JP2021098653A - カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法 - Google Patents

カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021098653A
JP2021098653A JP2021036858A JP2021036858A JP2021098653A JP 2021098653 A JP2021098653 A JP 2021098653A JP 2021036858 A JP2021036858 A JP 2021036858A JP 2021036858 A JP2021036858 A JP 2021036858A JP 2021098653 A JP2021098653 A JP 2021098653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
clinker
particles
carbonation
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021036858A
Other languages
English (en)
Inventor
サフー サダナンダ
Sahu Sadananda
サフー サダナンダ
クイン ショーン
Quinn Sean
クイン ショーン
アタカン ヴァヒット
Atakan Vahit
アタカン ヴァヒット
デクリストファロ ニコラス
Decristofaro Nicholas
デクリストファロ ニコラス
メイヤー ヴィンセント
Meyer Vincent
メイヤー ヴィンセント
コンパレット セドリック
Comparet Cedric
コンパレット セドリック
ワレンタ ギュンター
Walenta Guenther
ワレンタ ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lafarge SA
Solidia Technologies Inc
Original Assignee
Lafarge SA
Solidia Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lafarge SA, Solidia Technologies Inc filed Critical Lafarge SA
Publication of JP2021098653A publication Critical patent/JP2021098653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • C04B28/186Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step
    • C04B28/188Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step the Ca-silicates being present in the starting mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/22Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in calcium oxide, e.g. wollastonite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0231Carbon dioxide hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/02Portland cement
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/345Hydraulic cements not provided for in one of the groups C04B7/02 - C04B7/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/18Carbon capture and storage [CCS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

【課題】優れた粉砕性および反応性により特徴づけられる新規な微細構造のクリンカおよびセメント材料、ならびにその製造方法を提供する。【解決手段】ウォラストナイトおよび偽珪灰石のうち少なくとも1つを含む、少なくとも1つのカーボネーションが可能なケイ酸カルシウム相を含むマトリックスに分散された非カーボネーションシリカ(SiO2)の粒子を含む、非水硬性のクリンカ材料。開示されたクリンカおよびセメント材料は、カーボネーションが可能なケイ酸カルシウムをベースとし、大規模生産に適したプロセスを介して、広く入手可能で低コストの原料から製造することができる。【選択図】なし

Description

優先権主張および関連する特許出願
本出願は、2015年3月20日にともに出願された、米国仮出願第62/136,2
01号および第62/136,208号の優先権の利益を主張し、その全体の内容が、本
明細書にその全体を参照することにより組み込まれる。
本発明は、概して、ケイ酸カルシウム組成物に関する。より具体的には、本発明は、新
規なカーボネーション(炭酸化)が可能な微細構造のケイ酸カルシウム組成物(例えば、
クリンカ、セメント)、並びに、これらの製造方法、および例えば、インフラ、建設、舗
装、および造園産業における種々のコンクリート成分での使用に関する。
コンクリートは世界で最も消費される人工材料である。典型的なコンクリートは、ポル
トランドセメント、水並びに砂および砕石などの骨材を混合することによって作られる。
ポルトランドセメントは、1450℃の焼結温度で、ロータリーキルン中で、粉砕された
石灰石と粘土の混合物、または同様の組成の材料を焼成することによって製造された合成
材料である。ポルトランドセメントの製造は、エネルギー集約的プロセスを要するだけで
はなく、かなりの量の温室効果ガス(CO)を放出する。セメント産業は、地球全体の
人為的CO排出量の約5%を占める。このCOの60%以上が、石灰岩の化学分解ま
たは焼成から生じる。
セメント産業における総CO排出量を削減する努力が高まっている。国際エネルギー
機関(International Energy Agency)の提案によると、セメント産業は、そのCO
出を2007年の2.0Gtから2050年までに1.55Gtに削減する必要がある。
この同じ時期に、セメント生産量が2.6Gtから4.4Gtに増加すると予想されるた
め、このことは難しいタスクであるといえる。
この手強い課題に対処するために、セメントプラントのエネルギー要求量およびCO
排出量を大幅に削減するセメント製造への革新的なアプローチが開発された。この類のな
いセメントは、カーボネーションが可能なケイ酸カルシウム組成物で構成されており、広
く入手可能な低コストの原材料から製造され、設備や生産要件に適応性かつ柔軟性を有し
つつ、永久かつ安全にCOを隔絶する性能を提供するため、従来のセメントメーカーは
容易にこの新しいプラットフォームに切り替えることができる、。
「クリンカ(Clinker)」とは、高温でロータリーキルン中で、粘土(ポルトランドセ
メントでは、〜1,450℃)などの石灰石およびアルミノ−シリケート材料を含む原料
の混合物を加熱することによって製造された塊またはノジュール(団塊)を指す。セメン
トクリンカは、多くのセメント製品に使用するための微細粉末に粉砕される。
反応性に加えて、クリンカの粉砕性は、クリンカの品質の重要な尺度である。クリンカ
粉砕のためにセメントプラントでかなりのエネルギーが消費される。よって、クリンカの
粉砕性が改善されると、粉砕効率が向上し、エネルギー消費が低減される。カーボネーシ
ョンが可能なケイ酸カルシウムベースのセメント製造では、クリンカの粉砕性は重要な特
性である。ポルトランドセメントの場合とは異なり、ケイ酸カルシウムベースのクリンカ
の粉砕性は理解されておらず、粉砕性の最適化も達成されていない。
したがって、好ましいクリンカの微細構造および所望の粉砕性プロファイルおよび反応
性をもたらす適切なクリンカ製造方法を開発することが重要である。
本発明は、優れた粉砕性および反応性を特徴とする新規な微細構造のクリンカおよびセ
メント材料を提供する。開示されたクリンカおよびセメント材料は、カーボネーションが
可能なケイ酸カルシウムをベースとし、大規模生産に適したプロセスを介して、広く入手
可能で低コストの原料から製造することができる。本発明の方法は、設備および処理要件
に対して柔軟性があり、従来のポルトランドセメントの製造設備で容易に適用可能である
これらの開示されたカーボネーションが可能なケイ酸カルシウムクリンカおよびセメン
ト組成物は、必要とされる設備の低減、エネルギー消費の改善、およびより望ましいカー
ボンフットプリントを伴う建設、舗装および造園、並びにインフラなどの様々なコンクリ
ート用途に使用することができる。
クリンカの微細構造の異種性質は、種々の相領域の密度および硬度の差異に起因して独
特のクリンカ粉砕特性を生じさせる。低密度層は、破砕および粉砕操作中に破壊のための
抵抗が最も少ない経路として作用し、その結果、エネルギー消費が低減されるだけでなく
、粉砕時にさらされる反応相がより多くなる。層状微細構造はまた、カーボネーションお
よびより強い複合材料の形成を容易にする粒子形態を生じ得る。
一態様では、本発明は、概して、ウォラストナイトおよび偽珪灰石のうち少なくとも1
つを含む、少なくとも1つのカーボネーションが可能なケイ酸カルシウム相を含むマトリ
ックスに分散された非カーボネーション(カーボネーションが不可能な)シリカ(SiO
)の粒子を含む、非水硬性のクリンカ材料に関する。本明細書に記載されるように、本
発明のクリンカ材料は、COとのカーボネーションを介して複合材料をもたらすために
、カーボネーションが可能である。
