JP2021068353A - 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム - Google Patents

施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2021068353A
JP2021068353A JP2019195049A JP2019195049A JP2021068353A JP 2021068353 A JP2021068353 A JP 2021068353A JP 2019195049 A JP2019195049 A JP 2019195049A JP 2019195049 A JP2019195049 A JP 2019195049A JP 2021068353 A JP2021068353 A JP 2021068353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
user
room
key
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019195049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919694B2 (ja
Inventor
泰司 片山
Taiji Katayama
泰司 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019195049A priority Critical patent/JP6919694B2/ja
Publication of JP2021068353A publication Critical patent/JP2021068353A/ja
Priority to JP2021116228A priority patent/JP7004108B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919694B2 publication Critical patent/JP6919694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】宿泊施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を可能にする宿泊施設利用管理システム、宿泊施設利用管理方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】宿泊施設チェックインシステム100において、ルームキー発行処理部214が第1利用者が利用する第1客室に対応する複数のカードキーC1を発行した場合において、前記第1利用者が複数のカードキーC1のうち一部を受け取らなかった場合に、ルームキー回収処理部215は、前記第1利用者が受け取らなかったカードキーC1を回収庫241に回収し、チェックイン処理部213は、前記第1利用者のチェックイン手続きを終了して第2利用者のチェックイン手続きを受け付ける。【選択図】図2

Description

本発明は、宿泊施設利用管理システム、宿泊施設利用管理方法、及びプログラムに関する。
近年、ホテル、旅館等の宿泊施設において、フロントの省人化及びチェックイン手続きの効率化を図るために、利用者がフロント付近に設置されたチェックイン端末を自ら操作して前記チェックイン手続きを行うチェックインシステムが利用されている(例えば特許文献1参照)。
前記チェックイン手続きにおいて宿泊者の予約確認などが完了すると、前記チェックイン端末は、例えばカードタイプのルームキー(カードキー)を排出する。利用者は、前記チェックイン端末から前記カードキーを受け取って、所定の客室を解錠する。
特開2019−32749号公報
ここで、利用者が前記チェックイン端末から排出された前記カードキーを受け取らずにその場を立ち去った場合、前記カードキーが前記チェックイン端末に放置されたままになり、前記チェックイン手続きが一時的に停止し、他の利用者が前記チェックイン手続きを行うことができなくなる問題が生じる。特に、1つの客室を複数人で利用するケースにおいて、前記チェックイン端末から複数枚のカードキーが排出された場合に、前記カードキーの取り忘れが生じ易く前記問題が生じ易い。
本発明の目的は、宿泊施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を可能にする宿泊施設利用管理システム、宿泊施設利用管理方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の一の局面に係る宿泊施設利用管理システムは、宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理部と、前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行処理部と、前記ルームキー発行処理部により発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収処理部と、を備え、前記ルームキー発行処理部が第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理部は、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける。
上記構成によれば、1つの客室を複数の利用者で利用する同泊者グループのチェックイン手続きにおいて、複数のルームキー(カードキー)が発行された場合であって、そのうちの一部のルームキーが利用者に受け取られず操作端末(チェックイン端末)に放置された場合に、当該一部のルームキーが操作端末内の回収庫に回収される。また、前記同泊者グループに対する前記チェックイン手続きを終了して、他の利用者の前記チェックイン手続きを受け付け可能とする。これにより、前記ルームキーが前記操作端末に放置されることにより他の利用者が前記チェックイン手続きを行えなくなるという問題を防ぐことができる。よって、宿泊施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作が可能となる。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記ルームキー発行処理部は、前記第1客室の利用人数に応じた数の前記ルームキーを発行する。これにより、例えば1つの客室を3人で利用する場合に3つのルームキーが発行される。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、前記チェックイン手続きにおいて、前記第1利用者から前記第1客室の利用人数を上限とした前記ルームキーの発行要求数を受け付け、前記ルームキー発行処理部は、前記第1利用者に対して前記発行要求数の前記ルームキーを発行する。これにより、例えば1つの客室を3人で利用する場合において、利用者が2つのルームキーを要求した場合には、2つのルームキーが発行される。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記ルームキー発行処理部が前記第1客室に対応する1つの前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキーを前記操作端末内の退避部に退避させ、前記チェックイン処理部は前記チェックイン手続きを停止する。これにより、例えば宿泊施設のスタッフは利用者が取り忘れたルームキーを確実に回収することができる。また前記スタッフは、回収した前記ルームキーを前記利用者に確実に渡すことができる。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、さらに、前記操作端末の異常が発生したことを示す情報を報知し、前記退避部に退避された前記ルームキーが前記操作端末から排出されるまで前記チェックイン手続きを停止する。例えば、前記スタッフは、前記退避部に退避された前記ルームキーを前記操作端末から排出させる操作を行って前記ルームキーを回収する。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキー発行処理部が前記ルームキーを発行してから所定時間経過するまでの間に前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収する。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、前記操作端末から発行した前記ルームキーの数量から、前記ルームキー回収処理部により前記回収庫に回収された前記ルームキーを数量を減算した残りの数量をルームキー発行済数として記憶部に登録する。
本発明に係る宿泊施設利用管理システムでは、前記操作端末において利用者からチェックアウト手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックアウト処理を実行するチェックアウト処理部をさらに備え、前記チェックアウト処理部は、前記チェックアウト手続きにおいて、前記利用者から返却される前記ルームキーの数量と、前記ルームキー発行済数とが一致する場合に、前記チェックアウト処理を実行する。これにより、チェックアウト手続きにおいて、利用者に発行した前記ルームキーを確実に回収することができる。
本発明の他の局面に係る宿泊施設利用管理方法は、宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、を一又は複数のプロセッサーにより実行する宿泊施設利用管理方法であって、前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、宿泊施設利用管理方法である。
本発明の他の局面に係るプログラムは、宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、を一又は複数のプロセッサーに実行させるためのプログラムであって、前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、プログラムである。
本発明によれば、宿泊施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を可能にする宿泊施設利用管理システム、宿泊施設利用管理方法、及びプログラムが提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムで利用される予約情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムで利用されるチェックイン情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末の一例を示す外観図である。 図6は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末の内部構造の一部を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの利用者端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが発行された状態を示す図である。 図12は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが退避部に退避された状態を示す図である。 図14は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図15は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが回収庫に回収された状態を示す図である。 図16は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図18は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図19は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[宿泊施設チェックインシステム100]
図1に示すように、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステム100は、本発明の宿泊施設利用管理システムの一例であり、管理装置10と、複数のチェックイン端末20とを含む。宿泊施設チェックインシステム100は、ホテル、旅館等の宿泊施設に導入される。管理装置10は、例えば宿泊施設のフロント、事務室等に配置され、予約を管理する。宿泊施設の管理者、従業員などのスタッフは、管理装置10を操作することが可能である。チェックイン端末20は、本発明の操作端末の一例であり、例えば宿泊施設のフロント付近に設置され、宿泊客である利用者によるチェックイン手続き及びチェックアウト手続きなどの操作を受け付ける。管理装置10と複数のチェックイン端末20とは、宿泊施設に設置される有線LAN又は無線LANなどの通信網N1を介して通信可能である。チェックイン端末20は、1台設置されてもよいし複数台設置されてもよい。図1では、一例として、3台のチェックイン端末20を示している。利用者は、所望のチェックイン端末20を操作する。なお、管理装置10は、宿泊施設の外部に配置され、通信網N1を介して複数のチェックイン端末20と通信してもよい。
ここで、宿泊施設の利用者は、自身の利用者端末(不図示)を使用して、例えば、前記宿泊施設が運営するWEBサイトの宿泊予約ページにアクセスして宿泊予約を行う。管理装置10は、宿泊予約された予約情報を取得して予約を管理する。なお、予約処理は、管理装置10で実行されてもよいし、管理装置10に通信網N1を介して接続された予約サーバ(不図示)で実行されてもよい。例えば前記予約サーバーは、利用者から予約要求を受け付けて予約処理を実行し、予約が完了した場合に前記予約情報を管理装置10に通知する。前記利用者端末及び管理装置10は、インターネット、LAN、WAN、又は公衆電話回線などの通信網を介して通信可能である。宿泊予約した利用者は、宿泊日に前記宿泊施設を訪れ、チェックイン端末20を操作してチェックイン手続きを行う。また利用者は、必要に応じてチェックイン端末20を操作してチェックアウト手続きを行う。また利用者は、チェックイン手続き又はチェックアウト手続きにおいて、利用代金の決済手続きを行う。さらに、利用者は、前記利用者端末をルームキー(モバイルキー)として利用することが可能である。
[管理装置10]
図2に示されるように、管理装置10は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、通信インターフェース14などを備える。管理装置10は、例えばパーソナルコンピュータ又はタブレット端末のような情報処理装置であってもよい。また、管理装置10は、所謂ホテル管理システム(Property Management System)を構築する情報処理装置又はクラウドサーバであってもよい。管理装置10は、予約管理に加えて、客室管理、会計管理、及び顧客管理などの機能を備えてもよい。また、管理装置10は、各客室(部屋)の入り口に設置される前記解錠装置と通信して解錠処理を行う機能(モバイルキーシステム)を備えてもよい。なお、前記モバイルキーシステムは、管理装置10の外部に配置され、前記通信網を介して管理装置10と通信してもよい。
通信インターフェース14は、管理装置10を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介してチェックイン端末20との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行する。また、通信インターフェース14は、管理装置10を有線又は無線で前記通信網に接続し、当該通信網を介して前記利用者端末などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部13は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルなどの操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
記憶部12は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部である。例えば、記憶部12には、制御部11に後述のチェックイン処理(図16〜図18参照)を実行させるためのチェックイン処理プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記チェックイン処理プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、管理装置10に電気的に接続されるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶される。
また、記憶部12には、前記利用者端末から受け付けた宿泊予約の情報を表す予約情報121(予約情報データベース)と、利用者のチェックイン状況を表すチェックイン情報122(チェックイン情報データベース)とが記憶される。予約情報121及びチェックイン情報122は、管理装置10に前記通信網を介して接続されるデータサーバ(不図示)に含まれてもよい。
図3は、予約情報121の一例を示す図である。図3に示す例では、2019年10月1日に宿泊施設を利用する利用者(宿泊者)の予約情報121を示している。予約情報121には、前記宿泊情報及び前記宿泊者情報が登録される。また予約情報121には、利用者の属性を表す情報が含まれる。図3では、説明の便宜上、一部の情報、具体的には、宿泊日、予約者名、宿泊者名、利用人数、客室数(部屋数)を示している。また予約情報121に、利用者が宿泊日に宿泊施設に到着する予定の時刻(到着予定時刻)、利用者が宿泊施設に持参する利用者端末(スマートフォンなど)に設定されるメールアドレスなどの情報が含まれてもよい。
