JP6696454B2 - 検査システム - Google Patents

検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP6696454B2
JP6696454B2 JP2017024211A JP2017024211A JP6696454B2 JP 6696454 B2 JP6696454 B2 JP 6696454B2 JP 2017024211 A JP2017024211 A JP 2017024211A JP 2017024211 A JP2017024211 A JP 2017024211A JP 6696454 B2 JP6696454 B2 JP 6696454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
identification mark
traveling
transport vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017024211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018132332A (ja
Inventor
龍也 村上
龍也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2017024211A priority Critical patent/JP6696454B2/ja
Priority to TW107101553A priority patent/TWI742225B/zh
Priority to KR1020180015654A priority patent/KR102417868B1/ko
Priority to CN201810149413.4A priority patent/CN108426547B/zh
Publication of JP2018132332A publication Critical patent/JP2018132332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6696454B2 publication Critical patent/JP6696454B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/02Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting detecting dangerous physical condition of load carriers, e.g. for interrupting the drive in the event of overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K9/00Railway vehicle profile gauges; Detecting or indicating overheating of components; Apparatus on locomotives or cars to indicate bad track sections; General design of track recording vehicles
    • B61K9/12Measuring or surveying wheel-rims
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、検査システムに関する。
例えば物品を製造する物品製造設備等において、工程間で材料や中間品を搬送するため、複数の車輪を有し予め定められた走行経路に沿って走行する搬送車が利用されている。このような搬送車では、経時による車体各部の劣化が避けられないため、例えば不具合の発生を未然に防ぐ等の目的で、搬送車を対象とする検査が実施されることが好ましい。その際、検査効率の観点からは、そのような検査が自動で実施されるようになっていることが好ましい。
例えば特開2005−61933号公報(特許文献1)には、搬送車〔トロリ2〕に備わっている車輪の軸受部〔ローラ5を支持する軸受部6〕について、その劣化の程度を自動で検査する検査システム〔軸受部劣化検査装置1〕が開示されている。特許文献1の検査システムでは、搬送車が走行する左右のレールに偏向斜面を設けるとともに、当該偏向斜面を通過する車輪〔ローラ5〕の側面に向けて斜め上方から光を照射し、その照射光の光軸の傾きを測定することによって軸受部の劣化の程度を検査している。
しかし、劣化の程度が搬送車の走行に影響し得るものとして検査すべき対象は、軸受部に限られない。例えば車輪の摩耗が進むと、車輪の外径が小さくなることによって推定走行距離に比べて実走行距離が短くなり、搬送車の制御精度(例えば停止精度)が低下する場合がある。この点、特許文献1には、車輪の摩耗の程度を検査する必要性に関する記載はないし、当然ながら、それをどのように検査するかに関する記載も一切存在しない。
特開2005−61933号公報
走行経路に沿って走行する搬送車を対象として、当該搬送車に設けられる車輪の摩耗の程度を効率的に検査することができる検査システムの実現が望まれる。
本開示に係る検査システムは、
複数の車輪を有し予め定められた走行経路に沿って走行する搬送車を対象として、前記車輪の劣化の程度を検査する検査システムであって、
複数の前記車輪のそれぞれの側面に付された、前記車輪毎に固有の識別マークと、
前記走行経路を走行する前記搬送車の前記車輪を、当該車輪の全体像が撮影範囲内に収まるように前記走行経路の側方から撮影する撮影装置と、
前記撮影装置によって得られる前記車輪の側面の画像データに基づき、前記画像データに対する画像処理によって前記車輪の外径を検出し、その検出値に基づいて前記車輪の摩耗の程度を検査するとともに前記画像データの中から前記識別マークを検出することにより、検査対象となった前記車輪の個体特定を行う検査部と、を備える。
