JPS5812775A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS5812775A
JPS5812775A JP56111124A JP11112481A JPS5812775A JP S5812775 A JPS5812775 A JP S5812775A JP 56111124 A JP56111124 A JP 56111124A JP 11112481 A JP11112481 A JP 11112481A JP S5812775 A JPS5812775 A JP S5812775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
head
cut
lead electrode
electrode plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56111124A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamazaki
一雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP56111124A priority Critical patent/JPS5812775A/ja
Publication of JPS5812775A publication Critical patent/JPS5812775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は感熱記録素子として用いられるサーマルヘッ
ドの製造方法に関するものである。
一般に、サーマルヘッドの典型的な製造方法として、ス
クリーン印刷法を利用した厚膜方式、或いは蒸着法を利
用した薄膜方式等がある。前者は、ヘッド基体にスクリ
ーン印刷法により発熱素子部の抵抗素子および導体配線
部を印刷、焼成して作る方法であり、後者は、ヘッド基
体に前記抵抗素子および導体配線部を蒸符と、選択エツ
チングにより作る方法である。第1図にこの厚膜方式に
より形成したサーマルヘッドの部分断面図と(同図(イ
))、薄膜方式により形成した同ヘッドの部分断面図(
同図(イ))を示す。
第1図(イ)および(ロ)に於いて、1はヘッド基体で
例えばセラミックや樹脂が材料として用いられ、この上
層に第1図(イ)に於いては導体2がスクリーン印刷法
によって部分的に印刷され、同図(弓に於いては蒸着法
によって発熱素子となる抵抗体3が一様に形成される。
次いで、第1図(イ)では導体2の印刷されていない部
分に抵抗体3が、更にその上層に一様に保護膜4が同様
のスクリーン印刷法によって印刷塗布され、第2図(弓
では導体2を蒸着形成して更に発熱ドツト部となる部分
をエツチングにより除去し、次にその上層に一様に保護
膜4が蒸着によって形成される。
この様に、基本的にこれらの方法は導体2の噴層@域を
選択的なものとして、その非積層部に於いて抵抗体3に
よる発熱ドツト部Pを形成する様にしたものであって、
いずれの方法にしろ導体2の選択的積@玉程附不可欠な
工程としている。
しかしながら、これらの導体2の選択内積り工程は、第
1図から明らかな様に、発熱ドツト部Pを四部とするた
め、感熱紙に対する密着性を悪くする欠点があり、その
結果、熱伝達効率を下げて、場合によっては濃度ムラや
感熱紙が全く発色しなhという現象をひき起こすことが
あった。、、また、抵抗体3のためヘッドは必然的に発
熱するが、前述の様にヘッド基体に樹脂を用いればその
熱によって充分な強度を保持出来なくなり、一方、セラ
ミックを用いれば耐熱性は改善されるがその」二に導体
2の選択的形成をすることが比較的困難になるという欠
点があった。
この発明の主な目的は、感熱紙との接触面に凹凸面の形
成されない、従って濃度ムラ等を生じさせない高品質の
印字を得ることの出来るサーマルヘッドの製膜方法を提
供することにあり、壕だ他の目的−1導体2の選択的形
成っ捷り導体部のパターンニングが容易で月っ低価格に
して耐熱性のあるサーマルヘッドの製造方法を提供する
ことにある。
以Fこの発F3Aに係るサーマルヘッドの製造方法につ
き図面を参照して説明する。
第3図はこの発明に係るサーマルヘッド製造方法をr程
順に示したものである。なお、以下に於いては、発熱ド
ツト部か1列に多数並んだ、特にプリンタに適用した場
合に好適なサーマルヘッドの製造方法の例を示す。
先ず、最初の工程は同図(イ)に示す様に、長方形状の
導電板10a、望捷しくは後述する理由からFe−N(
鉄−ニッケル)導市性板を、公知のエツチング法によシ
パターンニングする。このパターンは必要とする発熱ド
ツト数に応じて、長孔切欠部10bが複数個スリット状
に長手方向に並ぶ様にされ、通常は印字品質すなわち解
像度を高めるため、そのスリット間隔は出来るだけ小さ
く、例えば150μ程度に設定される。後述する様に、
この様にして形成された長孔切欠部10bの各々で狭ま
れる導電板の長片部10Cは、個々のIJ −ド電極部
を構成する。即ち、以−トのパターンニング処理をしだ
後の導電板10aはリード電極板10を構成する。
リード電極板10は、同一のものを2枚必要である。し
かし実1糸には、この2枚のリード電極板10を形成す
るには同一エツチング工程で行うことが可能であろうか
ら、工程に要する時間を長くすることは無い。
第3図((ロ)に示す工程は、この様にして形成された
