JP2021111213A - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2021111213A
JP2021111213A JP2020003832A JP2020003832A JP2021111213A JP 2021111213 A JP2021111213 A JP 2021111213A JP 2020003832 A JP2020003832 A JP 2020003832A JP 2020003832 A JP2020003832 A JP 2020003832A JP 2021111213 A JP2021111213 A JP 2021111213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection area
obstacle
transport vehicle
article transport
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7327174B2 (ja
Inventor
貴文 山崎
Takafumi Yamazaki
貴文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2020003832A priority Critical patent/JP7327174B2/ja
Priority to TW109141894A priority patent/TW202126520A/zh
Priority to KR1020200186399A priority patent/KR20210091656A/ko
Priority to US17/147,795 priority patent/US11904915B2/en
Priority to CN202110048582.0A priority patent/CN113120535A/zh
Publication of JP2021111213A publication Critical patent/JP2021111213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7327174B2 publication Critical patent/JP7327174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/04Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for monitoring the mechanical state of the route
    • B61L23/041Obstacle detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/06Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L2201/00Control methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • B65G2203/0291Speed of the load carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/04Detection means
    • B65G2203/042Sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Abstract

【課題】物品搬送車を適切に制御して物品搬送車が障害物に接触することを回避できる物品搬送設備の実現。【解決手段】走行経路1に沿って走行する物品搬送車3は、検知エリアE2に存在する障害物を検知する障害物センサ21と、障害物センサ21の検知情報に基づいて物品搬送車3の走行速度を制御する制御部と、を備え、障害物センサ21の検知可能エリアE1内に、障害物センサ21による障害物の検知を行わない非検知エリアE3が設定され、検知エリアE2の一部と障害物センサ21とを結ぶ検出ラインQ上に非検知エリアE3が存在する状況を特定状況として、制御部は、特定状況であって、かつ、非検知エリアE3に遮蔽物Uが存在するために検知エリアE2の中に障害物を検知できない検知不可エリアE4が存在する状況になった場合には、物品搬送車3を第1走行速度より低速の第2走行速度に減速させる。【選択図】図16

Description

本発明は、走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を備えた物品搬送設備に関する。
このような物品搬送設備として、例えば、特開2018−177037号公報(特許文献1)に記載されたものが知られている。以下、背景技術の説明において、かっこ書きの符号又は名称は、先行技術文献における符号又は名称とする。この特許文献1に記載の物品搬送設備では、物品搬送車(3)が、当該物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリア(E)に存在する障害物を検知する障害物センサ(障害物検出センサ21)と、障害物センサの検知情報に基づいて物品搬送車の走行速度を制御する制御部(H)と、を備えている。このように、物品搬送車に障害物センサを備えることで、走行する物品搬送車が、予定走行軌跡に存在する障害物を検知できるようになっている。
特開2018−177037号公報
障害物センサには、障害物を検知可能な検知可能範囲があり、検知可能範囲のうちの一部の範囲を、実際に障害物を検知する検知エリアとし、残る範囲を、障害物を検知しない非検知エリアとして設定することができるものがある。具体的には、例えば、障害物センサには、障害物センサから検知可能範囲の全体に亘って検出光を投光して検知可能範囲の障害物の検知が可能であるが、非検知エリアについては障害物が存在していたとしてもその障害物の検知を行わないように設定できるものがある。
このような障害物センサを物品搬送車に備えた場合、検知エリアが湾曲しているために、検知エリアの一部と障害物センサとを結ぶライン上に存在する非検知エリアに遮蔽物が存在する場合があり得る。このような場合では、障害物センサが投光した検出光が遮蔽物によって遮られるために、検出光を検知エリアの一部に到達させることができず、障害物を検知すべきエリアの中に障害物を検知できない検知不可エリアが存在するという状況が起こり得た。このような状況においても、物品搬送車が障害物に接触することは回避すべきであるが、これまで、このような状況を想定した物品搬送車の制御技術は知られていなかった。
そこで、障害物を検知すべきエリアの中に障害物を検知できない検知不可エリアが存在する状況においても、物品搬送車を適切に制御して物品搬送車が障害物に接触することを回避できる物品搬送設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた、物品搬送設備の特徴構成は、走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を備え、
