JP2021048167A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048167A
JP2021048167A JP2019168372A JP2019168372A JP2021048167A JP 2021048167 A JP2021048167 A JP 2021048167A JP 2019168372 A JP2019168372 A JP 2019168372A JP 2019168372 A JP2019168372 A JP 2019168372A JP 2021048167 A JP2021048167 A JP 2021048167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
insulating layer
storage device
conductive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019168372A
Other languages
English (en)
Inventor
樹誉満 吉田
Kiyomitsu Yoshida
樹誉満 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019168372A priority Critical patent/JP2021048167A/ja
Priority to TW109124750A priority patent/TWI760794B/zh
Priority to CN202010769182.4A priority patent/CN112530972B/zh
Priority to CN202410169039.XA priority patent/CN118019341A/zh
Priority to US17/005,514 priority patent/US11882698B2/en
Publication of JP2021048167A publication Critical patent/JP2021048167A/ja
Priority to US18/530,418 priority patent/US20240107756A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】動作性能を向上できる半導体記憶装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、基板上に設けられた絶縁層80と、絶縁層80内に設けられた導電層35_3と、絶縁層80内に導電層35_3に隣接して設けられた導電層35_4と、導電層35_3の上面に接続されたビア36とを備える。基板に直交するZ方向においてビア36と重なる導電層35_3,35_4の上面は、絶縁層80の上面より低い。【選択図】図7

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関する。
メモリセルが三次元に配列された半導体記憶装置が知られている。
特開2016−62901号公報
動作の信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供する。
実施形態の半導体記憶装置は、基板上に設けられた第1絶縁層と、前記第1絶縁層内に設けられた第1導電層と、前記第1絶縁層内に前記第1導電層に隣接して設けられた第2導電層と、前記第1導電層の上面に接続されたコンタクトプラグとを具備し、前記基板に直交する第1方向において前記コンタクトプラグと重なる前記第1及び第2導電層の上面は、前記第1絶縁層の上面より低い。
図1は、実施形態の半導体記憶装置の回路構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態におけるメモリセルアレイ内のブロックの回路図である。 図3は、実施形態の半導体記憶装置の平面レイアウトの一例を示す図である。 図4は、図3におけるA−A線に沿った断面図である。 図5は、実施形態におけるメモリセルアレイ内のメモリピラーの断面図である。 図6は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの平面図である。 図7は、図6におけるB−B線に沿った断面図である。 図8は、図6におけるC−C線に沿った断面図である。 