JPS6295240A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS6295240A
JPS6295240A JP23684585A JP23684585A JPS6295240A JP S6295240 A JPS6295240 A JP S6295240A JP 23684585 A JP23684585 A JP 23684585A JP 23684585 A JP23684585 A JP 23684585A JP S6295240 A JPS6295240 A JP S6295240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass glaze
layer
groove
insulating substrate
glaze layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23684585A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Takojima
武広 蛸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP23684585A priority Critical patent/JPS6295240A/ja
Publication of JPS6295240A publication Critical patent/JPS6295240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、サーマルプリンタに用いるサーマルヘッドに
関し、特にガラスグレーズ層の構造の改善に関する。
「従来技術およびその問題点」 サーマルプリンタに搭載するサーマルヘッドは1例えば
複数個の発熱抵抗素子を同一基板上に直線的に配列し、
情報に従い、この発熱抵抗素子を通電加熱させて感熱記
録紙に発色記録させ、あるいはインクリボンを介して普
通紙に転写記録するために用いられる。
従来、サーマルヘッドとしては、例えば第4図に示すよ
うに、アルミナ等の絶縁性基板1上に、ガラスグレーズ
層2を部分的に形成し、さらにその上に、Ta2Nなど
からなる発熱抵抗体層3 、 AI、Niなどからなる
給電用導体層4 、5i02などからなる酸化防止層5
 、 Ta2Q5などからなる耐摩耗層6を順次積層し
て製造していた。この場合、給電用導体層4は、複数の
個別電極と、共通電極すにパターン化されて、それらの
間に発熱部Aを形成するようになっている。なお、発熱
部Aは、ガラスグレーズ層2によって突出した部分に形
成されており、これによって記録用紙あるいはインクリ
ボンとの接触性を良好にしている。
近年、サーマルヘッドにおいては、表面のラフな用紙に
も記録できること、高速記録を可能とすることなどが求
められており、これらを実現するためには、発熱部の伝
熱性を良好にして、熱効率を高めることが要求される。
従来のサーマルヘッドにおいて、絶縁性基板1上にガラ
スグレーズ層2を形成する場合、ガラスフリットとバイ
ンダーとを混合したペーストを絶縁性基板1上に印刷塗
布して焼成することにより行なっていた。しかしながら
、上記ペーストは、絶縁性基板l上に塗布したとき、表
面張力によって横方向に広がってしまい1発熱部Aを効
果的に突出させることができなかった。すなわち、ガラ
スグレーズ層2は、高さhが40pm程度、横方向の幅
Vが500〜700ルm程度であり、実際には極めて偏
平なものとなっていた。このため1発熱部Aの接触性を
改善する効果が乏しく、熱効率を充分に高めることがで
きなかった。
また、ガラスグレーズ層2の幅を狭く限定することによ
り、発熱部Aのみを効果的に突出させることも考えられ
るが、その場合、次のような問題点がある。すなわち、
ガラスグレーズ層2は、発熱部Aを突出させて接触性を
良好にする働きもあるが、その他に発熱温度を上げるた
めの蓄熱作用を行なう働きもある0発熱部Aで発生する
熱があまりにも速く絶縁性基板1側に伝熱し、放熱され
てしまうと、発熱部Aの温度を充分に高めることができ
ないからである。このため、ガラスグレーズ層2は、あ
る程度の熱容量が必要とされ、その体積を少なくするこ
とには限界があった。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、ガラ
スグレーズ層の幅を狭く限定して発熱部を効果的に突出
させると共に、ガラスグレーズ層により必要とされる熱
容量が確保できるようにしたサーマルヘッドを提供する
ことにある。
「発明の構成」 本発明のサーマルヘッドは、絶縁性基板上に、ガラスグ
レーズ層と、発熱抵抗体層と、給電用導体層と、保護層
とを備え、前記絶縁性基板の所定部分に溝が形成され、
前記ガラスグレーズ層は前記溝内に充填されると共に上
部に隆起して形成されていることを特徴とする。
このように、ガラスグレーズ層が溝内に充填されると共
に上部に隆起して形成されているので、ガラスグレーズ
層の幅を狭く限定しても所定量の体積を確保することが
できる。したがって、発熱部を効果的に突出させて記録
用紙やインクリボンとの接触性を良好にできると共に、
発熱温度を上げるために必要とされる熱容量も確保する
ことができる。
本発明の好ましい態様によれば、絶縁性基板は2枚のグ
リーンシートを貼り合せて焼成することにより形成され
、溝は上記グリーンシートの一方に予め形成された透孔