この構成によれば、識別マークが付された車輪の側面を走行経路の側方に設置された撮影装置で撮影するだけで、得られた画像データに基づいて、画像データに対する画像処理技術や、画像データ中の特定のマークの読取技術を利用して、車輪の個体特定を行いつつその車輪の摩耗の程度を検査することができる。よって、個々の車輪についての摩耗の程度を効率的に検査して、その結果を当該車輪に関連付けることができる。また、共通の撮影装置で撮影される画像データに基づいて摩耗検査と個体特定との両方を行うことが可能なので、そのような場合にはシステム構成の簡素化を図ることができる。
本開示に係る技術のさらなる特徴と利点は、図面を参照して記述する以下の例示的かつ非限定的な実施形態の説明によってより明確になるであろう。
検査システムが組み込まれた物品搬送設備における搬送経路を示す模式図 天井搬送車の側面図 検査位置における天井搬送車の正面図 搬送経路の分岐点での天井搬送車の状態を示す平面図 天井搬送車の各車輪の側面の様子を示す模式図 制御システムのブロック図 車輪の摩耗検査の原理を示す模式図 別態様の天井搬送車の各車輪の側面の様子を示す模式図 別態様の検査システムの模式図 別態様の天井搬送車の各車輪の側面の様子を示す模式図
検査システムの実施形態について説明する。本実施形態では、一例として、例えば各種製品の製造設備(工場)等で用いられる物品搬送設備2に組み込まれた検査システム1について説明する。物品搬送設備2は、複数の車輪13を有し予め定められた走行経路Rに沿って走行する搬送車10を備えている。検査システム1は、その搬送車10を対象として、当該搬送車10に備えられた車輪13の劣化の程度を検査する。以下、本実施形態の検査システム1及び物品搬送設備2について、詳細に説明する。
まず、物品搬送設備2の主要な構成について説明する。図1〜図4に示すように、物品搬送設備2は、走行経路Rに沿って配設された走行レール6と、走行レール6に沿って走行して物品Aを搬送する搬送車10とを備えている。製造設備は複数のベイ(工程)を有しており、走行経路R(搬送車10の走行経路)は、ベイ毎に設けられたベイ内経路Raと、複数のベイ内経路Raどうしを接続するベイ間経路Reとを含んで構成されている。ベイ内経路Raに沿って複数の処理装置21が設けられている。それぞれの処理装置21に隣接し、かつ、走行レール6と上下方向に重複する位置(本例では走行レール6の直下となる位置)に、載置台22が設けられている。処理装置21は、例えば半導体基板の加工等を行う半導体処理装置等であって良い。
図3に示すように、走行レール6は、左右一対設けられて天井から吊り下げ支持されている。搬送車10は、この走行レール6の上面を走行するように構成されている。すなわち、本実施形態の搬送車10は、有軌道式の天井搬送車として構成されている。走行経路Rの分岐点には、案内レール8が設置されている(図4も参照)。案内レール8は、左右一対の走行レール6の幅方向の中央位置において、走行レール6よりも上方に設置されている。案内レール8は、分岐点において二股状に設けられている。
図2及び図3に示すように、搬送車10は、走行体11と移載ユニット17とを備えている。走行体11は、車体本体12と、この車体本体12に回転自在に支持された複数の車輪13とを有する。車体本体12は、前後一対設けられている。車輪13は、前後一対の車体本体12のそれぞれにおいて、左右一対設けられている。こうして、本実施形態の走行体11は、右前輪、左前輪、右後輪、及び左後輪の計4つの車輪13を備えている。車輪13は走行レール6上を転動する。複数の車輪13のうちの少なくとも1つは、駆動モータによって回転駆動される駆動輪であり、搬送車10に推進力を付与する。
走行体11は、ガイドローラ14をさらに有している。ガイドローラ14は、下部ローラ14Dと上部ローラ14Uとを含む。下部ローラ14Dは、車体本体12よりも下方において、当該車体本体12に回転自在に支持されている。下部ローラ14Dは、走行レール6の側面に接して転動する。上部ローラ14Uは、車体本体12よりも上方において、当該車体本体12に設けられた切替機構に回転自在に支持されている。切替機構は、上部ローラ14Uの位置を左右に切替自在に構成されている。上部ローラ14Uは、走行経路Rの分岐点において、切替機構の状態に応じて、案内レール8のいずれかの側面に接して転動する。
前後一対の車体本体12のそれぞれに連結軸15が連結されており、これらの連結軸15を介して、走行体11に本体ケース16が吊り下げ支持されている。本体ケース16の内部には、物品Aを把持して当該物品Aの移載動作を行う移載ユニット17が収容されている。移載ユニット17は、物品Aを把持した状態で、当該物品Aを昇降自在に構成されている。
このような物品搬送設備2において、搬送車10は、走行経路R(走行レール6)に沿って走行して、異なる載置台22どうしの間で物品Aを搬送する。上述したように処理装置21が半導体処理装置である場合には、物品Aは、例えば半導体基板を収容する容器(Front Opening Unified Pod;FOUP)等であると良い。
搬送車10の車輪13は、経時により(より具体的には、累積走行距離が長くなるに従い)摩耗して擦り減っていく。車輪13の摩耗が進むと、車輪13の外径が小さくなることにより、当該車輪13の回転角に基づいて推定される推定走行距離に比べて、実走行距離が短くなってしまう。その結果、搬送車10の制御精度(例えば停止精度)が低下してしまう。また、車輪13の摩耗がある程度進むと、さらに摩耗が進みやすくなり、塵挨の発生量が増加する可能性がある。
そこで、本実施形態の物品搬送設備2には、搬送車10を対象として、当該搬送車10に備えられた車輪13の劣化の程度(具体的には、摩耗の程度)を検査する検査システム1が組み込まれている。検査システム1は、車輪13の摩耗の程度を自動で検査することができるように構成されている。検査システム1は、走行レール6の近傍に設置された撮影装置32(図3を参照)と、搬送車10が有する複数の車輪13のそれぞれの側面に付された識別マーク40(図5を参照)と、摩耗検査の実体的な処理を行う検査部54(図6を参照)とを備えている。なお、検査部54は、検査用のプログラム(アプリケーション)がインストールされたコンピュータで構成することができる。
