JP2021131924A - ベースプレートおよびハードディスク装置 - Google Patents

ベースプレートおよびハードディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021131924A
JP2021131924A JP2021082451A JP2021082451A JP2021131924A JP 2021131924 A JP2021131924 A JP 2021131924A JP 2021082451 A JP2021082451 A JP 2021082451A JP 2021082451 A JP2021082451 A JP 2021082451A JP 2021131924 A JP2021131924 A JP 2021131924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
base body
parting line
coating film
electrodeposition coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021082451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6912017B1 (ja
Inventor
国士 櫻田
Kunihito Sakurada
国士 櫻田
朋広 米田
Tomohiro Yoneda
朋広 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65808772&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021131924(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2021082451A priority Critical patent/JP6912017B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6912017B1 publication Critical patent/JP6912017B1/ja
Publication of JP2021131924A publication Critical patent/JP2021131924A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/043Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using rotating discs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/12Electrophoretic coating characterised by the process characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • G11B33/1446Reducing contamination, e.g. by dust, debris
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】ベースプレートを用いた筐体内の気密性を向上させる、ベースプレートおよびハードディスク装置を提供する。【解決手段】ハードディスク装置の筐体の一部となるベースプレート1であって、鋳造品であるベース本体10と、ベース本体の表面を覆う電着塗装膜とを有する。ベース本体の表面は、電着塗装膜に覆われた塗装面15と、電着塗装膜から露出した平坦な加工面16とを有する。加工面は、鋳造時にゲートが接続されていたゲート位置124を含む。加工面の少なくとも一部は、含浸剤で覆われる。【選択図】図3

Description

本発明は、ベースプレートおよびハードディスク装置に関する。
従来、ハードディスクドライブ等のディスク駆動装置が知られている。ディスク駆動装置は、ディスクを高速回転させ、記録装置への高速アクセスを実現する。一方で、ディスクを高速回転させると、騒音または、風損による消費電力の増大といった問題が生じる。そこで、ディスク装置内に、空気よりも低密度の気体、例えば、ヘリウムガスを封入して、風損を低減する技術が知られている。ヘリウムガスなどの低密度の気体を封入した密封型磁気ディスク装置は、例えば、特開2007−280555号公報に記載されている。
特開2007−280555号公報
特開2007−280555号公報に記載のディスク装置では、ディスク装置のベースは、アルミダイキャストにより成型される。ダイキャストにより成型する場合、組み合わせた一対の金型内の空洞に溶融金属を流し込み、固化した後、金型を取り外すことで、ベースが成型される。組み合わされる一対の金型の境界には、空洞に溶融金属を流し込むためのゲート、または、空洞内の気泡を抜くためのオーバーフローなどが設けられる。
ベースの成型時、溶融金属が硬化すると、ゲートまたはオーバーフローに残る溶融金属も硬化する。そして、ベースの鋳造品と共に、ゲートまたはオーバーフロー部分にも、鋳造部が成型される。ゲートまたはオーバーフロー部分の鋳造部は、ゲートから切削されるが、切削されたベースの表面は、金属密度が低くなる。金属密度が低くなると、ベースを用いた筐体内の気密性を維持できない場合がある。
このような問題を鑑みて、本発明の目的は、ベースプレートを用いた筐体内の気密性を向上させる、ベースプレートおよびハードディスク装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は、ハードディスク装置の筐体の一部となるベースプレートであって、鋳造品であるベース本体と、前記ベース本体の表面を覆う電着塗装膜と、を有し、前記ベース本体の表面は、前記電着塗装膜に覆われた塗装面と、前記電着塗装膜から露出した少なくとも1つ以上の微細な空洞を有する加工面と、を有し、前記加工面に形成された微細な空洞に浸潤された含浸剤を有し、前記含浸剤は樹脂である。
本願発明によれば、ベース本体の表面の一部に金属密度の低い部分がある場合に、当該部分を、電着塗装膜に代えて含浸剤で浸潤させる。これにより、筐体内の気密性を向上させることができる。特に、加工面は、ベース本体に存在する微細な空洞が外部に露出しているため、含浸剤が良好に浸透する。
