JP2009027191A - 携帯電話 - Google Patents

携帯電話 Download PDF

Info

Publication number
JP2009027191A
JP2009027191A JP2008261535A JP2008261535A JP2009027191A JP 2009027191 A JP2009027191 A JP 2009027191A JP 2008261535 A JP2008261535 A JP 2008261535A JP 2008261535 A JP2008261535 A JP 2008261535A JP 2009027191 A JP2009027191 A JP 2009027191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
frame
substrate structure
substrate
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008261535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027191A5 (ja
Inventor
Masahiro Ono
正浩 小野
Yoshihiro Uda
吉博 宇田
Seiji Yamaguchi
盛司 山口
Kazuhiro Shinchi
和博 新地
Satoru Tomekawa
悟 留河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008261535A priority Critical patent/JP2009027191A/ja
Publication of JP2009027191A publication Critical patent/JP2009027191A/ja
Publication of JP2009027191A5 publication Critical patent/JP2009027191A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20463Filling compound, e.g. potted resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • H05K9/0083Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding comprising electro-conductive non-fibrous particles embedded in an electrically insulating supporting structure, e.g. powder, flakes, whiskers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09972Partitioned, e.g. portions of a PCB dedicated to different functions; Boundary lines therefore; Portions of a PCB being processed separately or differently
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】複数の電子部品を一括被覆する樹脂部にシールド性が得られるとともに、基板に対する電子部品の実装強度を確保できる基板構造および電子機器を提供する。
【解決手段】基板構造10は、基板11と、基板11に沿って実装された複数の電子部品12と、各電子部品12を樹脂18により被覆するとともに基板11に密着する樹脂部13とを備える。この基板構造10は、各電子部品12を囲うとともに基板11に密着する枠体15と、枠体15の開口16を閉鎖する蓋部17とを備え、樹脂18が枠体15の内部に充填されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板に沿って複数の電子部品を実装し、各電子部品を樹脂部で被覆するとともに樹脂部を基板に密着させた基板構造と、その基板構造を用いた携帯電話等の電子機器に関する。
従来より、基板に実装された電子部品を防水処理するために、電子部品を樹脂部により被覆する基板構造が広く知られている。
この基板構造に用いられる樹脂は、例えば熱可塑性樹脂やゲル状のシリコーン樹脂等が多用される。これらの樹脂は、固化後の弾性率が比較的低いことが知られている。
従って、このような基板構造は、落下試験等の衝撃に固化した後の樹脂が耐えられず、基板に対する電子部品の実装強度の確保が難しいという不都合がある。
一方、側面部および上面部を備えた補強フレームによりマザーボードに実装されたICパッケージを覆い、補強フレーム内に樹脂を充填するICパッケージの補強構造が提案されている(特許文献1参照)。
この特許文献1によれば、補強フレーム内における必要な個所に最小限の樹脂を注入するだけで、補強フレームとICパッケージとをマザーボードに対して強固に固定できるとされている。
特許第3241669号
ところで、基板に実装される電子部品としては、電気的なシールド性が求められる電子部品が知られている。
ところが、前述した特許文献1は、補強フレームに複数の切欠きが設けられているため、充分なシールド性が得られないという問題がある。