図3に示すように、走行レール6(走行経路R)の両側方における当該走行レール6と同じ高さの位置に、支持台31がそれぞれ設置されている。これらの両側方の支持台31に、撮影装置32が、走行レール6側を向く(すなわち、走行レール6側を撮影可能となる)ようにそれぞれ設置されている。撮影装置32は、走行経路Rに沿って走行する搬送車10の車輪13を、走行経路Rの側方から撮影する。撮影装置32は、走行経路Rを走行する搬送車10の車輪13の全体像が、当該撮影装置32の撮影範囲S(図7を参照)内に収まるように設置されている。撮影装置32としては、例えば100万程度の画素数で1秒間に2000コマ以上の撮影が可能な、高速度カメラを用いることができる。もちろん、そのようなスペックは必須ではなく、撮影装置32の性能は要求レベルに応じて適宜設定されて良い。
撮影装置32の設置位置は特に限定されず、走行経路Rにおける任意の位置に撮影装置32を設置することができる。但し、走行経路Rがループ状に形成されて直線区間とカーブ区間とを含む場合において、設置スペースの確保の観点からは、撮影装置32は直線区間に設置されると好適である。また、各搬送車10の車輪13を撮影する際の効率の観点からは、撮影装置32は、ベイ内経路Raに比べてより多くの搬送車10が走行し得るベイ間経路Reに設置されると好適である。
また、撮影装置32は、走行経路Rにおける搬送車10の予め定められた停止位置P(図1を参照)に設置されていると好適である。物品搬送設備2では、例えばベイ間経路Reからベイ内経路Raへの分岐点の手前に、これから進入しようとしているベイ内経路Raに他の搬送車10が存在する場合に搬送車10が停止して待機する待機位置W(図1を参照)が設定される場合がある。このような待機位置Wが、停止位置Pの一例として例示される。撮影装置32は、複数箇所に設定される待機位置W(停止位置P)のうちのいずれかの箇所に設置されていると好適である。撮影装置32の設置位置は、“検査位置”と称することもできる。
撮影装置32は、通信ケーブル33を介して検査部54に接続されている。すなわち、撮影装置32と検査部54との情報通信は、有線通信によって行われる。撮影装置32で撮影された搬送車10の車輪13の側面を含む画像データI(図7を参照)は、通信ケーブル33を介した有線通信によって検査部54に伝送される。撮影装置32が、物品搬送設備2が設置された建屋における制御室又はサーバー室から最も近い位置にある待機位置W(停止位置P)に設置されれば、有線LAN(Local Area Network)の構築が比較的容易となるので好ましい。
図3に示すように、左右一対の走行レール6の一方の下面には、下向きに突出する支持部材35が固定されている。支持部材35は、走行経路R(走行レール6)に沿って見てコの字状(角張ったU字状)をなすように形成されている。この支持部材35には、例えば投光部と受光部との組からなる光センサ36(図3では図示省略、図6を参照)が固定されている。コの字状の支持部材35の一方の支持脚に投光部が固定され、他方の支持脚に受光部が固定されている。
一方、搬送車10の本体ケース16の上面には、上向きに突出する不透明の遮蔽板38が固定されている。遮蔽板38は、走行レール6に固定されたコの字状の支持部材35の一対の支持脚の間を通過可能となるように固定されている。搬送車10が走行経路R(走行レール6)に沿って走行し、支持部材35を遮蔽板38が通過すると、投光部からの光が遮蔽板38によって遮光されて受光部で検出できなくなる。この現象を利用して、撮影装置32は、受光部における検出から非検出への変化をトリガーとして、一定時間撮影を行うように構成されている。
図5に示すように、搬送車10の車輪13には、車輪13毎に固有の識別マーク40が付されている。識別マーク40には、車輪13毎に付与される識別番号(車輪ID)の情報が埋め込まれている。このような識別マーク40として、本実施形態では2次元バーコード41(QRコード)が用いられている。2次元バーコード41であれば、回転方向の傾きによらずに読取可能であるので、搬送車10の走行中(車輪13の回転中)であっても読取可能となるので好ましい。本実施形態では、全ての車輪13に、識別マーク40としての2次元バーコード41が貼付されている。
また、2次元バーコード41の貼付位置は特に限定されず、車輪13の側面における任意の位置に2次元バーコード41を貼付することができる。本実施形態では、2次元バーコード41は、車輪13の中心位置(車軸の位置)に貼付されている。このようにすれば、2次元バーコード41の回転軌跡の径が小さく抑えられるので、狭い読取領域で2次元バーコード41を精度良く読み取ることができて好ましい。
検査システム1及び物品搬送設備2の制御システムを図6に示す。この制御システムは、上位制御部50と、搬送制御部52と、検査部54とを備えている。上位制御部50は、搬送制御部52及び検査部54を統合制御する。搬送制御部52は、搬送車10の動作を制御する。本実施形態では、搬送制御部52と搬送車10との情報通信は無線通信によって行われる。搬送制御部52で生成された搬送車10の制御指令は、無線通信によって各搬送車10に伝送される。
検査部54は、撮影装置32によって得られる車輪13の側面の画像データIに基づき、車輪13の摩耗の程度を検査し、合わせて、検査対象となった車輪13の個体特定を行う。このような機能を実現するため、検査部54は、画像データ取得部55と、個体特定部56と、画像処理部57と、判定部58とを備えている。また、本実施形態では、検査部54は、通知部59をさらに備えているとともに、表示装置60に接続されている。