図1は、本願の例示的な実施形態に係るディスク駆動装置の断面図である。 図2は、ベースプレートの上面図である。 図3は、ベースプレートの斜視図である。 図4は、ベースプレートの製造工程を示すフローチャートである。 図5は、鋳造時の様子を示した縦断面図である。 図6は、鋳造時の様子を示した縦断面図である。 図7は、金型から離型した後のベース中間体の一部断面を拡大した図である。 図8は、ランナー痕部を除去したベース本体一部断面を拡大した図である。 図9は、電着塗装が施されたベース本体一部断面を拡大した図である。 図10は、切削後のベース本体の一部断面を拡大した図である。 図11は、含浸剤が浸透したベース本体一部断面を拡大した図である。 図12は、変形例のベースプレートの斜視図である。 図13は、変形例のベースプレートの斜視図である。 図14は、変形例のベースプレートの斜視図である。 図15は、変形例のベースプレートの斜視図である。
<1.ディスク駆動装置の構成>
図1は、本願の例示的な実施形態に係るディスク駆動装置100の断面図である。
ディスク駆動装置100はハードディスクドライブである。ディスク駆動装置100は、ハウジング101と、スピンドルモータ102と、ディスク103と、アクセス部104とを備える。スピンドルモータ102と、ディスク103と、アクセス部104とは、ハウジング101に収容される。
スピンドルモータ102は、ハウジング101が有する、後述のベースプレート1に支持される。スピンドルモータ102は、ディスク103を保持し、ディスク103を回転させる。ディスク103は、情報が記録される媒体である。アクセス部104は、ディスク103の表面に接近して、ディスク103に記録された情報の読み出し、および、ディスク103への情報の書き込み、の少なくともいずれか一方を磁気的に行う。
ハウジング101は、ベースプレート1と、カバー2と、を有する。ベースプレート1は、開口を有し、その開口にカバー2が嵌められて、ハウジング101が構成される。ベースプレート1とカバー2とは、ハウジング101内の気密性を損なうことなく、組み合わされる。ハウジング101の内部空間には、空気よりも低密度の気体、例えば、ヘリウムガスが充填される。なお、ハウジング101の内部空間には、水素ガス、空気等が充填されていてもよい。
<2.ベースプレート1について>
図2は、ベースプレート1の上面図である。図3は、ベースプレート1の斜視図である。
ベースプレート1は、ベース本体10を有する。ベース本体10は、後述する製造工程で鋳造される鋳造品である。ベース本体10は、矩形状の底板部11と、底板部11の輪郭部から底板部11に対して垂直に延びる壁部12と、を有する。底板部11の輪郭部は、長辺と、長辺よりも短い短辺とを有する長方形状である。壁部12は、底板部11の輪郭部の長辺から延びる長辺壁部121と、短辺から延びる短辺壁部122と、を有する。
ベース本体10は、底板部11と、壁部12とで囲まれた空間13を有する。空間13は、モータ用収容部131と、アクセス部用収容部132と、を有する。モータ用収容部131は、スピンドルモータ102およびディスク103が収容される。アクセス部用収容部132は、アクセス部104が収容される。
壁部12の外側面は、長辺および短辺に沿ったパーティングライン14を有する。パーティングライン14は、後述する鋳造時に用いられる一対の金型の境界部の痕跡である。
ベース本体10の表面は、図3においてハッチングで示された塗装面15と、加工面16と、を有する。
塗装面15は、電着塗装膜に覆われたベース本体10の表面である。電着塗装膜は、例えば、エポキシ系樹脂の絶縁膜である。加工面16は、電着塗装膜から露出し、少なくとも一部が含浸剤に浸潤されたベース本体10の表面である。含浸剤は、例えば、エポキシ系樹脂である。加工面16は、後述する鋳造時に、ベース本体10の表面の金属密度が低い部分を、含浸剤で浸潤させることで形成される。含浸剤で浸潤されることで、加工面16に存在する微細な空洞が封止される。これにより、ベースプレート1とカバー2とで構成される、ハウジング101内の気密性を向上させることができる。
加工面16は平坦である。加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置する。また、加工面16は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14に対して底板部11の反対側に位置する。さらに、加工面16は、後述の鋳造時にゲートが接続されていた部分に形成される。つまり、加工面16は、後述の鋳造時にゲートが接続されていたゲート位置124を含む。ゲート位置124は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14に対して底板部11の反対側に位置する。
<3.ベースプレート1の製造方法について>
図4は、ベースプレート1の製造工程を示すフローチャートである。図5および図6は、鋳造時の様子を示した縦断面図である。
まず、図5に示すように、一対の金型21と金型22とを、互いの対向面を接触させることで、空洞23を形成する(ステップS1)。空洞23は、ベース本体10の形状に対応する形状を有する。また、一対の金型21と金型22とを接触させると、金型21、22の境界部分には、金型21、22の対向面に沿ったランナー24が形成される。
ランナー24は、空洞23と、金型21、22の外部とを連通する溶融金属の流路である。ランナー24は、空洞23との接続部分において、空洞23に近づくにつれて、開口径が徐々に縮小し、その後、拡大するネック部24Aを有する。以下では、空洞23に連通する、ランナー24の開口部分を、ゲート25と称する。
次に、形成した空洞23内に、溶融金属を注入する(ステップS2)。溶融金属は、例えば、溶融されたアルミニウムである。ステップS2では、図5の矢印に示すように、ランナー24およびゲート25を通って、空洞23へ溶融金属を注入する。図示しないが、金型21、22の境界部分には、ランナー24とは別のランナーが、金型21、22の対向面に沿って形成される。空洞23に溶融金属が注入されると、空洞23内の空気、または、ガス等を含んだ溶融金属は、空洞23から図示しないランナーへ押し出される。これにより、品質の良い溶融金属が空洞23全体に行き渡る。この図示しないランナーと、空洞23との接続口は、本願の「オーバーフロー」の一例である。
空洞23に溶融金属が行き渡ると、続いて、溶融金属を冷却して硬化させる(ステップS3)。溶融金属が硬化すると、図6で説明するベース中間体30が形成される。その後、一対の金型21、22を開き、ベース中間体30を、金型21、22から離型させる(ステップS4)。
図7は、金型21、22から離型した後のベース中間体30の一部断面を拡大した図である。
ベース中間体30は、ベース本体10と、ベース本体10の表面よりも外側に位置するランナー痕部31とを有する。ランナー痕部31は、溶融金属を硬化する際に、ランナー24に溜まった溶融金属が硬化した鋳造部である。ランナー痕部31は、ネック部24Aで形成されたくびれ部31Aを有する。