さらに、前述した特許文献1は、補強フレームの切欠きから内部に樹脂が充填されるが、補強フレームが障害となるため、電子部品に対してアンダーフィル程度の補強しか行えず、基板に対する電子部品の実装強度が不充分となる虞がある。
本発明は、上述した従来の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の電子部品を一括被覆する樹脂部にシールド性が得られるとともに、基板に対する電子部品の実装強度を確保できる基板構造および電子機器を提供することにある。
本発明の基板構造は、基板と、前記基板に実装された複数の電子部品と、前記各電子部品を樹脂により被覆するとともに前記基板に接する樹脂部とを備える基板構造であって、前記各電子部品を囲うとともに前記基板に実装される枠体と、前記枠体の開口を閉鎖する蓋部とを備え、前記樹脂が前記枠体の内部に充填されていることを特徴とする。
枠体の開口を閉鎖する蓋部を備えることで、枠体および蓋部で枠体の内部を密閉空間とする。そして、枠体の内部に樹脂を充填する。
これにより、基板に対する電子部品の実装強度を従来に比較して向上できる。
さらに、例えば枠体と蓋部とを金属性にしたり、シールド性が得られるような金属フィラーを樹脂に添加することで、複数の電子部品を被覆する樹脂部にシールド性が得られる。
また、本発明の基板構造は、前記蓋部の周部にリブが設けられているとともに、前記リブと前記枠体とが重複していることを特徴とする。
蓋部の周部にリブを設け、リブと枠体とを重複させることで、蓋部と枠体との隙間を抑えることが可能になり、確実なシールド性が得られる。
さらに、本発明の基板構造は、基板と、前記基板に実装された複数の電子部品と、前記各電子部品を樹脂により被覆するとともに前記基板に接する樹脂部とを備える基板構造であって、前記各電子部品を囲うとともに前記基板に実装される枠体と、前記枠体の開口を閉鎖する蓋部とを備え、前記樹脂に誘電性フィラーが含まれるとともに、前記樹脂が前記枠体の内部に充填されていることを特徴とする。
樹脂に誘電性フィラーあるいは金属フィラーを添加し、この樹脂を枠体の内部に充填することで、複数の電子部品を被覆する樹脂部にシールド性が得られる。
また、本発明の基板構造は、基板と、前記基板に実装された複数の電子部品と、前記各電子部品を樹脂により被覆するとともに前記基板に接する樹脂部とを備える基板構造であって、前記各電子部品を囲うとともに前記基板に実装される枠体と、前記枠体の開口を閉鎖する蓋部とを備え、前記樹脂が前記枠体の内部に充填されているとともに、前記樹脂の表面に配線が設けられていることを特徴とする。
樹脂を枠体の内部に充填するとともに、樹脂の表面に蓋体として配線を設けた。これにより、枠体の開口に配線を臨ませることが可能になり、配線で複数の電子部品に対するシールド性を確保できる。
さらに、蓋部として配線を用いることで、蓋部の厚さ寸法を薄くでき、基板構造の薄型化が図れる。
また、本発明の電子機器は、前述した基板構造を有することを特徴とする。
本発明によれば、枠体および蓋部で枠体の内部を密閉空間とし、枠体の内部に樹脂を充填することで、複数の電子部品を一括被覆する樹脂部にシールド性が得られるとともに、基板に対する電子部品の実装強度を確保できるという効果を有する。
以下、本発明の実施の形態に係る基板構造について、図面を参照して説明する。
図1、図2に示すように、第1実施形態の基板構造10は、基板11と、基板11に沿って実装された複数の電子部品12と、各電子部品12を樹脂により被覆するとともに基板11に密着する樹脂部13とを備え、携帯電話等の電子機器の筐体に収容される。
樹脂部13は、各電子部品12を囲うとともに基板11に密着する枠体15と、枠体15の開口16を閉鎖する蓋部17とを備え、樹脂18が枠体15の内部に充填されている。
枠体15は、外枠21が略矩形状に形成され、外枠21の下部が基板11に密着され、上部が開口されている。外枠21の内部には、第1、第2の仕切枠体22,23が設けられている。第1、第2の仕切枠体22,23は、それぞれの下部が基板11に密着されている。
外枠21の上部、および第1、第2の仕切枠体22,23の上部は、面一になるように、それぞれの高さが決められている。
第1仕切枠体22の上部には、第1仕切枠体22の両側の空間を連通する第1連通溝24が形成されている。第2仕切枠体23の上部には、第2仕切枠体23の両側の空間を連通する第2連通溝25が形成されている。
枠体15の開口16は蓋部17で閉鎖されている。蓋部17は、外枠21の上部より一回り大きく形成された略矩形状のプレートである。
蓋体15は、角部27に切欠き28が形成されている。この蓋部17で枠体15の開口16を閉鎖した際に、切欠き28と外枠21とで連通孔29を形成する。また、第1連通溝24と蓋体15とで第1連通孔を形成する。さらに、第2連通溝25と蓋体15とで第2連通孔を形成する。
これにより、枠体15の内部が連通孔29を経て枠体15の外部と連通する。
枠体15の内部には、樹脂18が充填されている。具体的には、樹脂18のうち、殆どの樹脂18Aが外枠21の内部に充填され、残りの少量の樹脂18Bが外枠21の外部に沿って設けられる。
第1実施形態の基板構造10によれば、枠体15の開口16を閉鎖する蓋部17を備えることで、枠体15および蓋部17で枠体15の内部を密閉空間とする。そして、枠体15の内部に樹脂18を充填する。
これにより、基板11に対する複数の電子部品12の実装強度を従来に比較して向上できる。