別の態様では、本発明は、概して、本明細書に記載されるクリンカ材料を製造するため
の方法に関する。当該方法は、ブレンドした前駆物質の組成物を得るために、1つ以上の
前駆物質を混合するステップであって、当該組成物中、元素Caおよび元素Siは、約0
.8から約1.2の原子比で存在し、Al、Fe、およびMgの金属酸化物は、質量%で
約10%以下で存在するステップと、前記クリンカ材料を製造するための十分な時間のあ
いだ、約800℃〜約1400℃の温度に前記ブレンドした前駆物質の組成物を加熱する
ステップとを含む。
本発明のクリンカ材料を製造するための前駆物質として、種々の原料を使用することが
できる。例えば、適切な原材料には、石灰岩、砂、シルト、砂岩、シリカリッチ粘土、珪
藻土、マール、フライアッシュ、シリカフュームなどが含まれる。
さらに別の態様では、本発明は、本発明のクリンカ材料を粉砕することにより製造され
る粉末状材料である。ある好ましい実施形態では、粉末状材料は、約8μmから約25μ
mの平均粒子径(d50)、10%の約0.1μmから約3μmの大きさの粒子(d10
)、および90%の約30μmから約100μmの大きさの粒子(d90)により特徴づ
けられる。
本発明の目的および特徴は、以下に説明する図面および特許請求の範囲を参照すること
により、よりよく理解することができる。図面は必ずしも縮尺通りではなく、その代わり
に、概して本発明の原理を説明することを重視している。図面では、様々なビューを通し
て同様の部品を示すために同じ番号が使用されている。
実験的セメント1からのセメントクリンカの後方散乱電子(BSE)画像。次第に明るくなる反応相のバンドがある低輝度の非反応性シリカの層が見える。 実験的セメント1からのセメントクリンカの後方散乱電子(BSE)画像。次第に明るくなる反応相のバンドがある低輝度の非反応性シリカの層が見える。相は、EDSによってシリカ(1)、アモルファス相(2)ウォラストナイトまたは偽珪灰石(3)およびランキナイト(4)であることが確認された。 実験的セメント1からのセメントクリンカのカルシウムリッチ領域の高倍率画像。この領域は、アモルファスな組成を有するいくつかの粒間材料とともに、離散的なビーライト(1)およびランキナイト(2)領域を含んでいた。 未反応セメント粒子の後方散乱電子(BSE)画像。画像は、高輝度反応相からなる大きな粒子(1)を表示する。同様の大きさの粒子は、高輝度の反応性材料の表面、中輝度のアモルファス相のバンド(2)および低輝度のSiO相のコア(3)を有する多相の分布を示す。小さな単相粒子も見える。 未反応セメント粒子のBSE画像。多数の粒子タイプがはっきり表われている。二相の多相反応性−部分反応性および部分反応性−不活性粒子(1)、三相の反応性−部分反応性−不活性(2)および反応性−空隙(3)粒子が見られる。 実験セメント1の様々な粒子を示した偽色複合顕微鏡写真。多くの組成物の単相および多相粒子がみられる。 実験セメント1の様々な粒子を示した偽色複合顕微鏡写真。多くの組成物の単相および多相粒子がみられる。 実験セメント1の様々な粒子を示した偽色複合顕微鏡写真。多くの組成物の単相および多相粒子がみられる。 実験セメント2のセメントクリンカの後方散乱電子(BSE)画像。次第に明るくなる反応相のバンドがある低輝度の非反応性シリカの層がみられる。 実験的セメント2のセメントクリンカの後方散乱電子(BSE)画像。次第に明るくなる反応相のバンドがある低輝度の非反応性シリカの層がみられる。 実験的セメント2のセメントクリンカの後方散乱電子(BSE)画像。 Siの位置を示す図11のX線マップ。マップは、図11の暗い領域はSiが豊富であること、これらの領域から遠いポイントではSiは豊富ではないことを示す。 Caの位置を示す図11のX線マップ。マップは、Caの存在量がSiリッチ領域から明確に増加することを示す。 カリウムがシリカ粒子の縁の周りに集中していることを示すカリウムのX線マップ。
本発明は、ケイ酸カルシウムをベースとする新規なカーボネーションが可能なクリンカ
材料およびそれから製造される粉砕粉末組成物を提供し、従来のセメントの革新的な代替
品として役立つ。これらの材料は、大幅に削減されたエネルギー要求およびCO排出量
で製造され、利用されることができる。開示されたカーボネーションが可能なケイ酸カル
シウムベースのクリンカ材料は、フレキシブルな設備および製造要件を伴う大規模生産に
適したプロセスによって、広く入手可能な低コストの原料から製造される。
改良されたエネルギー消費およびより望ましいカーボンフットプリントを経て、建築、
舗装及び造園から、インフラおよび輸送まで、幅広い用途が本発明の恩恵を受けることが
できる。
一態様では、本発明は、概して、ウォラストナイトおよび偽珪灰石のうち少なくとも1
つ、すなわち、1つ以上のCS(ウォラストナイトまたは偽珪灰石)を含む少なくとも1
つのカーボネーションが可能なケイ酸カルシウム相を含むマトリックスに分散された非カ
ーボネーションシリカ(SiO)の粒子を含む、非水硬性のクリンカ材料に関する。
クリンカ材料の特定の実施形態では、マトリックスは、ランキナイト(C3S2、Ca
Si)および/またはビーライト(C2S、CaSiO)を含む。ケイ酸カ
ルシウム組成物内に存在するC2S相は、α−CaSiO、β−CaSiOのい
ずれか、もしくはγ−CaSiO多形体またはこれらの組み合わせで存在することと
してもよい。
特定の実施形態では、クリンカ材料は、さらに、メリライト((Ca,Na,K)
Al,Mg,Fe)[(Al,Si)SiO])および/またはアモルファス相(非晶
質相)を含み、非カーボネーションシリカの粒子を囲む中間層を含む。また、クリンカは
、一般式Ca(Al,Fe3+を有するフェライトタイプの鉱物(フェライト
またはブラウンミレライトまたはC4AF)のように、著しくカーボネーションすること
ができない相の量を含むこととしてもよい。
また、クリンカは、残留CaO(石灰)およびSiO(シリカ)の少量または微量(
各相の10質量%未満)を含むこととしてもよい。クリンカは、少量または微量(<10
質量%)のC3S(エーライト、CaSiO)も含むこととしてもよい。
クリンカ内に含まれるAl、FeおよびMgの金属酸化物は、概して、クリンカ質量全
体の約10%(全酸化物質量に基づく)未満に制御される。特定の実施形態において、ク
リンカは、全クリンカ質量の約8%以下のAl、FeおよびMgの(全酸化物質量に基づ
く)金属酸化物を有する。特定の実施形態では、クリンカは、全クリンカ質量のAl、F
eおよびMgの(全酸化物質量に基づく)約5%以下の金属酸化物を有する。特定の実施
形態では、用途に応じて、クリンカは、全クリンカ質量のAl、FeおよびMgの金属酸
化物(全酸化物質量に基づく)を10%より多く(例えば、約10%から約30%)有す
ることとしてもよい。特定の実施形態では、クリンカは、全クリンカ質量のAl、Feお
よびMgの(全酸化物質量に基づく)約30%以下の金属酸化物を有する。
クリンカ材料は、不連続なまたは結合した領域または層に存在し得る、非晶質相および
結晶相の1つまたは複数から構成されることとしてもよい。
アモルファス相は、原料中に存在するAl、FeおよびMgイオンおよび他の不純物イ
オンを組み込むことができる。特定の実施形態では、クリンカの微細構造マトリックスは
、Al、Fe、MgO、KO、およびNaOから選択される1つまたは
複数の成分を含む。例えば、中間層は、Al、Fe、MgO、KO、およ
びNaOから選択される1つ以上の成分を含むアモルファス相を含むこととしてもよい
非カーボネーションシリカ粒子は、任意の適切な形態およびサイズを有することとして
もよい。例えば、非カーボネーションシリカ粒子は、約0.1μm〜約1,000μm(
例えば、約0.5μm〜約1,000μm、約1.0μm〜約1,000μm、約10μ
m〜約1,000μm、約25μm〜約1,000μm、約50μm〜約1,000μm
、約100μm〜約1,000μm、約0.1μm〜約500μm、約0.1μm〜約1
00μm、約0.1μm〜約50μm、約1.0μm〜約500μm、約10μm〜約5
00μm、約25μm〜約500μm、約25μm〜約200μm)の直径を有すること
としてもよい。
中間層は、任意の適切な形態およびサイズを有することとしてもよい。例えば、中間層
は、約0.1μm〜約250μm(例えば、約0.5μm〜約250μm、約1.0μm
〜約250μm、約5.0μm〜約250μm、約10μm〜約250μm、約25μm
〜約250μm、約0.1μm〜約100μm、約0.1μm〜約50μm、約1.0μ
m〜約100μm、約1.0μm〜約50μm、約1.0μm〜約25μm)の厚さを有
することとしてもよい。
クリンカ材料において、アモルファス相は、任意の適切なパーセンテージ、例えば、全
固相の約10体積%以上(例えば、体積%で、全固相の約15%以上、約20%以上、約
25%以上、約30%以上、約40%以上、約45%以上、約50%以上、約55%以上
、約60%以上、約65%以上、約70%以上、約75%以上、約80%以上)を占める
こととしてもよい。
クリンカ材料において、結晶相は、任意の適切なパーセンテージ、例えば、全固相の約
30体積%以上(例えば、全固相の体積%で、30%以上、約35%以上、約40%以上
、約45%以上、約50%以上、約55%以上、約60%以上、約65%以上、約70%
以上、約75%以上、約80%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上)を占
めることとしてもよい。
クリンカ材料の特定の好ましい実施形態では、ケイ酸カルシウム組成物の元素Siに対
する元素Caの原子比は、約0.80〜約1.20である。特定の好ましい実施形態では
、組成物のCa対Siの原子比は、約0.85〜約1.15である。特定の好ましい実施
形態において、組成物のCa対Siの原子比は、約0.90〜約1.10である。特定の
好ましい実施形態では、組成物のCa対Siの原子比は、約0.95〜約1.05である
。特定の好ましい実施形態では、組成物のCa対Siの原子比は、約0.98〜約1.0
2である。特定の好ましい実施形態において、組成物のCa対Siの原子比は、約0.9
9〜約1.01である。