リード電極板10を他の部材とともに積層するL程を示
している。同図に於いて、2枚のリード電極板10の間
に弁材するのは一対の電極板間の間隔を規制するスペー
サガラス薄板11で、また両電極板10の外側(上・丁
)に自 支持体となる保持ガラス板12を配置して積層
体を次いで第3図ビうの工程に移る。この工程は積層体
の加熱工程で、上記ガラス板12、ガラス薄板11が溶
融する温度で加熱し、リード電極板10の長孔切欠部1
0bがガラスによって封着され各ガラス板間か一体にな
る迄加熱処理を行う。
以」−の(イ)・〜ビ)の工程によりヘッドの中間体1
3が形成される。
最終的なヘッドか、この中間体13の不要部分を裁断カ
ットにより除去し、更にリード導市部に抵抗体と保護膜
を形成することによって得られる。
第3図(勾はヘッド中間体13のカットラインを示し、
同図(ホ)、−はカット而に抵抗体と保護膜が形成され
た時のヘッドの正面図と拡大平面図(一部)を示してい
る。
第3図(勾に於いてカットラインAAおよびB−8はカ
ラス板12の積層方向(垂直方向)に、且つ、この段階
ではガラス封着されている長孔切欠部10bに交差する
ラインで無ければならなく、カット而に於いては、リー
ド電極板10の長片部10Cのそれぞれの先端部が個々
に独立して露出される様にカットされる必要がある。こ
の様にしてヘッド中間体13をカットすることによって
、そのカット面の一方に発熱素子の電極端子10dが形
成され、まだ、L記長片部10Cがリード電極部1. 
Oeを構成することになる。
カット面に発熱素子の電極端子10dが形成されると、
続いてこのカット面に、先ず抵抗体14を塗布、焼結さ
せる。抵抗体14は発熱ドツト部を構成するから、」−
配電極端子10dを全てカバーする様に塗布しなければ
ならないのはもちろんであるが、単一の発熱素子は」1
下の二つの電極端子で構成するから、むしろ隣接する電
極端子間に抵抗体による電流経路が形成されるのは好ま
しくないという見地より、カット面に一様に塗布するよ
り発熱素子を構成する部分毎に塗布していく様にする方
が、より好寸しい。その様な塗布はスフリーン印刷法に
よって容易に実現出来るものである。なお、第3図札u
祉示すヘッドは抵抗体14を−,11に塗布、焼結させ
た例を示している。
抵抗体14の塗布、焼結後はその」二に耐摩耗層る とな亡1呆護膜15が積層形成される。いう捷でも 。
無くこの保護膜15け耐熱性、耐摩耗性の点で優にでい
る必要があり、また膜厚は一定でその表面に平担性を要
求される。なお、この保護膜15および抵抗体14には
公知の目°料を用いることが出来る。また、前述した様
に、導電性板10aとしてFe−N板を用いるのが望ま
しいのは、ガラス板12の膨張係攻とFe−N板の膨張
法政が近似しているからであり、ヘッドの加熱、冷却ナ
イクルによって界面部に物理的ストレスが生じない様に
するためである。
以」二の工程を経ることによりヘッドを形成することが
出来る。
この様に、この発明によれば、第3図(ホ)、−からも
明らかな様に、電極端子10dがカット面に対して突出
していないため、保護膜15を形成した段階ではその表
面、つ捷りヘッド而が平担となるサーマルヘッドを製造
することが出来る。また、電極端子およびリード電極部
は、導電性板に長孔切欠部をスリット状に形成すること
で得られるため、寸法精度を容易に向上させることが出
来、しかも使用する財料ば、抵抗体と保護膜を除くと二
枚の導電性板とガラス板たけであるため、低価格となり
、更に各−[程は各々複数個同時に実施出来ることから
、量産に適するという利点をも有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法で得られるナーマルヘッドの部
分断面図であり、同図(イ)け厚膜方式によるヘッド、
同図()′lは#膜力式によるヘッドを示す。 第2図(はこの発明に係る製造方法を工程順に示す図で
ある。 10・・・リード電極板、10a・・・導電性板、10
b・・・長孔切欠部、11・・・ガラス薄板、12・・
・ガラス板、13・・・ヘッド中間体、14・・・抵抗
体、15・・・保護膜。 第1図 (イ) 2図 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和56年 特 許 願第111NI!4号2、発明の
名称 サーマルヘッドの製造方法 3 補正をする者 事件との関係  特   許 出願人 連絡先 〒520  滋賀県大津市晴嵐2丁目9番1号
新日本電気株式会社 特 許 部 電話大津(0775)37−2100番東京連絡先 電
話東京(03) 454−5111番屯補正向令の日付 昭和56年11月24日 5補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄及び1図面の簡単な
説明」の欄。 δ補正の内容 出願時提出の明細書を下記の通り補正数ります。 (記) 1)明細書第2ページ第8行目の1(イ)」を「(ロ)
」と訂正する。 2)同第2ページ第17行目の1第2図」を1第1図」
と訂正する。 3)同第4ページ第8行h1第5ページ第12行目、同
第19行目、第6ページ第9行目、同第13行目、第7
ページ第16行目、及び第8ページ第12行目の「3図
」を「2図」と訂正する。 4)同第9ページ第8行目の1(/り」を1(ロ)」と
訂正する。 2−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電板にスリット状長孔切欠部を多数形成した一対のリ