また、ベース中間体30の表面には、図7の破線で示すチル層32が形成される。チル層32は、溶融金属が硬化する際、金型21、22と接した、硬化が早い場所に形成される。溶融金属の硬化が他の部分よりも早いチル層32は、不純物が少なく、金属密度が高い。このため、ベース本体10の表面にチル層32を設けることで、ハウジング101内の気密性は向上する。
次に、ランナー痕部31をベース本体10から除去する(ステップS5)。このとき、ランナー痕部31は、くびれ部31Aで切断されて、ベース本体10から除去される。
図8は、ランナー痕部31を除去したベース本体10の一部断面を拡大した図である。ランナー痕部31がくびれ部31Aで切断されることで、ベース本体10の表面には、突起33が形成される。突起33の位置とは、ゲート位置124のことである。
その後、ベース本体10の表面に、電着塗装が施される(ステップS6)。図9は、電着塗装が施されたベース本体10の一部断面を拡大した図である。ここでは、例えば、エポキシ系樹脂の塗装材料中にベース本体10を浸漬させ、塗装材料とベース本体10との間に電流を流すことにより、ベース本体10の表面に塗装材料を付着させる。これにより、ベース本体10の表面に、電着塗装膜34が形成される。
次に、ベース本体10の表面のうち、突起33を含む、特に精度が必要な部分を切削する(ステップS7)。図10は、切削後のベース本体10の一部断面を拡大した図である。ステップS7では、突起33の位置を含む、ベース本体10の表面の一部、および、その一部に形成された電着塗装膜34を、切削により除去して、平坦な加工面16を形成する。
チル層32は、金型21、22と接触するベース本体10の表面に形成される。このため、突起33が切削された領域16Aは、チル層32が形成されていない。つまり、切削直後の加工面16は、電着塗装膜34から露出し、かつ、チル層32が形成されていない領域16Aを含む、ベース本体10の表面である。
続いて、加工面16を形成したベース本体10の表面に、含浸剤を浸透させる(ステップS8)。図11は、含浸剤が浸透したベース本体10の一部断面を拡大した図である。含浸剤は、電着塗装膜34となる、硬化前の電着塗装材料よりも粘性の低い、例えば、エポキシ樹脂である。ステップS8では、含浸剤に、ベース本体10を浸漬させる。
ここで、ベース本体10を鋳造する際、ベース本体10には、微細な空洞が形成される。加工面16以外のベース本体10の表面、つまり、図3の塗装面15には、電着塗装膜34が設けられるため、塗装面15での通気を抑えることができる。すなわち、ハウジング101内の気密性を維持することができる。
これに対し、加工面16は、チル層32が形成されていない領域16Aを含む。このため、加工面16の金属密度は低い。具体的には、加工面16は、図11に示す、微細な空洞35を有する。この空洞35は、ベース本体10の鋳造時に形成される。ステップS8で、ベース本体10を含浸剤に浸漬させることで、空洞35に含浸剤36が浸潤する。このとき、加工面16は、電着塗装膜34が切削されているため、含浸剤36の空洞35への浸潤が阻害されることなく、含浸剤36を良好に空洞35へ浸潤させることができる。また、領域16A以外の加工面16の領域にも、空洞がある場合には、その空洞に、含浸剤が浸潤する。これにより、含浸剤によって加工面16での通気を抑えることができ、ハウジング101内の気密性を維持することができる。
なお、含浸剤を浸透させた後、ベース本体10を洗浄および加熱乾燥させることで、ベースプレート1の作製は完了する。このとき、電着塗装膜34に浸透した含浸剤は、ベース本体10の洗浄時に洗い流されるが、電着塗装膜34に微細な空洞がある場合には、その空洞には、含浸剤が残る。
以上説明したように、ベース本体10の表面の一部に金属密度の低い部分がある場合に、当該部分を、電着塗装膜34に代えて含浸剤36で浸潤させる。これにより、ハウジング101内の気密性を向上させることができる。特に、加工面16は、ベース本体10に存在する微細な空洞35が外部に露出しているため、含浸剤36が良好に浸透する。
<4.変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。
前記の実施形態では、加工面16は、ゲート位置124を含む位置に設けられるが、オーバーフロー位置を含む位置にも設けられてもよい。オーバーフロー位置は、鋳造時に、空気または溶融金属を、空洞23から抜くためのランナーが接続される位置である。
また、加工面16およびゲート位置124の位置は、前記の実施形態で説明した位置に限定されず、適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置するが、長辺壁部121の外側面に位置してもよい。また、ゲート位置124の数は、複数であってもよい。さらに、加工面16の大きさは、特に限定されない。
図12、図13、図14および図15は、変形例のベースプレートの斜視図である。
図12に示す例では、加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置する。また、加工面61は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14から底板部11側と、底板部11の反対側とに拡がる。ゲート位置124は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14から、底板部11側と、底板部11の反対側とに拡がる。
図13に示す例では、加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置する。また、加工面61は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14から底板部11側と、底板部11の反対側とに拡がる。ゲート位置124は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14に対して底板部11の反対側に位置する。
図14に示す例では、加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置する。また、加工面61は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14から底板部11側と、底板部11の反対側とに拡がる。ゲート位置124は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14に対して底板部11側に位置する。