図3に示す例では、例えば利用者P1,P2,P3は、3人で1つの客室を利用するグループ(同泊者グループ)であることを示し、利用者P6,P7は、2人で1つの客室を利用するグループ(同泊者グループ)であることを示している。
図4は、チェックイン情報122の一例を示す図である。チェックイン情報122には、宿泊日当日の利用者のチェックイン状況が登録される。図4に示す例では、2019年10月1日当日の現在時刻におけるチェックイン状況を示している。チェックイン情報122には、宿泊日当日の利用者名(宿泊者名)、客室番号、モバイルキー発行済数、カードキー発行済数、発行済みのルームキー(モバイルキー、カードキー)の識別情報(発行済ルームキー識別情報)などが含まれる。図4に示す例では、利用者P1〜P7は現時点でチェックイン手続きを完了し、利用者P8,P9は現時点でチェックイン手続きを完了していないことを示している。前記モバイルキー発行済数には、チェックイン手続きにおいて利用者に対して発行したモバイルキーの発行数が登録される。前記カードキー発行済数には、チェックイン手続きにおいて利用者に対して発行したカードキーの発行数が登録される。カードキー発行済数は、本発明のルームキー発行済数の一例である。前記発行済ルームキー識別情報には、ルームキーの識別情報が登録される。ここで、ルームキーごとに異なる識別情報が対応付けられている場合には、図4に示すように、当該識別情報が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。例えば図4に示すように、客室番号「605」に対応する2枚のカードキーについて、異なる識別情報「C0605−01」、「C0605−02」が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。また、ルームキーごとに異なる識別情報が対応付けられていない場合には、客室番号に応じた識別情報が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。図示は省略するが、例えば、客室番号「605」に対応する2枚のカードキーについて、同一の識別情報「C0605」が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。
例えば、チェックイン端末20は、同泊者グループに対して、利用人数に応じた数のカードキーを発行することが可能である。例えば、利用者P1がチェックイン手続きにおいて同泊者のカードキーの発行を要求した場合、チェックイン端末20は、利用人数分である合計3枚のカードキーを発行する。なお、詳細は後述するが、チェックイン端末20が発行した3枚のカードキーのうち1枚のカードキーを利用者が受け取らなかった場合、チェックイン情報122のカードキー発行済数には、利用者が受け取った数(ここでは2枚)が登録される。なお、各ルームキーには、識別情報が対応付けられてもよい。
また、記憶部12には、前記モバイルキーを利用可能な利用者の情報(会員情報)が記憶されてもよい。例えば、利用者は事前に前記利用者端末に前記モバイルキーを利用するためのアプリケーションをインストールしてID及びパスワード等の情報を入力して会員登録を行う。会員登録された利用者は、前記モバイルキーを利用することが可能となる。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶された不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより管理装置10を制御する。
具体的に、制御部11は、予約処理部111、モバイルキー発行処理部112、チェックイン処理部113などの各種の処理部を含む。尚、制御部11は、前記CPUで前記チェックイン処理プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部11に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。尚、前記チェックイン処理プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
予約処理部111は、前記利用者端末において宿泊予約の操作が行われた場合に、予約可能であるか否かを判定し、予約可能である場合に予約処理を行う。予約処理が完了した場合、予約処理部111は、前記利用者端末に予約完了通知を送信し、前記宿泊情報及び前記宿泊者情報を含む予約情報を予約情報121(図3参照)に登録する。また、前記チェックイン処理(図16〜図18参照)において、予約処理部111は、記憶部12から対象日(当日)の予約情報121を取得する。
なお、本実施形態では、管理装置10において予約処理が行われる例について説明するが、例えば、管理装置10と前記利用者端末との間に、利用者からの予約要求に応じて予約処理を実行する予約処理システムが介在してもよい。この場合、管理装置10は、前記予約処理システムから送られてきた予約情報を予約情報121に登録して管理する。
モバイルキー発行処理部112は、チェックイン端末20からモバイルキー発行要求を取得した場合に、前記モバイルキーを前記利用者端末に発行するための処理(モバイルキー発行処理)を実行する。ここで、前記モバイルキーは、利用者が宿泊する客室の解錠を行うために必要な情報であり、例えば利用者が宿泊する客室の識別情報(客室ID)、宿泊日を示す宿泊日情報などが含まれる。前記モバイルキー発行処理において、モバイルキー発行処理部112は、前記チェックイン手続きにおいて利用者の認証が行われ、チェックイン端末20からモバイルキー発行要求を取得すると、当該モバイルキー発行要求を前記モバイルキーシステムに送信(通知)する。前記モバイルキーシステムは、管理装置10から前記モバイルキー発行要求を取得すると、例えば当該利用者の前記利用者端末にインストールされた前記アプリケーションに、当該利用者に対応する前記モバイルキーの前記各情報を送信する。前記各情報を取得した前記利用者端末は、前記アプリケーションを起動させることにより前記モバイルキーとして機能する。例えば、前記利用者端末及び前記解錠装置においてBluetooth(登録商標)通信により照合に成功すると前記客室が解錠される。なお、管理装置10は、前記モバイルキーシステムの機能を備えてもよく、この場合には、モバイルキー発行処理部112が前記モバイルキーを前記利用者端末に発行する。
チェックイン処理部113は、宿泊施設における利用者のチェックイン手続きが完了した場合に、チェックイン情報122(図4参照)を更新する。チェックイン処理部113は、チェックイン端末20から取得する情報に基づいてチェックイン情報122を更新する。
[チェックイン端末20]
図2に示されるように、チェックイン端末20は、制御部21、記憶部22、操作表示部23、カードキー発行回収部24、読取部25、通信インターフェース26、カメラ27(図5参照)などを備える。チェックイン端末20は、例えばパーソナルコンピュータのような情報処理装置であってもよい。
図5は、チェックイン端末20の一例を示す外観図である。図5に示すように、チェックイン端末20において、利用者は操作表示部23をタッチ操作することが可能となっている。利用者は、操作表示部23に表示される操作画面を操作しながらチェックイン手続き及びチェックアウト手続きを行う。カメラ27は、操作表示部23の上部に設けられており、例えば利用者の顔画像を撮像する。チェックイン端末20には、クレジットカードなどのカード類を挿入するカード挿入部、硬貨及び紙幣を投入する金銭投入部なども含まれる。
通信インターフェース26は、チェックイン端末20を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介して管理装置10との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部23は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるタッチパネルなどの操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
カメラ27は、利用者の画像を撮像してデジタル画像データとして出力するデジタルカメラである。カメラ27は、ネットワークカメラであってもよい。また、カメラ27は、チェックイン端末20の前の人を検知するセンサ機能を備えてもよい。
読取部25は、QRコード(登録商標)などの情報コードを読み取る。また読取部25は、利用者の旅券(パスポート)、身分証明書などをスキャンする機能を備えてもよい。
カードキー発行回収部24は、前記ルームキーの一つであるカードキー(物理キー)を発行(排出)する。利用者が前記チェックイン手続きにおいて前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)のうち前記カードキーを選択した場合に、カードキー発行回収部24は、制御部21の指示に基づいて前記カードキーを発行する。例えば、カードキー発行回収部24は、チェックイン手続きにおいて利用者の認証が行われると、当該利用者に対応する情報(客室ID、宿泊日情報など)を記憶させたICカード型の前記カードキーをチェックイン端末20から排出する。前記カードキーは、前記解錠装置(通信装置)との間の通信処理を介して前記客室の解錠を行うICカードキーである。前記通信処理は、例えば非接触ICカードを利用した近距離無線通信手段が利用可能である。例えば、利用者は前記カードキーを前記解錠装置に近接させると、前記解錠装置が前記通信処理を介して前記カードキーの識別情報(客室IDなど)の照合を行い、照合に成功すると前記客室を解錠する。
前記カードキーは、ICカードに限定されず、磁気カードであってもよい。前記カードキーは、本発明のルームキーの一例である。なお、本発明のルームキーは、前記カードキーに限定されず、鍵穴に挿入して施錠及び解錠を行うキーであってもよいし、QRコードなどの情報コードが紙媒体等に印刷された情報コードキーであってもよい。すなわち、本発明のルームキーは、前記モバイルキーとして機能する前記利用者端末とは異なる物理キーであって、チェックイン端末20から排出される物理的媒体で構成されるキーである。
カードキー発行回収部24は、さらに、前記カードキーを回収する機能を備える。例えば、前記チェックアウト手続きにおいて、利用者が前記カードキーを返却する際の前記カードキーの投入口(返却口)となる。図6には、チェックイン端末20の内部構造の一部を示している。チェックイン端末20の内部には、利用者に発行する前記カードキーを収納する収納庫(不図示)と、利用者により返却された使用済みの前記カードキーを回収する回収庫241とが設けられている。また、チェックイン端末20の内部には、カードキー発行回収部24と回収庫241との間に配置され、前記カードキーを一時的に退避させる退避部242が設けられている。
例えば、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて前記カードキーが選択されると、制御部21の指示に基づいて、前記収納庫から搬送される前記カードキーを外部に排出する(図11参照)。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックアウト手続きにおいて前記カードキーが返却されると、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを回収庫241に回収する。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて同泊者グループの前記カードキーの取り忘れが発生した場合に、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを回収庫241に回収する(図15参照)。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて同泊者がいない1人の利用者の前記カードキーの取り忘れが発生した場合に、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを退避部242に退避させる(図13参照)。
記憶部22は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部である。例えば、記憶部22には、制御部21に後述の前記チェックイン処理(図16〜図18参照)を実行させるためのチェックイン処理プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記チェックイン処理プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、チェックイン端末20に電気的に接続されるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部22に記憶される。尚、前記チェックイン処理プログラムは、通信網N1を介してチェックイン端末20の記憶部22にダウンロードされてもよい。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部21は、前記ROM又は記憶部22に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することによりチェックイン端末20を制御する。
具体的に、制御部21は、図2に示すように、受付処理部211、表示処理部212、チェックイン処理部213、ルームキー発行処理部214、ルームキー回収処理部215などの各種の処理部を含む。尚、制御部21は、前記CPUで前記チェックイン処理プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部21に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。尚、前記チェックイン処理プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
受付処理部211は、宿泊施設の利用者がチェックイン端末20の操作表示部23において操作した操作情報を取得する。例えば、利用者が図7に示すチェックイン画面において前記チェックイン手続きを開始する操作を行うと、受付処理部211は、当該操作情報を取得する。前記チェックイン手続きには、利用者が外国人の場合に旅券をスキャンする手続き、予約番号、氏名、電話番号、住所など宿泊者情報を入力する手続き、決済手続き、前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を選択(図8参照)する手続きなどが含まれる。尚、利用者が、前記チェックイン手続きにおいて、前記利用者端末(携帯端末)に表示されたQRコードを読取部25(図5参照)に翳した場合に、受付処理部211が、読み取った前記QRコードに含まれる前記宿泊者情報を取得してもよい。
表示処理部212は、各種の情報を操作表示部23に表示させる。例えば、表示処理部212は、チェックイン手続きに必要な情報を入力させるための操作画面を順次、操作表示部23に表示させる。表示処理部212は、その他の各種メッセージを操作表示部23に表示させる。尚、チェックイン端末20が前記チェックアウト手続きを行う機能を備える場合、前記チェックアウト手続きに必要な情報を入力させるための操作画面を順次、操作表示部23に表示させる。前記操作画面の具体例は後述する。
チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きにおいて入力された情報に基づいて、利用者の認証を行う。例えば、チェックイン処理部213は、管理装置10に記憶される予約情報121(図3参照)を参照して、利用者が入力した情報が予約情報121に一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可する。また、チェックイン処理部213は、読取部25においてスキャンした旅券画像と、カメラ27により撮像された利用者の顔画像とが一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可してもよい。
またチェックイン処理部213は、利用者によるチェックインに必要な情報の入力が完了し、利用者の認証に成功した場合に、宿泊料金の支払い関する決済を行う。例えば、利用者がクレジットカードをチェックイン端末20のカード挿入部に挿入すると、チェックイン処理部213は、利用者が利用する決済事業者の決済サーバーに決済要求を送信して決済処理を行う。チェックイン処理部213は、本発明のチェックイン処理部の一例である。
ルームキー発行処理部214は、宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーをチェックイン端末20から発行させる。具体的には、ルームキー発行処理部214は、例えば前記チェックイン手続きにおいて前記決済処理が完了すると前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を発行するルームキー発行処理を行う。前記ルームキー発行処理は、前記チェックイン処理に含まれる。なお、前記ルームキー発行処理は、前記チェックイン処理のうちいずれのタイミングで実行されてもよい。具体的には、前記ルームキー発行処理において、利用者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に、表示処理部212は図8に示すルームキー発行画面を表示させて、受付処理部211は当該ルームキー発行画面において利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。なお、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、表示処理部212は前記モバイルキーを選択する画面を表示させず、受付処理部211は前記カードキーのみを選択する操作を受け付ける。ここで、ルームキー発行処理部214は、記憶部12の前記会員情報を参照して利用者が前記アプリケーションの登録会員である場合に、当該利用者を前記モバイルキーの使用資格者であると判定してもよいし、利用者が宿泊施設の登録会員(会員カード所有者など)である場合に、当該利用者を前記モバイルキーの使用資格者であると判定してもよい。受付処理部211が利用者から前記モバイルキーを選択する操作を受け付けた場合、ルームキー発行処理部214は、前記モバイルキー発行要求を管理装置10に出力する。一方、受付処理部211が利用者から前記カードキーを選択する操作を受け付けた場合、ルームキー発行処理部214は、前記カードキーの発行指示をカードキー発行回収部24に出力する。ルームキー発行処理部214は、本発明のルームキー発行処理部の一例である。