画像データ取得部55は、撮影装置32によって得られる車輪13の側面の画像データIを取得する。画像データ取得部55は、撮影装置32が車輪13の側面を撮影して画像データIが生成されると、その画像データIを通信ケーブル33を介して受信して取得する。取得された画像データIは、フラッシュメモリやハードディスク等の記憶装置に記憶されると良い。この車輪13の側面の画像データI(図7を参照)は、当該車輪13の摩耗の程度を検査するために用いられる。
個体特定部56は、車輪13の側面の画像データIに基づき、検査対象となった車輪13の個体特定を行う。図7における上段右側に示すように、個体特定部56は、画像データI中の車輪13の中心部を含む一定領域を対象として、読取処理を行う。車輪13の中心部には識別マーク40としての2次元バーコード41の画像が含まれるので、個体特定部56は、その2次元バーコード41を読み取ることで当該車輪13の識別番号の情報を取得し、その識別番号に基づいて検査対象の車輪13を一意に特定する。なお、検査部54には、物品搬送設備2に備えられる全ての搬送車10が有する全ての車輪13について、その所在(どの搬送車10におけるどの位置の車輪であるか)の情報が、識別番号に関連付けて記憶されている。このため、個体特定部56は、検査対象の車輪13が、どの搬送車10におけるどの位置の車輪であるかを特定することが可能となっている。
画像処理部57は、車輪13の側面の画像データIに対する画像処理を行う。図7における下段に示すように、画像処理部57は、例えば二値化処理やエッジ検出処理等を行うことにより、車輪13の側面の画像データIに含まれている車輪13の輪郭線Eを抽出する。
判定部58は、検査対象の車輪13の摩耗の程度を判定する。判定部58は、抽出された車輪13の輪郭線Eの情報に基づき、検査対象の車輪13の外径Dを演算によって取得し、当該推定値に基づいて検査対象の車輪13の摩耗の程度を判定する。検査部54には、各車輪13の初期径の情報が記憶されている。判定部58は、車輪13の外径Dの推定値と、初期径よりも小さい値に予め設定された基準径との大小関係を比較し、推定値が基準径以下である場合に、当該車輪13の摩耗が看過できない程度に進んでいると判定する。この場合、基準径は、例えば初期径の95%〜99%程度の外径に設定することができる。
1つの基準径だけが設定されるような構成に限定されることなく、複数の基準径が設定されても良い。例えば初期径よりも小さい値に予め設定された第一基準径と、その第一基準径よりもさらに小さい値に予め設定された第二基準径とが設定されても良い。この場合、判定部58は、車輪13の外径Dの推定値と第一基準径及び第二基準径のそれぞれとの大小関係を比較し、推定値が第一基準径以下である場合に当該車輪13の摩耗が進みつつあると判定し、推定値が第二基準径以下である場合に当該車輪13の摩耗が看過できない程度に進んでいると判定するように構成されても良い。この場合、第一基準径は、例えば初期径の99%〜99.5%程度の外径に設定することができ、第二基準径は、例えば初期径の95%〜99%程度の外径に設定することができる。
このように、本実施形態の検査システム1では、検査部54は、撮影装置32によって得られる車輪13の側面の画像データIに基づき、車輪13の摩耗の程度を検査し、合わせて、検査対象となった車輪13の個体特定を行う。より具体的には、検査部54は、画像データIに対する画像処理によって車輪13の外径を検出し、その検出値に基づいて車輪13の摩耗の程度を検査するとともに、画像データIの中から識別マーク40を検出することによって車輪13の個体特定を行う。撮影装置32で撮影して得られた画像データIに基づいて、車輪13の個体特定を行いつつその車輪13の摩耗の程度を検査するので、個々の車輪13について摩耗の程度を効率的に検査することができる。
通知部59は、車輪13の外径Dの推定値が基準径以下(或いは、第一基準径以下又は第二基準径以下)であると判定された場合に、それらに応じた内容の通知を行う。例えば通知部59は、検査部54を構成するコンピュータに接続されたモニタ等の表示装置60に、対象の車輪13の所在を特定しつつ、警告メッセージや注意喚起メッセージを表示する。警告メッセージは、例えば当該車輪13を直ちに交換するように促すメッセージとすることができ、注意喚起メッセージは、例えば当該車輪13について精密検査を受けるように促すメッセージとすることができる。通知部59は、例えば当該車輪13の外径Dの推定値や当該車輪13の側面の画像データIも、合わせて表示装置60に表示しても良い。
このようにすれば、作業者による特別な作業時間をほとんど要することなく、摩耗が進んでいる車輪13を早期に交換することができる。よって、車輪13の摩耗に伴って搬送車10の制御精度が低下するのを抑制することができ、また、塵挨の発生量を少なく抑えることができる。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、識別マーク40が2次元バーコード41だけで構成され、全ての車輪13に識別マーク40としての2次元バーコード41が貼付されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図8に示すように、識別マーク40が、搬送車10毎に、第一識別マーク40Aと第二識別マーク40Bとの組み合わせによって構成されても良い。第一識別マーク40Aは搬送車10毎に固有のマークであり、第一識別マーク40Aには、搬送車10毎に付与される識別番号(搬送車ID)の情報が埋め込まれている。第一識別マーク40Aは、例えば2次元バーコード44であって良い。第二識別マーク40Bは、搬送車10における車輪13毎の設置位置を示すマークであり、設置位置毎に異なる形状とされている。第二識別マーク40Bは、例えば幾何学マーク45であって良く、図示の例では1〜4本の同心円マークとされている。第二識別マーク40Bは、全ての車輪13の側面の中心位置に、当該車輪13の設置位置に応じてそれぞれ貼付されている。第一識別マーク40Aは、搬送車10毎に当該搬送車10が有する全ての車輪13のうちの1つの車輪13の側面に貼付されている。このような構成では、走行経路Rの両側方のうち、車輪13に第二識別マーク40Bだけが貼付される側に設置される撮影装置32は、2次元バーコード44を読み取る必要がなく、互いに異なる幾何学マーク45だけを判別できれば良い。このため、その撮影装置32として、より低スペックの低速度カメラを用いることができ、システム全体の低コスト化を図ることができるという利点がある。
