JP2021057153A - 中継端子、及び、中継端子の製造方法 - Google Patents

中継端子、及び、中継端子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021057153A
JP2021057153A JP2019177674A JP2019177674A JP2021057153A JP 2021057153 A JP2021057153 A JP 2021057153A JP 2019177674 A JP2019177674 A JP 2019177674A JP 2019177674 A JP2019177674 A JP 2019177674A JP 2021057153 A JP2021057153 A JP 2021057153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
terminal
bus bar
fit
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019177674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7036779B2 (ja
Inventor
勇勲 清水
Isanori Shimizu
勇勲 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019177674A priority Critical patent/JP7036779B2/ja
Priority to US17/033,658 priority patent/US11336041B2/en
Priority to CN202011032492.4A priority patent/CN112582852B/zh
Publication of JP2021057153A publication Critical patent/JP2021057153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036779B2 publication Critical patent/JP7036779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/16Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
    • H01R25/161Details
    • H01R25/162Electrical connections between or with rails or bus-bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】圧入端子と第2端子とを接続するバスバが長尺状の形状を有する場合であっても、圧入端子に後めっき処理を容易に行うことが可能な中継端子を提供すること。【解決手段】中継端子1は、長尺平板状の形状、又は長尺平板を折り曲げた形状を有するバスバ10と、平板状の形状、又は平板を折り曲げた形状を有し、バスバ10の延在方向の一端部12に接合され、回路基板のスルーホールに圧入されることになる圧入面23を備えた圧入端子20と、バスバ10の延在方向の他端部13に接合され、電装品に設けられた電装品側端子に接続されることになる第2端子30と、を備え、スルーホールと電装品側端子とを電気的に接続するために使用される。圧入端子20の圧入面23には、圧入端子20を構成する第1金属母材の表面にめっき処理が施され、バスバ10の延在方向に沿う側端面14には、バスバ10を構成する第2金属母材の表面が露出している。【選択図】図1

Description

本発明は、中継端子、及び、中継端子の製造方法に関する。
従来より、回路基板に設けられたスルーホールと、電装品に設けられた電装品側端子とを電気的に接続するために使用される中継端子が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような中継端子によってスルーホールと電装品側端子とを電気的に接続することで、回路基板に接続された電源から電装品への電力の供給、並びに、回路基板に設けられた制御部による電装品の制御が可能となる。
特開2007−95661号公報
上記文献に記載の中継端子は、回路基板のスルーホールに圧入されることになる圧入部を備えた圧入端子が一端部に一体形成されたバスバの他端部に、電装品の電装品側端子に接続されることになる第2端子が接合されることで、形成されている。
一般に、防錆等の目的で表面にめっき処理が施された端子部品を作成するにあたり、金属母材からなる平板に対してめっき処理を施した後にプレス加工を施す処理(以下、「先めっき処理」と呼ぶ)、及び、金属母材からなる平板に対してプレス加工を施した後にめっき処理を施す処理(以下、「後めっき処理」と呼ぶ)、の何れかの処理が実行される。先めっき処理では、めっき処理を施す対象物の形状が単純な輪郭形状(典型的には、矩形状)を有する平板状の形状となる。このため、めっき処理を施す対象物の形状が複雑な輪郭形状を有し且つ立体的な形状となり得る後めっき処理と比べて、めっき処理の実行が容易となる。このため、製造コスト低減の観点からは、先めっき処理を採用することが好ましい。
