JP2021094261A - 縫製システム - Google Patents

縫製システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021094261A
JP2021094261A JP2019228218A JP2019228218A JP2021094261A JP 2021094261 A JP2021094261 A JP 2021094261A JP 2019228218 A JP2019228218 A JP 2019228218A JP 2019228218 A JP2019228218 A JP 2019228218A JP 2021094261 A JP2021094261 A JP 2021094261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
roller
sewing object
folded
folding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019228218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7420545B2 (ja
Inventor
典男 柳澤
Norio Yanagisawa
典男 柳澤
敏之 武田
Toshiyuki Takeda
敏之 武田
小田 洋
Hiroshi Oda
洋 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2019228218A priority Critical patent/JP7420545B2/ja
Priority to CN202011478841.5A priority patent/CN113005650B/zh
Publication of JP2021094261A publication Critical patent/JP2021094261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7420545B2 publication Critical patent/JP7420545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B35/00Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for
    • D05B35/08Work-feeding or -handling elements not otherwise provided for for ruching, gathering, casing, or filling lace, ribbons, or bindings; Pleating devices; Cuttlers; Gathering feet; Crimpers; Curlers; Rufflers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices
    • D05D2207/04Suction or blowing devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2305/00Operations on the work before or after sewing
    • D05D2305/02Folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】高品質な衣類を高効率で製造すること。【解決手段】縫製システム1は、ミシン2と、正回転及び逆回転する第1ローラ31と、正回転及び逆回転する第2ローラ32とを有し、縫製位置において縫製対象物Sを移送方向に移送する移送装置3と、正回転時、縫製位置に供給される縫製対象物Sの端部Ecを折り返す第1折返装置4Fと、逆回転時、縫製位置に供給される縫製対象物Sの複数の合わせ目SLうちの1つの合わせ目SLLの端部Ecを折り返す第2折返装置4Rと、縫製する前に、逆回転させて、第2折返装置4Rによって、複数の合わせ目SLうちの1つの合わせ目SLLの端部Ecを折返し、縫製時、正回転させて、第1折返装置4Fによって、縫製対象物Sの端部Ecの残りの部分を折返して、ミシン2によって、縫製対象物Sの折り返された端部Ecを縫製する制御装置10と、を備える。【選択図】図1

Description

本開示は、縫製システムに関する。
袖口又は裾のような筒状部を有する衣類の製造工程において、衣類の筒状部の端部を折り返して折返部を生成し、生成された折返部を縫糸で縫うヘム縫いが実施される。ヘム縫いを実施可能なミシンの一例が特許文献1に開示されている。
実開平04−077874号公報
衣類の筒状部の両側部には、前身頃と後身頃との合わせ目がある。合わせ目の端部を折り返した折返部を適切にヘム縫いすることができない場合、製造される衣類の品質が低下するおそれがある。
本開示は、高品質な衣類を高効率で製造することを目的とする。
本開示に従えば、ミシン針を保持して往復移動する針棒を有するミシンと、筒状に形成され、軸方向に沿って配置された複数の合わせ目を有する縫製対象物の筒状部に挿入され、前記縫製対象物を支持した状態で第1軸心を中心に正回転及び逆回転する第1ローラと、前記筒状部に挿入され、前記縫製対象物を支持した状態で第2軸心を中心に正回転及び逆回転する第2ローラとを有し、前記ミシン針の直下の縫製位置において前記縫製対象物を移送方向に移送する移送装置と、前記縫製位置と前記第1ローラとの間に配置され、前記第1ローラ及び前記第2ローラの正回転時、前記縫製位置に供給される前記縫製対象物の端部を折り返す第1折返装置と、前記縫製位置と前記第2ローラとの間に配置され、前記第1ローラ及び前記第2ローラの逆回転時、前記縫製位置に供給される前記縫製対象物の前記複数の合わせ目のうちの1つの合わせ目の端部を折り返す第2折返装置と、前記縫製対象物を縫製する前に、前記第1ローラ及び前記第2ローラを逆回転させて、前記第2折返装置によって、前記縫製対象物の前記複数の合わせ目のうちの1つの合わせ目の端部を折返し、前記縫製対象物の縫製時、前記第1ローラ及び前記第2ローラを正回転させて、前記第1折返装置によって、前記縫製対象物の端部の残りの部分を折返して、前記ミシンによって、前記縫製対象物の折り返された端部を縫製する制御装置と、を備える縫製システムが提供される。
本開示によれば、高品質な衣類を高効率で製造することができる。
図1は、本実施形態に係る縫製システムの一例を模式的に示す側面図である。 図2は、本実施形態に係る縫製システムの一例を模式的に示す平面図である。 図3は、本実施形態に係る折返装置の一例を示す側断面図である。 図4は、本実施形態に係る折返装置の一例を示す斜視図である。 図5は、本実施形態に係る逆倒装置の一例を示す側面図である。 図6は、本実施形態に係る逆倒装置によって合わせ目を逆倒しする状態を説明する概略図である。 図7は、本実施形態に係る逆倒装置によって合わせ目を逆倒しする状態を説明する概略図であり、気体を吹き付けた状態の図である。 図8は、本実施形態に係る逆倒装置とミシンとの位置関係を説明する概略図である。 図9は、本実施形態に係る制御装置の一例を示す機能ブロック図である。 図10は、本実施形態に係る縫製方法の一例を示すフローチャートである。 図11は、本実施形態に係る縫製方法の一例を説明する模式図である。 図12は、本実施形態に係る初期調整ステップの一例を示すフローチャートである。 図13は、従来の縫製方法の一例を説明する模式図である。
