JP2021095875A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2021095875A
JP2021095875A JP2019227410A JP2019227410A JP2021095875A JP 2021095875 A JP2021095875 A JP 2021095875A JP 2019227410 A JP2019227410 A JP 2019227410A JP 2019227410 A JP2019227410 A JP 2019227410A JP 2021095875 A JP2021095875 A JP 2021095875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
space
rotor
refrigerant
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019227410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927279B2 (ja
Inventor
有香 居初
Yuka Isome
有香 居初
良平 出口
Ryohei Deguchi
良平 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019227410A priority Critical patent/JP6927279B2/ja
Priority to PCT/JP2020/042817 priority patent/WO2021124768A1/ja
Priority to EP20901532.0A priority patent/EP4053412B1/en
Priority to CN202080086521.7A priority patent/CN114787518B/zh
Publication of JP2021095875A publication Critical patent/JP2021095875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927279B2 publication Critical patent/JP6927279B2/ja
Priority to US17/841,039 priority patent/US20220307504A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0021Systems for the equilibration of forces acting on the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with or adaptation to specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】電動機に形成される冷媒流路から流入する油の量が過剰になったり、不足したりするのを抑制する。【解決手段】圧縮機(10)は、ケーシング(20)と電動機(60)とを備える。ケーシング(20)の内部空間(M)は、電動機(60)の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の他端側に形成される第2空間(M2)とを含む。電動機(60)には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、冷媒流路(100)は、第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)を含む。第1流路(F1)は、冷媒中の油の流入を抑制又は促進するように構成される。【選択図】図3

Description

本開示は、圧縮機に関する。
従来、空気調和装置等の冷凍装置に使用される圧縮機が知られている。特許文献1には、全密閉型で縦型の圧縮機が開示されている。この圧縮機では、密閉容器(ケーシング)にメカ部(圧縮機構)とモータ(電動機)とが収容されている。モータは、固定子と回転子とを有する。回転子の上下両端部には、バランスウエイトが取り付けられている。回転子には、モータの上方空間と下方空間とを連通する貫通穴(冷媒流路)が複数形成されている。メカ部から吐出した冷媒は、上側のバランスウエイトの内面に導入され、回転子の各貫通穴を通過して、モータの下方空間に放出される。
特開2005−147078号公報
上記特許文献1の圧縮機において、回転子の各貫通穴を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。そのため、貫通穴を冷媒が通過するのに伴って、モータの上方空間から下方空間へ供給される油量が過剰となる、あるいは不足することがあった。
本開示の目的は、電動機に形成される冷媒流路から流入する油の量が過剰になったり、不足したりするのを抑制することである。
本開示の第1の態様は、圧縮機(10)を対象とする。この圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、前記ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、前記電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、前記駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を前記内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備え、前記内部空間(M)は、前記電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含み、前記電動機(60)は、前記ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有し、前記電動機(60)には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、前記冷媒流路(100)は、前記第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、前記回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、前記第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含み、前記第1流路(F1)は、前記冷媒中の油の流入を抑制又は促進するように構成されることを特徴とする。
第1の態様では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが抑制又は促進される。その結果、冷媒流路(100)から流入する油の量が過剰になったり、不足したりするのを抑制できる。
本開示の第2の態様は、第1の態様において、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含むことを特徴とする。
第2の態様では、第2流路(F2)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴は、回転子(66)の外周側へ飛ばされる。その結果、第2流路(F2)に油が流入しにくくなる。このため、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
本開示の第3の態様は、第1の態様において、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の軸心側に延びる第3流路(F3)を含むことを特徴とする。
第3の態様では、第3流路(F3)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴は、回転子(66)の外周側へ飛ばされる。その結果、第3流路(F3)に油が流入しやすくなる。このため、冷媒流路(100)への油の流入を促進できる。
本開示の第4の態様は、第3の態様において、前記冷媒流路(100)は、前記駆動軸(40)の外周面に沿って形成され、前記第3流路(F3)と連通する第4流路(F4)を含むことを特徴とする。
本開示の第5の態様は、第4の態様において、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるとともに前記駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c,68c)が形成されたバランスウェイト(67,68)を有し、前記第4流路(F4)は、前記駆動軸(40)の外周面と、前記バランスウェイト(67,68)の貫通孔(67c,68c)の内周面との間に形成されることを特徴とする。
第5の態様では、バランスウェイト(67,68)に第4流路(F4)を形成しなくてもよいので、バランスウェイト(67,68)の大型化を抑制できる。
本開示の第6の態様は、第1〜5の態様のいずれか1つにおいて、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)を有し、前記第1流路(F1)は、前記バランスウェイト(67,68)に形成されることを特徴とする。
第6の態様では、回転子(66)に第1流路(F1)を形成する場合と比べて、電動機(60)の効率が低下するのを抑制できる。
本開示の第7の態様は、第1〜5の態様のいずれか1つにおいて、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)と、該バランスウェイト(67,68)と前記回転子(66) との間に配置される端板(69)とを有し、前記第1流路(F1)は、前記端板(69)に形成されることを特徴とする。
第7の態様では、バランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成しないので、バランスウェイトの設計自由度が維持される。
本開示の第8の態様は、第1〜7の態様のいずれか1つにおいて、前記冷媒流路(100)は、前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の一方に開口する第1開口(A1)を有する流出路(103)と、前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の他方に開口する第2開口(A2)を有する流入路(101)とを含み、前記流出路(103)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延び、前記第1開口(A1)は、前記第2開口(A2)よりも前記回転子(66)の外周寄りに配置されることを特徴とする。
第8の態様では、流出路(103)及び流入路(101)において冷媒に作用する遠心力の差を利用することで、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ冷媒及び油を搬送できる。
本開示の第9の態様は、第8の態様において、前記第1空間(M1)は、前記電動機(60)の上側に位置し、前記第2空間(M2)は、油が貯留される油溜まり(26)を形成するように前記電動機(60)の下側に位置し、前記固定子(61)の外周面には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する溝が形成され、前記第1開口(A1)は、前記第1空間(M1)に開口し、前記第2開口(A2)は、前記第2空間(M2)に開口することを特徴とする。
第9の態様では、第1空間(M1)の油は、冷媒とともに、固定子(61)の外周面に形成された溝を下方に流れ、第2空間(M2)に到達する。第2空間(M2)に到達した油は、油溜まり(26)に貯留される。第2空間(M2)で油が分離された冷媒は、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)から冷媒流路(100)を上方に流れ、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)から第1空間(M1)へ流出する。その結果、第1空間(M1)の油を第2空間(M2)へ戻す冷媒の循環流れを形成できる。
本開示の第10の態様は、第9の態様において、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含み、前記流入路(101)は、前記第2流路(F2)であることを特徴とする。
第10の態様では、油溜まり(26)で油が分離された冷媒に、第2空間(M2)の油が混じって、冷媒流路(100)に流入するのを抑制できるとともに、第2空間(M2)の油を油溜まり(26)に戻すことができる。
図1は、実施形態1に係るスクロール圧縮機の構成を示す縦断面図である。 図2は、回転部材の斜視図である。 図3は、図2におけるIII−III線断面図である。 図4は、電動機周辺の冷媒の流れを示す説明図である。 図5は、実施形態1の変形例1に係る図3相当図である。 図6は、実施形態2における図2相当図である。 図7は、図6におけるVII−VII線断面図である。 図8は、実施形態2の変形例1における図3相当図である。 図9は、実施形態2の変形例2に係る電動機下部を示す縦断面図である。 図10は、実施形態3に係る回転部材下部の分解斜視図である。
《実施形態1》
実施形態1について説明する。
−スクロール圧縮機−
図1に示すように、圧縮機(10)は、スクロール圧縮機である。スクロール圧縮機(10)は、例えば、空気調和装置で蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路に接続される。冷媒回路は、圧縮機、凝縮器(放熱器)、減圧機構、及び蒸発器が順に接続された閉回路である。冷媒回路では、圧縮機(10)で圧縮された冷媒(流体)が、凝縮器で放熱して減圧機構で減圧され、その後、蒸発器で蒸発して圧縮機(10)に吸入される。
圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、圧縮機構(30)と、駆動軸(40)と、ハウジング(50)と、電動機(60)と、下部軸受部材(70)と、油ポンプ(80)とを備えている。ケーシング(20)内では、上方から下方に向けて圧縮機構(30)とハウジング(50)と電動機(60)と下部軸受部材(70)と油ポンプ(80)が順に配置されている。
〈ケーシング〉
ケーシング(20)は、縦長の円筒状の密閉容器によって構成されている。ケーシング(20)の内部には、縦長の内部空間(M)が形成されている。ケーシング(20)は、胴部(21)と、第1鏡板部(22)と、第2鏡板部(23)と、脚部(24)とを有している。胴部(21)は、軸方向(上下方向)の両端が開放する円筒状に形成されている。第1鏡板部(22)は、胴部(21)の軸方向一端(上端)を閉塞する。第2鏡板部(23)は、胴部(21)の軸方向他端(下端)を閉塞する。脚部(24)は、第2鏡板部(23)の下側に設けられ、ケーシング(20)を支持する。
ケーシング(20)には、吸入管(27)と吐出管(28)とが接続されている。吸入管(27)は、ケーシング(20)の第1鏡板部(22)を軸方向に貫通し、圧縮機構(30)の圧縮室(C)と連通している。吐出管(28)は、内側の端部が、ケーシング(20)内における電動機(60)よりも上方の空間に開口している。吐出管(28)は、ケーシング(20)の胴部(21)を径方向に貫通し、ハウジング(50)の下方空間(25)(より詳しくは、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間)と連通している。
ケーシング(20)の底部には、油溜まり(26)が設けられている。油溜まり(26)は、圧縮機(10)の内部の各摺動部を潤滑するための潤滑油(以下、油ともいう)を貯留する。
〈圧縮機構〉
圧縮機構(30)は、吸入した流体(本実施形態では冷媒)を圧縮して、吐出チャンバ(S)に吐出する。圧縮機構(30)は、駆動軸(40)を介して電動機(60)によって駆動される。圧縮機構(30)は、ケーシング(20)の内部空間(M)に設けられる。圧縮機構(30)は、固定スクロール(31)と、固定スクロール(31)に歯合する旋回スクロール(35)とを備えている。
(固定スクロール)
固定スクロール(31)は、固定側鏡板部(32)と、固定側ラップ(33)と、外周壁部(34)とを有している。固定側鏡板部(32)は、円板状に形成されている。固定側ラップ(33)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、固定側鏡板部(32)の前面(下面)から突出している。外周壁部(34)は、固定側ラップ(33)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(32)の前面(下面)から突出している。外周壁部(34)の先端面(下面)は、固定側ラップ(33)の先端面と略面一となっている。
(旋回スクロール)
旋回スクロール(35)は、旋回側鏡板部(36)と、旋回側ラップ(37)と、ボス部(38)とを有している。旋回側鏡板部(36)は、円板状に形成されている。旋回側ラップ(37)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、旋回側鏡板部(36)の前面(上面)から突出している。ボス部(38)は、円筒状に形成され、旋回側鏡板部(36)の背面(下面)の中央部に配置されている。また、ボス部(38)の内周には、第1滑り軸受(38a)が嵌め込まれている。
(圧縮室,吐出ポート,吐出チャンバ)