特定の好ましい実施形態では、クリンカは、周囲大気圧から周囲より約150psi上
回るまでの範囲の圧力を有し、約10%から約99%の範囲のCO濃度を有する水およ
びCOの雰囲気下で、約1時間から約150時間、約30℃から約90℃の温度でのC
によるカーボネーションに適し、質量を約10%以上増加させるとともに、CaCO
を形成する。特定の好ましい実施形態では、クリンカは、周囲大気圧から周囲より約4
0psi上回るまでの範囲の圧力を有し、約50%から約95%の範囲のCO濃度を有
する水およびCOの雰囲気下で、約10時間から約50時間、約40℃から約80℃の
温度でのCOによるカーボネーションに適し、質量を約10%以上、好ましくは20%
以上増加させるとともに、CaCOを形成する。質量増加は、カーボネーション化生成
物中のCOの正味の隔絶を反映する。このように、カーボネーションは、水およびCO
の雰囲気下で有利に行われる。カーボネーションは、有利には、約30℃〜約90℃の
温度で実施され、CaCOを形成する。圧力は、周囲大気圧から周囲より約150ps
i上回るまでの範囲であることとしてもよい。CO濃度は、約10%〜約99%の範囲
であることとしてもよい。カーボネーションは、約1時間〜約150時間続くこととして
もよい。質量増加は約10%以上、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上で
ある。
特定の好ましい実施形態では、組成物は、質量を約10%以上(例えば、15%以上、
20%以上、25%以上、30%以上)増加させるとともに、CaCOを形成するため
の、約30℃〜約90℃(例えば、約40℃〜約90℃、約50℃〜約90℃、約60℃
〜約90℃、約30℃〜約80℃、約30℃〜約70℃、約30℃〜約60℃、約40℃
〜約80℃、約40℃〜約70℃、約40℃〜約60℃)の温度での、COによるカー
ボネーションに適する。
好ましくは、本発明のカーボネーションが可能なケイ酸カルシウムベースのクリンカ組
成物は水和しないことに留意されたい。しかしながら、少量の水和可能なケイ酸カルシウ
ム相(例えば、C2S、C3SおよびCaO)が存在することとしてもよい。C2Sは、
水に曝されたときに遅い水和反応速度を示し、CO硬化プロセスの間に迅速にCaCO
に変換される。C3SおよびCaOは、水に曝されるとすぐに水和するので、それぞれ
約10質量%未満に制限されるべきである。
本明細書に開示されるように、本発明のクリンカ材料は、COによるカーボネーショ
ンを介して複合材料を生じるようにカーボネーション可能である。結合強度の発生は、特
定の硬化レジームの下でCOに暴露されたときのクリンカ材料中の種々の反応相のカー
ボネーションの結果であり、そしてそれによって制御される。
本明細書中に開示されるCOカーボネーション反応から生成されるCaCOは、い
くつかのCaCO多形体(例えば、方解石、アラゴナイトおよびバテライト)の1つ以
上として存在することとしてもよい。CaCOは、好ましくは方解石の形態であるが、
アラゴナイトもしくはバテライトとして、または2つまたは3つの多形体(例えば、方解
石/アラゴナイト、方解石/バテライト、アラゴナイト/バテライトまたは方解石/アラ
ゴナイト/バテライト)の組み合わせとして存在することとしてもよい。
別の態様では、本発明は、概して、本明細書に開示されるクリンカ材料の製造方法に関
する。この方法は、ブレンドした前駆物質の組成物を得るために、1つ以上の前駆物質を
混合するステップであって、該組成物中、元素Caおよび元素Siは、約0.8から約1
.2の原子比で存在し、Al、Fe、およびMgの金属酸化物は、質量%で約30%以下
で存在するステップと、前記クリンカ材料を製造するための十分な時間のあいだ、約80
0℃〜約1400℃の温度に前記ブレンドした前駆物質の組成物を加熱するステップとを
含む。
種々の原料を本発明のクリンカ材料を製造するための前駆物質として使用することがで
きる。例えば、適切な原料には、石灰岩、砂、シルト、砂岩、シリカリッチ粘土、珪藻土
、マール、フライアッシュ、シリカフュームなどが含まれる。
本明細書に記載するように、本発明のクリンカ材料を製造するためには、ケイ酸カルシ
ウム組成物の元素Caと元素Siの前駆体原子比は、選択された範囲、好ましくは約0.
80〜約1.20(例えば、約0.85〜約1.15、約0.90〜約1.10、約0.
95〜約1.05、約0.98〜約1.02、約0.99〜約1.01)である。
ブレンドされた前駆体組成物は、本明細書に開示された微細構造を有するクリンカ材料
を製造するのに十分な時間、ある温度に加熱される。例えば、ブレンドされた前駆物質の
組成物は、約800℃〜約1,400℃の間の温度(例えば、約800℃〜約1,300
℃の間、約800℃〜約1,200℃の間、約800℃〜約1,100℃の間、約800
℃〜約1,000℃の間、約900℃〜約1,400℃の間、約1,000℃〜約1,4
00℃の間、約1,100℃〜約1,400℃の間、約1,200℃〜約1,400℃の
間、約900℃〜約1,300℃の間、約900℃〜約1,300℃の間、約1,100
℃〜約1,200℃の間、約1,200℃〜約1,300℃の間)に加熱される。
クリンカ材料を製造するために、ブレンドされた前駆物質の組成物は、所望の微細構造
を達成するのに十分な時間、例えば、約10分間〜約80時間の期間(例えば、約1時間
〜約80時間、約5時間〜約80時間、約10時間〜約80時間、約15時間〜約80時
間、約20時間〜約80時間、約1時間〜約60時間、約1時間〜約40時間、約1時間
〜約30時間、約1時間〜約20時間、約1時間〜約10時間、約1時間〜約5時間、約
5時間〜約60時間、約5時間〜約20時間、約5時間〜約10時間、約10分間〜約5
時間、約15分間〜約3時間、約20分間〜約2時間)加熱される。
好ましい実施形態では、ブレンドした前駆物質の組成物の加熱は、大気圧下で行われる
さらに別の態様では、本発明は、本発明のクリンカ材料を粉砕することによって製造さ
れた粉末状材料に関する。
特定の好ましい実施形態では、粉末状材料(「セメント」ともいう)は、約8μmから
約25μmの平均粒子径(d50)、10%の約0.1μmから約3μmの大きさの粒子
(d10)、および90%の約30μmから約100μmの大きさの粒子(d90)によ
り特徴づけられる、セメント粒子で構成される。
特定の実施形態において、d90:d10の比は、粉末流の改善または流延のための水
要求の低減が可能となるように選択される(例えば、d90:d10比=30以上が選択
される)。特定の実施形態では、d50:d10の比は、反応性の向上、充填の改善、ま
たは流延のための水要求の低減が可能となるように選択される(例えば、d50:d10
比=12以下が選択される)。特定の実施形態では、d90:d50の比は、反応性、パ
ッキングの改善、または流延のための水要求の低減が可能となるように選択される(例え
ば、d90:d50比=3以上が選択される)。
セメント粒子は、種々の微細構造を示し、単相粒子および多相粒子の2つのグループに
分類することができる。単相粒子は、(i)反応性(カーボネーション可能な)ウォラス
トナイト(CaSiO)、ランキナイト(CaSi)およびC2S(Ca
iO)、(ii)変異組成物の部分反応性アモルファス相、並びに(iii)メリライ
ト((Ca,Na,K)[(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)]))、
フェライト(Ca(Al,Fe3+)および結晶質シリカ(SiO)のよう
な不活性(カーボネーション不可またはわずかなカーボネーション)相を含む様々な形態
で存在することとしてもよい。
Figure 2021098653
多相粒子は、(i)「反応性−反応性」、すなわち2つ以上の反応相(例えば、CaS
iO、CaSi、CaSiO)の組み合わせ;(ii)「反応性−不活性
」、つまり、少なくとも1つの反応相(例えば、CaSiO、CaSi、Ca
SiO)と少なくとも1つの不活性相(例えば、(Ca,Na,K)[(Mg,F
2+,Fe3+,Al,Si)],SiO)の組み合わせ;(iii)「不活
性−不活性」、つまり、2以上の不活性相の組み合わせ(例えば、(Ca,Na,K)
[(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)]、SiO);(iv)「反応性
−部分反応性」、つまり、少なくとも1つの反応相(例えば、CaSiO、CaSi
、CaSiO)と部分反応性アモルファス相との組み合わせ;(v)「不活性
−部分反応性」、つまり、少なくとも1つの不活性相(例えば、(Ca,Na,K)
(Mg,Fe2+,Fe3+,Al,Si)],SiO)と部分反応性アモルフ
ァス相との組み合わせ;(vi)「反応性−わずかな反応性−不活性」、つまり、少なく
とも1つの反応相(例えば、CaSiO、CaSi、CaSiO)と少な
くとも1つの不活性相(例えば、(Ca,Na,K)[(Mg,Fe2+,Fe3+
Al,Si)]、SiO)と部分反応性アモルファス相との組み合わせ;(vi
i)上記のカテゴリーの1つの粒子が完全に密でなく、内部または表面に連続している空
隙を有する空隙含有粒子を含む、種々の形態で存在することとしてもよい。
「反応性」および「カーボネーションが可能」は、本明細書中に開示された条件下での
カーボネーション反応を介してCOと反応する物質を指すために、本明細書では互換的
に使用される。本明細書に開示された条件下でカーボネーション反応によってCOと反
応しない場合、物質は「不活性」または「非カーボネーション(カーボネーション不可能
)」である。「部分反応性」とは、その一部が反応性である相を指す。「わずかな反応性
」とは、完全には不活性ではないが、反応性が僅かであるか無視できる程度である相を指
す。「反応相」および「カーボネーションが可能な相」という用語は、本明細書で定義さ
れるようにカーボネーションが可能な物質相を指すために互換的に使用される。「不活性
相」および「非カーボネーション相」という用語は、本明細書で定義されるようにカーボ
ネーションが不可能な物質相を指すために互換的に使用される。例示的なカーボネーショ