ここで、前記ルームキー発行画面(図8参照)において利用者が前記カードキーを選択した場合であって、当該利用者が同泊者グループでない場合(1人で1つの客室を利用する場合)には、ルームキー発行処理部214は、1枚のカードキーC1を発行する。これにより、カードキー発行回収部24から1枚のカードキーC1が排出される(図11参照)。この場合、表示処理部212は、カードキーC1の受け取りを促す画面(図10参照)を操作表示部23に表示させる。利用者がチェックイン端末20からカードキーC1を受け取ると、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを終了させ、表示処理部212は、前記チェックイン手続きの終了画面(図12参照)を操作表示部23に表示させる。その後、表示処理部212が図7に示すチェックイン画面を表示させて、受付処理部211は、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付ける。ここで、利用者がカードキー発行回収部24から排出されたカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215が後述のルームキー回収処理を実行する。
これに対して、前記ルームキー発行画面(図8参照)において利用者が前記カードキーを選択した場合であって、当該利用者が同泊者グループである場合(複数人で1つの客室を利用する場合)には、表示処理部212は、同泊者用のルームキーの発行要求を受け付ける受付画面(図9参照)を操作表示部23に表示させる。図9に示す受付画面において、利用者が前記カードキーを選択した場合、ルームキー発行処理部214は、利用人数分のカードキーを発行する。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、ルームキー発行処理部214は、3枚の前記カードキーを発行する。これにより、カードキー発行回収部24から3枚のカードキーC1が1枚ずつ順次排出される(図11参照)。利用者がカードキーC1を3枚受け取ると、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを終了させ、表示処理部212は、前記チェックイン手続きの終了画面(図12参照)を操作表示部23に表示させる。その後、表示処理部212が図7に示すチェックイン画面を表示させて、受付処理部211は、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付ける。ここで、利用者がカードキー発行回収部24から排出された3枚のカードキーC1のうち一部(1枚又は2枚)のカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215が後述のルームキー回収処理を実行する。
なお、表示処理部212は、同泊者がいる利用者のチェックイン処理において、1つのルームキー発行画面(図8参照)に、利用者から前記モバイルキーの発行希望数と、前記カードキーの発行希望数とを入力可能な入力欄を表示させてもよい。そして、例えば利用者が前記ルームキー発行画面の前記カードキーの入力欄に「3枚」を入力した場合、ルームキー発行処理部214は、3枚のカードキーC1を発行する。
ルームキー回収処理部215は、ルームキー発行処理部214により発行された前記ルームキーが利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーをチェックイン端末20内に回収するルームキー回収処理を実行する。ルームキー回収処理部215は、本発明のルームキー回収処理部の一例である。ルームキー回収処理部215は、同泊者の有無に応じて異なるルームキー回収処理を実行する。
例えば、同泊者のいない利用者のチェックイン手続きにおいて、当該利用者がカードキー発行回収部24から排出されたカードキーC1(図11参照)を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に一時的に退避させる(図13参照)。例えば、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出されてから所定時間(例えば5秒)経過した場合に、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に退避させる。
カードキーC1が退避部242に退避された場合、チェックイン処理部213は、チェックイン手続きを停止し、チェックイン端末20の異常(機器異常)が発生したことを示す情報を報知させる。例えば、チェックイン処理部213は、機器異常を示すエラー画面(図14参照)を操作表示部23に表示させる。また、チェックイン処理部213は、機器異常を示す音声をチェックイン端末20から出力させたり、チェックイン端末20に設けられた表示灯(LED等)を点灯させたりする。さらに、チェックイン処理部213は、機器異常を示す情報をフロント、事務室等に報知する。
前記機器異常を発生した場合、チェックイン処理部213は、宿泊施設の管理者、従業員などのスタッフによる復帰操作を受け付ける。具体的には、例えば前記スタッフは、操作表示部23において、退避部242に退避されたカードキーC1をカードキー発行回収部24から強制的に排出させる排出操作を行う。チェックイン処理部213は、前記排出操作に応じてカードキーC1をカードキー発行回収部24から強制排出させる復帰処理を実行する。前記復帰処理が実行されて排出されたカードキーC1が前記スタッフに受け取られると、前記機器異常が解消されて、受付処理部211は、利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付けることが可能となる。なお、前記排出操作では、前記スタッフが、チェックイン端末20の扉を開放して、退避部242に退避されたカードキーC1を回収してもよい。
前記スタッフは、受け取ったカードキーC1をフロントにおいて保管する。ここで、1人の利用者が1つの客室を利用する場合には、当該利用者がカードキーC1を取り忘れた場合、当該利用者は客室を解錠することができないためカードキーC1を取り忘れたことにすぐに気が付く。この場合、前記利用者は、例えばフロントに出向いて、保管されているカードキーC1を受け取ることが可能である。
これに対して、例えば、同泊者のいる利用者(同泊者グループ)のチェックイン手続きにおいて、当該利用者がカードキー発行回収部24から排出された複数のカードキーC1(図11参照)のうち一部のカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、利用者は受け取ったカードキーC1により客室を解錠することができるため、一部のカードキーC1を取り忘れたことに気が付かない場合がある。そこで、この場合には、ルームキー回収処理部215は、受け取られなかった一部のカードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収する(図15参照)。例えば、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出されてから所定時間経過した場合に、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収する。なお、図15には、前記チェックアウト手続きにおいて利用者から返却されて回収庫241に回収されたカードキーC2も示している。カードキーC1が回収庫241に回収された場合、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを停止することなく、前記利用者(本発明の第1利用者の一例)のチェックイン手続きを正常に終了させる。これにより、受付処理部211は、他の利用者(本発明の第2利用者の一例)の前記チェックイン手続きの操作を受け付けることが可能となる。
ここで、例えば利用者P1,P2,P3のチェックイン手続きにおいて、ルームキー発行処理部214が3枚のカードキーC1を発行した場合であって、利用者が2枚のカードキーC1を受け取り、最後の1枚のカードキーC1を取り忘れた場合に、チェックイン処理部213は、利用者が受け取ったカードキーC1の数(発行済数)(ここでは2枚)と、各カードキーC1の識別情報とを含むキー情報を管理装置10に送信する。なお、前記発行済数は、カードキー発行回収部24から利用者に発行されたカードキーC1の数量から、利用者に受け取られず回収庫241に回収されたカードキーC1の数量を減算した残りの数量に相当する。管理装置10のチェックイン処理部113は、チェックイン端末20から前記キー情報を取得すると、チェックイン情報122(図4参照)のカードキー発行済数及び発行済ルームキー識別情報に各情報を登録する。
制御部21は、利用者に対して前記ルームキーの発行を完了すると、前記チェックイン処理を終了して前記チェックイン手続きを終了する。前記チェックイン手続きは、各利用者が個別に行う。また、複数のチェックイン端末20は、並行して前記チェックイン処理を行うことが可能である。
[チェックイン処理]
以下、図16〜図18を参照しつつ、宿泊施設チェックインシステム100において実行されるチェックイン処理の一例について説明する。前記チェックイン処理は、管理装置10の制御部11及びチェックイン端末20の制御部21により実行される。例えば、制御部11,21は、利用者がチェックイン端末20において前記チェックイン手続きを開始する操作を行う度に前記チェックイン処理プログラムの実行を開始することによって、前記チェックイン処理の実行を開始する。尚、前記チェックイン処理は、管理装置10及びチェックイン端末20における所定の操作に応じて途中で終了されることがある。
尚、本発明は、前記チェックイン処理に含まれる一又は複数のステップを実行するチェックイン方法(本発明の宿泊施設利用管理方法の一例)の発明として捉えることができる。
また、ここで説明する前記チェックイン処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記チェックイン処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部11,21に対応する複数のプロセッサーによって前記チェックイン処理における各ステップが分散して実行される場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、1つのプロセッサーによって前記チェックイン処理における各ステップが実行されてもよい。
ここでは、図3〜図15に示す具体例を挙げて前記チェックイン処理について説明する。なお、前記チェックイン処理に含まれる各ステップは、本発明のチェックイン処理ステップに含まれる。
先ずステップS11において、チェックイン端末20の制御部21は、チェックイン端末20のチェックイン画面(図7参照)において利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付けると、当該操作情報を取得する。制御部21は、前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付けるまで待機する。制御部21が前記操作情報を取得すると、処理はステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部21は、前記チェックイン手続きの操作画面(不図示)において利用者から宿泊者情報の入力操作を受け付ける。例えば、制御部21は、利用者が外国人の場合に旅券をスキャンする操作、予約番号、氏名、電話番号、住所などの宿泊者情報を入力する操作を受け付ける。
次にステップS13において、制御部21は、前記チェックイン手続きにおいて入力された情報に基づいて、利用者の認証処理を実行する。前記認証処理では、制御部21は、管理装置10に記憶される予約情報121(図3参照)を参照して、利用者が入力した前記宿泊者情報が予約情報121に一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可する。例えば、制御部21は、利用者が外国人の場合に旅券を確認する処理、予約番号、氏名、電話番号、住所などの前記宿泊者情報が予約情報121に一致するか否かを確認する処理(予約確認処理)を行う。利用者が認証された場合(S13:Yes)、処理はステップS14に移行する。
一方、利用者が認証されなかった場合(S13:No)、処理はステップS16に移行する。ステップS16では、制御部21は、チェックイン端末20におけるチェックイン手続きを停止して、利用者をフロントへ案内するメッセージなどを操作表示部23に表示させる。その後、前記チェックイン処理は終了する。なお、制御部21は、認証処理中は、チェックイン端末20に認証待ち画面を表示させてもよい。
ステップS14では、制御部21は、宿泊料金の支払い関する決済処理を行う。なお、前記決済処理は、前記チェックイン処理に含まれず、チェックアウト処理に含まれてもよい。
次にステップS15において、制御部21は、前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を発行するルームキー発行処理を行う。図17及び図18は、前記ルームキー発行処理の一例を示すフローチャートである。なお、前記決済処理が例えば予約時にオンライン決済等により事前に実行される場合には、前記決済処理は前記チェックイン処理から省略される。この場合、制御部21は、利用者が認証された場合(S13:Yes)に前記ルームキー発行処理を行う。また、前記チェックイン処理に、宿泊者台帳への登録処理、領収書発行処理、朝食券、駐車券などの発券処理などが含まれる場合、制御部21は、これらの処理が終了した後、すなわち前記チェックイン処理の最終処理として前記ルームキー発行処理を行う。
前記ルームキー発行処理(図17参照)では、先ずステップS21において、制御部21は、予約情報121(図3参照)を参照して利用者に同泊者がいるか否かを判定する。前記利用者に同泊者がいる場合(S21:Yes)、処理はステップS22に移行し、前記利用者に同泊者がいない場合(S21:No)、処理はステップS31(図18参照)に移行する。
ステップS22において、制御部21は、ルームキー発行画面(図8参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。なお、制御部21は、利用者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に前記ルームキー発行画面(図8参照)を表示させる。制御部21は、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、前記ルームキー発行画面の表示を省略してもよい。
次にステップS23において、制御部21は、同泊者用のルームキーの発行要求を受け付ける受付画面(図9参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。同泊者用のルームキーが不要な場合、利用者は不要ボタンK3を押下する。なお、制御部21は、同泊者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に前記受付画面(図9参照)を表示させる。制御部21は、同泊者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、前記受付画面の「モバイルキー」ボタンK1を省略してもよい。
次にステップS24において、制御部21は、利用者により前記カードキーが選択されたか否かを判定する。図8及び図9の少なくともいずれかの画面において利用者により前記カードキーが選択された場合(S24:Yes)、処理はステップS25に移行する。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、利用者が図8の画面において前記カードキーを選択し、かつ図9の画面において同泊者のルームキーを不要と回答した場合又は同泊者のモバイルキーを要求した場合、1枚のカードキーC1が発行されるため、処理はステップS25に移行する。また例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、利用者が図8の画面において前記カードキーを選択し、かつ図9の画面において同泊者のカードキーを要求した場合、3枚のカードキーC1が発行されるため、処理はステップS25に移行する。一方、図8及び図9の画面において利用者により前記カードキーが選択されず、前記モバイルキーが選択された場合(S24:No)、処理はステップS26に移行する。ステップS26では、管理装置10の制御部11が、前記モバイルキーを前記利用者端末(スマートフォンなど)に発行する。
ステップS25において、制御部21は、カードキー発行回収部24からカードキーC1を発行する。同泊者の前記カードキーが要求された場合、制御部21は、カードキー発行回収部24から複数枚のカードキーC1を1枚ずつ順次発行(排出)する。ステップS25は、本発明のルームキー発行ステップの一例である。