以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
[縫製システム]
本実施形態に係る縫製システム1について説明する。本実施形態においては、縫製システム1に規定されたローカル座標系に基づいて各部の位置関係について説明する。ローカル座標系は、XYZ直交座標系により規定される。所定面内のX軸と平行な方向をX軸方向とする。X軸と直交する所定面内のY軸と平行な方向をY軸方向とする。所定面と直交するZ軸と平行な方向をZ軸方向とする。また、本実施形態においては、X軸及びY軸を含む平面を、XY平面という。X軸及びZ軸を含む平面を、XZ平面という。Y軸及びZ軸を含む平面を、YZ平面という。XY平面は、所定面と平行である。XY平面とXZ平面とYZ平面とは直交する。また、本実施形態においては、XY平面と水平面とが平行である。Z軸方向は上下方向である。+Z方向は上方向であり−Z方向は下方向である。なお、XY平面が水平面に対して傾斜していてもよい。
図1は、本実施形態に係る縫製システム1の一例を模式的に示す側面図である。図2は、本実施形態に係る縫製システム1の一例を模式的に示す平面図である。縫製システム1は、縫製対象物Sをヘム縫いする。縫製対象物Sは、2枚の生地である、衣類の前身頃TPAと後身頃TPBとを合わせ目SLで縫い合わせて筒状に形成される。筒状部TPは、周方向に離間して、軸方向に沿って配置された、複数の合わせ目SLを有する。複数の合わせ目SLとは、2つの合わせ目SLRと合わせ目SLLである。合わせ目SLRは、縫製対象物Sを着用者が着用した際に、身体の右側部に位置する。合わせ目SLLは、縫製対象物Sを着用者が着用した際に、身体の左側部に位置する。合わせ目SLRと合わせ目SLLとを特に区別しない場合、合わせ目SLとして説明する。ヘム縫いとは、縫製対象物Sの筒状部TPの端部Ecを折り返して折返部PRを生成し、生成された折返部PRを縫糸STで縫うことをいう。縫製対象物Sは、Tシャツのような衣類である。筒状部TPは、衣類の裾又は袖口などである。
縫製対象物Sの裏面Sbとは、着用者が衣類を着用したときに着用者又は着用者に既に着用されている衣類に接触する面をいう。縫製対象物Sの表面Sfとは、着用者が衣類を着用したときに着用者又は着用者に既に着用されている衣類に接触せずに外側を向く面をいう。合わせ目SLは、縫製対象物Sの裏面Sbに形成される。
合わせ目SLを後身頃TPB側に倒した状態でヘム縫いすると、着用時の快適性が向上する。そこで、縫製システム1は、合わせ目SLを後身頃TPB側に倒した状態でヘム縫いする。
図1及び図2に示すように、縫製システム1は、ミシン2と、縫製対象物Sを移送する移送装置3と、縫製対象物Sの端部Ecを折り返す折返装置4と、逆回転時に合わせ目SLを逆倒しする逆倒装置5と、駆動装置6と、第1端部検出装置(端部検出装置)7と、第2端部検出装置8と、制御装置10とを備える。
(ミシン)
ミシン2は、ミシンヘッド20と、ミシン針21を保持してZ軸方向に往復移動する針棒22と、縫製対象物Sを押える押え部材23と、縫製対象物Sの筒状部TPに挿入され縫製対象物Sの裏面Sbを支持する針板24と、縫製対象物Sの表面Sfと対向する位置に配置され縫製対象物Sを移送方向に送る上ベルト機構25と、縫製対象物Sの裏面Sbと対向する位置に配置され縫製対象物Sを移送方向に送る下ベルト機構26とを有する。
ミシンヘッド20は、針棒22をZ軸方向に往復移動可能に支持する。ミシンヘッド20は、針棒22を往復移動させるための動力を発生するアクチュエータ27と、アクチュエータ27で発生した動力を針棒22に伝達する動力伝達機構28とを有する。
針棒22は、ミシン針21を保持してZ軸方向に往復移動する。針棒22は、ミシンヘッド20に支持される。針棒22は、針板24の上方に配置され、縫製対象物Sの表面Sfと対向可能である。ミシン針21は、X軸方向に2本配置される。針棒22は、2本のミシン針21を保持してZ軸方向に往復移動する。ミシン針21に縫糸ST(上糸)が掛けられる。
押え部材23は、縫製対象物Sを上方から押える。押え部材23は、ミシンヘッド20に支持される。押え部材23は、針板24の上方に配置され、縫製対象物Sの表面Sfと接触する。押え部材23は、針板24との間で縫製対象物Sを保持する。
針板24は、縫製対象物Sの筒状部TPに挿入され、縫製対象物Sの裏面Sbを支持する。針板24は、縫製対象物Sを下方から支持する。針板24の下方に釜(不図示)が配置される。釜は、ボビンケースに入れられたボビンを収容する。釜は、針棒22の往復移動と同期して回転する。釜から縫糸ST(下糸)が供給される。
針棒22が下降すると、針棒22に保持されているミシン針21が縫製対象物Sを貫通し、針板24に設けられている孔を通過する。ミシン針21が針板24の孔を通過すると、ミシン針21に掛けられている上糸に釜から供給された下糸が掛けられる。上糸に下糸が掛けられた状態で、ミシン針21が上昇する。針棒22は、移送装置3の移送と同期して、Z軸方向に往復移動する。これにより、縫製対象物Sは、縫糸STで縫われる。
以下の説明においては、ミシン針21の直下の位置を、縫製位置PSという。XY平面内において、縫製位置PSは、ミシン針21の位置と一致する。縫製位置PSにおいて、ミシン針21は縫製対象物Sを貫通する。ミシン針21は2本設けられており、縫製位置PSは2箇所に規定される。
上ベルト機構25は、縫製位置PSに配置された縫製対象物Sより上方に配置される。上ベルト機構25は、縫製対象物Sの表面Sfに接触するベルト25Bと、ベルト25Bを移動させる動力を発生するモータ25Mと、ベルト25Bを支持する複数のプーリ25Pとを有する。ベルト25Bは、環状である。モータ25Mが作動すると、複数のプーリ25Pに支持されているベルト25Bが回転する。縫製対象物Sの表面Sfに接触するベルト25Bは、移送装置3による縫製対象物Sの移送方向に移動する。
上ベルト機構25は、上ベルト機構25のZ軸方向の高さの変化を検出する高さセンサ25Sを有していてもよい。高さセンサ25Sは、縫製位置PSに位置する縫製対象物Sについて、ミシン針21の往復移動の方向における高さを検出する。高さセンサ25Sは、ミシン2の図示しない固定架台に対する、上ベルト機構25のZ軸方向の高さの変化を検出する。高さセンサ25Sは、上ベルト機構25と下ベルト機構26との間に挟まれた縫製対象物Sの厚さの変化を、上ベルト機構25のZ軸方向の高さの変化として検出する。上ベルト機構25と下ベルト機構26との間に、縫製対象物Sの合わせ目SLが位置する場合、縫製対象物Sの厚さが厚くなるので、上ベルト機構25が+Z方向に変位する。高さセンサ25Sの検出結果は、制御装置10の高さデータ取得部73に出力される。
