JP2018077037A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018077037A
JP2018077037A JP2017152153A JP2017152153A JP2018077037A JP 2018077037 A JP2018077037 A JP 2018077037A JP 2017152153 A JP2017152153 A JP 2017152153A JP 2017152153 A JP2017152153 A JP 2017152153A JP 2018077037 A JP2018077037 A JP 2018077037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
gas
heat exchanger
pipe
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017152153A
Other languages
English (en)
Inventor
久史 武市
Hisashi Takechi
久史 武市
正弘 青野
Masahiro Aono
正弘 青野
哲哉 小笠原
Tetsuya Ogasawara
哲哉 小笠原
英気 石川
Hideki Ishikawa
英気 石川
孝 金子
Takashi Kaneko
孝 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to KR1020170127725A priority Critical patent/KR102465854B1/ko
Priority to US15/793,869 priority patent/US11060771B2/en
Priority to PCT/KR2017/011804 priority patent/WO2018080150A1/en
Priority to EP17864718.6A priority patent/EP3516305B1/en
Publication of JP2018077037A publication Critical patent/JP2018077037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/385Dispositions with two or more expansion means arranged in parallel on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0311Pressure sensors near the expansion valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 空気調和装置において、充填冷媒量を、能力低下や運転不能等の問題を起こさずに削減可能とする。
【解決手段】 室外に設置される室外機と、室内に設置される室内機と、前記室外機と前記室内機との間に設けられ、冷媒を流通させるための配管と、記配管に液冷媒として流通している前記冷媒を、当該冷媒の密度を低下させて前記室外機又は前記室内機に不足する当該冷媒を補うために減圧するための絞り装置と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置に関するものである。
圧縮機、凝縮器、蒸発器等の機器で冷凍サイクルを構成し、これらの機器を室外ユニットと室内ユニットとに分配して配置し、これら両ユニットをユニット間配管で接続し、且つこの冷凍サイクルの冷媒として非共沸混合冷媒を用いる分離型の冷凍装置において、運転/停止時に余剰冷媒をユニット間配管に貯留させるための弁を、凝縮器と蒸発器との間に設けるようにした冷凍装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。
CPUは、吸入圧力と吸入温度とを取り込み、吸入圧力を用いて蒸発圧力相当飽和温度を算出し、吸入温度と蒸発圧力相当飽和温度とを用いて圧縮機の吸入過熱度を算出し、室外膨張弁の現在の開度を読み出し、取り込んだ吸入圧力や室外膨張弁開度、算出した吸入過熱度を用い、室外ファン制御テーブルを参照して室外ファンの制御態様を決定し、室外ファン回転数テーブルを参照し決定した制御態様に応じて室外ファンの制御を実行する空気調和装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−174088号公報 特開2015−68596号公報
ここで、空気調和装置において、充填される冷媒が削減された場合には、冷媒が不足することにより、能力低下や運転不能等の問題が起きることがある。
本発明の目的は、空気調和装置において、充填冷媒量を、能力低下や運転不能等の問題を起こさずに削減可能とすることにある。
かかる目的のもと、本発明は、室外機が備える室外熱交換器と、室内機が備える室内熱交換器と、前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間に配置され、冷媒を流通させる配管と、前記配管内を液冷媒又は二相冷媒の状態で流通している前記冷媒を減圧し、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を変更するように構成されている絞り機構と、を備えたことを特徴とする空気調和装置を提供する。
ここで、前記絞り機構が、前記配管に複数設置され、前記室外熱交換器又は前記室内熱交換器のいずれか一方から他方へ流れる前記冷媒を段階的に減圧し、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を変更するように構成されているものであってもよい。
また、前記絞り機構が、前記複数の絞り機構のうちで前記配管の上流側に配置される絞り機構が、前記室外熱交換器又は前記室内熱交換器のうちで前記配管の上流側に配置される方の凝縮圧力に基づいて減圧量を調節できるように構成されているものであってもよい。
また、前記いずれかの空気調和装置が、冷房運転時に前記室外熱交換器をバイパスする回路と、前記回路の開閉を切り替えるための開閉弁と、を更に備えたものであってもよく、この場合、冷房運転時において、前記室外熱交換器の上流側に設置される圧縮機と、前記開閉弁を制御する制御装置と、を更に備え、前記回路が、一端を前記圧縮機の吐出側に合流すると共に、他端を前記配管に設置される前記いずれかの絞り機構に対して下流側に合流するものであり、前記制御装置が、前記圧縮機の吐出側から前記配管を流通する前記冷媒へガス冷媒を合流させ、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を調節するように前記開閉弁を制御するものであってもよく、さらに、前記制御装置が、前記室内熱交換器の蒸気圧力に基づいて前記開閉弁を制御するものであってもよい。
また、前記いずれかの空気調和装置が、暖房運転時に前記室内熱交換器をバイパスする回路と、前記回路の開閉を切り替えるための開閉弁と、を更に備えたものであってもよく、この場合、暖房運転時において、前記室内熱交換器の上流側に設置される圧縮機と、前記開閉弁を制御する制御装置と、を更に備え、前記回路が、一端を前記圧縮機の吐出側に合流すると共に、他端を前記配管に設置される前記いずれかの絞り機構に対して下流側に合流するものであり、前記制御装置が、前記圧縮機の吐出側から前記配管を流通する前記冷媒へガス冷媒を合流させ、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を調節するように前記開閉弁を制御するものであってもよい。
また、前記空気調和装置は、室外に設置される室外機と、室内に設置される室内機と、室外機と室内機との間に設けられ、冷媒を流通させるための配管と、配管に流通している冷媒を、冷媒の密度を低下させて室外機又は室内機に不足する冷媒を補うために減圧するための絞り装置とを備えたことを特徴とするものであってもよい。
また、本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、室内熱交換器、第1減圧弁、第2減圧弁、及び、室外熱交換器を順に冷媒が流れるように構成されたメイン冷媒回路と、前記メイン冷媒回路における前記第1減圧弁と前記第2減圧弁との間から分岐して前記圧縮機に接続されるインジェクション回路と、前記メイン冷媒回路に対して第3減圧弁を前記第2減圧弁と並列するように接続するバイパス回路と、を備えることを特徴とするものである。
このようなものであれば、暖房運転において、バイパス回路に設置された第3減圧弁の開閉度合を制御することにより、インジェクション回路を介して圧縮機に供給される冷媒のインジェクション圧力を調節することができ、必要に応じて第3減圧弁を閉じてインジェクション圧力を上昇させることにより、暖房能力を維持することできる。
また、バイパス回路及びインジェクション回路を備えた空気調和装置において、前記バイパス回路が、一端を室外熱交換器と第2減圧弁との間に接続し、他端を前記メイン冷媒回路のインジェクション回路との分岐点よりも室内熱交換器側に接続するものであってよい。
このようなものであれば、第3減圧弁によって圧縮機へ供給される冷媒のインジェクション圧力を調整することができるため、より細かい運転が可能となる。