次にステップS27、S28において、制御部21は、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に、カードキー発行回収部24から全てのカードキーC1が利用者に受け取られたか否かを判定する。カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に全てのカードキーC1が利用者に受け取られた場合(S27:Yes)、処理はステップS30に移行する。例えば、3枚のカードキーC1がそれぞれ所定時間内に利用者に受け取られた場合に、処理はステップS30に移行する。一方、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に全てのカードキーC1が利用者に受け取られなかった場合(S28:Yes)、処理はステップS29に移行する。例えば、3枚のカードキーC1のうち最後の1枚のカードキーC1が、カードキー発行回収部24から排出されてから所定時間内に受け取られなかった場合に、処理はステップS29に移行する。
ステップS29において、制御部21は、受け取られなかったカードキーC1を回収庫241に回収する(図15参照)。例えば、制御部21は、3枚のカードキーC1のうち受け取られなかった最後の1枚のカードキーC1をカードキー発行回収部24(図11参照)から回収庫241に回収する(図15参照)。ステップS29は、本発明のルームキー回収ステップの一例である。
ステップS30において、制御部21は、前記利用者の前記チェックイン手続きを終了する。制御部21は、前記利用者の前記チェックイン手続きを終了すると、チェックイン画面(図7参照)に戻り、他の利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付ける。
ここで、前記利用者に同泊者がいない場合(S21:No)、ステップS31(図18参照)において、制御部21は、ルームキー発行画面(図8参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。
次にステップS32において、制御部21は、利用者により前記カードキーが選択されたか否かを判定する。利用者により前記カードキーが選択された場合(S32:Yes)、処理はステップS33に移行する。一方、利用者により前記モバイルキーが選択された場合(S32:No)、処理はステップS34に移行する。ステップS34では、管理装置10の制御部11が、前記モバイルキーを前記利用者端末(スマートフォンなど)に発行する。
ステップS33において、制御部21は、カードキー発行回収部24から1枚のカードキーC1を発行する。
次にステップS35、S36において、制御部21は、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に、カードキー発行回収部24からカードキーC1が利用者に受け取られたか否かを判定する。カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間にカードキーC1が利用者に受け取られた場合(S35:Yes)、処理はステップS40に移行する。一方、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間にカードキーC1が利用者に受け取られなかった場合(S36:Yes)、処理はステップS37に移行する。
ステップS37において、制御部21は、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に退避させる(図13参照)。
次にステップS38において、制御部21は、前記チェックイン手続きを一時的に停止(中断)して、チェックイン端末20の異常(機器異常)が発生したことを示す情報を操作表示部23に報知させる(図14参照)。また、制御部21は、前記機器異常を示す情報をフロントに報知する。
次にステップS39において、制御部21は、前記機器異常を解消するための前記復帰処理を実行する。例えば、制御部21は、退避部242に退避されたカードキーC1をカードキー発行回収部24から排出させる前記復帰操作をスタッフから受け付ける。制御部21は、スタッフから前記復帰操作を受け付けると、カードキーC1をカードキー発行回収部24から強制的に排出させる。スタッフがカードキーC1を受け取ると、制御部21は、前記機器異常を解消してチェックイン端末20を正常状態に復帰させる。その後、処理はステップS40に移行する。
ステップS40において、制御部21は、前記利用者のチェックイン手続きを終了する。制御部21は、前記利用者のチェックイン手続きを終了すると、チェックイン画面(図7参照)に戻り、他の利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付ける。
以上のようにして、宿泊施設チェックインシステム100は、前記チェックイン処理を実行する。
前記チェックイン処理において、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、制御部21は、図8に示す前記ルームキー発行画面を省略して、1枚のカードキーC1を発行してもよい。また、制御部21は、図8に示す前記ルームキー発行画面において利用者がカードキーを選択した場合に、同泊者からルームキーの選択(図9参照)を受け付ける前に、1枚のカードキーC1を発行してもよい。また、制御部21は、同泊者がいる場合に、前記利用者(代表者)用の1枚のカードキーC1を発行した後に、同泊者用の前記受付画面(図9参照)を表示させ、同泊者がカードキーを選択した場合に、同泊者用のカードキーC1を発行してもよい。同泊者が複数人いる場合には、制御部21は、同泊者ごとに前記受付画面を表示させてカードキーC1を1枚ずつ発行してもよい。このように、制御部21は、利用者(代表者)のルームキー選択処理、利用者(代表者)のルームキー発行処理、同泊者のルームキー選択処理、及び、同泊者のルームキー発行処理をこの順に実行してもよい。
このように、本発明では、前記チェックイン処理において、制御部21は、先ず同泊者を含む複数の利用者のそれぞれからカードキーの選択操作(図8、図9参照)を受け付けて、その後に、受け付けた枚数のカードキーC1をまとめて発行してもよいし、利用者一人ずつ順番にカードキーの選択及び発行を繰り返してもよい。なお、各カードキーC1に固有の情報(例えば大浴場の男性用、女性用など)が含まれる場合、カードキーC1を取り間違いを防ぐために、利用者一人ずつ順番にカードキーの選択及び発行を繰り返し実行してもよい。また、各カードキーC1に前記固有の情報が含まれない場合には、カードキーCの発行処理の効率化を図るために、複数枚のカードキーC1をまとめて発行してもよい。
本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステム100によれば、1つの客室を複数の利用者で利用する同泊者グループの前記チェックイン手続きにおいて、複数のカードキーC1が発行された場合であって、そのうちの一部のカードキーC1が利用者に受け取られずにチェックイン端末20(カードキー発行回収部24)に放置された場合に、当該一部のカードキーC1が回収庫241に回収される。そして、前記同泊者グループに対する前記チェックイン手続きを終了して、他の利用者の前記チェックイン手続きを受け付け可能とする。これにより、カードキーC1がチェックイン端末20に放置されることにより他の利用者が前記チェックイン手続きを行えなくなるという問題を防ぐことができる。よって、宿泊施設における利用者の操作による前記チェックイン手続きにおいて、利用者がカードキーC1を取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作が可能となる。
本発明の宿泊施設チェックインシステム100は、上述の実施形態に限定されず、以下に示す形態であってもよい。
本発明の他の実施形態として、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きにおいて、同泊者グループの利用者から、当該利用者が利用する客室の利用人数を上限とした前記カードキーの発行要求数を受け付けてもよい。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、チェックイン処理部213は、図19に示す受付画面において、利用人数である3枚を上限として前記カードキーの発行希望数を受け付けてもよい。ルームキー発行処理部214は、前記利用者に対して前記発行要求数のカードキーC1を発行する。
また本発明の他の実施形態として、制御部21(本発明のチェックアウト処理部に相当)は、チェックアウト手続きにおいて、カードキー発行済数(図4参照)を参照してチェックアウト処理を実行してもよい。前記チェックアウト手続きにおいて、利用者は、使用済みのカードキーC1をカードキー発行回収部24に投入して返却する。制御部21は、返却されたカードキーC1の識別情報が、チェックイン情報122に登録されたカードキー識別情報と一致する場合に、精算処理などのチェックアウト処理を実行する。
ここで、チェックイン情報122のカードキー発行済数に、利用者が受け取らなかった分のカードキーC1の数が含まれる場合には、返却数とカードキー発行済数とが一致せず、前記チェックアウト処理でエラーが生じてしまう。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、3枚のカードキーC1が発行されて1枚のカードキーC1が受け取られなかった場合に、前記カードキー発行済数に「3枚」が登録されると、返却数「2枚」と前記カードキー発行済数とが一致せず、前記チェックアウト処理でエラーが生じてしまう。
そこで、本実施形態では、利用者に発行されたカードキーC1のうち利用者に受け取られたカードキーC1の数を前記カードキー発行済数に登録する。換言すると、カードキー発行回収部24から利用者に発行されたカードキーC1の数量から、利用者に受け取られず回収庫241に回収されたカードキーC1の数量を減算した残りの数量を前記カードキー発行済数(図4参照)に登録する。これにより、返却数とカードキー発行済数とを適切にカウントすることができるため、チェックアウト処理を適切に実行することが可能となる。前記チェックアウト処理が終了すると、前記利用者が利用した客室の清掃作業を可能にする。
また本発明の他の実施形態として、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出された場合に、カメラ27により撮像された利用者の撮像画像(例えば顔画像)に基づいて、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収又は退避部242に退避させてもよい。例えば、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出された状態で、前記撮像画像に前記チェックイン手続きをしている利用者が含まれなくなった場合に、ルームキー回収処理部215は、利用者がカードキーC1を取り忘れて立ち去ったと判断して、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収又は退避部242に退避させる。
また本発明の他の実施形態として、管理装置10の制御部11に含まれる各処理部(例えば、モバイルキー発行処理部112、チェックイン処理部113)がチェックイン端末20の制御部21に含まれてもよい。また、チェックイン端末20の制御部21に含まれる各処理部(例えば、チェックイン処理部213、ルームキー発行処理部214、ルームキー回収処理部215)が管理装置10の制御部11に含まれてもよい。
また、本発明の宿泊施設利用管理システムは、管理装置10及びチェックイン端末20で構成されてもよいし、管理装置10及びチェックイン端末20のいずれか一方の単体で構成されてもよい。
10 :管理装置
20 :チェックイン端末
24 :カードキー発行回収部
100 :宿泊施設チェックインシステム
111 :予約処理部
112 :モバイルキー発行処理部
113 :チェックイン処理部
121 :予約情報
122 :チェックイン情報
211 :受付処理部
212 :表示処理部
213 :チェックイン処理部
214 :ルームキー発行処理部
215 :ルームキー回収処理部
241 :回収庫
242 :退避部
本発明は、施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラムに関する。
近年、ホテル、旅館等の宿泊施設において、フロントの省人化及びチェックイン手続きの効率化を図るために、利用者がフロント付近に設置されたチェックイン端末を自ら操作して前記チェックイン手続きを行うチェックインシステムが利用されている(例えば特許文献1参照)。
前記チェックイン手続きにおいて宿泊者の予約確認などが完了すると、前記チェックイン端末は、例えばカードタイプのルームキー(カードキー)を排出する。利用者は、前記チェックイン端末から前記カードキーを受け取って、所定の客室を解錠する。
特開2019−32749号公報
ここで、利用者が前記チェックイン端末から排出された前記カードキーを受け取らずにその場を立ち去った場合、前記カードキーが前記チェックイン端末に放置されたままになり、前記チェックイン手続きが一時的に停止し、他の利用者が前記チェックイン手続きを行うことができなくなる問題が生じる。特に、1つの客室を複数人で利用するケースにおいて、前記チェックイン端末から複数枚のカードキーが排出された場合に、前記カードキーの取り忘れが生じ易く前記問題が生じ易い。
本発明の目的は、施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を可能にする施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明の一の局面に係る施設利用管理システムは、施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理部と、前記施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行処理部と、前記ルームキー発行処理部により発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収処理部と、を備え、前記ルームキー発行処理部が第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理部は、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける。
上記構成によれば、1つの客室を複数の利用者で利用するグループのチェックイン手続きにおいて、複数のルームキー(カードキー)が発行された場合であって、そのうちの一部のルームキーが利用者に受け取られず操作端末(チェックイン端末)に放置された場合に、当該一部のルームキーが操作端末内の回収庫に回収される。また、前記グループに対する前記チェックイン手続きを終了して、他の利用者の前記チェックイン手続きを受け付け可能とする。これにより、前記ルームキーが前記操作端末に放置されることにより他の利用者が前記チェックイン手続きを行えなくなるという問題を防ぐことができる。よって、施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作が可能となる。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記ルームキー発行処理部は、前記第1客室の利用人数に応じた数の前記ルームキーを発行する。これにより、例えば1つの客室を3人で利用する場合に3つのルームキーが発行される。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、前記チェックイン手続きにおいて、前記第1利用者から前記第1客室の利用人数を上限とした前記ルームキーの発行要求数を受け付け、前記ルームキー発行処理部は、前記第1利用者に対して前記発行要求数の前記ルームキーを発行する。これにより、例えば1つの客室を3人で利用する場合において、利用者が2つのルームキーを要求した場合には、2つのルームキーが発行される。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記ルームキー発行処理部が前記第1客室に対応する1つの前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキーを前記操作端末内の退避部に退避させ、前記チェックイン処理部は前記チェックイン手続きを停止する。これにより、例えば施設のスタッフは利用者が取り忘れたルームキーを確実に回収することができる。また前記スタッフは、回収した前記ルームキーを前記利用者に確実に渡すことができる。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、さらに、前記操作端末の異常が発生したことを示す情報を報知し、前記退避部に退避された前記ルームキーが前記操作端末から排出されるまで前記チェックイン手続きを停止する。例えば、前記スタッフは、前記退避部に退避された前記ルームキーを前記操作端末から排出させる操作を行って前記ルームキーを回収する。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキー発行処理部が前記ルームキーを発行してから所定時間経過するまでの間に前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収する。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記チェックイン処理部は、前記操作端末から発行した前記ルームキーの数量から、前記ルームキー回収処理部により前記回収庫に回収された前記ルームキーを数量を減算した残りの数量をルームキー発行済数として記憶部に登録する。