さらに、例えば枠体15と蓋部17とを金属性にしたり、シールド性が得られるような金属フィラーを樹脂18に添加することで、複数の電子部品12を被覆する樹脂18にシールド性が得られる。
つぎに、第1実施形態の基板構造10を製造する工程を図3〜図4に基づいて説明する。
図3に示すように、基板11に複数の電子部品12を実装し、樹脂部13のうち、枠体15および蓋部17を設ける。
この状態で、金型30、すなわち上型31、下型32間に配置する。上型31と蓋部17との間に離型フィルム33を配置する。
離型フィルム33は、ロール状に巻き付けたものを巻き戻した状態で、上型31と蓋部17との間に配置される。
配置した離型フィルム33を、上型31の成形面31Aに真空吸着し、この状態で金型30を型締めする。
図4に示すように、図1に示す樹脂18用の溶融樹脂を、上型31のゲート31Bから連通孔29を経て外枠21の内部、および外枠21の外側に射出する。
溶融樹脂が凝固することにより、樹脂18を得る。
溶融樹脂が凝固した後、金型30を型開きする。
これにより、基板構造10の製造工程が完了する。
以下、第2〜第7実施形態を図5〜図22に基づいて説明する。なお、第2〜第7実施形態において、第1実施形態の基板構造10と同一類似部材については同じ符号を付して説明を省略する。
第2実施形態
図5に示す第2実施形態の基板構造40は、第1実施形態の樹脂18を樹脂41に代えたもので、その他の構成は第1実施形態の基板構造10と同様である。
樹脂41は、フィラー42を添加した樹脂を射出形成したもので、枠体15の内部に充填されている。
フィラー42は、一例としてシリカフィラー(SiO)が用いられ、粒径としては、例えば平均8μm以上、または最大40μm以下のものを用いることが好ましい。
また、樹脂41にフィラー42として金属フィラー、一例としてフェライト粒子を添加した場合、枠体15の内部に充填することで、複数の電子部品12を被覆する樹脂41にシールド性が得られる。
特に、樹脂41を射出成形の際に、フィラー42が自重で沈降する。よって、フィラー42が電子部品12の周辺に集まり、高濃度のシールド層が形成される。
さらに、第2実施形態の基板構造40によれば、第1実施形態の基板構造10と同様の効果が得られる。
第2実施形態の変形例
第2実施形態の基板構造40では、フィラー42を自重で沈降させる例について説明したが、樹脂41を射出成形の際に、遠心力を作用させることで、フィラー42が電子部品12の周辺に集めることも可能である。
遠心力を利用することで、フィラー42を、時間をかけないで効率よく電子部品12の周辺に集めることが可能になり、より一層高濃度のシールド層が得られるとともに、生産性の向上が図れる。
第3実施形態
図6〜図7に示す第3実施形態の基板構造50は、第1実施形態の蓋部17を蓋部51に代えたもので、その他の構成は第1実施形態の基板構造10と同様である。
蓋部51は、複数の注入口52が形成されている。複数の注入口52は、外枠21の内部(すなわち、枠体15の内部)に連通している。
これにより、枠体15の内部が複数の注入口52を経て枠体15の外部と連通する。
つぎに、第3実施形態の基板構造50を製造する工程を図8〜図11に基づいて説明する。
図8に示すように、基板11に複数の電子部品12を実装し、樹脂部13のうち、枠体15および蓋部51を設ける。この状態で、蓋部51の上方から、図6に示す樹脂18用の溶融樹脂53を供給して、蓋部51の注入口52から枠体15の内部に注入する。
枠体15の内部に溶融樹脂53が完全に充填する前に、溶融樹脂53の注入を停止する。すなわち、枠体15の内部への注入量が、図8に示す状態で、溶融樹脂の注入を停止する。
図9に示すように、蓋部51の上部に溶融樹脂53を盛り上げる。
この状態で、図10に示すように、金型55、すなわち上型56、下型57間に配置する。上型56と溶融樹脂53との間に離型フィルム33を配置する。
配置した離型フィルム33を、上型56の成形面56Aに真空吸着し、この状態で金型55を型締めする。
図11に示すように、金型55を型締めすることで、蓋部51の上部に盛り上げた溶融樹脂53を、複数の注入口52から枠体15の内部へ注入する。枠体15の内部に溶融樹脂53が充填される。
溶融樹脂53が凝固することにより、樹脂18を得る。溶融樹脂が凝固した後、金型55を型開きする。
これにより、基板構造50の製造工程が完了する。
第3実施形態の基板構造50によれば、蓋部51に盛り上げた溶融樹脂53を、金型55を型締めすることで枠体15の内部に注入するので、枠体15の内部に溶融樹脂53を注入する際に、枠体15の上部から蓋部51が浮き上がることを確実に防いで、枠体15と蓋部51との接触性を一層良好に確保できる。
さらに、第3実施形態の基板構造50によれば、第1実施形態の基板構造10と同様の効果が得られる。
第4実施形態
図12(A)〜(C)に示す第4実施形態の基板構造60は、第3実施形態の基板構造50の製造方法を変えて、枠体15に蓋部51を設ける前に、枠体15の内部に溶融樹脂53を注入したもので、構成は第3実施形態の基板構造50と同様である。
第4実施形態の基板構造60を製造する工程を図12(A)〜(C)に基づいて説明する。
図12(A)に示すように、基板11に複数の電子部品12を実装し、樹脂部13の枠体15を設ける。この状態で、枠体15の上方から、図6に示す樹脂18用の溶融樹脂53を供給して枠体15の内部に注入する。