によって構成される。この態様によれば、一方のグリー
ンシートに透孔を打ち抜いて形成し、もう一方のグリー
ンシートを貼り合せて焼成するだけでよいので、溝を正
確な位置および形状に、かつ、作業性よ〈形成すること
ができる。
本発明のサーマルヘッドの構成は、特に限定されないが
1例えば絶縁性基板の所定部分に上記ガラスグレーズ層
を形成した後、それらの上に、発熱抵抗体層、給電用導
体層、酸化防止層、耐摩耗層を順次積層した構成などが
採用できる。
「発明の実施例」 第1図には、本発明によるサーマルヘッドの一実施例が
示されている。
このサーマルヘッドでは、絶縁性基板lが2枚のグリー
ンシーtla、lbを貼り合せて焼成することにより形
成されている。その際、一方のグリーンシートIaには
予め透孔を形成しておき、この透孔により溝7が構成さ
れている。なお、溝7は、図においては明らかでないが
、絶縁性基板lの一側辺部に添って細長く形成されてい
る。そして、ガラスグレーズ層2は、上記溝7内に充填
されると共に、上方に隆起するように形成されている。
この実施例の場合、ガラスグレーズ層2の幅Wは、20
0 p−m程度とされている。そして、これらの層上に
は、Ta2Nからなる発熱抵抗体層3が厚さ0.054
 mで形成されている。なお、ガラスグレーズ層2がフ
ッ酸系のエツチング液に浸食されないようにするため、
ガラスグレーズ層2と発熱抵抗体層3との間に図示しな
いアンダーコート層を設けてもよい。発熱抵抗体層3上
には、AI膜からなる厚さ1.5 p−mの給電用導体
層4が形成されている。この給電用導体層4は、個別電
極と共通電極とにパターンエツチングされ、それらの間
隙に発熱抵抗体層3のみからなる発熱ドツト部が設けら
れている。給電用導体層4上には、5i02からなる厚
さ24mの酸化防止層5が形成され、さらに、酸化防止
層5上には、Ta205からなる耐摩耗層6が厚さ5 
)bmで形成されている。これらの各層は、いずれもス
パッタリングや真空蒸着によって形成することができる
このサーマルヘッドでは、ガラスグレーズ層2の幅を約
200 pmと細くしたので、発熱部Aの部分を効果的
に突出させることができ、記録用紙あるいはインクリボ
ンへの接触性を良好にして熱効率を高めることができる
。また、ガラスグレーズ層2が溝?内に充填されている
ので、発熱温度を上げるための熱容量も充分に確保でき
る。
第2図には、本発明のサーマルヘッドの他の実施例が示
されている。なお、第1図と同一の構成の部分は、省略
して示されている。
このサーマルヘッドにおいても、絶縁性基板1が2枚の
グリーンシー)1a、Ibを貼り合せて焼成することに
より形成されている。その際、一方のグリーンシー)1
aの所定部分を予め湾曲して隆起させると共にその隆起
部分に透孔を形成しておくことにより、1音7が形成さ
れている。なお、溝7の下方は、グリーンシート1a、
1bの間隙により形成された空間8に連通している。そ
して、ガラスグレーズ層2は、上記溝7および空間8に
充填されると共に、上方に隆起するように形成されてい
る。このサーマルヘッドでは、一方のグリーンシートl
aを湾曲して隆起させたので、発熱部をより突出させて
接触性を良好にすることができる。
また、ガラスグレーズ層2が溝7および空間8に充填さ
れるので、その熱容量をさらに充分にとることができる
第3図には、本発明のサーマルヘッドのさらに他の実施
例が示されている。なお、第1図と同一構成の部分は省
略して示されている。
このサーマルヘッドにおいても、絶縁性基板1が2枚の
グリーンシーfla、1bを貼り合せて焼成することに
より形成されている。その際、一方のグリーンシートI
aに2つの平行な透孔を形成しておくことにより、平行
な溝7.7が形成されている。そして、ガラスグレーズ
層2は、上記溝7.7に充填されると共に、上方に隆起
してかまぼこ形に連結されるように形成されている。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、絶縁性基板上の
所定部分に溝が形成され、ガラスグレーズ層がこの溝内
に充填されると共に上部に隆起して形成されているので
、ガラスグレーズ層の幅を狭く限定して発熱部を効果的
に突出させることができると共に、発熱温度を高めるの
に必要な熱容量も充分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマルヘッドの一実施例を示す
部分断面図、第2図は本発明によるサーマルヘッドの他
の実施例を示す部分断面図、第3図は本発明によるサー
マルヘッドのさらに他の実施例を示す部分断面図、第4
図は従来のサーマルヘッドの一例を示す部分断面図であ
る。 図中、)は絶縁性基板、1a、1bは焼成されたグリー
ンシート、2はガラスグレーズ層、3は発熱抵抗体層、
4は給電用導体層、5は酸化防止層、6は耐摩耗層、7
は溝である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に、ガラスグレーズ層と、発熱抵抗
    体層と、給電用導体層と、保護層とを備えたサーマルヘ
    ッドにおいて、前記絶縁性基板の所定部分に溝が形成さ
    れ、前記ガラスグレーズ層は前記溝内に充填されると共
    に上部に隆起して形成されていることを特徴とするサー
    マルヘッド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記絶縁性基板
