JP2021101492A - エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法 - Google Patents

エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021101492A
JP2021101492A JP2021062590A JP2021062590A JP2021101492A JP 2021101492 A JP2021101492 A JP 2021101492A JP 2021062590 A JP2021062590 A JP 2021062590A JP 2021062590 A JP2021062590 A JP 2021062590A JP 2021101492 A JP2021101492 A JP 2021101492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
concentration
mass
etching
etching solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021062590A
Other languages
English (en)
Inventor
友佳子 村上
Yukako Murakami
友佳子 村上
平川 雅章
Masaaki Hirakawa
雅章 平川
育生 植松
Ikuo Uematsu
育生 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2021101492A publication Critical patent/JP2021101492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】 窒化シリコンに対して、高い選択比を実現可能なエッチング液を提供すること。【解決手段】 1つの実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含む。リン酸の濃度は88質量%以上95%質量%以下であり、酸の濃度は、1質量%以上5質量%以下であり、水の濃度は4質量%以上11質量%以下である。リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法に関する。
近年、半導体装置の製造において、基板上に設けられた酸化シリコン(SiO2)と窒化シリコン(Si34)とから、窒化シリコンのみを選択的に除去する技術が求められている。
このような技術として、リン酸水溶液を用いたウェットエッチングが広く用いられている。このウェットエッチングでは、およそ150℃の温度に温めたリン酸水溶液に、上述した積層体を、一定時間にわたって浸漬することにより行われる。
このようなウェットエッチングでは、窒化シリコンのエッチングレートと酸化シリコンのエッチングレートとの比、すなわち、選択比を高めることが求められる。この選択比を高める方法として、硫酸とリン酸と水との混合液を用いたウェットエッチングが検討されている。
特開2008−71801号公報 特表2007−517413号公報
J. M. Tour et al., 「evans_pKa_Table」、[online]、2011年4月5日、ACS Nano、[2017年3月10日検索]、インターネット〈URL:http://evans.rc.fas.harvard.edu/pdf/evans_pKa_table.pdf〉 有我洋香、田中美穂著、「ESI-MSを用いたケイ酸と金属イオンの反応機構の解明」、分析化学、日本分析化学会、2015年、第64巻、第5号、p.349−358 奥野忠一、久米均、芳賀敏郎、及び吉澤正著、「多変量解析法」、日科技連出版社、1971年、p.1−6 B. Flury及びH. Riedwyl著、田畑吉雄訳、「多変量解析とその応用」、現代数学社、1990年6月、p.57−80 中村正一著、「例解多変量解析入門」、日刊工業新聞社、1979年10月、p.1−21 Yizhak Marcus, "Thermodynamics of Solvation of ions, Part 5 ―Gibbs Free Energy of Hydration at 298.15 K" JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, FARADAY TRANSACTIONS., 1991, VOL. 87。
本発明が解決しようとする課題は、窒化シリコンに対して、高い選択比を実現可能なエッチング液と、このエッチング液を用いたエッチング方法及び電子部品の製造方法を提供することである。
あるいは、本発明が解決しようとする課題は、高い窒化シリコンのエッチングレート、高い選択比、及び酸化シリコンの析出の抑制においてバランスのとれたエッチング処理を実現することができるエッチング液と、このエッチング液を用いたエッチング方法及び電子部品の製造方法を提供することである。
第1実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含む。前記リン酸の濃度は60質量%以上85%質量%以下であり、前記酸の濃度は0.1質量%以上28.33質量%以下であり、前記水の濃度は4質量%以上17質量%以下である。リン酸の質量M1と、酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にある。リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
他の実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含む。前記リン酸の濃度は88質量%以上95%質量%以下であり、前記酸の濃度は、1質量%以上5質量%以下であり、前記水の濃度は4質量%以上11質量%以下である。前記リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
更に他の実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含む。前記リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である。
第2実施形態に係るエッチング方法は、第1実施形態に係るエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む。
第3実施形態に係る電子部品の製造方法は、第1実施形態に係るエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む。
第1実施形態に係るエッチング液における硫酸濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフ。 第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる構造の製造方法の一工程を概略的に示す断面図。 図2の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図3の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図4の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 第2実施形態に係るエッチング液の処理対象となる基板の製造方法の一工程を概略的に示す断面図。 図6の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図7の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図8の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図9の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 図10の工程に続く工程を概略的に示す断面図。 第2実施形態に係るエッチング方法においてエッチング処理が完了する前の様子を概略的に示す断面図。 エッチング処理後の基板を概略的に示す断面図。 エッチング処理装置の一例を概略的に示す断面図。 第4実施形態に係るエッチング液における酸濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフ。 第4実施形態に係るエッチング液における水濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフ。 硫酸がケイ酸の重合阻害剤としての機能を説明するための説明図。 バッチ式エッチング装置の一例を概略的に示す図。 枚葉式エッチング装置の一例を概略的に示す図。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[第1実施形態]
第1実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコン(Si34)のエッチングに用いられる。このエッチング液は、特に、酸化シリコンと窒化シリコンとを含む構造から、窒化シリコンのみを選択的に除去するためのエッチング液として好適に用いられる。
このエッチング液は、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含んでいる。
リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸は、選択比向上剤の役割を果たす。ここで、選択比とは、窒化シリコンのエッチングレート(ERSiN)と酸化シリコンのエッチングレート(ERSiO)との比ERSiN/ERSiOを意味している。なお、25℃の温度の水中におけるリン酸の第1酸解離指数pKa1は、2.12である。このリン酸の第1酸解離指数pKa1としては、非特許文献1の第1頁に記載された値を用いている。
エッチング液において、リン酸の質量M1と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にある。質量比M1/M2がこの範囲内にあると、窒化シリコンに対する選択比が向上する傾向にある。
ケイ酸化合物は、選択比向上剤の役割を果たす。すなわち、第1実施形態に係るエッチング液には、あらかじめケイ酸化合物が含まれている。このようなエッチング液を用いると、ケイ酸化合物をあらかじめ含まないエッチング液と比較して、酸化シリコンのエッチングレートをより低下させることができる。この理由について、以下に説明する。
リン酸(H3PO4)は、エッチング液の主成分になり得る。140℃乃至180℃の温度に加熱されたリン酸水溶液を用いたウェットエッチングは、広く用いられている。このリン酸水溶液を用いたウェットエッチングでは、酸化シリコンと窒化シリコンとを含む構造から、窒化シリコンのみを選択的に除去することができる。この高温のリン酸水溶液を用いたウェットエッチングのメカニズムは、完全には解明されていないが、本発明者らは、以下のとおりであると考えている。
先ず、基板上に設けられた窒化シリコン(Si34)は、高温下において、エッチング液中の水(H2O)とリン酸(H3PO4)とにより、ケイ酸(Si(OH)4)を含むケイ酸化合物と、リン酸アンモニウム((NH4)3PO4)とへ分解される。この反応式(A)を以下に示す。
3Si34+36H2O+4H3PO4 → 3Si(OH)4+4(NH4)3PO4 (A)
この分解により生じたリン酸アンモニウムは、エッチング液に溶解し得る。また、ケイ酸化合物の一部は、脱水反応により、酸化シリコン(SiO2)を生じる。この反応は、可逆反応である。この平衡反応式(B)を以下に示す。
3Si(OH)4 ⇔ 6H2O+3SiO2 (B)
次に、基板上に設けられた酸化シリコンの一部は、高温下において、水酸化物イオン(OH-)及びプロトンと反応して、ケイ酸(Si(OH)4)を含むケイ酸化合物を生成する。この水酸化物イオンは、リン酸に含有されていた水が電離して生じたものである。この反応は、可逆反応である。この平衡反応式(C)を以下に示す。
SiO2+2OH-+2H+ ⇔ Si(OH)4 (C)
基板上に設けられた酸化シリコンがエッチングされると、反応式(C)の平衡が右方向へと移動し、エッチング液において、ケイ酸化合物の濃度が高まる。その結果、上記反応式(B)の平衡が右方向へと移動して、エッチング液におけるケイ酸化合物の濃度が低下し、酸化シリコンの濃度が高まりやすくなる。
ここで、第1実施形態に係るエッチング液は、あらかじめケイ酸化合物を含んでいる。このようなケイ酸化合物をあらかじめ含むエッチング液中では、基板上に設けられた酸化シリコンがエッチングされる以前、すなわち、エッチング開始時から、上記反応式(B)の平衡が、右方向へと移動しやすい。それゆえ、第1実施形態に係るエッチング液を用いると、ケイ酸化合物を含まないリン酸水溶液を用いた場合と比較して、酸化シリコンと窒化シリコンとを含む構造から、窒化シリコンをより選択的に除去することができると考えられる。
次に、第1実施形態に係るエッチング液について、具体的に説明する。
エッチング液に占めるリン酸の割合は、60質量%以上95質量%以下の範囲内にあることが好ましい。リン酸の割合がこの範囲内にあると、窒化シリコンのエッチングレートが高まり、酸化シリコンのエッチングレートが低下する傾向にある。エッチング液に占めるリン酸の割合は、70質量%以上85質量%以下の範囲内にあることがより好ましい。
リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸は、上述したように、選択比向上剤の役割を果たす。すなわち、このような酸は、リン酸水溶液中で、プロトンを生成することができる。このプロトンは、エッチング液中の水酸化物イオンの少なくとも一部と反応して、水を生成する。その結果、エッチング液中の水酸化物イオンの濃度が低くなり、上記平衡反応式(C)の平衡が、左方向へと移動する。したがって、ケイ酸の濃度が低下し、酸化シリコンの濃度が高まる。それゆえ、このような酸は、酸化シリコンのエッチングレートをより低下させることができる。
このような酸としては、例えば、酸解離指数pKが、2.12未満の酸を挙げることができ、1.8以下の酸を用いることが好ましい。この酸解離指数pKに下限値は特にないが、一例によると、−15以上である。
このような酸としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸、トリフルオロスルホン酸又はこれらの混合物を用いることができる。なお、25℃の温度の水中において、硫酸の第1酸解離指数pKa1は、-3.0であり、硫酸の第2酸解離指数pKa2は、1.99であり、塩酸の酸解離指数pKは、−8であり、硝酸の酸解離指数pKは、−1.3であり、トリフルオロスルホン酸の酸解離指数pKは、−15である。なお、これらの酸解離指数としては、非特許文献1の第1頁に記載された値を記載している。
このような酸としては、特に、硫酸を用いることが好ましい。この理由について、以下に説明する。先ず、硫酸は、エッチング液中において、2段階の電離により2つのプロトンを分離可能な二塩基酸である。硫酸は、一段階目の電離において、下記反応式(D)に示すように、プロトンと、硫酸水素イオンとにほぼ完全に解離する。そして、硫酸水素イオンの一部は、下記反応式(E)に示すように、プロトンと、硫酸イオンとに電離する。
2SO4 → H++HSO4 - (D)
HSO4 - ⇔ H++SO4 2- (E)
このように、硫酸は、2つのプロトンを提供できるため、1つのプロトンを提供する酸よりも、酸化シリコンのエッチングレートを低下させることができると考えられる。
エッチング液において、リン酸の質量M1と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の質量M2との比M1/M2は、0.9以上725以下の範囲内にあることが好ましく、4.07以上725以下の範囲内にあることが更に好ましい。
エッチング液に占めるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の割合は、0.1質量%以上48.3質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
すなわち、エッチング液中に含まれるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の量が多すぎると、析出した酸が、被処理物に付着することがある。そのため、ウェットエッチング後に、水などを用いて被処理物を洗浄して、付着した酸を除去する工程が必要となることがある。したがって、この酸の濃度が高いエッチング液を用いてウェットエッチングを行うと、生産効率の低下を引き起こすことがある。これに対して、エッチング液中に含まれる酸の量が上記の範囲内にあるエッチング液を用いると、高い選択比の実現と、酸の析出の抑制とを両立することができるため、生産効率を高めることができる。
エッチング液に占めるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の割合は、0.1質量%以上28.33質量%以下の範囲内にあることがより好ましく、0.1質量%以上17.2質量%以下の範囲内にあることが更に好ましい。
ケイ酸化合物は、典型的には、ケイ酸(Si(OH)4)を含んでいる。ケイ酸化合物は、下記一般式(I)で表される構造を基本単位とした単量体又は多量体であってもよい。ケイ酸化合物の多量体に含まれる基本単位の数は、例えば、2以上5以下である。なお、エッチング液中のケイ酸化合物は、イオンの形態にあってもよい。