ンが可能な、すなわち反応相は、CS(ウォラストナイトまたは偽珪灰石、場合によって
はCaSiOまたはCaO・SiOとして表される)、C3S2(ランキナイト、場
合によってはCaSiまたは3CaO・2SiOとして表される)、C2S(
ビーライト、β−CaSiOまたはラルナイト、CaMg(SiOまたはブ
リジガイト(bredigite)、α−CaSiOまたはγ−CaSiOであ
り、場合によってはCaSiOまたは2CaO・SiOとして表される)。アモル
ファス相はまた、それらの組成に応じてカーボネーションが可能であり得る。例示的な非
カーボネーション、すなわち不活性相は、メリライト((Ca,Na,K)[(Mg,
Fe2+,Fe3+,Al,Si)])および結晶性シリカ(SiO)を含む。
粉末材料は、例えば、あらゆる適切なかさ密度、例えば、約0.5g/mL〜約3.5
g/mL(ゆるみ、例えば、0.5g/mL、1.0g/mL、1.5g/mL、2.0
g/mL、2.5g/mL、2.8g/mL、3.0g/mL、3.5g/mL)および
約1.0g/mL〜約1.2g/mL(タップ)のかさ密度、約150m/kg〜約7
00m/kg(例えば、150m/kg、200m/kg、250m/kg、3
00m/kg、350m/kg、400m/kg、450m/kg、500m
/kg、550m/kg、600m/kg、650m/kg、700m/kg)
のブレーン(Blaine)表面積を有することとしてもよい。
粉末状材料は、好ましい反応性プロファイルで製造することができる。特定の実施形態
では、例えば、粉末状材料は、カーボネーション可能な相で覆われた少なくとも10%の
表面を特徴とする。特定の実施形態において、粉末状材料は、カーボネーション可能な相
で覆われた少なくとも20%の表面を特徴とする。特定の実施形態において、粉末状材料
は、少なくとも30%の表面がカーボネーション可能な相で覆われていることを特徴とす
る。特定の実施形態では、粉末状材料は、少なくとも40%の表面がカーボネーション可
能な相で覆われていることを特徴とする。特定の実施形態では、粉末状材料は、少なくと
も50%の表面がカーボネーション可能な相で覆われていることを特徴とする。特定の実
施形態では、粉末状材料は、少なくとも60%の表面がカーボネーション可能な相で覆わ
れていることを特徴とする。特定の実施形態では、粉末状材料は、少なくとも70%がカ
ーボネーション可能な相で覆われた表面を特徴とする。特定の実施形態では、例えば、粉
末状材料は、少なくとも80%がカーボネーション可能な相で覆われた表面を特徴とする
。特定の実施形態では、粉末状材料は、少なくとも90%の表面がカーボネーション可能
な相で覆われていることを特徴とする。特定の実施形態では、粉末状材料は、少なくとも
95%がカーボネーション可能な相で覆われていることを特徴とする。特定の実施形態で
は、粉末状材料は、実質的に完全にカーボネーション可能な相で覆われた表面によって特
徴付けられる。
種々の反応性(カーボネーション可能な)相は、反応相全体の任意の適切な部分を占め
ることとしてもよい。特定の好ましい実施形態では、CSの反応相は、約5wt%〜約6
0wt%(例えば、約10wt%〜約60wt%、約20wt%〜約60wt%、約25
wt%〜約60wt%、約30wt%〜約60wt%、約35wt%〜約60wt%、約
40wt%〜約60wt%、約5wt%〜約50wt%、約5wt%〜約40wt%、約
5wt%〜約30wt%、約5wt%〜約25wt%、約5wt%〜約20wt%)で;
C3S2は約5wt%〜50wt%(例えば、約10wt%〜50wt%、約15wt%
〜50wt%、約20wt%〜50wt%、約30wt%〜50wt%約40wt%〜5
0wt%、約5wt%〜40wt%、約5wt%〜30wt%、約5wt%〜25wt%
、約5wt%〜20wt%、約5wt%〜15wt%)で;およびC2Sは約5wt%〜
60wt%(例えば、約10wt%〜約60wt%、約20wt%〜約60wt%、約2
5wt%〜約60wt%、約30wt%〜60wt%、約35wt%〜約60wt%、約
40wt%〜約60wt%、約5wt%〜約50wt%、約5wt%〜約40wt%、約
5wt%〜30wt%、約5wt%〜約25wt%、約5wt%〜約20wt%、約5w
t%〜約20wt%)で;およびCは約0wt%〜3wt%(例えば、0wt%、1wt
%以下、2wt%以下、3wt%以下、約1wt%〜2wt%、約1wt%〜3wt%、
約2wt%〜3wt%)で存在する。
本明細書で使用される「ケイ酸カルシウム組成物」という用語は、概して、CS(ウォ
ラストナイトまたは偽珪灰石、場合によってはCaSiOまたはCaO・SiOとし
て表される)、C3S2(ランキナイト、場合によってはCaSiまたは3Ca
O・2SiOとして表される)、C2S(ビーライト、β−CaSiOまたはラル
ナイト、CaMg(SiOまたはブリジガイト、α−CaSiOまたはγ−
CaSiO、場合によってはCaSiOまたは2CaO・SiOとして表され
る)、カルシウム−シリケートベースのアモルファス相を含むケイ酸カルシウム相の1つ
以上の群で構成される天然に存在するミネラルまたは合成材料を指し、これらの材料のそ
れぞれが、1つ以上の他の金属イオンおよび酸化物(例えば、アルミニウム、マグネシウ
ム、鉄またはマンガンの酸化物)、またはこれらのブレンドを含むこととしてもよく、ま
たは、天然もしくは合成形態での、微量(1重量%以下)から約50重量%以上の範囲の
量のケイ酸マグネシウムを含むこととしてもよい。
本明細書に開示されるケイ酸カルシウム組成物、相および方法は、ケイ酸カルシウム相
の代わりにまたはケイ酸カルシウム相に加えて、適切なケイ酸マグネシウム相を使用する
ために採用され得ることを理解されたい。本明細書中で使用される場合、用語「ケイ酸マ
グネシウム」は、例えば、MgSiO(「フォルステライト」としても知られている
)およびMgSi10(OH)(「タルク」としても知られている)を含むマグ
ネシウム−ケイ素含有化合物の1つ以上の群で構成される、天然に存在するミネラルまた
は合成材料を指し、当該材料は、1つ以上の他の金属イオンおよび酸化物(例えば、カル
シウム、アルミニウム、鉄またはマンガンの酸化物)、もしくはこれらのブレンドを含む
こととしてもよく、または、天然もしくは合成形態での、微量(1重量%以下)から約5
0重量%以上の範囲の量のケイ酸カルシウムを含むこととしてもよい。
本発明のクリンカ材料の主な有用性は、クリンカが、通常、粉状セメントに粉砕された
後にカーボネーションされて、様々な用途に有用な複合材料を形成することができること
である。オートクレーブを必要とせず、連続的、大規模生産に適したプロセスにより、様
々な複合製品を製造することができる。生産方法は、経済的および環境的な影響の両方に
関して従来のコンクリートよりも大幅に改良されている。
カーボネーションは、例えば、本発明のセメントを、制御された熱水相焼結(HLPS
)プロセスによってCOと反応させて、複合材料の様々な成分を一緒に保持する結合強
度を作り出すことによって行うことができる。HLPSの様々な特徴についての議論は、
それぞれが全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に明示的に援用される、米
国特許第8,114,367号、米国特許出願公開第2009/0143211号(出願
番号12/271,566)、米国特許出願公開第2011/0104469号(出願番
号12/984,299)、米国特許出願公開第2009/0142578号(出願番号
12/271,513)、米国特許出願公開第2013/0122267号(出願番号1
3/411,218)、米国特許出願公開第2012/0312194号(出願番号13
/491,098)、WO2009/102360(PCT/US2008/08360
6)、WO2011/053598(PCT/US2010/054146)、WO20
11/090967(PCT/US2011/021623)、2012年10月1日出
願の米国仮特許出願第61/708,423号、およびいずれも2013年10月3日に
出願の米国特許出願第14/045,758号、第14/045,519号、第14/0
45,766号、第14045540、2014年3月12日に出願の米国特許出願第1
4/207,413号、第14/207,421号、2014年3月13日に出願の米国
特許出願第14/207,920号、第14/209,238号、2014年6月4日に
出願の米国特許出願第14/295,601号、第14/295,402号に見出される
任意の適切な骨材を使用して、本発明のカーボネーションが可能な組成物、例えば、酸
化カルシウム含有またはシリカ含有材料から複合材料を形成する。例示的な骨材としては
、トラップ岩、建設砂、玉砂利のような不活性材料が含まれる。特定の好ましい実施形態
では、パーライトまたはバーミキュライトのような軽量の骨材も骨材として使用すること
ができる。産業廃棄物(例えば、フライアッシュ、スラグ、シリカフューム)のような材
料も、微細な充填材として使用することができる。
複数の骨材は、任意の適切な平均粒径および粒度分布を有することとしてもよい。特定
の実施形態では、複数の骨材は、約0.25mm〜約25mm(例えば、約5mm〜約2
0mm、約5mm〜約18mm、約5mm〜約15mm、約5mm〜約12mm、約7m
m〜約20mm、約10mm〜約20mm、約1/8”(インチ)、約1/4”、約3/
8”、約1/2”、約3/4”)の範囲で平均粒子径を有する。
例えば可塑剤、流動化剤、遅延剤、促進剤、分散剤および他のレオロジー改質剤のよう
な化学混和剤も複合材料に含めることができる。BASF(登録商標)Chemical
sによるGlenium(商標)7500およびDow Chemical Compa
nyによるAcumer(商標)のような特定の市販の化学混和剤もまた含まれ得る。特
定の実施形態では、所望の複合材料に応じて、結合マトリックス中に、1つ以上の顔料を
均一に分散させるかまたは実質的に不均一に分散させることとしてもよい。顔料は、例え
ば、種々の金属の酸化物(例えば、黒色酸化鉄、酸化コバルトおよび酸化クロム)を含む