下ベルト機構26は、縫製位置PSに配置された縫製対象物Sより下方に配置される。下ベルト機構26は、縫製対象物Sの裏面Sbに接触するベルト26Bと、ベルト26Bを移動させる動力を発生するモータ26Mと、ベルト26Bを支持する複数のプーリ26Pとを有する。ベルト26Bは、環状である。モータ26Mが作動すると、複数のプーリ26Pに支持されているベルト26Bが回転する。縫製対象物Sの裏面Sbに接触するベルト26Bは、移送装置3による縫製対象物Sの移送方向に移動する。
(移送装置)
移送装置3は、縫製位置PSにおいて縫製対象物Sを移送方向に移送する。移送装置3による縫製対象物Sの正回転時の移送方向は+Y方向であり、逆回転時の移送方向は−Y方向である。
移送装置3は、縫製対象物Sの筒状部TPに挿入され、縫製対象物Sを支持した状態で第1軸心AX1を中心に正回転及び逆回転する第1ローラ31と、縫製対象物Sの筒状部TPに挿入され、縫製対象物Sを支持した状態で第2軸心AX2を中心に正回転及び逆回転する第2ローラ32とを有する。第1ローラ31は、縫製位置PSより正回転時の移送方向上流側である−Y側に配置される。第2ローラ32は、縫製位置PSより正回転時の移送方向下流側である+Y側に配置される。第1軸心AX1は、第1ローラ31の回転中心軸である。第2軸心AX2は、第2ローラ32の回転中心軸である。第1軸心AX1と第2軸心AX2とは平行である。第1軸心AX1及び第2軸心AX2のそれぞれは、X軸と平行である。
正回転時、第1ローラ31が正回転して縫製位置PSに縫製対象物Sを供給し、第2ローラ32が正回転して縫製位置PSから縫製対象物Sを回収する。逆回転時、第2ローラ32が逆回転して縫製位置PSに縫製対象物Sを供給し、第1ローラ31が逆回転して縫製位置PSから縫製対象物Sを回収する。
また、移送装置3は、第1ローラ31に接続され第1ローラ31を回転させるための動力を発生する回転モータ33と、第2ローラ32に接続され第2ローラ32を回転させるための動力を発生する回転モータ34とを有する。
第1ローラ31及び第2ローラ32は、縫製対象物Sの筒状部TPに挿入され、縫製対象物Sの裏面Sbに接触した状態で、同じ方向に同じ速度で正回転又は逆回転する。これにより、縫製対象物Sは、縫製位置PSにおいて+Y方向又はY方向の移送方向に移送される。
移送装置3は、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲において縫製対象物Sを周回させる。ミシン2は、正回転時、折返装置4で生成された縫製対象物Sの折返部PRを縫糸STで縫う。移送装置3は、ミシン2において縫糸STで縫われた縫製対象物Sの折返部PRを、第2ローラ32を介して第1ローラ31に移送する。
移送装置3には、さらに第1気体供給装置35が配置されていてもよい。第1気体供給装置35は、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲を周回する縫製対象物Sが自重によって垂れ下がるのを規制する。第1気体供給装置35は、筒状部TPに対して、−X方向に向かって気体を吹き付ける。第1気体供給装置35が配置される場所は限定されない。第1気体供給装置35は、例えば、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲を周回する縫製対象物Sより−Z方向に配置される。第1気体供給装置35は、例えば、第1ローラ31及び第2ローラ32に装着された筒状部TPの内側、または、第1ローラ31及び第2ローラ32の軸方向の端部に配置されてもよい。
(折返装置)
図3は、本実施形態に係る折返装置4の一例を示す側断面図である。図4は、本実施形態に係る折返装置4の一例を示す斜視図である。折返装置4は、縫製位置PSに供給される縫製対象物Sの端部Ecを裏面Sb側に折り返す。折返装置4は、第1ローラ31と縫製位置PSとの間に配置された第1折返装置4Fと、第2ローラ32と縫製位置PSとの間に配置された第2折返装置4Rとを有する。第1折返装置4Fと第2折返装置4Rとは同様に構成されるので、第1折返装置4Fと第2折返装置4Rとの区別を要しない場合、折返装置4として説明する。第1折返装置4Fは正回転時に動作し、第2折返装置4Rは逆回転時に動作する。
折返装置4は、折り返される前の縫製対象物Sの端部Ecが挿入される入口41と、入口41に接続され縫製対象物Sを折り返し可能な屈曲通路42と、屈曲通路42に接続され屈曲通路42において生成された縫製対象物Sの折返部PRが送出される出口43とを有する。
入口41は、−X側に開く正面入口41Aと、−Y側に開く側面入口41Bとを含む。出口43は、+Y側に開く。
折返装置4は、縫製対象物Sの裏面Sbを支持する支持板44と、縫製対象物Sの端部Ecが裏面Sb側に折り返されるように縫製対象物Sの端部Ecをガイドするガイド部材45とを有する。屈曲通路42は、支持板44とガイド部材45との間に設けられる。
ガイド部材45は、支持板44の上面より+Z側に配置されるオーバーハング部45Aと、支持板44の下面よりZ側に配置される本体部45Bとを有する。XY平面内において、支持板44の+X側の端部とオーバーハング部45Aとは重複する。正面入口41Aは、支持板44の上面とオーバーハング部45Aの−X側の端部との間に設けられる。
XZ平面内において、屈曲通路42は、U字形状に形成される。屈曲通路42は、入口41に接続され、支持板44の上面とオーバーハング部45Aとの間に設けられる導入部42Aと、支持板44の下面と本体部45Bとの間に設けられる収容部42Bと、導入部42Aと収容部42Bとを接続する屈曲部42Cとを有する。
折返装置4よりY側から折返装置4に移送される縫製対象物Sの端部Ecは、正面入口41A及び側面入口41Bを介して、屈曲通路42の導入部42Aに挿入される。屈曲通路42の屈曲部42Cの最も+X側の部分から目標値Wrだけ+X方向に移動した位置が、目標位置TLである。縫製対象物Sの端部Ecが屈曲通路42の入口41に配置された状態で、端部Ecが目標位置TLに配置されるように縫製対象物Sが+X方向に移動されることによって、端部Ecは屈曲通路42に挿入され、ヘム幅Wsが目標値Wrになるように、屈曲通路42において折り返される。端部Ecが導入部42Aに挿入された後、縫製対象物SがY方向に移送されると、縫製対象物Sの端部Ecは、ガイド部材45にガイドされながら屈曲通路42の屈曲部42Cを通過し、収容部42Bに移動する。これにより、縫製対象物Sの端部Ecは、縫製対象物Sの裏面Sb側に折り返され、折返部PRが生成される。屈曲通路42により生成された縫製対象物Sの折返部PRは、+Y側に開く出口43から送出され、縫製位置PSに移送される。
折返装置4は、収容部42Bに気体を供給可能な供給口46と、ガイド部材45に設けられた内部流路47を介して供給口46に気体を供給する第2気体供給装置48とを有する。供給口46は、−X方向に気体を供給する。収容部42Bと屈曲部42Cとの境界まで挿入された縫製対象物Sの端部Ecは、供給口46から供給される気体の力により、収容部42Bにおいて−X方向に移動する。これにより、縫製対象物Sの端部Ecは、屈曲通路42の形状の作用と供給口46から供給される気体の力とによって円滑に折り返される。本実施形態において、端部Ecは、折返装置4において−X側に折り返される。