本発明に係る施設利用管理システムでは、前記操作端末において利用者からチェックアウト手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックアウト処理を実行するチェックアウト処理部をさらに備え、前記チェックアウト処理部は、前記チェックアウト手続きにおいて、前記利用者から返却される前記ルームキーの数量と、前記ルームキー発行済数とが一致する場合に、前記チェックアウト処理を実行する。これにより、チェックアウト手続きにおいて、利用者に発行した前記ルームキーを確実に回収することができる。
本発明の他の局面に係る施設利用管理方法は、施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、前記施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、を一又は複数のプロセッサー実行する施設利用管理方法であって、前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、施設利用管理方法である。
本発明の他の局面に係るプログラムは、施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、前記施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、を一又は複数のプロセッサーに実行させるためのプログラムであって、前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、プログラムである。
本発明によれば、施設における利用者の操作によるチェックイン手続きにおいて、利用者がルームキーを取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を可能にする施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラムが提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの概略構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムで利用される予約情報の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムで利用されるチェックイン情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末の一例を示す外観図である。 図6は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末の内部構造の一部を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムの利用者端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが発行された状態を示す図である。 図12は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図13は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが退避部に退避された状態を示す図である。 図14は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 図15は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末においてカードキーが回収庫に回収された状態を示す図である。 図16は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図18は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図19は、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステムのチェックイン端末に表示される操作画面の一例を示す図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[宿泊施設チェックインシステム100]
図1に示すように、本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステム100は、本発明の施設利用管理システムの一例であり、管理装置10と、複数のチェックイン端末20とを含む。宿泊施設チェックインシステム100は、ホテル、旅館等の宿泊施設に導入される。管理装置10は、例えば宿泊施設のフロント、事務室等に配置され、予約を管理する。宿泊施設の管理者、従業員などのスタッフは、管理装置10を操作することが可能である。チェックイン端末20は、本発明の操作端末の一例であり、例えば宿泊施設のフロント付近に設置され、宿泊客である利用者によるチェックイン手続き及びチェックアウト手続きなどの操作を受け付ける。管理装置10と複数のチェックイン端末20とは、宿泊施設に設置される有線LAN又は無線LANなどの通信網N1を介して通信可能である。チェックイン端末20は、1台設置されてもよいし複数台設置されてもよい。図1では、一例として、3台のチェックイン端末20を示している。利用者は、所望のチェックイン端末20を操作する。なお、管理装置10は、宿泊施設の外部に配置され、通信網N1を介して複数のチェックイン端末20と通信してもよい。
ここで、宿泊施設の利用者は、自身の利用者端末(不図示)を使用して、例えば、前記宿泊施設が運営するWEBサイトの宿泊予約ページにアクセスして宿泊予約を行う。管理装置10は、宿泊予約された予約情報を取得して予約を管理する。なお、予約処理は、管理装置10で実行されてもよいし、管理装置10に通信網N1を介して接続された予約サーバ(不図示)で実行されてもよい。例えば前記予約サーバーは、利用者から予約要求を受け付けて予約処理を実行し、予約が完了した場合に前記予約情報を管理装置10に通知する。前記利用者端末及び管理装置10は、インターネット、LAN、WAN、又は公衆電話回線などの通信網を介して通信可能である。宿泊予約した利用者は、宿泊日に前記宿泊施設を訪れ、チェックイン端末20を操作してチェックイン手続きを行う。また利用者は、必要に応じてチェックイン端末20を操作してチェックアウト手続きを行う。また利用者は、チェックイン手続き又はチェックアウト手続きにおいて、利用代金の決済手続きを行う。さらに、利用者は、前記利用者端末をルームキー(モバイルキー)として利用することが可能である。
[管理装置10]
図2に示されるように、管理装置10は、制御部11、記憶部12、操作表示部13、通信インターフェース14などを備える。管理装置10は、例えばパーソナルコンピュータ又はタブレット端末のような情報処理装置であってもよい。また、管理装置10は、所謂ホテル管理システム(Property Management System)を構築する情報処理装置又はクラウドサーバであってもよい。管理装置10は、予約管理に加えて、客室管理、会計管理、及び顧客管理などの機能を備えてもよい。また、管理装置10は、各客室(部屋)の入り口に設置される前記解錠装置と通信して解錠処理を行う機能(モバイルキーシステム)を備えてもよい。なお、前記モバイルキーシステムは、管理装置10の外部に配置され、前記通信網を介して管理装置10と通信してもよい。
通信インターフェース14は、管理装置10を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介してチェックイン端末20との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行する。また、通信インターフェース14は、管理装置10を有線又は無線で前記通信網に接続し、当該通信網を介して前記利用者端末などの外部機器との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部13は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるマウス、キーボード、又はタッチパネルなどの操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
記憶部12は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部である。例えば、記憶部12には、制御部11に後述のチェックイン処理(図16〜図18参照)を実行させるためのチェックイン処理プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記チェックイン処理プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、管理装置10に電気的に接続されるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部12に記憶される。
また、記憶部12には、前記利用者端末から受け付けた宿泊予約の情報を表す予約情報121(予約情報データベース)と、利用者のチェックイン状況を表すチェックイン情報122(チェックイン情報データベース)とが記憶される。予約情報121及びチェックイン情報122は、管理装置10に前記通信網を介して接続されるデータサーバ(不図示)に含まれてもよい。
図3は、予約情報121の一例を示す図である。図3に示す例では、2019年10月1日に宿泊施設を利用する利用者(宿泊者)の予約情報121を示している。予約情報121には、前記宿泊情報及び前記宿泊者情報が登録される。また予約情報121には、利用者の属性を表す情報が含まれる。図3では、説明の便宜上、一部の情報、具体的には、宿泊日、予約者名、宿泊者名、利用人数、客室数(部屋数)を示している。また予約情報121に、利用者が宿泊日に宿泊施設に到着する予定の時刻(到着予定時刻)、利用者が宿泊施設に持参する利用者端末(スマートフォンなど)に設定されるメールアドレスなどの情報が含まれてもよい。
図3に示す例では、例えば利用者P1,P2,P3は、3人で1つの客室を利用するグループ(同泊者グループ)であることを示し、利用者P6,P7は、2人で1つの客室を利用するグループ(同泊者グループ)であることを示している。
図4は、チェックイン情報122の一例を示す図である。チェックイン情報122には、宿泊日当日の利用者のチェックイン状況が登録される。図4に示す例では、2019年10月1日当日の現在時刻におけるチェックイン状況を示している。チェックイン情報122には、宿泊日当日の利用者名(宿泊者名)、客室番号、モバイルキー発行済数、カードキー発行済数、発行済みのルームキー(モバイルキー、カードキー)の識別情報(発行済ルームキー識別情報)などが含まれる。図4に示す例では、利用者P1〜P7は現時点でチェックイン手続きを完了し、利用者P8,P9は現時点でチェックイン手続きを完了していないことを示している。前記モバイルキー発行済数には、チェックイン手続きにおいて利用者に対して発行したモバイルキーの発行数が登録される。前記カードキー発行済数には、チェックイン手続きにおいて利用者に対して発行したカードキーの発行数が登録される。カードキー発行済数は、本発明のルームキー発行済数の一例である。前記発行済ルームキー識別情報には、ルームキーの識別情報が登録される。ここで、ルームキーごとに異なる識別情報が対応付けられている場合には、図4に示すように、当該識別情報が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。例えば図4に示すように、客室番号「605」に対応する2枚のカードキーについて、異なる識別情報「C0605−01」、「C0605−02」が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。また、ルームキーごとに異なる識別情報が対応付けられていない場合には、客室番号に応じた識別情報が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。図示は省略するが、例えば、客室番号「605」に対応する2枚のカードキーについて、同一の識別情報「C0605」が前記発行済ルームキー識別情報に登録される。
例えば、チェックイン端末20は、同泊者グループに対して、利用人数に応じた数のカードキーを発行することが可能である。例えば、利用者P1がチェックイン手続きにおいて同泊者のカードキーの発行を要求した場合、チェックイン端末20は、利用人数分である合計3枚のカードキーを発行する。なお、詳細は後述するが、チェックイン端末20が発行した3枚のカードキーのうち1枚のカードキーを利用者が受け取らなかった場合、チェックイン情報122のカードキー発行済数には、利用者が受け取った数(ここでは2枚)が登録される。なお、各ルームキーには、識別情報が対応付けられてもよい。
また、記憶部12には、前記モバイルキーを利用可能な利用者の情報(会員情報)が記憶されてもよい。例えば、利用者は事前に前記利用者端末に前記モバイルキーを利用するためのアプリケーションをインストールしてID及びパスワード等の情報を入力して会員登録を行う。会員登録された利用者は、前記モバイルキーを利用することが可能となる。
制御部11は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶された不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部11は、前記ROM又は記憶部12に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することにより管理装置10を制御する。
具体的に、制御部11は、予約処理部111、モバイルキー発行処理部112、チェックイン処理部113などの各種の処理部を含む。尚、制御部11は、前記CPUで前記チェックイン処理プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部11に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。尚、前記チェックイン処理プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
予約処理部111は、前記利用者端末において宿泊予約の操作が行われた場合に、予約可能であるか否かを判定し、予約可能である場合に予約処理を行う。予約処理が完了した場合、予約処理部111は、前記利用者端末に予約完了通知を送信し、前記宿泊情報及び前記宿泊者情報を含む予約情報を予約情報121(図3参照)に登録する。また、前記チェックイン処理(図16〜図18参照)において、予約処理部111は、記憶部12から対象日(当日)の予約情報121を取得する。
なお、本実施形態では、管理装置10において予約処理が行われる例について説明するが、例えば、管理装置10と前記利用者端末との間に、利用者からの予約要求に応じて予約処理を実行する予約処理システムが介在してもよい。この場合、管理装置10は、前記予約処理システムから送られてきた予約情報を予約情報121に登録して管理する。
モバイルキー発行処理部112は、チェックイン端末20からモバイルキー発行要求を取得した場合に、前記モバイルキーを前記利用者端末に発行するための処理(モバイルキー発行処理)を実行する。ここで、前記モバイルキーは、利用者が宿泊する客室の解錠を行うために必要な情報であり、例えば利用者が宿泊する客室の識別情報(客室ID)、宿泊日を示す宿泊日情報などが含まれる。前記モバイルキー発行処理において、モバイルキー発行処理部112は、前記チェックイン手続きにおいて利用者の認証が行われ、チェックイン端末20からモバイルキー発行要求を取得すると、当該モバイルキー発行要求を前記モバイルキーシステムに送信(通知)する。前記モバイルキーシステムは、管理装置10から前記モバイルキー発行要求を取得すると、例えば当該利用者の前記利用者端末にインストールされた前記アプリケーションに、当該利用者に対応する前記モバイルキーの前記各情報を送信する。前記各情報を取得した前記利用者端末は、前記アプリケーションを起動させることにより前記モバイルキーとして機能する。例えば、前記利用者端末及び前記解錠装置においてBluetooth(登録商標)通信により照合に成功すると前記客室が解錠される。なお、管理装置10は、前記モバイルキーシステムの機能を備えてもよく、この場合には、モバイルキー発行処理部112が前記モバイルキーを前記利用者端末に発行する。
チェックイン処理部113は、宿泊施設における利用者のチェックイン手続きが完了した場合に、チェックイン情報122(図4参照)を更新する。チェックイン処理部113は、チェックイン端末20から取得する情報に基づいてチェックイン情報122を更新する。
[チェックイン端末20]
図2に示されるように、チェックイン端末20は、制御部21、記憶部22、操作表示部23、カードキー発行回収部24、読取部25、通信インターフェース26、カメラ27(図5参照)などを備える。チェックイン端末20は、例えばパーソナルコンピュータのような情報処理装置であってもよい。
図5は、チェックイン端末20の一例を示す外観図である。図5に示すように、チェックイン端末20において、利用者は操作表示部23をタッチ操作することが可能となっている。利用者は、操作表示部23に表示される操作画面を操作しながらチェックイン手続き及びチェックアウト手続きを行う。カメラ27は、操作表示部23の上部に設けられており、例えば利用者の顔画像を撮像する。チェックイン端末20には、クレジットカードなどのカード類を挿入するカード挿入部、硬貨及び紙幣を投入する金銭投入部なども含まれる。