上記文献に記載の中継端子における「圧入端子が一体形成されたバスバ」に対して先めっき処理を行うと、圧入端子の圧入面がプレス加工によるせん断面となることで、当該圧入面に金属母材の表面が露出してしまう。このため、「圧入端子が一体形成されたバスバ」に対しては、後めっき処理を行う必要がある。
しかし、例えば、回路基板のスルーホールと電装品側端子との相対距離が比較的大きい場合に適用される中継端子では、圧入端子と第2端子とを接続する「圧入端子が一体形成されたバスバ」が長尺状の形状を有することになる。このため、「圧入端子が一体形成されたバスバ」が大型化し、「圧入端子が一体形成されたバスバ」に対する後めっき処理の実行がより一層困難となる。
本発明の目的の一つは、圧入端子と第2端子とを接続するバスバが長尺状の形状を有する場合であっても、圧入端子に後めっき処理を容易に行うことが可能な中継端子、及び、その中継端子の製造方法を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る中継端子及び中継端子の製造方法は、下記[1]〜[2]を特徴としている。
[1]
長尺平板状の形状、又は、長尺平板を折り曲げた形状を有するバスバと、
平板状の形状、又は、平板を折り曲げた形状を有し、前記バスバの延在方向の一端部に接合され、回路基板に設けられたスルーホールに圧入されることになる圧入面を備えた圧入端子と、
前記バスバの延在方向の他端部に接合され、電装品に設けられた電装品側端子に接続されることになる第2端子と、
を備え、前記スルーホールと前記電装品側端子とを電気的に接続するために使用される中継端子であって、
前記圧入端子の前記圧入面には、前記圧入端子を構成する第1金属母材の表面にめっき処理が施され、
前記バスバの延在方向に沿う側端面には、前記バスバを構成する第2金属母材の表面が露出している、
中継端子。
[2]
上記[1]に記載の中継端子を製造する方法であって、
前記第1金属母材からなる平板に対して、少なくともプレス加工を施し、その後、少なくとも前記圧入面に対応する前記プレス加工による前記第1金属母材のせん断面にめっき処理を施して、前記圧入面にめっき処理が施された前記圧入端子を形成する工程と、
前記第2金属母材からなる平板の表面にめっき処理を施し、その後、前記平板に対して少なくともプレス加工を施して、前記側端面が前記第2金属母材のせん断面で構成された前記バスバを形成する工程と、
前記第2端子を形成する工程と、
前記バスバの前記一端部に前記圧入端子を接合し、且つ、前記バスバの前記他端部に前記第2端子を接合する工程と、
を含む中継端子の製造方法。
上記[1]の構成の中継端子によれば、互いに別体の圧入端子とバスバとが接合されることで中継端子が形成される。このため、圧入端子を後めっき処理により形成し、バスバを先めっき処理により形成することで、プレス加工によるせん断面となる圧入端子の圧入面にめっき処理が施され、且つ、プレス加工によるせん断面となるバスバの延在方向に沿う側端面には金属母材の表面が露出する上記構成の中継端子を得ることができる。ここで、圧入端子とバスバとが別体であるため、バスバが長尺状の形状を有していても、圧入端子自体は大型化しないので、圧入端子に対する後めっき処理を容易に行うことが可能となる。
更には、圧入端子とバスバとを別体とすることで、回路基板のスルーホールと電装品側端子との相対位置関係が複数種類存在する場合であっても、バスバのみを複数種類準備することで、圧入端子を共通化できる。
上記[1]の構成の中継端子は、具体的には、上記[2]の構成の中継端子の製造方法を採用することで、作成され得る。この製造方法の採用により、圧入端子を後めっき処理により形成し、バスバを先めっき処理により形成することで、プレス加工によるせん断面となる圧入端子の圧入面にめっき処理が施され、且つ、プレス加工によるせん断面となるバスバの延在方向に沿う側端面には金属母材の表面が露出する上記構成の中継端子を得ることができる。ここで、圧入端子とバスバとが別体であるため、バスバが長尺状の形状を有していても、圧入端子自体は大型化しないので、圧入端子に対する後めっき処理を容易に行うことが可能となる。
本発明によれば、圧入端子と第2端子とを接続するバスバが長尺状の形状を有する場合であっても、圧入端子に後めっき処理を容易に行うことが可能な中継端子、及び、その中継端子の製造方法を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1(a)は、本発明の実施形態に係る中継端子の斜視図であり、図1(b)は、図1(a)のA部の拡大図である。 図2(a)は、図1(a)に示すバスバの斜視図であり、図2(b)は、図1(a)に示す圧入端子の斜視図であり、図2(c)は、図1(a)に示す第2端子の斜視図である。 図3は、圧入端子の圧入部を拡大して示す平面図である。 図4は、帯状のキャリアによって一列に並ぶように連結された複数の圧入端子を示す平面図である。 図5は、バスバと圧入端子との接合箇所の変形例を示す図1(b)に対応する図である。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る中継端子1、及び、中継端子1の製造方法について説明する。中継端子1(図1(a)参照)は、例えば、回路基板に設けられたスルーホール(図示省略)と、電装品(典型的には、モータ)に設けられた電装品側端子(図示省略)とを電気的に接続するために使用される。中継端子1によってスルーホールと電装品側端子とを電気的に接続することで、回路基板に接続された電源から電装品への電力の供給、並びに、回路基板に設けられた制御部(ECU)による電装品の制御が可能となる。