圧縮機構(30)では、旋回スクロール(35)の旋回側ラップ(37)は、固定スクロール(31)の固定側ラップ(33)に噛み合わされている。これにより、固定スクロール(31)の固定側鏡板部(32)および固定側ラップ(33)と旋回スクロール(35)の旋回側鏡板部(36)および旋回側ラップ(37)とに囲まれた圧縮室(流体を圧縮するための圧縮室(C))が構成される。
また、固定スクロール(31)の固定側鏡板部(32)には、吐出ポート(P)が形成されている。吐出ポート(P)は、固定側鏡板部(32)の中央部を軸方向に貫通して圧縮室(C)と連通している。吐出チャンバ(S)は、固定スクロール(31)とケーシング(20)の第1鏡板部(22)との間の空間に形成され、吐出ポート(P)と連通している。吐出チャンバ(S)は、固定スクロール(31)およびハウジング(50)に形成された吐出通路(図示を省略)を通じてハウジング(50)の下方空間(25)と連通している。上記の構成により、ハウジング(50)の下方空間(25)は、高圧流体(例えば、高圧の吐出冷媒)で満たされる高圧空間を構成している。
〈駆動軸〉
駆動軸(40)は、ケーシング(20)内を上下方向に延びている。具体的には、駆動軸(40)は、ケーシング(20)の胴部(21)の上端からケーシング(20)の底部(油溜まり(26))に亘って、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びている。駆動軸(40)は、後述する電動機(60)によって回転駆動される。
この例では、駆動軸(40)は、主軸部(41)と偏心軸部(42)とを有している。主軸部(41)は、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びている。偏心軸部(42)は、主軸部(41)の上端に設けられている。偏心軸部(42)は、その外径が主軸部(41)の外径よりも小径に形成され、その軸心が主軸部(41)の軸心に対して所定距離だけ偏心している。
駆動軸(40)は、その上端部(すなわち、偏心軸部(42))が旋回スクロール(35)のボス部(38)と摺動可能に連結されている。この例では、駆動軸(40)の偏心軸部(42)は、第1滑り軸受(38a)を介して旋回スクロール(35)のボス部(38)に回転可能に支持されている。駆動軸(40)の内部には、軸方向(上下方向)に沿って延びる給油路(43)が形成されている。
〈ハウジング〉
ハウジング(50)は、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びる円筒状に形成され、ケーシング(20)内において旋回スクロール(35)の下方に設けられている。ハウジング(50)の内周には、駆動軸(40)が挿通されている。ハウジング(50)は、その上側部分の外径が下側部分の外径よりも大径となるように形成され、その上側部分の外周面がケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。
ハウジング(50)は、その上側部分の内径がその下側部分の内径よりも大径となるように形成されている。ハウジングの上側部分の内周に旋回スクロール(35)のボス部(38)が収容され、その下側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)が回転可能に支持されている。ハウジング(50)の上側部分には、下方に凹陥する凹部(51)が形成され、その凹部(51)が旋回スクロール(35)のボス部(38)を収容するクランク室(55)を構成している。ハウジング(50)の下側部分には、ハウジング(50)を軸方向に貫通してクランク室(55)と連通する主軸受部(52)が形成され、その主軸受部(52)が駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。主軸受部(52)の内周には、第2滑り軸受(52a)が嵌合され、主軸受部(52)は、この第2滑り軸受(52a)を介して駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。
〈電動機〉
電動機(60)は、駆動軸(40)を介して圧縮機構(30)を駆動する。電動機(60)は、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容され、圧縮機構(30)の下方に設けられる。具体的には、電動機(60)は、ケーシング(20)内においてハウジング(50)の下方に設けられる。
電動機(60)は、その外周面がケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。これにより、ケーシング(20)の内部空間(M)は、電動機(60)の上側(軸方向の一端側)に形成される上方空間(M1)(第1空間)と、電動機(60)の下側(軸方向の他端側)に形成される下方空間(M2)(第2空間)とに区画されている。電動機(60)の下方空間(M2)の下端部は、油溜まり(26)を形成している。電動機(60)は、固定子(61)と回転部材(65)とを有している。回転部材(65)は、回転子(66)と上側バランスウェイト(67)及び下側バランスウェイト(68)とを有している。
(固定子)
固定子(61)は、円筒状に形成されている。固定子(61)は、ケーシング(20)の胴部(21)に固定されている。固定子(61)は、駆動軸(40)と同軸に配置されている。固定子(61)は、回転子(66)を囲むように配置されている。固定子(61)は、コア(62)とコイル(図示せず)とを有している。
コア(62)は、円筒状に形成されている。コア(62)の外周面は、ケーシング(20)の内周面に固定されている。コア(62)の外周面には、複数のコアカット(62b)が形成されている。
コアカット(62b)は、コア(62)の上端から下端に亘って上下方向に形成される溝(切欠き)である。コアカット(62b)は、コア(62)の周方向に沿って所定の間隔で複数個所に形成されている。コアカット(62b)は、電動機(60)の上方空間(M1)と下方空間(M2)とを連通している。コアカット(62b)の幅は、上下方向において一定である。
コアカット(62b)は、ケーシング(20)とコア(62)との間(固定子(61)の外側)を上下方向に延びるガス流路(61a)を形成している。ガス流路(61a)は、コアカット(62b)とケーシング(20)の内面によって形成された通路である。
ガス流路(61a)では、圧縮機構(30)から吐出されたガス冷媒が下方に向かって流れる。ガス流路(61a)は、圧縮機構(30)から吐出されたガス冷媒に含まれる潤滑油をケーシング(20)の底部へ導く。また、ガス流路(61a)を通過するガス冷媒によって、電動機(60)が冷却される。ガス流路(61a)は、コア(62)の外側に、コア(62)の上端から下端に亘って上下方向に延びている。ガス流路(61a)の幅は、上下方向において一定である。
(回転子)
回転子(66)は、円筒状に形成されている。回転子(66)は、固定子(61)の内側に回転可能に挿入されている。回転子(66)は、駆動軸(40)と同軸に配置されている。回転子(66)は、回転軸が上下方向となるように配置されている。回転子(66)は、その内周に駆動軸(40)が挿通されて固定される。回転子(66)には、後述する回転子流路(102)が形成されている。
(バランスウェイト)
バランスウェイト(67,68)は、圧縮機構(30)の旋回運動により生じる不釣り合い力を打ち消すために設けられている。図1に示すように、バランスウェイト(67,68)は、回転子(66)の上下方向(軸方向)両端部に固定されている。バランスウェイト(67,68)は、上側バランスウェイト(67)と下側バランスウェイト(68)とを含む。
図2に示すように、上側バランスウェイト(67)は、平板部(67a)とウェイト部(67b)とを有する。平板部(67a)は、円環状に形成された板状の部分である。平板部(67a)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c)が形成されている。ウェイト部(67b)は、平板部(67a)における周方向の概ね半周に亘る部分が上方(軸方向一端側)に突出した部分である。
図2及び図3に示すように、平板部(67a)には、ウェイト部(67b)が形成される面と反対側の面(平板部(67a)の下面)に、径方向外方に延びる凹部(67d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(67d)は、後述する凹部(68d)と同様に、6つ形成されている。各凹部(67d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(67d)は、径方向内側の端部(一端部)が閉塞し、径方向外側の端部(他端部)が開口している。凹部(67d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
下側バランスウェイト(68)は、上側バランスウェイト(67)と同様に、平板部(68a)とウェイト部(68b)とを有する。平板部(68a)は、円環状に形成された板状の部分である。平板部(68a)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(68c)が形成されている。ウェイト部(68b)は、平板部(68a)における周方向の概ね半周に亘る部分が下方(軸方向他端側)に突出した部分である。
平板部(68a)には、ウェイト部(68b)が形成される面と反対側の面(平板部(68a)の上面)に、径方向外方に延びる凹部(68d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(68d)は、6つ形成されている。各凹部(68d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(68d)は、径方向内側の端部(一端部)が閉塞し、径方向外側の端部(他端部)が開口している。凹部(68d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
(冷媒流路)
図3に示すように、電動機(60)の回転部材(65)には、冷媒流路(100)が形成されている。冷媒流路(100)は、電動機(60)の上方空間(M1)と下方空間(M2)とを連通し、ガス冷媒が両空間(M1,M2)を移動するための通路である。冷媒流路(100)は、流入路(101)と、回転子流路(102)と、流出路(103)とから構成される。本実施形態では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、下から上へこの順で形成される。
流入路(101)は、電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びる第2流路(F2)である。第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)に形成されている。第2流路(F2)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。
第2開口(A2)は、第2流路(F2)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第2開口(A2)は、回転子(66)の外周側に向かって開口している。電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒によって、油溜まり(26)に溜められた潤滑油が跳ね上げられても、跳ね上げられた油は、第2開口(A2)を経由して流入路(101)を通過しなければ、回転子流路(102)に流入できない。これにより、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
第2流路(F2)の流出端は、回転子流路(102)の流入端に接続されている。第2流路(F2)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びている。第2流路(F2)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、第2流路(F2)は6つ形成されている。
回転子流路(102)は、流入路(101)から流入したガス冷媒を流出路(103)へ導く通路である。言い換えると、回転子流路(102)は流入路(101)と流出路(103)とを繋いでいる。回転子流路(102)は、回転子(66)に形成される。回転子流路(102)は、回転子(66)を上下方向(回転軸方向)に貫通している。回転子流路(102)は、電動機(60)におけるガス流路(61a)よりも回転軸側(径方向内側)に、上下方向に延びるように形成されている。
回転子流路(102)の横断面は、周方向を長径とし、径方向を短径とする概ね楕円状である。回転子流路(102)の横断面は、上下方向に亘って一定である。回転子流路(102)は、回転子(66)の周方向に沿って所定の間隔で複数形成されている。回転子流路(102)の流出端は、流出路(103)の流入端に接続されている。本実施形態では、回転子流路(102)は6つ形成されている。
流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)の上方空間(M1)へ導く通路である。流出路(103)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。言い換えると、流出路(103)は、上側バランスウェイト(67)に形成されている。流出路(103)は、電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第1開口(A1)を有する。
第1開口(A1)は、流出路(103)の流出端である。第1開口(A1)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第1開口(A1)は、回転子(66)の外周側に向かって開口している。流出路(103)の流入端は、回転子流路(102)の流出端に接続されている。流出路(103)は、回転子流路(102)の流出端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びている。流出路(103)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、流出路(103)は6つ形成されている。第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に配置されている。なお、本実施形態では、第2流路(F2)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
〈下部軸受部材〉
下部軸受部材(70)は、図1に示すように、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びる円筒状に形成され、ケーシング(20)内において電動機(60)とケーシング(20)の底部(油溜まり(26))との間に設けられている。下部軸受部材(70)の内周には、駆動軸(40)が挿通されている。この例では、下部軸受部材(70)は、その一部の外周面が径方向外方に突出してケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。
下部軸受部材(70)は、その上側部分の内径がその下側部分の内径より小径となるように形成される。下部軸受部材(70)の上側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)が回転可能に支持され、その下側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)の下端部が収容されている。下部軸受部材(70)の下側部分には、上方に凹陥する下部凹部(71)が形成され、その下部凹部(71)に駆動軸(40)の主軸部(41)の下端部が収容されている。また、下部軸受部材(70)の上側部分には、下部軸受部材(70)を軸方向に貫通して下部凹部(71)の内部空間と連通する下部軸受部(72)が形成され、その下部軸受部(72)が駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。なお、この例では、下部軸受部(72)の内周には、第3滑り軸受(72a)が嵌合され、下部軸受部(72)は、この第3滑り軸受(72a)を介して駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。
〈油ポンプ〉
油ポンプ(80)は、駆動軸(40)の下端部に設けられ、下部軸受部材(70)の下部凹部(71)を閉塞するように下部軸受部材(70)の下面に取り付けられている。この例では、油を吸い上げるための吸入部材としての吸入ノズル(81)が設けられている。吸入ノズル(81)は容積式の油ポンプ(80)を構成している。吸入ノズル(81)の吸入口(81a)は、ケーシング(20)の油溜まり(26)に開口している。吸入ノズル(81)の吐出口は、下部凹部(71)に連通するように接続されている。吸入ノズル(81)によって油溜まり(26)から吸い上げられた油は、下部凹部(71)を経由して給油路(43)を流通し、圧縮機(10)の摺動部分へ供給される。
〈排油通路〉
ハウジング(50)には、クランク室(55)に滞留する潤滑油をハウジング(50)の下方空間(25)へ排出するための排油通路(90)が形成されている。排油通路(90)は、その流入端がクランク室(55)に開口し、その流出端がハウジング(50)の下方空間(25)に開口している。この例では、排油通路(90)は、第1排油通路(90a)と第2排油通路(90b)とを有している。第1排油通路(90a)は、クランク室(55)から径方向外方へ延びている。第2排油通路(90b)は、第1排油通路(90a)の先端部から下方に延びてハウジング(50)の下方空間(25)に開口している。