また、前記いずれかのバイパス回路及びインジェクション回路を備えた空気調和装置において、外気温度を直接的又は間接的に示す値である外気温度指標値を測定する測定部と、前記第1減圧弁、前記第2減圧弁及び前記第3減圧弁を制御する制御部とをさらに備え、前記制御部が、暖房運転において、前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度以上であった場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を小さくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を開くように制御し、前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度未満であった場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を大きくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を閉じるように制御するものであってもよく、また、前記制御部が、暖房運転において、前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度以上、前記第2減圧弁、室外熱交換器及び圧縮機を備える室外ユニットの室内負荷が所定割合以上からなる二つの条件のいずれか一方又は双方を満たした場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を小さくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を開くように制御し、前記二つの条件の双方を満たさない場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を大きくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を閉じるように制御するものであってもよい。
このようなものであれば、高い暖房能力が必要となる外気温度が低い場合に、インジェクション回路を介して圧縮機に供給される冷媒のインジェクション圧力を上昇させ、また、低い暖房能力で足りる外気温度が高い場合に、メイン冷媒回路を流れる冷媒の圧力損失を低減することができるため、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えしたとしても、必要な暖房能力を維持できる。また、制御部における制御の切替条件として、室外ユニットの室内負荷を参照することにより、より高い精度で制御を実施できる。
また、前記いずれかのバイパス回路及び前記インジェクション回路を備えた空気調和装置において、前記メイン冷媒回路が、前記室外熱交換器が備える各伝熱管に対して冷媒を分配する分流器をさらに具備し、前記分流器が、前記第2減圧弁側に伸びる一つの入口管と、前記室外熱交換器の前記各伝熱管に接続される複数の出口管とを備えるものであってもよい。
また、前記分流器を備えた空気調和装置において、前記分流器が、前記各出口管の内径Bに対する前記入口管の内径の比が0.6以上になっているものであってもよく、さらに、前記分流器が、一端に前記入口管が接続されて他端に前記各出口管が接続され、前記入口管と前記複数の出口管との間に胴体空間を有する本体とをさらに備え、前記入口管の内径に対する前記胴体空間の最大内径の比が2.25以下、前記入口管の内径に対する前記胴体空間の入口側から出口側までの長さの比が1.4以下になっているものであってもよい。
このようなものであれば、分流器における冷媒の圧力損失を低減することができ、より多くの液相冷媒を気相冷媒に代替えしても、必要な冷暖房能力を維持できる。また、冷房運転において、分流器における冷媒の圧力損失が低減するため、インジェクション回路を介して圧縮機に送り込まれる冷媒のインジェクション圧力が上昇し、冷房能力を向上させることができる。
また、前記いずれかの分流器を備えた空気調和装置において、前記制御部が、前記圧縮機の吐出圧力が±0.3MPa以内になる定常運転において、前記分流器の前記入口管側の乾き度が0.12以上になるように制御するものであってもよい。このような乾度になる冷媒は、液相冷媒の一部が気相冷媒に代替えされたものであり、液相冷媒を削減することができる。
また、前記いずれかの分流器を備えた空気調和装置において、前記分流器が、前記入口管を下方に向けると共に、前記出口管を上方に向けて設置されており、前記制御部が、前記分流器の前記各出口管を流れる冷媒の流速を下記式で表される限界冷媒流速U以上になるように制御するものであってもよい。
なお、gは重力加速度(m/sec2)、dxは前記分流器の前記入口管側の乾度が0.12以上になった状態における前記分流器の出口管の内径(m)、ρliqは冷媒の液相密度(kg/m3)、ρgは冷媒の気相密度(kg/m3)である。
このようなものであれば、重力の影響によって冷媒が分流器内を上昇できなくなって偏流が発生する現象を防止することができる。
また、本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、室外熱交換器、互いに並列接続される複数の膨張弁、前記各膨張弁にそれぞれ直列接続される複数の室内熱交換器を有する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、前記複数の膨張弁と前記室外熱交換器との間に設けられる気液分離器を備え、前記気液分離器内の気相冷媒の少なくとも一部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配する分配流路とを備えることを特徴とするものである。また、前記空気調和装置において、前記分配流路が、前記各膨張弁に対して気相冷媒及び液相冷媒を略均一に分配するものである。
このようなものであれば、冷房運転時に、気液分離器から各膨張弁に対して冷媒を分配する場合に、各膨張弁に対して気相冷媒の少なくとも一部及び液相冷媒がいずれも略均一に分配され、分配流路の分岐部分において乾き度の差が生じ難くなり、これにより、各膨張弁に直列に接続される室内熱交換器が略同一の冷房性能を発揮するようになる。また、各膨張弁へ供給される冷媒に対して多くの気相冷媒が混合された状態となり、液相冷媒の総量を削減することができる。
また、前記気液分離器を備えた空気調和装置において、前記分配流路が、前記気液分離器内の気相冷媒の一部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配するものであり、前記気液分離器内の気相冷媒の一部を前記複数の室内熱交換器の圧縮機側へ搬送するバイパス流路をさらに備えるものであってもよい。
このようなものであれば、分配流路の分岐部分における乾き度に差を生じさせる過剰分の気相冷媒をバイパス流路を介して各室内熱交換器を迂回させることができるため、これにより、分配流路の分岐部分において乾き度の差が生じ難くなる。
また、前記気液分離器を備えた空気調和装置において、前記分配流路が、前記気液分離器内の気相冷媒の全部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配するものであってもよい。
このようなものであれば、全ての気相冷媒を分配して室内熱交換器に供給するため、冷媒中に含まれるより多くの液相冷媒を気相冷媒に代替えすることができる。
また、前記気液分離器を備えた空気調和装置において、前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間と液相空間とを跨ぐように接続し、前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第1分配管から構成され、前記第1分配管が、各他端をそれぞれ対応する前記膨張弁に接続するように構成されているものであってもよい。なお、第1分配管は、一端の開口を気液分離器の気相空間と液相空間とを跨ぐように配置すればよい。
このようなものであれば、気液分離器の気相冷媒の一部及び液相冷媒の全部を第1分配管内で混合して各膨張弁に供給することができる。
また、前記気液分離器を備えた空気調和装置において、前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間と液相空間とを跨ぐように接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第1分配管と、一端を前記気液分離器の気相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第2分配管とを具備し、前記第1分配管と前記第2分配管とが、それぞれ同じ膨張弁に対応する他端同士を合流させて該膨張弁に接続するように構成されているものであってもよく、また、前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第1分配管と、一端を前記気液分離器内の液相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第2分配管とを具備し、前記第1分配管と前記第2分配管とが、それぞれ同じ膨張弁に対応する他端同士を合流させて該膨張弁に接続するように構成されているものであってもよく、さらに、前記分配流路が、前記複数の膨張弁に対応する数の第4分配管を具備し、前記各第4分配管が、一端を前記気液分離器の気相空間及び液相空間に対してそれぞれ別々に接続し、他端を対応する前記膨張弁に接続するように構成されているものであってもよい。
このようなものであれば、気液分離器から液相冷媒の全部を含む冷媒と気相冷媒とを別々に分配し、各膨張弁に供給するまでに合流させて混合しているため、各膨張弁に対して略均一に気相冷媒が分配され、これにより、各膨張弁に直列に接続される室内熱交換器が略同一の冷房性能を発揮するようになる。また、気相冷媒の全部を各室内熱交換器に供給することができるため、液相冷媒を大幅に削減することができる。
また、前記気液分離器を備えた分配流路が複数の第4分配管を具備するものにおいて、前記各第4分配管が、一端を前記気液分離器に対して液相空間を貫いて気相空間に達するように差し込んだ構成になっており、前記各第4分配管の一端側に前記気液分離器内の気相冷媒を取り込む第1取込口と前記気液分離器内の液相冷媒を取り込む第2取込口とが設けられているものであってもよい。このようなものであれば、第1取込口が第2取込口の上方に位置付けられ、かつ、気相冷媒と液相冷媒とを下方へ向かうように取り込む構造になるため、気液分離器から気相冷媒と液相冷媒を効率良く各第4分配管へ取り込むことができる。
また、前記分配流路が複数の第4分配管を具備するものにおいて、前記第1取込口又は前記第2取込口のいずれか一方又は双方が、前記気液分離器内を流れる冷媒の進行方向に向かって開口しているものであってもよい。このようなものであれば、気液分離器内を流れる気相冷媒や液相冷媒の流れに影響を受けずに、各第4分配管に気相冷媒と液相冷媒とを取り込むことができる。
