JP2021125585A - 積層チップ部品の製造方法 - Google Patents

積層チップ部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125585A
JP2021125585A JP2020018697A JP2020018697A JP2021125585A JP 2021125585 A JP2021125585 A JP 2021125585A JP 2020018697 A JP2020018697 A JP 2020018697A JP 2020018697 A JP2020018697 A JP 2020018697A JP 2021125585 A JP2021125585 A JP 2021125585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
chip component
manufacturing
dimensional code
laminated chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020018697A
Other languages
English (en)
Inventor
学 越後谷
Manabu Echigoya
学 越後谷
浩 佐藤
Hiroshi Sato
浩 佐藤
圭司郎 石田
Keishiro Ishida
圭司郎 石田
啓 工藤
Hiroshi Kudo
啓 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2020018697A priority Critical patent/JP2021125585A/ja
Priority to CN202110140722.7A priority patent/CN113223856A/zh
Priority to US17/166,074 priority patent/US20210248435A1/en
Publication of JP2021125585A publication Critical patent/JP2021125585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/24Distinguishing marks, e.g. colour coding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/125Other insulating structures; Insulating between coil and core, between different winding sections, around the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G13/00Apparatus specially adapted for manufacturing capacitors; Processes specially adapted for manufacturing capacitors not provided for in groups H01G4/00 - H01G11/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/224Housing; Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】製造工程に係るトレーサビリティが高められた積層チップ部品の製造方法を提供する。【解決手段】積層チップ部品の製造方法において、個片化されたグリーンチップのそれぞれに2次元コードを形成するS4。2次元コードは、積層基板を識別する基板IDと、個々の積層チップ部品を識別する個品IDとを関連付けるため、積層チップ部品の2次元コードを読み取ることで、どの積層基板から製造されたかを正確かつ速やかに特定することができ、高いトレーサビリティを実現することができる。【選択図】図4

Description

本発明は、積層チップ部品の製造方法に関する。
下記特許文献1には、個片化した後のグリーンチップに対応するように個片化する前のグリーン積層体の表面にマークを付すことにより、グリーン積層体における不良発生位置を特定する技術が開示されている。
特開2009−135322号公報
最終製品である積層チップ部品に不具合が生じたとき、製造工程に係るトレーサビリティがあれば中間製品や原料まで辿ることができ、不具合の究明や不良品の除外を容易におこなうことができる。上述した従来技術に係るグリーン積層体のマークは、不良発生位置を特定するのみであり、製造工程に係るトレーサビリティには寄与しない。
本発明は、製造工程に係るトレーサビリティが高められた積層チップ部品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係る積層チップ部品の製造方法は、複数のグリーンシートが積層された積層基板の主面における複数の個片化領域のそれぞれに、少なくとも前段階の中間製品を識別する情報および個片化後の最終製品を識別する情報を示すコードを形成する工程と、積層基板を個片化領域ごとに個片化して、複数のグリーンチップを形成する工程と、グリーンチップを、最終製品である積層チップ部品にする工程とを含む。
上記の製造方法においては、積層チップ部品となるグリーンチップのそれぞれにコードが形成される。コードでは、前段階の中間製品を識別する情報と個片化後の最終製品を識別する情報とが関連付けられているため、最終製品である積層チップ部品のコードを読み取ることで、どの中間製品から製造されたかを正確かつ速やかに特定することができ、高いトレーサビリティを実現することができる。