Figure 2021101492
ケイ酸化合物の単量体又は多量体の具体例としては、非特許文献2に記載された単量体乃至5量体を挙げることができる。
すなわち、ケイ酸化合物の単量体としては、例えば、[Si(OH)3O]H、[Si(OH)3O(H2O)]H、[Si(OH)3O(H2O)2]H、及びこれらの混合物を挙げることができる。
ケイ酸化合物の二量体としては、例えば、[Si2(OH)O4]H、[Si2(OH)33]H、[Si2(OH)52]H、[Si2(OH)52(H2O)]H、[Si2(OH)52(H2O)2]H、又はこれらの混合物を挙げることができる。
ケイ酸化合物の三量体としては、例えば、[Si3(OH)35]H、[Si3(OH)54]H、[Si3(OH)73]H、[Si3(OH)54(H2O)]H、[Si3(OH)73(H2O)2]H、又はこれらの混合物を挙げることができる。
ケイ酸化合物の四量体としては、例えば、[Si4(OH)37]H、[Si4(OH)56]H、[Si4(OH)75]H、[Si4(OH)56(H2O)]H、又はこれらの混合物を挙げることができる。
ケイ酸化合物の五量体としては、例えば、[Si5(OH)77]Hを挙げることができる。
このケイ酸化合物は、例えば、ケイ酸化合物源を、硫酸及びリン酸を含む水溶液に溶かし込むことにより、エッチング液に導入することができる。ケイ酸化合物源としては、例えば、窒化シリコン、シリカ又はこれらの混合物を用いることができる。
エッチング液に含まれるケイ酸化合物の量は、エッチング液中のケイ素(Si)濃度を測定することにより、把握することができる。このケイ素濃度は、例えば、高周波プラズマ発光分析装置(ICP−AES)などを用いて測定することができる。
エッチング液におけるケイ素濃度は、5ppm以上であることが好ましく、10ppm以上であることがより好ましく、20ppm以上であることが更に好ましい。エッチング液に十分な量のケイ素が含まれていると、選択比が高い傾向にある。なお、このケイ素濃度(ppm)は、1kgのエッチング液に含まれるケイ素の量(mg)を意味している。
また、このエッチング液におけるケイ素濃度は、98ppm以下であることが好ましく、73ppm以下であることがより好ましく、50ppm以下であることが更に好ましい。エッチング液に含まれるケイ素の量が少ないと、酸化シリコンの析出が生じにくい傾向にある。
ここで、酸化シリコンの析出とは、エッチング液に含まれるケイ酸が重合して生成されたポリマーが、被処理物の表面に付着する現象を意味している。この酸化シリコンの析出について、詳細は後述する。
エッチング液におけるケイ素濃度は、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度と、下記(1)乃至(4)式で表される関係の少なくとも1つを満たすことが好ましい。
図1は、第1実施形態に係るエッチング液における硫酸濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸はエッチング液中の硫酸濃度を表し、縦軸はエッチング液中のケイ素濃度を表している。
このグラフにおいて、実線で表される下側の線は、各硫酸濃度におけるケイ素濃度の下限値を示している。この下側の線において、硫酸の濃度が0.11質量%以上2.9質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y1は、下記式(1)で表される。この式(1)は、発明者らが実施した実験結果について多変量解析を行うことにより得られたものである。なお、多変量解析の詳細については、後述する。なお、下記式(1)において、Xは、硫酸の濃度の値の逆数を意味している。
Y1=21.876×e0.1712x 式(1)
また、この下側の線において、硫酸の濃度が2.9質量%よりも高く、28.33質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y2は、下記式(2)で表され、かつ、5以上の値である。この式(2)は、発明者らが実施した実験結果について多変量解析を行うことにより得られたものである。なお、下記式(2)において、Xは、硫酸の濃度の値の逆数を意味している。
Y2=6.6356×loge(X)+29.083 式(2)
更に、この下側の線において、硫酸の濃度が28.33質量%より高く48.3質量%以下の範囲に係るケイ素濃度は、Y=5の直線で表される。
リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.29質量%以上2.9質量%以上の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY1ppm以上とすることにより、より高い選択比ERSiN/ERSiOを実現することができる。
また、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY2ppm以上とすることにより、より高い選択比ERSiN/ERSiOを実現することができる。
更に、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が28.33質量%より高く48.3質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度を5ppm以上とすることにより、より高い選択比ERSiN/ERSiOを実現することができる。
すなわち、エッチング液のケイ素濃度を、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.11質量%以上2.9質量%以下の範囲内にある場合、Y1ppm以上とし、酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、Y2ppm以上とし、上記酸の濃度が28.33質量%より高く48.3質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上とすることにより、高い選択比ERSiN/ERSiOを実現することができる。
また、このグラフにおいて、破線で表される上側の線は、各硫酸濃度におけるケイ素濃度の上限値を示している。この上側の線において、硫酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y3は、下記式(3)で表される。この式(3)は、発明者らが実施した実験結果について多変量解析を行うことにより得られたものである。なお、下記式(3)において、Xは、硫酸の濃度の値の逆数を意味している。
Y3=18.958×loge(X)+53.583 式(3)
また、この上側の線において、硫酸の濃度が0.58質量%よりも大きく、28.33質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y3は、下記式(4)で表される。この式(4)は、発明者らが実施した実験結果について多変量解析を行うことにより得られたものである。なお、下記式(4)において、Xは、硫酸の濃度の値の逆数を意味している。
Y4=18.111×loge(X)+65.953 式(4)
リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.11質量%以上5.78質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY3ppm以下とすることにより、酸化シリコンの析出を十分に抑制することができる。
また、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が5.78質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY4ppm以下とすることにより、酸化シリコンの析出を十分に抑制することができる。
すなわち、エッチング液のケイ素濃度を、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上Y3ppm以下の範囲内とし、酸の濃度が0.58質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上Y4ppm以下の範囲内とすることにより、酸化シリコンの析出を十分に抑制することができる。
以上のことから、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY1ppm以上Y3ppm以下とすることにより、高い選択比ERSiN/ERSiOと、酸化シリコンの析出の抑制とを実現することができる。
また、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.58質量%より高く2.9質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY1ppm以上Y4ppm以下とすることにより、高い選択比ERSiN/ERSiOと、酸化シリコンの析出の抑制とを実現することができる。
また、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にあるエッチング液において、ケイ素濃度をY2ppm以上Y4ppm以下とすることにより、高い選択比ERSiN/ERSiOと、酸化シリコンの析出の抑制とを実現することができる。
すなわち、エッチング液のケイ素濃度を、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲内にある場合、Y1ppm以上Y3ppm以下の範囲内とし、酸の濃度が0.58質量%より高く2.9質量%以下の範囲内にある場合、Y1ppm以上Y4ppm以下の範囲内とし、酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、Y2ppm以上Y4ppm以下の範囲内とすることにより、高い選択比ERSiN/ERSiOと、酸化シリコンの析出の抑制とを実現することができる。
ここで、上述した多変量解析について詳細を説明する。
現象の解明はデータを用いて行われるが、データは現象・特性を表わす姿であり、それらは関係のある特性が互いに影響しあった結果を示すものである。データの中には有効な情報が含まれており、その情報を効果的に引き出し、さらに普遍的な結果にまとめることが必要になる。特性が多数関連してくるときその解析を多変量解析といい、データを多変量のデータという。多変量解析は統計学の一部であり、数学的モデルであり、前提・仮定に基づいてデータを要約するものである。そこに用いられる要因の抽出は、現象のメカニズムに基づき客観的に行う必要がある。解析の結論も、その要因の姿であるデータの組み合わせによるものであるため、データの特性、その測定の仕方は重要なポイントになる。データが手法の前提になっている仮定・前提を満足しているかどうかを検討しておくことは、多変量解析を行う上で必要不可欠な要素となる。
多変量解析では1つの母集団に含まれる多数の変数間の解析を行う。目的の方向が同一でないため、その手法も定まった1つの方法ではない。変数xiを結合して1つの外部変数Yと対応させると、形式的には以下の式(3.18)となる。
Figure 2021101492
この式の変数の性質と式の目的によって、式(3.18)は、重回帰分析(Multiple Regression Analysis)、主成分分析(Principle Component Analysis)、正準相関分析(Canonical Correlation Analysis、因子分析(Factor Analysis)、及び判別関数(Discriminant Function)に分類される。
今回用いた統計解析ソフトウェアJMP SAS Institute Inc.社製は、重回帰分析を基本としたものである。重回帰分析は、上記式(3.18)で表され、xiが互いに独立であることが特徴である。
非特許文献3乃至5を、多変量解析の参考文献として挙げる。
水は、上記反応式(A)に示すように、窒化シリコンのエッチャントの役割を果たす。エッチング液に占める水の割合は、4質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。水の割合が高いと、窒化シリコンに対する選択比が向上する傾向にある。
ところで、水の沸点は、リン酸及び硫酸の沸点よりも低い。したがって、エッチング液に含まれる水の割合を過剰に高めると、エッチング液の沸点が下がり、エッチング液が沸騰することがある。したがって、エッチング液を沸騰させにくくするという観点からは、エッチング液に占める水の割合は、17質量%以下であることが好ましく、15質量%以下であることがより好ましく、12質量%以下であることが更に好ましく、5質量%以下であることが更に好ましい。
エッチング液のケイ素濃度を、エッチング液のリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度に応じて調整することにより、より優れたエッチング液を実現できることを説明したが、更に、本発明者らは、エッチング液のケイ素濃度を、エッチング液の水濃度に応じて調整することにより、更に優れたエッチング液を実現できることを見出している。すなわち、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が同じである場合、水濃度を低くしてケイ酸化合物の濃度を高くすることにより、高い選択比を実現することができる。
例えば、エッチング液のリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸濃度が、2質量%以下であり、かつ、水濃度が5質量%以下である場合、ケイ素濃度は45ppm以上であることが好ましく、55ppm以上であることがより好ましく、90ppm以上であることが更に好ましい。
また、エッチング液のリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸濃度が、2質量%以下であり、かつ、水濃度が5質量%以下である場合、ケイ素濃度は129ppm以下であることが好ましく、115ppm以下であることがより好ましい。エッチング液に含まれるケイ素の量が少ないと、酸化シリコンの析出が生じにくい傾向にある。
第1実施形態に係るエッチング液は、リン酸、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸、ケイ酸化合物、及び水以外に、水和数が3.5以下である1価のカチオンを含む塩を更に含んでいてもよい。
このような塩は、酸化シリコンの析出抑制剤として機能する。すなわち、このような塩は、エッチング液において、水和数が3.5以下である1価のカチオンA+を生成する。この1価のカチオンA+は、ケイ酸Si(OH)4のシラノール基(Si−O−H)の水素を置換して、(OH)3−Si−O−A+を生成することができる。この(OH)3−Si−O−A+は、ケイ酸Si(OH)4と比較して、重合しにくい。したがって、エッチング液がこの塩を更に含むと、エッチング液中のケイ酸が重合して、ポリマーを生成することを抑制することができる。
また、水和数が3.5以下である1価のカチオンA+は、エッチング液中において、配位する水分子の数が少ない。そして、上述したように、エッチング液に含まれる水は、窒化シリコンのエッチャントである。したがって、水和数が3.5以下である1価のカチオンA+を含むエッチング液は、水和数が3.5より大きいカチオン1価のカチオンを含むエッチング液と比較して、エッチング液においてエッチャントとして機能する水の濃度がより高い傾向にある。
更に、酸化シリコン(Si−O−Si)の析出は、下記反応式(G)に示すように、水の生成を伴う平衡反応である。
Si−OH + HO−Si ⇔ Si−O−Si + H2O (G)
したがって、エッチング液にカチオンを生成する塩を加えることにより、エッチング液中の水和したカチオンの濃度が高まり、エッチャントとして機能する水の濃度が低下すると、上記反応式(G)の平衡が右方向へと移動して、酸化シリコンの濃度が高まりやすくなる。したがって、水和数が3.5以下である1価のカチオンA+を含む塩を、エッチング液に加えた場合、水和数が3.5より大きいカチオンを含む塩を、エッチング液に加えた場合と比較して、酸化シリコンの析出をより抑制することができる。
水和数が3.5以下である1価のカチオンA+としては、例えば、ナトリウムイオン(Na+)、銀イオン(Ag+)、カリウムイオン(K+)、アンモニウムイオン(NH4 +)、ルビジウムイオン(Rb+)、チタンイオン(Ti+)、及びセシウムイオン(Cs+)を挙げることができる。なお、水和数が3.5以下である1価のカチオンA+としては、これらのイオンを2種類以上含んでいてもよい。
Na+の水和数は3.5であり、Ag+の水和数は3.1であり、K+の水和数は2.6でありNH4 +の水和数は2.4であり、Rb+の水和数は2.4であり、Ti+の水和数は2.4であり、Cs+の水和数は2.1である。なお、この水和数としては、非特許文献6に記載された値を用いている。
水和数が3.5以下である1価のカチオンA+を含む塩としては、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)、硫酸ナトリウム(Na2SO4)、及び硫酸カリウム(K2SO4)からなる群より選ばれる少なくとも1つの塩を用いることが好ましい。
エッチング液におけるこの塩の濃度は、0.05mol/L以上2mol/L以下の範囲内にあることが好ましい。塩の濃度がこの範囲内にあると、酸化シリコンの析出の抑制と、高い選択比とを実現しやすい傾向にある。