〈案内板〉
排油通路(90)の流出端の下方には、案内板(95)が設けられている。案内板(95)は、排油通路(90)の流出端から流出した潤滑油を固定子(61)のコアカット(62b)へ案内するように構成されている。この例では、案内板(95)は、その下端が固定子(61)のコアカット(62b)に挿入されている。例えば、案内板(95)は、ケーシング(20)の内周面に沿う円弧板状に形成され、その周方向の中央部に径方向内方に凹陥して油戻し通路(軸方向に貫通する通路)を構成する凹陥部が形成されている。
−圧縮機の運転動作−
次に、圧縮機(10)の運転動作について説明する。
電動機(60)が回転すると、駆動軸(40)が回転して圧縮機構(30)の旋回スクロール(35)が駆動される。旋回スクロール(35)は、自転が規制された状態で駆動軸(40)の軸心を中心に公転する。これにより、吸入管(27)から圧縮機構(30)の圧縮室(C)に低圧流体(例えば、低圧ガス冷媒)が吸入されて圧縮される。圧縮室(C)において圧縮された流体(すなわち、高圧流体)は、固定スクロール(31)の吐出ポート(P)を通じて吐出チャンバ(S)へ吐出される。
吐出チャンバ(S)に流入した高圧流体(例えば、高圧ガス冷媒)は、固定スクロール(31)およびハウジング(50)に形成された吐出通路(図示を省略)を通じてハウジング(50)の下方空間(25)に流出する。下方空間(25)に流入した高圧流体は、吐出管(28)を通じてケーシング(20)の外部(例えば、冷媒回路の凝縮器)へ吐出される。
−電動機周辺の冷媒の流れ−
次に、電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)とガイド部材(図示省略)とによって、第1空間(M1)と1つのガス流路(61a)へ導かれる。ガイド部材によって1つのガス流路(61a)へ導入されたガス冷媒は、図4に示すように、その1つのガス流路(61a)に沿ってガス流路(61a)の上端から下端へ向かって下向きに流れる。
ガス流路(61a)を通過したガス冷媒は、電動機(60)の下方空間(M2)を通って、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、上向きに流れる。
冷媒流路(100)を通過したガス冷媒は、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間(電動機(60)の上方空間(M1))に流入する。その後、ガス冷媒は吐出管(28)を通って、ケーシング(20)の外部へ流出する。
−電動機周辺の潤滑油の流れ−
次に、電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮されたガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。ガス流路(61a)を流れるガス冷媒に含まれる潤滑油の一部は、ケーシング(20)の内壁に付着し、下向きのガス冷媒の流れに補助されて、その内壁を伝って下方へ流れ落ちる。ガス流路(61a)の下端に達した潤滑油は、そのままケーシング(20)の内壁を伝って、ケーシング(20)の底部へ流れる。これにより、ガス冷媒に含まれる潤滑油はガス冷媒と分離されて油溜まり(26)に溜まる。
ガス流路(61a)の下端に達し、潤滑油の大半が分離されたガス冷媒には、少量の潤滑油が含まれる。このガス冷媒は、電動機(60)の下方空間(M2)を通過して、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で径方向外側に飛ばされる。残りの比較的粒径の小さな油滴は、作用する遠心力が小さいので、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒に巻き込まれて第2開口(A2)から径方向内側に流れ、回転子流路(102)を上昇する。これにより、電動機(60)の上方空間(M1)へ潤滑油が運ばれるのを抑制できる。言い換えると、流入路(101)は、ガス冷媒中の潤滑油の流入を抑制する。
このように、流入路(101)でさらに潤滑油が分離されたガス冷媒は、冷媒流路(100)を通過して、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間(電動機(60)の上方空間(M1))に流入し、吐出管(28)を通じてケーシング(20)の外部へ流出する。
−実施形態1の特徴(1)−
本実施形態の圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備える。そして、内部空間(M)は、電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含む。電動機(60)は、ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有する。電動機(60)には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成される。冷媒流路(100)は、第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含む。第1流路(F1)は、前記冷媒中の油の流入を抑制するように構成される。
回転子(66)の回転子流路(102)を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。従来、回転子流路(102)を冷媒が通過するのに伴って、電動機(60)の上方空間(M1)から下方空間(M2)へ供給される油量が過剰になることがあった。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが抑制される。本実施形態によれば、冷媒流路(100)から流入する油の量が過剰になるのを抑制できる。
−実施形態1の特徴(2)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含む。
本実施形態の圧縮機(10)では、電動機(60)が回転する。この回転によって、第2流路(F2)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴のうち、粒径の大きな油滴は、回転子(66)の外周側に飛ばされる。これにより、第2流路(F2)へ油が流入しにくくなる。本実施形態によれば、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
−実施形態1の特徴(3)−
本実施形態の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)を有し、第1流路(F1)は、バランスウェイト(67,68)に形成される。
ここで、回転子(66)に第1流路(F1)が形成された電動機(60)は、回転子(66)に第1流路(F1)が形成されていない電動機(60)に比べて、電動機(60)の効率が低下してしまう。本実施形態の圧縮機(10)では、第1流路(F1)は、下側バランスウェイト(68)に形成されるので、回転子(66)に第1流路(F1)を形成する場合に比べて、電動機(60)の効率が低下するのを抑えられる。
また、本実施形態の圧縮機(10)では、既存の構成部品であるバランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成するので、新たな部品を追加する必要がない。
−実施形態1の特徴(4)−
本実施形態の冷媒流路(100)は、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)を有する流出路(103)と、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する流入路(101)とを含む。流出路(103)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延び、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも回転子(66)の外周寄りに配置される。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1開口(A1)が第2開口(A2)よりも回転子(66)の外周寄りに配置されるので、第1開口(A1)付近の冷媒に作用する遠心力は、第2開口(A2)付近の冷媒に作用する遠心力に比べて大きい。そのため、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ向かって冷媒が流れる。本実施形態によれば、流出路(103)及び流入路(101)において冷媒に作用する遠心力の差を利用することで、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ冷媒及び油を搬送できる。遠心力により、搬送する冷媒及び油の量を制御できる。
−実施形態1の特徴(5)−
本実施形態の第1空間(M1)は、電動機(60)の上側に位置し、第2空間(M2)は、油が貯留される油溜まり(26)を形成するように電動機(60)の下側に位置する。固定子(61)の外周面には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する溝が形成され、第1開口(A1)は、第1空間(M1)に開口し、第2開口(A2)は、前記第2空間(M2)に開口する。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1空間(M1)の油は、冷媒とともに、固定子(61)の外周面に形成された溝を下方に流れ、第2空間(M2)に到達する。第2空間(M2)に到達した油は、油溜まり(26)に貯留される。第2空間(M2)で旋回流により油が分離された冷媒は、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)から冷媒流路(100)を上方に流れ、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)から第1空間(M1)へ流出する。その結果、圧縮機内部における第1空間(M1)の油を第2空間(M2)へ戻すガス冷媒の循環流れを形成できる。遠心力により、冷媒流路(100)に流れるガス冷媒の流量を設計できる。
−実施形態1の特徴(6)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含み、流入路(101)は、第2流路(F2)である。
本実施形態の圧縮機(10)では、第2空間(M2)の冷媒に油が混じって、冷媒流路(100)に流入するのを抑制できるとともに、第2空間(M2)の油を油溜まり(26)に戻すことができる。
−実施形態1の変形例−
<変形例1>
図5に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)に形成され、流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)に形成されていてもよい。本変形例では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、上から下へこの順で形成されている。
具体的には、流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第2開口(A2)を有する。流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)の下方空間(M2)へ導く通路である。流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。流出路(103)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第1開口(A1)を有する。
本変形例における電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機(10)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)によって、電動機(60)の上方空間(M1)に導かれる。電動機(60)の上方空間(M1)に導かれたガス冷媒は、図5に示すように、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。
ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、この回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、下向きに流れる。
次に、本変形例における電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮され、電動機(60)の上方空間(M1)に達したガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。この潤滑油を含んだガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で、径方向外側に飛ばされる。残りの比較的粒径の小さな油滴は、作用する遠心力が小さいので、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒に巻き込まれて第2開口(A2)から径方向内側に流れ、回転子流路(102)を下降する。これにより、電動機(60)の下方空間(M2)へ潤滑油が運ばれるのを抑制できる。
《実施形態2》
実施形態2について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、実施形態1の圧縮機(10)の冷媒流路(100)において、流入路(101)の構成を変更したものである。ここでは、本実施形態の圧縮機(10)について、実施形態1の圧縮機(10)と異なる点を説明する。
−流入路−
図6及び図7に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における冷媒流路(100)では、流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に延びる第3流路(F3)であってもよい。なお、本実施形態では、第3流路(F3)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
図6に示すように、第3流路(F3)が形成される下側バランスウェイト(68)の平板部(68a)には、ウェイト部(68b)が形成される面と反対側の面(平板部(68a)の上面)に、径方向内方に延びる凹部(68d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(68d)は6つ形成されている。各凹部(68d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(68d)は、径方向内側の端部(一端部)が開口し、径方向外側の端部(他端部)が閉塞している。凹部(68d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
図7に示すように、第3流路(F3)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第3流路(F3)は、下側バランスウェイト(68)に形成されている。第3流路(F3)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。第2開口(A2)は、第3流路(F3)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第2開口(A2)は、回転子(66)の軸心側に向かって開口している。
第3流路(F3)の流出端は、回転子流路(102)の流入端に接続されている。第3流路(F3)は、回転子流路(102)の流入端から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に延びている。第3流路(F3)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、第3流路(F3)は6つ形成されている。流出路(103)の第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に配置されている。
−電動機周辺の潤滑油の流れ−
電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒には、潤滑油が含まれる。このガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向外側(回転子(66)の外周側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で径方向外側に飛ばされる。飛ばされた潤滑油は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)を閉塞する壁に衝突し、ガス冷媒とともに回転子流路(102)を上昇する。これにより、電動機(60)の上方空間(M1)へ潤滑油が運ばれるのを促進できる。言い換えると、流入路(101)は、ガス冷媒中の潤滑油の流入を促進する。
−実施形態2の特徴(1)−