他の側面に係る積層チップ部品の製造方法は、積層基板の主面を構成するグリーンシートにコードを形成した後、該グリーンシートを含む複数のグリーンシートを積層して積層基板を得る。
他の側面に係る積層チップ部品の製造方法は、前段階の中間製品を識別する情報が積層基板を識別する情報である。
他の側面に係る積層チップ部品の製造方法は、コードが複数のドットを含む2次元コードである。
他の側面に係る積層チップ部品の製造方法は、コードを形成する工程において、コードに含まれるドットをレーザ加工により形成する。
本発明によれば、製造工程に係るトレーサビリティが高められた積層チップ部品の製造方法が提供される。
図1は、実施形態に係る積層チップ部品の概略斜視図である。 図2は、積層チップ部品の主面に形成された2次元コードを示した図である。 図3は、図2の2次元コードに含まれるドットの拡大断面図である。 図4は、実施形態に係る積層チップ部品の製造方法を示したフローチャートである。 図5は、実施形態に係る製造方法の一工程を示した図である。 図6は、実施形態に係る製造方法の一工程を示した図である。 図7は、異なる態様のドットを示した断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1〜3を参照しつつ、実施形態に係る積層チップ部品1の構成について説明する。
積層チップ部品1は、素体10と複数の電極20とを含む電子部品である。
素体10は、複数のガラスセラミック層を含む積層構造を有し、セラミック層間の一部に内部電極層が設けられている。ガラスセラミック層は、たとえば、主成分としてガラスを50〜70重量%含有し、アルミナ成分を30〜50重量%含有する。内部電極層は、たとえばコイルやキャパシタを構成し、または、コイルおよびキャパシタを含むフィルタを構成する。素体10は、ほぼ直方体形状の外形を有し、全ての角が丸められている。素体10の寸法は、一例として、長辺長さ2.5mm、短辺長さ2.0mm、厚さ0.9mmである。素体10は、上面10a(主面)と、長辺方向において対面する一対の端面10b、10cと、短辺方向において対面する一対の側面10d、10eを有する。素体10の上面10aは表層12で構成されており、内部電極層13が設けられた機能層14と表層12との間にはカバー層16が介在している。表層12の厚さは、10〜30μm(一例として20μm)であり、カバー層16の厚さは、30〜50μm(一例として40μm)である。カバー層16は、表層12より厚くなるように設計されている。
各電極20は、素体10の表面に設けられており、素体10の端面10b、10cまたは側面10d、10eに露出した内部電極層と接続されている。本実施形態では、端面10b、10cに設けられた一対の端面電極20、および、側面10d、10eに設けられた一対の側面電極20の計4個の電極20が設けられている。各電極20は、主面10a側に回りこんでおり、主面10aの外縁領域の一部を覆っている。
素体10の主面10aの中央領域には、2次元コード30および方向識別マーク40が設けられている。
2次元コード30は、たとえば、DataMatrixコード、QRコード(登録商標)、MicroQRコード等の規則に従うコードである。2次元コード30は、マトリクス式であってもスタック式であってもよい。本実施形態では、2次元コード30はマトリクス式のDataMatrixコードであり、8×16セルの一部にドット34が設けられている。2次元コード30の形成領域は、素体10の長辺方向に延びる長方形状(一例として、1020μm×560μm)である。各ドット34は、平面視においてほぼ真円形状を有し、20〜50μm(一例として40μm)の径を有する。2次元コード30において、隣り合う2つのドット34の離間距離(すなわち、ピッチP)は5〜40μm(一例として25μm)である。図2に示すように、各ドット34は、素体10の主面10aにレーザ加工により設けられた窪みであり、ほぼ半円状の断面形状を有する。すなわち、各ドット34の断面形状には、実質的に角部が存在しておらず、十分な滑らかさを有する。各ドット34は、3次元的にはすり鉢状を呈する。本願において、断面形状における半円状とは、曲率中心における中心角が180度の半円状だけでなく、曲率中心における中心角が180度未満の半円状(円弧状)、および、直線部分を含む半円状(U字状)も含み得る。各ドット34の深さは表層12の厚さより短くなるように設計されており、各ドット34がカバー層16まで達しないように調整されている。また、各ドット34の深さDは、2次元コード30のピッチPより短くなるように設計されている(D<P)。本実施形態において、各ドット34の深さは5〜30μm(一例として15μm)である。本実施形態では、表層12の色は白色であり、各ドット34の色も白色である。
2次元コード30は、複数桁の情報を示すことができ、たとえば数字または英字で22桁の情報を示すことができる。2次元コード30が示す複数桁の情報には、積層チップ部品1を識別する情報である個品IDと、積層チップ部品1を製造する際に用いられる中間製品である積層基板54を識別する情報である基板IDが含まれる。
方向識別マーク40は、積層チップ部品1の向きや極性を外観から判別するためのマークである。方向識別マーク40は、平面視において正方形状を有し、素体10の長辺方向において2次元コード30と隣り合っている。方向識別マーク40は、たとえばZrO等の金属酸化物により形成され、黒色等の濃い色となるように調整されている。
続いて、上述した積層チップ部品1を製造する手順について、図4のフローチャートを参照しつつ説明する。