(2)上記の実施形態では、撮影装置32が走行経路R(走行レール6)の両側方に設置されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図9に示すように、光学系70を利用しつつ、撮影装置32を走行経路Rの両側方のうちの一方だけに設置しても良い。この光学系70は、撮影装置32と車輪13とを結ぶ光路として、2つの光路(第一光路71及び第二光路72)を備えている。第一光路71は、撮影装置32と当該撮影装置32が設置された側の車輪13とを直線的に結んでいる。第二光路72は、撮影装置32と当該撮影装置32が設置された側とは反対側の車輪13とを、複数(本例では3つ)のミラー74によって折線状に結んでいる。第一光路71及び第二光路72は、撮影装置32側の一部を共用しており、分岐部Bにて2つの光路に分岐している。そして、第一光路71と第二光路72との分岐部Bには、光路切替装置76が設けられている。光路切替装置76は、例えば液晶シャッターで構成することができる。このような構成では、液晶シャッターのオン/オフに伴う光の透過/非透過を一定周期で切り替えることにより、1台の撮影装置32で、一対の車輪13のそれぞれの側面の画像データIを時分割して同時期に得ることができる。このような構成では、例えば図10に示すように、左右一対の車輪13で、識別マーク40の貼付位置を異ならせても良い。このようにすれば、個体特定部56による読取領域を左右一対の車輪13で明確に分けることができるので、撮影装置32の設置台数を減らしつつ、そのことに起因して個体特定の精度が低下するのを抑制することができる。
(3)上記の実施形態では、識別マーク40として2次元バーコード41が用いられている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、識別マーク40は、例えば1次元バーコードであっても良いし、単なる文字列(例えば、車輪13毎の識別番号そのもの)等であっても良い。
(4)上記の実施形態では、撮影装置32の設置位置が走行経路Rにおける搬送車10の停止位置Pとされ、さらにその停止位置Pがベイ間経路Reにおけるベイ内経路Raへの分岐点の手前に設定された待機位置Wとされている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば搬送車10に対する他の検査を行うためのメンテナンス位置、搬送車10毎の個体差を補正するキャリブレーション位置、又は搬送車10がバッテリを搭載している場合における充電位置等に、撮影装置32が設置されても良い。また、ベイ間経路Reに限定されることなく、ベイ内経路Raに設定される停止位置Pに撮影装置32が設置されても良い。ベイ内経路Raの停止位置Pとしては、例えば搬送車10の停止状態で物品Aの授受が行われる場合がある、載置台22の位置を例示することができる。或いは、搬送車10の停止位置Pに限らず、カーブ区間に撮影装置32が設置されても良いし、例えば徐行区間が予め設定されている場合には、当該徐行区間に撮影装置32が設置されても良い。
(5)上記の実施形態において、例えば上位制御部50が、摩耗検査の結果に基づいて車輪13の部品管理を行うように構成されても良い。より具体的には、例えばある車輪13の外径Dの推定値が基準径以下と判定された場合に、その車輪13と同じ型番の車輪を発注する等、部品交換に向けた手配を上位制御部50が自動で行うように構成されても良い。或いは、例えば上位制御部50が、摩耗検査の結果に基づいて個々の搬送車10の稼働率を管理するように構成されても良い。より具体的には、例えばある車輪13の外径Dの推定値が基準径以下と判定された場合に、上位制御部50は、部品交換が完了するまではその車輪13を有する搬送車10の稼働率を低下させても良い。
(6)上記の実施形態では、撮影装置32と検査部54との情報通信が有線通信によって行われる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、撮影装置32と検査部54との情報通信も無線通信によって行われても良い。
(7)上記の実施形態では、検査対象の搬送車10が有軌道式の天井搬送車である構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば有軌道式の地上搬送車も、検査システム1による検査対象とすることができる。さらに、予め定められた走行経路に沿って走行するものであれば、例えば無軌道式の地上搬送車も、検査システム1による検査対象とすることができる。
(8)上記の実施形態では、物品Aが半導体基板を収容する容器(FOUP)である構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、物品Aは、例えばレチクルを収容する小型のレチクルポッドであっても良いし、食品や医薬品等を収容する容器であっても良い。
(9)上述した各実施形態(上記の実施形態及びその他の実施形態を含む;以下同様)で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
〔実施形態の概要〕
以上をまとめると、本開示に係る検査システムは、好適には、以下の各構成を備える。
複数の車輪を有し予め定められた走行経路に沿って走行する搬送車を対象として、前記車輪の劣化の程度を検査する検査システムであって、
複数の前記車輪のそれぞれの側面に付された、前記車輪毎に固有の識別マークと、
前記走行経路を走行する前記搬送車の前記車輪を、当該車輪の全体像が撮影範囲内に収まるように前記走行経路の側方から撮影する撮影装置と、