図15に示す例では、加工面16は、短辺壁部122の外側面に位置する。また、加工面61は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14から底板部11側に位置する。ゲート位置124は、パーティングライン14に沿って拡がり、かつ、パーティングライン14に対して底板部11側に位置する。
以上、実施形態および変形例について説明したが、実施形態および変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
本願は、ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法に利用できる。
1 :ベースプレート
2 :カバー
10 :ベース本体
11 :底板部
12 :壁部
13 :空間
14 :パーティングライン
15 :塗装面
16 :加工面
16A :領域
21 :金型
22 :金型
23 :空洞
24 :ランナー
24A :ネック部
25 :ゲート
30 :ベース中間体
31 :ランナー痕部
31A :くびれ部
32 :チル層
33 :突起
34 :電着塗装膜
35 :空洞
36 :含浸剤
100 :ディスク駆動装置
101 :ハウジング
102 :スピンドルモータ
103 :ディスク
104 :アクセス部
121 :長辺壁部
122 :短辺壁部
124 :ゲート位置
131 :モータ用収容部
132 :アクセス部用収容部

Claims (10)

  1. ハードディスク装置の筐体の一部となるベースプレートであって、
    鋳造品であるベース本体と、
    前記ベース本体の表面を覆う電着塗装膜と、
    を有し、
    前記ベース本体の表面は、
    前記電着塗装膜に覆われた塗装面と、
    前記電着塗装膜から露出した少なくとも1つ以上の微細な空洞を有する加工面と、
    を有し、
    前記加工面に形成された微細な空洞に浸潤された含浸剤を有し、
    前記含浸剤は樹脂である、ベースプレート。
  2. 請求項1に記載のベースプレートであって、
    前記ベース本体は、
    矩形状の底板部と、
    前記底板部の輪郭部から前記底板部に対して垂直に延びる壁部と、
    を有し、
    前記加工面は、前記壁部の外側面に位置する、ベースプレート。
  3. 請求項2に記載のベースプレートであって、
    前記底板部の前記輪郭部は、長辺と短辺とを有する長方形状であり、
    前記壁部は、
    前記長辺から延びる長辺壁部と、
    前記短辺から延びる短辺壁部と、
    を有し、
    前記加工面は、前記短辺壁部の外側面に位置する、ベースプレート。
  4. 請求項3に記載のベースプレートであって、
    前記ベース本体は、
    鋳造時に用いられる一対の金型の境界部の痕跡であるパーティングライン
    をさらに有し、
    前記加工面は、前記パーティングラインに沿って拡がり、かつ、前記パーティングラインに対して前記底板部の反対側に位置する、ベースプレート。
  5. 請求項2または請求項3に記載のベースプレートであって、
    前記ベース本体は、
    鋳造時に用いられる一対の金型の境界部の痕跡であるパーティングライン
    をさらに有し、
    前記加工面は、前記パーティングラインに沿って拡がり、かつ、前記パーティングラインから前記底板部側と、前記底板部の反対側に拡がる、ベースプレート。
  6. 請求項2または請求項3に記載のベースプレートであって、
    前記ベース本体は、
    鋳造時に用いられる一対の金型の境界部の痕跡であるパーティングライン
    をさらに有し、
    前記加工面は、前記パーティングラインに沿って拡がり、かつ、前記パーティングラインから前記底板部側に位置する、ベースプレート。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載のベースプレートであって、
    前記電着塗装膜は微細な空洞を有し、
    前記含浸剤は前記電着塗装膜の微細な空洞に含まれる、ベースプレート。
  8. 請求項2から請求項7までのいずれか1項に記載のベースプレートであって、
    前記電着塗装膜は、樹脂であり、
    前記含浸剤は、硬化前の状態において前記電着塗装膜よりも粘性の低い樹脂である、ベースプレート。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載のベースプレートと、
    前記ベースプレートとともに前記筐体を形成するカバーと、
    前記ベースプレートに支持されるスピンドルモータと、
    前記筐体の内部において、スピンドルモータにより回転するディスクと、
    を有するハードディスク装置。
  10. 請求項9に記載のハードディスク装置であって、
    前記筐体の内部に、空気よりも低密度の気体が充填されているハードディスク装置。
JP2021082451A 2017-09-22 2021-05-14 ベースプレートおよびハードディスク装置 Active JP6912017B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021082451A JP6912017B1 (ja) 2017-09-22 2021-05-14 ベースプレートおよびハードディスク装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181974A JP6915472B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法
JP2021082451A JP6912017B1 (ja) 2017-09-22 2021-05-14 ベースプレートおよびハードディスク装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181974A Division JP6915472B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6912017B1 JP6912017B1 (ja) 2021-07-28
JP2021131924A true JP2021131924A (ja) 2021-09-09

Family

ID=65808772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181974A Active JP6915472B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法