図1(a)に示すように、中継端子1は、バスバ10と、バスバ10の一端部12に接合される圧入端子20と、バスバ10の他端部13に接合される第2端子30と、から構成される。以下、中継端子1を構成する各部品について順に説明する。
先ず、バスバ10について説明する。バスバ10は、図2(a)に示すように、本例では、長尺平板を折り曲げた形状を有しており、長尺平板状のバスバ本体部11を備える。バスバ本体部11の延在方向中央部には、バスバ本体部11の平面内にてクランク状に屈曲する部分が形成されている。バスバ本体部11の延在方向の一端部12は、本例では、バスバ本体部11の平面内にて延びる平板状の部分であり、圧入端子20の接合部24(後述)と接合されることになる。バスバ本体部11の延在方向の他端部13は、本例では、バスバ本体部11の板厚方向に屈曲されてバスバ本体部11の板厚方向に延びる平板状の部分であり、第2端子30の接合部32(後述)と接合されることになる。
バスバ10は、製造コスト低減の観点から、先めっき処理により形成される。具体的には、先ず、バスバ10を構成する金属母材からなる単純な輪郭形状(典型的には、矩形状)を有する平板の表面の全体に、めっき処理が施される。次いで、めっき処理が施された平板に対して、プレス加工及び曲げ加工を施してバスバ10の全体形状(立体形状)を形成することで、図2(a)に示すバスバ10が完成する。この曲げ加工は、バスバ本体部11の板厚方向に屈曲される他端部13を形成するためにのみなされる。このプレス加工により、バスバ10の延在方向に沿う一対の側端面14は、プレス加工によるせん断面となる。即ち、完成したバスバ10における一対の側端面14には、バスバ10を構成する金属母材の表面が露出している。
次いで、圧入端子20について説明する。圧入端子20は、図2(b)に示すように、本例では、平板を折り曲げた形状を有しており、平板状の本体部21を備える。本体部21の一側には、本体部21の平面内にて一側に延びる一対の細長板状の圧入部22が一体に形成されている。各圧入部22の先端部の一対の側端面は、圧入部22の他の部分の一対の側端面と比べて幅方向に膨出しており、回路基板のスルーホールに圧入されることになる圧入面23として機能する。本体部21の他側には、本体部21の板厚方向に屈曲されて本体部21の板厚方向に延びる平板状の接合部24が一体に形成されている。
ここで、圧入部22について付言する。図3に示すように、圧入部22の先端部(圧入部22の他の部分と比べて一対の側端面が幅方向に膨出している部分、又は、一対の圧入面23に挟まれた部分)には、本体部21の板厚方向に貫通する貫通孔22aが設けられ、この結果、貫通孔22aを画成する一対の弾性片22bが形成されている。一対の弾性片22bの幅方向外側の側端面が一対の圧入面23として機能する。圧入部22の先端部の最大幅L(図3参照)は、回路基板のスルーホールの内径より圧入代分だけ大きい。従って、圧入部22をスルーホールに挿入(圧入)する際、圧入面23の一部がスルーホールの縁部に当接した後、一対の弾性片22bは、スルーホールの内壁からの押圧により幅方向内側に弾性変形した状態を維持しながら、スルーホールの内部の圧入完了位置まで進入する。
この結果、圧入部22のスルーホールへの圧入が完了した状態(一対の弾性片22bがスルーホールの内部の圧入完了位置にある状態)では、一対の弾性片22bの弾性復元力に起因する押圧力が圧入面23とスルーホールの内壁との間で作用した状態が維持されるので、圧入部22がスルーホールに確実に保持されると共に、圧入部22(従って、圧入端子20)と回路基板との電気的接続の信頼性が向上する。
圧入端子20は、後めっき処理により形成される。具体的には、先ず、圧入端子20を構成する金属母材からなる単純な輪郭形状(典型的には、矩形状)を有する平板に対して、プレス加工及び曲げ加工を施して圧入端子20の全体形状(立体形状)が形成される。この曲げ加工は、本体部21の板厚方向に屈曲される接合部24を形成するためにのみなされる。このプレス加工により、圧入端子20の延在方向に沿う一対の側端面(より具体的には、本体部21、圧入部22、及び接合部24それぞれの一対の側端面)は、プレス加工によるせん断面となり、圧入端子20を構成する金属母材の表面が露出している。
次いで、プレス加工及び曲げ加工が施された圧入端子20の表面の全体に、めっき処理が施されることで、図2(b)に示す圧入端子20が完成する。即ち、完成した圧入端子20の圧入面23にもめっき処理が施されている。
なお、上述した例では、平板に対してプレス加工及び曲げ加工を施した後にめっき処理が施されている。これに対し、平板に対して、まずプレス加工のみを施して、図4に示すように、帯状のキャリア25によって一列に並ぶように連結された複数の平板状の圧入端子20を形成し、次いで、複数の平板状の圧入端子20がキャリア25によって連結された状態を維持しながら、複数の平板状の圧入端子20の表面全体にめっき処理を一括して施し、次いで、キャリア25から分離された各平板状の圧入端子20に対して曲げ加工を施して本体部21の板厚方向に屈曲される接合部24を形成することで、圧入端子20が完成されてもよい。