前記物品搬送車は、当該物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリアに存在する障害物を検知する障害物センサと、前記障害物センサの検知情報に基づいて前記物品搬送車の走行速度を制御する制御部と、を備え、前記障害物センサの検知可能エリア内であって前記予定走行軌跡から外れた領域に、前記障害物センサによる前記障害物の検知を行わない非検知エリアが設定され、前記検知エリアが湾曲しているために、前記検知エリアの一部と前記障害物センサとを結ぶ検出ライン上に前記非検知エリアが存在する状況を特定状況として、前記制御部は、前記物品搬送車を第1走行速度で走行させている状態において、前記特定状況であって、かつ、前記非検知エリアに遮蔽物が存在するために前記検知エリアの中に前記障害物を検知できない検知不可エリアが存在する状況になった場合には、前記物品搬送車を前記第1走行速度より低速の第2走行速度に減速させる点にある。
この特徴構成によれば、障害物センサの検知可能エリア内に、物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリアが設定されていると共に、予定走行軌跡から外れた領域に障害物の検知を行わない非検知エリアが設定されている。そのため、予定走行軌跡に存在する障害物を障害物センサによって検知することができ、その検知結果に応じて、物品搬送車を適切に走行させることができる。
ここで、物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状によっては、検知エリアが湾曲している場合があり、これによって、検知エリアの一部と障害物センサとを結ぶ検出ライン上に非検知エリアが存在する特定状況となる場合がある。このような特定状況で、非検知エリアに遮蔽物がある場合には、この遮蔽物の存在によって検知エリアの中に障害物を検知することができない検知不可エリアが存在するという状況が起こり得る。もしも、このような検知不可エリアに障害物が存在する場合には、障害物センサによって事前に検知できないために物品搬送車が障害物に接触する可能性が生じる。しかし、本構成によれば、物品搬送車が第1走行速度で走行している状態において、前記特定状況であって、かつ、非検知エリアに遮蔽物が存在するために検知エリアの中に検知不可エリアが存在する状況になった場合には、検知不可エリアにおける実際の障害物の有無に関わらず、物品搬送車の走行速度を第1走行速度から第2走行速度に減速させる。このため、もしも検知不可エリアに障害物が存在していた場合であっても、物品搬送車を迅速に停止させることが可能となる。すなわち、物品搬送車を適切に制御して物品搬送車が障害物に接触することを回避することができる。
物品搬送設備の平面図 物品搬送車の側面図 物品搬送車の正面図 制御ブロック図 検知可能エリアを示す図 第1検知エリアを示す図 分岐する箇所が存在する場合の第1検知エリアを示す図 第2検知エリアを示す図 検知エリアの変化を示す図 検知エリアの変化を示す図 検知エリアの変化を示す図 検知エリアの変化を示す図 検知エリアの変化を示す図 障害検知距離を示す図 物品搬送車が停止位置に停止する場合の検知エリアを示す図 検知不可エリアが存在する検知エリアを示す図 障害物を検知するに伴う物品搬送車の速度変化を示す図
1.実施形態
物品搬送設備の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1から図3に示すように、物品搬送設備は、走行経路1に沿って走行する物品Wを搬送する物品搬送車3を備えている。本実施形態では、物品搬送設備は、物品搬送車3に加えて、走行経路1に沿って設置された走行レール2を備えており、物品搬送車3は、走行レール2に案内されながら走行レール2上を走行することで、走行経路1に沿って走行する。尚、本実施形態では、物品搬送車3は、半導体基板を収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)を物品Wとして搬送する。
図1に示すように、走行経路1は、1つの環状の主経路4と、複数の物品処理部を経由する環状の副経路5と、これら主経路4と副経路5とを接続する接続経路6と、を備えている。走行経路1は、副経路5を複数備えている。物品搬送車3は、主経路4及び複数の副経路5においては、いずれも同じ周回方向(本実施形態では時計回り)に走行する。尚、図1においては、物品搬送車3の走行方向を矢印で示している。接続経路6として、主経路4から副経路5に向けて物品搬送車3を分岐走行させる分岐用の接続経路6と、副経路5から主経路4に向けて物品搬送車3を合流走行させる合流用の接続経路6と、が備えられている。
走行経路1は、直線状に設定された直線部1Aと曲線状に設定された曲線部1Bとを備えている。具体的には、主経路4は、平行な一対の直線部1Aと、一対の直線部1Aの端部同士を接続する一対の曲線部1Bと、で形成されている。複数の副経路5の夫々は、主経路4と同様に、一対の直線部1Aと一対の曲線部1Bとで形成されている。接続経路6は、主経路4に接続される曲線部1Bと、副経路5に接続される直線部1Aと、で形成されている。このように、走行経路1は、直線部1Aと曲線部1Bとを組み合わせて設定されている。
次に、物品搬送車3について説明する。尚、走行経路1に沿う方向を経路長手方向Xと称し、上下方向Zに沿う上下方向視で、経路長手方向Xに対して直交する方向を経路幅方向Yと称して説明する。また、走行経路1において、物品搬送車3の走行方向(物品搬送車3が走行する方向)を前方側と称して説明する。ちなみに、例えば、物品搬送車3が走行経路1の直線状の部分を走行しているときは、物品搬送車3の前後方向と走行経路1の経路長手方向Xとは同じ方向となり、物品搬送車3の左右方向と走行経路1の経路幅方向Yとは同じ方向となる。
本実施形態では、図2及び図3に示すように、物品搬送車3は、天井から吊り下げ支持された走行レール2上をその走行レール2に沿って走行する走行部9と、走行レール2の下方に位置して走行部9に吊り下げ支持された本体部10と、を備えている。本体部10には、本体部10に昇降自在に備えられて物品Wを吊り下げ状態で支持する支持機構13が備えられている。
走行部9は、物品搬送車3の前後方向に並ぶ第1走行機構9Fと第2走行機構9Rとを備えている。第1走行機構9Fは、電動式の走行用モータ14と、この走行用モータ14により回転駆動される左右一対の走行輪15と、を備えている。この左右一対の走行輪15は、走行レール2(左右一対のレール部7)の上面を転動するように構成されている。また、第1走行機構9Fは、上下方向Zに沿う縦軸心周り(上下軸心周り)で回転自在な左右一対の案内輪16を備えている。この左右一対の案内輪16は、左右一対のレール部7の間に位置して左右一対のレール部7の互いに対向する側面を転動するように構成されている。尚、左右一対の案内輪16については、前後方向に並ぶ状態で第1走行機構9Fに2組設けられている。第2走行機構9Rは、第1走行機構9Fと同様に、1組の左右一対の走行輪15と2組の左右一対の案内輪16とを備えている。