第1実施形態に係るエッチング液は、上述したように、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含んでいる。そして、第1実施形態に係るエッチング液において、リン酸の質量M1と、酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にある。このようなエッチング液を用いて、窒化シリコンを含む構造についてウェットエッチングを行うと、十分に高い選択比を実現することができるため、窒化シリコンを選択的に除去することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態に係るエッチング方法は、第1実施形態に係るエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含んでいる。以下、第2実施形態に係るエッチング方法について、詳細を説明する。
先ず、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる基板について、図2乃至図5を参照しながら説明する。図2は、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる構造の製造方法の一工程を概略的に示す断面図である。ここでは、STI(Shallow Trench Isolation)技術を用いた基板の製造方法を一例に挙げて説明する。
図2に示す構造は、シリコン層11と、絶縁膜12と、マスク13と、高温酸化膜14と、塗布型酸化膜15とを含んでいる。図2に示す構造は、例えば、以下の方法により得ることができる。先ず、シリコン層11上に、例えば、化学気相堆積(CVD)により、酸化シリコンを堆積して、絶縁膜12を形成する。なお、シリコン層11は、例えば、単結晶シリコンからなる。次いで、この絶縁膜12上に、CVD法により、窒化シリコンを堆積して、マスク13を形成する。このようにして、シリコン層11、絶縁膜12及びマスク13からなる積層体を得る。次いで、反応性イオンエッチング(RIE)法により、これらの積層体の一部に浅溝を設ける。次いで、この積層体の表面を高温で酸化させて、積層体のうち浅溝が設けられた部分に、高温酸化膜14を形成する。この高温酸化膜14は、典型的には、酸化シリコンからなる。なお、この高温酸化膜14は、省略することができる。次いで、この高温酸化膜14上に、シリカ系被膜形成用塗布液を塗布して、浅溝をシリカ系被膜形成用塗布液で充填する。次いで、このシリカ系被膜形成用塗布液を酸化させて、塗布型酸化膜15を形成する。塗布型酸化膜15は、典型的には、酸化シリコンからなる。このようにして、図2に示す構造を得る。
次に、図3に示すように、化学機械研磨(CMP)法により、積層体の表面を平坦化する。この際、マスク13は、ストッパ膜の役割を果たす。
次に、図4に示すように、RIE法により、高温酸化膜14及び塗布型酸化膜15の上面部を除去する。このようにして、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる構造を得ることができる。
次に、第1実施形態に係るエッチング液にこの構造を浸漬して、この構造からマスク13を選択的にエッチングする。このエッチング液の温度は、およそ160℃とすることができる。このようにして、図5に示す構造を得る。
なお、ここでは、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる構造として、図4に示す構造を一例に挙げて説明したが、図4に示す構造以外のものを用いてもよい。以下に、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる基板の製造方法について、図6乃至図11を参照しながら説明する。図6は、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる基板の製造方法の一工程を概略的に示す断面図である。図6に示す構造は、基板1と、酸化シリコン膜2とを含んでいる。
基板1は、例えば、半導体基板である。半導体基板としては、例えば、シリコン基板(Si基板)、窒化ガリウム基板(GaN基板)、又は炭化ケイ素基板(SiC基板)などの無機物を主成分とした基板を用いることができる。
酸化シリコン膜2は、基板1の少なくとも一方の主面上に設けられている。酸化シリコン膜2は、例えば、スパッタ法又は化学気相堆積(CVD)法により形成される。なお、基板1上に設ける膜の材料としては、酸化シリコン以外の材料を用いてもよい。
次に、図7に示すように、酸化シリコン膜2上に、レジスト層3を設ける。レジスト層3は、例えば、酸化シリコン膜2上に流動性のレジスト材料を塗布することにより形成することができる。レジスト層3は、ロールラミネート装置などを用いてドライフィルムレジストをラミネートすることにより形成してもよい。
次に、図8に示すように、フォトリソグラフィ法により、レジスト層3の一部を除去して、開口部3aを設ける。
次に、図9に示すように、酸化シリコン膜2にパターンを形成する。具体的には、例えば、ドライエッチング法により、酸化シリコン膜2のうちレジスト層3により被覆されていない部分をエッチングする。これにより、複数の凸部を含むパターンを有する酸化シリコン膜2を得ることができる。
次に、図10に示すように、アルカリ溶液などのレジスト剥離液を用いて、酸化シリコン膜2からレジスト層3を剥離する。
次に、図11に示すように、基板1及び酸化シリコン膜2上に、窒化シリコン膜4を形成する。具体的には、例えば、酸化シリコン膜2上と、基板1の主面のうち酸化シリコン膜2により被覆されていない部分上とに、スパッタ法又は化学気相堆積(CVD)法により窒化シリコンを堆積させて、窒化シリコン膜4を形成する。
このようにして、第2実施形態に係るエッチング方法の処理対象となる基板10を得ることができる。この処理対象基板10において、酸化シリコン膜2と、窒化シリコン膜4とは、基板1の主面に対して平行な方向において、少なくとも一部が交互に並んだ構造を備えている。
なお、ここでは、基板1の一方の主面に、酸化シリコン膜2及び窒化シリコン膜4が交互に並んだ構造を例に挙げて説明したが、この酸化シリコン膜2及び窒化シリコン膜4が交互に並んだ構造は、基板1の両面に設けられていてもよい。
次に、このようにして得られた処理対象基板10を、第1実施形態に係るエッチング液に浸漬することにより、処理対象基板10から、窒化シリコン膜4を選択的にエッチングすることができる。
図12は、第2実施形態に係るエッチング方法においてエッチング処理が完了する前の様子を概略的に示す断面図である。図12に示すように、第1実施形態に係るエッチング液に処理対象基板10を浸漬すると、窒化シリコン膜4のうち基板1の主面と対向する面側から、窒化シリコン膜4が、エッチング液に溶解していく。すなわち、このエッチング処理を行うと、基板1に対して垂直方向に延びる窒化シリコン膜4の厚さは、処理時間の経過とともに薄くなっていく。そして、更にエッチング処理が進行すると、一対の酸化シリコン膜2からなる凸部の間において窒化シリコン膜4が存在した部分に、溝Tが形成される。この溝Tの深さは、処理時間の経過とともに深くなっていく。そして、この溝Tには、エッチング液が満たされる。したがって、窒化シリコン膜4のエッチングが進むにつれて、酸化シリコン膜2のパターンのうち窒化シリコン膜4のエッチングにより露出した側面において、エッチング液と接する面が増加する。
ここで、第2実施形態に係るエッチング方法に用いられる第1実施形態に係るエッチング液は、高い選択比を実現可能である。したがって、酸化シリコン膜2からなる凸部の側面が、長時間にわたってエッチング液に曝されたとしても、サイドエッチングが生じにくい。それゆえ、第2実施形態に係るエッチング方法によると、酸化シリコン膜2のパターンの側面がエッチングされて、所望の形状が得られないという問題を生じにくくすることができる。
更に、第2実施形態に係るエッチング方法において、エッチング液におけるケイ素濃度と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度との関係が、式(3)及び式(4)の少なくとも一方を満たすことにより、酸化シリコンの析出を抑制することができる。
ここで、酸化シリコンの析出について、図面を参照しながら詳細を説明する。図13は、エッチング処理後の基板を概略的に示す断面図である。この処理後基板100は、図11に示す処理対象基板10について、エッチング処理を行うことにより得られたものである。
図13に示す処理後基板100では、図12に示す処理対象基板10において窒化シリコン膜4が形成されていた部分は、選択的に除去されて、酸化シリコンからなる複数の凸部20を有するパターンが形成されている。そして、図12に示す処理対象基板10において窒化シリコン膜4が形成されていた部分であって、一対の酸化シリコンの凸部20の間には、図13に示す溝Tが設けられている。この処理後基板100では、酸化シリコンの凸部20の先端部の側面に、析出物201が付着している。この析出物201は、エッチング液に含まれるケイ酸が重合して生成した酸化シリコンのポリマーからなる。
このように析出物201が酸化シリコンの凸部20に多量に付着すると、所望の形状が得られないため好ましくない。また、この析出物201の量が過剰に多いと、溝Tの上部が、析出物201により塞がれた状態となり、所望の形状からかけ離れた形状となるため、より好ましくない。
この析出物201の析出量は、図13に示すように、酸化シリコンの凸部20の側面から基板1と平行な方向に沿った厚さXを測定することにより数値化することができる。この厚さXは、例えば、電子顕微鏡などを用いて、処理後基板100を観察することにより求めることができる。
第2実施形態に係るエッチング方法は、エッチング処理装置を用いることにより、連続的に行うことができる。図14は、エッチング処理装置の一例を概略的に示す断面図である。このエッチング処理装置300は、処理槽30と、バッファー槽31と、排液槽32と、水供給源Wと、ポンプPと、ヒータHと、フィルタFと、配管L1乃至L8と、バルブV1乃至V3とを備えている。
処理槽30は、貯留槽301と、図示しないヒータ及び攪拌機とを備えている。処理槽30は、第1実施形態に係るエッチング液Eと、サンプルSとを収容することができる。
貯留槽301は、枠形状を有している。貯留槽301は、処理槽30の上層と隣接する領域を取り囲んで、処理槽30から溢れたエッチング液Eを貯留可能とする貯留部を形成している。
バッファー槽31は、バッファー液Bを収容することができる。バッファー槽31は、配管L1により処理槽30に接続されている。配管L1は、バッファー槽31に収容されたバッファー液Bを、処理槽30に供給する。バルブV1は、配管L1に設けられている。バルブV1は、一対の流入口と流出口とを備え、これらが連通した状態と、連通していない状態との切り替えを、電気的制御のもとで行うことが可能な電動バルブである。
水供給源Wは、配管L2により処理槽30に接続している。配管L2は、水供給源Wから、水を処理槽30に供給する。バルブV2は、配管L2に設けられている。バルブV2は、一対の流入口と流出口とを備え、これらが連通した状態と、連通していない状態との切り替えを、電気的制御のもとで行うことが可能な電動バルブである。
配管L3乃至L5、L7及びL8と、バルブV3と、ポンプPと、ヒータHと、フィルタFとは、循環流路を構成している。この循環流路は、貯留槽301の下部と処理槽30とを接続している。また、配管L3乃至L6と、バルブV3と、ポンプPと、排液槽32とは、排出流路を構成している。この排出流路は、貯留槽301の下部と、排液槽32とを接続している。
ポンプPは、一対の吸込み口と吐出し口とを備えている。バルブV3は、1つの流入口と2つの流出口とを備え、流入口と一方の流出口とが連通した状態と、流入口と他方の流出口とが連通した状態との間での切り替えを、電気的制御のもとで行うことが可能な電動バルブである。
配管L3は、貯留槽301の下部と、ポンプPの吸込み口とを接続している。配管L4は、ポンプPの吐出し口と、バルブV3の流入口とを接続している。配管L5は、バルブV3の第1流出口と、ヒータHとを接続している。配管L6は、バルブV3の第2流出口と、排液槽32とを接続している。配管L7は、ヒータHとフィルタFとを接続している。配管L8は、フィルタFと処理槽30とを接続している。
次に、このエッチング処理装置300を用いた連続的なエッチング方法について、図14を参照しながら説明する。
先ず、第1実施形態に係る第1エッチング液Eを、処理槽30内で調製する。具体的には、リン酸と硫酸との質量比が所定の値となるように、リン酸水溶液と硫酸水溶液とを混合して、混合液を得る。リン酸水溶液としては、例えば、85質量%リン酸水溶液を用いてもよく、加熱処理したリン酸水溶液を用いてもよい。加熱処理したリン酸水溶液におけるリン酸濃度は、例えば、85質量%以上95質量%以下の範囲内にあり、水濃度は、例えば、5質量%以上乃至15質量%以下の範囲内にある。硫酸水溶液としては、例えば、96質量%硫酸水溶液を用いることができる。
次いで、この混合液にケイ酸化合物源を更に混合する。次いで、処理槽30に備えられた図示しないヒータを用いて、この混合液を、130℃乃至180℃の範囲内の温度となるように加熱して、混合液にケイ酸化合物源を溶解させる。このようにして、第1実施形態に係る第1エッチング液Eを得る。なお、この処理槽30に収容された第1エッチング液Eとしては、処理槽30内で調製されたものの代わりに、外部で調製したものを用いてもよい。また、第1エッチング液Eの調製温度及び加熱時間を、調整することにより、第1エッチング液Eにおける水濃度を適宜調整することができる。
次いで、この第1エッチング液Eに含まれるケイ素の濃度を測定して、初期ケイ素濃度A1を得る。次いで、この第1エッチング液E中に、サンプルSとして図11に示す処理対象基板10を一定時間にわたって浸漬させる。なお、サンプルSとしては、図4に示す構造を用いてもよい。
エッチング処理の間、処理槽30には、第1エッチング液Eが加熱されることにより蒸発して減少する量の水と同じ量の水が、配管L2を介して水供給源Wから常に加え続けられているか、又は、一定時間ごとに供給される。また、第1エッチング液Eは、処理槽30に備えられた図示しない攪拌機により、常に撹拌されている。
第1エッチング液Eの調製中及びエッチング処理の間に、処理槽30から溢れた第1エッチング液Eは、貯留槽301に一時的に貯留される。貯留槽301から循環流路に流入した第1エッチング液Eは、循環流路に備えられたヒータHで加熱された後、フィルタFを通過して、処理槽30に戻される。フィルタFは、第1エッチング液E中に含まれる異物を取り除く。
次いで、一定時間経過後に、第1エッチング液Eのケイ素濃度を測定して、第1ケイ素濃度A2を得る。この第1ケイ素濃度A2が、あらかじめ定めておいたケイ素濃度の閾値を超えていた場合、バルブV3について、流入口と第1流出口とが連絡した状態から、流入口と第2流出口とが連絡した状態へと切り替える。このようにして、処理槽30から溢れた第1エッチング液Eを、排出流路を介して排液槽32へと導く。
次いで、バッファー槽31において、バッファー液Bを調製する。具体的には、リン酸と硫酸との質量比が、第1エッチング液Eにおける硫酸とリン酸との質量比と同じ値となるように、リン酸水溶液と硫酸水溶液とを混合して、バッファー液Bを得る。
次いで、このバッファー液Bを、配管L1を介して処理槽30に供給して、バッファー液Bと、ケイ素濃度が第1ケイ素濃度A2である第1エッチング液Eとの混合液を得る。次いで、この混合液に、必要に応じて、ケイ素濃度が初期ケイ素濃度A1と同じ濃度になるだけの量のケイ酸化合物源を加えて、混合液に溶解させる。このようにして、第2エッチング液E’を得る。第2エッチング液E’の組成は、サンプルSを浸漬させる前の第1エッチング液Eの組成と同じである。
次いで、この第2エッチング液E’を用いて、引き続きサンプルSについて、エッチング処理を行う。これらの工程を繰り返すことにより、サンプルSから窒化シリコンを選択的に除去することができる。なお、これらの工程を繰り返す回数は、サンプルSに含まれる窒化シリコンの量に応じて、適宜調整することができる。
そして、この一連の処理を繰り返すことにより、連続的にサンプルSのエッチング処理を行うことができる。
[第3実施形態]
第3実施形態に係る電子部品の製造方法は、第1実施形態に係るエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含んでいる。
また、第3実施形態に係る電子部品の製造方法は、窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、第2実施形態に係るエッチング方法により、窒化シリコン膜をエッチングする工程と、窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含んでいてもよい。
具体的には、先ず、図11に示す基板10を準備する。次いで、第1実施形態に係るエッチング液を用いて、図11に示す基板から、窒化シリコン膜4を選択的に除去する。このようにして、図12に示すように、酸化シリコンからなる複数の凸部を含むパターンを有し、溝Tが設けられた基板を得る。
次いで、この溝Tに、スパッタ法又は化学気相堆積(CVD)法により導電性材料を堆積させる。導電性材料としては、例えば、タングステンなどの金属を用いることができる。この溝Tに埋め込まれた導電性材料は、例えば、コントロールゲートとして機能する。
以上の工程を含む方法により、半導体チップを製造することができる。半導体チップとしては、例えば、集積回路(IC)、大規模集積回路(LSI)又は固体撮像素子を挙げることができる。集積回路は、例えば、汎用メモリ及び専用メモリとして用いることができる。固体撮像素子は、例えば、CMOSイメージセンサ又はCCDセンサである。