また、前記分配流路が複数の第4分配管を具備するものにおいて、前記第1取込口の開口面積と前記第2取込口の開口面積との比が、冷媒回路を流れる冷媒に含まれる気相冷媒と液相冷媒との比と一致するものであってもよい。このようなものであれば、各第4分配管に取り込まれる冷媒の乾き度のばらつきを抑制することができ、各第4分配管に取り込まれた冷媒の乾き度が均一になる。
本発明によれば、空気調和装置において、充填冷媒量が、能力低下や運転不能等の問題を起こさずに削減可能となる。
実施形態1における空気調和装置の概略構成図である。 開度補正を決定する関数を表す近似曲線を示す図である。 実施形態1の変形例1における空気調和装置の概略構成図である。 実施形態1の変形例2における空気調和装置の概略構成図である。 実施形態1の変形例3における空気調和装置の概略構成図である。 実施形態2に係る空気調和装置の概略を示した構成図である。 実施形態2に係る分流器を示す断面図である。 実施形態2に係る分流器を示す平面図である。 実施形態2に係る空気調和装置の暖房運転時における所定条件を満たした場合及び満たしてない場合を示すモリエ線図である。 実施形態2の変形例に係る空気調和装置の概略を示した構成図である。 実施形態3に係る空調装置の概略を示した構成図である。 実施形態3に係る空調装置の気液分離器を示した断面図である。 実施形態3に係る室内ユニットの概略を示した構成図である。 実施形態3の変形例1に係る室内ユニットの概略を示した構成図である。 実施形態3の変形例2に係る気液分離器を示した断面図である。 実施形態3の変形例3に係る室内ユニットの概略を示した構成図である。 実施形態3の変形例3に係る気液分離器を示した断面図である。
以下に、本発明に係る昇降機構を備えた冷蔵庫を図面を参照して説明する。
<実施形態1の概要>
近年、EUのF−Gas規制をはじめ各国での環境対策の重みが年々増加しており、充填冷媒量の削減は即刻に求められている。
本実施の形態は、かかる要求に鑑み、空気調和装置において、室外機と室内機との間の液冷媒配管に貯め込んでいる冷媒の状態を制御して室外機及び室内機における不足冷媒量を補うことにより、冷媒不足で生じる能力低下や運転不能等の問題を起こさずに充填冷媒量を削減可能とする。
室外機と室内機と液冷媒配管とガス冷媒配管とからなる閉回路内で、液冷媒配管内の冷媒の密度が高くなれば、その他の箇所の冷媒量は減少し、逆に液冷媒配管内の冷媒の密度が低くなれば、その他の箇所の冷媒量は増加する。つまり、液冷媒配管内の冷媒の密度を制御することで、それ以外の各構成部品内の冷媒量を増減することが可能となる。尚、冷媒の密度としては、冷媒のガスと液との割合(例えば、乾き度又は湿り度)を用いてもよい。
<実施形態1>
実施形態1は、液冷媒配管を流通する冷媒を、膨張弁により減圧することで液冷媒から二相冷媒(液とガスが入り混じった冷媒)へと変化させ、更に膨張弁により減圧することでガスの割合を増加させて密度を低くするものである。
図1は、実施形態1における空気調和装置1の概略構成図である。空気調和装置1は、例えば建物の屋上等に設置される室外機10と、建物内の各部に設置される複数の室内機20と、室外機10と室内機20との間に接続されてこれら室外機10及び室内機20に循環する冷媒が流通する配管30とを備えている。尚、図1に示す例では、1台の室外機10に対して2台の室内機20が接続されているが、室内機20が1台又は3台以上であってもよい。
室外機10は、温度の高い物体から低い物体へ熱を移動させる機器である室外熱交換器11と、室外熱交換器11に空気を当てて冷媒と空気との熱交換を促進させる送風機12と、凝縮された冷媒液を膨張気化させて低圧かつ低温にする室外膨張弁13とを備えている。また、冷媒の流路を切り換える四路切換弁14と、蒸発し切れなかった冷媒液を分離するアキュムレータ15と、冷媒を圧縮する圧縮機16とを備えている。四路切換弁14は、室外熱交換器11、アキュムレータ15及び圧縮機16とそれぞれ配管で接続されている。また、室外熱交換器11と室外膨張弁13とは配管で接続され、アキュムレータ15と圧縮機16とは配管で接続されている。尚、図1では、四路切換弁14の切換接続状態として、暖房運転を行う場合の状態を示している。
また、室外機10は、圧縮機16の吐出圧力を検出する圧力センサ17と、室外熱交換器11の入口温度を検出する温度センサ18とを備えている。
更に、室外機10は、送風機12、室外膨張弁13、圧縮機16等の作動や、四路切換弁14の切り換え等を制御する制御装置19を備えている。
室内機20は、温度の高い物体から低い物体へ熱を移動させる機器である室内熱交換器21と、室内熱交換器21に空気を当てて冷媒と空気との熱交換を促進させる送風機22と、凝縮された冷媒液を膨張気化させて低圧かつ低温にする室内膨張弁23とを備えている。
また、室内機20は、室内熱交換器21の出口温度を検出する温度センサ28を備えている。
配管30は、液化した冷媒が流通する液冷媒配管31と、ガス冷媒が流通するガス冷媒配管32とを有している。液冷媒配管31は、室内機20の室内膨張弁23と、室外機10の室外膨張弁13との間を冷媒が流通するように配置される。ガス冷媒配管32は、室外機10の四路切換弁14と、室内機20の室内熱交換器21のガス側との間を冷媒が通過するように配置される。
尚、図1では、室内膨張弁23を各室内機20に対して設けたが、複数の室内機20に対して共通の膨張弁を別途に設けてもよい。
このように、実施形態1では、室外熱交換器11と室内熱交換器21との間に2つ以上の絞り機構を設け、多段的に減圧することで、液冷媒配管31を流通する冷媒を液冷媒から二相冷媒へと変化させる。尚、図では、絞り機構として膨張弁を示したが、これには限らない。例えば、キャピラリチューブを用いてもよい。
また、実施形態1では、室外熱交換器11及び室内熱交換器21における冷媒の凝縮圧力及び蒸発圧力により冷媒の密度を推定して制御する。尚、このような制御は、既存のセンサである圧力センサ17及び温度センサ18,28を用いて行えばよく、追加のセンサを設ける必要はない。
まず、冷房運転時の制御について説明する。
この場合、室内熱交換器21の過熱度が目標過熱度となるように、室内膨張弁23にて、室内熱交換器21における冷媒の蒸発圧力が制御される。
また、室外熱交換器11における冷媒の凝縮圧力は送風機12により制御される。このとき、室外膨張弁13を絞ると、室外熱交換器11側に冷媒が貯まりその凝縮圧力は上昇する。従って、制御装置19は、凝縮圧力が目標凝縮圧力よりも低ければ、室外膨張弁13の開度を閉じ、凝縮圧力が目標凝縮圧力よりも高ければ、室外膨張弁13の開度を開けるように制御する。
更に、実施形態1における空気調和装置1には、通常運転時は液冷媒配管31に二相冷媒を流通させることにより効率を維持し、低負荷時には液冷媒配管31に液冷媒を貯めることにより効率を向上させる機能を持たせてもよい。
即ち、室内機20側の負荷が低い場合は、室外熱交換器11における冷媒量を減少させて凝縮圧力を低くした方が効率が良くなる。従って、圧縮機16の運転容量が小さくなるほど室外膨張弁13の開度が大きくなるように、室外膨張弁13の開度に補正を加える。この開度補正は、例えば、図2に示す近似曲線で表される関数「開度補正=F(圧縮機運転容量)」によって決定するとよい。
次に、暖房運転時の制御について説明する。
この場合、室外熱交換器11の過熱度が目標過熱度となるように、送風機12及び室外膨張弁13にて、室外熱交換器11における冷媒の蒸発圧力が制御される。
また、室内熱交換器21における冷媒の凝縮圧力は、室内機20側の負荷に依存する。圧縮機16は高圧を目標とし、室内機20側の負荷に依存するためである。このとき、室内膨張弁23を絞ると、室内熱交換器21側に冷媒が貯まりその凝縮圧力は上昇する。従って、制御装置19は、凝縮圧力が目標凝縮圧力よりも低ければ、室内膨張弁23の開度を閉じ、凝縮圧力が目標凝縮圧力よりも高ければ、室内膨張弁23の開度を開けるように制御する。
<実施形態1の変形例1>
実施形態1では、室外機10と室内機20との間の配管30が長い等の圧力損失が大きい条件下において、冷房運転時に、室内熱交換器21における冷媒の蒸発圧力が低下して能力低下が生じる場合がある。
そこで、実施形態1の変形例1では、実施形態1に加え、冷房運転時に室外熱交換器11を通過する前の高圧ガスを室外熱交換器11の下流側にバイパスする回路を設ける。そして、このバイパスする回路の開閉を切り替える開閉弁を設け、液冷媒配管31を流通する冷媒に高圧ガスを混入させることにより、二相冷媒化に必要な減圧量を小さくする。
図3は、実施形態1の変形例1における空気調和装置1の概略構成図である。図示するように、変形例1における空気調和装置1は、図1に示した変形例1における空気調和装置1に対して、圧縮機16の吐出側から室外熱交換器11の下流側へバイパスする配管及びその配管の開閉を切り替える開閉弁131と、圧縮機16の吸入圧力を検出する圧力センサ171とが追加されたものとなっている。
そして、空気調和装置1における配管30の長さが、予め定められた長さ(例えば60m)よりも長い際に、制御装置19は、実施形態1の制御に追加して、室内熱交換器21の蒸発圧力が基準蒸発圧力よりも高い場合に開閉弁を開くように制御する。尚、室内熱交換器21の蒸発圧力は、圧力センサ171で検出すればよい。
また、実施形態1では、室外機10と室内機20との間の配管30が長い等の圧力損失が大きい条件下において、暖房運転時に、室外熱交換器11における冷媒の蒸発圧力が低下して能力低下が生じる場合がある。
そこで、変形例1では、実施形態1に加え、暖房運転時に室内熱交換器21を通過する前の高圧ガスを室内熱交換器21の下流側にバイパスする回路を設けてもよい。そして、このバイパスする回路の開閉を切り替える開閉弁を設け、液冷媒配管31を流通する冷媒に高圧ガスを混入させることにより、二相冷媒化に必要な減圧量を小さくしてもよい。
<実施形態1の変形例2>
図4は、実施形態1の変形例2における空気調和装置1の概略構成図である。図示するように、変形例2における空気調和装置1は、図3に示した変形例1における室外機10及び室内機20をそれぞれ複数台接続したものとなっている。但し、室外機10としては、図1に示した実施形態1における室外機10を用いてもよい。