前記撮影装置によって得られる前記車輪の側面の画像データに基づき、前記画像データに対する画像処理によって前記車輪の外径を検出し、その検出値に基づいて前記車輪の摩耗の程度を検査するとともに前記画像データの中から前記識別マークを検出することにより、検査対象となった前記車輪の個体特定を行う検査部と、を備える。
この構成によれば、識別マークが付された車輪の側面を走行経路の側方に設置された撮影装置で撮影するだけで、得られた画像データに基づいて、画像データに対する画像処理技術や、画像データ中の特定のマークの読取技術を利用して、車輪の個体特定を行いつつその車輪の摩耗の程度を検査することができる。よって、個々の車輪についての摩耗の程度を効率的に検査して、その結果を当該車輪に関連付けることができる。また、共通の撮影装置で撮影される画像データに基づいて摩耗検査と個体特定との両方を行うことが可能なので、そのような場合にはシステム構成の簡素化を図ることができる。
一態様として、
前記識別マークが、2次元バーコードを含むことが好ましい。
この構成によれば、画像データ中の傾きによらずに読取可能な2次元バーコードを利用して、搬送車の走行中(車輪の回転中)であっても、車輪の個体特定を適切に行うことができる。
一態様として、
前記撮影装置が、前記走行経路における前記搬送車の予め定められた停止位置に設置されていることが好ましい。
この構成によれば、搬送車が停止位置で停止し、車輪も停止している状態で、画像データ中の特定のマークを良好に読み取ることができる。よって、比較的低コストの撮影装置を用いたり、車輪の個体特定の精度を高めたりすることができる。
一態様として、
前記搬送車の動作を制御する搬送制御部をさらに備え、
前記搬送制御部と前記搬送車との情報通信が無線通信によって行われ、
前記撮影装置と前記検査部との情報通信が有線通信によって行われることが好ましい。
この構成によれば、走行経路に沿って自在に走行する搬送車に対して、無線通信により、その位置によらずに搬送制御部からの指令を適切に伝送することができる。撮影装置に関しては、基本的にはその設置位置が特定位置に固定されるので、撮影により得た画像データの検査部へのデータ送信は有線通信でも問題なく行うことができる。加えて、実際に有線通信を利用することで、無線通信のための周波数帯が限られているような場合に、無線通信の必要性が高い他の機器のために周波数帯を空けておくことができる。
一態様として、
前記識別マークが、前記搬送車毎に固有の第一識別マークと、前記搬送車における前記車輪毎の設置位置を示す第二識別マークと、の組み合わせによって構成され、
前記第二識別マークが全ての前記車輪の側面に当該車輪の設置位置に応じてそれぞれ付されているとともに、前記第一識別マークが、前記搬送車毎に当該搬送車が有する全ての前記車輪のうちの一部の前記車輪の側面に付されていることが好ましい。
この構成によれば、搬送車毎に固有の第一識別マークを読み取るとともに、各搬送車における車輪毎の設置位置を示す第二識別マークを読み取り、それらから得られる情報を組み合わせることにより、車輪の個体特定を適切に行うことができる。また、例えば第一識別マークを読取可能な第1の撮影装置と第二識別マークを読取可能な第2の撮影装置とを走行経路の両側方に振り分けて設置することも可能となる。このような場合において、第2の撮影装置として、第1の撮影装置に比べて性能の低い撮影装置を用いることで、高性能の撮影装置を走行経路の両側方に設置するような構成に比べて、システム全体の低コスト化を図ることができる。
一態様として、
前記撮影装置が、前記走行経路の両側方のうちの一方だけに設置され、
前記撮影装置と当該撮影装置が設置された側の前記車輪とを結ぶ第一光路と、
複数のミラーを介して、前記撮影装置と当該撮影装置が設置された側とは反対側の前記車輪とを結ぶ第二光路と、
前記第一光路と前記第二光路との分岐部に設けられた光路切替装置と、を備え、
前記搬送車の進行方向に対して両側に位置する一対の前記車輪のそれぞれの側面の画像データを、前記光路切替装置を用いた時分割によって同時期に得ることが好ましい。
この構成によれば、複数のミラーと光路切替装置とを用いて構築される光学系を利用して、走行経路の一方の側方に設置される共通の撮影装置で、進行方向に対して両側に位置する一対の車輪のそれぞれの側面を撮影することができる。よって、2台の撮影装置を走行経路の両側方に振り分けて設置するような構成に比べて、システム全体の低コスト化を図ることができる。
本開示に係る検査システムは、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
1 検査システム
10 搬送車
13 車輪
32 撮影装置
40 識別マーク
41 2次元バーコード
40A 第一識別マーク
40B 第二識別マーク
52 搬送制御部
54 検査部
71 第一光路
72 第二光路
74 ミラー
76 光路切替装置
R 走行経路
P 停止位置
I 画像データ
S 撮影範囲

Claims (6)

  1. 複数の車輪を有し予め定められた走行経路に沿って走行する搬送車を対象として、前記車輪の劣化の程度を検査する検査システムであって、
    複数の前記車輪のそれぞれの側面に付された、前記車輪毎に固有の識別マークと、
    前記走行経路を走行する前記搬送車の前記車輪を、当該車輪の全体像が撮影範囲内に収まるように前記走行経路の側方から撮影する撮影装置と、
    前記撮影装置によって得られる前記車輪の側面の画像データに基づき、前記画像データに対する画像処理によって前記車輪の外径を検出し、その検出値に基づいて前記車輪の摩耗の程度を検査するとともに前記画像データの中から前記識別マークを検出することにより、検査対象となった前記車輪の個体特定を行う検査部と、を備える検査システム。
  2. 前記識別マークが、2次元バーコードを含む請求項に記載の検査システム。
  3. 前記撮影装置が、前記走行経路における前記搬送車の予め定められた停止位置に設置されている請求項1又は2に記載の検査システム。
  4. 前記搬送車の動作を制御する搬送制御部をさらに備え、
    前記搬送制御部と前記搬送車との情報通信が無線通信によって行われ、