通信インターフェース26は、チェックイン端末20を有線又は無線で通信網N1に接続し、通信網N1を介して管理装置10との間で所定の通信プロトコルに従ったデータ通信を実行するための通信インターフェースである。
操作表示部23は、各種の情報を表示する液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイのような表示部と、操作を受け付けるタッチパネルなどの操作部とを備えるユーザーインターフェースである。
カメラ27は、利用者の画像を撮像してデジタル画像データとして出力するデジタルカメラである。カメラ27は、ネットワークカメラであってもよい。また、カメラ27は、チェックイン端末20の前の人を検知するセンサ機能を備えてもよい。
読取部25は、QRコード(登録商標)などの情報コードを読み取る。また読取部25は、利用者の旅券(パスポート)、身分証明書などをスキャンする機能を備えてもよい。
カードキー発行回収部24は、前記ルームキーの一つであるカードキー(物理キー)を発行(排出)する。利用者が前記チェックイン手続きにおいて前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)のうち前記カードキーを選択した場合に、カードキー発行回収部24は、制御部21の指示に基づいて前記カードキーを発行する。例えば、カードキー発行回収部24は、チェックイン手続きにおいて利用者の認証が行われると、当該利用者に対応する情報(客室ID、宿泊日情報など)を記憶させたICカード型の前記カードキーをチェックイン端末20から排出する。前記カードキーは、前記解錠装置(通信装置)との間の通信処理を介して前記客室の解錠を行うICカードキーである。前記通信処理は、例えば非接触ICカードを利用した近距離無線通信手段が利用可能である。例えば、利用者は前記カードキーを前記解錠装置に近接させると、前記解錠装置が前記通信処理を介して前記カードキーの識別情報(客室IDなど)の照合を行い、照合に成功すると前記客室を解錠する。
前記カードキーは、ICカードに限定されず、磁気カードであってもよい。前記カードキーは、本発明のルームキーの一例である。なお、本発明のルームキーは、前記カードキーに限定されず、鍵穴に挿入して施錠及び解錠を行うキーであってもよいし、QRコードなどの情報コードが紙媒体等に印刷された情報コードキーであってもよい。すなわち、本発明のルームキーは、前記モバイルキーとして機能する前記利用者端末とは異なる物理キーであって、チェックイン端末20から排出される物理的媒体で構成されるキーである。
カードキー発行回収部24は、さらに、前記カードキーを回収する機能を備える。例えば、前記チェックアウト手続きにおいて、利用者が前記カードキーを返却する際の前記カードキーの投入口(返却口)となる。図6には、チェックイン端末20の内部構造の一部を示している。チェックイン端末20の内部には、利用者に発行する前記カードキーを収納する収納庫(不図示)と、利用者により返却された使用済みの前記カードキーを回収する回収庫241とが設けられている。また、チェックイン端末20の内部には、カードキー発行回収部24と回収庫241との間に配置され、前記カードキーを一時的に退避させる退避部242が設けられている。
例えば、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて前記カードキーが選択されると、制御部21の指示に基づいて、前記収納庫から搬送される前記カードキーを外部に排出する(図11参照)。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックアウト手続きにおいて前記カードキーが返却されると、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを回収庫241に回収する。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて同泊者グループの前記カードキーの取り忘れが発生した場合に、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを回収庫241に回収する(図15参照)。また、カードキー発行回収部24は、前記チェックイン手続きにおいて同泊者がいない1人の利用者の前記カードキーの取り忘れが発生した場合に、制御部21の指示に基づいて、前記カードキーを退避部242に退避させる(図13参照)。
記憶部22は、各種の情報を記憶するフラッシュメモリーなどの不揮発性の記憶部である。例えば、記憶部22には、制御部21に後述の前記チェックイン処理(図16〜図18参照)を実行させるためのチェックイン処理プログラムなどの制御プログラムが記憶されている。例えば、前記チェックイン処理プログラムは、CD又はDVDなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に非一時的に記録されており、チェックイン端末20に電気的に接続されるCDドライブ又はDVDドライブなどの読取装置(不図示)で読み取られて記憶部22に記憶される。尚、前記チェックイン処理プログラムは、通信網N1を介してチェックイン端末20の記憶部22にダウンロードされてもよい。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を有する。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の演算処理を実行させるためのBIOS及びOSなどの制御プログラムが予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、各種の情報を記憶する揮発性又は不揮発性の記憶部であり、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部21は、前記ROM又は記憶部22に予め記憶された各種の制御プログラムを前記CPUで実行することによりチェックイン端末20を制御する。
具体的に、制御部21は、図2に示すように、受付処理部211、表示処理部212、チェックイン処理部213、ルームキー発行処理部214、ルームキー回収処理部215などの各種の処理部を含む。尚、制御部21は、前記CPUで前記チェックイン処理プログラムに従った各種の処理を実行することによって前記各種の処理部として機能する。また、制御部21に含まれる一部又は全部の処理部が電子回路で構成されていてもよい。尚、前記チェックイン処理プログラムは、複数のプロセッサーを前記各種の処理部として機能させるためのプログラムであってもよい。
受付処理部211は、宿泊施設の利用者がチェックイン端末20の操作表示部23において操作した操作情報を取得する。例えば、利用者が図7に示すチェックイン画面において前記チェックイン手続きを開始する操作を行うと、受付処理部211は、当該操作情報を取得する。前記チェックイン手続きには、利用者が外国人の場合に旅券をスキャンする手続き、予約番号、氏名、電話番号、住所など宿泊者情報を入力する手続き、決済手続き、前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を選択(図8参照)する手続きなどが含まれる。尚、利用者が、前記チェックイン手続きにおいて、前記利用者端末(携帯端末)に表示されたQRコードを読取部25(図5参照)に翳した場合に、受付処理部211が、読み取った前記QRコードに含まれる前記宿泊者情報を取得してもよい。
表示処理部212は、各種の情報を操作表示部23に表示させる。例えば、表示処理部212は、チェックイン手続きに必要な情報を入力させるための操作画面を順次、操作表示部23に表示させる。表示処理部212は、その他の各種メッセージを操作表示部23に表示させる。尚、チェックイン端末20が前記チェックアウト手続きを行う機能を備える場合、前記チェックアウト手続きに必要な情報を入力させるための操作画面を順次、操作表示部23に表示させる。前記操作画面の具体例は後述する。
チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きにおいて入力された情報に基づいて、利用者の認証を行う。例えば、チェックイン処理部213は、管理装置10に記憶される予約情報121(図3参照)を参照して、利用者が入力した情報が予約情報121に一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可する。また、チェックイン処理部213は、読取部25においてスキャンした旅券画像と、カメラ27により撮像された利用者の顔画像とが一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可してもよい。
またチェックイン処理部213は、利用者によるチェックインに必要な情報の入力が完了し、利用者の認証に成功した場合に、宿泊料金の支払い関する決済を行う。例えば、利用者がクレジットカードをチェックイン端末20のカード挿入部に挿入すると、チェックイン処理部213は、利用者が利用する決済事業者の決済サーバーに決済要求を送信して決済処理を行う。チェックイン処理部213は、本発明のチェックイン処理部の一例である。
ルームキー発行処理部214は、宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーをチェックイン端末20から発行させる。具体的には、ルームキー発行処理部214は、例えば前記チェックイン手続きにおいて前記決済処理が完了すると前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を発行するルームキー発行処理を行う。前記ルームキー発行処理は、前記チェックイン処理に含まれる。なお、前記ルームキー発行処理は、前記チェックイン処理のうちいずれのタイミングで実行されてもよい。具体的には、前記ルームキー発行処理において、利用者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に、表示処理部212は図8に示すルームキー発行画面を表示させて、受付処理部211は当該ルームキー発行画面において利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。なお、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、表示処理部212は前記モバイルキーを選択する画面を表示させず、受付処理部211は前記カードキーのみを選択する操作を受け付ける。ここで、ルームキー発行処理部214は、記憶部12の前記会員情報を参照して利用者が前記アプリケーションの登録会員である場合に、当該利用者を前記モバイルキーの使用資格者であると判定してもよいし、利用者が宿泊施設の登録会員(会員カード所有者など)である場合に、当該利用者を前記モバイルキーの使用資格者であると判定してもよい。受付処理部211が利用者から前記モバイルキーを選択する操作を受け付けた場合、ルームキー発行処理部214は、前記モバイルキー発行要求を管理装置10に出力する。一方、受付処理部211が利用者から前記カードキーを選択する操作を受け付けた場合、ルームキー発行処理部214は、前記カードキーの発行指示をカードキー発行回収部24に出力する。ルームキー発行処理部214は、本発明のルームキー発行処理部の一例である。
ここで、前記ルームキー発行画面(図8参照)において利用者が前記カードキーを選択した場合であって、当該利用者が同泊者グループでない場合(1人で1つの客室を利用する場合)には、ルームキー発行処理部214は、1枚のカードキーC1を発行する。これにより、カードキー発行回収部24から1枚のカードキーC1が排出される(図11参照)。この場合、表示処理部212は、カードキーC1の受け取りを促す画面(図10参照)を操作表示部23に表示させる。利用者がチェックイン端末20からカードキーC1を受け取ると、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを終了させ、表示処理部212は、前記チェックイン手続きの終了画面(図12参照)を操作表示部23に表示させる。その後、表示処理部212が図7に示すチェックイン画面を表示させて、受付処理部211は、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付ける。ここで、利用者がカードキー発行回収部24から排出されたカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215が後述のルームキー回収処理を実行する。
これに対して、前記ルームキー発行画面(図8参照)において利用者が前記カードキーを選択した場合であって、当該利用者が同泊者グループである場合(複数人で1つの客室を利用する場合)には、表示処理部212は、同泊者用のルームキーの発行要求を受け付ける受付画面(図9参照)を操作表示部23に表示させる。図9に示す受付画面において、利用者が前記カードキーを選択した場合、ルームキー発行処理部214は、利用人数分のカードキーを発行する。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、ルームキー発行処理部214は、3枚の前記カードキーを発行する。これにより、カードキー発行回収部24から3枚のカードキーC1が1枚ずつ順次排出される(図11参照)。利用者がカードキーC1を3枚受け取ると、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを終了させ、表示処理部212は、前記チェックイン手続きの終了画面(図12参照)を操作表示部23に表示させる。その後、表示処理部212が図7に示すチェックイン画面を表示させて、受付処理部211は、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付ける。ここで、利用者がカードキー発行回収部24から排出された3枚のカードキーC1のうち一部(1枚又は2枚)のカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215が後述のルームキー回収処理を実行する。
なお、表示処理部212は、同泊者がいる利用者のチェックイン処理において、1つのルームキー発行画面(図8参照)に、利用者から前記モバイルキーの発行希望数と、前記カードキーの発行希望数とを入力可能な入力欄を表示させてもよい。そして、例えば利用者が前記ルームキー発行画面の前記カードキーの入力欄に「3枚」を入力した場合、ルームキー発行処理部214は、3枚のカードキーC1を発行する。
ルームキー回収処理部215は、ルームキー発行処理部214により発行された前記ルームキーが利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーをチェックイン端末20内に回収するルームキー回収処理を実行する。ルームキー回収処理部215は、本発明のルームキー回収処理部の一例である。ルームキー回収処理部215は、同泊者の有無に応じて異なるルームキー回収処理を実行する。
例えば、同泊者のいない利用者のチェックイン手続きにおいて、当該利用者がカードキー発行回収部24から排出されたカードキーC1(図11参照)を受け取らずに立ち去った場合、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に一時的に退避させる(図13参照)。例えば、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出されてから所定時間(例えば5秒)経過した場合に、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に退避させる。
カードキーC1が退避部242に退避された場合、チェックイン処理部213は、チェックイン手続きを停止し、チェックイン端末20の異常(機器異常)が発生したことを示す情報を報知させる。例えば、チェックイン処理部213は、機器異常を示すエラー画面(図14参照)を操作表示部23に表示させる。また、チェックイン処理部213は、機器異常を示す音声をチェックイン端末20から出力させたり、チェックイン端末20に設けられた表示灯(LED等)を点灯させたりする。さらに、チェックイン処理部213は、機器異常を示す情報をフロント、事務室等に報知する。
前記機器異常を発生した場合、チェックイン処理部213は、宿泊施設の管理者、従業員などのスタッフによる復帰操作を受け付ける。具体的には、例えば前記スタッフは、操作表示部23において、退避部242に退避されたカードキーC1をカードキー発行回収部24から強制的に排出させる排出操作を行う。チェックイン処理部213は、前記排出操作に応じてカードキーC1をカードキー発行回収部24から強制排出させる復帰処理を実行する。前記復帰処理が実行されて排出されたカードキーC1が前記スタッフに受け取られると、前記機器異常が解消されて、受付処理部211は、利用者の前記チェックイン手続きの操作を受け付けることが可能となる。なお、前記排出操作では、前記スタッフが、チェックイン端末20の扉を開放して、退避部242に退避されたカードキーC1を回収してもよい。
前記スタッフは、受け取ったカードキーC1をフロントにおいて保管する。ここで、1人の利用者が1つの客室を利用する場合には、当該利用者がカードキーC1を取り忘れた場合、当該利用者は客室を解錠することができないためカードキーC1を取り忘れたことにすぐに気が付く。この場合、前記利用者は、例えばフロントに出向いて、保管されているカードキーC1を受け取ることが可能である。