図4に示すように、曲げ加工が施される前の段階にある、キャリア25によって連結された複数の平板状の圧入端子20に対して、めっき処理を一括して施すことで、複数の圧入端子20に対するめっき処理の実行が極めて容易になる。
次いで、第2端子30について説明する。第2端子30は、図2(c)に示すように、本例では、平板を折り曲げた形状を有しており、平板状の本体部31を備える。本体部31の一側には、矩形筒状の接合部32が形成され、本体部31の他側には、接合部32と同軸的に位置する矩形筒状の接続部33が形成されている。接続部33には、電装品に設けられた電装品側端子(オス端子)が挿入されることになる。
第2端子30は、製造コスト低減の観点から、バスバ10と同様、先めっき処理により形成される。具体的には、先ず、第2端子30を構成する金属母材からなる単純な輪郭形状(典型的には、矩形状)を有する平板の表面の全体に、めっき処理が施される。次いで、めっき処理が施された平板に対して、プレス加工及び曲げ加工を施して第2端子30の全体形状(立体形状)を形成することで、図2(c)に示す第2端子30が完成する。この曲げ加工は、矩形筒状の接合部32及び接続部33を形成するためになされる。以上、中継端子1を構成する各部品について説明した。
図1(a)に示す中継端子1は、バスバ10の一端部12に圧入端子20の接合部24を接合し、バスバ10の他端部13に第2端子30の接合部32を接合することで完成する。バスバ10の一端部12と圧入端子20の接合部24との接合は、本例では、図1(b)に示すように、バスバ10の一端部12と圧入端子20の接合部24とを板厚方向に重ね合わせた箇所を溶接することで達成される。図1(b)に示す例では、スポット溶接痕24aが示されている。バスバ10の他端部13と第2端子30の接合部32との接合は、第2端子30の矩形筒状の接合部32の中空部にバスバ10の平板状の他端部13を挿入することで達成される。
以上、本実施形態に係る中継端子1によれば、互いに別体の圧入端子20とバスバ10とが接合されることで中継端子1が形成される。このため、圧入端子20を後めっき処理により形成し、バスバ10を先めっき処理により形成することで、プレス加工によるせん断面となる圧入端子20の圧入面23にめっき処理が施され、且つ、プレス加工によるせん断面となるバスバ10の延在方向に沿う側端面14には金属母材の表面が露出する中継端子1を得ることができる。ここで、圧入端子20とバスバ10とが別体であるため、バスバ10が長尺状の形状を有していても、圧入端子20自体は大型化しないので、圧入端子20に対する後めっき処理を容易に行うことが可能となる。
更には、圧入端子20とバスバ10とを別体とすることで、回路基板のスルーホールと電装品側端子との相対位置関係が複数種類存在する場合であっても、バスバ10のみを複数種類準備することで、圧入端子20を共通化できる。
<他の態様>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用できる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、バスバ10の一端部12と圧入端子20の接合部24との接合は、バスバ10の一端部12と圧入端子20の接合部24とを板厚方向に重ね合わせた箇所を溶接することで達成されている(図1(b)参照)。これに対し、図5に示すように、バスバ10の一端部12と圧入端子20の接合部24との接合は、バスバ10の一端部12の一対の側端部から延びる一対の加締め片15により圧入端子20の接合部24を加締め固定することで達成されてもよい。
更に、上記実施形態では、バスバ10が、長尺平板を折り曲げた形状を有しているが、バスバ10の全体が、(曲げ加工を経ない)長尺平板状の形状を有していてもよい。同様に、圧入端子20が、平板を折り曲げた形状を有しているが、圧入端子20の全体が、(曲げ加工を経ない)平板状の形状を有していてもよい。
更に、上記実施形態では、圧入端子20が後めっき処理により形成され、バスバ10及び第2端子30が先めっき処理により形成されている。これに対し、圧入端子20及び第2端子30が後めっき処理により形成され、バスバ10が先めっき処理により形成されていてもよい。
ここで、上述した本発明に係る中継端子1及び中継端子1の製造方法の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[2]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
長尺平板状の形状、又は、長尺平板を折り曲げた形状を有するバスバ(10)と、
平板状の形状、又は、平板を折り曲げた形状を有し、前記バスバ(10)の延在方向の一端部(12)に接合され、回路基板に設けられたスルーホールに圧入されることになる圧入面(23)を備えた圧入端子(20)と、
前記バスバ(10)の延在方向の他端部(13)に接合され、電装品に設けられた電装品側端子に接続されることになる第2端子(30)と、