変形例2における冷房運転時の制御は、変形例1のような接続形態の場合と同様である。
一方、変形例2における暖房運転時の制御は、次のようになる。即ち、複数の室外機10が運転している場合には、室外機10間の偏りを防止するために、室外熱交換器11の過熱度が目標過熱度となるように、室外膨張弁13にて、室外熱交換器11における冷媒の蒸発圧力が制御される。また、停止している室外機10がある場合は、その室外機10への冷媒の貯まり込みを防止するためにその室外機10の室外膨張弁13は閉じられる。
<実施形態1の変形例3>
図5は、実施形態1の変形例3における空気調和装置1の概略構成図である。図示するように、変形例3における空気調和装置1は、図1に示した実施形態1における空気調和装置1において、室外機10内の液冷媒配管31に圧力センサ172を設け、室内機20内の液冷媒配管31に圧力センサ27を設け、室内機20のガス冷媒配管32に温度センサ281を設けたものとなっている。
尚、図5では、室内膨張弁23及び圧力センサ27を各室内機20に対して設けたが、複数の室内機20に対して共通に設けてもよい。
そして、変形例3では、液冷媒配管31の圧力及び温度並びに減圧後の圧力により冷媒の密度を算出して制御する。
具体的には、冷房運転時には次のような制御を行う。即ち、圧力センサ172,27により、液冷媒配管31に貯め込んでいる冷媒の物性値を検出する。また、圧力センサ17及び温度センサ18,28が検出した冷媒の物性値と、圧力センサ172が検出した室外膨張弁13による減圧後の圧力とから、冷媒の密度を推定する。そして、冷媒削減量に応じて冷媒の密度を決定し、室外膨張弁13による減圧で冷媒の密度がこの決定した密度になるように制御する。例えば、冷媒充填量を30%削減する場合は、冷媒の密度も30%削減するように制御する。
一方、暖房運転時には、温度センサ28が検出した温度と圧力センサ17が検出した吐出圧力により、冷媒の物性値を求め、この冷媒の物性値と、圧力センサ172が検出した減圧後の圧力とから、冷媒の密度を推定する。
前記実施形態1及びその変形例1〜3によれば、空気調和装置1において、冷媒量を例えば30%削減したとしても、液冷媒配管31を流通している冷媒の密度を相応分低くすることにより、性能を維持したままその運転が可能となる。
また、各運転条件で液冷媒配管の密度を調整し、室外機と室内機内の冷媒量を各運転情的に最適な冷媒量として調整すれば、各運転条件で最も効率の良い運転が可能となる。
<実施形態2の概要>
近年、地球温暖化を防ぐために、空気調和装置に使用される液体冷媒の削減が求められており、この要求を満たすために、液体冷媒の一部を気体冷媒に代替えする試みがなされている。
しかし、特開2002−162086号公報に開示される空気調和装置のように、圧縮機、室内熱交換器、第1減圧弁、第2減圧弁、及び、室外熱交換器を順に冷媒が流れるように構成されたメイン冷媒回路と、メイン冷媒回路における第1減圧弁と第2減圧弁との間から分岐して圧縮機に接続されるインジェクション回路とを備える構成のもので、液体冷媒の一部を気体冷媒に代替えすると、暖房運転において、インジェクション回路を介して圧縮機へ送り込まれる冷媒のインジェクション圧力が低下し、これにより、暖房能力が低下するという問題があった。
そこで、実施形態2は、インジェクション回路を備える空気調和装置において、液体冷媒の一部を液体冷媒に代替えしても、暖房運転において、インジェクション圧力が上昇し、暖房能力を維持できるようにすることを主たる課題とするものである。
<実施形態2>
実施形態2に係る空気調和装置1は、図6に示すように、室内ユニット20(室内機)と、室外ユニット10(室外機)と、この室内ユニット20及び室外ユニット10に冷媒が流通できるように構成されたヒートポンプサイクル300とを備える。なお、前記冷媒は、気液二相冷媒であり、ヒートポンプサイクル300内の平均気相体積が30%以上になっているものである。
室内ユニット20は、気液分離器40と、互いに並列に接続された第1減圧弁23A,23B,23C(室内膨張弁)と、各第1減圧弁23A,23B,23Cにそれぞれ直列に接続された室内熱交換器21A,21B,21Cとを備えている。なお、各第1減圧弁23A,23B,23Cと該各第1減圧弁23A,23B,23Cと対となる各室内熱交換器21A,21B,21Cとは、それぞれ別の空間RA,RB,RCに設置されている。
室外ユニット10は、四方弁14(四路切換弁)と、圧縮機16と、室外熱交換器11と、分流器50と、第2減圧弁13と、補助熱交換器60とを備えている。
ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40、第1減圧弁23A,23B,23C、室内熱交換器21A,21B,21C、四方弁14、室外熱交換器11、分流器50、第2減圧弁13(室外膨張弁)、をこの順に接続されたメイン冷媒回路320と、四方弁14に圧縮機16が接続された圧縮回路310とを有している。
ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40と第2減圧弁13との間に流れる気液二相冷媒の一部を上述したメイン冷媒回路320から分岐させて、室外熱交換器11に導くことなく圧縮機16に導くインジェクション流路330をさらに有している。具体的にこのインジェクション流路330は、一端が圧縮機16の吸入側に接続されて他端が気液分離器40と第2減圧弁13との間のメイン冷媒回路320に接続されるインジェクション配管331と、前記インジェクション配管331に設けられた流量制御弁たる電動弁332と、前記インジェクション配管331における圧縮機16と電動弁332との間に設けられ、メイン冷媒回路320を跨ぐように配置される補助熱交換器60とから構成されている。
また、前記ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40内の気相冷媒の一部を上述したメイン冷媒回路320から分岐させて、室内熱交換器21A,21B,21Cと圧縮機16との間に導く第1バイパス流路340をさらに有している。具体的にはこの第1バイパス流路340は、一端が気液分離器40の気相空間に接続されて他端が室内熱交換器21A,21B,21Cと圧縮機16との間のメイン冷媒回路320に接続される第1バイパス配管341と、第1バイパス配管341に設けられた流量制御弁たる電動弁342と、第1バイパス配管341における電動弁342と気液分離器40との間に設けられた逆止弁343とから構成されている。なお、逆止弁343は、暖房運転において、圧縮機16から吐出される高圧の冷媒が気液分離器40に流入しないように設けられている。
また、前記ヒートポンプサイクル300は、メイン冷媒回路320に対して第3減圧弁352を第2減圧弁13と並列に接続する第2バイパス流路350をさらに有している。具体的にはこの第2バイパス流路350は、一端が第2減圧弁13と分流器50との間に接続され、他端が第2減圧弁13とメイン冷媒回路320のインジェクション流路330との分岐点との間に接続される第2バイパス配管351と、第2バイパス配管351に設けられた電磁膨張弁たる第3減圧弁352とから構成されている。なお、第2バイパス流路350が、請求項4〜12におけるバイパス回路に対応している。
分流器50は、図7に示すように、一つの入口管50aと、複数の出口管50bと、入口管50aを一端に接続し、複数の出口管50bを他端に接続する本体50cとを具備する構成になっている。本体50cは、入口側の開口から出口側の開口に向かって途中で径がテーパー状に広がる円筒状に形成され、出口側の開口に蓋体50dが嵌め込まれた構成になっている。なお、本体50cは、入口側の径が広がるまでの開口が入口管50aを差し込む入口接続ポート50eになっており、蓋体に設けられた複数の開口が各出口管50bを差し込む出口接続ポート50fになっている。なお、本実施形態では、蓋体50dに対して四つの出口接続ポート50fが設けられ、これらの出口接続ポート50fが四角形状に配置されている(図8参照)。そして、本体50cの入口接続ポート50eに入口管50aを接続し、各出口接続ポート50fに出口管50bを接続した状態において、本体50cの内部における入口管50aの先端と出口管50bの先端との間の部分に、入口側に向かって径がテーパー状に狭くなる胴体空間50gが形成される。
なお、分流器50は、入口管50aの内径Aに対する各出口管50bの内径Bの比が0.6以上になるように設定されている。また、入口管50aの内径Aに対する胴体空間50gの最大内径Cの比が2.25以下になるように設定されている。また、入口管50aの内径Aに対する胴体空間50gの入口側から出口側までの長さDの比が1.4以下になるように設定されている。分流器50は、これらの設定を満たし、出口管50bを4つ以上具備するものであればよい。
そして、分流器50は、重力方向に沿って入口管50aが下方に伸び、複数の出口管50fが上方に伸びるように配置された状態で、入口管50aが第2減圧弁13に接続されると共に、複数の出口管50fが室外熱交換器11が備える図示しない各伝熱管に接続される。
なお、本実施形態の空気調和装置1は、図示しない制御部によって制御されるように構成されている。制御部は、CPU、メモリ、A/D・D/Aコンバータ、入出力手段等を備えたいわゆるコンピュータにより構成してあり、前記メモリに格納されているプログラムが実行され、各種機器が協働することによってその機能が実現されるようにしてある。
具体的には、制御部は、圧縮機16の冷媒の吐出圧力が±0.3MPa以上になる場合に、分流器50の入口管50aの乾き度が0.12以上になるように各種機器を制御している。これにより、分流器50の分流時における体積流速を上昇させることができ、各出口管50fを大径化した圧力損失の少ない分流器50を採用することができるようになる。また、分流器50の各出口管50fを流れる冷媒の流速が下記式(数1)から算出される限界冷媒流速U(m/s)以上になるように各種機器を制御している。なお、分流器50の各出口管50fの冷媒流速を限界冷媒流速U以上に制御することにより、液相冷媒が重力に逆らって各出口管50fを上昇し、分流器50内における偏流が防止される。