次いで、このようにして得られた半導体チップを、配線基板に実装する。次いで、半導体チップと配線基板との隙間を封止樹脂を用いて充填する。このようにして、半導体パッケージなどの電子部品を得ることができる。
上述したように、第2実施形態に係るエッチング方法によると、窒化シリコンを選択的に除去できるため、サイドエッチングの量が少ない所望の形状を備えた基板を得ることができる。それゆえ、第3実施形態に係る電子部品の製造方法によると、電子部品の歩留まり率を高めることができる。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態に係るエッチング液について説明する。第4実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液である。第4実施形態に係るエッチング液は、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含む。第4実施形態に係るエッチング液において、リン酸の濃度は88質量%以上95%質量%以下であり、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度は、2質量%以上5質量%以下であり、水の濃度は4質量%以上11質量%以下である。
エッチング液に含まれる水は、窒化シリコンのエッチャントとしてはたらく。したがって、エッチング液において水が過剰に少ないと、選択比が低下する傾向にある。一方で、エッチング液中の水の含有量が多いと、エッチング液が沸騰し易く、処理効率が低下し、処理装置が複雑化する傾向にある。第4の実施形態に係るエッチング液において、水の濃度は4質量%以上11質量%以下である。このようなエッチング液は、エッチング処理中にも沸騰しにくく、かつ、高い選択比を実現することができる。それゆえ、このようなエッチング液を用いると、エッチング処理装置を簡略化することができる。
エッチング液に含まれる水の濃度は、7.00質量%以上9.00質量%以下の範囲内にあることが好ましい。水濃度がこの範囲内にあると、選択比をより高めることができる。また、エッチング液に含まれる水の濃度は、8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲内にあることがより好ましい。水濃度がこの範囲内にあるエッチング液を用いると、酸化シリコンの析出を抑えることができるため、所望の形状を有する基板を得られやすい。
エッチング液に含まれるリン酸は、上述した式(A)及び(C)で生成されるSi(OH)4の一部と結合して、脱水縮合する。
エッチング液に含まれるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は硫酸であることが好ましい。硫酸は、酸化シリコンの析出を抑制する効果が高い。一方で、エッチング液中に硫酸が過剰に含まれていると、水の活量が低下し、選択比が低下する恐れがある。したがって、エッチング液に含まれる硫酸の濃度は、4.00質量%以下であることが好ましい。
エッチング液に含まれるケイ素濃度は、40ppm以上であることが好ましい。ケイ素濃度が高いエッチング液を用いると、選択比が高まる傾向にある。エッチング液に含まれるケイ素濃度は、160ppm以下であることが好ましく、100ppm以下であることがより好ましい。ケイ素濃度が低いエッチング液を用いると、酸化シリコンの析出を抑えることができるため、所望の形状を有する基板を得られやすい傾向にある。
第4実施形態に係るエッチング液において、ケイ素濃度の好ましい範囲は、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度に応じて変化し得る。図15は、第4実施形態に係るエッチング液における酸濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸はエッチング液中のリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度を表し、縦軸はエッチング液中のケイ素濃度を表している。
図15に示すグラフにおいて、破線で表される下側の線は、各酸濃度におけるケイ素濃度の好ましい範囲の下限値を示している。この下側の線において、酸の濃度が2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y10は、下記式(10)で表される。この式(10)は、発明者らが実施した実験結果、後述する例101乃至例119の結果から算出し得られたものである。
Y10=13.032×e(0.4683×X) (10)
酸の濃度が2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲において、ケイ素濃度がY10以上の値であると、酸化シリコンのエッチングレートが低下し、選択比が高まる傾向にある。なお、酸の濃度が2.00質量%であるとき、Y10の値は、およそ33.248ppmである。また、酸の濃度が2.83質量%にあるとき、Y10の値は、およそ49.043ppmである。また、酸の濃度が3.00質量%にあるとき、Y10の値は、およそ53.107ppmである。
また、図15に示すグラフにおいて、実線で表される上側の線は、各酸濃度におけるケイ素濃度の好ましい範囲の上限値を示している。この上側の線において、酸の濃度が2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y20は、下記式(20)で表される。この式(20)は、発明者らが実施した実験結果、後述する例101乃至例119の結果から算出し得られたものである。
Y20=62.238×e(0.3136×X) (20)
酸の濃度が2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲において、ケイ素濃度がY20以下の値であると、選択比が高まり、酸化シリコンの析出を抑制できる傾向にある。なお、酸の濃度が2.00質量%であるとき、Y20の値は、およそ116.532ppmである。また、酸の濃度が2.83質量%にあるとき、Y20の値は、およそ151.177ppmである。また、酸の濃度が3.00質量%にあるとき、Y20の値は、およそ159.456ppmである。
図15に示すグラフにおいて、領域A1は、式(10)に係る点線と、式(20)に係る実線と、X=2である直線と、X=3である直線とに囲まれた領域である。エッチング液において、ケイ素濃度と硫酸濃度とは、この領域A1内及び各線上となるようそれぞれ設定されることが好ましい。すなわち、硫酸濃度Xが2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲内にあるとき、ケイ素濃度は、Y10ppm以上Y20ppm以下の範囲内にあることが好ましい。このようなエッチング液を用いると、より所望の形状を有する基板を得ることができる。
また、第4実施形態に係るエッチング液において、ケイ素濃度の好ましい範囲は、水の濃度に応じて変化し得る。図16は、第4実施形態に係るエッチング液における水濃度とケイ素濃度との関係の一例を示すグラフである。このグラフにおいて、横軸はエッチング液中の水の濃度を表し、縦軸はエッチング液中のケイ素濃度を表している。
図16に示すグラフにおいて、破線で表される下側の線は、各水濃度におけるケイ素濃度の好ましい範囲の下限値を示している。この下側の線において、水の濃度が8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y30は、下記式(30)で表される。この式(30)は、発明者らが実施した実験結果、後述する例101乃至例119の結果から算出し得られたものである。
Y30=1958.9×e(−0.453×X) (30)
水の濃度が8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲において、ケイ素濃度がY30以上の値であると、酸化シリコンのエッチングレートが低下し、選択比が高まる傾向にある。なお、水の濃度が8.00質量%であるとき、Y30の値は、およそ33.220ppmである。また、水の濃度が8.17質量%であるとき、Y30の値は、およそ48.382ppmである。また、水の濃度が9.00質量%であるとき、Y30の値は、およそ52.255ppmである。
また、図16に示すグラフにおいて、実線で表される上側の線は、各水濃度におけるケイ素濃度の好ましい範囲の上限値を示している。この上側の線において、水の濃度が8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲におけるケイ素濃度Y40は、下記式(40)で表される。この式(40)は、発明者らが実施した実験結果、後述する例101乃至例119の結果から算出し得られたものである。
Y40=1958.7×e(−0.314×X) (40)
水の濃度が8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲において、ケイ素濃度がY40以下の値であると、選択比が高まり、酸化シリコンの析出を抑制できる傾向にある。なお、水の濃度が8.00質量%であるとき、Y40の値は、およそ116.052ppmである。また、水の濃度が8.17質量%にあるとき、Y40の値は、およそ150.604ppmである。また、水の濃度が9.00質量%にあるとき、Y40の値は、およそ158.862ppmである。
図15に示すグラフにおいて、領域A2は、式(30)に係る点線と、式(40)に係る実線と、X=8である直線と、X=9である直線とに囲まれた領域である。エッチング液において、ケイ素濃度と水濃度とは、この領域A2内及び各線上となるようそれぞれ設定されることが好ましい。すなわち、水濃度Xが8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲内にあるとき、ケイ素濃度は、Y30ppm以上Y40ppm以下の範囲内にあることが好ましい。このようなエッチング液を用いると、より所望の形状を有する基板を得ることができる。
第4実施形態に係るエッチング液は、上述した第2実施形態に係るエッチング方法及び第3実施形態に係る電子部品の製造方法に用いることができる。
[第5実施形態]
次に、第5実施形態に係るエッチング液について説明する。第5実施形態に係るエッチング液は、窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液である。第5実施形態に係るエッチング液は、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含む。
第5実施形態に係るエッチング液を用いると、高い窒化シリコンのエッチングレート、高い選択比、及び酸化シリコンの析出の抑制においてバランスのとれたエッチング処理を実現することができる。
ケイフッ化水素酸(H2SiF6)の一部は、下記式(A1)に示すように、水(H2O)と反応して、フッ化水素(HF)とケイ酸(Si(OH)4)とに分解される。なお、この反応は、可逆反応である。
2SiF6 + 4H2O ⇔ 6HF + Si(OH)4 (A1)
このフッ化水素は、窒化シリコン(Si34)に対する強力なエッチャントとしてはたらき、下記式(A2)に示すように、窒化シリコンを、四フッ化ケイ素(SiF4)とアンモニア(NH3)とに分解する。したがって、フッ化水素を含むエッチング液を用いると、フッ化水素を含まないエッチング液を用いた場合と比較して、窒化シリコンのエッチングレートをより高めることができる。なお、この反応は不可逆反応である。
Si34 + 12HF → 3SiF4 + 4NH3 (A2)
一方、フッ化水素は、強力なエッチャントであるため、フッ化水素を含むエッチング液を、窒化シリコンと酸化シリコンとを含む基板の処理に用いた場合、窒化シリコンに加えて、酸化シリコンもエッチングされる。したがって、フッ化水素を含むエッチング液を用いると、選択比が低下する傾向にある。
ここで、式(A1)に示したように、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)は、フッ化水素酸(HF)とともにケイ酸(Si(OH)4)を生成する。ケイ酸(Si(OH)4)は、上述した式(B)で示したように、脱水反応により、酸化シリコン(SiO2)を生じる。この反応は、可逆反応である。したがって、ケイ酸(Si(OH)4)を含むエッチング液を用いると、酸化シリコン(SiO2)がエッチングされにくくなる。
すなわち、このエッチング液において、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)と、酸化シリコン(SiO2)と、ケイ酸(Si(OH)4)とは、下記式(A3)に示す関係にある。
2SiF6 ⇔ SiO2 ⇔ Si(OH)4 (A3)
上記式(A3)に示す左側の矢印に示すように、フッ化水素(HF)と反応してエッチングされた酸化シリコン(SiO2)の一部は、ケイフッ化水素酸(H2SiF6)へと化学変化する。この反応は、可逆反応である。すなわち、エッチング液中のケイフッ化水素酸(H2SiF6)の濃度が高まると、上記式(A3)における左側の可逆反応の平衡が、右方向へと移動する。また、エッチング液中のケイ酸(Si(OH)4)の濃度が高まると、上記式(A3)の右側の可逆反応の平衡が、左方向へと移動する。ケイフッ化水素酸(H2SiF6)を含むエッチング液では、このような平衡移動が生じるため、酸化シリコンのエッチングを抑制することができる。
更に、第5実施形態に係るエッチング液は、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸を含んでいる。この酸は、ケイ酸(Si(OH)4)が重合して、SiOn(OH)4-2nで表される多量体となることを抑制する。この多量体は、エッチング液中で酸化シリコン(SiO2)へと化学変化し、エッチング液中に析出し得る。したがって、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸を含むエッチング液を用いると、酸化シリコン(SiO2)の析出を抑制することができる。
リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸のうち、硫酸(H2SO4)は、ケイ酸の重合阻害剤としての効果が高い。硫酸が、ケイ酸の重合阻害剤としてはたらくメカニズムについて、図17を参照しながら説明する。図17は、硫酸がケイ酸の重合阻害剤としての機能を説明するための説明図である。図17の右側の式で示したように、硫酸は、プロトン(H+)と硫酸水素イオン(HSO4 -)とに電離する。そして、上述した式(E)に示すように、硫酸水素イオン(HSO4 -)の一部は、プロトン(H+)と硫酸イオン(SO4 -)とに電離する。この硫酸イオン(SO4 -)は、図17に示すように、ケイ酸(Si(OH)4)のヒドロキシル基と水素結合する。これにより、ケイ酸(Si(OH)4)の重合を阻害することができる。
エッチング液中のケイフッ化水素酸(H2SiF6)の濃度は、窒化シリコンのエッチングレートを高めるという観点からは、0.1質量%以上であることが好ましく、0.15質量%以上であることが好ましく、0.18質量%以上であることが更に好ましい。また、エッチング液中におけるケイフッ化水素酸(H2SiF6)の濃度は、酸化シリコンのエッチングを抑制して選択比を高めるという観点からは、0.71質量%以下であることが好ましく、0.25質量%以下であることが好ましく、0.2質量%以下であることが更に好ましい。
また、エッチング液におけるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度は、酸化シリコン(SiO2)の析出を抑制するという観点からは、0.70質量%以上であることが好ましく、5.00質量%以上であることが好ましく、10.00質量%以上であることが更に好ましい。
一方で、この酸の濃度が過剰に高いと、窒化シリコンのエッチングレートが低下する傾向にある。したがって、窒化シリコンのエッチングレートを高めるという観点からは、エッチング液中の酸の濃度は、48.00質量%以下であることが好ましく、30.00質量%以下であることが好ましく、20.00質量%以下であることが更に好ましい。
また、エッチング液に含まれるリン酸の濃度は、63質量%以上89質量%以下であることが好ましい。リン酸の濃度がこの範囲内にあると、選択比の高さと酸化シリコンの析出の抑制とを両立できる傾向にある。
また、エッチング液に含まれる水の濃度は、6.00質量%以上11.50質量%以下であることが好ましい。エッチング液に含まれる水の濃度がこの範囲内にあると、エッチング処理中にエッチング液が沸騰しにくくなり、処理効率を高めることができる。エッチング液に含まれる水の濃度は、6.00質量%以上8.00質量%以下であることがより好ましい。
第5実施形態に係るエッチング液は、リン酸、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸、ケイフッ化水素酸及び水に加えて、更にフッ化水素(HF)を含んでいてもよい。ケイフッ化水素酸の分解により生じるフッ化水素(HF)とは別に、あらかじめフッ化水素(HF)をエッチング液に加えておくことにより、窒化シリコンのエッチングレートをより高めることができる。このあらかじめ加えておくフッ化水素の濃度は、0.01質量%以上0.10質量%以下であることが好ましく、0.03質量%以上0.05質量%以下であることがより好ましい。