本実施形態の圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備える。内部空間(M)は、電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含む。電動機(60)は、ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有する。電動機(60)には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成される。冷媒流路(100)は、第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含む。第1流路(F1)は、冷媒中の油の流入を促進するように構成される。
回転子(66)の回転子流路(102)を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。従来、回転子流路(102)を冷媒が通過するのに伴って、電動機(60)の上方空間(M1)から下方空間(M2)へ供給される油量が不足することがあった。
本変形例の圧縮機(10)では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが促進される。したがって、本実施形態によれば、冷媒流路(100)から流入する油の量が不足するのを抑制できる。
−実施形態2の特徴(2)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の軸心側に延びる第3流路(F3)を含む。
本実施形態の圧縮機(10)では、電動機(60)が回転すると、この回転によって、第3流路(F3)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴のうち、粒径の大きな油滴は、回転子(66)の外周側に飛ばされ、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)を閉塞する壁に衝突し、冷媒とともに、回転子流路(102)を上昇する。これにより、第3流路(F3)に油が流入しやすくなる。本実施形態によれば、冷媒流路(100)への油の流入を促進できる。
−実施形態2の変形例−
<変形例1>
図8に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)に形成され、流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)に形成されていてもよい。本変形例では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、上から下へこの順で形成されている。
具体的には、流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。流入路(101)は電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第2開口(A2)を有する。流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)下方空間(M2)へ導く通路である。流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。流出路(103)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第1開口(A1)を有する。
本変形例における電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機(10)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)によって、電動機(60)の上方空間(M1)に導かれる。電動機(60)の上方空間(M1)に導かれたガス冷媒は、図8に示すように、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。
ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、この回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、下向きに流れる。
次に、本変形例における電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮され、電動機(60)の上方空間(M1)に達したガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。この潤滑油を含んだガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向外側(回転子(66)の外周側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で、径方向外側に飛ばされる。飛ばされた潤滑油は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)を閉塞する壁に衝突し、ガス冷媒とともに回転子流路(102)を下降する。これにより、電動機(60)の下方空間(M2)へ潤滑油が運ばれるのを促進できる。
<変形例2>
図9に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における冷媒流路(100)では、流入路(101)は、第3流路(F3)と第4流路(F4)とから構成されていてもよい。第4流路(F4)と第3流路(F3)とは、下から上へこの順で形成される。
第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面に沿って形成される。具体的には、駆動軸(40)の外周面と下側バランスウェイト(68)の貫通孔(68c)の内周面との間に形成される。第4流路(F4)は、下側バランスウェイト(68)の上端から下端に亘って上下方向に延びている。第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面を囲むように筒状に形成されている。第4流路(F4)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。
第2開口(A2)は、第4流路(F4)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、駆動軸(40)の外周を囲むように環状に形成されている。第2開口(A2)は、下側に向かって開口している。第4流路(F4)は、第3流路(F3)と連通する。具体的には、第4流路(F4)の流出端は、第3流路(F3)の流入端に接続されている。第4流路(F4)の径方向の幅は、上下方向に亘って一定である。
(変形例2の特徴)
本変形例の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるとともに駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c,68c)が形成されたバランスウェイト(67,68)を有する。第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面と、バランスウェイト(67,68)の貫通孔(67c,68c)の内周面との間に形成される。
本変形例の圧縮機(10)では、下側バランスウェイト(68)に第4流路(F4)を形成しなくてもよいので、バランスウェイト(67,68)の大型化を抑制できる。
《実施形態3》
本実施形態の圧縮機(10)の冷媒流路(100)における流入路(101)又は流出路(103)は、端板(69)に形成されてもよい。具体的には、例えば図10に示すように、回転部材(65)は、回転子(66)と端板(69)と下側バランスウェイト(68)とを有してもよい。
下側バランスウェイト(68)は、回転子(66)の軸方向下端部に、端板(69)を介して固定される。言い換えると、端板(69)は、下側バランスウェイト(68)と回転子(66)との間に配置されている。端板(69)は、環状に形成された板状の部材である。端板(69)の外径は、下側バランスウェイト(68)の平板部(68a)の外径と概ね同じである。端板(69)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(69a)が形成されている。端板(69)には、厚さ方向(上下方向)に切り欠かれた切欠き(69b)が複数形成されている。本実施形態では、切欠き(69b)は6つ形成されている。
切欠き(69b)は、端板(69)の外縁から径方向内側に向かって形成されている。切欠き(69b)の横断面は、概ねU字形状である。切欠き(69b)の周方向長さは、径方向長さよりも小さい。本実施形態の冷媒流路(100)の流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びる第2流路(F2)である。第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)の上端面と、端板(69)の切欠き(69b)と、回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第2流路(F2)は、端板(69)に形成されている。なお、本実施形態では、端板(69)に形成された第2流路(F2)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
−実施形態3の特徴(1)−
本実施形態の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)と、該バランスウェイト(67,68)と回転子(66)との間に配置される端板(69)とを有し、第1流路(F1)は、端板(69)に形成される。
本実施形態の圧縮機(10)では、バランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成しないので、バランスウェイト(67,68)の設計自由度が維持される。
《その他の実施形態》
上記各実施形態については、以下のような構成としてもよい。
上記各実施形態の圧縮機(10)は、横型でもよく、スクロール圧縮機以外の圧縮機(例えば、ロータリ圧縮機)でもよい。
また、上記各実施形態の圧縮機(10)は、電動機(60)の上方空間(M1)が第1空間であり、電動機(60)の下方空間(M2)が第2空間であるが、逆に、電動機(60)の上方空間(M1)が第2空間で、電動機(60)の下方空間(M2)が第1空間でもよい。
また、上記各実施形態の第1流路(F1)は、第2空間(M2)の冷媒が流入するが、第1空間(M1)の冷媒が流入してもよい。
また、上記各実施形態の第1開口(A1)は第1空間(M1)に開口し、第2開口(A2)は第2空間(M2)に開口するが、逆に、第1開口(A1)は第2空間(M2)に開口し、第2開口(A2)は第1空間(M1)に開口してもよい。
また、上記各実施形態のバランスウェイト(67,68)は、回転子(66)の軸方向両端部に設けられたが、上端部及び下端部のいずれか一方に設けられてもよい。
また、上記実施形態1及び実施形態2におけるバランスウェイト(67,68)の凹部(67d,68d)は、平板部(67a,68a)に複数形成されているが、平板部(67a,68a)でなく、凹部(67d,68d)を形成する部分がバランスウェイト(67,68)に設けられていればよい。
また、上記各実施形態の流入路(101)は、流入路(101)のガス冷媒に遠心力が作用すればよく、軸方向又は径方向に傾いていてもよい。
また、上記各実施形態では、第1開口(A1)及び第2開口(A2)は矩形状でなくてもよい。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、圧縮機について有用である。
10 圧縮機
20 ケーシング
30 圧縮機構
40 駆動軸
60 電動機
61 固定子
65 回転部材
66 回転子
67 上側バランスウェイト(バランスウェイト)
68 下側バランスウェイト(バランスウェイト)
69 端板
100 冷媒流路
101 流入路
102 回転子流路
103 流出路
M 内部空間
M1 上方空間(第1空間)
M2 下方空間(第2空間)
F1 第1流路
F2 第2流路
F3 第3流路
F4 第4流路
A1 第1開口
A2 第2開口
本開示は、圧縮機に関する。
従来、空気調和装置等の冷凍装置に使用される圧縮機が知られている。特許文献1には、全密閉型で縦型の圧縮機が開示されている。この圧縮機では、密閉容器(ケーシング)にメカ部(圧縮機構)とモータ(電動機)とが収容されている。モータは、固定子と回転子とを有する。回転子の上下両端部には、バランスウエイトが取り付けられている。回転子には、モータの上方空間と下方空間とを連通する貫通穴(冷媒流路)が複数形成されている。メカ部から吐出した冷媒は、上側のバランスウエイトの内面に導入され、回転子の各貫通穴を通過して、モータの下方空間に放出される。
特開2005−147078号公報
上記特許文献1の圧縮機において、回転子の各貫通穴を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。そのため、貫通穴を冷媒が通過するのに伴って、モータの上方空間から下方空間へ供給される油量が過剰となる、あるいは不足することがあった。
本開示の目的は、電動機に形成される冷媒流路から流入する油の量が過剰になったり、不足したりするのを抑制することである。
本開示の第1の態様は、圧縮機(10)を対象とする。この圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、前記ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、前記電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、前記駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を前記内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備え、前記内部空間(M)は、前記電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含み、前記電動機(60)は、前記ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有し、前記電動機(60)には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、前記冷媒流路(100)は、前記第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、前記回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、前記第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含み、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含むことを特徴とする。
第1の態様では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが抑制される。その結果、冷媒流路(100)から流入する油の量が過剰になるのを抑制できる。
第1の態様では、第2流路(F2)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴は、回転子(66)の外周側へ飛ばされる。その結果、第2流路(F2)に油が流入しにくくなる。このため、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
本開示の第2の態様は、圧縮機(10)を対象とする。この圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、前記ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、前記電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、前記駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を前記内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備え、前記内部空間(M)は、前記電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含み、前記電動機(60)は、前記ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有し、前記電動機(60)には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、前記冷媒流路(100)は、前記第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、前記回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、前記第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含み、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の軸心側に延びる第3流路(F3)を含むことを特徴とする。
の態様では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが促進される。その結果、冷媒流路(100)から流入する油の量が不足したりするのを抑制できる。