枠体15の内部に溶融樹脂53を完全に充填する前に、溶融樹脂53の注入を停止する。すなわち、枠体15の内部への注入量が、図12(A)に示す状態で、溶融樹脂53の注入を停止する。
図12(B)に示すように、枠体15の上部に蓋部51を設ける。この状態で、図12(C)に示すように、蓋部51の上部に溶融樹脂53を盛り上げる。
この状態で、図10に示すように、金型55、すなわち上型56、下型57間に配置する。上型56と溶融樹脂53との間に離型フィルム33を配置する。
配置した離型フィルム33を、上型56の成形面56Aに真空吸着し、この状態で金型55を型締めする。
図11に示すように、金型55を型締めすることで、蓋部51の上部に盛り上げた溶融樹脂53を、複数の注入口52から枠体15の内部へ注入する。枠体15の内部に溶融樹脂53が充填される。
溶融樹脂53が凝固することにより、樹脂18を得る。溶融樹脂が凝固した後、金型55を型開きする。
これにより、基板構造60の製造工程が完了する。
第4実施形態の基板構造60によれば、枠体15に蓋部51を設ける前に、枠体15に溶融樹脂53を注入するので、枠体15の上部から蓋部51が浮き上がることを確実に防いで、枠体15と蓋部51との接触性をより一層良好に確保できる。
さらに、第4実施形態の基板構造60によれば、第3実施形態の基板構造50と同様の効果が得られる。
第5実施形態
図13〜図14に示す第5実施形態の基板構造70は、第1実施形態の蓋部17に代えて蓋部71を備えたもので、その他の構成は第1実施形態の基板構造10と同様である。 蓋部71は、線状の導体71Aが複数本並列にシート状に配索された配線である。この蓋部71は、離型フィルムの表面に配索された配線が、樹脂18の頂部表面(表面)18Cに転写されたものである。
蓋部71は、平面状の頂部72と、頂部72の外形部に設けられた側壁73と、側壁73の下部に設けられた基端部74とを備える。
頂部72は、枠体15の開口16に臨ませて設けられ、枠体15の内部に充填された樹脂18Aの頂部表面18Cに転写されている。
側壁73は、樹脂18Bの表面18Dに転写されている。樹脂18Bは、外枠21の外部に設けられている。
また、基端部74は、基板11に接触されている。基端部74が、基板11に接触しているので、枠体15は金属性の部材でなくともよい。
基端部74が基板11に接触していない場合には、枠体15を金属性にする必要がある。
なお、蓋部71は、線状の導体を複数本並列に配索した配線に代えて、線状の導体を一本蛇行状に配索した配線を用いることも可能である。
つぎに、第5実施形態の基板構造70を製造する工程を図15〜図16に基づいて説明する。
図15に示すように、基板11に複数の電子部品12を実装し、枠体15を設ける。この状態で、金型75、すなわち上型76、下型77間に配置する。上型76と枠体15との間に配線シート78を配置する。
配線シート78は、離型フィルム79の下面に、配線状の蓋部71が設けられている。 この配線シート78を、上型76の成形面76Aに真空吸着し、この状態で金型75を型締めする。
図16に示すように、金型75を型締めした後、上型76のゲート76Bから、図13に示す樹脂18用の溶融樹脂を枠体15の内部へ注入する。枠体15の内部に溶融樹脂が充填される。
溶融樹脂が凝固することにより、樹脂18を得る。溶融樹脂が凝固した後、金型75を型開きする。
これにより、基板構造70の製造工程が完了する。
第5実施形態の基板構造70によれば、樹脂を枠体の内部に充填するとともに、樹脂の表面に配線を設けた。これにより、枠体の開口に配線を臨ませることが可能になり、配線で複数の電子部品に対するシールド性を確保できる。
また、第5実施形態の基板構造70によれば、蓋部71として配線を用いることで、蓋部71の厚さ寸法を薄くでき、基板構造70の薄型化が図れる。
加えて、第5実施形態の基板構造70によれば、第1実施形態の基板構造10と同様の効果が得られる。
第6実施形態
図17〜図18に示す第6実施形態の基板構造80は、第1実施形態の蓋部17に代えて蓋部81を備えたもので、その他の構成は第1実施形態の基板構造10と同様である。 蓋部81は、開口16に臨む頂部82を備え、頂部82の周部83にリブ84が設けられている。
このリブ84は、枠体15を構成する外枠21の上部21Aに重複するように、外枠21より一回り大きく形成されている。
加えて、リブ84は、リブ84が徐々に大きく開くようにテーパ状に形成されている。一方、外枠21の上部21Aもテーパ状に形成されている。これにより、外枠21の上部21Aにリブ84が接触し、蓋部81で開口16が閉鎖される。
つぎに、第6実施形態の基板構造80を製造する工程を図19〜図21に基づいて説明する。
図19に示すように、基板11に複数の電子部品12を実装し、枠体15を設ける。
この状態で、金型85、すなわち上型86、下型87間に配置する。上型86と枠体15との間に離型フィルム33を配置する。
この離型フィルム33を、上型86の成形面86Aに真空吸着し、この状態で金型85を型締めする。
図20に示すように、金型85を型締めした後、上型86のゲート86Bから枠体15の内部へ、図17に示す樹脂18用の溶融樹脂を注入する。枠体15の内部に溶融樹脂が充填される。
溶融樹脂が凝固することにより樹脂18を得る。溶融樹脂が凝固した後、金型85を型開きする。
この状態で、外枠21の上部21Aが露出されている。露出されている外枠21の上部21Aに蓋部81を被せる。
ここで、リブ84が徐々に大きく開くようにテーパ状に形成され、加えて、リブ84の端縁84Aが徐々に大きく開くようにテーパ状に形成されている。