任意の好適な顔料であることとしてもよい。顔料は、例えば、黒色、白色、青色、灰色、
ピンク色、緑色、赤色、黄色および褐色から選択される任意の1色または複数の色である
こととしてもよい。顔料は、所望の複合材料に応じて、例えば、セメントの約0.0重量
%〜約10重量%の範囲の量で、任意の適切な量で存在することとしてもよい。
実施例
カーボネーションが可能なケイ酸カルシウムクリンカおよびセメントのサンプルを、ク
リンカ内または個々の粒子内の相の分布に関する情報を得るために、エポキシに埋め込み
、研磨し、炭素で被覆した。サンプルを後方散乱電子(BSE)イメージングモードの走
査電子顕微鏡(SEM)によって分析した。各相のコントラストは、その相の化学量論に
関連しており、高い平均原子番号の元素を含むより濃い相は、より低い平均原子番号を有
するより低密度の相よりも明るく現れる。種々の相のコントラストは、各相の平均原子番

Figure 2021098653
を用いて計算したBSEコントラスト係数ηの比較によって関連付けることとしてもよい
Figure 2021098653
(式1)
各相の平均原子番号
Figure 2021098653
は、相中に存在する各原子の原子質量の和を総原子数で割ったものであり、ここでNは各
元素の原子番号Aおよび原子質量Z(ΣNAは分子量である。)の数である。
Figure 2021098653
(式2)
セメント粒子に存在する相についてのηが表2に示される。アモルファス相は、回折に
より測定されない変動する化学的性質を有する。ほとんどのセメントに関し、アモルファ
ス相は、メリライト相に似た組成を有する。低AlおよびMgO含有量を有するセ
メントでは、アモルファス相は、より高い平均原子数を有し、したがって、BSEイメー
ジングにおいてより高い輝度を示す。相の同一性は、個々の相のX線マイクロプローブ測
定により確認される。
Figure 2021098653
a)最も高い値は、最も高い輝度を有する相に対応する。ケイ酸カルシウム相は、最も
高いBSEコントラストを有し、BSEイメージにおいて最も明るい相である。イメージ
において最も暗いエリアは、カーボンベースの実装樹脂で満たされたポアまたは間隙に対
応する。
実験セメントは、異なる化学的性質を有する2つの別個のプロセスで製造した。実験セ
メント1は、石灰岩と砂で製造し、85%が200メッシュを通過する細かさに粉砕した
。石灰岩および砂をブレンドして、カルシウム対ケイ素原子比約1のバルクを得た。粉砕
してブレンドした原料を回転キルン中で約1200℃のピーク温度まで30〜60分の滞
留時間で処理して粉末を反応させ、大部分がカーボネーションが可能なケイ酸カルシウム
、メリライト、メリライト様組成を有するアモルファス相、および非反応シリカで構成さ
れる焼結カーボネーションケイ酸カルシウムセメントクリンカのノジュールを生成した。
X線蛍光(XRF)によって決定されたこのセメントの酸化物組成を表3に示す。X線回
折(XRD)によって決定されたこのセメントの相組成を表4に示す。図1のクリンカの
研磨された断面の低倍率図は、輝度が増加する層領域によって囲まれた低輝度シリカの離
散領域を示し、シリカ領域周辺の高カルシウム反応相の同心円状の組織化を示す。図2は
そのような領域のより高い倍率を示す。図3は、低カルシウム相から遠く離れた中央領域
のビーライト領域の高倍率図を示す。
Figure 2021098653
Figure 2021098653
セメントクリンカを2コンパートメントの閉回路ボールミルを用いて粉砕した。材料供
給速度、ボールミル回転速度および空気選鉱機の空気流を制御して、平均粒径12μmの
粉砕セメントを製造した。図4および図5に示すBSE画像は、種々の単相および多相粒
子を示す。
実験セメント1は、X線マイクロプローブ分析と併せてBSEモードでのSEMによる
詳細な調査に供された。X線マイクロプローブによって測定された元素組成は、XRDに
よって同定された相と関連していた。X線マイクロプローブで測定した相の原子の組成を
表5に示す。この分析では、追加の相であるブラウンミラライトまたはCa(Al,F
e)ならびに2つの別個の部分反応性のアモルファス相、すなわち、低Al含量ア
モルファス相の相1および高Al含量アモルファス相の相2が同定された。図6、図7、
および図8では、BSE画像に見られるような相のコントラストと併せて収集された組成
データを使用して、未反応粒子の偽色マップを構築した。様々な分類の多相粒子の多くの
例が観察される。
Figure 2021098653
カーボネーションが可能なケイ酸カルシウムを製造した(実験セメント2)。セメント
を得るために、石灰岩と砂の85%を200メッシュを通過する細かさに粉砕した。石灰
岩と砂をブレンドして、カルシウム対ケイ素の原子比1のバルクを得た。粉砕およびブレ
ンドされた原料を回転キルン中で、約1260℃のピーク温度として30〜60分の滞留
時間で処理して粉末を反応させ、主としてカーボネーションが可能なケイ酸カルシウム、
メリライト、メリライト様組成物および未反応のシリカを有するアモルファス相で構成さ
れる、焼結したカーボネーションが可能なケイ酸セメントクリンカのノジュールを製造し
た。XRFで測定したこのセメントの酸化物組成を表6に示す。XRDで測定したこのセ
メントの相組成を表7に示す。図9、図10、および図11の研磨されたクリンカは、輝
度が高い反応性材料の層状微細構造によって囲まれたシリカ相の個々の領域を示す。図1
2および図13では、SiとCaの元素マップが図11に重ねられ、微細構造にわたるS
iとCa含有量の変化を示している。図14では、Kの元素マップが図11に重ねられ、
特徴的に高いK含有量を有するアモルファス材料がSiリッチコア粒子とCaリッチ反応
相の層との間に存在することを示している。
Figure 2021098653
Figure 2021098653
本明細書および添付の請求の範囲では、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)
」、および「その(the)」は、文脈が別途明確に規定しない限り、複数形を含む。
別途の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的な用語は、当
業者により共通に理解される同じ意味を有する。本明細書で記載されるものと同様または
同等であるあらゆる方法および材料が、本開示の実施または試験で使用され得るが、好ま
しい方法および材料がここに記載される。本明細書に記載される方法は、開示されている
特定の順序に加えて、理論上可能なあらゆる順序で行われることとしてもよい。
文献の援用
特許、特許出願、特許公開公報、ジャーナル、本、論文、ウェブコンテンツのような他
の文献に対する参考および引用が、本開示でなされている。全てのこのような文献は、全
ての目的のために、その全体において、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で
参照により組み込まれることとなるが、本明細書で明示的に示される既存の定義、ステー
トメント、または他の開示材料と矛盾する、あらゆる材料、またはその一部は、援用され
た材料と本開示の材料との間で矛盾が生じない程度でのみ援用される。矛盾する場合には
、矛盾は、好ましい開示として本開示の利益となるように解決されることとする。
均等物
本明細書に開示される代表的な例示は、本発明を説明することを補助することが意図さ
れ、本発明の範囲を限定することは意図されず、またそれらはそのように解釈されるべき
ではない。実際に、本発明およびそのさらなる多くの実施形態の種々の変更は、本明細書
に示されて開示されるものに加えて、本明細書で挙げられる科学および特許文献への参照
および本明細書に含まれる例示を含む本書類の全内容から、当業者にとって明らかとなる
であろう。これらの例示は、その種々の実施形態およびその均等物における本発明の実施
に適合し得る重要な追加の情報、例証、およびガイダンスを含む。

Claims (31)

  1. ウォラストナイトおよび偽珪灰石のうち少なくとも1つを含む、少なくとも1つのカー
    ボネーションが可能なケイ酸カルシウム相を含むマトリックスに分散された非カーボネー
    ションシリカ(SiO)の粒子を含む、非水硬性のクリンカ材料。
  2. メリライト((Ca,Na,K)(Al,Mg,Fe)[(Al,Si)SiO
    )および/またはアモルファス相を含みかつ前記非カーボネーションシリカの粒子を囲む
    中間層をさらに含む、請求項1のクリンカ材料。
  3. 前記マトリックスは、ランキナイト(CaSi)および/またはビーライト(
    CaSiO)を含む、請求項1または2のクリンカ材料。
  4. 前記中間層は、Al、Fe、MgO、KO、およびNaOから選択さ
    れる1つ以上の成分を含むアモルファス相を含む、請求項2または3のクリンカ材料。
  5. 前記マトリックスは、Al、Fe、MgO、KO、およびNaOから
    選択される1つ以上の成分をさらに含む、請求項1から4のいずれかのクリンカ材料。
  6. 前記非カーボネーションシリカの粒子は、約0.1μmから約1,000μmの直径を
    有し、
    前記中間層は、約0.1μmから約250μmの厚みを有する、請求項2から5のいず
    れかのクリンカ材料。
  7. 前記非カーボネーションシリカの粒子は、約25μmから約1,000μmの直径を有
    し、
    前記中間層は、約1μmから約25μmの厚みを有する、請求項6のクリンカ材料。
  8. 前記アモルファス相は、体積%で、全固相の約10%以上を占める、請求項2から7の
    いずれかのクリンカ材料。
  9. 元素Caおよび元素Siが約0.8から約1.2の原子比で存在する、請求項1から8
    のいずれかのクリンカ材料。
  10. 元素Caおよび元素Siが約0.9から約1.1の原子比で存在する、請求項1から9
    のいずれかのクリンカ材料。
  11. 周囲大気圧から周囲より約150psi上回るまでの範囲の圧力を有し、約10%から
    約99%の範囲のCO濃度を有する水およびCOの雰囲気下で、約1時間から約15
