JPH0361551A - サーマルヘッド - Google Patents

サーマルヘッド

Info

Publication number
JPH0361551A
JPH0361551A JP19818389A JP19818389A JPH0361551A JP H0361551 A JPH0361551 A JP H0361551A JP 19818389 A JP19818389 A JP 19818389A JP 19818389 A JP19818389 A JP 19818389A JP H0361551 A JPH0361551 A JP H0361551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating resistor
pair
notch
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19818389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Nagahamaya
長浜谷 祐二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19818389A priority Critical patent/JPH0361551A/ja
Publication of JPH0361551A publication Critical patent/JPH0361551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、サーマルプリンタに用いられるサーマルヘッ
ドに係り、特に、その発熱の改良に関する。
〔従来の技術〕
サーマルプリンタに搭載するナーマルヘッドは、例えば
複数個の光熱素子を絶縁性基板上に直線的に整列配置し
、画像情報に従って各発熱素子を選択的に通°市加熱さ
往て、感熱記録紙に発色記録させるか、あるいは、イン
クリボンのインクを溶融して酋通紙に転写記録するよう
に用いられる。
第4図Iま、この種のサーマルヘッドの一般構造を示す
ものである。
第4図において、セラミック基板等の絶縁性基板1上に
は、蓄熱層として機能するガラスからなるグレーズ層2
が部分的に形成されており、このグレーズ層2は、その
発熱抵抗体形成予定領域に上面の断面が円弧状のものと
して形成されている。
このグレーズ層2上には、Ta2Nなどからなる発熱抵
抗体3が、蒸着、スパッタリングなどにより被着され、
この発熱抵抗体3をエツチングすることにより複数の発
熱素子3A、3A・・・が直線状に配置されるように形
成されている。各発熱素子3Aの上には、各発熱素子3
Aに対して給電するだめの電極4が積層されている。こ
の電極4は、例えばAj 、 Cu 、AUなどからな
るもので、蒸着、スパッタリングによって所望形状のパ
ターンに形成され、各発熱素子3Aの両側に、一方が共
通電極4Aとして、また他方が、相互に間隙をもって配
設された複数本の個別電極4[3,4B・・・とじてそ
れぞれ導出されている。そして、対をなす共通電極4へ
および個別7Fi極4B間において、1ドツト相当分の
発熱部を形づくられた各個独立した光熱素子3Aは、対
をなす画電極4A、4B間に電圧を印加することによっ
て発熱されるようになっている。
@述した発熱抵抗体3および電極4上には、これらの発
熱抵抗体3および電極4を保護する約5〜10μ■の膜
厚の保護膜5が形成されている。
この保護膜5は、発熱抵抗体3を酸化による劣化から保
護するSiO2などからなるほぼ2μ卯の膜厚の耐酸化
膜5Aと、この耐酸化PlSA上に積層され、インクリ
ボン等との接触による摩耗から発熱抵抗体3および電極
4を保護するTa205などからなるほぼ3〜8μ汎の
Il!厚の耐酸化II!35Bとから形成されており、
この保護膜5は端子部以外のすべての表面を覆うように
なっている。この保護膜5の耐酸化膜5Aおよび耐酸化
膜5Bは、スパッタリング等の手段によって順次形成さ
れている。
そして、その後、Q終工程において絶縁性基板1を分割
して所望のザーマルへラドチップを得るようになってい
る。
ところで、第2図に示すように、発熱抵抗体3の隣位の
1対の発熱素子3A、3A間には、隣位の1対の個別電
極48.48間のI2!1隙6と連通する切欠き7が形
成されており、各切欠き7は、各光熱素子3Aの横幅S
2と等しい長さ×2に形成されている。すなわち、前記
発熱抵抗体3の画電極4A、4B間に露出している各発
熱素子3Aは、各切欠き7により隣位の光熱素子3Aと
完全に分割されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前述した従来のものにおいては、隣位の
1対の発熱索子3A、3Aが切欠き7により完全に分割
されているため、各発熱索子3Aの横幅S2方向におい
ては、プリンタにおける画像の分解能通りに発熱を行な
うことができるが、各発熱素子3への縦幅方向において
は、切欠き7の存在により熱分布が悪く、プリンタにa
3Lノる画像の分解能より小さい寸法でしか発熱を行な
うことができなかった。
このため、第3図に示すように、ひとつおきの複数の発
熱素子3Aを連続的に発熱して(50%デユーティ)、
ストライブ模様の印字を行なう場合、印字幅が70〜7
5μ扉であるのに対し、印字間の空白部幅が95〜10
0μ風と空白部が50%を上回ってしまい正確な印字を
行なえないようになっていた。
本発明は、このような従来のものにおける問題点を克服
し、発熱素子の整列方向すなわち発熱素子の縦幅方向の
熱分布を良好にして、この方向においても分解能通りに
発熱を行なって良好な品質の印字を行なうことのできる
1ノーマルヘツドを捉供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 前述した目的を連成するため本発明に係るサーマルヘッ
ドは、発熱抵抗体の一側に共通電極を接続するとともに
、発熱抵抗体の他側に相互に間隙をもって複数本の個5
21電極を接続し、隣位の1対の個別電極間の間隙に連
通ずる切欠きを発熱抵抗体に形成して?!数の発熱t?
を区画してなるサーマルヘッドにおいて、前記発熱抵抗
体の隣位の1対の発熱素子間の各切欠きを発熱素子の幅
のほぼ半分以下の長さにしたことを特徴としている。
〔作 用〕
前述した構成からなる本発明によれば、発熱抵抗体の隣
位の1対の発熱素子間の各切欠きを光熱素子の幅のほぼ
半分以下の長さにしたので、切欠きの延長上の発熱抵抗
体を介して発熱素子の縦幅方向の熱分布が良好になるの
で、両方向においてプリンタにおける画像の分解能通り
に発熱を行なうことができ、良好な品質の印字を行なう
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。なお
、本実施例の縦断面構造は、前述した第3図と同一なの
で、図示は省略する。
第1図は本発明に係るサーマルヘッドの実施例を示すも
のであり、発熱抵抗体3の一側上には共通電極4Aがg