これにより、外枠21の上部21Aにリブ84を容易に嵌め込むことができ、蓋部81を簡単に被せることができる。
外枠21の上部21Aに蓋部81を被せることで、外枠21の上部21Aとリブ84とが接触した状態で重複する。
これにより、基板構造80の製造工程が完了する。
第6実施形態の基板構造80によれば、蓋部81の周部にリブ84を設け、外枠21の上部21Aに重複させることで、蓋部81と枠体15との隙間を抑えることが可能になり、確実なシールド性が得られる。
さらに、第7実施形態の基板構造80によれば、第1実施形態の基板構造10と同様の効果が得られる。
第7実施形態
図22に示す第7実施形態の基板構造90は、第1実施形態の蓋部17に代えて蓋部91を備えたもので、その他の構成は第1実施形態の基板構造10と同様である。
蓋部91は、縁部92を上向きのテーパ状に形成したもので、その他の構造は第1実施形態の蓋部17と同様である。
蓋部91の縁部92を上向きのテーパ状に形成したので、金型33で型締めした際に、上型の押圧力が矢印で示すように斜め向きになる。
この斜め向きの押圧力で溶融樹脂を注入する際に、溶融樹脂が蓋部91の表面91A側に回り込むことを防止する。
これにより、蓋部91表面91Aの印字や刻印を樹脂で覆って判読不能になることを防止できる。
なお、前記第1〜第7実施形態で例示した樹脂部、枠体、蓋部、樹脂、リブの形状や寸法は適宜変更が可能である。
本出願は、2005年8月30日出願の日本特許出願(特願2005-250201)に基づくも
のであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、基板に沿って複数の電子部品を実装し、各電子部品を樹脂部で被覆するとともに樹脂部を基板に密着させた基板構造および電子機器への適用に好適である。
本発明に係る基板構造の第1実施形態を示す断面図である。 第1実施形態に係る基板構造を示す分解斜視図である。 第1実施形態に係る基板構造の製造工程において金型を型締めする例を説明する図である。 第1実施形態に係る基板構造の製造工程において溶融樹脂を注入する例を説明する図である。 本発明に係る基板構造の第2実施形態を示す断面図である。 本発明に係る基板構造の第3実施形態を示す断面図である。 第3実施形態に係る基板構造を示す分解斜視図である。 第3実施形態に係る基板構造の製造工程において溶融樹脂を一定量注入する例を説明する図である。 第3実施形態に係る基板構造の製造工程において蓋部に溶融樹脂を盛り上げる例を説明する図である。 第3実施形態に係る基板構造の製造工程において金型内にセットした例を説明する図である。 第3実施形態に係る基板構造の製造工程において金型を型締めすることにより溶融樹脂を注入する例を説明する図である。 図12(A)〜(B)は本発明に係る第4実施形態の基板構造を製造する工程について説明する図である。 本発明に係る基板構造の第5実施形態を示す断面図である。 第5実施形態に係る基板構造を示す分解斜視図である。 第5実施形態に係る基板構造の製造工程において金型を型締めする例を説明する図である。 第5実施形態に係る基板構造の製造工程において溶融樹脂を注入する例を説明する図である。 本発明に係る基板構造の第6実施形態を示す断面図である。 第6実施形態に係る基板構造を示す分解斜視図である。 第6実施形態に係る基板構造の製造工程において金型を型締めする例を説明する図である。 第6実施形態に係る基板構造の製造工程において溶融樹脂を注入する例を説明する図である。 第6実施形態に係る基板構造の製造工程において蓋部を被せる例を説明する図である。 本発明に係る基板構造の第7実施形態を示す断面図である。
符号の説明
10,40,50,60,70,80,90 基板構造
11 基板
12 電子部品
13 樹脂部
15 枠体
16 開口
17,71,81 蓋部
18,41 樹脂
18C 樹脂の表面
42 フィラー
71A 線状の導体
84 リブ

Claims (4)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置された基板と、
    前記基板に実装された複数の電子部品と、
    前記複数の電子部品を囲い、前記基板に密着する金属性の枠体と、
    前記枠体の開口を閉鎖する金属性の蓋部と、
    前記蓋部の周部に設けられ、前記枠体の側面と重複し接触するリブと、
    前記枠体の内部に充填され、前記複数の電子部品を被覆する樹脂部と、
    下部が前記基板に密着され、前記複数の電子部品を仕切る仕切枠体と、
    を備えた携帯電話。
  2. 請求項1記載の携帯電話であって、
    前記枠体の上部と前記仕切枠体の上部とが同一面上にあることを特徴とする携帯電話。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の携帯電話であって、
    前記枠体と前記仕切枠体が一体であることを特徴とする携帯電話。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の携帯電話であって、
    前記樹脂部が金属性フィラーを含むことを特徴とする携帯電話。
JP2008261535A 2005-08-30 2008-10-08 携帯電話 Pending JP2009027191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261535A JP2009027191A (ja) 2005-08-30 2008-10-08 携帯電話