    0時間、約30℃から約90℃の温度でのCOによる、質量を約10%以上増加させた
    CaCOを得るカーボネーションに適する、請求項1から10のいずれかのクリンカ材
    料。
  12. 周囲大気圧から周囲より約40psi上回るまでの範囲の圧力を有し、約50%から約
    95%の範囲のCO濃度を有する水およびCOの雰囲気下で、約10時間から約50
    時間、約40℃から約80℃の温度でのCOによる、質量を約10%以上増加させたC
    aCOを得るカーボネーションに適する、請求項1から11のいずれかのクリンカ材料
  13. 全酸化物質量に対して約30%以下のAl、Fe、およびMgの金属酸化物を含む、請
    求項1から12のいずれかのクリンカ材料。
  14. 全酸化物質量に対して約10%以下のAl、Fe、およびMgの金属酸化物を含む、請
    求項1から13のいずれかのクリンカ材料。
  15. 請求項1から14のいずれかのクリンカ材料のカーボネーションにより製造された複合
    材料。
  16. ブレンドした前駆物質の組成物を得るために、1つ以上の前駆物質を混合するステップ
    であって、前記組成物中、元素Caおよび元素Siは、約0.8から約1.2の原子比で
    存在し、Al、Fe、およびMgの金属酸化物は、質量%で約30%以下で存在するステ
    ップと、
    クリンカ材料を製造するための十分な時間のあいだ、約800℃〜約1400℃の温度
    に前記ブレンドした前駆物質の組成物を加熱するステップとを含む、請求項1から15の
    いずれかのクリンカ材料の製造方法。
  17. Al、Fe、およびMgの金属酸化物が、質量%で約10%以下で存在する、請求項1
    6の方法。
  18. 前記前駆物質が、石灰石、砂、シルト、砂岩、シリカリッチ粘土、および珪藻土から選
    択される、請求項16または17の方法。
  19. 元素Caおよび元素Siが約0.9から約1.1までの原子比で存在する、請求項16
    から18のいずれかの方法。
  20. 前記ブレンドした前駆物質の組成物は、クリンカ材料を製造するための十分な時間の間
    、約900℃〜約1300℃の範囲の温度で加熱される、請求項16から19のいずれか
    の方法。
  21. 前記ブレンドした前駆物質の組成物は、約10分間から約5時間の期間で加熱される、
    請求項16から20のいずれかの方法。
  22. 前記ブレンドした前駆物質の組成物は、約15分間から約3時間の期間で加熱される、
    請求項16から21のいずれかの方法。
  23. 前記ブレンドした前駆物質の組成物は、約20分間から約2時間の期間で加熱される、
    請求項16から22のいずれかの方法。
  24. 前記ブレンドした前駆物質の組成物の加熱は、大気圧下で行われる、請求項16から2
    3のいずれかの方法。
  25. 請求項1から15のいずれかのクリンカ材料を粉砕することにより製造される粉末状材
    料であって、約8μmから約25μmの平均粒子径(d50)、10%の約0.1μmか
    ら約3μmの大きさの粒子(d10)、および90%の約30μmから約100μmの大
    きさの粒子(d90)により特徴づけられる、粉末状材料。
  26. 少なくとも1つのカーボネーションが可能な相により、表面の少なくとも10%が覆わ
    れている、請求項25の粉末状材料。
  27. 少なくとも1つのカーボネーションが可能な相により、表面の少なくとも50%が覆わ
    れている、請求項25または26の粉末状材料。
  28. 少なくとも1つのカーボネーションが可能な相により、表面の少なくとも70%が覆わ
    れている、請求項25から27のいずれかの粉末状材料。
  29. 単相粒子および多相粒子を含む、請求項25から28のいずれかの粉末状材料。
  30. 前記単相粒子は、ウォラストナイト(CaSiO)、ランキナイト(CaSi
    )およびC2S(CaSiO)から選択されるカーボネーションが可能な相の単相
    粒子、部分反応性アモルファス相の単相粒子、またはメリライト((Ca、Na、K)
    [(Mg、Fe2+、Fe3+、Al、Si)])および結晶性シリカ(SiO
    )、またはこれらのあらゆる2以上のタイプの組み合わせから選択される非カーボネーシ
    ョン相の単相粒子を含む、請求項29の粉末状材料。
  31. 前記多相粒子は、2以上の反応相の組み合わせを有する多相粒子、少なくとも1つの非
    カーボネーション相と少なくとも1つの反応相との組み合わせを有する多相粒子、2以上
    の非カーボネーション相の組み合わせを有する多相粒子、部分反応性アモルファス相と少
    なくとも1つの反応相との組み合わせを有する多相粒子、部分反応性アモルファス相と少
    なくとも1つの非カーボネーション相との組み合わせを有する多相粒子、少なくとも1つ
    の非カーボネーション相および部分反応性アモルファス相と少なくとも1つの反応相との
    組み合わせを有する多相粒子、または内部もしくは表面の連続している空隙を有する多相
    粒子、またはそれらのあらゆる2以上のタイプの組み合わせを含む、請求項29の粉末状
    材料。
JP2021036858A 2015-03-20 2021-03-09 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法 Pending JP2021098653A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562136208P 2015-03-20 2015-03-20
US201562136201P 2015-03-20 2015-03-20
US62/136,201 2015-03-20
US62/136,208 2015-03-20
JP2018500272A JP6929828B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500272A Division JP6929828B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021098653A true JP2021098653A (ja) 2021-07-01

Family

ID=55702083

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500272A Active JP6929828B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法
JP2018500273A Active JP7019557B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 ケイ酸カルシウムの炭酸塩化による複合材料および結着成分およびそれらの製造方法
JP2021036858A Pending JP2021098653A (ja) 2015-03-20 2021-03-09 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法
JP2021176264A Pending JP2022031657A (ja) 2015-03-20 2021-10-28 ケイ酸カルシウムの炭酸塩化による複合材料および結着成分およびそれらの製造方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500272A Active JP6929828B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法
JP2018500273A Active JP7019557B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 ケイ酸カルシウムの炭酸塩化による複合材料および結着成分およびそれらの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021176264A Pending JP2022031657A (ja) 2015-03-20 2021-10-28 ケイ酸カルシウムの炭酸塩化による複合材料および結着成分およびそれらの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (4) US11718566B2 (ja)
EP (2) EP3271309A1 (ja)
JP (4) JP6929828B2 (ja)
CN (2) CN108207111A (ja)
BR (2) BR112017020150B1 (ja)
CA (2) CA2980014C (ja)
EA (2) EA201791879A1 (ja)
MX (2) MX2017011887A (ja)
SA (1) SA517382353B1 (ja)
TW (2) TWI741977B (ja)
WO (2) WO2016154021A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10781140B2 (en) * 2013-03-14 2020-09-22 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for the curing of composite material by control over rate limiting steps in water removal
EP3177578B1 (en) * 2014-08-04 2020-04-08 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions
WO2016054602A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Solidia Technologies, Inc. Composition carbonatable calcium silicate cement containing hydrating materials