の態様では、第3流路(F3)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴は、回転子(66)の外周側へ飛ばされる。その結果、第3流路(F3)に油が流入しやすくなる。このため、冷媒流路(100)への油の流入を促進できる。
本開示の第の態様は、第の態様において、前記冷媒流路(100)は、前記駆動軸(40)の外周面に沿って形成され、前記第3流路(F3)と連通する第4流路(F4)を含むことを特徴とする。
本開示の第の態様は、第の態様において、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるとともに前記駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c,68c)が形成されたバランスウェイト(67,68)を有し、前記第4流路(F4)は、前記駆動軸(40)の外周面と、前記バランスウェイト(67,68)の貫通孔(67c,68c)の内周面との間に形成されることを特徴とする。
の態様では、バランスウェイト(67,68)に第4流路(F4)を形成しなくてもよいので、バランスウェイト(67,68)の大型化を抑制できる。
本開示の第5の態様は、圧縮機(10)を対象とする。この圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、前記ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、前記電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、前記駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を前記内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備え、前記内部空間(M)は、前記電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含み、前記電動機(60)は、前記ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有し、前記電動機(60)には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、前記冷媒流路(100)は、前記第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、前記回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、前記第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)と、前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の一方に開口する第1開口(A1)を有する流出路(103)と、前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の他方に開口する第2開口(A2)を有する流入路(101)とを含み、前記流出路(103)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延び、前記第1開口(A1)は、前記第2開口(A2)よりも前記回転子(66)の外周寄りに配置されることを特徴とする。
第5の態様では、流出路(103)及び流入路(101)において冷媒に作用する遠心力の差を利用することで、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ冷媒及び油を搬送できる。
本開示の第の態様は、第の態様において、前記第1空間(M1)は、前記電動機(60)の上側に位置し、前記第2空間(M2)は、油が貯留される油溜まり(26)を形成するように前記電動機(60)の下側に位置し、前記固定子(61)の外周面には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する溝が形成され、前記第1開口(A1)は、前記第1空間(M1)に開口し、前記第2開口(A2)は、前記第2空間(M2)に開口することを特徴とする。
の態様では、第1空間(M1)の油は、冷媒とともに、固定子(61)の外周面に形成された溝を下方に流れ、第2空間(M2)に到達する。第2空間(M2)に到達した油は、油溜まり(26)に貯留される。第2空間(M2)で油が分離された冷媒は、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)から冷媒流路(100)を上方に流れ、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)から第1空間(M1)へ流出する。その結果、第1空間(M1)の油を第2空間(M2)へ戻す冷媒の循環流れを形成できる。
本開示の第の態様は、第の態様において、前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含み、前記流入路(101)は、前記第2流路(F2)であることを特徴とする。
の態様では、油溜まり(26)で油が分離された冷媒に、第2空間(M2)の油が混じって、冷媒流路(100)に流入するのを抑制できるとともに、第2空間(M2)の油を油溜まり(26)に戻すことができる。
本開示の第の態様は、第1〜の態様のいずれか1つにおいて、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)を有し、前記第1流路(F1)は、前記バランスウェイト(67,68)に形成されることを特徴とする。
の態様では、回転子(66)に第1流路(F1)を形成する場合と比べて、電動機(60)の効率が低下するのを抑制できる。
本開示の第の態様は、第1〜の態様のいずれか1つにおいて、前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)と、該バランスウェイト(67,68)と前記回転子(66)との間に配置される端板(69)とを有し、前記第1流路(F1)は、前記端板(69)に形成されることを特徴とする。
の態様では、バランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成しないので、バランスウェイトの設計自由度が維持される。
図1は、実施形態1に係るスクロール圧縮機の構成を示す縦断面図である。 図2は、回転部材の斜視図である。 図3は、図2におけるIII−III線断面図である。 図4は、電動機周辺の冷媒の流れを示す説明図である。 図5は、実施形態1の変形例1に係る図3相当図である。 図6は、実施形態2における図2相当図である。 図7は、図6におけるVII−VII線断面図である。 図8は、実施形態2の変形例1における図3相当図である。 図9は、実施形態2の変形例2に係る電動機下部を示す縦断面図である。 図10は、実施形態3に係る回転部材下部の分解斜視図である。
《実施形態1》
実施形態1について説明する。
−スクロール圧縮機−
図1に示すように、圧縮機(10)は、スクロール圧縮機である。スクロール圧縮機(10)は、例えば、空気調和装置で蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路に接続される。冷媒回路は、圧縮機、凝縮器(放熱器)、減圧機構、及び蒸発器が順に接続された閉回路である。冷媒回路では、圧縮機(10)で圧縮された冷媒(流体)が、凝縮器で放熱して減圧機構で減圧され、その後、蒸発器で蒸発して圧縮機(10)に吸入される。
圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、圧縮機構(30)と、駆動軸(40)と、ハウジング(50)と、電動機(60)と、下部軸受部材(70)と、油ポンプ(80)とを備えている。ケーシング(20)内では、上方から下方に向けて圧縮機構(30)とハウジング(50)と電動機(60)と下部軸受部材(70)と油ポンプ(80)が順に配置されている。
〈ケーシング〉
ケーシング(20)は、縦長の円筒状の密閉容器によって構成されている。ケーシング(20)の内部には、縦長の内部空間(M)が形成されている。ケーシング(20)は、胴部(21)と、第1鏡板部(22)と、第2鏡板部(23)と、脚部(24)とを有している。胴部(21)は、軸方向(上下方向)の両端が開放する円筒状に形成されている。第1鏡板部(22)は、胴部(21)の軸方向一端(上端)を閉塞する。第2鏡板部(23)は、胴部(21)の軸方向他端(下端)を閉塞する。脚部(24)は、第2鏡板部(23)の下側に設けられ、ケーシング(20)を支持する。
ケーシング(20)には、吸入管(27)と吐出管(28)とが接続されている。吸入管(27)は、ケーシング(20)の第1鏡板部(22)を軸方向に貫通し、圧縮機構(30)の圧縮室(C)と連通している。吐出管(28)は、内側の端部が、ケーシング(20)内における電動機(60)よりも上方の空間に開口している。吐出管(28)は、ケーシング(20)の胴部(21)を径方向に貫通し、ハウジング(50)の下方空間(25)(より詳しくは、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間)と連通している。
ケーシング(20)の底部には、油溜まり(26)が設けられている。油溜まり(26)は、圧縮機(10)の内部の各摺動部を潤滑するための潤滑油(以下、油ともいう)を貯留する。
〈圧縮機構〉
圧縮機構(30)は、吸入した流体(本実施形態では冷媒)を圧縮して、吐出チャンバ(S)に吐出する。圧縮機構(30)は、駆動軸(40)を介して電動機(60)によって駆動される。圧縮機構(30)は、ケーシング(20)の内部空間(M)に設けられる。圧縮機構(30)は、固定スクロール(31)と、固定スクロール(31)に歯合する旋回スクロール(35)とを備えている。
(固定スクロール)
固定スクロール(31)は、固定側鏡板部(32)と、固定側ラップ(33)と、外周壁部(34)とを有している。固定側鏡板部(32)は、円板状に形成されている。固定側ラップ(33)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、固定側鏡板部(32)の前面(下面)から突出している。外周壁部(34)は、固定側ラップ(33)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(32)の前面(下面)から突出している。外周壁部(34)の先端面(下面)は、固定側ラップ(33)の先端面と略面一となっている。
(旋回スクロール)
旋回スクロール(35)は、旋回側鏡板部(36)と、旋回側ラップ(37)と、ボス部(38)とを有している。旋回側鏡板部(36)は、円板状に形成されている。旋回側ラップ(37)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、旋回側鏡板部(36)の前面(上面)から突出している。ボス部(38)は、円筒状に形成され、旋回側鏡板部(36)の背面(下面)の中央部に配置されている。また、ボス部(38)の内周には、第1滑り軸受(38a)が嵌め込まれている。
(圧縮室,吐出ポート,吐出チャンバ)
圧縮機構(30)では、旋回スクロール(35)の旋回側ラップ(37)は、固定スクロール(31)の固定側ラップ(33)に噛み合わされている。これにより、固定スクロール(31)の固定側鏡板部(32)および固定側ラップ(33)と旋回スクロール(35)の旋回側鏡板部(36)および旋回側ラップ(37)とに囲まれた圧縮室(流体を圧縮するための圧縮室(C))が構成される。
また、固定スクロール(31)の固定側鏡板部(32)には、吐出ポート(P)が形成されている。吐出ポート(P)は、固定側鏡板部(32)の中央部を軸方向に貫通して圧縮室(C)と連通している。吐出チャンバ(S)は、固定スクロール(31)とケーシング(20)の第1鏡板部(22)との間の空間に形成され、吐出ポート(P)と連通している。吐出チャンバ(S)は、固定スクロール(31)およびハウジング(50)に形成された吐出通路(図示を省略)を通じてハウジング(50)の下方空間(25)と連通している。上記の構成により、ハウジング(50)の下方空間(25)は、高圧流体(例えば、高圧の吐出冷媒)で満たされる高圧空間を構成している。
〈駆動軸〉
駆動軸(40)は、ケーシング(20)内を上下方向に延びている。具体的には、駆動軸(40)は、ケーシング(20)の胴部(21)の上端からケーシング(20)の底部(油溜まり(26))に亘って、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びている。駆動軸(40)は、後述する電動機(60)によって回転駆動される。
この例では、駆動軸(40)は、主軸部(41)と偏心軸部(42)とを有している。主軸部(41)は、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びている。偏心軸部(42)は、主軸部(41)の上端に設けられている。偏心軸部(42)は、その外径が主軸部(41)の外径よりも小径に形成され、その軸心が主軸部(41)の軸心に対して所定距離だけ偏心している。
駆動軸(40)は、その上端部(すなわち、偏心軸部(42))が旋回スクロール(35)のボス部(38)と摺動可能に連結されている。この例では、駆動軸(40)の偏心軸部(42)は、第1滑り軸受(38a)を介して旋回スクロール(35)のボス部(38)に回転可能に支持されている。駆動軸(40)の内部には、軸方向(上下方向)に沿って延びる給油路(43)が形成されている。
〈ハウジング〉
ハウジング(50)は、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びる円筒状に形成され、ケーシング(20)内において旋回スクロール(35)の下方に設けられている。ハウジング(50)の内周には、駆動軸(40)が挿通されている。ハウジング(50)は、その上側部分の外径が下側部分の外径よりも大径となるように形成され、その上側部分の外周面がケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。
ハウジング(50)は、その上側部分の内径がその下側部分の内径よりも大径となるように形成されている。ハウジングの上側部分の内周に旋回スクロール(35)のボス部(38)が収容され、その下側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)が回転可能に支持されている。ハウジング(50)の上側部分には、下方に凹陥する凹部(51)が形成され、その凹部(51)が旋回スクロール(35)のボス部(38)を収容するクランク室(55)を構成している。ハウジング(50)の下側部分には、ハウジング(50)を軸方向に貫通してクランク室(55)と連通する主軸受部(52)が形成され、その主軸受部(52)が駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。主軸受部(52)の内周には、第2滑り軸受(52a)が嵌合され、主軸受部(52)は、この第2滑り軸受(52a)を介して駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。
〈電動機〉
電動機(60)は、駆動軸(40)を介して圧縮機構(30)を駆動する。電動機(60)は、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容され、圧縮機構(30)の下方に設けられる。具体的には、電動機(60)は、ケーシング(20)内においてハウジング(50)の下方に設けられる。
電動機(60)は、その外周面がケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。これにより、ケーシング(20)の内部空間(M)は、電動機(60)の上側(軸方向の一端側)に形成される上方空間(M1)(第1空間)と、電動機(60)の下側(軸方向の他端側)に形成される下方空間(M2)(第2空間)とに区画されている。電動機(60)の下方空間(M2)の下端部は、油溜まり(26)を形成している。電動機(60)は、固定子(61)と回転部材(65)とを有している。回転部材(65)は、回転子(66)と上側バランスウェイト(67)及び下側バランスウェイト(68)とを有している。
(固定子)
固定子(61)は、円筒状に形成されている。固定子(61)は、ケーシング(20)の胴部(21)に固定されている。固定子(61)は、駆動軸(40)と同軸に配置されている。固定子(61)は、回転子(66)を囲むように配置されている。固定子(61)は、コア(62)とコイル(図示せず)とを有している。
コア(62)は、円筒状に形成されている。コア(62)の外周面は、ケーシング(20)の内周面に固定されている。コア(62)の外周面には、複数のコアカット(62b)が形成されている。
コアカット(62b)は、コア(62)の上端から下端に亘って上下方向に形成される溝(切欠き)である。コアカット(62b)は、コア(62)の周方向に沿って所定の間隔で複数個所に形成されている。コアカット(62b)は、電動機(60)の上方空間(M1)と下方空間(M2)とを連通している。コアカット(62b)の幅は、上下方向において一定である。
コアカット(62b)は、ケーシング(20)とコア(62)との間(固定子(61)の外側)を上下方向に延びるガス流路(61a)を形成している。ガス流路(61a)は、コアカット(62b)とケーシング(20)の内面によって形成された通路である。