これに対して、例えば、同泊者のいる利用者(同泊者グループ)のチェックイン手続きにおいて、当該利用者がカードキー発行回収部24から排出された複数のカードキーC1(図11参照)のうち一部のカードキーC1を受け取らずに立ち去った場合、利用者は受け取ったカードキーC1により客室を解錠することができるため、一部のカードキーC1を取り忘れたことに気が付かない場合がある。そこで、この場合には、ルームキー回収処理部215は、受け取られなかった一部のカードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収する(図15参照)。例えば、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出されてから所定時間経過した場合に、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収する。なお、図15には、前記チェックアウト手続きにおいて利用者から返却されて回収庫241に回収されたカードキーC2も示している。カードキーC1が回収庫241に回収された場合、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きを停止することなく、前記利用者(本発明の第1利用者の一例)のチェックイン手続きを正常に終了させる。これにより、受付処理部211は、他の利用者(本発明の第2利用者の一例)の前記チェックイン手続きの操作を受け付けることが可能となる。
ここで、例えば利用者P1,P2,P3のチェックイン手続きにおいて、ルームキー発行処理部214が3枚のカードキーC1を発行した場合であって、利用者が2枚のカードキーC1を受け取り、最後の1枚のカードキーC1を取り忘れた場合に、チェックイン処理部213は、利用者が受け取ったカードキーC1の数(発行済数)(ここでは2枚)と、各カードキーC1の識別情報とを含むキー情報を管理装置10に送信する。なお、前記発行済数は、カードキー発行回収部24から利用者に発行されたカードキーC1の数量から、利用者に受け取られず回収庫241に回収されたカードキーC1の数量を減算した残りの数量に相当する。管理装置10のチェックイン処理部113は、チェックイン端末20から前記キー情報を取得すると、チェックイン情報122(図4参照)のカードキー発行済数及び発行済ルームキー識別情報に各情報を登録する。
制御部21は、利用者に対して前記ルームキーの発行を完了すると、前記チェックイン処理を終了して前記チェックイン手続きを終了する。前記チェックイン手続きは、各利用者が個別に行う。また、複数のチェックイン端末20は、並行して前記チェックイン処理を行うことが可能である。
[チェックイン処理]
以下、図16〜図18を参照しつつ、宿泊施設チェックインシステム100において実行されるチェックイン処理の一例について説明する。前記チェックイン処理は、管理装置10の制御部11及びチェックイン端末20の制御部21により実行される。例えば、制御部11,21は、利用者がチェックイン端末20において前記チェックイン手続きを開始する操作を行う度に前記チェックイン処理プログラムの実行を開始することによって、前記チェックイン処理の実行を開始する。尚、前記チェックイン処理は、管理装置10及びチェックイン端末20における所定の操作に応じて途中で終了されることがある。
尚、本発明は、前記チェックイン処理に含まれる一又は複数のステップを実行するチェックイン方法(本発明の施設利用管理方法の一例)の発明として捉えることができる。
また、ここで説明する前記チェックイン処理に含まれる一又は複数のステップが適宜省略されてもよい。また、前記チェックイン処理における各ステップは、同様の作用効果を生じる範囲で実行順序が異なってもよい。さらに、ここでは制御部11,21に対応する複数のプロセッサーによって前記チェックイン処理における各ステップが分散して実行される場合を例に挙げて説明するが、他の実施形態では、1つのプロセッサーによって前記チェックイン処理における各ステップが実行されてもよい。
ここでは、図3〜図15に示す具体例を挙げて前記チェックイン処理について説明する。なお、前記チェックイン処理に含まれる各ステップは、本発明のチェックイン処理ステップに含まれる。
先ずステップS11において、チェックイン端末20の制御部21は、チェックイン端末20のチェックイン画面(図7参照)において利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付けると、当該操作情報を取得する。制御部21は、前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付けるまで待機する。制御部21が前記操作情報を取得すると、処理はステップS12に移行する。
ステップS12において、制御部21は、前記チェックイン手続きの操作画面(不図示)において利用者から宿泊者情報の入力操作を受け付ける。例えば、制御部21は、利用者が外国人の場合に旅券をスキャンする操作、予約番号、氏名、電話番号、住所などの宿泊者情報を入力する操作を受け付ける。
次にステップS13において、制御部21は、前記チェックイン手続きにおいて入力された情報に基づいて、利用者の認証処理を実行する。前記認証処理では、制御部21は、管理装置10に記憶される予約情報121(図3参照)を参照して、利用者が入力した前記宿泊者情報が予約情報121に一致する場合に当該利用者を認証して宿泊を許可する。例えば、制御部21は、利用者が外国人の場合に旅券を確認する処理、予約番号、氏名、電話番号、住所などの前記宿泊者情報が予約情報121に一致するか否かを確認する処理(予約確認処理)を行う。利用者が認証された場合(S13:Yes)、処理はステップS14に移行する。
一方、利用者が認証されなかった場合(S13:No)、処理はステップS16に移行する。ステップS16では、制御部21は、チェックイン端末20におけるチェックイン手続きを停止して、利用者をフロントへ案内するメッセージなどを操作表示部23に表示させる。その後、前記チェックイン処理は終了する。なお、制御部21は、認証処理中は、チェックイン端末20に認証待ち画面を表示させてもよい。
ステップS14では、制御部21は、宿泊料金の支払い関する決済処理を行う。なお、前記決済処理は、前記チェックイン処理に含まれず、チェックアウト処理に含まれてもよい。
次にステップS15において、制御部21は、前記ルームキー(モバイルキー又はカードキー)を発行するルームキー発行処理を行う。図17及び図18は、前記ルームキー発行処理の一例を示すフローチャートである。なお、前記決済処理が例えば予約時にオンライン決済等により事前に実行される場合には、前記決済処理は前記チェックイン処理から省略される。この場合、制御部21は、利用者が認証された場合(S13:Yes)に前記ルームキー発行処理を行う。また、前記チェックイン処理に、宿泊者台帳への登録処理、領収書発行処理、朝食券、駐車券などの発券処理などが含まれる場合、制御部21は、これらの処理が終了した後、すなわち前記チェックイン処理の最終処理として前記ルームキー発行処理を行う。
前記ルームキー発行処理(図17参照)では、先ずステップS21において、制御部21は、予約情報121(図3参照)を参照して利用者に同泊者がいるか否かを判定する。前記利用者に同泊者がいる場合(S21:Yes)、処理はステップS22に移行し、前記利用者に同泊者がいない場合(S21:No)、処理はステップS31(図18参照)に移行する。
ステップS22において、制御部21は、ルームキー発行画面(図8参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。なお、制御部21は、利用者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に前記ルームキー発行画面(図8参照)を表示させる。制御部21は、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、前記ルームキー発行画面の表示を省略してもよい。
次にステップS23において、制御部21は、同泊者用のルームキーの発行要求を受け付ける受付画面(図9参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。同泊者用のルームキーが不要な場合、利用者は不要ボタンK3を押下する。なお、制御部21は、同泊者が前記モバイルキーの使用資格者である場合に前記受付画面(図9参照)を表示させる。制御部21は、同泊者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、前記受付画面の「モバイルキー」ボタンK1を省略してもよい。
次にステップS24において、制御部21は、利用者により前記カードキーが選択されたか否かを判定する。図8及び図9の少なくともいずれかの画面において利用者により前記カードキーが選択された場合(S24:Yes)、処理はステップS25に移行する。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、利用者が図8の画面において前記カードキーを選択し、かつ図9の画面において同泊者のルームキーを不要と回答した場合又は同泊者のモバイルキーを要求した場合、1枚のカードキーC1が発行されるため、処理はステップS25に移行する。また例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、利用者が図8の画面において前記カードキーを選択し、かつ図9の画面において同泊者のカードキーを要求した場合、3枚のカードキーC1が発行されるため、処理はステップS25に移行する。一方、図8及び図9の画面において利用者により前記カードキーが選択されず、前記モバイルキーが選択された場合(S24:No)、処理はステップS26に移行する。ステップS26では、管理装置10の制御部11が、前記モバイルキーを前記利用者端末(スマートフォンなど)に発行する。
ステップS25において、制御部21は、カードキー発行回収部24からカードキーC1を発行する。同泊者の前記カードキーが要求された場合、制御部21は、カードキー発行回収部24から複数枚のカードキーC1を1枚ずつ順次発行(排出)する。ステップS25は、本発明のルームキー発行ステップの一例である。
次にステップS27、S28において、制御部21は、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に、カードキー発行回収部24から全てのカードキーC1が利用者に受け取られたか否かを判定する。カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に全てのカードキーC1が利用者に受け取られた場合(S27:Yes)、処理はステップS30に移行する。例えば、3枚のカードキーC1がそれぞれ所定時間内に利用者に受け取られた場合に、処理はステップS30に移行する。一方、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に全てのカードキーC1が利用者に受け取られなかった場合(S28:Yes)、処理はステップS29に移行する。例えば、3枚のカードキーC1のうち最後の1枚のカードキーC1が、カードキー発行回収部24から排出されてから所定時間内に受け取られなかった場合に、処理はステップS29に移行する。
ステップS29において、制御部21は、受け取られなかったカードキーC1を回収庫241に回収する(図15参照)。例えば、制御部21は、3枚のカードキーC1のうち受け取られなかった最後の1枚のカードキーC1をカードキー発行回収部24(図11参照)から回収庫241に回収する(図15参照)。ステップS29は、本発明のルームキー回収ステップの一例である。
ステップS30において、制御部21は、前記利用者の前記チェックイン手続きを終了する。制御部21は、前記利用者の前記チェックイン手続きを終了すると、チェックイン画面(図7参照)に戻り、他の利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付ける。
ここで、前記利用者に同泊者がいない場合(S21:No)、ステップS31(図18参照)において、制御部21は、ルームキー発行画面(図8参照)を操作表示部23に表示させて、利用者から前記モバイルキー及び前記カードキーのいずれかを選択する操作(キー選択操作)を受け付ける。
次にステップS32において、制御部21は、利用者により前記カードキーが選択されたか否かを判定する。利用者により前記カードキーが選択された場合(S32:Yes)、処理はステップS33に移行する。一方、利用者により前記モバイルキーが選択された場合(S32:No)、処理はステップS34に移行する。ステップS34では、管理装置10の制御部11が、前記モバイルキーを前記利用者端末(スマートフォンなど)に発行する。
ステップS33において、制御部21は、カードキー発行回収部24から1枚のカードキーC1を発行する。
次にステップS35、S36において、制御部21は、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間に、カードキー発行回収部24からカードキーC1が利用者に受け取られたか否かを判定する。カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間にカードキーC1が利用者に受け取られた場合(S35:Yes)、処理はステップS40に移行する。一方、カードキーC1が発行されてから所定時間経過するまでの間にカードキーC1が利用者に受け取られなかった場合(S36:Yes)、処理はステップS37に移行する。
ステップS37において、制御部21は、カードキーC1をカードキー発行回収部24から退避部242に退避させる(図13参照)。
次にステップS38において、制御部21は、前記チェックイン手続きを一時的に停止(中断)して、チェックイン端末20の異常(機器異常)が発生したことを示す情報を操作表示部23に報知させる(図14参照)。また、制御部21は、前記機器異常を示す情報をフロントに報知する。
次にステップS39において、制御部21は、前記機器異常を解消するための前記復帰処理を実行する。例えば、制御部21は、退避部242に退避されたカードキーC1をカードキー発行回収部24から排出させる前記復帰操作をスタッフから受け付ける。制御部21は、スタッフから前記復帰操作を受け付けると、カードキーC1をカードキー発行回収部24から強制的に排出させる。スタッフがカードキーC1を受け取ると、制御部21は、前記機器異常を解消してチェックイン端末20を正常状態に復帰させる。その後、処理はステップS40に移行する。
ステップS40において、制御部21は、前記利用者のチェックイン手続きを終了する。制御部21は、前記利用者のチェックイン手続きを終了すると、チェックイン画面(図7参照)に戻り、他の利用者から前記チェックイン手続きを開始する操作を受け付ける。
以上のようにして、宿泊施設チェックインシステム100は、前記チェックイン処理を実行する。
前記チェックイン処理において、利用者が前記モバイルキーの使用資格者でない場合には、制御部21は、図8に示す前記ルームキー発行画面を省略して、1枚のカードキーC1を発行してもよい。また、制御部21は、図8に示す前記ルームキー発行画面において利用者がカードキーを選択した場合に、同泊者からルームキーの選択(図9参照)を受け付ける前に、1枚のカードキーC1を発行してもよい。また、制御部21は、同泊者がいる場合に、前記利用者(代表者)用の1枚のカードキーC1を発行した後に、同泊者用の前記受付画面(図9参照)を表示させ、同泊者がカードキーを選択した場合に、同泊者用のカードキーC1を発行してもよい。同泊者が複数人いる場合には、制御部21は、同泊者ごとに前記受付画面を表示させてカードキーC1を1枚ずつ発行してもよい。このように、制御部21は、利用者(代表者)のルームキー選択処理、利用者(代表者)のルームキー発行処理、同泊者のルームキー選択処理、及び、同泊者のルームキー発行処理をこの順に実行してもよい。
このように、本発明では、前記チェックイン処理において、制御部21は、先ず同泊者を含む複数の利用者のそれぞれからカードキーの選択操作(図8、図9参照)を受け付けて、その後に、受け付けた枚数のカードキーC1をまとめて発行してもよいし、利用者一人ずつ順番にカードキーの選択及び発行を繰り返してもよい。なお、各カードキーC1に固有の情報(例えば大浴場の男性用、女性用など)が含まれる場合、カードキーC1を取り間違いを防ぐために、利用者一人ずつ順番にカードキーの選択及び発行を繰り返し実行してもよい。また、各カードキーC1に前記固有の情報が含まれない場合には、カードキーCの発行処理の効率化を図るために、複数枚のカードキーC1をまとめて発行してもよい。
本発明の実施形態に係る宿泊施設チェックインシステム100によれば、1つの客室を複数の利用者で利用する同泊者グループの前記チェックイン手続きにおいて、複数のカードキーC1が発行された場合であって、そのうちの一部のカードキーC1が利用者に受け取られずにチェックイン端末20(カードキー発行回収部24)に放置された場合に、当該一部のカードキーC1が回収庫241に回収される。そして、前記同泊者グループに対する前記チェックイン手続きを終了して、他の利用者の前記チェックイン手続きを受け付け可能とする。これにより、カードキーC1がチェックイン端末20に放置されることにより他の利用者が前記チェックイン手続きを行えなくなるという問題を防ぐことができる。よって、宿泊施設における利用者の操作による前記チェックイン手続きにおいて、利用者がカードキーC1を取り忘れた場合に、他の利用者の前記チェックイン手続きの操作が可能となる。
本発明の施設利用管理システムは、上述の実施形態に限定されず、以下に示す形態であってもよい。
本発明の他の実施形態として、チェックイン処理部213は、前記チェックイン手続きにおいて、同泊者グループの利用者から、当該利用者が利用する客室の利用人数を上限とした前記カードキーの発行要求数を受け付けてもよい。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、チェックイン処理部213は、図19に示す受付画面において、利用人数である3枚を上限として前記カードキーの発行希望数を受け付けてもよい。ルームキー発行処理部214は、前記利用者に対して前記発行要求数のカードキーC1を発行する。