JP2021082451A Active JP6912017B1 (ja) 2017-09-22 2021-05-14 ベースプレートおよびハードディスク装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017181974A Active JP6915472B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10407775B2 (ja)
JP (2) JP6915472B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104540341A (zh) * 2014-10-23 2015-04-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
JP2019149218A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 日本電産株式会社 ベースプレートおよびベースプレートの製造方法
JP6691161B2 (ja) 2018-03-28 2020-04-28 ファナック株式会社 回転電機
JP7333234B2 (ja) * 2019-09-24 2023-08-24 ミネベアミツミ株式会社 ベース部材、スピンドルモータおよびハードディスク駆動装置
JP2022038646A (ja) 2020-08-27 2022-03-10 ミネベアミツミ株式会社 ベース部材、スピンドルモータおよびハードディスク駆動装置
JP2022071331A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 ミネベアミツミ株式会社 ベース部材およびその製造方法、スピンドルモータ並びにハードディスク駆動装置
JP2022126538A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 日本電産株式会社 ベースプレート、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2022126541A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 日本電産株式会社 ベースプレート、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及びベースプレートの製造方法
JP2022126539A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 日本電産株式会社 ベースプレート、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及びベースプレートの製造方法
JPWO2023042866A1 (ja) * 2021-09-14 2023-03-23

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278592A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
JPH1153868A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ハードディスクドライブケース及びハードディスクドライブケース用銅合金板材
JP2008165951A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及びその製造方法
JP2009245570A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ベースの製造方法及びディスク・ドライブ装置の製造方法
US8089721B1 (en) * 2005-11-22 2012-01-03 Seagate Technology Llc Hermetic seal for discrete opening in disk drive housing
JP2013206499A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Minebea Co Ltd ベースプレート、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2014002821A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Densan Corp ベースプレート、ベースユニット、モータ、およびディスク駆動装置
JP2016111907A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本電産株式会社 スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2018160300A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 ディスク装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9671429B2 (en) * 2003-05-07 2017-06-06 University Of Southern California Multi-layer, multi-material micro-scale and millimeter-scale devices with enhanced electrical and/or mechanical properties
JP2007280555A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
US8349462B2 (en) * 2009-01-16 2013-01-08 Alcoa Inc. Aluminum alloys, aluminum alloy products and methods for making the same
JP2013066356A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Nippon Densan Corp モータおよびディスク駆動装置
US9502071B2 (en) * 2012-08-07 2016-11-22 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
JP2015152102A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 回転機器
US9742239B2 (en) * 2014-12-04 2017-08-22 Nidec Corporation Spindle motor and disk drive apparatus