屈曲通路42により生成された縫製対象物Sの合わせ目SLの折返部PRは、折返装置4へのY軸方向の挿入方向に沿って倒される。より詳しくは、第1折返装置4Fは、正回転時、縫製位置PSに供給される縫製対象物Sの端部Ecを折り返す。また、第1折返装置4Fは、正回転時、縫製対象物Sの合わせ目SLRを折り返す。第1折返装置4Fでは、端部Ecの第1折返装置4FへのY軸方向の挿入方向が+Y方向であり、縫製対象物Sの合わせ目SLRの折返部PRは、−Y方向に倒れて形成される。第2折返装置4Rは、逆回転時、縫製位置PSに供給される縫製対象物Sの複数の合わせ目SLのうちの1つの合わせ目SLSの端部Ecを折り返す。第2折返装置4Rでは、端部Ecの第2折返装置4RへのY軸方向の挿入方向が−Y方向であり、縫製対象物Sの合わせ目SLLの折返部PRは、+Y方向に倒れて形成される。
(逆倒装置)
図5は、本実施形態に係る逆倒装置5の一例を示す側面図である。図6は、本実施形態に係る逆倒装置5によって合わせ目SLを逆倒しする状態を説明する概略図である。図7は、本実施形態に係る逆倒装置5によって合わせ目SLを逆倒しする状態を説明する概略図であり、気体を吹き付けた状態の図である。図8は、本実施形態に係る逆倒装置5とミシン2との位置関係を説明する概略図である。逆倒装置5は、第2折返装置4Rとミシン2との間に配置される。逆倒装置5は、逆回転時に動作する。逆倒装置5は、第2折返装置4Rによって折り返された縫製対象物Sの合わせ目SLLの端部Ecの折返部PRを、逆回転時の移送方向に対して逆方向である+Y方向に倒す装置である。逆倒装置5は、ヘラ部51と、供給口52と、シリンダ53とを有する。
逆倒装置5は、第2折返装置4Rによって+Y方向に倒して折り返された合わせ目SLLの折返部PRの生地の間に配置される。ヘラ部51は、合わせ目SLLの折返部PRに対して、シリンダ53を介して進退可能に配置されている。ヘラ部51は、逆回転時合わせ目SLLの、折返部PRに当接可能な位置に配置され、逆回転時以外は、合わせ目SLLの折返部PRに当接しない位置に退避する。ヘラ部51は、逆回転時、合わせ目SLLの折返部PRに接触することによって、合わせ目SLLの折返部PRが+Y方向に倒れた状態にする。さらに、供給口52から、合わせ目SLLの折返部PRに向けて+Y方向に気体を吹き付ける。これらにより、合わせ目SLLの折返部PRは、逆回転時、+Y方向に倒れた状態のまま、ミシン2に移送される。
逆倒装置5は、合わせ目SLLの折返部PRが+Y方向に倒れた状態のまま、ミシン2によって縫製されるように、縫製位置PSの近くに配置されることが好ましい。ヘラ部51とミシン2の下ベルト機構26とに折返部PRが挟まれて、縫製対象物Sの移送を妨げたり、縫製対象物Sが損傷したりすることを抑制するため、ヘラ部51は、ミシン2の下ベルト機構26側に位置する端部51Aが面取りされている。
(駆動装置)
駆動装置6は、第1軸心AX1と平行なX軸方向に第1ローラ31を移動する。駆動装置6は、X軸方向に第1ローラ31を移動させるための動力を発生するリニアアクチュエータを含む。駆動装置6は、回転モータ33をX軸方向に移動することにより、回転モータ33と一緒に第1ローラ31をX軸方向に移動する。なお、駆動装置6は、回転モータ33と第1ローラ31とを連結するシャフト部材をX軸方向に移動することにより、第1ローラ31をX軸方向に移動してもよい。
第1ローラ31と第1ローラ31に支持されている縫製対象物Sとの間に摩擦力が発生する。第1ローラ31がX軸方向に移動すると、第1ローラ31に支持されている縫製対象物Sは、第1ローラ31と一緒にX軸方向に移動する。
(第1端部検出装置)
第1端部検出装置7は、移送装置3における縫製対象物Sの端部Ecを検出する。第1端部検出装置7は、縫製位置PSに供給される縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する。第1端部検出装置7は、第1ローラ31と第1折返装置4Fとの間において縫製対象物Sを検出する。より詳しくは、第1端部検出装置7は、折返装置4で折り返される前の縫製対象物Sの端部Ec、折返装置4で折り返された後の縫製対象物Sの端部Eh、及び、折返部PRを縫った縫糸STを検出する。第1端部検出装置7による検出方法は限定されない。第1端部検出装置7は、例えば、縫製対象物Sを撮影した画像データに画像処理を行って、端部Ec、端部Eh及び縫糸STを検出してもよい。第1端部検出装置7は、例えば、各種センサ等によって、端部Ec、端部Eh及び縫糸STを検出してもよい。第1端部検出装置7の検出結果である第1端部データは、制御装置10の第1端部データ取得部11へ出力される。
以下の説明において、折返装置4で折り返される前の縫製対象物Sの端部Ecを、生地端部Ecといい、折返装置4で折り返された後の縫製対象物Sの端部Ehを、ヘム端部Ehという。また、生地端部Ecとヘム端部Ehとを、端部Eという。
例えば、ヘム縫いされた縫製対象物Sの合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに戻った状態では、第1端部データは、縫製位置PSを挟んで移送方向の両側にヘム端部Eh及び縫糸STが位置することを示す。
(第3気体供給装置)
第1端部検出装置7は、第3気体供給装置(気体供給装置)71を有していてもよい。第3気体供給装置71は、第2折返装置4Rによって折り返された縫製対象物Sの端部Ecの折返部PRを伸ばすように気体を吹き付ける。第3気体供給装置71は、第1端部検出装置7に移送される縫製対象物Sの生地端部Ecに気体を吹き付けて、+X方向に伸ばす。第3気体供給装置71は、第1折返装置4Fと第1端部検出装置7との間に配置される。逆回転時、第2折返装置4Rによって折り返された合わせ目SLLの折返部PRにつられて、合わせ目SLLの近傍の縫製対象物Sの生地端部Ecは、曲がったり歪んだりしているおそれがある。第1端部検出装置7に移送された縫製対象物Sの生地端部Ecが曲がったり歪んだりしていると、第1端部検出装置7において正しい検出結果を得られないおそれがある。
(第2端部検出装置)
第2端部検出装置8は、第1ローラ31及び第2ローラ32に筒状部TPをセットする際に、作業者から視認できない−Z方向において、縫製対象物Sの生地端部Ecが+X方向の適切な位置まで配置されているかを検出する。第2端部検出装置8による縫製対象物Sの生地端部Ecの検出方法は、限定されない。第2端部検出装置8は、例えば、第1ローラ31及び第2ローラ32を−Z方向から撮影した画像データに画像処理を行って、縫製対象物Sの生地端部Ecを検出してもよい。第2端部検出装置8は、例えば、各種センサ等によって縫製対象物Sの生地端部Ecを検出してもよい。第2端部検出装置8の検出結果である第2端部データは、制御装置10の第2端部データ取得部72へ出力される。
第2端部検出装置8は、第1ローラ31の−Z側において、縫製対象物Sの縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する第1ローラ側検出装置81と、第2ローラ32の−Z側において、縫製対象物Sの縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する第2ローラ側検出装置82とを有する。第1ローラ側検出装置81と第2ローラ側検出装置82との区別を要しない場合、第2端部検出装置8として説明する。