を備え、前記スルーホールと前記電装品側端子とを電気的に接続するために使用される中継端子(1)であって、
前記圧入端子(20)の前記圧入面(23)には、前記圧入端子(20)を構成する第1金属母材の表面にめっき処理が施され、
前記バスバ(10)の延在方向に沿う側端面(14)には、前記バスバ(10)を構成する第2金属母材の表面が露出している、
中継端子(1)。
[2]
上記[1]に記載の中継端子(1)を製造する方法であって、
前記第1金属母材からなる平板に対して、少なくともプレス加工を施し、その後、少なくとも前記圧入面(23)に対応する前記プレス加工による前記第1金属母材のせん断面にめっき処理を施して、前記圧入面(23)にめっき処理が施された前記圧入端子(20)を形成する工程と、
前記第2金属母材からなる平板の表面にめっき処理を施し、その後、前記平板に対して少なくともプレス加工を施して、前記側端面(14)が前記第2金属母材のせん断面で構成された前記バスバ(10)を形成する工程と、
前記第2端子(30)を形成する工程と、
前記バスバ(10)の前記一端部(12)に前記圧入端子(20)を接合し、且つ、前記バスバ(10)の前記他端部(13)に前記第2端子(30)を接合する工程と、
を含む中継端子の製造方法。
1 中継端子
10 バスバ
12 一端部
13 他端部
14 側端面
20 圧入端子
23 圧入面
30 第2端子

Claims (2)

  1. 長尺平板状の形状、又は、長尺平板を折り曲げた形状を有するバスバと、
    平板状の形状、又は、平板を折り曲げた形状を有し、前記バスバの延在方向の一端部に接合され、回路基板に設けられたスルーホールに圧入されることになる圧入面を備えた圧入端子と、
    前記バスバの延在方向の他端部に接合され、電装品に設けられた電装品側端子に接続されることになる第2端子と、
    を備え、前記スルーホールと前記電装品側端子とを電気的に接続するために使用される中継端子であって、
    前記圧入端子の前記圧入面には、前記圧入端子を構成する第1金属母材の表面にめっき処理が施され、
    前記バスバの延在方向に沿う側端面には、前記バスバを構成する第2金属母材の表面が露出している、
    中継端子。
  2. 請求項1に記載の中継端子を製造する方法であって、
    前記第1金属母材からなる平板に対して、少なくともプレス加工を施し、その後、少なくとも前記圧入面に対応する前記プレス加工による前記第1金属母材のせん断面にめっき処理を施して、前記圧入面にめっき処理が施された前記圧入端子を形成する工程と、
    前記第2金属母材からなる平板の表面にめっき処理を施し、その後、前記平板に対して少なくともプレス加工を施して、前記側端面が前記第2金属母材のせん断面で構成された前記バスバを形成する工程と、
    前記第2端子を形成する工程と、
    前記バスバの前記一端部に前記圧入端子を接合し、且つ、前記バスバの前記他端部に前記第2端子を接合する工程と、
    を含む中継端子の製造方法。
JP2019177674A 2019-09-27 2019-09-27 中継端子、及び、中継端子の製造方法 Active JP7036779B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177674A JP7036779B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 中継端子、及び、中継端子の製造方法
US17/033,658 US11336041B2 (en) 2019-09-27 2020-09-25 Relay terminal, and method for producing relay terminal
CN202011032492.4A CN112582852B (zh) 2019-09-27 2020-09-27 中继端子及中继端子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019177674A JP7036779B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 中継端子、及び、中継端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057153A true JP2021057153A (ja) 2021-04-08
JP7036779B2 JP7036779B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=75119647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019177674A Active JP7036779B2 (ja) 2019-09-27 2019-09-27 中継端子、及び、中継端子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11336041B2 (ja)
JP (1) JP7036779B2 (ja)