図9は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図10は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図11は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図12は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図13は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図14は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図15は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図16は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図17は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図18は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図19は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図20は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図21は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図22は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図23は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図24は、実施形態の半導体記憶装置における導電層及びビアの製造方法を示す断面図である。 図25は、変形例の半導体記憶装置の断面図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については、共通する参照符号を付す。また、以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、構成部品の材質、形状、構造、及び配置等を下記のものに特定するものではない。
ここでは、半導体記憶装置として、メモリセルトランジスタが半導体基板の上方に積層された三次元積層型のNAND型フラッシュメモリを例に挙げて説明する。本明細書では、メモリセルトランジスタをメモリセルと呼ぶ場合もある。
1.実施形態
以下に、実施形態の半導体記憶装置について説明する。先に、半導体記憶装置の回路構成について説明し、その後、半導体記憶装置の構造について述べる。
1.1 半導体記憶装置の回路構成
図1を用いて、実施形態の半導体記憶装置の回路ブロック構成について説明する。図1は、実施形態の半導体記憶装置の回路構成を示すブロック図である。
半導体記憶装置10は、メモリセルアレイ11、入出力回路12、ロジック制御回路13、レディー/ビジー回路14、レジスタ群15、シーケンサ(または、制御回路)16、電圧生成回路17、ドライバ18、ロウデコーダモジュール(RD)19、カラムデコーダ20、及びセンスアンプモジュール21を備える。レジスタ群15は、ステータスレジスタ15A、アドレスレジスタ15B、及びコマンドレジスタ15Cを有する。
メモリセルアレイ11は、1つまたは複数のブロックBLK0,BLK1,BLK2,…,BLKm(mは0以上の整数)を備える。複数のブロックBLKの各々は、ロウ及びカラムに対応付けられた複数のメモリセルトランジスタを含む。メモリセルトランジスタは、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリセルである。メモリセルアレイ11には、メモリセルトランジスタに印加する電圧を制御するために、複数のワード線、複数のビット線、及びソース線などが配設される。以降、ブロックBLKと記した場合、ブロックBLK0〜BLKmの各々を示すものとする。ブロックBLKの具体的な構成については後述する。
入出力回路12及びロジック制御回路13は、バスを介して、外部装置(例えば、メモリコントローラ)(不図示)に接続される。入出力回路12は、メモリコントローラとの間でバスを介して、信号DQ(例えば、DQ0,DQ1,DQ2,…,DQ7)を送受信する。
ロジック制御回路13は、バスを介してメモリコントローラから外部制御信号を受信する。外部制御信号は、例えば、チップイネーブル信号CEn、コマンドラッチイネーブル信号CLE、アドレスラッチイネーブル信号ALE、書き込みイネーブル信号WEn、読み出しイネーブル信号REn、及びライトプロテクト信号WPnを含む。信号名に付記された“n”は、その信号がアクティブ・ローであることを示す。