また本発明の他の実施形態として、制御部21(本発明のチェックアウト処理部に相当)は、チェックアウト手続きにおいて、カードキー発行済数(図4参照)を参照してチェックアウト処理を実行してもよい。前記チェックアウト手続きにおいて、利用者は、使用済みのカードキーC1をカードキー発行回収部24に投入して返却する。制御部21は、返却されたカードキーC1の識別情報が、チェックイン情報122に登録されたカードキー識別情報と一致する場合に、精算処理などのチェックアウト処理を実行する。
ここで、チェックイン情報122のカードキー発行済数に、利用者が受け取らなかった分のカードキーC1の数が含まれる場合には、返却数とカードキー発行済数とが一致せず、前記チェックアウト処理でエラーが生じてしまう。例えば、利用者P1,P2,P3の前記チェックイン手続きにおいて、3枚のカードキーC1が発行されて1枚のカードキーC1が受け取られなかった場合に、前記カードキー発行済数に「3枚」が登録されると、返却数「2枚」と前記カードキー発行済数とが一致せず、前記チェックアウト処理でエラーが生じてしまう。
そこで、本実施形態では、利用者に発行されたカードキーC1のうち利用者に受け取られたカードキーC1の数を前記カードキー発行済数に登録する。換言すると、カードキー発行回収部24から利用者に発行されたカードキーC1の数量から、利用者に受け取られず回収庫241に回収されたカードキーC1の数量を減算した残りの数量を前記カードキー発行済数(図4参照)に登録する。これにより、返却数とカードキー発行済数とを適切にカウントすることができるため、チェックアウト処理を適切に実行することが可能となる。前記チェックアウト処理が終了すると、前記利用者が利用した客室の清掃作業を可能にする。
また本発明の他の実施形態として、ルームキー回収処理部215は、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出された場合に、カメラ27により撮像された利用者の撮像画像(例えば顔画像)に基づいて、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収又は退避部242に退避させてもよい。例えば、カードキーC1がカードキー発行回収部24から排出された状態で、前記撮像画像に前記チェックイン手続きをしている利用者が含まれなくなった場合に、ルームキー回収処理部215は、利用者がカードキーC1を取り忘れて立ち去ったと判断して、カードキーC1をカードキー発行回収部24から回収庫241に回収又は退避部242に退避させる。
また本発明の他の実施形態として、管理装置10の制御部11に含まれる各処理部(例えば、モバイルキー発行処理部112、チェックイン処理部113)がチェックイン端末20の制御部21に含まれてもよい。また、チェックイン端末20の制御部21に含まれる各処理部(例えば、チェックイン処理部213、ルームキー発行処理部214、ルームキー回収処理部215)が管理装置10の制御部11に含まれてもよい。
また、本発明の施設利用管理システムは、管理装置10及びチェックイン端末20で構成されてもよいし、管理装置10及びチェックイン端末20のいずれか一方の単体で構成されてもよい。
10 :管理装置
20 :チェックイン端末
24 :カードキー発行回収部
100 :宿泊施設チェックインシステム
111 :予約処理部
112 :モバイルキー発行処理部
113 :チェックイン処理部
121 :予約情報
122 :チェックイン情報
211 :受付処理部
212 :表示処理部
213 :チェックイン処理部
214 :ルームキー発行処理部
215 :ルームキー回収処理部
241 :回収庫
242 :退避部

Claims (10)

  1. 宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理部と、
    前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行処理部と、
    前記ルームキー発行処理部により発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収処理部と、
    を備え、
    前記ルームキー発行処理部が第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理部は、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、
    宿泊施設利用管理システム。
  2. 前記ルームキー発行処理部は、前記第1客室の利用人数に応じた数の前記ルームキーを発行する、
    請求項1に記載の宿泊施設利用管理システム。
  3. 前記チェックイン処理部は、前記チェックイン手続きにおいて、前記第1利用者から前記第1客室の利用人数を上限とした前記ルームキーの発行要求数を受け付け、
    前記ルームキー発行処理部は、前記第1利用者に対して前記発行要求数の前記ルームキーを発行する、
    請求項1に記載の宿泊施設利用管理システム。
  4. 前記ルームキー発行処理部が前記第1客室に対応する1つの前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキーを前記操作端末内の退避部に退避させ、前記チェックイン処理部は前記チェックイン手続きを停止する、
    請求項1に記載の宿泊施設利用管理システム。
  5. 前記チェックイン処理部は、さらに、前記操作端末の異常が発生したことを示す情報を報知し、前記退避部に退避された前記ルームキーが前記操作端末から排出されるまで前記チェックイン手続きを停止する、
    請求項4に記載の宿泊施設利用管理システム。
  6. 前記ルームキー回収処理部は、前記ルームキー発行処理部が前記ルームキーを発行してから所定時間経過するまでの間に前記第1利用者が前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収する、
    請求項1から5のいずれかに記載の宿泊施設利用管理システム。
  7. 前記チェックイン処理部は、前記操作端末から発行した前記ルームキーの数量から、前記ルームキー回収処理部により前記回収庫に回収された前記ルームキーを数量を減算した残りの数量をルームキー発行済数として記憶部に登録する、
    請求項1から6のいずれかに記載の宿泊施設利用管理システム。
  8. 前記操作端末において利用者からチェックアウト手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックアウト処理を実行するチェックアウト処理部をさらに備え、
    前記チェックアウト処理部は、前記チェックアウト手続きにおいて、前記利用者から返却される前記ルームキーの数量と、前記ルームキー発行済数とが一致する場合に、前記チェックアウト処理を実行する、
    請求項7に記載の宿泊施設利用管理システム。
  9. 宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、
    前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、
    前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、
    を一又は複数のプロセッサーにより実行する宿泊施設利用管理方法であって、
    前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、宿泊施設利用管理方法。
  10. 宿泊施設に配置される操作端末において利用者からチェックイン手続きに関する操作を受け付け、前記利用者のチェックイン処理を実行するチェックイン処理ステップと、
    前記宿泊施設の客室の解錠を行うルームキーを前記操作端末から発行させるルームキー発行ステップと、
    前記ルームキー発行ステップにより発行された前記ルームキーが前記利用者に受け取られない場合に、前記ルームキーを前記操作端末内に回収するルームキー回収ステップと、
    を一又は複数のプロセッサーに実行させるためのプログラムであって、
    前記ルームキー発行ステップにより第1利用者が利用する第1客室に対応する複数の前記ルームキーを発行した場合において、前記第1利用者が複数の前記ルームキーのうち一部の前記ルームキーを受け取らなかった場合に、前記ルームキー回収ステップにおいて、前記第1利用者が受け取らなかった前記ルームキーを前記操作端末内の回収庫に回収し、前記チェックイン処理ステップにおいて、前記第1利用者の前記チェックイン手続きを終了して第2利用者の前記チェックイン手続きを受け付ける、プログラム。
JP2019195049A 2019-10-28 2019-10-28 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム Active JP6919694B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195049A JP6919694B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP2021116228A JP7004108B2 (ja) 2019-10-28 2021-07-14 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195049A JP6919694B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116228A Division JP7004108B2 (ja) 2019-10-28 2021-07-14 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068353A true JP2021068353A (ja) 2021-04-30
JP6919694B2 JP6919694B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=75637352

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195049A Active JP6919694B2 (ja) 2019-10-28 2019-10-28 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP2021116228A Active JP7004108B2 (ja) 2019-10-28 2021-07-14 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021116228A Active JP7004108B2 (ja) 2019-10-28 2021-07-14 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6919694B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220284356A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP7315116B1 (ja) 2023-02-13 2023-07-26 オムロン株式会社 施設管理システム、施設管理方法、操作端末、及び施設管理プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171308A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nec Computertechno Ltd 取り忘れ媒体排出機構、自動発券機及び取り忘れ媒体排出方法
JP2012038211A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Seven Bank Ltd 現金自動預払装置及びその制御方法
JP2018045511A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Necプラットフォームズ株式会社 保持機構及び搬送装置
JP2019046124A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社アルメックス 宿泊施設用精算機及び宿泊施設用システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879626B2 (ja) * 2017-06-12 2021-06-02 日本Ncrビジネスソリューション株式会社 ホテルキーシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171308A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nec Computertechno Ltd 取り忘れ媒体排出機構、自動発券機及び取り忘れ媒体排出方法
JP2012038211A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Seven Bank Ltd 現金自動預払装置及びその制御方法
JP2018045511A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 Necプラットフォームズ株式会社 保持機構及び搬送装置
JP2019046124A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 株式会社アルメックス 宿泊施設用精算機及び宿泊施設用システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220284356A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP7315116B1 (ja) 2023-02-13 2023-07-26 オムロン株式会社 施設管理システム、施設管理方法、操作端末、及び施設管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7004108B2 (ja) 2022-01-21
JP2021180018A (ja) 2021-11-18
JP6919694B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210244180A1 (en) System and method for enabling a user to select a securable device throughout multiple securable device stations
US9430892B2 (en) Locker rental system using external codes
US9558608B2 (en) Electronic locker right acquisition via an external system
JP4755448B2 (ja) 自動取引装置
JP7004108B2 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP6879626B2 (ja) ホテルキーシステム
JP2007226339A (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
JP6841357B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
JP5117865B2 (ja) 生体認証システム、生体認証方法、および生体認証プログラム
JP6825742B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP6841358B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
JP6825676B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP7315116B1 (ja) 施設管理システム、施設管理方法、操作端末、及び施設管理プログラム
JP7380814B1 (ja) 施設管理システム、施設管理方法、及び施設管理プログラム
JP6809623B1 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及びプログラム
JP7085577B2 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
JP7306166B2 (ja) 金銭処理装置及び金銭処理方法
JP2007125172A (ja) 遊技機に並設される貸出処理機の解錠制御システム及び解錠制御方法
JP7443596B1 (ja) 宿泊施設用システム、及び、宿泊施設用受付装置
JP2003056226A (ja) 貸室管理装置
JP7274116B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022102004A1 (ja) 情報処理装置、施設利用管理システム、施設利用方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2022081993A (ja) 免税品販売システム、免税品販売方法、免税品販売プログラム、およびサーバ
JP2021070933A (ja) 鍵管理装置、鍵管理システムおよび鍵管理方法
JP2004213468A (ja) 現金処理システムおよびその認証端末と現金処理機のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250