第1走行機構9F及び第2走行機構9Rは、走行輪15の下端より下方に突出する連結軸19を備えている。第1走行機構9Fの連結軸19と本体部10とは、上下方向Zに沿う縦軸心周りに相対回転自在に連結されている。第2走行機構9Rの連結軸19と本体部10とは、上下方向Zに沿う縦軸心周りに相対回転自在に連結されている。
物品搬送車3は、第1走行機構9F及び第2走行機構9Rの案内輪16が一対の走行レール2により案内されることによって、経路幅方向Yでの位置が規制されながら、第1走行機構9F及び第2走行機構9Rの走行輪15が走行用モータ14により回転駆動されることで、走行経路1に沿って走行する。また、物品搬送車3は、第1走行機構9F及び第2走行機構9Rが本体部10に対して縦軸心周りに揺動することにより、曲線部1Bであっても走行経路1に沿って走行できるようになっている。
図4に示すように、物品搬送車3は、障害物センサ21と、走行距離センサ22と、位置検出センサ23と、制御部Hと、を備えている。図5から図16に示すように、障害物センサ21は、物品搬送車3の前方側の予定走行軌跡Cの形状に合わせて設定された検知エリアE2に存在する障害物Sを検知する。本実施形態では、障害物センサ21は、例えばレーザー等の光を利用した距離センサを用いて構成されている。障害物センサ21は、当該障害物センサ21が備えられた物品搬送車3の前方側に存在する別の物品搬送車3や、物品搬送車3の走行軌跡内に侵入した人や物等を障害物Sとしている。走行距離センサ22は、ロータリエンコーダ等により構成されており、走行経路1上に設定された基準位置からの物品搬送車3の走行距離を計測する。位置検出センサ23は、走行経路1に沿って複数設置された被検出体T(図3参照)を検出して位置情報を取得する。
走行経路1は、物品搬送車3が走行すべき仮想の経路である。走行経路1は、走行レール2の形状によって規定される。制御部Hは、走行用マップ情報を記憶している。走行用マップ情報は、走行経路1の形状及び接続関係の情報である基本マップ情報に、走行経路1の被検出体Tが設置されている地点や物品Wの移載位置等に設定された規定の停止位置V等、特定の位置を示す位置情報を関連付けた情報である。制御部Hは、走行距離センサ22の検出情報と位置検出センサ23の検出情報と走行用マップ情報とに基づいて、走行経路1における物品搬送車3の位置を判別する。そして、制御部Hは、上位のコントローラから搬送指令が指令されると、走行用マップ情報に基づいて搬送指令により指定された搬送元から搬送先に物品Wを搬送するための経路を設定し、その設定した経路に沿って走行して物品Wを搬送元から搬送先に搬送するように物品搬送車3を制御する。
また、制御部Hには、物品搬送車3の走行速度を示す情報である走行速度情報が走行用マップ情報に関連付けられた状態で記憶されている。本実施形態では、走行経路1の形状に応じて基準走行速度が設定されており、物品搬送車3が曲線部1Bを走行する場合の基準走行速度を、物品搬送車3が直線部1Aを走行する場合の基準走行速度よりも低く設定している。具体的には、直線部1Aを走行する場合の基準走行速度として、直線用走行速度が設定されており、曲線部1Bを走行する場合の基準走行速度として、直線用走行速度より低速の曲線用走行速度が設定されている。尚、このように基準走行速度として設定された直線用走行速度及び曲線用走行速度が、第1走行速度に相当する。
制御部Hは、物品搬送車3が直線部1Aから曲線部1Bに向かって走行する場合は、曲線部1Bに進入する前に基準走行速度を直線用走行速度から曲線用走行速度に変更する。これにより、物品搬送車3の走行速度が直線用走行速度から曲線用走行速度に減速される。よって、物品搬送車3は、曲線用走行速度で曲線部1Bに進入し、曲線部1Bを曲線用走行速度で走行する。また、制御部Hは、物品搬送車3が曲線部1Bから直線部1Aに向かって走行する場合は、直線部1Aに進入した後に基準走行速度を曲線用走行速度から直線用走行速度に変更する。これにより、直線部1Aにおいて物品搬送車3の走行速度が曲線用走行速度から直線用走行速度に加速される。よって、物品搬送車3は、直線部1Aを直線用走行速度で走行する。
図5に示すように、障害物センサ21は、検知可能エリアE1に存在する障害物Sを検知可能であると共にその障害物Sまでの距離を計測可能に構成されている。本実施形態では、障害物センサ21は、障害物検知用のレーザーを投光する投光部を縦軸心周りに回転させて障害物センサ21を中心とした、上下方向視で扇形状の検知可能エリアE1内における障害物Sを検知可能に構成されている。また、本実施形態では、障害物センサ21は、物品搬送車3の前端部に装備されており、前方側から横側方側(左右方向両側)に亘り検出ラインQに沿って障害物検知用のレーザーを投光して、物品搬送車3の前方側に半径L1の半円形状の平面的な検知可能エリアE1を形成している。そして、障害物センサ21は、制御部Hからの指令に基づいて、検知可能エリアE1内に設定する検知エリアE2の形状を設定変更することができるように構成されている。
図5に示すように、障害物センサ21は、検知可能エリアE1の中に検知エリアE2を設定する。本実施形態では、障害物センサ21は、図5から図7に示すように、直線部1Aを走行する場合に設定される直線状の第1検知エリアEAや、図8に示すように、曲線部1Bを走行する場合に設定される曲線状の第2検知エリアEBを、設定するように構成されている。また本実施形態では、第1検知エリアEAや第2検知エリアEBは、物品搬送車3の走行速度に応じて長さが変更される。つまり、図5に示す物品搬送車3は、図6に示す物品搬送車3より高い速度で走行しており、図5に示す第1検知エリアEAの長さL2は、図6に示す第1検知エリアEAの長さL3より長くなっている。尚、図5は、物品搬送車3が直線用走行速度で走行している場合の第1検知エリアEAを示している。このように、第1検知エリアEAは、物品搬送車3の走行速度が高いほど長い領域が設定される。また、第2検知エリアEBは、曲線部1Bの曲率半径等に応じた形状に設定されると共に、第1検知エリアEAと同様に、物品搬送車3の走行速度が高いほど長い領域が設定される。そして、制御部Hが、物品搬送車3の走行速度が高くなるに従って検知エリアE2の走行経路1に沿った長さが長くなるように検知エリアE2の設定を行う。
本実施形態では、第1検知エリアEAや第2検知エリアEBは、上下方向Zに沿う上下方向視で帯状に形成されている。第1検知エリアEAには、図5、図6、及び図8に示すように、経路幅方向Yの幅W2が物品搬送車3の経路幅方向Yの幅W1より狭い幅に設定されている幅狭の第1検知エリアEAと、図7に示すように、物品搬送車3に対して経路幅方向Yの一方側に突出する幅に設定されている幅広の第1検知エリアEAとがある。第1検知エリアEAが、走行経路1が分岐する箇所や合流する箇所に位置する場合に、幅広の第1検知エリアEAとすることで、物品搬送車3が走行する経路に加えて分岐又は合流する経路に存在する他の物品搬送車3も検知できるようになっている。