チップイネーブル信号CEnは、半導体記憶装置(NAND型フラッシュメモリ)10の選択を可能にし、この半導体記憶装置10を選択する際にアサートされる。コマンドラッチイネーブル信号CLEは、信号DQとして送信されるコマンドをコマンドレジスタ15Cにラッチすることを可能にする。アドレスラッチイネーブル信号ALEは、信号DQとして送信されるアドレスをアドレスレジスタ15Bにラッチすることを可能にする。書き込みイネーブル信号WEnは、信号DQとして送信されるデータを入出力回路12に保持することを可能にする。読み出しイネーブル信号REnは、メモリセルアレイ11から読み出したデータを、信号DQとして出力することを可能にする。ライトプロテクト信号WPnは、半導体記憶装置10に対する書き込み及び消去を禁止する際にアサートされる。
レディー/ビジー回路14は、シーケンサ16からの制御に応じて、レディー/ビジー信号R/Bnを生成する。信号R/Bnは、半導体記憶装置10がレディー状態であるか、ビジー状態であるかを示す。レディー状態は、メモリコントローラからの命令を受け付けることが可能な状態であることを示す。ビジー状態は、メモリコントローラからの命令を受け付けることができない状態であることを示す。メモリコントローラは、半導体記憶装置10から信号R/Bnを受けることで、半導体記憶装置10がレディー状態であるか、あるいはビジー状態であるかを知ることができる。
ステータスレジスタ15Aは、半導体記憶装置10の動作に必要なステータス情報STSを保持し、このステータス情報STSを、シーケンサ16の指示に基づいて入出力回路12に転送する。アドレスレジスタ15Bは、入出力回路12から転送されたアドレス情報ADDを保持する。アドレス情報ADDは、カラムアドレス、及びロウアドレスを含む。ロウアドレスは、例えば、動作対象のブロックBLKを指定するブロックアドレス、及び指定されたブロック内の動作対象のワード線を指定するページアドレスを含む。コマンドレジスタ15Cは、入出力回路12から転送されたコマンドCMDを保持する。コマンドCMDは、例えば、シーケンサ16に書き込み動作を命ずる書き込みコマンド、及び読み出し動作を命ずる読み出しコマンドなどを含む。ステータスレジスタ15A、アドレスレジスタ15B、及びコマンドレジスタ15Cは、例えばSRAM(static random access memory)から構成される。
シーケンサ16は、コマンドレジスタ15Cからコマンドを受け、このコマンドに基づくシーケンスに従って半導体記憶装置10を統括的に制御する。シーケンサ16は、ロウデコーダモジュール19、センスアンプモジュール21、及び電圧生成回路17などを制御して、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作を実行する。
具体的には、シーケンサ16は、コマンドレジスタ15Cから受信した書き込みコマンドに基づいて、ロウデコーダモジュール19、ドライバ18、及びセンスアンプモジュール21を制御して、アドレス情報ADDにて指定された複数のメモリセルトランジスタにデータを書き込む。シーケンサ16は、またコマンドレジスタ15Cから受信した読み出しコマンドに基づいて、ロウデコーダモジュール19、ドライバ18、及びセンスアンプモジュール21を制御して、アドレス情報ADDにて指定された複数のメモリセルトランジスタからデータを読み出す。
電圧生成回路17は、半導体記憶装置10の外部から電源電圧を受け、この電源電圧を用いて、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作に必要な複数の電圧を生成する。電圧生成回路17は、生成した電圧を、メモリセルアレイ11、ドライバ18、及びセンスアンプモジュール21などに供給する。
ドライバ18は、電圧生成回路17から複数の電圧を受け取る。ドライバ18は、電圧生成回路17から供給された複数の電圧のうち、読み出し動作、書き込み動作、及び消去動作に応じて選択した複数の電圧を、複数の信号線を介してロウデコーダモジュール19に供給する。
ロウデコーダモジュール19は、アドレスレジスタ15Bからロウアドレスを受け、このロウアドレスをデコードする。ロウデコーダモジュール19は、ロウアドレスのデコード結果に基づいて、ブロックBLKのいずれかを選択し、さらに選択したブロックBLK内のワード線を選択する。さらに、ロウデコーダモジュール19は、選択されたブロックBLKに、ドライバ18から供給された複数の電圧を転送する。
カラムデコーダ20は、アドレスレジスタ15Bからカラムアドレスを受け、このカラムアドレスをデコードする。カラムデコーダ20は、カラムアドレスのデコード結果に基づいて、ビット線を選択する。
センスアンプモジュール21は、データの読み出し動作時に、メモリセルトランジスタからビット線に読み出されたデータを検知及び増幅する。そして、センスアンプモジュール21は、メモリセルトランジスタから読み出された読み出しデータDATを一時的に保持し、これを入出力回路12へ転送する。また、センスアンプモジュール21は、データの書き込み動作時に、入出力回路12から転送された書き込みデータDATを一時的に保持する。さらに、センスアンプモジュール21は、書き込みデータDATをビット線に転送する。