また、第5実施形態に係るエッチング液は、ケイフッ化水素酸の代わりに、フッ化水素(HF)とケイ酸化合物とを含んでいてもよい。このようなエッチング液は、ケイフッ化水素酸を含むエッチング液と同様の効果を奏する。
次に、第5実施形態に係るエッチング液に適用可能なエッチング装置について、図18を参照しながら説明する。図18は、バッチ式エッチング装置の一例を概略的に示す図である。図18に示すバッチ式エッチング装置400は、処理部410と、エッチング液貯留部420と、エッチング液調製部430と、水貯留部440と、酸貯留部450と、添加剤貯留部460と、高濃度リン酸貯留部470と、低濃度リン酸貯留部480と、図示しない制御部とを備えている。ここでは、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸として、硫酸を例に挙げて説明する。なお、図18において、矢印の向きは、流体の流れる方向を示している。
処理部410は、処理基板についてエッチング処理を行う処理槽411と、エッチング液を貯留する貯留槽412と、溢れたエッチング液を回収する回収部413とを備えている。処理槽411は、エッチング液と処理基板SB1とを収容する。貯留槽412は、処理槽411の上層と隣接する領域を取り囲んで、処理槽411から溢れたエッチング液を貯留可能とする貯留部を形成している。回収部413は、貯留槽412の下部とタンクT1とを接続する配管L11を備えている。なお、配管L11は、夾雑物を取り除くためのフィルタを備えていてもよい。
エッチング液貯留部420は、エッチング液を収容するタンクT1と、エッチング液を加熱し、循環させてエッチング液の温度及び各成分の濃度を検出する循環部421と、エッチング液を処理槽411へと供給する供給部422と、エッチング液を外部へと排出する排出部423とを備えている。
循環部421は、タンクT1の下部とタンクT1の上部とを接続する配管L12を備えている。配管L12内には、ポンプP1と、温度計付きヒータTH1と、リン酸、ケイフッ化水素酸及び硫酸の濃度を測定可能な濃度計D1と、が備えられている。ポンプP1、濃度計D1、及び温度計付きヒータTH1は、図示しない制御部に接続されている。なお、配管L12は、夾雑物を取り除くためのフィルタを備えていてもよい。
供給部422は、タンクT1と処理槽411とを接続する配管L13を備えている。配管L13内には、バルブV10と、流量計F1とが備えられている。バルブV10と、流量計F1とは、図示しない制御部に接続されている。
排出部423は、タンクT1の下部とエッチング装置400の外部とを接続する配管L14を備えている。配管L14内には、バルブV11と、流量計F2と、冷却ユニットCL1とが備えられている。バルブV11、流量計F2、及び冷却ユニットCL1は、図示しない制御部に接続されている。
エッチング液調製部430は、エッチング液の原料を収容し、エッチング液を調製するタンクT2と、エッチング液を循環させて、エッチング液中の各成分の濃度を検出する循環部431、エッチング液をタンクT1へと供給する供給部432とを備えている。
循環部431は、タンクT2の下部とタンクT2の上部とを接続する配管L15を備えている。配管L15内には、ポンプP2と、リン酸、ケイフッ化水素酸及び硫酸の濃度計D2とが備えられている。ポンプP2及び濃度計D2は、図示しない制御部に接続されている。
供給部432は、タンクT2と配管L11とを接続する配管L16が備えられている。配管L16内には、バルブV12と、流量計F3とが備えられている。バルブV12及び流量計F3は、図示しない制御部に接続されている。なお、配管L16は、配管L11の代わりにタンクT1と接続されていてもよい。
水貯留部440は、水(H2O)を収容するタンクT3と、水をタンクT2へと供給する第1供給部441と、水をタンクT1へと供給する第2供給部442とを備えている。
第1供給部441は、タンクT3と、タンクT2とを接続する配管L17を備えている。配管L17内には、ポンプP3と、バルブV13と、流量計F4とが備えられている。ポンプP3、バルブV13、及び流量計F4は、図示しない制御部に接続されている。
第2供給部442は、タンクT3と配管L16とを接続する配管L18を備えている。配管L18内には、ポンプP4と、バルブV14と、流量計F5とが備えられている。ポンプP4、バルブV14及び流量計F5は、図示しない制御部に接続されている。配管L18は、配管L16の代わりに、配管L11に接続されていてもよく、タンクT1に接続されていてもよい。
酸貯留部450は、硫酸水溶液を収容するタンクT4と、硫酸水溶液をタンクT2へと供給する供給部451とを備えている。硫酸水溶液における硫酸の濃度は、例えば、98質量%である。
供給部451は、タンクT4と配管L17とを接続する配管L19を備えている。配管L19内には、ポンプP5と、バルブV15と、流量計F6とが備えられている。ポンプP5、バルブV15、及び流量計F6は、図示しない制御部に接続されている。なお、配管L19は、配管L17の代わりにタンクT2に接続されていてもよい。
添加剤貯留部460は、ケイフッ化水素酸水溶液を収容するタンクT5と、ケイフッ化水素酸水溶液をタンクT2へと供給する供給部461とを備えている。ケイフッ化水素酸水溶液におけるケイフッ化水素酸の濃度は、例えば、40質量%である。なお、タンクT5は、ケイフッ化水素酸の他に、フッ化水素を含んでいてもよい。
供給部461は、タンクT5と配管L19とを接続する配管L20を備えている。配管L20内には、ポンプP6と、バルブV16と、流量計F7とが備えられている。ポンプP6、バルブV16及び流量計F7は、図示しない制御部に接続されている。配管L20は、配管L19の代わりに、配管L17に接続されていてもよく、タンクT2に接続されていてもよい。
高濃度リン酸貯留部470は、高濃度リン酸水溶液を収容するタンクT6と、リン酸水溶液を加熱し、循環させることによりリン酸水溶液の濃度を高める循環部471と、高濃度リン酸水溶液をタンクT2に供給する供給部472とを備えている。高濃度リン酸水溶液におけるリン酸の濃度は、例えば、98質量%である。
循環部471は、タンクT6の下部とタンクT6の上部とを接続する配管L21と、温度計付き冷却ユニットCL2と配管L21とを接続する配管L21aとを備えている。配管L21内には、温度計付きヒータTH2と、リン酸濃度計D3と、ポンプP7とが備えられている。温度計付きヒータTH2、リン酸濃度計D3、及びポンプP7は、図示しない制御部に接続されている。
供給部472は、タンクT6と配管L20とを接続する配管L22を備えている。配管L22内には、バルブV19と、流量計F10と、温度計付き冷却ユニットCL2と、バルブV17と、流量計F8とが備えられている。バルブV19、流量計F10、温度計付き冷却ユニットCL2、バルブV17、及び流量計F8は、図示しない制御部に接続されている。なお、配管L22は、配管L20の代わりに、配管L19に接続されていてもよく、配管L17に接続されていてもよく、タンクT2に接続されていてもよい。
低濃度リン酸貯留部480は、低濃度リン酸水溶液を収容するタンクT7と、加熱した低濃度リン酸水溶液をタンクT6へと供給する供給部481とを備えている。低濃度リン酸水溶液におけるリン酸の濃度は、例えば、85質量%である。
供給部481は、タンクT7とタンクT6とを接続する配管L23を備えている。配管L23内には、ポンプP8と、バルブV18と、流量計F9とが備えられている。ポンプP8、バルブV18、及び流量計F9は、図示しない制御部に接続されている。
このように構成されたバッチ式エッチング装置400では、制御部の制御により、以下に説明する第1乃至第12動作に沿ってエッチング処理を行う。
先ず、第1動作として、バルブV18を開き、ポンプP8及び流量計F9を起動する。これにより、タンクT7に収容された低濃度リン酸水溶液の所定量が、タンクT6に供給される。
次いで、第2動作として、温度計付きヒータTH2、リン酸濃度計D3及びポンプP7を起動する。これにより、タンクT6に供給された低濃度リン酸水溶液は、タンクT6及び配管L21内を循環し、温度計付きヒータTH2により、所定温度まで加熱される。この動作は、リン酸濃度計D3が検知した配管L21内のリン酸濃度が、処置の濃度に達するまで行う。このようにして調製された高濃度リン酸水溶液は、所定の温度及び濃度に維持される。
次いで、第3動作として、バルブV19及びバルブV17を開き、温度計付き冷却ユニットCL2、流量計F10及び流量計F8を起動する。これにより、タンクT6に収容された高濃度リン酸水溶液の所定量が、温度計付き冷却ユニットCL2により所定の温度まで冷却された後、タンクT2に供給される。ここで、高濃度リン酸水溶液が温度計付き冷却ユニットCL2において所定の温度まで冷却されなかった場合には、高濃度リン酸水溶液は、配管L21aを介して、循環部471へと回収される。これにより、温度計付き冷却ユニットCL2により十分に冷却された高濃度リン酸水溶液のみが、タンクT2へ供給される。
次いで、第4動作として、バルブV13を開き、ポンプP3及び流量計F4を起動する。これにより、タンクT3に収容された水の所定量が、タンクT2へと供給される。
次いで、第5動作として、バルブV15を開き、ポンプP5及び流量計F6を起動する。これにより、タンクT4に収容された硫酸水溶液の所定量が、タンクT2へと供給される。
次いで、第6動作として、バルブV16を開き、ポンプP6及び流量計F7を起動する。これにより、タンクT5に収容されたケイフッ化水素酸水溶液の所定量が、タンクT2へと供給される。
次いで、第7動作として、ポンプP2及び濃度計D2を起動する。これにより、タンクT2に供給された高濃度リン酸水溶液、水、ケイフッ化水素酸水溶液及び硫酸水溶液が、タンクT2及び配管L15内を循環しながら十分に混合される。また、濃度計D2は、配管L15内を循環する溶液内のリン酸の濃度、硫酸の濃度、及びケイフッ化水素酸の濃度を検出し、その情報を図示しない配線を介して制御部に伝達する。この情報に基づいて、制御部は、高濃度リン酸水溶液、水、硫酸水溶液、及びケイフッ化水素酸水溶液の供給量及び温度の調整を行う。このようにして、エッチング液を調製する。調製されたエッチング液は、所定の温度及び組成に維持される。
次いで、第8動作として、バルブV12を開き、流量計F3を起動する。これにより、タンクT2に収容されたエッチング液の所定量を、タンクT1へと供給する。
次いで、第9動作として、ポンプP1、温度計付きヒータTH1、及び濃度計D1を起動する。これにより、タンクT1に供給されたエッチング液は、タンクT1及び配管L2内を循環し、温度計付きヒータTH1により、所定温度まで加熱される。また、濃度計D1は、配管L2内を循環する溶液内のリン酸の濃度、硫酸の濃度、及びケイフッ化水素酸の濃度を検出し、その情報を図示しない配線を介して制御部に伝達する。
次いで、第10動作として、制御部に伝達された情報に基づいて、バッファー液の調製及び温度の調整を行う。すなわち、高温下において、エッチング液からは、水やフッ化水素などが揮発し得る。これらの濃度低下によるエッチング液の組成変化を防止するために、制御部は、タンクT1に水やバッファー液を供給する。水を供給する場合には、バルブV14を開き、ポンプP4及び流量計F5を起動する。これにより、エッチング液の組成が所定の値となるように、タンクT1に水が供給される。また、バッファー液を供給する場合には、第1乃至第8動作を繰り返し、エッチング液の組成を調整するためのバッファー液を調製して、タンクT1にバッファー液を供給する。これにより、タンクT1中のエッチング液の各成分の組成は、常に所定の値となるように保たれる。この第10動作は、以下に説明する第11動作及び第12動作中においても同様に行われ得る。
次いで、第11動作として、バルブV10を開き、流量計F1を起動する。これにより、処理槽411へエッチング液を供給する。処理槽411から溢れたエッチング液は、一時的に貯留槽412に蓄えられ、その後、配管L11を介してタンクT1へと回収される。
次いで、第12動作として、エッチング液が満たされた処理槽411内に、処理基板SB1を浸漬させる。これにより、処理基板中の窒化シリコンを選択的にエッチングすることができる。所定時間経過後に、処理基板SB1を処理槽411内から取り出し、乾燥させる。
以上説明した第1乃至第12動作をすべて、あるいは、第9乃至第12動作を繰り返すことにより、処理基板を連続的に処理することができる。また、エッチング処理完了後、あるいは、エッチング液中の夾雑物の量が非常に増えた場合には、バルブV11を開き、流量計F2及び冷却ユニットCL1を起動させ、これにより、冷却したエッチング液を装置の外部へと排出する。
ここでは、エッチング液調製機構を含むエッチング装置を例に挙げて説明したが、エッチング液は、エッチング装置の外部で調整したものを用いてもよい。この場合、酸貯留部450、添加剤貯留部460、高濃度リン酸貯留部470、及び低濃度リン酸貯留部480は省略してもよい。また、エッチング液調製部430を省略してもよい。
次に、第5実施形態に係るエッチング液に適用可能な他のエッチング装置について、図19を参照しながら説明する。図19は、枚葉式エッチング装置の一例を概略的に示す図である。図19に示す枚葉式エッチング装置500は、処理部410の代わりに、枚葉式処理部510を備えていること以外は、上述したバッチ式エッチング装置400と同様の構成を有している。同一の符号をふった各部については、説明を省略する。
枚葉式処理部510は、エッチング液及び処理基板SB1を収容する処理槽511と、処理基板SB1上にエッチング液を供給するノズル512と、処理基板を回転させる回転機構と、回収部513とを備えている。なお、図19において、回転機構は省略している。ノズル512は、配管L11の端部に接続されている。回収部513は、処理槽511の下部とタンクT1とを接続する配管L24を備えている。なお、配管L24は、夾雑物を取り除くためのフィルタを備えていてもよい。
次に、この枚葉式エッチング装置500を用いた処理基板SB1のエッチング処理について、図19を参照しながら説明する。
先ず、上述したのと同様に、第1乃至第10動作を行う。
次いで、第11動作として、処理槽511内の回転機構に、処理基板SB1を設置する。次いで、回転機構を動作させ、処理基板SB1を所定の速さで回転させる。
次いで、第12動作として、バルブV10を開き、流量計F1を起動する。これにより、配管L11に接続されたノズル512から、回転する処理基板SB1上にエッチング液を供給する。これにより、処理基板中の窒化シリコンを選択的にエッチングすることができる。所定時間経過後に、処理基板SB1を処理槽511内から取り出し、乾燥させる。処理槽511の下部に溜まったエッチング液は、配管L24を介してタンクT1へと回収される。
以上説明した第1乃至第12動作をすべて、あるいは、第9乃至第12動作を繰り返すことにより、処理基板を連続的に処理することができる。
第5実施形態に係るエッチング液は、リン酸、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸、ケイフッ化水素酸及び水を含んでいる。したがって、第5実施形態に係るエッチング液を用いると、高い窒化シリコンのエッチングレート、高い選択比、及び酸化シリコンの析出の抑制においてバランスのとれたエッチング処理を実現することができる。
第5実施形態に係るエッチング液は、上述した第2実施形態に係るエッチング方法及び第3実施形態に係る電子部品の製造方法に用いることができる。
なお、以上説明したエッチング液は、窒化シリコン以外の窒化物のエッチングにも使用され得る。窒化シリコン以外の窒化物は、例えば、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、又は窒化インジウムアルミニウムガリウム(InGaAlN)である。すなわち、以上説明したエッチング液は、窒化物半導体を含むパワーデバイス製造用のエッチング液としても用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
<例1>
先ず、図11に示す処理対象基板を準備した。この処理対象基板は、基板と、酸化シリコンからなる凸部と、窒化シリコンからなる凸部とを備えていた。酸化シリコンからなる凸部と、窒化シリコンとからなる凸部とは、基板の両面上に設けられ、基板の主面に対して垂直方向に延びていた。そして、酸化シリコンからなる凸部と、窒化シリコンからなる凸部とは、基板の主面と平行方向に沿って交互に並んでいた。
次いで、図14に示すエッチング処理装置を用いて、この処理対象基板についてエッチング処理を行った。エッチング液の温度は、155℃とした。このエッチング処理に用いたエッチング液において、硫酸の濃度は0.58質量%であり、ケイ素の濃度は0ppmであり、リン酸の濃度は84.49質量%であり、水の濃度は14.03質量%であった。なお、エッチング液の調製に際しては、85質量%リン酸水溶液と、96質量%硫酸水溶液とを用いた。
<例2乃至例49>
表1乃至表3に示す組成となるようにエッチング液を調製したこと以外は、例1に記載したのと同様の方法でエッチング処理を行った。
例1乃至例49のエッチング液における硫酸濃度とケイ素濃度との関係を、図1に示す。
なお、例2乃至例9、例11乃至例18、例20乃至例25、例27、例29、例30、及び例32乃至例49において、ケイ酸化合物源としては、窒化シリコンを用いた。また、例47においては、エッチング液の原料として、硫酸水溶液を用いる代わりに、1.18質量%塩酸水溶液を用いた。また、例48及び例49では、水和数が3.5以下の1価のカチオンを含む塩として、塩化ナトリウムを用いた。
<例A乃至例F>