CN (1) CN112582852B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019112697A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Andreas Veigel Drahtverbindungselement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127185U (ja) * 1978-02-25 1979-09-05
JPH0515035A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Fujikura Ltd 電気接続箱
JPH11297380A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Harness Syst Tech Res Ltd 電気接続箱のバスバー構造
JP2007095661A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Yazaki Corp 端子金具同士の固定方法及び端子金具
JP2007124862A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバー付き回路基板
JP2014222976A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2016100320A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 住友電装株式会社 接続端子

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061961A (en) * 1934-09-04 1936-11-24 Culver Mfg Company Connecter for electric circuits
US2962693A (en) * 1958-03-28 1960-11-29 Union Carbide Corp Quick disconnect type brush terminal
DE69812774T2 (de) * 1997-05-28 2003-10-16 Autonetworks Technologies Ltd Sammelschienenstruktur
JP2004096917A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバーとリレー端子の接続構造
JP2004096950A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 導電材
JP3861777B2 (ja) * 2002-09-04 2006-12-20 住友電装株式会社 導電材
JP2004104946A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバー
JP2005235410A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yazaki Corp 基板接続用端子
JP4299184B2 (ja) * 2004-04-23 2009-07-22 矢崎総業株式会社 基板接続用板端子
JP2006019074A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 導電路及びコネクタ
JP4320623B2 (ja) * 2004-08-04 2009-08-26 オムロン株式会社 コネクタ端子
JP2006054154A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 音叉端子の接続構造
US7118430B1 (en) * 2005-03-31 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Terminal connector with integral welding sleeve
US7442098B2 (en) * 2005-08-31 2008-10-28 Yazaki Corporation Method of fixing terminal fitting components to each other and terminal fitting
US20070259576A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Brandt Bruce B Metal carrier for LEDs in composite lamps
US7494389B1 (en) * 2008-03-10 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Press-fit-connection
JP5221313B2 (ja) * 2008-12-15 2013-06-26 矢崎総業株式会社 端子金具
JP2013037791A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回路基板と端子金具の接続構造