次に、図2を用いて、メモリセルアレイ11の回路構成について説明する。メモリセルアレイ11は、前述したように、複数のブロックBLK0〜BLKmを有する。ここでは、1つのブロックBLKの回路構成を説明するが、その他のブロックの回路構成も同様である。
図2は、メモリセルアレイ11内の1つのブロックBLKの回路図である。ブロックBLKは、例えば、複数のストリングユニットSU0,SU1,SU2,SU3を備える。ここでは、一例として、ブロックBLKが、ストリングユニットSU0〜SU3を備える例を示すが、ブロックBLKが備えるストリングユニットの数は、任意に設定可能である。以降、ストリングユニットSUと記した場合、ストリングユニットSU0〜SU3の各々を示すものとする。
ストリングユニットSU0〜SU3の各々は、複数のNANDストリング(または、メモリストリング)NSを備える。1個のストリングユニットSUに含まれるNANDストリングNSの数は、任意に設定可能である。
NANDストリングNSは、複数のメモリセルトランジスタMT0,MT1,MT2,…,MT7、及びセレクトトランジスタST1,ST2を含む。ここでは、説明を平易にするために、NANDストリングNSが8個のメモリセルトランジスタMT0〜MT7、及び2個のセレクトトランジスタST1,ST2を備える例を示すが、NANDストリングNSが備えるメモリセルトランジスタ、及びセレクトトランジスタの数は、任意に設定可能である。以降、メモリセルトランジスタMTと記した場合、メモリセルトランジスタMT0〜MT7の各々を示すものとする。
メモリセルトランジスタMT0〜MT7の各々は、制御ゲートと電荷蓄積層とを備え、データを不揮発に記憶する。メモリセルトランジスタMT0〜MT7は、セレクトトランジスタST1のソースとセレクトトランジスタST2のドレインとの間に直列に接続される。
メモリセルトランジスタMTは、1ビットのデータ、または2ビット以上のデータを記憶することが可能である。メモリセルトランジスタMTは、電荷蓄積層として絶縁膜を用いたMONOS(metal-oxide-nitride-oxide-silicon)型であってもよいし、電荷蓄積層として導電層を用いたFG(floating gate)型であってもよい。
ストリングユニットSU0に含まれる複数のセレクトトランジスタST1のゲートは、セレクトゲート線SGD0に接続される。同様に、ストリングユニットSU1〜SU3の各々のセレクトトランジスタST1のゲートは、セレクトゲート線SGD1〜SGD3にそれぞれ接続される。セレクトゲート線SGD0〜SGD3の各々は、ロウデコーダモジュール19によって独立に制御される。
ストリングユニットSU0に含まれる複数のセレクトトランジスタST2のゲートは、セレクトゲート線SGSに接続される。同様に、ストリングユニットSU1〜SU3の各々のセレクトトランジスタST2のゲートは、セレクトゲート線SGSに接続される。なお、ブロックBLKに含まれるストリングユニットSU0〜SU3のセレクトトランジスタST2のゲートには、個別のセレクトゲート線SGS、すなわち、セレクトゲート線SGS0〜SGS3がそれぞれ接続される場合もある。セレクトトランジスタST1,ST2は、各種動作におけるストリングユニットSUの選択に使用される。
ブロックBLKに含まれるメモリセルトランジスタMT0〜MT7の制御ゲートは、ワード線WL0〜WL7にそれぞれ接続される。ワード線WL0〜WL7の各々は、ロウデコーダモジュール19によって独立に制御される。
ビット線BL0〜BLi(iは0以上の整数)の各々は、複数のブロックBLKに接続され、ブロックBLKに含まれるストリングユニットSU内にある1つのNANDストリングNSに接続される。すなわち、ビット線BL0〜BLiの各々は、ブロックBLK内でマトリクス状に配置されたNANDストリングNSのうち、同一列にある複数のNANDストリングNSのセレクトトランジスタST1のドレインに接続される。また、ソース線SLは、複数のブロックBLKに接続される。すなわち、ソース線SLは、ブロックBLKに含まれる複数のセレクトトランジスタST2のソースに接続される。
要するに、ストリングユニットSUは、異なるビット線BLに接続され、かつ同一のセレクトゲート線SGDに接続されたNANDストリングNSを複数含む。また、ブロックBLKは、ワード線WLを共通にする複数のストリングユニットSUを含む。さらに、メモリセルアレイ11は、ビット線BLを共通にする複数のブロックBLKを含む。
ブロックBLKは、例えば、データの消去単位である。すなわち、同一ブロックBLK内に含まれるメモリセルトランジスタMTの保持するデータは、一括して消去される。なお、データはストリングユニットSU単位で消去されてもよいし、また、ストリングユニットSU未満の単位で消去されてもよい。