CA3011251C (en) * 2016-01-19 2023-02-28 Solidia Technologies, Inc. Novel cement chemistries
JP2019507098A (ja) 2016-03-04 2019-03-14 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 白色炭酸化可能なケイ酸カルシウム系セメント並びにその製造方法及び使用
CA3016363A1 (en) 2016-03-11 2017-09-14 Solidia Technologies, Inc. Hazing control for carbonatable calcium silicate-based cements and concretes
JP7068196B2 (ja) 2016-05-31 2022-05-16 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッド コンディショニングされた硬化システムおよびその方法
FI3551406T3 (fi) * 2016-12-09 2023-12-01 Carbicrete Inc Maisemointituote ja sen valmistusmenetelmä
CN107043560A (zh) * 2016-12-30 2017-08-15 上海墙特节能材料有限公司 一种无机干粉防腐蚀涂料及其应用
WO2018175748A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate-based cements and concretes having mineral additives, and methods thereof
CN107133399B (zh) * 2017-05-02 2020-08-14 浙江省交通规划设计研究院 抗压强度评估方法及装置
IT201700097630A1 (it) * 2017-08-30 2019-03-02 Italcementi Spa Processo per la preparazione di blocchi/lastre/masselli fotocatalitici e relativi blocchi/lastre/masselli fotocatalitici
US11518715B2 (en) 2017-11-21 2022-12-06 Solidia Technologies, Inc. Compositions and method to improve the durability of calcium silicate-based cements and concretes
US11667573B2 (en) 2017-11-21 2023-06-06 Solidia Technologies, Inc Compositions and method to improve the strength development of calcium silicate-based cements and concretes
US20190152858A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-23 Holcim Technology Ltd Compositions and method to improve the aesthetics of calcium silicate-based cements and concretes
US20190256415A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Solidia Technologies Inc. Mitigation of corrosion in carbonated concrete based on low-calcium silicate cement
BR112021003774A2 (pt) * 2018-08-27 2021-05-25 Solidia Technologies, Inc. cura em múltiplas etapas de corpos verdes
CN110143772A (zh) * 2019-06-08 2019-08-20 蕉岭县龙腾旋窑水泥有限公司 一种水泡渣及其水泥的配方
KR102565729B1 (ko) 2020-12-30 2023-08-14 한국석회석신소재연구재단 칼슘-실리케이트 시멘트 클링커 및 이를 이용한 경화체의 제조방법
CN114295660A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 中建西部建设湖南有限公司 一种水泥基材料初始堆积密度的计算方法
EP4206158A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-05 Vito NV Method of stabilizing leachable compounds in a carbonate bonded matrix
WO2023151854A1 (en) 2022-02-08 2023-08-17 Scheerders Van Kerchove's Verenigde Fabrieken Apparatus and method of providing a planar fiber-containing cementitious sheet, and sheet provided thereby
EP4223473A1 (en) 2022-02-08 2023-08-09 Scheerders van Kerchove's Verenigde Fabrieken A method of providing a planar fiber cement sheet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213559A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸硬化体の製造方法
JP2014516023A (ja) * 2011-06-09 2014-07-07 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 合成配合物ならびにこれらを製造および使用する方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174919A (en) * 1966-12-13 1969-12-17 Onoda Cement Co Ltd Method of Making Pseudowollastonite Clinker with the Rotary Kiln
US3926647A (en) * 1970-12-30 1975-12-16 Rheinische Kalksteinwerke Process for the production of synthetic wollastonite and diopside
CA988676A (en) * 1971-04-07 1976-05-11 Heinrich Zur Strassen Method for the production of synthetic wollastonite material
DE2116986A1 (de) * 1971-04-07 1972-10-19 Dyckerhoff Zementwerke Ag Verfahren zur Herstellung von synthetischem Wollastonit-Material
FR2184625B1 (ja) * 1972-05-12 1977-02-04 Rheinische Kalksteinwerke
FR2234244B1 (ja) * 1973-06-20 1978-02-17 Rech Geolog Miniere
JPS5927734B2 (ja) * 1976-04-08 1984-07-07 株式会社トクヤマ セメントの製造方法
US4436498A (en) 1982-02-01 1984-03-13 Conger/Murray Systems, Inc. Apparatus for curing concrete products
JPS60155561A (ja) * 1984-10-12 1985-08-15 日本インシュレーション株式会社 水性スラリ−
JPS61111910A (ja) * 1984-11-02 1986-05-30 Onoda Cement Co Ltd 偽珪灰石の製造方法
US4956321A (en) 1988-06-16 1990-09-11 Armstrong World Industries, Inc. Surface pacified wollastonite
JP3391544B2 (ja) * 1994-04-20 2003-03-31 クリオン株式会社 調湿材料とその製造法
CN1099007A (zh) * 1994-05-06 1995-02-22 郭建华 人造硅灰石的配方及工艺
AUPO612097A0 (en) * 1997-04-10 1997-05-08 James Hardie Research Pty Limited Building products
JP3769446B2 (ja) * 2000-03-29 2006-04-26 積水化学工業株式会社 無機炭酸化硬化体の製造方法
US20050284339A1 (en) 2001-04-03 2005-12-29 Greg Brunton Durable building article and method of making same
MXPA05004969A (es) * 2002-11-05 2005-08-02 James Hardie Int Finance Bv Metodo y aparato para producir silicato de calcio hidratado.