    は2枚のグリーンシートを貼り合せて焼成することによ
    り形成されており、前記溝は上記グリーンシートの一方
    に予め形成された透孔によって構成されているサーマル
    ヘッド。
JP23684585A 1985-10-23 1985-10-23 サ−マルヘツド Pending JPS6295240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684585A JPS6295240A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684585A JPS6295240A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295240A true JPS6295240A (ja) 1987-05-01

Family

ID=17006647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23684585A Pending JPS6295240A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032866A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-07 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
WO1995035213A1 (en) * 1994-06-21 1995-12-28 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032866A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-07 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
US5940109A (en) * 1994-05-31 1999-08-17 Rohm Co. Ltd. Thermal printhead, substrate for the same and method for making the substrate
CN1086639C (zh) * 1994-05-31 2002-06-26 罗姆股份有限公司 感热式打印头、打印头中所用基板及该基板的制造方法
WO1995035213A1 (en) * 1994-06-21 1995-12-28 Rohm Co., Ltd. Thermal printing head, substrate used therefor and method for producing the substrate
US5949465A (en) * 1994-06-21 1999-09-07 Rohm Co., Ltd. Thermal printhead, substrate for the same and method for making the substrate
CN1086640C (zh) * 1994-06-21 2002-06-26 罗姆股份有限公司 热打印头和用于打印头的基片以及该基片的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742362A (en) Thermal head
JP4367771B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6295240A (ja) サ−マルヘツド
JPS62105643A (ja) サ−マルヘツド
JPS6153954B2 (ja)
JPH0246390B2 (ja)
JPS62105644A (ja) サ−マルヘツド
JPH0532297Y2 (ja)
JP2816207B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド及びその製造方法
JPH03222760A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2531025Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH0245595B2 (ja)
JPH05305719A (ja) サーマルヘッド
JPH0284351A (ja) サーマルヘッド
JPS63267566A (ja) サ−マルヘツド
JP2958496B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッドの製造方法
JPH0624210Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPS6292862A (ja) サ−マルヘツド
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
JPH03297663A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS6132768A (ja) サ−マルヘツド
JPH01130960A (ja) サーマルプリントヘッド
JPH01299060A (ja) サーマルプリントヘッド
JPS62158062A (ja) サ−マルヘツドおよびその製造方法
JPS62111767A (ja) サ−マルヘツド