図9から図13に示すように、障害物センサ21は、物品搬送車3が直線部1Aから曲線部1Bに向かって走行する場合には、検知エリアE2が走行経路1に合わせた形状となるように、第1検知エリアEAと第2検知エリアEBとが混在するエリアを設定する。つまり、検知エリアE2の前方側から順に直線状の第1検知エリアEAから曲線状の第2検知エリアEBに変化するように、検知エリアE2の形状が設定される。また、障害物センサ21は、物品搬送車3が曲線部1Bから直線部1Aに向かって走行する場合にも、検知エリアE2が走行経路1に合わせた形状となるように、第1検知エリアEAと第2検知エリアEBとが混在するエリアを設定する。つまり、検知エリアE2の前方側から順に曲線状の第2検知エリアEBから直線状の第1検知エリアEAに変化するように、検知エリアE2の形状が設定される。
制御部Hは、走行距離センサ22の検出情報と位置検出センサ23の検出情報と走行用マップ情報とに基づいて、走行経路1における物品搬送車3の位置を判別すると共に、物品搬送車3の前方側の走行経路1の形状も判別する。そして、制御部Hは、物品搬送車3の前方側の走行経路1の形状に合わせて検知エリアE2の形状を随時変更させて検知エリアE2の設定を行う。これにより、検知エリアE2は、物品搬送車3の前方側の走行経路1の形状(予定走行軌跡Cの形状)に合わせた形状に設定される。
また、図5に示すように、障害物センサ21の検知可能エリアE1内であって予定走行軌跡Cから外れた領域に障害物センサ21による障害物Sの検知を行わない非検知エリアE3が設定されている。本実施形態では、検知可能エリアE1内であって検知エリアE2(第1検知エリアEA及び第2検知エリアEB)以外の領域を、非検知エリアE3としている。障害物センサ21は、非検知エリアE3に障害物Sが存在していたとしても当該障害物Sを検知せず、検知エリアE2に障害物Sが存在している場合に当該障害物Sを検知する。
制御部Hは、検知エリアE2において障害物Sが検知されない場合は、物品搬送車3を基準走行速度(直線用走行速度又は曲線用走行速度)で走行させ、検知エリアE2において障害物Sが検知された場合には、物品搬送車3を基準走行速度より低速の非常用走行速度に減速させる。そして、物品搬送車3から検知エリアE2において検知された障害物Sまでの走行経路1に沿った距離を障害検知距離L5(図14参照)として、制御部Hは、障害検知距離L5が短くなるに従って非常用走行速度が低くなるように当該非常用走行速度を設定する。
本実施形態では、図17に示すように、非常用走行速度として、複数の速度が設定されている。この複数の非常用走行速度は、何れも直線用走行速度より低速に設定されている。また、複数の非常用走行速度の一部は、曲線用走行速度より低速に設定されている。本実施形態では、複数の非常用走行速度として、6つの非常用走行速度(第1非常用走行速度R1から第6非常用走行速度R6)が設定されている。そして、6つの非常用走行速度の全てが直線用走行速度より低速に設定されている。また、6つの非常用走行速度の1つである第3非常用走行速度R3が曲線用走行速度と同じ速度に設定され、第4非常用走行速度R4から第6非常用走行速度R6が曲線用走行速度より低速に設定されている。本実施形態では、直線及び曲線のそれぞれについて、基準走行速度(第1走行速度)より低速の非常用走行速度が、第3走行速度に相当する。なお、本実施形態では、第6非常用走行速度R6はゼロ(停止)に設定されている。
そして、制御部Hは、障害検知距離L5が短くなるに従って非常用走行速度が低くなるように非常用走行速度を設定する。例えば、物品搬送車3が直線用走行速度で走行している場合において、障害物センサ21によって障害物Sが検知された場合は、障害検知距離L5が短くなるに伴って、物品搬送車3の走行速度が直線用走行速度から、第1非常用走行速度R1、第2非常用走行速度R2、第3非常用走行速度R3、第4非常用走行速度R4、第5非常用走行速度R5、第6非常用走行速度R6の順に設定変更される。これによって、物品搬送車3の走行速度が次第に減速し、第6非常用走行速度R6となることで停止する。また例えば、物品搬送車3が曲線用走行速度で走行している場合において、障害物センサ21によって障害物Sが検知された場合は、障害検知距離L5が短くなるに伴って、物品搬送車3の走行速度が曲線用走行速度から、第4非常用走行速度R4、第5非常用走行速度R5、第6非常用走行速度R6の順に設定変更される。これによって、物品搬送車3の走行速度が減速していき、第6非常用走行速度R6となることで停止する。このように、制御部Hは、障害物センサ21の検知情報に基づいて、障害物センサ21によって検知エリアE2内の障害物Sが検知されたことに伴って、物品搬送車3を減速させる。
また、本実施形態では、図15に示すように、制御部Hは、規定の停止位置Vに前記物品搬送車を停止させる場合に、検知エリアE2の走行経路1に沿った長さを、障害物センサ21から停止位置Vまでの長さL4に設定する。つまり、制御部Hは、停止位置Vまでの距離に応じて、検知エリアE2の経路長手方向Xの長さを変更する。本実施形態では、検知エリアE2の長さL4は、物品搬送車3が直線用走行速度で走行した場合の検知エリアE2の長さL1より短い長さであって、停止位置Vに停止していると仮定した場合の物品搬送車3の前方側端部までの長さ、又は、当該物品搬送車3の前方側端部より設定距離だけ前方側までの長さとしている。ここで、停止位置Vは、例えば、物品Wの移載位置に設定されている。物品Wの移載位置は、物品搬送車3が物品Wの搬送元又は搬送先の場所との間で物品Wの移載を行う場合の物品搬送車3の位置であり、例えば、物品Wに対する処理を行う処理装置との受け渡し部に対応する位置や、物品Wを収容する収容設備との受け渡し部に対応する位置である。
ところで、物品搬送車3が曲線部1Bを走行する場合等、前方側の予定走行軌跡の形状が湾曲している場合には、上記のとおり、曲線状の第2検知エリアEBが設定される。このような場合、検知エリアE2が湾曲しているために、検知エリアE2の一部と障害物センサ21とを結ぶ検出ラインQ上に非検知エリアE3が存在する状況となる場合がある。そこで、制御部Hは、このような状況を特定状況として、物品搬送車3を第1走行速度で走行させている状態において、当該特定状況であって、かつ、非検知エリアE3に遮蔽物Uが存在するために検知エリアE2の中に障害物Sを検知できない検知不可エリアE4が存在する状況になった場合には、物品搬送車3を第1走行速度より低速の第2走行速度に減速させる。
例えば、図16に示すように、物品搬送車3が曲線部1Bを走行する場合、検知エリアE2の一部又は全部が曲線状の第2検知エリアEBとなる。すなわち、検知エリアE2の一部又は全部が湾曲することになる。このような場合では、検知エリアE2の一部の領域と障害物センサ21とを結ぶ検出ラインQ上に非検知エリアE3が存在する特定状況となる。更に、このような非検知エリアE3、例えば、一対の直線部1Aの間に、仕切り体等の遮蔽物Uが設置されている場合がある。物品搬送車3が曲線部1Bの周辺を走行する場合に、このような遮蔽物Uが非検知エリアE3に存在すると、障害物センサ21が投光する障害物検知用のレーザーが遮蔽物Uによって遮られ、検知エリアE2の前方側端部を含む一部の領域にレーザーが到達することができず、その領域の障害物Sを検知することができない状況となる場合がある。この場合、障害物Sを検知することができない領域が検知不可エリアE4となる。