    前記撮影装置と前記検査部との情報通信が有線通信によって行われる請求項1からのいずれか一項に記載の検査システム。
  5. 前記識別マークが、前記搬送車毎に固有の第一識別マークと、前記搬送車における前記車輪毎の設置位置を示す第二識別マークと、の組み合わせによって構成され、
    前記第二識別マークが全ての前記車輪の側面に当該車輪の設置位置に応じてそれぞれ付されているとともに、前記第一識別マークが、前記搬送車毎に当該搬送車が有する全ての前記車輪のうちの一部の前記車輪の側面に付されている請求項1からのいずれか一項に記載の検査システム。
  6. 前記撮影装置が、前記走行経路の両側方のうちの一方だけに設置され、
    前記撮影装置と当該撮影装置が設置された側の前記車輪とを結ぶ第一光路と、
    複数のミラーを介して、前記撮影装置と当該撮影装置が設置された側とは反対側の前記車輪とを結ぶ第二光路と、
    前記第一光路と前記第二光路との分岐部に設けられた光路切替装置と、を備え、
    前記搬送車の進行方向に対して両側に位置する一対の前記車輪のそれぞれの側面の画像データを、前記光路切替装置を用いた時分割によって同時期に得る請求項1からのいずれか一項に記載の検査システム。
JP2017024211A 2017-02-13 2017-02-13 検査システム Active JP6696454B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024211A JP6696454B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 検査システム
TW107101553A TWI742225B (zh) 2017-02-13 2018-01-16 檢查系統
KR1020180015654A KR102417868B1 (ko) 2017-02-13 2018-02-08 검사 시스템
CN201810149413.4A CN108426547B (zh) 2017-02-13 2018-02-13 检查系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017024211A JP6696454B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 検査システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132332A JP2018132332A (ja) 2018-08-23
JP6696454B2 true JP6696454B2 (ja) 2020-05-20

Family

ID=63157010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017024211A Active JP6696454B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 検査システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6696454B2 (ja)
KR (1) KR102417868B1 (ja)
CN (1) CN108426547B (ja)
TW (1) TWI742225B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033136A (ko) * 2020-09-09 2022-03-16 손성효 이동체의 감지 장치 및 감지 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018215319A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Dürkopp Fördertechnik GmbH Rollenprüfeinrichtung für einen Rolladapter eines Hängefördersystems
CN113557487B (zh) * 2019-03-22 2024-05-17 村田机械株式会社 输送车系统
JP7014204B2 (ja) * 2019-06-04 2022-02-01 株式会社ダイフク 車輪径計測装置
JP7327174B2 (ja) * 2020-01-14 2023-08-16 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP7318589B2 (ja) * 2020-05-25 2023-08-01 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP2023048904A (ja) * 2021-09-28 2023-04-07 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 搬送システム、搬送方法及び制御装置
CN114733848B (zh) * 2022-02-28 2023-05-19 江苏道达智能科技有限公司 一种amhs天车在轨清洗检测机
EP4389653A1 (de) * 2022-12-22 2024-06-26 BEUMER Group GmbH & Co. KG Carrierprüfstation, hängeförderer und verfahren zum überprüfen eines carriers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127376A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Hitachi Zosen Corp 車輪形状測定装置