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250201 2005-08-30
JP2008261535A JP2009027191A (ja) 2005-08-30 2008-10-08 携帯電話

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533148A Division JPWO2007026499A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-03 携帯電話

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027191A true JP2009027191A (ja) 2009-02-05
JP2009027191A5 JP2009027191A5 (ja) 2009-09-10

Family

ID=37808601

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533148A Pending JPWO2007026499A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-03 携帯電話
JP2008261535A Pending JP2009027191A (ja) 2005-08-30 2008-10-08 携帯電話

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533148A Pending JPWO2007026499A1 (ja) 2005-08-30 2006-08-03 携帯電話

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100044100A1 (ja)
EP (1) EP1933610A4 (ja)
JP (2) JPWO2007026499A1 (ja)
KR (1) KR20080039506A (ja)
CN (1) CN101273673B (ja)
WO (1) WO2007026499A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253976A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Murata Mfg Co Ltd 複合モジュール
JP2012043900A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nec Saitama Ltd 電子部品のシールド構造、およびそれを用いた電子機器
JP2013183054A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2018041899A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Towa株式会社 電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650244B2 (ja) * 2005-12-02 2011-03-16 株式会社村田製作所 回路モジュールおよびその製造方法
JP4543089B2 (ja) * 2008-01-11 2010-09-15 株式会社東芝 半導体装置
JP4138862B1 (ja) * 2008-01-15 2008-08-27 松下電器産業株式会社 回路基板モジュール及び電子機器
TWI421982B (zh) * 2008-11-21 2014-01-01 Advanpack Solutions Pte Ltd 半導體導線元件及其製造方法
EP2461657A1 (de) * 2010-12-02 2012-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Baugruppe und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Baugruppe
CN103281866B (zh) * 2013-05-13 2016-03-30 广东美的制冷设备有限公司 Pcb板及其电路图的设计方法、电子装置
CN107222981B (zh) * 2013-05-20 2019-07-02 日月光半导体制造股份有限公司 电子模块的制造方法
WO2016088681A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 株式会社村田製作所 電子部品及びその製造方法
WO2016092695A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 株式会社メイコー モールド回路モジュール及びその製造方法
JP6645057B2 (ja) * 2015-07-17 2020-02-12 Tdk株式会社 コンバータ装置およびコンバータ装置製造方法
JP6500667B2 (ja) * 2015-07-17 2019-04-17 Tdk株式会社 コンバータ装置およびコンバータ装置製造方法