このように、上述した特定状況であって、かつ、非検知エリアE3に遮蔽物Uが存在するために検知エリアE2の中に障害物Sを検知できない検知不可エリアE4が存在する状況になった場合には、制御部Hは、物品搬送車3を基準走行速度(第1走行速度)より低速の非常用走行速度(第2走行速度)に減速させる。更に、本実施形態では、物品搬送車3から検知不可エリアE4までの走行経路1に沿った距離を検知不可距離L6として、制御部Hは、検知不可距離L6が短くなるに従って非常用走行速度(第2走行速度)が低くなるように非常用走行速度を設定する。尚、本実施形態では、基準走行速度(第1走行速度)より低速の非常用走行速度が、第2走行速度に相当する。すなわち、基準走行速度が直線用走行速度である状態において検知不可エリアE4が存在する状況になった場合には、第1非常用走行速度R1から第6非常用走行速度R6のそれぞれが、第2走行速度に相当する。また、基準走行速度が曲線用走行速度である状態において検知不可エリアE4が存在する状況になった場合には、第4非常用走行速度R4から第6非常用走行速度R6のそれぞれが、第2走行速度に相当する。なお、本実施形態では、第2走行速度と、検知エリアE2において障害物Sが検知された場合に減速する第3走行速度とを特に区別せず、同様の速度設定としている。
つまり、制御部Hは、検知不可距離L6が短くなるに従って非常用走行速度が低くなるように非常用走行速度を設定する。例えば、物品搬送車3が曲線用走行速度で走行している場合において、検知エリアE2に検知不可エリアE4が存在する状況になった場合は、検知不可距離L6が短くなるに伴って、物品搬送車3の走行速度が曲線用走行速度から、第4非常用走行速度R4、第5非常用走行速度R5、第6非常用走行速度R6の順に設定変更される。これによって、物品搬送車3の走行速度が次第に減速する。ここで、検知不可エリアE4に障害物Sが存在していた場合には、物品搬送車3が進行することによって障害物センサ21により障害物Sが検知されることになる。その場合、制御部Hは、障害物センサ21の検知情報に基づいて、上述したような障害物Sが検知された場合の制御を実行し、物品搬送車3を減速させる。一方、検知不可エリアE4に障害物Sが存在しない場合には、物品搬送車3が進行することによって検知不可エリアE4が減少するため、物品搬送車3が第6非常用走行速度R6となって停止することなく、物品搬送車3の走行が継続される。そして、物品搬送車3が進行して検知不可エリアE4がなくなった場合には、物品搬送車3の走行速度が再び曲線用走行速度に設定され、これによって、物品搬送車3が加速する。
2.その他の実施形態
次に、物品搬送設備のその他の実施形態について説明する。
(1)上記の実施形態では、検知可能エリアE1が、図5に示すような上下方向視で扇形状、或いは半円形状の領域である構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、検知可能エリアE1が、上下方向視で矩形状や三角形状等、扇形状以外の形状であってもよい。また、上記の実施形態では、検知可能エリアE1が、投光部を縦軸心周りに回転させて得られる平面的な領域である構成を例として説明した。しかし、これには限定されず、例えば、投光部を縦軸心周りに回転させることに加えて水平軸心周りに回転させることで、検知可能エリアE1が、立体的な領域とされていてもよい。
(2)上記の実施形態では、検知エリアE2が、上下方向視で帯状の領域とされた構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、検知エリアE2が、上下方向視で半円形状や三角形状等、帯状以外の形状であってもよい。
(3)上記の実施形態では、障害検知距離L5が短くなるに従って非常用走行速度(第3走行速度)が低くなるように非常用走行速度が設定された構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、障害物Sが検知された場合の非常用走行速度(第3走行速度)が、基準走行速度(第1走行速度)より低い1つの速度のみであってもよい。また、この場合の非常用走行速度(第3走行速度)が、直線用走行速度から減速する場合の1つの速度と、曲線用走行速度から減速する場合の1つの速度との2つの設定であってもよい。また、この非常用走行速度(第3走行速度)がゼロであってもよい。この場合、制御部Hは、障害物センサ21によって障害物Sが検知されたことに伴って、直ちに物品搬送車3を停止させる。
(4)上記の実施形態では、検知不可距離L6が短くなるに従って非常用走行速度(第2走行速度)が低くなるように非常用走行速度が設定された構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、検知不可エリアE4が存在する場合の非常用走行速度(第2走行速度)が、基準走行速度(第1走行速度)より低い1つの速度のみであってもよい。また、この場合の非常用走行速度(第2走行速度)が、直線用走行速度から減速する場合の1つの速度と、曲線用走行速度から減速する場合の1つの速度との2つの設定であってもよい。また、この非常用走行速度(第2走行速度)がゼロであってもよい。この場合、制御部Hは、検知不可エリアE4が存在する状況になったことに伴って、直ちに物品搬送車3を停止させる。
(5)上記の実施形態では、検知不可エリアE4が存在する場合の非常用走行速度である第2走行速度と、障害物Sが検知された場合の非常用走行速度である第3走行速度とが、同様の速度設定である構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されず、第2走行速度と第3走行速度とが異なる設定であってもよい。例えば、検知不可エリアE4が存在する場合であっても、その検知不可エリアE4に実際に障害物Sが存在するとは限らないため、実際に障害物Sが検知された場合の第3走行速度よりも、第2走行速度を高く設定しても好適である。
(6)上記の実施形態では、制御部Hが、物品搬送車3の走行速度が高くなるに従って検知エリアE2の長さが長くなるように検知エリアE2の設定を行う構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、制御部Hが、物品搬送車3の走行速度に関わらず検知エリアE2の長さを一定に設定する構成としてもよい。
(7)上記の実施形態では、既定の停止位置Vに物品搬送車3を停止させる場合に、検知エリアE2の長さを、障害物センサ21から停止位置Vまでの長さに設定する構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、既定の停止位置Vに物品搬送車3を停止させる場合でも、検知エリアE2の長さを、既定の停止位置Vに物品搬送車3を停止させない場合と同様の長さとしてもよい。
(8)上記の実施形態では、物品搬送車3が天井近から吊り下げ支持された走行レール2に沿って走行する構成を例として説明した。しかし、このような構成に限定されない。例えば、物品搬送車3が、床面上に設置された走行レール2に沿って走行する構成としてもよい。また、物品搬送車3が、床面上を走行する無軌道式の車両であってもよい。そして、無軌道式の物品搬送車3とした場合において、走行経路1の位置が固定された構成としてもよく、走行経路1の位置がその都度変更される構成としてもよい。