ガス流路(61a)では、圧縮機構(30)から吐出されたガス冷媒が下方に向かって流れる。ガス流路(61a)は、圧縮機構(30)から吐出されたガス冷媒に含まれる潤滑油をケーシング(20)の底部へ導く。また、ガス流路(61a)を通過するガス冷媒によって、電動機(60)が冷却される。ガス流路(61a)は、コア(62)の外側に、コア(62)の上端から下端に亘って上下方向に延びている。ガス流路(61a)の幅は、上下方向において一定である。
(回転子)
回転子(66)は、円筒状に形成されている。回転子(66)は、固定子(61)の内側に回転可能に挿入されている。回転子(66)は、駆動軸(40)と同軸に配置されている。回転子(66)は、回転軸が上下方向となるように配置されている。回転子(66)は、その内周に駆動軸(40)が挿通されて固定される。回転子(66)には、後述する回転子流路(102)が形成されている。
(バランスウェイト)
バランスウェイト(67,68)は、圧縮機構(30)の旋回運動により生じる不釣り合い力を打ち消すために設けられている。図1に示すように、バランスウェイト(67,68)は、回転子(66)の上下方向(軸方向)両端部に固定されている。バランスウェイト(67,68)は、上側バランスウェイト(67)と下側バランスウェイト(68)とを含む。
図2に示すように、上側バランスウェイト(67)は、平板部(67a)とウェイト部(67b)とを有する。平板部(67a)は、円環状に形成された板状の部分である。平板部(67a)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c)が形成されている。ウェイト部(67b)は、平板部(67a)における周方向の概ね半周に亘る部分が上方(軸方向一端側)に突出した部分である。
図2及び図3に示すように、平板部(67a)には、ウェイト部(67b)が形成される面と反対側の面(平板部(67a)の下面)に、径方向外方に延びる凹部(67d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(67d)は、後述する凹部(68d)と同様に、6つ形成されている。各凹部(67d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(67d)は、径方向内側の端部(一端部)が閉塞し、径方向外側の端部(他端部)が開口している。凹部(67d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
下側バランスウェイト(68)は、上側バランスウェイト(67)と同様に、平板部(68a)とウェイト部(68b)とを有する。平板部(68a)は、円環状に形成された板状の部分である。平板部(68a)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(68c)が形成されている。ウェイト部(68b)は、平板部(68a)における周方向の概ね半周に亘る部分が下方(軸方向他端側)に突出した部分である。
平板部(68a)には、ウェイト部(68b)が形成される面と反対側の面(平板部(68a)の上面)に、径方向外方に延びる凹部(68d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(68d)は、6つ形成されている。各凹部(68d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(68d)は、径方向内側の端部(一端部)が閉塞し、径方向外側の端部(他端部)が開口している。凹部(68d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
(冷媒流路)
図3に示すように、電動機(60)の回転部材(65)には、冷媒流路(100)が形成されている。冷媒流路(100)は、電動機(60)の上方空間(M1)と下方空間(M2)とを連通し、ガス冷媒が両空間(M1,M2)を移動するための通路である。冷媒流路(100)は、流入路(101)と、回転子流路(102)と、流出路(103)とから構成される。本実施形態では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、下から上へこの順で形成される。
流入路(101)は、電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びる第2流路(F2)である。第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)に形成されている。第2流路(F2)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。
第2開口(A2)は、第2流路(F2)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第2開口(A2)は、回転子(66)の外周側に向かって開口している。電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒によって、油溜まり(26)に溜められた潤滑油が跳ね上げられても、跳ね上げられた油は、第2開口(A2)を経由して流入路(101)を通過しなければ、回転子流路(102)に流入できない。これにより、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
第2流路(F2)の流出端は、回転子流路(102)の流入端に接続されている。第2流路(F2)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びている。第2流路(F2)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、第2流路(F2)は6つ形成されている。
回転子流路(102)は、流入路(101)から流入したガス冷媒を流出路(103)へ導く通路である。言い換えると、回転子流路(102)は流入路(101)と流出路(103)とを繋いでいる。回転子流路(102)は、回転子(66)に形成される。回転子流路(102)は、回転子(66)を上下方向(回転軸方向)に貫通している。回転子流路(102)は、電動機(60)におけるガス流路(61a)よりも回転軸側(径方向内側)に、上下方向に延びるように形成されている。
回転子流路(102)の横断面は、周方向を長径とし、径方向を短径とする概ね楕円状である。回転子流路(102)の横断面は、上下方向に亘って一定である。回転子流路(102)は、回転子(66)の周方向に沿って所定の間隔で複数形成されている。回転子流路(102)の流出端は、流出路(103)の流入端に接続されている。本実施形態では、回転子流路(102)は6つ形成されている。
流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)の上方空間(M1)へ導く通路である。流出路(103)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。言い換えると、流出路(103)は、上側バランスウェイト(67)に形成されている。流出路(103)は、電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第1開口(A1)を有する。
第1開口(A1)は、流出路(103)の流出端である。第1開口(A1)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第1開口(A1)は、回転子(66)の外周側に向かって開口している。流出路(103)の流入端は、回転子流路(102)の流出端に接続されている。流出路(103)は、回転子流路(102)の流出端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びている。流出路(103)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、流出路(103)は6つ形成されている。第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に配置されている。なお、本実施形態では、第2流路(F2)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
〈下部軸受部材〉
下部軸受部材(70)は、図1に示すように、ケーシング(20)の軸方向(上下方向)に延びる円筒状に形成され、ケーシング(20)内において電動機(60)とケーシング(20)の底部(油溜まり(26))との間に設けられている。下部軸受部材(70)の内周には、駆動軸(40)が挿通されている。この例では、下部軸受部材(70)は、その一部の外周面が径方向外方に突出してケーシング(20)の胴部(21)の内周面に固定されている。
下部軸受部材(70)は、その上側部分の内径がその下側部分の内径より小径となるように形成される。下部軸受部材(70)の上側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)が回転可能に支持され、その下側部分の内周に駆動軸(40)の主軸部(41)の下端部が収容されている。下部軸受部材(70)の下側部分には、上方に凹陥する下部凹部(71)が形成され、その下部凹部(71)に駆動軸(40)の主軸部(41)の下端部が収容されている。また、下部軸受部材(70)の上側部分には、下部軸受部材(70)を軸方向に貫通して下部凹部(71)の内部空間と連通する下部軸受部(72)が形成され、その下部軸受部(72)が駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。なお、この例では、下部軸受部(72)の内周には、第3滑り軸受(72a)が嵌合され、下部軸受部(72)は、この第3滑り軸受(72a)を介して駆動軸(40)の主軸部(41)を回転可能に支持している。
〈油ポンプ〉
油ポンプ(80)は、駆動軸(40)の下端部に設けられ、下部軸受部材(70)の下部凹部(71)を閉塞するように下部軸受部材(70)の下面に取り付けられている。この例では、油を吸い上げるための吸入部材としての吸入ノズル(81)が設けられている。吸入ノズル(81)は容積式の油ポンプ(80)を構成している。吸入ノズル(81)の吸入口(81a)は、ケーシング(20)の油溜まり(26)に開口している。吸入ノズル(81)の吐出口は、下部凹部(71)に連通するように接続されている。吸入ノズル(81)によって油溜まり(26)から吸い上げられた油は、下部凹部(71)を経由して給油路(43)を流通し、圧縮機(10)の摺動部分へ供給される。
〈排油通路〉
ハウジング(50)には、クランク室(55)に滞留する潤滑油をハウジング(50)の下方空間(25)へ排出するための排油通路(90)が形成されている。排油通路(90)は、その流入端がクランク室(55)に開口し、その流出端がハウジング(50)の下方空間(25)に開口している。この例では、排油通路(90)は、第1排油通路(90a)と第2排油通路(90b)とを有している。第1排油通路(90a)は、クランク室(55)から径方向外方へ延びている。第2排油通路(90b)は、第1排油通路(90a)の先端部から下方に延びてハウジング(50)の下方空間(25)に開口している。
〈案内板〉
排油通路(90)の流出端の下方には、案内板(95)が設けられている。案内板(95)は、排油通路(90)の流出端から流出した潤滑油を固定子(61)のコアカット(62b)へ案内するように構成されている。この例では、案内板(95)は、その下端が固定子(61)のコアカット(62b)に挿入されている。例えば、案内板(95)は、ケーシング(20)の内周面に沿う円弧板状に形成され、その周方向の中央部に径方向内方に凹陥して油戻し通路(軸方向に貫通する通路)を構成する凹陥部が形成されている。
−圧縮機の運転動作−
次に、圧縮機(10)の運転動作について説明する。
電動機(60)が回転すると、駆動軸(40)が回転して圧縮機構(30)の旋回スクロール(35)が駆動される。旋回スクロール(35)は、自転が規制された状態で駆動軸(40)の軸心を中心に公転する。これにより、吸入管(27)から圧縮機構(30)の圧縮室(C)に低圧流体(例えば、低圧ガス冷媒)が吸入されて圧縮される。圧縮室(C)において圧縮された流体(すなわち、高圧流体)は、固定スクロール(31)の吐出ポート(P)を通じて吐出チャンバ(S)へ吐出される。
吐出チャンバ(S)に流入した高圧流体(例えば、高圧ガス冷媒)は、固定スクロール(31)およびハウジング(50)に形成された吐出通路(図示を省略)を通じてハウジング(50)の下方空間(25)に流出する。下方空間(25)に流入した高圧流体は、吐出管(28)を通じてケーシング(20)の外部(例えば、冷媒回路の凝縮器)へ吐出される。
−電動機周辺の冷媒の流れ−
次に、電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)とガイド部材(図示省略)とによって、第1空間(M1)と1つのガス流路(61a)へ導かれる。ガイド部材によって1つのガス流路(61a)へ導入されたガス冷媒は、図4に示すように、その1つのガス流路(61a)に沿ってガス流路(61a)の上端から下端へ向かって下向きに流れる。
ガス流路(61a)を通過したガス冷媒は、電動機(60)の下方空間(M2)を通って、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、上向きに流れる。
冷媒流路(100)を通過したガス冷媒は、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間(電動機(60)の上方空間(M1))に流入する。その後、ガス冷媒は吐出管(28)を通って、ケーシング(20)の外部へ流出する。
−電動機周辺の潤滑油の流れ−
次に、電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮されたガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。ガス流路(61a)を流れるガス冷媒に含まれる潤滑油の一部は、ケーシング(20)の内壁に付着し、下向きのガス冷媒の流れに補助されて、その内壁を伝って下方へ流れ落ちる。ガス流路(61a)の下端に達した潤滑油は、そのままケーシング(20)の内壁を伝って、ケーシング(20)の底部へ流れる。これにより、ガス冷媒に含まれる潤滑油はガス冷媒と分離されて油溜まり(26)に溜まる。
ガス流路(61a)の下端に達し、潤滑油の大半が分離されたガス冷媒には、少量の潤滑油が含まれる。このガス冷媒は、電動機(60)の下方空間(M2)を通過して、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で径方向外側に飛ばされる。残りの比較的粒径の小さな油滴は、作用する遠心力が小さいので、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒に巻き込まれて第2開口(A2)から径方向内側に流れ、回転子流路(102)を上昇する。これにより、電動機(60)の上方空間(M1)へ潤滑油が運ばれるのを抑制できる。言い換えると、流入路(101)は、ガス冷媒中の潤滑油の流入を抑制する。
このように、流入路(101)でさらに潤滑油が分離されたガス冷媒は、冷媒流路(100)を通過して、ハウジング(50)と電動機(60)との間の空間(電動機(60)の上方空間(M1))に流入し、吐出管(28)を通じてケーシング(20)の外部へ流出する。
−実施形態1の特徴(1)−
本実施形態の圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備える。そして、内部空間(M)は、電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含む。電動機(60)は、ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有する。電動機(60)には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成される。冷媒流路(100)は、第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含む。第1流路(F1)は、前記冷媒中の油の流入を抑制するように構成される。
回転子(66)の回転子流路(102)を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。従来、回転子流路(102)を冷媒が通過するのに伴って、電動機(60)の上方空間(M1)から下方空間(M2)へ供給される油量が過剰になることがあった。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが抑制される。本実施形態によれば、冷媒流路(100)から流入する油の量が過剰になるのを抑制できる。
−実施形態1の特徴(2)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含む。
本実施形態の圧縮機(10)では、電動機(60)が回転する。この回転によって、第2流路(F2)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴のうち、粒径の大きな油滴は、回転子(66)の外周側に飛ばされる。これにより、第2流路(F2)へ油が流入しにくくなる。本実施形態によれば、冷媒流路(100)への油の流入を抑制できる。