1つのストリングユニットSU内でワード線WLを共有する複数のメモリセルトランジスタMTを、セルユニットCUと呼ぶ。セルユニットCUに含まれる複数のメモリセルトランジスタMTがそれぞれ記憶する1ビットのデータの集まりをページと呼ぶ。セルユニットCUは、メモリセルトランジスタMTが記憶するデータのビット数に応じて記憶容量が変化する。例えば、セルユニットCUは、各メモリセルトランジスタMTが1ビットデータを記憶する場合に1ページデータを記憶し、2ビットデータを記憶する場合に2ページデータを、3ビットデータを記憶する場合に3ページデータをそれぞれ記憶する。
セルユニットCUに対する書き込み動作及び読み出し動作は、ページを単位として行われる。言い換えると、読み出し及び書き込み動作は、1つのストリングユニットSUに配設された1本のワード線WLに接続された複数のメモリセルトランジスタMTに対して、一括して行われる。
また、メモリセルアレイ11の構成についてはその他の構成であってもよい。メモリセルアレイ11の構成は、例えば、“THREE DIMENSIONAL STACKED NONVOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY”という2009年3月19日に出願された米国特許出願12/407,403号に記載されている。また、“THREE DIMENSIONAL STACKED NONVOLATILE SEMICONDUCTOR MEMORY”という2009年3月18日に出願された米国特許出願12/406,524号、“NON-VOLATILE SEMICONDUCTOR STORAGE DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME”という2010年3月25日に出願された米国特許出願12/679,991号、及び“SEMICONDUCTOR MEMORY AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME”という2009年3月23日に出願された米国特許出願12/532,030号に記載されている。これらの特許出願は、その全体が本願明細書において参照により援用されている。
1.2 半導体記憶装置の構造
次に、実施形態の半導体記憶装置の構造の一例について説明する。
1.2.1 半導体記憶装置のレイアウト構造
図3を用いて、半導体記憶装置10の平面レイアウトの一例について説明する。図3は、実施形態の半導体記憶装置の平面レイアウトの一例を示す図である。図3を含む以降の図において、半導体基板面(または、ウェハ面)に平行で互いに直交(または、交差)する2方向をX方向及びY方向とし、これらX方向及びY方向を含む面(XY面)に直交(または、交差)する方向をZ方向とする。X方向がワード線WLの延伸方向に対応し、Y方向がビット線BLの延伸方向に対応し、Z方向が半導体記憶装置10の半導体基板面に直交する方向に対応している。
図3に示すように、半導体記憶装置10は、例えばメモリアレイチップ100及び周辺回路チップ200を備える。
メモリアレイチップ100は、メモリセルアレイ11A,11B、及び引出領域22A,22B,22C、及びパッド領域23Aを有する。メモリセルアレイ11A及び11Bは、メモリセルアレイ11を構成する。周辺回路チップ200は、外部に設けられるメモリコントローラ(不図示)との間の通信を司り、周辺回路24A,24B、ロウデコーダモジュール(RD)19A,19B,19C、及びパッド領域23Bを有する。ロウデコーダモジュール19A〜19Cは、ロウデコーダモジュール19を構成する。周辺回路24A,24B、及びロウデコーダモジュール19A〜19Cは、メモリアレイチップ100を制御する。
メモリアレイチップ100と周辺回路チップ200は、異なる半導体基板によりそれぞれ形成されている。メモリアレイチップ100表面の電極パッドと周辺回路チップ200表面の電極パッドとが対向するように配置され、メモリアレイチップ100の電極パッドと周辺回路チップ200の電極パッドとが貼合されている。これにより、1つの半導体記憶装置(半導体メモリチップ)10が形成される。
メモリアレイチップ100において、メモリセルアレイ11A及び11Bは、異なる動作を並行して実行することが可能である。メモリセルアレイ11A及び11Bは、X方向に配列された引出領域22A、22B及び22Cの間に配置されている。詳細には、メモリセルアレイ11Aは、引出領域22Aと22B間に配置され、メモリセルアレイ11Bは、引出領域22Bと22C間に配置される。