(制御装置)
図9は、本実施形態に係る制御装置10の一例を示す機能ブロック図である。制御装置10は、ミシン2、移送装置3及び駆動装置6を制御する。制御装置10は、縫製システム1を制御する制御信号を出力する。
制御装置10は、縫製対象物Sを縫製する前に、第1ローラ31及び第2ローラ32を逆回転させて、第2折返装置4Rによって、縫製対象物Sの複数の合わせ目SLのうちの1つの合わせ目SLLの端部Ecを折返す。制御装置10は、縫製対象物Sの縫製時、第1ローラ31及び第2ローラ32を正回転させて、第1折返装置4Fによって、縫製対象物Sの端部Ecの残りの部分を折返す。制御装置10は、ミシン2によって、縫製対象物Sの折り返された端部Ecの折返部PRを縫製する。
制御装置10は、高さセンサ25Sの検出結果に基づいて、第2折返装置4Rによって折り返された縫製対象物Sの合わせ目SLLの端部Ecの折返部PRが、縫製位置PSに位置すると判定される場合、ミシン2による縫製を開始する。
制御装置10は、第1端部検出装置7の検出結果に基づいて、縫製対象物Sの生地端部Ecの全周を縫ったと判定される場合、ミシン2による縫製を終了する。
制御装置10は、コンピュータシステムを含む。制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサを含む演算処理装置10Aと、ROM(Read Only Memory)又はストレージのような不揮発性メモリ及びRAM(Random Access Memory)のような揮発性メモリを含む記憶装置10Bと、信号及びデータを入出力可能な入出力回路を含む入出力インターフェース10Cとを有する。
制御装置10の入出力インターフェース10Cには、針棒22をZ軸方向に移動させるアクチュエータ27と、上ベルト機構25のモータ25Mと、高さセンサ25Sと、下ベルト機構26のモータ26Mと、第1ローラ31を回転させる回転モータ33と、第2ローラ32を回転させる回転モータ34と、第1ローラ31をX軸方向に移動させる駆動装置6と、第1端部検出装置7と、第2端部検出装置8とが接続される。
演算処理装置10Aは、第1端部データ取得部11と、第2端部データ取得部12と、高さデータ取得部13と、第1判定部14と、第2判定部15と、第3判定部16と、ミシン制御部17と、移送装置制御部18と、駆動装置制御部19とを有する。
第1端部データ取得部11は、第1端部検出装置7で取得された第1端部データを取得する。
第2端部データ取得部12は、第2端部検出装置8で取得された第2端部データを取得する。
高さデータ取得部13は、高さセンサ25Sで取得された高さデータを取得する。
第1判定部14は、第1ローラ31及び第2ローラ32に筒状部TPをセットする際に、作業者から視認できない−Z方向において、縫製対象物Sの生地端部Ecが+X方向の適切な位置まで配置されているかを判定する。より詳しくは、第1判定部14は、第2端部データ取得部12が取得した第2端部データに基づいて、筒状部TPが、第1ローラ31及び第2ローラ32の+X方向の適切な位置まで配置されているか否かを判定する。
第2判定部15は、第2折返装置4Rによって折り返された合わせ目SLLの折返部PRが、ミシン2による縫製開始位置である縫製位置PSに位置するか否かを判定する。より詳しくは、第2判定部15は、高さデータ取得部13が取得した高さデータに基づいて、合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに位置するか否かを判定する。第2判定部15は、高さデータが合わせ目SL以外の通常の折返部PRの高さより高い場合、合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに位置すると判定する。
第3判定部16は、ヘム縫いが終了したか否かを判定する。より詳しくは、第3判定部16は、第1端部データ取得部11が取得した第1端部データに基づいて、縫製対象物Sの折返部PRの全周をヘム縫いしたか否かを判定する。第3判定部16は、第1端部データが、ヘム縫いされた合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに戻ったことを示す場合、縫製対象物Sの折返部PRの全周をヘム縫いしたと判定する。第1端部データが、縫製位置PSを挟んで移送方向の両側にヘム端部Eh及び縫糸STが位置することを示す場合、ヘム縫いされた合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに戻った状態である。
ミシン制御部17は、アクチュエータ27、モータ25M、及びモータ26Mのそれぞれを制御するための制御信号を出力する。ミシン制御部17は、移送装置3の移送と同期してベルト25B及びベルト26Bが移動するように、モータ25M及びモータ26Mを制御する。
移送装置制御部18は、回転モータ33及び回転モータ34のそれぞれを制御するための制御信号を出力する。移送装置制御部18は、第1ローラ31と第2ローラ32とが同じ方向に同じ速度で回転するように、回転モータ33及び回転モータ34を制御する。
駆動装置制御部19は、第1端部検出装置7で取得された第1端部データに基づいて、駆動装置6を制御するための制御信号を出力する。
記憶装置10Bは、縫製位置記憶部11Bを有する。縫製位置記憶部11Bは、XY平面内における縫製位置PSを記憶する。縫製位置PSは、ミシン針21の直下の位置であり、例えばミシン2の設計データから導出される既知データである。
[縫製方法]
次に、本実施形態に係る縫製システム1を用いる縫製方法について説明する。図10は、本実施形態に係る縫製方法の一例を示すフローチャートである。図11は、本実施形態に係る縫製方法の一例を説明する模式図である。縫製方法は、ヘム縫いを実施する前に移送装置3に装着された縫製対象物Sの位置を調整する初期調整ステップSP1と、縫製対象物Sを移送しながら折返部PRを生成し、生成された折返部PRを縫糸STで縫うヘム縫いステップSP2とを有する。
(初期調整ステップ)
初期調整ステップSP1について説明する。図12は、本実施形態に係る初期調整ステップの一例を示すフローチャートである。
作業者は、縫製対象物Sを移送装置3に装着する(ステップSP11)。作業者は、針板24、第1ローラ31、及び第2ローラ32のそれぞれが縫製対象物Sの筒状部TPに挿入されるように、縫製対象物Sを第1ローラ31及び第2ローラ32に装着する。作業者は、図11の上から1番目の図に示すように、縫製対象物Sの合わせ目SLRが第1ローラ31の+Y方向に位置し、合わせ目SLLが第2ローラ32の−Y方向に位置するように、縫製対象物Sを装着する。作業者は、縫製対象物Sの生地端部Ecの一部を、第2折返装置4Rの入口41に配置する。縫製対象物Sの一部は、ミシン針21と針板24との間に配置される。縫製対象物Sの裏面Sbの一部は、第1ローラ31に支持される。縫製対象物Sの裏面Sbの一部は、第2ローラ32に支持される。
第1端部検出装置7は、縫製位置PSに供給される縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する(ステップSP12)。制御装置10は、第1端部データ取得部11によって、第1端部検出装置7で取得された第1端部データを取得する。