JP6060009B2 (ja) * 2013-03-01 2017-01-11 矢崎総業株式会社 端子とバスバーの接続構造
JP6106518B2 (ja) * 2013-05-09 2017-04-05 矢崎総業株式会社 丸端子固定構造
WO2015037705A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 古河電気工業株式会社 端子、接続構造体及び端子の製造方法
JP6750545B2 (ja) * 2016-05-19 2020-09-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子接続構造
JP6604477B2 (ja) * 2016-05-20 2019-11-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット
US10522945B2 (en) * 2016-08-22 2019-12-31 Interplex Industries, Inc. Electrical connector
JP7107641B2 (ja) * 2016-12-16 2022-07-27 矢崎総業株式会社 配索材及び配索材の製造方法、並びに配索材の接続構造
DE102017110696A1 (de) * 2017-05-17 2018-11-22 Hanon Systems Stromschiene und Verfahren zur Kontaktierung eines elektrischen Motors

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127185U (ja) * 1978-02-25 1979-09-05
JPH0515035A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Fujikura Ltd 電気接続箱
JPH11297380A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Harness Syst Tech Res Ltd 電気接続箱のバスバー構造
JP2007095661A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Yazaki Corp 端子金具同士の固定方法及び端子金具
JP2007124862A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The バスバー付き回路基板
JP2014222976A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2016100320A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 住友電装株式会社 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
CN112582852B (zh) 2022-07-08
JP7036779B2 (ja) 2022-03-15
US20210098910A1 (en) 2021-04-01
US11336041B2 (en) 2022-05-17
CN112582852A (zh) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175821A (en) Electrical connector
JP6388472B2 (ja) コンタクト及びコネクタ
US20150042436A1 (en) Coil component
CN105934855B (zh) 连接器和用于这种连接器的插针接收接触件
JP6311939B2 (ja) 雌端子の製造方法、及び、雌端子
JP6439388B2 (ja) 端子金具
JP2016091746A (ja) 雌端子
JP7036779B2 (ja) 中継端子、及び、中継端子の製造方法
JP2007095629A (ja) 端子の取付構造および取付方法
JP5851186B2 (ja) コンタクトおよび電気コネクタ
JP5093462B2 (ja) タブ端子およびそれを用いた電池
JP2007014101A (ja) モータアクチュエータ
JP2012234735A (ja) 電子部品
JP2007317445A (ja) コネクタ
JP2012079664A (ja) 基板用コネクタ
JP4727464B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2012234736A (ja) 電子部品
JP2002025673A (ja) 接続端子
JP2007242558A (ja) 端子構造
JP2010135196A (ja) コンタクト
JP2007265663A (ja) コネクタ接合構造及びコネクタ接合方法
JPH11297380A (ja) 電気接続箱のバスバー構造
JPH0414859Y2 (ja)
JP2017010610A (ja) コネクタ
JP2016012409A (ja) リード付電子部品とバスバーの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350