積層チップ部品1を製造する際には、ステップS1として、素体10の各セラミック層を構成するガラスグリーンシートを準備する。本実施形態では、図5に示すように、各セラミック層に対応する複数のシート群50A〜50Fを準備する。各シート群50A〜50Fに含まれるグリーンシートはいずれも同一のシートロールからパンチングして形成される。複数のシート群50A〜50Fの間では、同一のシートロールから形成されていてもよく、異なるシートロールから形成されていてもよい。そして、シート群50A〜50F毎に、所定の内部電極層のパターンが形成される。たとえば、シート群50Aのグリーンシート52Aには、最上の内部電極層のパターンが形成される。このとき、各グリーンシート52A〜52Fの余白領域(たとえば外縁領域)に、グリーンシートを識別する情報であるシートIDと、当該グリーンシートに用いられたシートロールを識別する情報であるシートロールIDを示すコード(たとえば2次元コード)を形成してもよい。この場合、コードを読み取ることで、グリーンシートがどのシートロールから製造されたかを正確かつ速やかに特定することができ、高いトレーサビリティを実現することができる。
ステップS1では、機能層14となるグリーンシート52A〜52Fに加えて、表層12となるグリーンシートおよびカバー層16となるグリーンシートも準備する。
次に、ステップS2として、図6に示すように、上述したグリーンシート52A〜52Fを積層する。このとき、機能層14となるグリーンシート52A〜52Fの他に、表層12となるグリーンシートおよびカバー層16となるグリーンシートも積層する。そして、積層方向からプレスして、複数のグリーンシートが積層された積層基板54を得る。積層基板54は、複数のグリーンチップに個片化される中間製品であり、複数の個片化領域56がマトリクス状(たとえば、8行×10列)に並んでいる。
その後、ステップS3として、積層基板54上に、上述した2次元コード30を形成する。具体的には、積層基板54の主面54aにおける複数の個片化領域56のそれぞれに2次元コード30を形成する。1つの積層基板54において、各個片化領域56に形成される2次元コード30は、個片化領域56ごとに異なる。2次元コード30は、個片化工程(ステップS4)および焼成工程(ステップS5)の前に形成される。ステップS3では、2次元コード30と併せて、焼成工程後に方向識別マーク40となるスパッタ膜が形成される。
ステップS3に続くステップS4では、積層基板54を個片化領域56ごとに個片化して、複数のグリーンチップを形成する。
さらに、ステップS5として、グリーンチップを焼成して、積層チップ部品1の素体10を得る。焼成により、ステップS3で形成したスパッタ膜が、方向識別マーク40となる。本実施形態では、ステップS4の後、バレル研磨により素体10の角を丸める。
最後に、素体10の端面10b、10cおよび側面10d、10eのそれぞれに電極20を設けることで、最終製品である積層チップ部品1が完成する。
上述した積層チップ部品1の製造方法においては、ステップS4において個片化されたグリーンチップのそれぞれに2次元コード30が形成される。2次元コード30は少なくとも積層基板54を識別する基板IDと個々の積層チップ部品1を識別する個品IDとを示し、2次元コード30では基板IDと個品IDとが関連付けられているため、積層チップ部品1の2次元コード30を読み取ることで、どの積層基板54から製造されたかを正確かつ速やかに特定することができ、それにより高いトレーサビリティを実現することができる。
2次元コード30は、積層基板54の形態のときに形成する以外に、表層12となるグリーンシートに予め形成しておくこともできる。すなわち、2次元コード30が形成されたグリーンシートを表層12となるグリーンシートとして積層することで、積層基板54の主面54aに2次元コード30を形成することができる。
なお、2次元コード30の読み取りには、ドット34の大きさ等に応じた機器を用いることができ、本実施形態ではレーザ顕微鏡を用いることができる。
2次元コード30の形成領域は、素体10の長辺方向に延びる長方形状となるように設計することで、電極20との干渉を避けつつ広い形成領域を確保することができる。2次元コード30の形成領域が広い場合には、2次元コード30のセル数を増やすことができ、すなわち、情報の桁数を増やすことができ、2次元コード30により多くの情報を含ませることができる。
個品IDは、1つの積層基板54から得られる複数の積層チップ部品1間において識別可能なIDであってもよく、得られる積層基板54にかかわらずに識別可能な完全にユニークなIDであってもよい。
2次元コード30が示す中間製品を識別する情報は、基板IDに限らず、シートIDまたはシートロールIDであってもよい。また、2次元コード30が示す中間製品を識別する情報は、基板ID、シートIDおよびシートロールIDのうちの複数であってもよい。2次元コード30が複数の中間製品を識別する情報を示す場合には、より正確かつより速やかに中間製品を特定することができ、より高いトレーサビリティを実現することができる。
ドット34は、ほぼ半円状の断面形状を有することで、その内面には応力が集中しやすい角部が存在せず、ドット34の内面からクラックが伝播する事態が効果的に抑制される。ドット34は、ほぼ半円状の断面形状を有する限りにおいて様々に変形可能である。たとえば、図7に示すように、放物線状の断面形状を有するドット34Aであってもよい。ドット34Aの内面は平面および湾曲面でのみ構成されており、ドット34Aの内面には実質的に角部が存在していない。