JP2016110675A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 日本電産株式会社 スピンドルモータ、ディスク駆動装置、および、スピンドルモータのベースユニットの製造方法
JP6485952B2 (ja) * 2015-03-23 2019-03-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のピストンまたは内燃機関のピストンの表面処理方法
US20170038641A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and system
JP6851177B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-31 ミネベアミツミ株式会社 スピンドルモータ、ハードディスク駆動装置及びスピンドルモータ製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02278592A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Tokico Ltd 磁気ディスク装置
JPH1153868A (ja) * 1997-08-05 1999-02-26 Furukawa Electric Co Ltd:The ハードディスクドライブケース及びハードディスクドライブケース用銅合金板材
US8089721B1 (en) * 2005-11-22 2012-01-03 Seagate Technology Llc Hermetic seal for discrete opening in disk drive housing
JP2008165951A (ja) * 2007-01-05 2008-07-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置及びその製造方法
JP2009245570A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ベースの製造方法及びディスク・ドライブ装置の製造方法
JP2013206499A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Minebea Co Ltd ベースプレート、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP2014002821A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Nippon Densan Corp ベースプレート、ベースユニット、モータ、およびディスク駆動装置
JP2016111907A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本電産株式会社 スピンドルモータ、およびディスク駆動装置
JP2018160300A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社東芝 ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190093234A1 (en) 2019-03-28
JP2019058017A (ja) 2019-04-11
JP6915472B2 (ja) 2021-08-04
JP6912017B1 (ja) 2021-07-28
US10407775B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912017B1 (ja) ベースプレートおよびハードディスク装置
KR910010199B1 (ko) 모터고정자를 코팅하기 위한 주형성형방법
JP7159834B2 (ja) ベースプレートおよびハードディスク装置
JP2009027191A (ja) 携帯電話
US5447189A (en) Method of making heat sink having elliptical pins
US11651798B2 (en) Base member and method of manufacturing the same, spindle motor, and hard disk drive device
CN217388405U (zh) 基板、芯轴马达及盘驱动装置
US20220262408A1 (en) Base plate, spindle motor, disk drive apparatus and manufacturing method of base plate
JP2022038646A (ja) ベース部材、スピンドルモータおよびハードディスク駆動装置
KR860002083B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법
JPS6261754A (ja) 複合中子鋳型を用いた鋳造法
KR20130068474A (ko) 경질산화 아노다이징용 Al-Si합금 주조방법
US11646061B2 (en) Base plate, spindle motor, disk drive apparatus and manufacturing method of base plate
JP2011156569A (ja) 石膏鋳型の製造方法、石膏鋳型および石膏鋳型による精密部品の製造方法
KR20200069417A (ko) 주조 방법 및 금형
JP2764661B2 (ja) 金型鋳造方法およびその設備
WO2023042866A1 (ja) ベースプレート、スピンドルモータ、ディスク駆動装置及びベースプレートの製造方法
CN109128028A (zh) 一种解决球铁震动电机端盖铸件缩孔缩松缺陷的铸造工艺
JPH05277699A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JP6455647B1 (ja) ゴム型挿入具
TW202019581A (zh) 能加速殼模凹部散熱的精密鑄造製程
JPH07274454A (ja) モールドモータ金型
JPH05335442A (ja) 半導体装置の樹脂モールド方法
JPH09314281A (ja) 鋳造方法及び鋳型
KR890011673A (ko) 자석처크(chuck)의 제조방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6912017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151