第2端部検出装置8は、第1ローラ31及び第2ローラ32の−Z方向において、縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する(ステップSP13)。制御装置10は、第2端部データ取得部12によって、第2端部検出装置8で取得された第2端部データを取得する。
ステップSP13では、さらに、制御装置10は、第1判定部14によって、第2端部データ取得部12が取得した第2端部データに基づいて、縫製対象物Sが第1ローラ31及び第2ローラ32の+X方向の適切な位置まで挿入されているかを判定してもよい。第1判定部14によって、縫製対象物Sが適切な位置まで挿入されていると判定される場合、ステップSP14の処理を行う。第1判定部14によって、縫製対象物Sが適切な位置まで挿入されていると判定されない場合、図示しない警告灯を点灯させたり、図示しないスピーカから警告音を出力したりして、作業者に、適切な位置まで挿入されていない旨を報知する。
駆動装置制御部19は、第1端部検出装置7で検出された第1端部データに基づいて、第2折返装置4Rに規定された目標位置TLに生地端部Ecが移動するように、駆動装置6を制御して、X軸方向における第1ローラ31の位置を調整して、X軸方向における生地端部Ecの位置を調整する(ステップSP14)。駆動装置制御部19は、第1端部検出装置7で検出された第1端部データに基づいて、生地端部EcがY軸方向と平行となり、且つ、生地端部Ecが第2折返装置4Rの入口41又は導入部42Aに配置されるように、X軸方向における第1ローラ31の位置を調整する。生地端部EcがY軸方向と平行となり、且つ、生地端部Ecが第2折返装置4Rの入口41又は導入部42Aに配置された後、駆動装置制御部19は、第1端部検出装置7で検出された第1端部データに基づいて、第2折返装置4Rに規定された目標位置TLに生地端部Ecが移動するように、X軸方向における第1ローラ31の位置を調整する。
また制御装置10は、第2折返装置4Rの第2気体供給装置48を作動する。第2気体供給装置48の作動により、供給口46から屈曲通路42の収容部42Bに気体が供給される。これにより、第2折返装置4Rにおいて生地端部Ecが折り返され、折返部PRが生成される。
移送装置制御部18は、回転モータ33及び回転モータ34に制御信号を出力して、移送装置3の第1ローラ31及び第2ローラ32を逆回転させる(ステップSP15)。移送装置3の第1ローラ31及び第2ローラ32が逆回転すると、第2折返装置4R及び逆倒装置5が動作する。ステップSP15において、図11の上から2番目の図に示すように、第2折返装置4Rにおいて折返部PRが生成される。第2折返装置4Rによって折り返された、合わせ目SLLの折返部PRは、逆倒装置5に接触して、+Y方向に倒される。移送装置制御部18が移送装置3を作動させている間、高さデータ取得部13によって、高さセンサ25Sで取得された高さデータを取得する。
移送装置制御部18は、逆回転時の移送方向における合わせ目SLLの折返部PRの位置を調整する(ステップS16)。より詳しくは、第2判定部15によって、高さデータ取得部13が取得した高さデータに基づいて、図11の上から3番目の図に示すように、合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに位置すると判定されるまで、第1ローラ31及び第2ローラ32を逆回転する。合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに位置すると判定されると、第1ローラ31及び第2ローラ32の逆回転を停止させる。また、逆倒装置5を停止する。
以上により、初期調整ステップSP1が終了する。
(ヘム縫いステップ)
次に、ヘム縫いステップSP2について説明する。制御装置10は、ミシン2によってヘム縫いを実行する。ヘム縫いを実行する前に、初期調整ステップSP1のステップSP14と同様に、第1折返装置4Fについて、生地端部Ecの位置を調整する。
ミシン制御部17は、アクチュエータ27を作動させるための制御信号を出力する。アクチュエータ27の作動により、ミシン針21を保持した針棒22がZ軸方向に往復移動する。また、ミシン制御部17は、モータ25M及びモータ26Mを作動させるための制御信号を出力する。モータ25Mの作動により、ベルト25Bが縫製対象物Sの表面Sfに接触した状態で移動し、モータ26Mの作動により、ベルト26Bが縫製対象物Sの裏面Sbに接触した状態で移動する。また、移送装置制御部18は、回転モータ33及び回転モータ34を作動させるための制御信号を出力する。回転モータ33の作動により、第1ローラ31が縫製対象物Sの裏面Sbを支持した状態で正回転する。回転モータ34の作動により、第2ローラ32が縫製対象物Sの裏面Sbを支持した状態で正回転する。このように、移送装置3は、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲において縫製対象物Sを正回転で周回させる。また、移送装置3の第1ローラ31及び第2ローラ32が正回転すると、第1折返装置4Fが動作する。図11の上から3番目の図に示す、第2折返装置4Rにおいて生成された合わせ目SLLの折返部PRが縫製位置PSに配置された状態から縫製を開始する。図11の上から4番目、5番目に示す状態では、縫製対象物Sの折返しされていない生地端部Ecは、第1折返装置4Fにおいて折り返される。第1折返装置4Fで生成された縫製対象物Sの折返部PRは、縫製位置PSに移送される。ミシン2は、縫製位置PSに移送された折返部PRを縫糸STで縫う。
制御装置10は、図11の一番下の図に示すように、縫製対象物Sが第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲において1周して、縫製位置PSに、第2折返装置4Rにおいて生成された、合わせ目SLLの折返部PRが戻ると、ミシン制御部17によって、アクチュエータ27を停止させるための制御信号を出力させる。第3判定部16によって、ヘム縫いが終了したと判定される場合、ミシン制御部17によって、アクチュエータ27を停止させるための制御信号を出力させる。
制御装置10は、第1ローラ31及び第2ローラ32が作動している間、第1気体供給装置35を作動させて、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲を周回する縫製対象物Sが自重によって垂れ下がるのを規制する。
制御装置10は、第1端部検出装置7が作動している間、第3気体供給装置71を作動させて、第1端部検出装置7に移送される縫製対象物Sの生地端部Ecに気体を吹き付けて、+X方向に伸ばす。
以上により、縫製システム1は、縫製位置PSを挟んで配置された、第1折返装置4Fと第2折返装置4Rとを有する。ミシン2による縫製処理の前に、移送装置3の第1ローラ31及び第2ローラ32を逆回転させて、第2折返装置4Rは、縫製対象物Sの合わせ目SLLを後身頃TPB側に倒して折り返して折返部PRを生成する。ミシン2による縫製時に、第1折返装置4Fは、縫製対象物Sの生地端部Ecの残りの部分を折り返して折返部PRを生成する。第1折返装置4Fは、縫製対象物Sの合わせ目SLRを後身頃TPB側に倒して折り返して折返部PRを生成する。ミシン2は、縫製対象物Sの合わせ目SLL及び合わせ目SLRをどちらも後身頃TPB側に倒した状態で折り返して、折返部PRをヘム縫いする。