先ず、図11に示す処理対象基板を準備した。次いで、表4に示す組成となるようにエッチング液を調製した。なお、例A乃至例Eにおいて、ケイ酸化合物源としては、窒化シリコンを用いた。また、エッチング液の原料としては、94.18質量%リン酸水溶液を用いた。この94.18質量%リン酸水溶液は、85質量%リン酸水溶液を加熱処理することにより調製した。次いで、エッチング処理装置を用いて、処理対象基板についてエッチング処理を行った。エッチング液の温度は、156℃とした。
<エッチングレートの測定>
例1乃至例49並びに例A乃至例Eで得られたエッチング処理後の基板について、電子顕微鏡で確認することにより、窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチング量を測定した。ここで、エッチング量とは、基板の両面上に設けられた窒化シリコンの凸部及び酸化シリコンの凸部における、基板の主面に対して垂直な方向の厚さの減少量を意味している。
次いで、単位時間当たりの窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチング量から、窒化シリコンのエッチングレートERSiN及び酸化シリコンのエッチングレートERSiOを算出した。なお、一部の例では、酸化シリコンのエッチングレートERSiOの符号が負であった。この負の符号を有する酸化シリコンのエッチングレートERSiOは、単位時間当たりの酸化シリコンの析出量を意味していると考えられる。
次いで、窒化シリコンのエッチングレートERSiNと酸化シリコンのエッチングレートERSiOとの比を求め、選択比ERSiN/ERSiOを算出した。なお、酸化シリコンのエッチングレートERSiOの符号が負である例では、この選択比の符号は負であった。ここで、選択比が高い又は低いとは、選択比の絶対値が高い又は低いことを意味している。
この結果を、表1及び表2に示す。
<析出レベルの評価>
例1乃至例49並びに例A乃至例Fで得られたエッチング処理後の基板について、電子顕微鏡で確認することにより、酸化シリコンの析出レベルを評価した。この評価においては、エッチング処理後の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W1と、エッチング処理前の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W0との比W1/W0が、0.8より小さい、すなわち、サイドエッチング量が多かった状態を析出レベル1とした。
また、比W1/W0が、0.8より大きく、1.05以下の範囲内にあるときを析出レベル2とした。また、比W1/W0が、1.05より大きく、1.2以下の範囲内にあるときを析出レベル3とした。また、比W1/W0が、1.2より大きく、2以下の範囲内にあるときを析出レベル4とした。また、比W1/W0が、2以上であり、かつ、図13に示す溝Tが、析出物201により完全に閉塞した状態にあるときを析出レベル5とした。
なお、先端部の幅W1とは、酸化シリコンの凸部に析出が見られた場合、エッチング処理前の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W0に、図13に示す析出物201の幅Xを加えたものである。
この結果を、表1乃至表4に示す。
Figure 2021101492
Figure 2021101492
Figure 2021101492
Figure 2021101492
上記表1乃至表4において、「エッチング液」という見出しの下方の列のうち、「酸」と表記した列には、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の種類を記載している。「酸濃度(質量%)」、「ケイ素濃度(ppm)」、「リン酸濃度(質量%)」、「水濃度(質量%)」、及び「塩濃度(mol/L)」と表記した列には、それぞれ、エッチング液における、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度、ケイ素の濃度、リン酸の濃度、水の濃度、及び塩化ナトリウムの濃度を記載している。「リン酸質量/酸質量」と表記した列には、エッチング液における、リン酸の質量と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の質量との比を記載している。
また、上記表1、表2及び表4において、「評価結果」という見出しの下方の列のうち、「ERSiN(nm/min)」及び「ERSiO(nm/min)」と表記した列には、それぞれ、窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチングレートを記載している。「選択比(ERSiN/ERSiO)」と表記した列には、窒化シリコンのエッチングレートと酸化シリコンのエッチングレートとの比を記載している。また、「析出レベル」と表記した列には、上述した酸化シリコンの析出レベルの評価結果を記載している。
表1及び表2に示すとおり、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、リン酸の質量M1と酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にあるエッチング液を用いると、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸、又はケイ酸化合物を含まないエッチング液を用いた場合と比較して、高い選択比を実現することができた。
ここで、上述した式(1)及び式(2)は、それぞれ、これらの実験データについてJMP解析を行うことにより算出したものである。式(1)に係る寄与率R2は、0.8901であった。また、式(2)に係る寄与率R2は、0.8656であった。
式(1)において、Xの値が、0.58の逆数であるとき、Yの値は、およそ29.39である。表1及び図1に示すとおり、エッチング液におけるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.58質量%であり、ケイ素濃度が29.39ppm以上である例3乃至例9に係る選択比は、それぞれ、ケイ素濃度が29.39ppmよりも小さい例1及び例2に係る選択比よりも高かった。
式(1)において、Xの値が、1.45の逆数であるとき、Yの値は、およそ24.62である。表1及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が1.45質量%であり、ケイ素濃度が24.62ppm以上である例11乃至例18に係る選択比は、それぞれ、ケイ素濃度が24.62ppmよりも低い例10に係る選択比よりも高かった。
式(1)において、Xの値が、2.9の逆数であるとき、Yの値は、およそ23.21である。表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が2.9質量%であり、ケイ素濃度が23.21ppm以上である例32に係る選択比は、ケイ素濃度が23.21ppmよりも低い例31に係る選択比よりも高かった。
式(2)において、Xの値が、5.78の逆数であるとき、Yの値は、およそ17.44である。表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が5.78質量%であり、ケイ素濃度が17.44ppm以上である例29及び例30に係る選択比は、それぞれ、ケイ素濃度が17.44ppmよりも低い例28に係る選択比よりも高かった。
式(2)において、Xの値が、17.17の逆数であるとき、Yの値は、およそ10.22である。表1、表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が17.17質量%であり、ケイ素濃度が10.22ppm以上である例21乃至例25、例48及び例49に係る選択比は、それぞれ、ケイ素濃度が10.22ppmよりも低い例19に係る選択比よりも高かった。また、ケイ素濃度が13.5ppm以上である例22、例23、例25及び例49に係る選択比は、それぞれ、ケイ素濃度が13.5ppmよりも低い例19乃至例21、例24及び例48に係る選択比よりも高かった。
また、上述した式(3)及び(4)は、これらの実験データについてJMP解析を行うことにより算出したものである。式(3)に係る寄与率R2は、1であった。また、式(4)に係る寄与率R2は、0.9988であった。
式(3)において、Xの値が、0.58の逆数であるとき、Yの値は、およそ63.91である。表1及び図1に示すとおり、エッチング液におけるリン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸の濃度が0.58質量%であり、ケイ素濃度が5ppm以上63.91ppm以下の範囲内にある例2乃至例8に係る析出レベルは、それぞれ、2又は3であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。なお、ケイ素濃度が63.91ppmよりも高い例9に係る析出量は、例2乃至例8に係る析出量よりも多かった。
式(4)において、Xの値が、1.45の逆数であるとき、Yの値は、およそ59.22である。表1及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が1.45質量%であり、ケイ素濃度が5ppm以上59.22ppm以下の範囲内にある例11乃至例18に係る析出レベルは、それぞれ、2又は3であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。
式(4)において、Xの値が、2.9の逆数であるとき、Yの値は、およそ46.67である。表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が2.9質量%であり、ケイ素濃度が5ppm以上46.67ppm以下の範囲内にある例32に係る析出レベルは、3であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。
式(4)において、Xの値が、5.78の逆数であるとき、Yの値は、およそ34.18である。表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が5.78質量%であり、ケイ素濃度が5ppm以上34.18ppm以下の範囲内にある例29に係る析出レベルは、2であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。
式(4)において、Xの値が、17.17の逆数であるとき、Yの値は、およそ14.46である。表1、表2及び図1に示すとおり、エッチング液における酸の濃度が17.17質量%であり、ケイ素濃度が5ppm以上14.46ppm以下の範囲内にある例20、例21及び例24に係る析出レベルは、それぞれ、2であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。
なお、ここでは詳細なデータは示さないが、表3に示す例33乃至例45において、式(1)を満たす例33乃至例36及び例40乃至例43、並びに、式(2)を満たす例37乃至例39及び例44に係る選択比は、それぞれ、式(2)を満たさない例45に係る選択比よりも高かった。
また、表3に示す例33乃至例45において、式(3)を満たす例33、例34、例40及び例41、並びに、式(4)を満たす例35乃至例37、例39、及び例42乃至例45に係る析出レベルは、それぞれ、式(4)を満たさない例38に係る析出レベルよりも低かった。
また、表4に示すとおり、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数pKを有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、リン酸の質量M1と酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にあり、水の濃度が5質量%以下のエッチング液を用いることにより、高い選択比を実現することができた。
また、エッチング液のケイ素濃度が、55ppm以上である例B乃至例Eに係る選択比は、ケイ素濃度が55ppmより低い例A及び例Fに係る選択比よりも高かった。
更に、エッチング液のケイ素濃度が、55ppm以上115ppm以下の範囲内にある例B乃至例Dに係る析出レベルは2であり、酸化シリコンの析出はほぼ見られなかった。これに対して、エッチング液のケイ素濃度が115ppmよりも高い例Eに係る析出レベルは4であり、酸化シリコンの析出が見られた。
<例100乃至例121>
先ず、図11に示す処理対象基板を準備した。処理基板としては、例1乃至例49に係るエッチング処理で用いたものと比較して、基板の主面と平行方向の窒化シリコンの幅、及び、基板の主面と平行方向の酸化シリコンの幅が小さいこと以外は同様のものを用いた。
次いで、表5に示す組成となるようにエッチング液を調製した。なお、エッチング液の調製の際には、98質量%リン酸水溶液と、98質量%硫酸水溶液とを用いた。また、ケイ酸化合物源としては、窒化シリコンを用いた。
次いで、エッチング処理装置を用いて、処理対象基板についてエッチング処理を行った。エッチング液の温度は、160℃とした。
<エッチングレートの測定>
例100乃至例121で得られたエッチング処理後の基板について、電子顕微鏡で確認することにより、窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチング量を測定した。ここで、エッチング量とは、基板の両面上に設けられた窒化シリコンの凸部及び酸化シリコンの凸部における、基板の主面に対して垂直な方向の厚さの減少量を意味している。
次いで、単位時間当たりの窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチング量から、窒化シリコンのエッチングレートERSiN及び酸化シリコンのエッチングレートERSiOを算出した。なお、一部の例では、酸化シリコンのエッチングレートERSiOの符号が負であった。この負の符号を有する酸化シリコンのエッチングレートERSiOは、単位時間当たりの酸化シリコンの析出量を意味していると考えられる。
次いで、窒化シリコンのエッチングレートERSiNと酸化シリコンのエッチングレートERSiOとの比を求め、選択比ERSiN/ERSiOを算出した。なお、酸化シリコンのエッチングレートERSiOの符号が負である例では、この選択比の符号は負であった。ここで、選択比が高い又は低いとは、選択比の絶対値が高い又は低いことを意味している。
この結果を、表5に示す。
<析出レベルの評価>
例100乃至例121で得られたエッチング処理後の基板について、電子顕微鏡で確認することにより、酸化シリコンの析出レベルを評価した。この評価においては、エッチング処理後の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W1と、エッチング処理前の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W0との比W1/W0が、0.8より小さい、すなわち、サイドエッチング量が多かった状態を析出レベル0とした。
また、比W1/W0が、0.8より大きく、0.9以下の範囲内にあるときを析出レベル1とした。また、比W1/W0が、0.9より大きく、0.97以下の範囲内にあるときを析出レベル1.9とした。また、比W1/W0が、0.97より大きく、1.05以下の範囲内にあるときを析出レベル2とした。また、比W1/W0が、1.05より大きく、1.1以下の範囲内にあるときを析出レベル2.1とした。また、比W1/W0が、1.1より大きく、1.3以下の範囲内にあるときを析出レベル2.5とした。また、比W1/W0が、1.7より大きく、2以下の範囲内にあるときを析出レベル4.5とした。また、比W1/W0が、2以上であり、かつ、図13に示す溝Tが、析出物201により完全に閉塞した状態にあるときを析出レベル5とした。
なお、先端部の幅W1とは、酸化シリコンの凸部に析出が見られた場合、エッチング処理前の基板の主面と平行方向における酸化シリコンの凸部の先端部の幅W0に、図13に示す析出物201の幅Xを加えたものである。
この結果を、表5に示す。
Figure 2021101492
上記表5において、「エッチング液」という見出しの下方の列のうち、「酸」と表記した列には、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の種類を記載している。「酸濃度(質量%)」、「ケイ素濃度(ppm)」、「リン酸濃度(質量%)」、及び「水濃度(質量%)」と表記した列には、それぞれ、エッチング液における、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の濃度、ケイ素の濃度、リン酸の濃度、及び水の濃度を記載している。「リン酸質量/酸質量」と表記した列には、エッチング液における、リン酸の質量と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸の質量との比を記載している。
また、上記表5において、「評価結果」という見出しの下方の列のうち、「ERSiN(nm/min)」及び「ERSiO(nm/min)」と表記した列には、それぞれ、窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチングレートを記載している。「選択比(ERSiN/ERSiO)」と表記した列には、窒化シリコンのエッチングレートと酸化シリコンのエッチングレートとの比を記載している。また、「析出レベル」と表記した列には、上述した酸化シリコンの析出レベルの評価結果を記載している。