(9)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
3.上記実施形態の概要
以下、上記において説明した物品搬送設備の概要について説明する。
物品搬送設備は、走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を備え、
前記物品搬送車は、当該物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリアに存在する障害物を検知する障害物センサと、前記障害物センサの検知情報に基づいて前記物品搬送車の走行速度を制御する制御部と、を備え、前記障害物センサの検知可能エリア内であって前記予定走行軌跡から外れた領域に、前記障害物センサによる前記障害物の検知を行わない非検知エリアが設定され、前記検知エリアが湾曲しているために、前記検知エリアの一部と前記障害物センサとを結ぶ検出ライン上に前記非検知エリアが存在する状況を特定状況として、前記制御部は、前記物品搬送車を第1走行速度で走行させている状態において、前記特定状況であって、かつ、前記非検知エリアに遮蔽物が存在するために前記検知エリアの中に前記障害物を検知できない検知不可エリアが存在する状況になった場合には、前記物品搬送車を前記第1走行速度より低速の第2走行速度に減速させる。
本構成によれば、障害物センサの検知可能エリア内に、物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリアが設定されていると共に、予定走行軌跡から外れた領域に障害物の検知を行わない非検知エリアが設定されている。そのため、予定走行軌跡に存在する障害物を障害物センサによって検知することができ、その検知結果に応じて、物品搬送車を適切に走行させることができる。
ここで、物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状によっては、検知エリアが湾曲している場合があり、これによって、検知エリアの一部と障害物センサとを結ぶ検出ライン上に非検知エリアが存在する特定状況となる場合がある。このような特定状況で、非検知エリアに遮蔽物がある場合には、この遮蔽物の存在によって検知エリアの中に障害物を検知することができない検知不可エリアが存在するという状況が起こり得る。もしも、このような検知不可エリアに障害物が存在する場合には、障害物センサによって事前に検知できないために物品搬送車が障害物に接触する可能性が生じる。しかし、本構成によれば、物品搬送車が第1走行速度で走行している状態において、前記特定状況であって、かつ、非検知エリアに遮蔽物が存在するために検知エリアの中に検知不可エリアが存在する状況になった場合には、検知不可エリアにおける実際の障害物の有無に関わらず、物品搬送車の走行速度を第1走行速度から第2走行速度に減速させる。このため、もしも検知不可エリアに障害物が存在していた場合であっても、物品搬送車を迅速に停止させることが可能となる。すなわち、物品搬送車を適切に制御して物品搬送車が障害物に接触することを回避することができる。
ここで、前記制御部は、前記検知エリアにおいて前記障害物が検知されない場合に、前記物品搬送車を前記第1走行速度で走行させ、前記検知エリアにおいて前記障害物が検知された場合には、前記物品搬送車を前記第1走行速度より低速の第3走行速度に減速させると好適である。
本構成によれば、検知エリアにおいて障害物が検知された場合に、物品搬送車を第1走行速度から第3走行速度に減速する。これにより、物品搬送車が障害物に接触する可能性がある場合に、物品搬送車を迅速に停止させることが可能となり、物品搬送車が障害物に接触することを回避することができる。一方、検知エリアにおいて障害物が検知されない場合には、物品搬送車を減速させず第1走行速度で走行させるので、物品搬送車を目的の箇所まで迅速に走行させることができる。なお、第3走行速度は、上記第2走行速度と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
また、前記物品搬送車から前記検知エリアにおいて検知された前記障害物までの前記走行経路に沿った距離を障害検知距離として、前記制御部は、前記障害検知距離が短くなるに従って前記第3走行速度が低くなるように前記第3走行速度を設定すると好適である。
本構成によれば、検知エリアにおいて障害物が検知されている状態において、障害検知距離が長い場合は物品搬送車が比較的高めの速度で走行し、物品搬送車の走行速度を必要以上に低くすることを回避できるため、物品搬送車を目的の箇所まで早期に到達させ易くなる。また、障害検知距離が短い場合は物品搬送車の走行速度を十分に低下させるため、物品搬送車が障害物に接触する前に、物品搬送車を適切に停止させることができる。
また、前記物品搬送車から前記検知不可エリアまでの前記走行経路に沿った距離を検知不可距離として、前記制御部は、前記検知不可距離が短くなるに従って前記第2走行速度が低くなるように前記第2走行速度を設定すると好適である。
本構成によれば、検知不可距離が長い場合は物品搬送車が比較的高めの速度で走行し、物品搬送車の走行速度を必要以上に低くすることを回避できるため、物品搬送車を目的の箇所まで早期に到達させ易くなる。また、検知不可距離が短い場合は物品搬送車の走行速度を十分に低下させるため、もしも検知不可エリアに障害物が存在していた場合であっても、物品搬送車を適切に停止させることができる。
また、前記制御部は、前記物品搬送車の前方側の前記走行経路の形状に合わせて前記検知エリアの形状を随時変更させて前記検知エリアの設定を行うと好適である。
本構成によれば、検知エリアの形状を走行経路の形状に合わせて随時変更させることで、物品搬送車の前方側の走行経路上にある障害物を適切に検出することができると共に、物品搬送車の走行予定軌跡から外れた領域に存在する、物品搬送車に接触する可能性のないものを障害物として誤検知することを回避し易くなる。
また、前記制御部は、前記物品搬送車の走行速度が高くなるに従って前記検知エリアの前記走行経路に沿った長さが長くなるように前記検知エリアの設定を行うと好適である。
本構成によれば、走行速度が高くなるに従って障害物をより遠くから検知できるようになる。そのため、障害物センサによって障害物が検知されない場合には物品搬送車の走行速度を高くして、物品搬送車を目的の箇所まで早期に到達させ易くしつつ、物品搬送車が障害物に接触することを適切に回避することができる。
また、前記制御部は、規定の停止位置に前記物品搬送車を停止させる場合に、前記検知エリアの前記走行経路に沿った長さを、前記障害物センサから前記停止位置までの長さに設定すると好適である。
物品搬送車を規定の停止位置に停止させる場合に、停止位置より先にある障害物があったとしても、停止位置から再発進するまでは物品搬送車が障害物に接触する可能性はない。本構成によれば、規定の停止位置に物品搬送車を停止させる場合は、検知エリアの走行経路に沿った長さを、障害物センサから停止位置までの長さに設定するため、停止位置より先にある障害物を障害物センサによって検知しない。これにより、物品搬送車が不必要に減速することを回避でき、物品搬送車を目的の箇所まで早期に到達させ易くなる。