I居されており、また、発熱抵抗体3の他側上には、複
数本の個別電極4B、4B・・・が相互に間隙6をもっ
て積層されている。これらの共通電極4Aおよび個別電
極4B間において上部が露出している発熱抵抗体3に(
よ、各個別電(転4Bに対向するようにして複数の発熱
素子3A。
3A・・・が整列状に形成されている。
そして、本発明においては、隣位の1対の個別電極4B
、48間の間1116と連通し、隣位の1対の発熱素子
3A、3Aを区画する発熱抵抗体3の各切欠き7の長さ
Xは、各間隙6側から各発熱素子3Aの横幅S1のほぼ
半分に形成されている。
したがって、各切欠き7の延長上には、隣位の発熱素子
3A、3A・・・を連通するように発熱抵抗体3が残存
することになる。
つぎに、前述した構成からなる本実施例の作用について
説明する。
共通電極4Aおよび特定の個別7!m4B間に通電を行
なうと、この通電された個別電極4Bに対向している発
熱素子3Aが発熱されることになるが、この光熱素子3
Aの発熱の際、発熱索子3Aの横幅方向のみならず、切
欠き7の延長上に残存している発熱抵抗体3を介して発
熱素子3Aの縦幅方向においても熱分布が良好になるの
で、両方向においてプリンタにおける画像の分解能通り
に発熱を行なうことができ、良質な品質の印字を行なう
ことができる。
なお、前記切欠き7の長さ×1が、発熱素子3Aの横幅
Sの半分を大きく越えると、発熱素子3Aの縦幅方向の
熱分布が悪化するので、切欠き7の長さX は、光熱素
子3Aの横幅S1のぼぼ半分収下であることが好ましい
また、本発明は、前述した実施例に限定されるものでは
なく、必要に応じて種々の変更が可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、光熱素子の整列方
向(縦幅方向)の熱分布をも良好にして、良好な品質の
印字を行なうことができるという浸れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るサーマルヘッドの実施例を示す要
部の平面図、第2図は従来のり一マルヘッドを示す要部
の平面図、第3図は第2図のサーマルヘッドによる印字
状態を示す説明図、第1図は一般的なサーマルヘッドを
示す縦断面図である。 1・・・絶縁性基板、2・・・グレーズ層、3・・・発
熱抵抗体、3A・・・発熱素子、4A・・・共通電極、
4B・・・個別電極、5・・・保護膜、6・・・間隙、
7・・・切欠き。 第 図 第2121 第3囚 第4−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発熱抵抗体の一側に共通電極を接続するとともに、発熱
    抵抗体の他側に相互に間隙をもって複数本の個別電極を
    接続し、隣位の1対の個別電極間の間隙に連通する切欠
    きを発熱抵抗体に形成して複数の発熱素子を区画してな
    るサーマルヘッドにおいて、前記発熱抵抗体の隣位の1
    対の発熱素子間の各切欠きを発熱素子の幅のほぼ半分以
    下の長さにしたことを特徴とするサーマルヘッド。
JP19818389A 1989-07-31 1989-07-31 サーマルヘッド Pending JPH0361551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818389A JPH0361551A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 サーマルヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818389A JPH0361551A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 サーマルヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361551A true JPH0361551A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16386861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19818389A Pending JPH0361551A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 サーマルヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361551A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172552A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Canon Inc サ−マルヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172552A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Canon Inc サ−マルヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6316270B2 (ja)
US4514736A (en) Thermal head
US4698643A (en) Serial type thermal head
JPH0361551A (ja) サーマルヘッド
JP3124870B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS588673A (ja) サ−マルヘツド
JP3263120B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0661949B2 (ja) サ−マルプリントヘツド
JP2630313B2 (ja) 感熱記録装置
JPH01286864A (ja) サーマルヘッド
JPH0239955A (ja) サーマルヘツド
JPH05330113A (ja) サーマルヘッド
JP2582397B2 (ja) 薄膜型サーマルヘッド
JPS6248572A (ja) サ−マルヘツド
JPS591803Y2 (ja) 集積化サ−マルヘッド
JPH03251465A (ja) サーマルヘッド
JP2554556B2 (ja) サ−マルプリントヘッド
JPS6295240A (ja) サ−マルヘツド
JPH02214671A (ja) サーマルヘッド
JPS60171173A (ja) サ−マルヘツド
JPH0238064A (ja) サーマルヘッド
JPS613762A (ja) サ−マルヘツド
JPH01123756A (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JPH05318789A (ja) サーマルヘッド
JPH03246065A (ja) サーマルヘッド