表5に示すように、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、酸の濃度が、1質量%以上5質量%以下であり、水の濃度は4質量%以上11質量%以下であるエッチング液を用いた例100乃至例121に係る窒化シリコンのエッチングレート、選択比、及び析出レベルは、何れも、酸の濃度が5質量%より高く、水の濃度が5質量%より低い例120及び例121に係る窒化シリコンのエッチングレート、選択比、及び析出レベルよりも優れていた。
ここで、上述した式(10)乃至式(40)は、それぞれ、表5に示す実験データより算出したものである。式(10)に係る寄与率R2は、0.975であった。また、式(20)に係る寄与率R2は、0.9926であった。また、式(30)に係る寄与率R2は、0.9785であった。また、式(40)に係る寄与率R2は、0.9926であった。ケイ素の濃度がY10ppm以上Y20ppm以下の範囲内にあり、かつ、Y30ppm以上Y40ppm以下の範囲内にあるエッチング液を用いた例101乃至例105、例108乃至例111、及び、例113乃至例116は、析出レベルが1.9以上2.5以下であり、所望の形状の基板を得ることができた。
<例200乃至例202>
先ず、基材として、一辺を2.5cmとする正方形状の単結晶シリコン板を準備した。。次いで、この基材上に、酸化シリコン膜を形成し、更にその上に窒化シリコン膜を形成して、処理基板を得た。なお、酸化シリコンの膜厚は0.1μmであり、窒化シリコンの膜厚は0.4μm〜0.5μmであった。
次いで、98質量%リン酸水溶液と、40質量%ケイフッ化水素酸水溶液(和光純薬工業社製)と、98質量%硫酸水溶液と、水とを、ガラスビーカ内で混合することにより、表11に示す組成となるようにエッチング液を調製した。なお、98質量%リン酸水溶液は、85質量%リン酸水溶液を加熱することにより作製した。また、ガラスビーカとしては、内壁がテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)によりコーティングされたものを用いた。
次いで、このビーカにカバーと還流冷却管とを取り付けた後、マントルヒータースターラーを用いて、100rpmの速さでエッチング液を撹拌しながらビーカを加熱した。次いで、エッチング液の温度が所定の温度に達した後、エッチング液中に処理基板を浸漬させ、100rpmの速度でエッチング液を12分間にわたって撹拌して、エッチング処理を行った。次いで、エッチング液中から処理基板を取り出し、この処理基板を純水で1分間にわたって洗浄し、その後、この処理基板に窒素(N2)ガスを吹き付けることにより、処理基板を乾燥させた。
<例300乃至例312>
エッチング液の組成及びエッチング処理温度を表12に示すものに変更したこと以外は、例200乃至例202に記載したのと同様の方法で、エッチング処理を行った。
<例400乃至例404>
エッチング液の組成及びエッチング処理温度を表13に示すものに変更したこと以外は、例200乃至例202に記載したのと同様の方法で、エッチング処理を行った。なお、HFとしては、49質量%フッ化水素水溶液を用いた。
<例500乃至例504>
エッチング液の組成及びエッチング処理温度を表14に示すものに変更したこと以外は、例400乃至例404に記載したのと同様の方法で、エッチング処理を行った。
<エッチングレートの測定>
例200乃至例202、例300乃至例312、例400乃至例404、及び例500乃至例504で得られたエッチング処理前の基板及び処理後の基板について、窒化シリコンの膜厚と酸化シリコンの膜厚とを、分光エリプソメータ(J.A.Woollam社製 M-2000)を用いて測定した。測定は9か所で行い、得られた平均値を処理時間で割ることにより、窒化シリコンのエッチングレートERSiN及び酸化シリコンのエッチングレートERSiOを算出した。
次いで、窒化シリコンのエッチングレートERSiNと酸化シリコンのエッチングレートERSiOとの比を求め、選択比ERSiN/ERSiOを算出した。この結果を、表11乃至表14に示す。
<析出度の評価>
例200乃至例202、例300乃至例312、例400乃至例404、及び例500乃至例504について、析出度を評価した。具体的には、エッチング処理後のエッチング液中に析出した白色状の物質の量を、目視で確認した。この際、析出量が少ない又は無かったものを析出度1とし、やや析出したものを析出度2として、析出量が多かったものを析出度3とした。この結果を、表11乃至表14に示す。
<総合評価>
例200乃至例202、例300乃至例312、例400乃至例404、及び例500乃至例504について、窒化シリコンのエッチングレートERSiNが15.00nm/min以上であること、選択比が15以上であること、及び析出度が1又は2であることの3つの要件のうち、すべての要件を満たすものを総合評価A、2つの要件を満たすものを総合評価B、1つの要件を満たすもの及びすべての要件を満たさないものを総合評価Cとした。この結果を、表11乃至14に示す。
Figure 2021101492
Figure 2021101492
Figure 2021101492
Figure 2021101492
上記表11乃至表14において、「エッチング液」という見出しの下方の列のうち、「H3PO4(mass%)」、「H2SO4(mass%)」、「H2SiF6(mass%)」、「HF(mass%)」、「H2O(mass%)」と表記した列には、それぞれ、エッチング液における、リン酸の濃度、硫酸の濃度、ケイフッ化水素酸の濃度、フッ化水素の濃度、及び水の濃度を記載している。また、「温度(℃)」と表記した列には、エッチング処理の温度を記載している。
また、上記表11乃至表14において、「評価結果」という見出しの下方の列のうち、「ERSiN(nm/min)」及び「ERSiO(nm/min)」と表記した列には、それぞれ、窒化シリコン及び酸化シリコンのエッチングレートを記載している。「選択比(ERSiN/ERSiO)」と表記した列には、窒化シリコンのエッチングレートと酸化シリコンのエッチングレートとの比を記載している。また、「析出度」と表記した列には、上述した酸化シリコンの析出度の評価結果を記載している。また、「総合評価」と表記した列には、上述した総合評価結果を記載している。
表11に示すように、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸を含まないエッチング液を用いた例200乃至例202は、何れも析出度が高く、総合評価がCであり、バランスのとれたエッチング処理を実現することができなかった。また、ケイフッ化水素酸の濃度が低い例200では、選択比は高いが、窒化シリコンのエッチングレートが低かった。また、ケイフッ化水素酸の濃度が高い例201及び例202では、窒化シリコンのエッチングレートが高かったが、選択比が低かった。
表12に示すように、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含むエッチング液を用いた例300乃至例312は、総合評価がA又はBであり、バランスのとれたエッチング処理を実現することができた。特に、硫酸の濃度が5質量%以上15質量%以下であり、ケイフッ化水素酸の濃度が0.15質量%以上0.20質量%以下であるエッチング液を用いた例304及び例305は、総合評価がAであり、高い窒化シリコンのエッチングレート、高い選択比、及び酸化シリコンの析出の抑制を実現できた。
表13に示すように、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含むエッチング液に、更にフッ化水素を加えたエッチング液を用いた例400乃至例404は、総合評価がA又はBであり、バランスのとれたエッチング処理を実現することができた。特に、硫酸濃度が5質量%以上であり、ケイフッ化水素酸の濃度が0.15質量%以上であり、フッ化水素の濃度が0.05質量%以上であるエッチング液を用いた例401及び402は、総合評価がAであり、高い窒化シリコンのエッチングレート、高い選択比、及び酸化シリコンの析出の抑制を実現できた。
表14に示すように、ケイフッ化水素酸を含まないエッチング液を用いた例500乃至例504は、何れも総合評価がCであり、バランスのとれたエッチング処理を実現することができなかった。例500乃至例504では、ケイフッ化水素酸を含まないため、ケイ酸が生成されにくく、酸化シリコンの析出は生じなかったが、窒化シリコンのエッチングレートは向上しなかった。また、フッ化水素を用いたため、酸化シリコンのエッチングレートが高まり、選択比が非常に低かった。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、
前記リン酸の質量M1と、前記酸の質量M2との比M1/M2は、0.82以上725以下の範囲内にあるエッチング液。
[2] ケイ素濃度は、5ppm以上98ppm以下の範囲内にある[1]に記載のエッチング液。
[3] ケイ素濃度は、前記酸の濃度が0.11質量%以上2.9質量%以下の範囲内にある場合、Y1ppm以上であり、
前記酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、Y2ppm以上であり、
前記酸の濃度が28.33質量%より高く48.3質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上であり、
前記Y1は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(1)とから導かれ、前記Y2は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(2)とから導かれる5ppm以上の値である[1]又は[2]に記載のエッチング液。
Y1=21.876×e0.1712x 式(1)
Y2=6.6356×loge(X)+29.083 式(2)
[4] ケイ素濃度は、前記酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上Y3ppm以下の範囲内にあり、
前記酸の濃度が0.58質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、5ppm以上Y4ppm以下の範囲内にあり、
前記Y3は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(3)とから導かれ、前記Y4は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(4)とから導かれる[1]又は[2]に記載のエッチング液。
Y3=18.958×loge(X)+53.583 式(3)
Y4=18.111×loge(X)+65.953 式(4)
[5] ケイ素濃度は、前記酸の濃度が0.11質量%以上0.58質量%以下の範囲内にある場合、前記Y1ppm以上前記Y3ppm以下の範囲内にあり、
前記酸の濃度が0.58質量%より高く2.9質量%以下の範囲内にある場合、前記Y1ppm以上前記Y4ppm以下の範囲内にあり、
前記酸の濃度が2.9質量%より高く28.33質量%以下の範囲内にある場合、前記Y2ppm以上前記Y4ppm以下の範囲内にある[4]に記載のエッチング液。
[6] 水濃度は、12質量%以下である[1]乃至[5]の何れか1に記載のエッチング液。
[7] 前記ケイ酸化合物は、下記一般式(I)で表される構造を基本単位とする単量体又は多量体を含み、nは1以上5以下の範囲内の整数である[1]乃至[6]の何れか1に記載のエッチング液。
Figure 2021101492
[8] 水和数が3.5以下である1価のカチオンを含む塩を更に含む[1]乃至[7]の何れか1に記載のエッチング液。
[9] 前記塩の濃度は、0.05mol/L以上2mol/L以下の範囲内にある[8]に記載のエッチング液。
[10] [1]乃至[9]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含むエッチング方法。
[11] [1]乃至[9]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む電子部品の製造方法。
[12] 窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、[10]に記載のエッチング方法により、前記窒化シリコン膜をエッチングする工程と、
前記窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含む電子部品の製造方法。
[13] 窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、
前記リン酸の濃度は88質量%以上95%質量%以下であり、前記酸の濃度は、1質量%以上5質量%以下であり、前記水の濃度は4質量%以上11質量%以下であるエッチング液。
[14] ケイ素濃度は、40ppm以上160ppm以下である[13]に記載のエッチング液。
[15] ケイ素濃度は、40ppm以上100ppm以下である[13]又は[14]に記載のエッチング液。
[16] 前記酸の濃度は4.0質量%以下である[13]乃至[15]の何れか1に記載のエッチング液。
[17] 前記水の濃度は、6.0質量%以上9.0質量%以下である[13]乃至[16]の何れか1に記載のエッチング液。
[18] [13]乃至[17]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含むエッチング方法。
[19] [13]乃至[17]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む電子部品の製造方法。
[20] 窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、[18]に記載のエッチング方法により、前記窒化シリコン膜をエッチングする工程と、
前記窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含む電子部品の製造方法。
[21] 窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含むエッチング液。
[22] 前記酸の濃度は、5質量%以上30質量%以下である[21]に記載のエッチング液。
[23] 前記ケイフッ化水素酸の濃度は、0.1質量%以上0.2質量%以下である[21]又は[22]に記載のエッチング液。
[24] 前記リン酸の濃度は、63質量%以上89質量%以下である[21]乃至[23]の何れか1に記載のエッチング液。
[25] フッ化水素を更に含む[21]乃至[24]の何れか1に記載のエッチング液。
[26] [21]乃至[25]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含むエッチング方法。
[27] [21]乃至[25]の何れか1に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む電子部品の製造方法。
[28] 窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、[26]に記載のエッチング方法により、前記窒化シリコン膜をエッチングする工程と、
前記窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含む電子部品の製造方法。

Claims (18)

  1. 窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイ酸化合物と、水とを含み、
    前記リン酸の濃度は88質量%以上95%質量%以下であり、前記酸の濃度は、1質量%以上5質量%以下であり、前記水の濃度は4質量%以上11質量%以下であり、
    前記リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であるエッチング液。
  2. ケイ素濃度は、40ppm以上160ppm以下である請求項1に記載のエッチング液。
  3. ケイ素濃度は、40ppm以上100ppm以下である請求項1又は2に記載のエッチング液。
  4. 前記酸の濃度は4.0質量%以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載のエッチング液。
  5. 前記水の濃度は、6.0質量%以上9.0質量%以下である請求項1乃至4の何れか1項に記載のエッチング液。
  6. ケイ素濃度は、前記酸の濃度が2.00質量%以上3.00質量%以下の範囲内にある場合、Y10ppm以上Y20ppm以下の範囲内にあり、
    前記Y10は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(10)とから導かれ、前記Y20は、前記酸の濃度の値の逆数Xと、下記式(20)とから導かれる請求項1乃至5の何れか1項に記載のエッチング液。
    Y10=13.032×e0.4683x 式(10)
    Y20=62.238×e0.3136x 式(20)
  7. ケイ素濃度は、前記水の濃度が8.00質量%以上9.00質量%以下の範囲内にある場合、Y30ppm以上Y40ppm以下の範囲内にあり、
    前記Y30は、前記水の濃度の値の逆数Xと、下記式(30)とから導かれ、前記Y40は、前記水の濃度の値の逆数Xと、下記式(40)とから導かれる請求項1乃至5の何れか1項に記載のエッチング液。