引出領域22A及び22Bは、メモリアレイチップ100に設けられたメモリセルアレイ11Aと周辺回路チップ200に設けられたロウデコーダモジュール19A及び19Bとの間を電気的に接続するための領域である。引出領域22B及び22Cは、メモリアレイチップ100に設けられたメモリセルアレイ11Bと周辺回路チップ200に設けられたロウデコーダモジュール19B及び19Cとの間を電気的に接続するための領域である。
パッド領域23Aは、周辺回路チップ200とメモリコントローラとの間の接続に使用されるパッドが設けられる領域である。パッド領域23Aは、X方向に伸び、メモリセルアレイ11A及び11Bと隣接するように設けられる。
周辺回路チップ200において、ロウデコーダモジュール19A,19B及び19Cは、それぞれメモリアレイチップ100の引出領域22A,22B及び22Cと重なるように、あるいは対向するように設けられる。例えば、ロウデコーダモジュール19A及び19Bはメモリセルアレイ11Aに設けられたワード線WLに電気的に接続され、ロウデコーダモジュール19B及び19Cは、メモリセルアレイ11Bに設けられたワード線WLに電気的に接続される。
周辺回路24Aは、例えばロウデコーダモジュール19A及び19B間に設けられ、周辺回路24Bは、例えばロウデコーダモジュール19B及び19C間に設けられる。周辺回路は、例えば、入出力回路12、ロジック制御回路13、レディー/ビジー回路14、レジスタ群15、シーケンサ16、電圧生成回路17、ドライバ18、カラムデコーダ20、センスアンプモジュール21等を含む。
パッド領域23Bは、周辺回路24A及び24Bと隣接し、かつメモリアレイチップ100のパッド領域23Aと重なるように設けられる。パッド領域23Bには、例えば周辺回路24A及び24Bが含む入出力回路から引き出された配線等が配置される。これら配線は、ビア及びパッドによって半導体記憶装置10の上面に引き出される。
1.2.2 半導体記憶装置の断面構造
次に、図4及び図5を用いて、半導体記憶装置10の断面構造について説明する。なお、図4及び図5では、導電層間の層間絶縁膜が省略されている。図4及び図5に示した断面図において、Z方向の矢印方向を正方向と称し、Z方向の矢印方向と反対の方向を負方向と称する。
図4は、図3におけるA−A線に沿った断面図であり、メモリセルアレイ11A、引出領域22A,22B、周辺回路24A、及びロウデコーダモジュール19A,19BのXZ面に沿った断面図である。
半導体記憶装置10は、前述したように、メモリアレイチップ100及び周辺回路チップ200を備える。
以下に、メモリアレイチップ100における断面構造を詳述する。
半導体基板30には、導電層31が絶縁層を介してZ方向の負方向に設けられる。導電層31には、導電層32、複数の導電層33、及び導電層34が絶縁層を介してZ方向の負方向に積層された積層体が設けられる。導電層31〜34は、X方向に伸びる。導電層31〜34は、XY面(または、半導体基板30面)に沿った(または、平行な)プレート形状を有する。
導電層31は、ソース線SLとして機能する。導電層32は、セレクトゲート線SGSとして機能する。導電層33は、複数のワード線WL0〜WL7としてそれぞれ機能する。なお図4には、2本の導電層33を示し、残りの導電層33は省略している。導電層34は、セレクトゲート線SGDとして機能する。導電層31〜34は、例えば、タングステン(W)あるいは多結晶シリコンを含む。半導体基板30は、例えば、シリコン基板及びシリコンのエピタキシャル層を含む。
導電層32〜34を含む積層体には、柱状体の複数のメモリピラーMPが設けられる。各メモリピラーMPはZ方向に伸びる。各メモリピラーMPは、導電層32〜34をZ方向(または、積層方向)に貫くように配置され、導電層34の表面から導電層31に達する。すなわち、メモリピラーMPは、セレクトゲート線SGD、複数のワード線WL0〜WL7、及びセレクトゲート線SGSを通り、ソース線SLに接続される。
メモリピラーMPには、Z方向の負方向にコンタクトプラグCP1が設けられ、コンタクトプラグCP1に導電層35(または、ビット線BL)が設けられる。導電層35には、ビア(または、コンタクトプラグ)36、及び導電パッド37が順にZ方向の負方向に設けられる。メモリピラーMPの詳細については後述する。
X方向に伸びる各導電層32〜34の端部は、コンタクトプラグCP2を介して導電層38に電気的に接続される。導電層38には、ビア39、導電層40、ビア41、及び導電パッド42が順にZ方向の負方向に設けられる。
以下に、周辺回路チップ200における断面構造を詳述する。
半導体基板50には、例えば、nチャネルMOS電界効果トランジスタ(以下、nMOSトランジスタと記す)、及びpチャネルMOS電界効果トランジスタ(以下、pMOSトランジスタと記す)を含むCMOS回路CMが設けられる。CMOS回路CMは、複数のメモリセルの動作を制御する周辺回路24A及びロウデコーダモジュール19A、19Bを構成する。半導体基板50は、例えば、シリコン基板及びシリコンのエピタキシャル層を含む。