    ード電極板間にスペーサガラスを介在するとともに両側
    に保持ガラスを配置した積層体を構成し、この積層体を
    加熱して前記リード電極板の長孔切欠部を介したガラス
    間溶着てガラス封着したヘッド中間体を形成し、次いで
    この中間体を前記ガラス板の積層方向且つ前記長孔切欠
    部に交差してカットし、更にこのカット面に抵抗体と保
    護膜をこの類1着形成することを特徴とするサーマルヘ
    ッドの製造方法、
JP56111124A 1981-07-15 1981-07-15 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS5812775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111124A JPS5812775A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111124A JPS5812775A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5812775A true JPS5812775A (ja) 1983-01-24

Family

ID=14553039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111124A Pending JPS5812775A (ja) 1981-07-15 1981-07-15 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5812775A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330966A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-14 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektrothermischer blattschreiber
JPH01267058A (ja) * 1988-04-20 1989-10-24 Mitani Denshi Kogyo Kk サーマルヘッドの製造方法
JPH01163140U (ja) * 1988-05-06 1989-11-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3330966A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-14 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektrothermischer blattschreiber
DE3330966C2 (ja) * 1983-08-27 1987-05-21 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart, De
JPH01267058A (ja) * 1988-04-20 1989-10-24 Mitani Denshi Kogyo Kk サーマルヘッドの製造方法
JPH01163140U (ja) * 1988-05-06 1989-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812775A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS6316270B2 (ja)
JPS6299162A (ja) 記録ヘツド
US3833789A (en) Thermal printing head
US3870856A (en) Thermal printing head
JPS588673A (ja) サ−マルヘツド
JPH0284351A (ja) サーマルヘッド
JP2520374Y2 (ja) マスクのアライメントマーク
JPH04351559A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPH0238063A (ja) サーマルヘッド
JP2533087B2 (ja) サ−マルヘツド
JP2575554B2 (ja) 端面型サーマルヘッド
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JPS6248572A (ja) サ−マルヘツド
JPS61139453A (ja) サ−マルヘツド
JPH0361551A (ja) サーマルヘッド
JPH02209258A (ja) サーマルヘッド
JPH02214671A (ja) サーマルヘッド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH01229657A (ja) エッジタイプサーマルヘッド及びその製造方法
JPH02231155A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH01255567A (ja) プリンタ用サーマルヘツド
JPH03246065A (ja) サーマルヘッド
JPH0339261A (ja) 熱印字プリンタヘッドの製造方法
JPH0433867A (ja) サーマル印字ヘッド