−実施形態1の特徴(3)−
本実施形態の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)を有し、第1流路(F1)は、バランスウェイト(67,68)に形成される。
ここで、回転子(66)に第1流路(F1)が形成された電動機(60)は、回転子(66)に第1流路(F1)が形成されていない電動機(60)に比べて、電動機(60)の効率が低下してしまう。本実施形態の圧縮機(10)では、第1流路(F1)は、下側バランスウェイト(68)に形成されるので、回転子(66)に第1流路(F1)を形成する場合に比べて、電動機(60)の効率が低下するのを抑えられる。
また、本実施形態の圧縮機(10)では、既存の構成部品であるバランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成するので、新たな部品を追加する必要がない。
−実施形態1の特徴(4)−
本実施形態の冷媒流路(100)は、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)を有する流出路(103)と、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する流入路(101)とを含む。流出路(103)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延び、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも回転子(66)の外周寄りに配置される。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1開口(A1)が第2開口(A2)よりも回転子(66)の外周寄りに配置されるので、第1開口(A1)付近の冷媒に作用する遠心力は、第2開口(A2)付近の冷媒に作用する遠心力に比べて大きい。そのため、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ向かって冷媒が流れる。本実施形態によれば、流出路(103)及び流入路(101)において冷媒に作用する遠心力の差を利用することで、第2開口(A2)から第1開口(A1)へ冷媒及び油を搬送できる。遠心力により、搬送する冷媒及び油の量を制御できる。
−実施形態1の特徴(5)−
本実施形態の第1空間(M1)は、電動機(60)の上側に位置し、第2空間(M2)は、油が貯留される油溜まり(26)を形成するように電動機(60)の下側に位置する。固定子(61)の外周面には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する溝が形成され、第1開口(A1)は、第1空間(M1)に開口し、第2開口(A2)は、前記第2空間(M2)に開口する。
本実施形態の圧縮機(10)では、第1空間(M1)の油は、冷媒とともに、固定子(61)の外周面に形成された溝を下方に流れ、第2空間(M2)に到達する。第2空間(M2)に到達した油は、油溜まり(26)に貯留される。第2空間(M2)で旋回流により油が分離された冷媒は、第2空間(M2)に開口する第2開口(A2)から冷媒流路(100)を上方に流れ、第1空間(M1)に開口する第1開口(A1)から第1空間(M1)へ流出する。その結果、圧縮機内部における第1空間(M1)の油を第2空間(M2)へ戻すガス冷媒の循環流れを形成できる。遠心力により、冷媒流路(100)に流れるガス冷媒の流量を設計できる。
−実施形態1の特徴(6)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含み、流入路(101)は、第2流路(F2)である。
本実施形態の圧縮機(10)では、第2空間(M2)の冷媒に油が混じって、冷媒流路(100)に流入するのを抑制できるとともに、第2空間(M2)の油を油溜まり(26)に戻すことができる。
−実施形態1の変形例−
<変形例1>
図5に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)に形成され、流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)に形成されていてもよい。本変形例では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、上から下へこの順で形成されている。
具体的には、流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第2開口(A2)を有する。流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)の下方空間(M2)へ導く通路である。流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。流出路(103)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第1開口(A1)を有する。
本変形例における電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機(10)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)によって、電動機(60)の上方空間(M1)に導かれる。電動機(60)の上方空間(M1)に導かれたガス冷媒は、図5に示すように、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。
ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、この回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、下向きに流れる。
次に、本変形例における電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮され、電動機(60)の上方空間(M1)に達したガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。この潤滑油を含んだガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で、径方向外側に飛ばされる。残りの比較的粒径の小さな油滴は、作用する遠心力が小さいので、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒に巻き込まれて第2開口(A2)から径方向内側に流れ、回転子流路(102)を下降する。これにより、電動機(60)の下方空間(M2)へ潤滑油が運ばれるのを抑制できる。
《実施形態2》
実施形態2について説明する。本実施形態の圧縮機(10)は、実施形態1の圧縮機(10)の冷媒流路(100)において、流入路(101)の構成を変更したものである。ここでは、本実施形態の圧縮機(10)について、実施形態1の圧縮機(10)と異なる点を説明する。
−流入路−
図6及び図7に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における冷媒流路(100)では、流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に延びる第3流路(F3)であってもよい。なお、本実施形態では、第3流路(F3)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
図6に示すように、第3流路(F3)が形成される下側バランスウェイト(68)の平板部(68a)には、ウェイト部(68b)が形成される面と反対側の面(平板部(68a)の上面)に、径方向内方に延びる凹部(68d)が複数形成されている。本実施形態では、凹部(68d)は6つ形成されている。各凹部(68d)は、周方向に沿って所定の間隔で形成されている。凹部(68d)は、径方向内側の端部(一端部)が開口し、径方向外側の端部(他端部)が閉塞している。凹部(68d)の幅及び深さは、径方向に亘って一定である。
図7に示すように、第3流路(F3)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第3流路(F3)は、下側バランスウェイト(68)に形成されている。第3流路(F3)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。第2開口(A2)は、第3流路(F3)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、周方向を長辺とし、上下方向を短辺とする矩形状に形成されている。第2開口(A2)は、回転子(66)の軸心側に向かって開口している。
第3流路(F3)の流出端は、回転子流路(102)の流入端に接続されている。第3流路(F3)は、回転子流路(102)の流入端から径方向内側(回転子(66)の軸心側)に延びている。第3流路(F3)の幅と深さは、径方向に亘って一定である。本実施形態では、第3流路(F3)は6つ形成されている。流出路(103)の第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に配置されている。
−電動機周辺の潤滑油の流れ−
電動機(60)の下方空間(M2)に存在するガス冷媒には、潤滑油が含まれる。このガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向外側(回転子(66)の外周側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で径方向外側に飛ばされる。飛ばされた潤滑油は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)を閉塞する壁に衝突し、ガス冷媒とともに回転子流路(102)を上昇する。これにより、電動機(60)の上方空間(M1)へ潤滑油が運ばれるのを促進できる。言い換えると、流入路(101)は、ガス冷媒中の潤滑油の流入を促進する。
−実施形態2の特徴(1)−
本実施形態の圧縮機(10)は、ケーシング(20)と、ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備える。内部空間(M)は、電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含む。電動機(60)は、ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有する。電動機(60)には、第1空間(M1)と第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成される。冷媒流路(100)は、第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含む。第1流路(F1)は、冷媒中の油の流入を促進するように構成される。
回転子(66)の回転子流路(102)を通過する冷媒には、潤滑油が含まれる。従来、回転子流路(102)を冷媒が通過するのに伴って、電動機(60)の上方空間(M1)から下方空間(M2)へ供給される油量が不足することがあった。
本変形例の圧縮機(10)では、第1流路(F1)によって、冷媒中の油が冷媒流路(100)に流入することが促進される。したがって、本実施形態によれば、冷媒流路(100)から流入する油の量が不足するのを抑制できる。
−実施形態2の特徴(2)−
本実施形態の第1流路(F1)は、回転子流路(102)から回転子(66)の軸心側に延びる第3流路(F3)を含む。
本実施形態の圧縮機(10)では、電動機(60)が回転すると、この回転によって、第3流路(F3)の流入端付近の冷媒に含まれる油滴に遠心力が作用する。遠心力を受けた油滴のうち、粒径の大きな油滴は、回転子(66)の外周側に飛ばされ、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)を閉塞する壁に衝突し、冷媒とともに、回転子流路(102)を上昇する。これにより、第3流路(F3)に油が流入しやすくなる。本実施形態によれば、冷媒流路(100)への油の流入を促進できる。
−実施形態2の変形例−
<変形例1>
図8に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)に形成され、流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)に形成されていてもよい。本変形例では、流入路(101)と回転子流路(102)と流出路(103)とは、上から下へこの順で形成されている。
具体的には、流入路(101)は、電動機(60)の上方空間(M1)に存在するガス冷媒を流入させる通路である。流入路(101)は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)と回転子(66)の上端面との間に形成される。流入路(101)は電動機(60)の上方空間(M1)に開口する第2開口(A2)を有する。流出路(103)は、回転子流路(102)を通過したガス冷媒を電動機(60)下方空間(M2)へ導く通路である。流出路(103)は、下側バランスウェイト(68)の凹部(68d)と回転子(66)の下端面との間に形成される。流出路(103)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第1開口(A1)を有する。
本変形例における電動機(60)周辺のガス冷媒の流れを説明する。
圧縮機(10)において圧縮されたガス冷媒は、吐出ポート(P)を通って吐出チャンバ(S)に吐出される。吐出されたガス冷媒は、圧縮機構(30)に形成された通路(図示省略)によって、電動機(60)の上方空間(M1)に導かれる。電動機(60)の上方空間(M1)に導かれたガス冷媒は、図8に示すように、冷媒流路(100)の流入路(101)に流入する。
ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第1開口(A1)及び第2開口(A2)付近のガス冷媒は、この回転による遠心力を受ける。ここで、第1開口(A1)は、第2開口(A2)よりも径方向外側(回転子(66)の外周寄り)に位置しているので、第1開口(A1)付近のガス冷媒の方が第2開口(A2)付近のガス冷媒よりも受ける遠心力が大きい。これにより、冷媒流路(100)では、ガス冷媒が第2開口(A2)から第1開口(A1)に向かって流れる。言い換えると、冷媒流路(100)を流れるガス冷媒は、下向きに流れる。
次に、本変形例における電動機(60)周辺の潤滑油の流れを説明する。
圧縮機構(30)において圧縮され、電動機(60)の上方空間(M1)に達したガス冷媒には、滴状の潤滑油が含まれる。この潤滑油を含んだガス冷媒は、冷媒流路(100)における流入路(101)の第2開口(A2)から径方向外側(回転子(66)の外周側)に向かって冷媒流路(100)に流入する。ここで、回転子(66)は、電動機(60)を上から見たときに反時計方向に回転している。第2開口(A2)付近のガス冷媒に含まれる比較的粒径が大きな油滴は、この回転による比較的大きな遠心力の作用で、径方向外側に飛ばされる。飛ばされた潤滑油は、上側バランスウェイト(67)の凹部(67d)を閉塞する壁に衝突し、ガス冷媒とともに回転子流路(102)を下降する。これにより、電動機(60)の下方空間(M2)へ潤滑油が運ばれるのを促進できる。
<変形例2>
図9に示すように、本実施形態の圧縮機(10)における冷媒流路(100)では、流入路(101)は、第3流路(F3)と第4流路(F4)とから構成されていてもよい。第4流路(F4)と第3流路(F3)とは、下から上へこの順で形成される。
第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面に沿って形成される。具体的には、駆動軸(40)の外周面と下側バランスウェイト(68)の貫通孔(68c)の内周面との間に形成される。第4流路(F4)は、下側バランスウェイト(68)の上端から下端に亘って上下方向に延びている。第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面を囲むように筒状に形成されている。第4流路(F4)は、電動機(60)の下方空間(M2)に開口する第2開口(A2)を有する。
第2開口(A2)は、第4流路(F4)の流入端であり、流入路(101)の流入端である。第2開口(A2)は、駆動軸(40)の外周を囲むように環状に形成されている。第2開口(A2)は、下側に向かって開口している。第4流路(F4)は、第3流路(F3)と連通する。具体的には、第4流路(F4)の流出端は、第3流路(F3)の流入端に接続されている。第4流路(F4)の径方向の幅は、上下方向に亘って一定である。
(変形例2の特徴)
本変形例の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるとともに駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c,68c)が形成されたバランスウェイト(67,68)を有する。第4流路(F4)は、駆動軸(40)の外周面と、バランスウェイト(67,68)の貫通孔(67c,68c)の内周面との間に形成される。
本変形例の圧縮機(10)では、下側バランスウェイト(68)に第4流路(F4)を形成しなくてもよいので、バランスウェイト(67,68)の大型化を抑制できる。
《実施形態3》