[効果]
以上説明したように、本開示では、ミシン2による縫製処理の前に、第2折返装置4Rによって、縫製対象物Sの合わせ目SLLを後身頃TPB側に倒して折り返してして折返部PRを生成することができる。本開示では、ミシン2による縫製時に、第1折返装置4Fによって、縫製対象物Sの合わせ目SLRを後身頃TPB側に倒して折り返して折返部PRを生成することができる。本開示によれば、縫製対象物Sの合わせ目SLL及び合わせ目SLRをどちらも後身頃TPB側に倒した状態で折り返して、折返部PRをヘム縫いすることができる。本開示によれば、縫製された衣類の着用時の快適性を向上することができる。したがって、縫製システム1は、高品質な衣類を高効率で製造することができる。
本開示では、逆倒装置5によって、第2折返装置4Rが折り返した縫製対象物Sの合わせ目SLLの折返部PRを+Y方向に倒した状態で、ミシン2に移送することができる。本開示によれば、第2折返装置4Rが折り返した後に、ミシン2まで移送される間に、合わせ目SLLの折返部PRが−Y方向に倒れることを抑制することができる。
図13は、従来の縫製方法の一例を説明する模式図である。従来の縫製システムは、図13に示すように、1つの折返装置4によって、縫製対象物Sの生地端部Ecを全周にわたって折り返す。従来の縫製システムでは、縫製対象物Sの合わせ目SLRは前身頃TPA側に倒して折り返され、合わせ目SLLは後身頃TPB側に倒して折り返される。このように縫製された衣類は、着用時の快適性を損なうおそれがある。
本開示では、高さセンサ25Sの検出結果に基づいて、第2折返装置2Rによって折り返された縫製対象物Sの合わせ目SLLの折返部PRが、縫製位置PSに位置するか否かを判定する。これにより、本開示では、縫製対象物Sの合わせ目SLLが縫製位置PSに位置することを検出して、縫製処理を適切なタイミングで開始することができる。
本開示では、第1端部検出装置7が、第2折返装置2Rによって折り返された縫製対象物Sの合わせ目SLLの折返部PRを伸ばすように気体を吹き付ける第3気体供給装置71を有する。本開示によれば、第1端部検出装置7によって移送装置3における縫製対象物Sの生地端部Ecを検出する際に、縫製対象物Sの生地端部Ecを、たわみや歪みが停電された平坦になり、検出に適した状態にすることができる。
本開示では、第1気体供給装置35によって、第1ローラ31及び第2ローラ32の周囲を周回する縫製対象物Sが自重によって垂れ下がるのを規制する。本開示によれば、縫製対象物Sの第1ローラ31及び第2ローラ32への巻付きを解消して、縫製対象物Sをスムースに移送することができる。
本開示では、第2端部検出装置8によって、作業者から視認できない−Z方向において、縫製対象物Sの生地端部Ecが+X方向の適切な位置まで配置されているかを検出する。本開示によれば、作業者の負荷を低減して、作業性を向上することができる。
[他の実施形態]
なお、上述の実施形態においては、針棒22は2本のミシン針21を保持することとした。針棒22は、1本のミシン針21を保持してもよいし、3本以上の複数本のミシン針21を保持してもよい。
上述の実施形態において説明した、第1端部検出装置7の構成は一例であり、ヘム縫いを終了する適切なタイミングを検出可能な構成であればよく、限定されない。
1…縫製システム、2…ミシン、3…移送装置、4…折返装置、4F…第1折返装置、4R…第2折返装置、5…逆倒装置、6…駆動装置、7…第1端部検出装置(端部検出装置)、8…第2端部検出装置、10…制御装置、10A…演算処理装置、10B…記憶装置、10C…入出力インターフェース、11…第1端部データ取得部、11B…縫製位置記憶部、12…第2端部データ取得部、13…高さデータ取得部、14…第1判定部、15…第2判定部、16…第3判定部、17…ミシン制御部、18…移送装置制御部、19…駆動装置制御部、20…ミシンヘッド、21…ミシン針、22…針棒、23…押え部材、24…針板、25…上ベルト機構、25B…ベルト、25M…モータ、25P…プーリ、25S…高さセンサ、26…下ベルト機構、26B…ベルト、26M…モータ、26P…プーリ、27…アクチュエータ、28…動力伝達機構、31…第1ローラ、32…第2ローラ、33…回転モータ、34…回転モータ、35…第1気体供給装置、41…入口、41A…正面入口、41B…側面入口、42…屈曲通路、42A…導入部、42B…収容部、42C…屈曲部、43…出口、44…支持板、45…ガイド部材、45A…オーバーハング部、45B…本体部、46…供給口、47…内部流路、48…第2気体供給装置、71…第3気体供給装置(気体供給装置)、81…第1ローラ側検出装置、82…第2ローラ側検出装置、AX1…第1軸心、AX2…第2軸心、E…端部、Ec…生地端部、Eh…ヘム端部、PR…折返部、PS…縫製位置、S…縫製対象物、Sb…裏面、Sf…表面、SL…合わせ目、ST…縫糸、TL…目標位置、TP…筒状部、TPA…前身頃、TPB…後身頃。

Claims (4)

  1. ミシン針を保持して往復移動する針棒を有するミシンと、
    筒状に形成され、軸方向に沿って配置された複数の合わせ目を有する縫製対象物の筒状部に挿入され、前記縫製対象物を支持した状態で第1軸心を中心に正回転及び逆回転する第1ローラと、前記筒状部に挿入され、前記縫製対象物を支持した状態で第2軸心を中心に正回転及び逆回転する第2ローラとを有し、前記ミシン針の直下の縫製位置において前記縫製対象物を移送方向に移送する移送装置と、
    前記縫製位置と前記第1ローラとの間に配置され、前記第1ローラ及び前記第2ローラの正回転時、前記縫製位置に供給される前記縫製対象物の端部を折り返す第1折返装置と、
    前記縫製位置と前記第2ローラとの間に配置され、前記第1ローラ及び前記第2ローラの逆回転時、前記縫製位置に供給される前記縫製対象物の前記複数の合わせ目のうちの1つの合わせ目の端部を折り返す第2折返装置と、
    前記縫製対象物を縫製する前に、前記第1ローラ及び前記第2ローラを逆回転させて、前記第2折返装置によって、前記縫製対象物の前記複数の合わせ目のうちの1つの合わせ目の端部を折返し、前記縫製対象物の縫製時、前記第1ローラ及び前記第2ローラを正回転させて、前記第1折返装置によって、前記縫製対象物の端部の残りの部分を折返して、前記ミシンによって、前記縫製対象物の折り返された端部を縫製する制御装置と、
    を備える縫製システム。
  2. 前記第2折返装置と前記ミシンとの間に配置され、前記第2折返装置によって折り返された前記縫製対象物の端部を、逆回転時の移送方向に対して逆に倒す逆倒装置、
    を備える請求項1に記載の縫製システム。
  3. 前記縫製位置に位置する前記縫製対象物について、前記ミシン針の往復移動の方向における高さを検出する高さセンサ、
    を備え、
    前記制御装置は、前記高さセンサの検出結果に基づいて、前記第2折返装置によって折り返された前記縫製対象物の合わせ目の端部が、前記縫製位置に位置すると判定される場合、前記ミシンによる縫製を開始する、