本開示に係る技術は、走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を備えた物品搬送設備に利用することができる。
1:走行経路
3:物品搬送車
21:障害物センサ
C:予定走行軌跡
E1:検知可能エリア
E2:検知エリア
E3:非検知エリア
E4:検知不可エリア
H:制御部
L4:長さ
L5:障害検知距離
L6:検知不可距離
Q:検出ライン
S:障害物
U:遮蔽物
V:停止位置
W:物品

Claims (7)

  1. 走行経路に沿って走行して物品を搬送する物品搬送車を備えた物品搬送設備であって、
    前記物品搬送車は、当該物品搬送車の前方側の予定走行軌跡の形状に合わせて設定された検知エリアに存在する障害物を検知する障害物センサと、前記障害物センサの検知情報に基づいて前記物品搬送車の走行速度を制御する制御部と、を備え、
    前記障害物センサの検知可能エリア内であって前記予定走行軌跡から外れた領域に、前記障害物センサによる前記障害物の検知を行わない非検知エリアが設定され、
    前記検知エリアが湾曲しているために、前記検知エリアの一部と前記障害物センサとを結ぶ検出ライン上に前記非検知エリアが存在する状況を特定状況として、
    前記制御部は、
    前記物品搬送車を第1走行速度で走行させている状態において、前記特定状況であって、かつ、前記非検知エリアに遮蔽物が存在するために前記検知エリアの中に前記障害物を検知できない検知不可エリアが存在する状況になった場合には、前記物品搬送車を前記第1走行速度より低速の第2走行速度に減速させる、物品搬送設備。
  2. 前記制御部は、前記検知エリアにおいて前記障害物が検知されない場合に、前記物品搬送車を前記第1走行速度で走行させ、前記検知エリアにおいて前記障害物が検知された場合には、前記物品搬送車を前記第1走行速度より低速の第3走行速度に減速させる、請求項1に記載の物品搬送設備。
  3. 前記物品搬送車から前記検知エリアにおいて検知された前記障害物までの前記走行経路に沿った距離を障害検知距離として、
    前記制御部は、前記障害検知距離が短くなるに従って前記第3走行速度が低くなるように前記第3走行速度を設定する、請求項2に記載の物品搬送設備。
  4. 前記物品搬送車から前記検知不可エリアまでの前記走行経路に沿った距離を検知不可距離として、
    前記制御部は、前記検知不可距離が短くなるに従って前記第2走行速度が低くなるように前記第2走行速度を設定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
  5. 前記制御部は、前記物品搬送車の前方側の前記走行経路の形状に合わせて前記検知エリアの形状を随時変更させて前記検知エリアの設定を行う、請求項1から4のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
  6. 前記制御部は、前記物品搬送車の走行速度が高くなるに従って前記検知エリアの前記走行経路に沿った長さが長くなるように前記検知エリアの設定を行う、請求項1から5のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
  7. 前記制御部は、規定の停止位置に前記物品搬送車を停止させる場合に、前記検知エリアの前記走行経路に沿った長さを、前記障害物センサから前記停止位置までの長さに設定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の物品搬送設備。
JP2020003832A 2020-01-14 2020-01-14 物品搬送設備 Active JP7327174B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003832A JP7327174B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 物品搬送設備
TW109141894A TW202126520A (zh) 2020-01-14 2020-11-27 物品搬送設備
KR1020200186399A KR20210091656A (ko) 2020-01-14 2020-12-29 물품 반송 설비
US17/147,795 US11904915B2 (en) 2020-01-14 2021-01-13 Article transport facility
CN202110048582.0A CN113120535A (zh) 2020-01-14 2021-01-14 物品输送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003832A JP7327174B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021111213A true JP2021111213A (ja) 2021-08-02
JP7327174B2 JP7327174B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=76760834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003832A Active JP7327174B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 物品搬送設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11904915B2 (ja)
JP (1) JP7327174B2 (ja)
KR (1) KR20210091656A (ja)
CN (1) CN113120535A (ja)
TW (1) TW202126520A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020144996A1 (ja) 2019-01-10 2020-07-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置およびキャリブレーション方法
US11676841B2 (en) * 2021-04-16 2023-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Overhead hoist transport device and method of using the same
CN117316830B (zh) * 2023-11-28 2024-02-02 成都高投芯未半导体有限公司 一种半导体封装系统及控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161745A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Murata Mach Ltd 無人走行車の制御装置