ここで、gは重力加速度(m/sec)、dxは前記分流器50の前記入口管50a側の乾度が0.12以上になった状態における前記分流器の出口管50fの内径(m)、ρliqは冷媒の液相密度(kg/m)、ρgは冷媒の気相密度(kg/m)である。
次に、暖房運転時における動作を説明する。
先ず、制御部が、室外に設けられた外気温度を測定する図示しない温度計から外気温度を取得し、その外気温度が所定温度以上(具体的には、外気温度が7℃以上)であった場合に、暖房能力が低くなっても支障がないため、制御部は、第1減圧弁23A,23B,23Cを大きく開く制御を実施し、室内熱交換器21A,21B,21Cから吐出された冷媒を大きく減圧し、さらに、第2減圧弁13を開くと共に第3減圧弁352を開く制御(第1制御)を実施し、分流器50へ流れ込む冷媒の量を増加させる。この制御により、インジェクション流路330を介して圧縮機16へ流れ込む冷媒のインジェクション圧力が低下し、これに伴って圧縮機16の冷媒を圧縮する能力が低下して暖房能力が低下するが、メイン冷媒回路320を流れる冷媒の圧力損失を低減することができるため、これにより、液相冷媒に対する気相冷媒の割合を増すことができ、液相冷媒を削減することができる(図9(a)参照)。
一方、外気温度が所定温度未満(具体的には、外気温度が7℃未満)であった場合には、暖房能力を高く維持する必要があるため、制御部は、第1減圧弁23A,23B,23Cを小さく開く制御を実施し、室内熱交換器21A,21B,21Cから吐出された冷媒を小さく減圧し、さらに、第2減圧弁13を開くと共に第3減圧弁352を閉じる制御(第2制御)を実施し、分流器50へ流れ込む冷媒の量を減少させる。この制御により、メイン冷媒回路320を流れる冷媒の圧力損失が増加するが、インジェクション流路330を介して圧縮機16へ流れ込む冷媒のインジェクション圧力が上昇し、これに伴って圧縮機16の冷媒を圧縮する能力が上昇して暖房能力が上昇する(図9(b)参照)。
また、本実施形態では、分流器50として、気液二相冷媒が入口管50a側から複数の出口管50f側へ通過する場合における圧力損失を軽減する構成を採用しているため、これにより、前記暖房運転における冷媒の圧力損失を大幅に軽減することができ、液相冷媒に対する気相冷媒の割合を大幅に削減することができる。なお、この分流器50の圧力損失の軽減する構成は、冷房運転においても冷房能力を上昇させる効果を発揮する。詳述すると、分流器50による圧力損失が低減するため、メイン冷媒回路320を流れる冷媒の流量が増加し、これにより、インジェクション流路330を介して圧縮機16に流れ込む冷媒のインジェクション圧力が上昇し、これに伴って圧縮機16の冷媒を圧縮する能力が上昇して冷房能力が上昇する。
<実施形態2の変形例1>
本変形例の空気調和装置1は、前記実施形態2の空気調和装置1における第2バイパス流路350の変形例であり、図10に示すように、本変形例の第2バイパス流路350は、一端が第2減圧弁13と分流器50との間に接続され、他端が気液分離器40とメイン冷媒回路320の気液分離器40(第1減圧弁23A,23B,23C)との間、言い換えれば、暖房運転においてメイン冷媒回路320におけるインジェクション流路330との分岐点の上流側に接続される第2バイパス配管351を具備している。このようなものであれば、暖房運転において、インジェクション流路330を介して圧縮機16へ流れ込む冷媒のインジェクション圧力を第3減圧弁352によって制御することができ、外気温度に対応した更に細かい制御を実施することが可能となる。
なお、前記実施形態2においては、暖房運転における制御部の制御切り替え条件を決める値として、外気温度を使用しているが、外気温度の代わりとして、例えば、第3減圧弁352の高圧側と低圧側との差圧のように、外気温度を間接的に示す値(外気温度指標値)を使用してもよい。具体的には、外気温度の代わりに第3減圧弁352の高圧側と低圧側との差圧を前記制御切り替え条件として用いる場合には、その差圧が0,7MPa以上であった場合に第1制御を実施し、その差圧が0,7MPa未満であった場合に第2制御を実施するようにすればよい。
また、前記実施形態2のように、外気温度指標値が示す外気温度が所定温度以上であることのみを前記制御切り替え条件としてもよく、さらに、室外ユニットの室内負荷が所定割合以上であることも前記制御切り替え条件として加えてもよい。具体的には、外気温度指標値が示す外気温度が7℃以上、室外ユニットの室内負荷の50%以上の二つの条件のいずれか一方又は双方を満たした場合に前記第1制御を実施し、前記二つの条件の双方を満たさない場合に前記第2制御を実施するようにすればよい。
また、前記実施形態2の分流器50の変形例として、本体50c内部に円錐体を設置して入口管50aから流れ込む冷媒を各出口管50bに分散させるようにしてもよい。具体的には、蓋体50dの中央に各出口接続ポート50fを隠さないように入口管50a側に突出するように円錐体を設置し、その円錐体の先端を入口管50aの中心軸に一致させる。なお、円錐体でなくても、出口管50bの数に対応する角錐体であってもよい。
また、前記実施形態2の分流器50は、本体50cに対して入口管50aと複数の出口管50fとを差し込んで接続した構造になっているが、本体50cに対して入口管50aと複数の出口管50fとが一体に成形されたものであってもよい。
前記実施形態2に係る空気調和装置よれば、暖房運転時におけるインジェクション圧力が上昇し、暖房能力を向上させることができ、また、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えしても、必要な冷暖房能力を維持できる。
<実施形態3の概要>
近年、地球温暖化防止のために、空気調和装置に使用される液相冷媒の削減が要求されているが、例えば、特許文献1に開示された空気調和装置のように、気液分離器によって冷媒を気相と液相とに分離し、気液分離器の液相冷媒のみを各室内機へ分配するものでは、液相冷媒の総量を減少させることは、空気調和能力の低下に直結し、空気調和能力を維持したまま前記要求を満たすことはできなかった。
前記要求を満たすために、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えする試みがなされているが、特開平6−241592号公報に開示された空気調和装置のように複数の室内機を備えるものにおいて、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えすると、各室内機に冷媒を分配するための各分配流路の分岐部分において乾き度が均一にならず、各室内機毎に流れ込む気相冷媒の量が変動し、気相冷媒が多く流れ込む室内機の空気調和能力が低下するという問題があった。
そこで、本実施形態は、複数の室内機を備える空気調和装置において、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えした場合に、各室内機に流れ込む気相冷媒の量の差を減少させ、各室内機に可能な限り均一に気相冷媒が流れ込むようにすることを主たる課題とするものである。
<第3実施形態>
本実施形態に係る空気調和装置1は、図11に示すように、室内ユニット20(室内機)と、室外ユニット10(室外機)と、この室内ユニット20及び室外ユニット10に冷媒が流通できるように構成されたヒートポンプサイクル300とを備える。なお、前記冷媒は、気液二相冷媒である。
室内ユニット20は、気液分離器40と、互いに並列に接続された室内膨張弁23A,23B,23Cと、各室内膨張弁23A,23B,23Cにそれぞれ直列に接続された室内熱交換器21A,21B,21Cとを備えている。なお、各室内膨張弁23A,23B,23Cと該各室内膨張弁23A,23B,23Cと対となる各室内熱交換器21A,21B,21Cとは、それぞれ別の空間RA,RB,RC用として設置されている。よって、室内熱交換器21A及び室内膨張弁23Aが空間RAの室内機となり、室内熱交換器21B及び室内膨張弁23Bが空間RBの室内機となり、室内熱交換器21C及び室内膨張弁23Cが空間RCの室内機となる。なお、室内膨張弁が、請求項13〜23に記載された膨張弁に対応している。
室外ユニット10は、四方弁14と、圧縮機16と、室外熱交換器11と、分配器50(分流器)と、室外膨張弁13と、補助熱交換器60とを備えている。
ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40、室内膨張弁23A,23B,23C、室内熱交換器21A,21B,21C、四方弁14(四路切換弁)、室外熱交換器11、分配器50、室外膨張弁13、をこの順に接続されたメイン回路320(メイン冷媒回路)と、四方弁14に圧縮機16が接続された圧縮回路310とを有している。
気液分離器40は、冷房運転時に室外膨張弁13側から流入する気液二相冷媒を一時的に滞留させて気相と液相とに分離した後に気相冷媒の一部及び液相冷媒の全部を室内膨張弁23A,23B,23C側へ流出する構造になっている。具体的にこの気液分離器40は、図12に示すように、一時的に冷媒を滞留させて気相と液相とに分離する滞留タンク40aと、滞留タンク40aの内部空間に繋がるように設けられた冷媒を流入する流入口40bと、滞留タンク40aの気相空間GPと液相空間LPとに跨って繋がるように設けられ、気相冷媒の一部及び液相冷媒の全部を流出する第1流出口40cと、滞留タンク40aの気相空間GPに繋がるように設けられた気相冷媒の一部を流出する第2流出口40dとを有する構造になっている。なお、本実施形態の気液分離器40は、流入口40bと第1流出口40cとが滞留タンク40aの互いに対向する側面に設けられ、滞留タンク40aは、水平方向に伸びる円筒状に形成され、その胴体が流入口40b及び第1流出口40cの内径に対して大径に形成されている。この胴体の径は、流入口40bから滞留タンク40a内に入流した気液二相冷媒が成層流になる長さに設定されている。また、第2流出口40dが滞留タンクの上面に設けられている。
ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40と室外膨張弁13との間に流れる気液二相冷媒の一部を上述したメイン回路320から分岐させて、室外熱交換器11に導くことなく圧縮機16に導くインジェクション流路330をさらに有している。具体的にこのインジェクション流路330は、一端が圧縮機16の吸入側に接続されて他端が気液分離器40と室外膨張弁13との間のメイン回路320に接続されるインジェクション配管331と、前記インジェクション配管331に設けられた流量制御弁たる電動弁332と、前記インジェクション配管331における圧縮機16と電動弁332との間に設けられ、メイン回路320を跨ぐように配置される補助熱交換器60とから構成されている。
また、前記ヒートポンプサイクル300は、気液分離器40内の気相冷媒の一部を上述したメイン回路320から分岐させて、室内熱交換器21A,21B,21Cに導くことなく室内熱交換器21A,21B,21Cと圧縮機16との間に導くバイパス流路340(第1バイパス流路)をさらに有している。具体的にはこのバイパス流路340は、一端が気液分離器40の第2流出口40dに接続されて他端が室内熱交換器21A,21B,21Cと圧縮機16との間のメイン回路320に接続されるバイパス配管341(第1バイパス配管)と、バイパス配管341に設けられた流量制御弁又は開閉弁たる電動弁342と、バイパス配管341における電動弁342と気液分離器40との間に設けられた逆止弁343と、電動弁342を通過したバイパス配管341を流れる気相冷媒の温度を測定する温度センサ344とから構成されている。なお、逆止弁343は、暖房運転時に、圧縮機16から吐出される高圧の冷媒が気液分離器40に流入しないように設けられている。
前記メイン回路320は、冷房運転時に気液分離器40から吐出される気相冷媒の一部と液相冷房の全部とを各室内膨張弁23A,23B,23Cへ分配する分配流路360を有している。具体的にはこの分配流路360は、一端が気液分離器40の第1流出口40cに接続され、他端が室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数に分岐される第1分配管361から構成さており、第1分配管361は、その各他端がそれぞれ対応する室内膨張弁23A,23B,23Cに接続されている。なお、本実施形態の第1分配管361は、気液分離器40の第1流出口40cに接続される一端側から室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数だけ櫛状に分岐して伸びる他端側を有する形状になっている。また、第1流出口40cから最初に分岐する他端側までの距離は1m以内であることが好ましい。
なお、本実施形態の空気調和装置1は、図示しない制御部によって制御されるように構成されている。制御部は、CPU、メモリ、A/D・D/Aコンバータ、入出力手段等を備えたいわゆるコンピュータにより構成してあり、前記メモリに格納されているプログラムが実行され、各種機器が協働することによってその機能が実現されるようにしてある。
次に、冷房運転時における動作を説明する。
先ず、制御部は、室外熱交換器11から吐出された気液二相冷媒を室外膨張弁13によって乾き度が0.03以上になるように減圧し、さらに、気液分離器40内を流れる気相冷媒の見かけ流速が0.2m/s以下、液相冷媒の見かけ流速が10m/s以下になるように各種機器を制御する。この制御により、気液分離器40内に流入した気液二相冷媒は、気相と液相とに分離し、第1流出口40cが液相冷媒によって略液封され、第1流出口40cから液相冷媒の全部と気相冷媒の一部とが流出する状態となり、これにより、第1流出口40cから流出する液相冷媒の全部と気相冷媒の一部からなる冷媒の乾き度が0.03未満になる。なお、制御部は、また、制御部は、気液分離器40に流入するバイパス配管341に流れ込む気相冷媒の温度を温度センサ344で監視し、気液分離器40からバイパス配管341を介して室内熱交換器21A,21B,21Cを迂回する気相冷媒の流量を電動弁332で調整し、バイパス配管341に液相冷媒が流入しないように制御する。
このような構成であれば、気液分離器40内の気相冷媒の一部と液相冷媒の全部とを各室内膨張弁21A,21B,21Cに分配することができる。
<実施形態3の変形例1>
本変形例は、前記第3実施形態に係る空気調和装置における室内ユニット20、具体的には、分配流路360の変形例である。図13に示すように、本変形例では、バイパス配管341が設けられていない。そして、本変形例の分配流路360は、一端が気液分離器40の第1流出口40cに接続され、他端が室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数に分岐される第1分配管361と、一端が気液分離器40の第2流出口40dに接続され、他端が室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数に分岐される第2分配管362とから構成され、第1分配管361と第2分配管362とが、同じ室内膨張弁に対応する他端同士を合流させてそれぞれ対応する室内膨張弁23A,23B,23Cに接続されている。このような構成であれば、気液分離器40内の気相冷媒の全部と液相冷媒の全部とを各室内膨張弁23A,23B,23Cに分配することができる。
<実施形態3の変形例2>
本変形例は、前記第3実施形態に係る空気調和装置における室内ユニット20、具体的には、気液分離器40及び分配流路360の変形例である。図14に示すように、本変形例では、バイパス配管340が設けられていない。そして、本変形例の気液分離器40は、図15に示すように、一時的に冷媒を滞留させて気相と液相とに分離する滞留タンク40aと、滞留タンク40aの内部空間に繋がるように設けられた冷媒を流入する流入口40bと、滞留タンク40aの気相空間GPに繋がるように設けられた気相冷媒の全部を流出する第2流出口40dと、滞留タンク40aの液相空間LPに繋がるように設けられた液相冷媒の全部を流出する第3流出口40eとを有する構造になっている。また、本変形例の分配流路360は、図14に示すように、一端が気液分離器40の第2流出口40dに接続され、他端が室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数に分岐される第2分配管362と、一端が気液分離器40の第3流出口40eに接続され、他端が室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数に分岐される第3分配管363とから構成され、第2分配管362と第3分配管363とが、同じ室内膨張弁に対応する他端同士を合流させてそれぞれ対応する室内膨張弁23A,23B,23Cに接続している。このような構成であれば、気液分離器40内の気相冷媒の全部と液相冷媒の全部とを各室内膨張弁23A,23B,23Cに分配することができる。
<実施形態3の変形例3>
本変形例は、前記第3実施形態に係る空気調和装置における室内ユニット20、具体的には、気液分離器40及び分配流路360の変形例である。図16に示すように、本変形例では、バイパス配管341が設けられていない。そして、本変形例の気液分離器40は、図17(a)に示すように、一時的に冷媒を滞留させて気相と液相とに分離する滞留タンク40aと、滞留タンク40aの内部空間に繋がるように設けられた冷媒を流入する流入口40bと、滞留タンク40aの液相空間LPに繋がるように設けられた室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数の差込口40fとを有する構造になっている。また、本変形例の分配流路360は、図16に示すように、室内膨張弁23A,23B,23Cに対応する数の第4分配管364を具備しており、各分配管364が、一端をそれぞれ別の差込口40fから液相空間LPを貫いて気相空間GPに達するように挿入して気液分離器40に接続され、他端をそれぞれ別の室内膨張弁23A,23B,23Cに接続している。各分配管364の一端側には、図17(a)に示す気液分離器40のA−A断面図を示す図17(b)に示すように、気相空間GPに位置する部分に第1取込口364aが設けられ、液相空間LPに位置する部分に第2取込口364bが設けられている。なお、各分配管364の第1取込口364a及び第2取込口364bは、気液分離器40の流入口40bと反対方向、言い換えれば、気液分離器40内の冷媒が流れる方向に向けて開口している。また、第1取込口364aと第2取込口364bとは、その開口面積が気液二相冷媒中に含まれる気相冷媒と液相冷媒との比に合わせた広さになっており、第1取込口364aの開口面積が、気液二相冷媒中に含まれる気相冷媒の割合に一致し、第2取込口364bの開口面積が、気液二相冷媒中に含まれる液相冷媒の割合に一致する構成になっている。このような構成であれば、気液分離器40内の気相冷媒の全部と液相冷媒の全部とを各室内膨張弁23A,23B,23Cに分配することができる。
なお、前記実施形態3の変形例1、変形例2及び変形例3において、バイパス流路340を設け、気液分離器40内の気相冷媒の一部を室内熱交換器21A,21B,21Cの圧縮機16側へ合流させてもよい。この場合には、気液分離器40内の気相冷媒の一部と液相冷媒の全部とを各室内膨張弁23A,23B,23Cに分配することになる。
前記実施形態3に係る空気調和装置によれば、液相冷媒の一部を気相冷媒に代替えしても、各室内機に流れ込む気相冷媒の量の大きな差が生じず、各室内機に対して略均一に気相冷媒が流れ込み、各室内機の空気調和能力を一定に保つことができる。
その他、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
1 空気調和装置
10 室外機(室外ユニット)
11 室外熱交換器
12 送風機
13 室外膨張弁(第2減圧弁)
16 圧縮機
20 室内機(室内ユニット)
21 室内熱交換器
22 送風機
23 室内膨張弁(第1減圧弁)
40 気液分離器
50 分流器(分配器)
320 インジェクション流路
340 バイパス流路(第1バイパス流路)
350 第2バイパス流路
352 第3減圧弁
360 分流流路

Claims (28)

  1. 室外機が備える室外熱交換器と、
    室内機が備える室内熱交換器と、
    前記室外熱交換器と前記室内熱交換器との間に配置され、冷媒を流通させる配管と、