JP6615557B2 (ja) * 2015-09-30 2019-12-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6788418B2 (ja) * 2016-08-02 2020-11-25 株式会社デンソー 電子機器
CN106550070B (zh) * 2016-11-08 2020-02-21 捷开通讯(深圳)有限公司 一种轻薄移动终端及其制作方法
JP6935309B2 (ja) * 2017-11-24 2021-09-15 矢崎総業株式会社 電力伝送ユニット
CN108173991A (zh) * 2017-12-26 2018-06-15 广东欧珀移动通信有限公司 电子装置
EP3731267A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-28 Infineon Technologies AG Semiconductor module and method for producing the same
WO2022176547A1 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
US20220359465A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and method for forming the same
US11830859B2 (en) * 2021-08-30 2023-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structures and method for forming the same
CN116978798A (zh) * 2022-04-21 2023-10-31 华为技术有限公司 芯片封装结构及其制备方法、电子设备
US11729897B1 (en) * 2022-06-27 2023-08-15 Meta Platforms Technologies, Llc Electromagnetic shielding structure for an overmolded printed circuit board

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342158A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
JPH0961456A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2001345417A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Aisin Aw Co Ltd 電子部品ユニット
JP2005123379A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806766A (en) * 1972-12-27 1974-04-23 Western Electric Co Packaged electrical component assembly and method of fabrication
JPH01278052A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Nec Corp 樹脂封止半導体装置
US5162971A (en) * 1989-03-23 1992-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-density circuit module and process for producing same
AU6943191A (en) * 1990-01-21 1991-07-25 Sony Corporation An electrical circuit apparatus using a flexible printed plate
JPH06349967A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH09254575A (ja) * 1996-03-19 1997-09-30 Denso Corp 電子製品の製造方法
JP3333811B2 (ja) * 1996-10-25 2002-10-15 アルプス電気株式会社 高周波機器の製造方法
JPH10259293A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Toray Ind Inc 樹脂封止型半導体装置、その製造方法並びにその封止用エポキシ樹脂組成物
JP3241669B2 (ja) 1998-11-09 2001-12-25 埼玉日本電気株式会社 Icパッケージの補強構造
JP2002076197A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toshiba Corp 半導体装置用基板及び半導体装置
JP3916889B2 (ja) * 2001-06-08 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2003139593A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Hitachi Ltd 車載電子機器および熱式流量計