本発明は、上述した実施形態に限らず、様々に変形可能である。たとえば、グリーンシートは、ガラスに限らず、その他の誘電体材料や磁性材料等であってもよい。また、コードは、1次元コード(バーコード)であってもよい。コードは、ドットの他に、隣り合うドットで構成されたラインを含んでいてもよい。ドットは、平面視において、たとえば多角形状であってもよく、たとえば正方形状であってもよい。ドットは、レーザ加工により形成された窪みに限らず、印刷技術を用いた薄膜により形成されてもよい。
1…積層チップ部品、10…素体、10a…主面、20…電極、30…2次元コード、34…ドット、40…方向識別マーク、52A〜52F…グリーンシート、54…積層基板、56…個片化領域。

Claims (5)

  1. 複数のグリーンシートが積層された積層基板の主面における複数の個片化領域のそれぞれに、少なくとも前段階の中間製品を識別する情報および個片化後の最終製品を識別する情報を示すコードを形成する工程と、
    前記積層基板を前記個片化領域ごとに個片化して、複数のグリーンチップを形成する工程と、
    前記グリーンチップを、最終製品である積層チップ部品にする工程と
    を含む、積層チップ部品の製造方法。
  2. 前記積層基板の主面を構成するグリーンシートに前記コードを形成した後、該グリーンシートを含む複数のグリーンシートを積層して前記積層基板を得る、請求項1に記載の積層チップ部品の製造方法。
  3. 前記前段階の中間製品を識別する情報が前記積層基板を識別する情報である、請求項1または2に記載の積層チップ部品の製造方法。
  4. 前記コードが複数のドットを含む2次元コードである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層チップ部品の製造方法。
  5. 前記コードを形成する工程において、前記コードに含まれるドットをレーザ加工により形成する、請求項4に記載の積層チップ部品の製造方法。

JP2020018697A 2020-02-06 2020-02-06 積層チップ部品の製造方法 Pending JP2021125585A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018697A JP2021125585A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 積層チップ部品の製造方法
CN202110140722.7A CN113223856A (zh) 2020-02-06 2021-02-02 层叠芯片部件的制造方法
US17/166,074 US20210248435A1 (en) 2020-02-06 2021-02-03 Method of manufacturing multilayer chip component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018697A JP2021125585A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 積層チップ部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021125585A true JP2021125585A (ja) 2021-08-30

Family

ID=77084532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020018697A Pending JP2021125585A (ja) 2020-02-06 2020-02-06 積層チップ部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210248435A1 (ja)
JP (1) JP2021125585A (ja)
CN (1) CN113223856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023204115A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 株式会社村田製作所 セラミック構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066299A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Arai Kk セラミック材のレーザーマーキング方法
JP2007242806A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp 積層型電子部品およびその製造方法
JP2009135322A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tdk Corp 積層型電子部品の不良検出方法および積層型電子部品の製造方法
JP2015211072A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラ株式会社 配線基板および電子装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528045B2 (ja) * 2000-07-31 2004-05-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造装置
JP4348035B2 (ja) * 2001-10-25 2009-10-21 株式会社村田製作所 積層電子部品の製造方法
JP2004158541A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Tdk Corp 積層型電子部品とその製造方法