    前記配管内を液冷媒又は二相冷媒の状態で流通している前記冷媒を減圧し、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を変更するように構成されている絞り機構と、を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記絞り機構が、前記配管に複数設置され、前記室外熱交換器又は前記室内熱交換器のいずれか一方から他方へ流れる前記冷媒を段階的に減圧し、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を段階的に変更するように構成されている請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記複数の絞り機構のうちで前記配管の上流側に配置される絞り機構が、前記室外熱交換器又は前記室内熱交換器のうちで前記配管の上流側に配置される方の凝縮圧力に基づいて減圧量を調節できるように構成されている請求項2記載の空気調和装置。
  4. 冷房運転時に前記室外熱交換器をバイパスする回路と、
    前記回路の開閉を切り替えるための開閉弁と、
    を更に備えた請求項1乃至3のいずれかに記載の空気調和装置。
  5. 冷房運転時において、
    前記室外熱交換器の上流側に設置される圧縮機と、
    前記開閉弁を制御する制御装置と、を更に備え、
    前記回路が、一端を前記圧縮機の吐出側に合流すると共に、他端を前記配管に設置される前記いずれかの絞り機構に対して下流側に合流するものであり、
    前記制御装置が、前記圧縮機の吐出側から前記配管を流通する前記冷媒へガス冷媒を合流させ、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を調節するように前記開閉弁を制御するものである請求項4記載の空気調和装置。
  6. 前記制御装置が、前記室内熱交換器の蒸気圧力に基づいて前記開閉弁を制御するものである請求項5記載の空気調和装置。
  7. 暖房運転時に前記室内熱交換器をバイパスする回路と、
    前記回路の開閉を切り替えるための開閉弁と、
    を更に備えた請求項1乃至3のいずれかに記載の空気調和装置。
  8. 暖房運転時において、
    前記室内熱交換器の上流側に設置される圧縮機と、
    前記開閉弁を制御する制御装置と、を更に備え、
    前記回路が、一端を前記圧縮機の吐出側に合流すると共に、他端を前記配管に設置される前記いずれかの絞り機構に対して下流側に合流するものであり、
    前記制御装置が、前記圧縮機の吐出側から前記配管を流通する前記冷媒へガス冷媒を合流させ、当該冷媒に含まれるガス冷媒の割合を調節するように前記開閉弁を制御するものである請求項7記載の空気調和装置。
  9. 圧縮機、室内熱交換器、第1減圧弁、第2減圧弁、及び、室外熱交換器を順に冷媒が流れるように構成されたメイン冷媒回路と、
    前記メイン冷媒回路における前記第1減圧弁と前記第2減圧弁との間から分岐して前記圧縮機に接続されるインジェクション回路と、
    前記メイン冷媒回路に対して第3減圧弁を前記第2減圧弁と並列するように接続するバイパス回路と、を備えることを特徴とする空気調和装置。
  10. 前記バイパス回路が、一端を室外熱交換器と第2減圧弁との間に接続し、他端を前記メイン冷媒回路のインジェクション回路との分岐点よりも室内熱交換器側に接続する請求項9記載の空気調和装置。
  11. 外気温度を直接的又は間接的に示す値である外気温度指標値を測定する測定部と、前記第1減圧弁、前記第2減圧弁及び前記第3減圧弁を制御する制御部とをさらに備え、
    前記制御部が、暖房運転において、
    前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度以上であった場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を小さくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を開くように制御し、
    前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度未満であった場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を大きくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を閉じるように制御する請求項9又は10のいずれかに記載の空気調和装置。
  12. 前記制御部が、暖房運転において、
    ・前記外気温度指標値が示す外気温度が所定温度以上
    ・前記第2減圧弁、室外熱交換器及び圧縮機を備える室外ユニットの室内負荷が所定割合以上
    からなる二つの条件のいずれか一方又は双方を満たした場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を小さくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を開くように制御し、
    前記二つの条件の双方を満たさない場合に、前記第1減圧弁による冷媒の減圧を大きくし、前記第2減圧弁を開くと共に前記第3減圧弁を閉じるように制御する請求項11記載の空気調和装置。
  13. 前記メイン冷媒回路が、前記室外熱交換器が備える各伝熱管に対して冷媒を分配する分流器をさらに具備し、
    前記分流器が、前記第2減圧弁側に伸びる一つの入口管と、前記室外熱交換器の前記各伝熱管に接続される複数の出口管とを備える請求項9乃至12のいずれかに記載の空気調和装置。
  14. 前記分流器が、前記各出口管の内径Bに対する前記入口管の内径の比が0.6以上になっているものである請求項13記載の空気調和装置。
  15. 前記分流器が、
    一端に前記入口管が接続されて他端に前記各出口管が接続され、前記入口管と前記複数の出口管との間に胴体空間を有する本体とをさらに備え、
    前記入口管の内径に対する前記胴体空間の最大内径の比が2.25以下、前記入口管の内径に対する前記胴体空間の入口側から出口側までの長さの比が1.4以下になっているものである請求項13又は14のいずれかに記載の空気調和装置。
  16. 前記制御部が、前記圧縮機の吐出圧力が±0.3MPa以内になる定常運転において、前記分流器の前記入口管側の乾き度が0.12以上になるように制御する請求項13乃至15のいずれかに記載の空気調和装置。
  17. 前記分流器が、前記入口管を下方に向けると共に、前記複数の出口管を上方に向けて設置されており、
    前記制御部が、前記分流器の前記各出口管を流れる冷媒の流速を下記式で表される限界冷媒流速U以上になるように制御する請求項13乃至16のいずれかに記載の空気調和装置。
    なお、gは重力加速度(m/sec)、dxは前記分流器の前記入口管側の乾度が0.12以上になった状態における前記分流器の出口管の内径(m)、ρliqは冷媒の液相密度(kg/m)、ρgは冷媒の気相密度(kg/m)である。
  18. 圧縮機、室外熱交換器、互いに並列接続される複数の膨張弁、前記各膨張弁にそれぞれ直列接続される複数の室内熱交換器を有する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、
    前記複数の膨張弁と前記室外熱交換器との間に設けられる気液分離器を備え、
    前記気液分離器内の気相冷媒の少なくとも一部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配する分配流路とを備えることを特徴とする空気調和装置。
  19. 前記分配流路が、前記気液分離器内の気相冷媒の一部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配するものであり、
    前記気液分離器内の気相冷媒の一部を前記複数の室内熱交換器の圧縮機側へ搬送するバイパス流路をさらに備える請求項18記載の空気調和装置。
  20. 前記分配流路が、前記気液分離器内の気相冷媒の全部及び液相冷媒の全部を前記各膨張弁へ分配する請求項18記載の空気調和装置。
  21. 前記分配流路が、前記各膨張弁に対して気相冷媒及び液相冷媒を略均一に分配するものである請求項18乃至20のいずれかに記載の空気調和装置。
  22. 前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間と液相空間とを跨ぐように接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第1分配管によって構成され、
    前記第1分配管が、各他端をそれぞれ対応する前記膨張弁に接続するように構成されている請求項18,19又は21のいずれかに記載の空気調和装置。
  23. 前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間と液相空間とを跨ぐように接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第1分配管と、一端を前記気液分離器の気相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第2分配管とを具備し、
    前記第1分配管と前記第2分配管とが、それぞれ同じ膨張弁に対応する他端同士を合流させて該膨張弁に接続するように構成されている請求項18乃至21のいずれかに記載の空気調和装置。
  24. 前記分配流路が、一端を前記気液分離器の気相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第2分配管と、一端を前記気液分離器内の液相空間に接続し、他端を前記複数の膨張弁に対応する数に分岐する第3分配管とを具備し、
    前記第2分配管と前記第3分配管とが、それぞれ同じ膨張弁に対応する他端同士を合流させて該膨張弁に接続するように構成されている請求項18乃至21のいずれかに記載の空気調和装置。