JP2011145975A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 自動搬送車
JP2017114405A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 運転支援装置
JP2018113937A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社クボタ 自動走行作業車
JP2018136844A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社ダイフク 物品搬送車
US20180306591A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 X Development Llc Aisle-based Roadmap Generation
JP2018177037A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP2018185180A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 アイシン精機株式会社 物体検知装置
JP2019109768A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ダイヘン 移動体
JP2019168888A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ヤンマー株式会社 障害物検知システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3027482B1 (en) * 2013-07-31 2021-09-15 Rail Vision Ltd System and method for obstacle identification and avoidance
JP6471651B2 (ja) * 2015-08-27 2019-02-20 株式会社ダイフク 物品搬送設備
SG10202001794YA (en) * 2016-01-11 2020-04-29 Opex Corp Material handling apparatus with delivery vehicles
JP2018077037A (ja) 2016-10-25 2018-05-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 空気調和装置
JP6696454B2 (ja) * 2017-02-13 2020-05-20 株式会社ダイフク 検査システム
JP6693481B2 (ja) * 2017-06-26 2020-05-13 株式会社ダイフク 物品搬送設備、及び、物品搬送車

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161745A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Murata Mach Ltd 無人走行車の制御装置
JP2011145975A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 自動搬送車
JP2017114405A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 運転支援装置
JP2018113937A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 株式会社クボタ 自動走行作業車
JP2018136844A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社ダイフク 物品搬送車
JP2018177037A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US20180306591A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 X Development Llc Aisle-based Roadmap Generation
JP2018185180A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 アイシン精機株式会社 物体検知装置
JP2019109768A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 株式会社ダイヘン 移動体
JP2019168888A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 ヤンマー株式会社 障害物検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210091656A (ko) 2021-07-22
JP7327174B2 (ja) 2023-08-16
TW202126520A (zh) 2021-07-16
US11904915B2 (en) 2024-02-20
US20210213983A1 (en) 2021-07-15
CN113120535A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI772404B (zh) 物品搬送設備
JP2021111213A (ja) 物品搬送設備
KR102408175B1 (ko) 물품 반송 설비
JP5312367B2 (ja) 走行台車システム
JP6613941B2 (ja) 物品搬送設備
KR20180123628A (ko) 물품 반송차
TWI781180B (zh) 物品搬送設備、及、物品搬送車
JP2007025744A (ja) 走行台車システム
TW201913595A (zh) 搬送系統
KR20180028975A (ko) 물품 반송 설비
JP2011145975A (ja) 自動搬送車
JPH11305837A (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
TWI745605B (zh) 物品搬送設備
JP2019049447A (ja) 検査システム
TW202337796A (zh) 物品搬送設備
JP2000214928A (ja) 無人搬送車
JP2005301364A (ja) 搬送台車システム
JP6930023B2 (ja) 搬送システム
US20230234787A1 (en) Article Transport Facility
JP2008171088A (ja) 走行車システム
JP2009265731A (ja) 搬送装置
JPS63284609A (ja) 無人搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150