JP2009130156A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Seiko Epson Corp セラミック多層基板及びセラミック多層基板の製造方法
US20090296080A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method and apparatus for measuring deformation of laminated body
JP5666876B2 (ja) * 2010-10-21 2015-02-12 株式会社ディスコ 積層セラミックスコンデンサー基板の分割方法
JP2018056475A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 太陽誘電株式会社 電子受動部品、電子受動部品の製造方法、及び電子受動部品の製造装置
CN110574131B (zh) * 2017-05-15 2022-05-17 株式会社村田制作所 层叠型电子部件和层叠型电子部件的制造方法
JP7024436B2 (ja) * 2018-01-22 2022-02-24 Tdk株式会社 積層型電子部品の製造方法
JP2021125583A (ja) * 2020-02-06 2021-08-30 Tdk株式会社 積層チップ部品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066299A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Arai Kk セラミック材のレーザーマーキング方法
JP2007242806A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Materials Corp 積層型電子部品およびその製造方法
JP2009135322A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Tdk Corp 積層型電子部品の不良検出方法および積層型電子部品の製造方法
JP2015211072A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラ株式会社 配線基板および電子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023204115A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 株式会社村田製作所 セラミック構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN113223856A (zh) 2021-08-06
US20210248435A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11983583B2 (en) Multilayer chip component
JP4501437B2 (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2021125585A (ja) 積層チップ部品の製造方法
US20130241360A1 (en) Manufacturing method for piezoelectric element and mother piezoelectric substrate with electrode
US11568192B2 (en) Multilayer chip component
JP2001102646A (ja) 積層型圧電セラミックス
JP2023023615A (ja) 積層チップ部品およびその製造方法
JP4502130B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH08335528A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP7521512B2 (ja) 積層コイル部品
JP2002270432A (ja) 積層部品及びその製造方法
JP2002184647A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法及び印刷製版装置
JP4106122B2 (ja) 積層圧電素子の製造方法
CN215527480U (zh) 层叠陶瓷电容器
JP2003188039A (ja) 積層型電子部品
JPH05343760A (ja) 強誘電性セラミック製アクチュエーター用の一体式多層複合材料の製造方法
JPH09312235A (ja) 電子部品の製造方法
JP7104890B2 (ja) 積層コイル部品の製造方法
JP2009246134A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH06283381A (ja) 積層電子部品の積層ずれ検出用チェックマーク
JP2639235B2 (ja) チップインダクタンス
JP4167194B2 (ja) チップ部品の製造方法
JP2023089527A (ja) 積層セラミック電子部品、その識別情報の検出方法及び積層セラミック電子部品の製造方法
JPS5812775A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
KR100956236B1 (ko) 적층체 마킹 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206