    請求項1又は請求項2に記載の縫製システム。
  4. 前記第2折返装置によって折り返された前記縫製対象物の端部を伸ばすように気体を吹き付ける気体供給装置、を有し、前記移送装置における前記縫製対象物の端部を検出する端部検出装置、
    を備え、
    前記制御装置は、前記端部検出装置の検出結果に基づいて、前記縫製対象物の前記端部の全周を縫ったと判定される場合、前記ミシンによる縫製を終了する、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の縫製システム。
JP2019228218A 2019-12-18 2019-12-18 縫製システム Active JP7420545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228218A JP7420545B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 縫製システム
CN202011478841.5A CN113005650B (zh) 2019-12-18 2020-12-15 缝制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019228218A JP7420545B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 縫製システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094261A true JP2021094261A (ja) 2021-06-24
JP7420545B2 JP7420545B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=76383355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019228218A Active JP7420545B2 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 縫製システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7420545B2 (ja)
CN (1) CN113005650B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115354452A (zh) * 2022-08-08 2022-11-18 江苏中馨纺织智能设备有限公司 自动缝制机双边向下卷边折叠装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477874U (ja) * 1990-11-22 1992-07-07
JP2001190880A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Juki Corp 裾三ツ巻縫製装置
JP2001293271A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Juki Corp 裾三ツ巻縫製ミシン
JP2009219595A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Juki Corp 布端切断装置
JP2014198084A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 グンゼ株式会社 生地送り検出装置及び連続生地加工装置
CN203846253U (zh) * 2014-03-28 2014-09-24 达利(中国)有限公司 一种绷缝机接缝定规
JP2017074269A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 Juki株式会社 ミシン
JP6727826B2 (ja) * 2016-02-04 2020-07-22 Juki株式会社 ミシン
CN205974977U (zh) * 2016-08-22 2017-02-22 达利(中国)有限公司 一种气助式服装卷边器
CN208167268U (zh) * 2018-02-23 2018-11-30 Juki株式会社 缝纫机
JP7093217B2 (ja) 2018-04-09 2022-06-29 Juki株式会社 縫製システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115354452A (zh) * 2022-08-08 2022-11-18 江苏中馨纺织智能设备有限公司 自动缝制机双边向下卷边折叠装置
CN115354452B (zh) * 2022-08-08 2023-12-19 江苏中馨纺织智能设备有限公司 自动缝制机双边向下卷边折叠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7420545B2 (ja) 2024-01-23
CN113005650B (zh) 2023-07-25
CN113005650A (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014042706A (ja) ミシン
JP2012187345A (ja) ミシン
KR20100098345A (ko) 재봉기
CN107034592A (zh) 缝纫机
CN104005188B (zh) 缝纫机
CN110359185B (zh) 缝制系统
JP2021094261A (ja) 縫製システム
JP2015093127A (ja) ミシン
JP7137297B2 (ja) ミシン
JP7338946B2 (ja) ミシン
CN102877219B (zh) 带环缝制缝纫机
JP2515400B2 (ja) 自動縫製ミシン
CN109554839A (zh) 缝纫机
TWI824120B (zh) 圓形織物之緣邊縫紉機
JP2019146748A (ja) ミシン、縫製不良判定装置
TWI386533B (zh) Sewing sewing machine
CN1831230B (zh) 绕根钉扣缝纫机及钉扣方法
TW202012724A (zh) 縫紉機之布料調整裝置
JP2010051429A (ja) ミシンの押え及びブラインドステッチ縫い目用の縫製方法
CN108425187A (zh) 缝纫机
JP4935179B2 (ja) ボタン付けミシン
JP2020054752A (ja) 布搬送システムと制御方法
JP4800072B2 (ja) 根巻きボタン付けミシン及びボタン付け方法
JP2004201809A (ja) 帯状物の送込寸法制御装置および方法
JPH078646A (ja) ボタン付けミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7420545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150