SG127684A1 (en) * 2002-08-19 2006-12-29 Micron Technology Inc Packaged microelectronic component assemblies
JP2004140035A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 電子回路モジュール
JP2005250201A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置、その制御方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342158A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
JPH0961456A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Murata Mfg Co Ltd 半導体装置
JP2001345417A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Aisin Aw Co Ltd 電子部品ユニット
JP2005123379A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253976A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Murata Mfg Co Ltd 複合モジュール
JP2012043900A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nec Saitama Ltd 電子部品のシールド構造、およびそれを用いた電子機器
JP2013183054A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2018041899A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Towa株式会社 電子回路装置及び電子回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100044100A1 (en) 2010-02-25
KR20080039506A (ko) 2008-05-07
CN101273673B (zh) 2010-12-08
CN101273673A (zh) 2008-09-24
JPWO2007026499A1 (ja) 2009-03-26
EP1933610A1 (en) 2008-06-18
EP1933610A4 (en) 2009-05-06
WO2007026499A1 (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009027191A (ja) 携帯電話
CN206136071U (zh) 感光组件和摄像模组
JP6915472B2 (ja) ベースプレート、ハードディスク装置および製造方法
KR101720441B1 (ko) 박형 기판 PoP 구조
US8688176B2 (en) Components with mechanically-bonded plastic and methods for forming such components
US20080128886A1 (en) Substrate for a flexible microelectronic assembly and a method of fabricating thereof
WO2007026439A1 (ja) 基板構造
JP2007525834A (ja) インサート成形電子デバイス
JP3406270B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN106159545A (zh) 连接装置以及包括连接装置的电子装置
CN103069088B (zh) 车辆用门拉手装置
KR101051114B1 (ko) 회로장치 및 전자기기
US20200005016A1 (en) Process for making a fingerprint sensor package module and the fingerprint sensor package module made thereby
JP4270312B2 (ja) 半導体センサ
JP2019125624A (ja) 電子装置
KR101552842B1 (ko) 밀봉 장치 및 그 제조 방법
TW201705462A (zh) 具有可移除之透明罩之成像封裝
JP2012004213A (ja) 防水部材付きフレキシブル回路基板
JPH03167868A (ja) シールド機能を有する集積回路装置及び製造方法
CN109670378A (zh) 指纹模组及设有该指纹模组的电子设备
TWI732732B (zh) 記憶卡結構及其製造方法
US20090155682A1 (en) Structure of a battery set
JP2013033776A (ja) 回路基板、回路モジュール、及び電子機器
KR20100028960A (ko) 반도체 패키지 제조용 몰드 금형 및 이를 이용한 반도체 패키지의 몰드 방법
JP2010034177A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122