    Y30=1958.9×e-0.453x 式(30)
    Y40=1958.7×e-0.314x 式(40)
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含むエッチング方法。
  9. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む電子部品の製造方法。
  10. 窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、請求項8に記載のエッチング方法により、前記窒化シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含む電子部品の製造方法。
  11. 窒化シリコンのエッチングに用いるエッチング液であって、リン酸と、リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸と、ケイフッ化水素酸と、水とを含み、
    前記リン酸の第1酸解離指数pKa1よりも小さい酸解離指数を有する酸は、硫酸、塩酸、及びトリフルオロスルホン酸からなる群より選ばれる少なくとも1種であるエッチング液。
  12. 前記酸の濃度は、5質量%以上30質量%以下である請求項11に記載のエッチング液。
  13. 前記ケイフッ化水素酸の濃度は、0.1質量%以上0.2質量%以下である請求項11又は12に記載のエッチング液。
  14. 前記リン酸の濃度は、63質量%以上89質量%以下である請求項11乃至13の何れか1項に記載のエッチング液。
  15. フッ化水素を更に含む請求項11乃至14の何れか1項に記載のエッチング液。
  16. 請求項11乃至15の何れか1項に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含むエッチング方法。
  17. 請求項11乃至15の何れか1項に記載のエッチング液を用いて、窒化シリコンのエッチングを行うことを含む電子部品の製造方法。
  18. 窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とが設けられた基板から、請求項16に記載のエッチング方法により、前記窒化シリコン膜をエッチングする工程と、
    前記窒化シリコン膜が除去された部分の少なくとも一部に、導電性材料を堆積させる工程とを含む電子部品の製造方法。
JP2021062590A 2017-03-15 2021-04-01 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法 Pending JP2021101492A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050306 2017-03-15
JP2017050306 2017-03-15
JP2019506057A JP6864077B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-13 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506057A Division JP6864077B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-13 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021101492A true JP2021101492A (ja) 2021-07-08

Family

ID=63522206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506057A Active JP6864077B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-13 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法
JP2021062590A Pending JP2021101492A (ja) 2017-03-15 2021-04-01 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506057A Active JP6864077B2 (ja) 2017-03-15 2018-03-13 エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10957553B2 (ja)
JP (2) JP6864077B2 (ja)
KR (1) KR102237769B1 (ja)
CN (1) CN109478509B (ja)
TW (1) TWI661033B (ja)
WO (1) WO2018168874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223936A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 関東化学株式会社 窒化ケイ素エッチング液組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776208B2 (ja) * 2017-09-28 2020-10-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6767442B2 (ja) * 2018-08-24 2020-10-14 株式会社東芝 測定器、エッチングシステム、シリコン濃度測定方法、及びシリコン濃度測定プログラム
KR102538179B1 (ko) 2018-09-04 2023-06-01 삼성전자주식회사 습식 식각 장치
KR20200034851A (ko) * 2018-09-21 2020-04-01 세메스 주식회사 식각 조성물 및 이를 제조하는 방법 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP7190892B2 (ja) * 2018-12-12 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理液濃縮方法
JP2020150126A (ja) 2019-03-13 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 混合装置、混合方法および基板処理システム
JP6851515B2 (ja) * 2019-03-15 2021-03-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP7246990B2 (ja) * 2019-03-26 2023-03-28 株式会社東芝 エッチング液、及びエッチング方法
KR102675053B1 (ko) * 2019-08-05 2024-06-12 오씨아이 주식회사 실리콘 질화막 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
KR102675055B1 (ko) * 2019-09-18 2024-06-12 오씨아이 주식회사 실리콘 질화막 식각 용액 및 이를 사용한 반도체 소자의 제조 방법
JP7303493B2 (ja) * 2019-10-21 2023-07-05 住友金属鉱山株式会社 Cod測定装置
CN110804441A (zh) * 2019-11-08 2020-02-18 湖北兴福电子材料有限公司 一种抑制二氧化硅蚀刻的磷酸蚀刻液
CN110878208A (zh) * 2019-11-08 2020-03-13 湖北兴福电子材料有限公司 一种提高氮化硅蚀刻均匀性的酸性蚀刻液
JP7489250B2 (ja) 2020-07-15 2024-05-23 花王株式会社 エッチング液
JP2021044593A (ja) * 2020-12-22 2021-03-18 東京エレクトロン株式会社 混合装置、混合方法および基板処理システム
KR20220160796A (ko) * 2021-05-28 2022-12-06 주식회사 이엔에프테크놀로지 식각액 조성물
WO2024006722A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with frangible pathways adapted for tear propagation between regions of laminates having different numbers of layers of substrates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047796A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Tosoh Corp エッチング用組成物及びエッチング方法
JP2014099480A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Fujifilm Corp 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP2016092392A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ラムテクノロジー株式会社Ram Technology Co.,Ltd. 窒化膜エッチング組成物およびそれを用いた半導体装置の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885903A (en) * 1997-01-22 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Process for selectively etching silicon nitride in the presence of silicon oxide
US7976718B2 (en) 2003-12-30 2011-07-12 Akrion Systems Llc System and method for selective etching of silicon nitride during substrate processing
TW200616071A (en) * 2004-11-05 2006-05-16 Mitsubishi Chem Corp Etchant and method of etching
US20070207622A1 (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Micron Technology, Inc. Highly selective doped oxide etchant
JP4799332B2 (ja) * 2006-09-12 2011-10-26 株式会社東芝 エッチング液、エッチング方法および電子部品の製造方法
JP5332197B2 (ja) * 2007-01-12 2013-11-06 東ソー株式会社 エッチング用組成物及びエッチング方法
TW200849371A (en) * 2007-02-28 2008-12-16 Tosoh Corp Etching method and etching composition useful for the method
KR20080079999A (ko) * 2007-02-28 2008-09-02 토소가부시키가이샤 에칭 방법 및 그것에 이용되는 에칭용 조성물
JP4983422B2 (ja) * 2007-06-14 2012-07-25 東ソー株式会社 エッチング用組成物及びエッチング方法
CN101807572A (zh) * 2010-02-25 2010-08-18 友达光电股份有限公司 刻蚀液、主动组件阵列基板及其制作方法
JP6580397B2 (ja) * 2014-07-17 2019-09-25 ソウルブレイン シーオー., エルティーディー. エッチング用組成物及びこれを用いた半導体素子の製造方法
US10147619B2 (en) * 2015-08-27 2018-12-04 Toshiba Memory Corporation Substrate treatment apparatus, substrate treatment method, and etchant
JP6446003B2 (ja) * 2015-08-27 2018-12-26 東芝メモリ株式会社 基板処理装置、基板処理方法およびエッチング液

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047796A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Tosoh Corp エッチング用組成物及びエッチング方法
JP2014099480A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Fujifilm Corp 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法
JP2016092392A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 ラムテクノロジー株式会社Ram Technology Co.,Ltd. 窒化膜エッチング組成物およびそれを用いた半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023223936A1 (ja) * 2022-05-16 2023-11-23 関東化学株式会社 窒化ケイ素エッチング液組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102237769B1 (ko) 2021-04-09
WO2018168874A1 (ja) 2018-09-20
TWI661033B (zh) 2019-06-01
CN109478509A (zh) 2019-03-15
TW201839100A (zh) 2018-11-01
JPWO2018168874A1 (ja) 2019-04-25
US10957553B2 (en) 2021-03-23
KR20190016091A (ko) 2019-02-15
CN109478509B (zh) 2024-01-12
JP6864077B2 (ja) 2021-04-21
US20190198344A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864077B2 (ja) エッチング液、エッチング方法、及び電子部品の製造方法
US7973388B2 (en) Semiconductor structures including square cuts in single crystal silicon
JP4799332B2 (ja) エッチング液、エッチング方法および電子部品の製造方法
KR101983351B1 (ko) SiN층 및 Si층을 갖는 기판용 웨트에칭 조성물 및 이것을 이용한 웨트에칭방법
JPWO2009044647A1 (ja) シリコンエッチング液およびエッチング方法
JPWO2018180256A1 (ja) 洗浄液組成物
JP2019075546A (ja) 半導体デバイスの製造中に窒化チタンに対して窒化タンタルを選択的に除去するためのエッチング液
CN107078043A (zh) 抑制了包含钽的材料的损伤的半导体元件的清洗液、及使用其的清洗方法
KR101992224B1 (ko) 실리콘 에칭액 및 에칭방법 그리고 미소전기기계소자
JPWO2019208686A1 (ja) 水性組成物及びこれを用いた洗浄方法
CN106952803A (zh) 半导体元件的清洗用液体组合物及半导体元件的清洗方法、以及半导体元件的制造方法
CN108538814A (zh) 金属绝缘体金属元件的制造方法
KR20200125582A (ko) 알루미나의 보호액, 보호방법 및 이것을 이용한 알루미나층을 가지는 반도체 기판의 제조방법
Cho et al. Development of high selectivity phosphoric acid and its application to flash STI pattern
KR102395594B1 (ko) 에칭액, 첨가제 및 에칭 방법
KR20210129692A (ko) 습식 화학에 의한 에스아이3엔4 선택성 제거의 필요성
CN100446191C (zh) 一种湿式化学清洗方法
WO2023223936A1 (ja) 窒化ケイ素エッチング液組成物
JP2009105306A (ja) シリコンエッチング液およびエッチング方法
WO2022172862A1 (ja) 半導体基板洗浄用組成物、並びに半導体基板の洗浄方法および製造方法
TW202208596A (zh) 矽蝕刻液以及使用該蝕刻液之矽元件之製造方法及矽基板之處理方法
WO2022025163A1 (ja) シリコンエッチング液、並びに該エッチング液を用いたシリコンデバイスの製造方法およびシリコン基板の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221018

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230111