本実施形態の圧縮機(10)の冷媒流路(100)における流入路(101)又は流出路(103)は、端板(69)に形成されてもよい。具体的には、例えば図10に示すように、回転部材(65)は、回転子(66)と端板(69)と下側バランスウェイト(68)とを有してもよい。
下側バランスウェイト(68)は、回転子(66)の軸方向下端部に、端板(69)を介して固定される。言い換えると、端板(69)は、下側バランスウェイト(68)と回転子(66)との間に配置されている。端板(69)は、環状に形成された板状の部材である。端板(69)の外径は、下側バランスウェイト(68)の平板部(68a)の外径と概ね同じである。端板(69)の中央部には、駆動軸(40)が貫通する貫通孔(69a)が形成されている。端板(69)には、厚さ方向(上下方向)に切り欠かれた切欠き(69b)が複数形成されている。本実施形態では、切欠き(69b)は6つ形成されている。
切欠き(69b)は、端板(69)の外縁から径方向内側に向かって形成されている。切欠き(69b)の横断面は、概ねU字形状である。切欠き(69b)の周方向長さは、径方向長さよりも小さい。本実施形態の冷媒流路(100)の流入路(101)は、回転子流路(102)の流入端から径方向外側(回転子(66)の外周側)に延びる第2流路(F2)である。第2流路(F2)は、下側バランスウェイト(68)の上端面と、端板(69)の切欠き(69b)と、回転子(66)の下端面との間に形成される。言い換えると、第2流路(F2)は、端板(69)に形成されている。なお、本実施形態では、端板(69)に形成された第2流路(F2)が本発明の第1流路(F1)に対応する。
−実施形態3の特徴(1)−
本実施形態の回転部材(65)は、回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)と、該バランスウェイト(67,68)と回転子(66)との間に配置される端板(69)とを有し、第1流路(F1)は、端板(69)に形成される。
本実施形態の圧縮機(10)では、バランスウェイト(67,68)に第1流路(F1)を形成しないので、バランスウェイト(67,68)の設計自由度が維持される。
《その他の実施形態》
上記各実施形態については、以下のような構成としてもよい。
上記各実施形態の圧縮機(10)は、横型でもよく、スクロール圧縮機以外の圧縮機(例えば、ロータリ圧縮機)でもよい。
また、上記各実施形態の圧縮機(10)は、電動機(60)の上方空間(M1)が第1空間であり、電動機(60)の下方空間(M2)が第2空間であるが、逆に、電動機(60)の上方空間(M1)が第2空間で、電動機(60)の下方空間(M2)が第1空間でもよい。
また、上記各実施形態の第1流路(F1)は、第2空間(M2)の冷媒が流入するが、第1空間(M1)の冷媒が流入してもよい。
また、上記各実施形態の第1開口(A1)は第1空間(M1)に開口し、第2開口(A2)は第2空間(M2)に開口するが、逆に、第1開口(A1)は第2空間(M2)に開口し、第2開口(A2)は第1空間(M1)に開口してもよい。
また、上記各実施形態のバランスウェイト(67,68)は、回転子(66)の軸方向両端部に設けられたが、上端部及び下端部のいずれか一方に設けられてもよい。
また、上記実施形態1及び実施形態2におけるバランスウェイト(67,68)の凹部(67d,68d)は、平板部(67a,68a)に複数形成されているが、平板部(67a,68a)でなく、凹部(67d,68d)を形成する部分がバランスウェイト(67,68)に設けられていればよい。
また、上記各実施形態の流入路(101)は、流入路(101)のガス冷媒に遠心力が作用すればよく、軸方向又は径方向に傾いていてもよい。
また、上記各実施形態では、第1開口(A1)及び第2開口(A2)は矩形状でなくてもよい。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、圧縮機について有用である。
10 圧縮機
20 ケーシング
30 圧縮機構
40 駆動軸
60 電動機
61 固定子
65 回転部材
66 回転子
67 上側バランスウェイト(バランスウェイト)
68 下側バランスウェイト(バランスウェイト)
69 端板
100 冷媒流路
101 流入路
102 回転子流路
103 流出路
M 内部空間
M1 上方空間(第1空間)
M2 下方空間(第2空間)
F1 第1流路
F2 第2流路
F3 第3流路
F4 第4流路
A1 第1開口
A2 第2開口

Claims (10)

  1. ケーシング(20)と、
    前記ケーシング(20)の内部空間(M)に収容される電動機(60)と、
    前記電動機(60)によって回転駆動される駆動軸(40)と、
    前記駆動軸(40)に駆動され、圧縮した冷媒を前記内部空間(M)に吐出する圧縮機構(30)とを備え、
    前記内部空間(M)は、前記電動機(60)の軸方向の一端側に形成される第1空間(M1)と、該電動機(60)の軸方向の他端側に形成される第2空間(M2)とを含み、
    前記電動機(60)は、前記ケーシング(20)に固定される固定子(61)と、該固定子(61)の内側に回転可能に挿入される回転子(66)を含む回転部材(65)とを有し、
    前記電動機(60)には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する冷媒流路(100)が形成され、
    前記冷媒流路(100)は、
    前記第1空間(M1)又は前記第2空間(M2)の冷媒が流入する第1流路(F1)と、
    前記回転子(66)の軸方向の両端に亘って延び、前記第1流路(F1)の流出端が接続する回転子流路(102)とを含み、
    前記第1流路(F1)は、前記冷媒中の油の流入を抑制又は促進するように構成されることを特徴とする圧縮機。
  2. 請求項1において、
    前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含むことを特徴とする圧縮機。
  3. 請求項1において、
    前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の軸心側に延びる第3流路(F3)を含むことを特徴とする圧縮機。
  4. 請求項3において、
    前記冷媒流路(100)は、前記駆動軸(40)の外周面に沿って形成され、前記第3流路(F3)と連通する第4流路(F4)を含むことを特徴とする圧縮機。
  5. 請求項4において、
    前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるとともに前記駆動軸(40)が貫通する貫通孔(67c,68c)が形成されたバランスウェイト(67,68)を有し、
    前記第4流路(F4)は、前記駆動軸(40)の外周面と、前記バランスウェイト(67,68)の貫通孔(67c,68c)の内周面との間に形成されることを特徴とする圧縮機。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つにおいて、
    前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)を有し、
    前記第1流路(F1)は、前記バランスウェイト(67,68)に形成されることを特徴とする圧縮機。
  7. 請求項1〜5のいずれか1つにおいて、
    前記回転部材(65)は、前記回転子(66)の軸方向端部に固定されるバランスウェイト(67,68)と、該バランスウェイト(67,68)と前記回転子(66) との間に配置される端板(69)とを有し、
    前記第1流路(F1)は、前記端板(69)に形成されることを特徴とする圧縮機。
  8. 請求項1〜7のいずれか1つにおいて、
    前記冷媒流路(100)は、
    前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の一方に開口する第1開口(A1)を有する流出路(103)と、
    前記第1空間(M1)及び前記第2空間(M2)の他方に開口する第2開口(A2)を有する流入路(101)とを含み、
    前記流出路(103)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延び、
    前記第1開口(A1)は、前記第2開口(A2)よりも前記回転子(66)の外周寄りに配置されることを特徴とする圧縮機。
  9. 請求項8において、
    前記第1空間(M1)は、前記電動機(60)の上側に位置し、
    前記第2空間(M2)は、油が貯留される油溜まり(26)を形成するように前記電動機(60)の下側に位置し、
    前記固定子(61)の外周面には、前記第1空間(M1)と前記第2空間(M2)とを連通する溝が形成され、
    前記第1開口(A1)は、前記第1空間(M1)に開口し、
    前記第2開口(A2)は、前記第2空間(M2)に開口することを特徴とする圧縮機。
  10. 請求項9において、
    前記第1流路(F1)は、前記回転子流路(102)から前記回転子(66)の外周側に延びる第2流路(F2)を含み、
    前記流入路(101)は、前記第2流路(F2)であることを特徴とする圧縮機。
JP2019227410A 2019-12-17 2019-12-17 圧縮機 Active JP6927279B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227410A JP6927279B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧縮機
PCT/JP2020/042817 WO2021124768A1 (ja) 2019-12-17 2020-11-17 圧縮機
EP20901532.0A EP4053412B1 (en) 2019-12-17 2020-11-17 Compressor
CN202080086521.7A CN114787518B (zh) 2019-12-17 2020-11-17 压缩机
US17/841,039 US20220307504A1 (en) 2019-12-17 2022-06-15 Compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227410A JP6927279B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021095875A true JP2021095875A (ja) 2021-06-24
JP6927279B2 JP6927279B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=76430858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227410A Active JP6927279B2 (ja) 2019-12-17 2019-12-17 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220307504A1 (ja)
EP (1) EP4053412B1 (ja)
JP (1) JP6927279B2 (ja)
CN (1) CN114787518B (ja)
WO (1) WO2021124768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063236A1 (ko) * 2022-09-21 2024-03-28 한온시스템 주식회사 전동 압축기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278374A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fujitsu General Ltd スクロール圧縮機
JP2007292023A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
WO2018061768A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 回転子、回転電機、および圧縮機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982238B2 (ja) * 2001-11-08 2007-09-26 三菱電機株式会社 圧縮機
JP4440564B2 (ja) * 2003-06-12 2010-03-24 パナソニック株式会社 スクロール圧縮機
JP2005147078A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP2010261393A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toshiba Carrier Corp 密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
US8362661B2 (en) * 2010-10-06 2013-01-29 General Electric Company Ventilated rotor and stator for dynamoelectric machine
JP5851765B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-03 三菱重工業株式会社 ロータリー式圧縮機
JP5813215B2 (ja) * 2012-04-19 2015-11-17 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置
JPWO2015140949A1 (ja) * 2014-03-19 2017-04-06 三菱電機株式会社 密閉形圧縮機及びこの密閉形圧縮機を備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004278374A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fujitsu General Ltd スクロール圧縮機
JP2007292023A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
WO2018061768A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 三菱電機株式会社 回転子、回転電機、および圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063236A1 (ko) * 2022-09-21 2024-03-28 한온시스템 주식회사 전동 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6927279B2 (ja) 2021-08-25
US20220307504A1 (en) 2022-09-29
CN114787518A (zh) 2022-07-22
EP4053412A4 (en) 2022-12-28
EP4053412A1 (en) 2022-09-07
WO2021124768A1 (ja) 2021-06-24
CN114787518B (zh) 2023-07-25
EP4053412B1 (en) 2024-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799437B2 (ja) 流体機械
JP5080287B2 (ja) 圧縮機用電動機
CN206770215U (zh) 涡旋压缩机
JP6437294B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6927279B2 (ja) 圧縮機
JP6597744B2 (ja) 油分離器
JP6464006B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
US11609029B2 (en) Oil return flow path for a compressor
WO2019202682A1 (ja) 油分離器、スクリュー圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2017053222A (ja) 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
WO2021070730A1 (ja) 圧縮機
JP6120982B2 (ja) スクロール流体機械
JPH07158569A (ja) スクロール流体機械
JP5126387B2 (ja) 圧縮機
JP2016031024A (ja) 圧縮機
WO2021014850A1 (ja) 圧縮機
JP6874795B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5304679B2 (ja) 圧縮機
JP2005163637A (ja) スクロール圧縮機
JP6711136B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2021161898A (ja) 圧縮機
JP2024002273A (ja) 回転式圧縮機及び冷凍装置
JP2016200046A (ja) 圧縮機
JP6695098B2 (ja) 電動圧縮機
JP6108275B2 (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151