CN1220647C (zh) * 2003-04-25 2005-09-28 华新水泥股份有限公司 高性能熟料粉
CN1278936C (zh) * 2003-05-14 2006-10-11 武思东 一种利用粉煤灰制备氧化铝联产水泥熟料的方法
JP4474906B2 (ja) 2003-11-21 2010-06-09 Jfeスチール株式会社 炭酸固化体の製造方法
US20070062416A1 (en) 2005-09-22 2007-03-22 Brzuskiewicz John E Patching composition having tailorable appearance properties
DE102007035257B3 (de) * 2007-07-27 2008-11-13 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Einphasiges hydraulisches Bindemittel, Verfahren zu seiner Herstellung und mit diesem Bindemittel hergestellter Baustoff
NZ585191A (en) 2007-11-15 2013-02-22 Univ Rutgers Method of hydrothermal liquid phase sintering of ceramic materials and products derived therefrom
US8114367B2 (en) 2007-11-15 2012-02-14 Rutgers, The State University Of New Jersey Systems and methods for carbon capture and sequestration and compositions derived therefrom
CA2706652A1 (en) 2007-11-27 2009-06-04 Southern Cross Building Products, Llc High-performance environmentally friendly building panel and related manufacturing methods
FR2925042B1 (fr) 2007-12-14 2010-10-22 Lafarge Platres Adjuvant pour liant hydraulique
CN101219879A (zh) * 2008-01-23 2008-07-16 山东大学 碳纤维增强硅酸钙保温隔热材料及其制备方法
WO2009132692A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 Carbstone Innovation Nv Production of an article by carbonation of alkaline materials
AU2009287462B2 (en) 2008-09-30 2011-10-06 Arelac, Inc. CO2-sequestering formed building materials
EP2253600A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-24 Aalborg Portland A/S Portland limestone calcined clay cement
BRPI1010848B1 (pt) 2009-06-12 2019-10-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Material expansível e seu processo de preparação
EP2493686A4 (en) 2009-10-26 2015-09-09 Univ Rutgers HYDROXYAPATITIS WITH CONTROLLABLE DIMENSION AND MORPHOLOGY
US8062418B2 (en) 2009-12-31 2011-11-22 Calera Corporation Methods and compositions using calcium carbonate
US20110158873A1 (en) 2010-01-22 2011-06-30 Rutgers, The State University Of New Jersey Sequestration of a gas emitted by an industrial plant
JP5533628B2 (ja) 2010-12-16 2014-06-25 新日鐵住金株式会社 製鋼スラグの処理方法
UA113844C2 (xx) * 2011-03-05 2017-03-27 Зв'язуючий елемент, зв'язуюча матриця і композитний матеріал, що має зв'язуючий елемент, та спосіб його виготовлення
CN102502677A (zh) * 2011-10-18 2012-06-20 邵燕 硅灰石的工业化生产方法
US20140342124A1 (en) 2012-10-04 2014-11-20 Dawid Zambrzycki Wood-like composite materials and methods of preparation thereof
US20150266778A1 (en) 2012-10-04 2015-09-24 Rutgers, The State University Of New Jersey Granite-like composite materials and methods of preparation thereof
US20140127450A1 (en) 2012-10-04 2014-05-08 Richard E. Riman Marble-like composite materials and methods of preparation thereof
US20140127458A1 (en) 2012-10-04 2014-05-08 Dawid Zambrzycki Slate-like composite materials and methods of preparation thereof
WO2014159832A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Solidia Technologies, Inc. Pavers and block composite materials and methods of preparation thereof
BR112015023198A2 (pt) 2013-03-13 2017-07-18 Solidia Technologies Inc materiais compósitos aerados, metodos de produção e usos dos mesmos
JP6438001B2 (ja) 2013-03-13 2018-12-12 ソリディア テクノロジーズ インコーポレイテッドSolidia Technologies, Inc. 複合枕木およびその製造方法およびその使用法
MX359648B (es) 2013-03-14 2018-10-05 Solidia Technologies Inc Sistemas de cuadro para materiales que consumen dióxido de carbono y método de uso de los mismos.
US10781140B2 (en) 2013-03-14 2020-09-22 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for the curing of composite material by control over rate limiting steps in water removal
EP3004027B1 (en) 2013-06-07 2022-03-09 Solidia Technologies, Inc. A method of preparing thin composite material sections
WO2014197545A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Solidia Technologies, Inc. Pervious composite materials, methods of production and uses thereof
WO2015026900A2 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Solidia Technologies, Inc. Aerated composite materials, methods of production and uses thereof
CN104418336B (zh) * 2013-08-26 2017-05-31 胡勇波 一种合成硅灰石和含该合成硅灰石的蛋白瓷及其制造方法
TW201533304A (zh) 2013-10-04 2015-09-01 Solidia Technologies Inc 中空核心物件與複合材料及其生產與使用方法
WO2015090533A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-25 Heidelbergcement Ag Verfahren zur herstellung von wollastonit-haltigen bindemitteln
WO2015103107A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Solidia Technologies, Inc. Anticorrosive coatings, processes and uses thereof
CA2937822C (en) 2014-01-22 2023-05-16 Solidia Technologies, Inc. Method and apparatus for curing co2 composite material objects at near ambient temperature and pressure
EP3177578B1 (en) * 2014-08-04 2020-04-08 Solidia Technologies, Inc. Carbonatable calcium silicate compositions
EA201790161A1 (ru) 2014-08-05 2017-11-30 Солидиа Текнолоджиз, Инк. Способ и устройство для отверждения композитного материала путем регулирования ограничивающих скорость этапов в удалении воды
WO2016054602A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 Solidia Technologies, Inc. Composition carbonatable calcium silicate cement containing hydrating materials
CN107074725A (zh) * 2014-10-29 2017-08-18 埃克森美孚化学专利公司 苯多羧酸及其衍生物的改进氢化方法
CN104876462B (zh) * 2015-05-14 2016-10-26 南京工业大学 一种能够吸收co2的胶结材料及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006213559A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sekisui Chem Co Ltd 無機炭酸硬化体の製造方法
JP2014516023A (ja) * 2011-06-09 2014-07-07 ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー 合成配合物ならびにこれらを製造および使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI737596B (zh) 2021-09-01
JP6929828B2 (ja) 2021-09-01
US20240010564A1 (en) 2024-01-11
CN108137410A (zh) 2018-06-08
WO2016154024A1 (en) 2016-09-29
US11718566B2 (en) 2023-08-08
US20160272544A1 (en) 2016-09-22
BR112017020150A2 (pt) 2018-05-29
BR112017020153A8 (pt) 2022-11-08
JP2018508459A (ja) 2018-03-29
CA2980011A1 (en) 2016-09-29
CA2980014C (en) 2023-09-26
BR112017020153B1 (pt) 2023-02-14
EA036191B1 (ru) 2020-10-13
JP2018508460A (ja) 2018-03-29
TW201708157A (zh) 2017-03-01
TWI741977B (zh) 2021-10-11
SA517382353B1 (ar) 2022-09-11
MX2017011887A (es) 2018-07-06
BR112017020153A2 (pt) 2018-06-05
BR112017020150A8 (pt) 2022-09-27
US9926235B2 (en) 2018-03-27
TW201700433A (zh) 2017-01-01
BR112017020150B1 (pt) 2023-02-14
MX2017011886A (es) 2018-05-22
EP3271309A1 (en) 2018-01-24
JP7019557B2 (ja) 2022-02-15
EA201791879A1 (ru) 2018-04-30
US20180186696A1 (en) 2018-07-05
EA201791878A1 (ru) 2018-04-30
EP3271311A1 (en) 2018-01-24
JP2022031657A (ja) 2022-02-22
US10626052B2 (en) 2020-04-21
CN108207111A (zh) 2018-06-26
CA2980014A1 (en) 2016-09-29
WO2016154021A1 (en) 2016-09-29
US20160272545A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021098653A (ja) カーボネーション可能な微細構造ケイ酸カルシウムクリンカおよびその製造方法
US10611690B2 (en) Carbonatable calcium silicate compositions and methods thereof
El-Alfi et al. Preparation of calcium sulfoaluminate-belite cement from marble sludge waste
CN108883988B (zh) 金属硅酸盐水泥组合物及其蒸汽辅助生产方法
TWI478891B (zh) Expandable material and its manufacturing method
Allahverdi et al. Mechanical activation of silicomanganese slag and its influence on the properties of Portland slag cement
Shah et al. Hydration and microstructural characteristics of MgO in the presence of metakaolin and silica fume
US10138164B2 (en) Supplementary cementitious materials comprising dredged sediments
Franco de Carvalho et al. Low environmental impact cement produced entirely from industrial and mining waste
Dominguez et al. Characterization using thermomechanical and differential thermal analysis of the sinterization of Portland clinker doped with CaF2
JP6547455B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
WO2013054604A1 (ja) 早期脱型材およびコンクリート製品の製造方法
JP6536215B2 (ja) 地盤改良材及び地盤改良方法
Ozcelikci et al. Characterisation and standardisation of different-origin end-of-life building materials for assessment of circularity
Ismail et al. Synergetic Effect of Cement Kiln Flue Dust for Enhancing Physicomechanical Properties of Metakaolin-Blended Cement
Ozcelikci et al. Characterisation and standardisation of different-origin end-of-life building materials toward assessment of circularity
Jung et al. The analytical application for cement using X-Ray diffraction and X-Ray fluorescence spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913