  25. 前記分配流路が、前記複数の膨張弁に対応する数の第4分配管を具備し、
    前記各第4分配管が、一端を前記気液分離器の気相空間及び気相空間に対してそれぞれ別々に接続し、他端を対応する前記膨張弁に接続するように構成されている請求項18乃至21のいずれかに記載の空気調和装置。
  26. 前記各第4分配管が、一端を前記気液分離器に対して液相空間を貫いて気相空間に達するように差し込んだ構成になっており、
    前記各第4分配管の一端側に前記気液分離器内の気相冷媒を取り込む第1取込口と前記気液分離器内の液相冷媒を取り込む第2取込口とが設けられている請求項25記載の空気調和装置。
  27. 前記第1取込口又は前記第2取込口のいずれか一方又は双方が、前記気液分離器内を流れる冷媒の進行方向に向かって開口している請求項26記載の空気調和装置。
  28. 前記第1取込口の開口面積と前記第2取込口の開口面積との比が、冷媒回路を流れる冷媒に含まれる気相冷媒と液相冷媒との比に一致する請求項26又は27のいずれかに記載の空気調和装置。
JP2017152153A 2016-10-25 2017-08-07 空気調和装置 Pending JP2018077037A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170127725A KR102465854B1 (ko) 2016-10-25 2017-09-29 공기조화기
US15/793,869 US11060771B2 (en) 2016-10-25 2017-10-25 Air conditioner with a refrigerant ratio adjustor
PCT/KR2017/011804 WO2018080150A1 (en) 2016-10-25 2017-10-25 Air conditioner
EP17864718.6A EP3516305B1 (en) 2016-10-25 2017-10-25 Air conditioner

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209104 2016-10-25
JP2016209104 2016-10-25
JP2016209103 2016-10-25
JP2016209103 2016-10-25
JP2016211649 2016-10-28
JP2016211649 2016-10-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018077037A true JP2018077037A (ja) 2018-05-17

Family

ID=62150619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152153A Pending JP2018077037A (ja) 2016-10-25 2017-08-07 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3516305B1 (ja)
JP (1) JP2018077037A (ja)
KR (1) KR102465854B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050848A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP2021050847A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
WO2023008103A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 株式会社豊田自動織機 電池冷却システム
WO2024010073A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
US11904915B2 (en) 2020-01-14 2024-02-20 Daifuku Co., Ltd. Article transport facility

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197853A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機の冷媒回路
JPH0285647A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2012097922A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2828614A (en) * 1954-01-19 1958-04-01 Remington Corp Air conditioner
JP2601052B2 (ja) * 1991-05-13 1997-04-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP4303032B2 (ja) 2003-05-20 2009-07-29 三星電子株式会社 空気調和装置
WO2007110908A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍空調装置
KR102198332B1 (ko) * 2013-12-26 2021-01-05 엘지전자 주식회사 공기 조화기 및 기액분리 유닛
JP6656801B2 (ja) * 2014-11-05 2020-03-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197853A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機の冷媒回路
JPH0285647A (ja) * 1988-09-20 1990-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2012097922A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021050848A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP2021050847A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
JP7294027B2 (ja) 2019-09-24 2023-06-20 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
US11904915B2 (en) 2020-01-14 2024-02-20 Daifuku Co., Ltd. Article transport facility
WO2023008103A1 (ja) * 2021-07-26 2023-02-02 株式会社豊田自動織機 電池冷却システム
WO2024010073A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP7444199B2 (ja) 2022-07-08 2024-03-06 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3516305A4 (en) 2020-02-12
KR102465854B1 (ko) 2022-11-11
KR20180045797A (ko) 2018-05-04
EP3516305A1 (en) 2019-07-31
EP3516305B1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018077037A (ja) 空気調和装置
US10976085B2 (en) Air-conditioning apparatus
CN103958986B (zh) 冷冻空调装置
US10775060B2 (en) Air-conditioning apparatus
US10465968B2 (en) Air-conditioning apparatus having first and second defrosting pipes
US10222081B2 (en) Air-conditioning apparatus
US20150292789A1 (en) Air-conditioning apparatus
US9599378B2 (en) Air-conditioning apparatus
EP1783443A1 (en) Freezing apparatus
JP6652424B2 (ja) 空気調和装置
US11060771B2 (en) Air conditioner with a refrigerant ratio adjustor
CN104697234A (zh) 制冷剂循环系统以及其控制方法
CN105899884A (zh) 热源侧单元以及空调装置
CN107532830B (zh) 制冷循环装置
US10267540B2 (en) Heat source unit
EP2896911B1 (en) Air conditioning apparatus
EP3249320A1 (en) Regenerative air conditioner
US20230332808A1 (en) Systems and methods for control of superheat from a subcooler
JP6370489B2 (ja) 空気調和装置
KR101695543B1 (ko) 공기 조화기
KR101639514B1 (ko) 공기 조화기
KR20140125141A (ko) 공기조화 시스템
CN114264092A (zh) 冷媒循环设备及系统、控制方法、控制器和存储介质
CN109269137B (zh) 多联机系统及其的控制方法
JPH10259959A (ja) 冷凍サイクルを用いた加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220210