US5636026A (en) * 1995-03-16 1997-06-03 International Electronic Machines Corporation Method and system for contactless measurement of railroad wheel characteristics
JPH10300426A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーンの摩耗検出方法及び摩耗検出装置
SE512165C2 (sv) * 1997-05-22 2000-02-07 Jonas Samuelsson Förfarande jämte anordning för mätning av fordons hjulvinklar
DE19934864A1 (de) * 1999-07-24 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Bestimmen der Rad- und/oder Achsgeometrie von Kraftfahrzeugen
JP3726828B2 (ja) 2003-08-11 2005-12-14 中西金属工業株式会社 トロリローラ等の軸受部劣化検査方法とその検査装置
DE102006042309A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Beissbarth Gmbh Verfahren zum Bestimmen von Abständen zur Fahrwerksvermessung eines Kraftfahrzeugs sowie Messgerät, Fahrwerksvermessungseinrichtung und Prüfstraße
CN100449259C (zh) * 2006-12-18 2009-01-07 杭州电子科技大学 车辆轮对直径在线检测方法及装置
CN102016602B (zh) * 2008-04-30 2013-04-03 意法半导体(鲁塞)公司 相对于旋转轴线的距离变化的检测
JP5331621B2 (ja) * 2009-09-01 2013-10-30 株式会社日立製作所 車両検査装置
CN102060037A (zh) * 2010-12-07 2011-05-18 安徽科富光电装备有限公司 机车轮对全周外形尺寸在线动态检测装置
CN102121821B (zh) * 2010-12-23 2013-11-13 江西洪都航空工业集团有限责任公司 落震试验轮胎压缩量和轮轴位移的图像测量方法
CN103307982B (zh) * 2013-06-24 2016-03-02 南京理工大学 轮对尺寸在线监测装置
JP6330714B2 (ja) * 2015-04-09 2018-05-30 株式会社ダイフク 物品搬送設備及び物品搬送設備の保守作業方法
CN105136024B (zh) * 2015-05-11 2017-11-21 上海交通大学 光路切换装置及集成多个测头的微纳米测量系统
CN204771145U (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 昆山润昆自动化科技有限公司 轮胎条码读取雕刻一体机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033136A (ko) * 2020-09-09 2022-03-16 손성효 이동체의 감지 장치 및 감지 방법
KR102513276B1 (ko) * 2020-09-09 2023-03-22 손성효 이동체의 감지 장치 및 감지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108426547A (zh) 2018-08-21
KR102417868B1 (ko) 2022-07-05
CN108426547B (zh) 2021-07-30
KR20180093803A (ko) 2018-08-22
TWI742225B (zh) 2021-10-11
TW201834115A (zh) 2018-09-16
JP2018132332A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696454B2 (ja) 検査システム
CN105593142B (zh) 顶棚输送车
JP6642370B2 (ja) レール検査装置及びレール検査システム
CN105473471B (zh) 利用承载传感器结构的无人驾驶车辆的输送机检查
JP4437561B2 (ja) 気流の測定ユニット
JP6458411B2 (ja) 搬送車システム
JP5883993B2 (ja) 車載式輻射検査システム
TW201726521A (zh) 物品搬送設備
JP2006323435A (ja) 搬送台車の障害物検出装置
US11164303B2 (en) Inspection system
CN107235288A (zh) 一种辊式输送装置
KR101924276B1 (ko) 철도 차량 차륜 및 베어링의 검지 시스템
JP2013023313A (ja) 物品搬送装置管理システム
JP7006050B2 (ja) 検査システム
JP2021046287A (ja) 走行車システム
JP5413285B2 (ja) 移動体とその旋回半径算出方法
KR20220165579A (ko) 이송 장치 및 그 제어 방법
KR20180064756A (ko) 컨베이어 벨트의 아이들러 센싱 정보처리 시스템
JP4186230B2 (ja) 天井走行車システム用のティーチングユニット及び受け渡しデータの取得方法
TW202036193A (zh) 行走車及行走車系統
JP2007209064A (ja) 軌道検査台車
JP5516972B2 (ja) 物品搬送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6696454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250