図4に示すように、半導体基板50には、ソース領域及びドレイン領域50A、及び素子分離領域50Bが設けられる。ソース領域50Aとドレイン領域50A間の半導体基板50には、Z方向の正方向にゲート絶縁層51が設けられ、ゲート絶縁層51にゲート電極52が設けられる。nMOSトランジスタ及びpMOSトランジスタの各々は、ソース領域50A、ドレイン領域50A、半導体基板50の半導体層、ゲート絶縁層51、及びゲート電極52を含む。
ソース領域50Aとドレイン領域50Aには、Z方向の正方向にそれぞれビア53Aが設けられ、ビア53Aにそれぞれ導電層54Aが設けられる。導電層54Aには、ビア55A、導電層56A、ビア57A、導電層58A、ビア59A、及び導電パッド60Aが順にZ方向の正方向に設けられる。導電パッド60Aは、Z方向の正方向において、周辺回路チップ200の表面に配置される。
他のソース領域50Aとドレイン領域50Aには、Z方向の正方向にそれぞれビア53Bが設けられ、ビア53Bにそれぞれ導電層54Bが設けられる。導電層54Bには、ビア55B、導電層56B、ビア57B、導電層58B、ビア59B、及び導電パッド60Bが順にZ方向の正方向に設けられる。導電パッド60Bは、Z方向の正方向において、周辺回路チップ200の表面に配置される。
メモリアレイチップ100と周辺回路チップ200とは、例えば、導電パッド37と導電パッド60A、及び導電パッド42と導電パッド60Bを含む導電パッド同士が対向するようにそれぞれ貼り合わせられる。これにより、導電パッド37と導電パッド60Aとが接合され、電気的に接続される。同様に、導電パッド42と導電パッド60Bとが接合され、電気的に接続される。
次に、図5を用いて、メモリセルアレイ11におけるメモリピラーMP(または、NANDストリングNS)の断面構造を説明する。メモリピラーMPは、メモリセルトランジスタMT0〜MT7、及びセレクトトランジスタST1,ST2を含む。
図5は、実施形態におけるメモリセルアレイ11内のメモリピラーMPの断面図である。なお、図5では、導電層間の層間絶縁膜が省略され、さらに、図4に示したメモリピラーMPが180度回転されている。
図5に示すように、メモリセルアレイ11は、半導体基板30、導電層31〜34、メモリピラーMP、コンタクトプラグCP1、及び導電層35を含む。半導体基板30の上方には、導電層31が設けられる。導電層31は、XY面に平行な平板状に形成され、ソース線SLとして機能する。なお、半導体基板30の主面は、XY面に対応する。
導電層31上には、XZ面に沿った複数のスリットSLTが、Y方向に配列される。導電層31上かつ隣り合うスリットSLT間の構造体(または、積層体)が、例えば1つのストリングユニットSUに対応する。
導電層31上かつ隣り合うスリットSLT間には、下層から順に、導電層32、複数の導電層33、導電層34、及び導電層35が設けられる。これらの導電層のうちZ方向に隣り合う導電層は、層間絶縁膜を介して積層される。導電層32〜34は、それぞれがXY面に平行な平板状に形成される。導電層32は、セレクトゲート線SGSとして機能する。複数の導電層33は、下層から順に、それぞれワード線WL0〜WL7として機能する。導電層34は、セレクトゲート線SGDとして機能する。導電層32〜34は、例えばタングステン(W)を含む。
複数のメモリピラーMPは、例えば、X方向及びY方向に千鳥状に配列される。複数のメモリピラーMPの各々は、スリットSLT間の積層体内をZ方向に延伸(または、貫通)している。各メモリピラーMPは、導電層34の上面から導電層31の上面に達するように、導電層34,33,32を通過して設けられる。各メモリピラーMPは、1つのNANDストリングNSとして機能する。
メモリピラーMPは、例えば、ブロック絶縁層70、電荷蓄積層71、トンネル絶縁層(トンネル絶縁膜とも称する)72、及び半導体層73を有する。具体的には、メモリピラーMPを形成するためのメモリホールの内壁に、ブロック絶縁層70が設けられる。ブロック絶縁層70の内壁に、電荷蓄積層71が設けられる。電荷蓄積層71の内壁に、トンネル絶縁層72が設けられる。さらに、トンネル絶縁層72の内側に半導体層73が設けられる。なお、メモリピラーMPは、半導体層73の内部にコア絶縁層を設けた構造としてもよい。
このようなメモリピラーMPの構成において、メモリピラーMPと導電層32とが交差する部分が、セレクトトランジスタST2として機能する。メモリピラーMPと導電層33とが交差する部分が、それぞれメモリセルトランジスタMT0〜MT7として機能する。さらに、メモリピラーMPと導電層34とが交差する部分が、セレクトトランジスタST1として機能する。
半導体層73は、メモリセルトランジスタMT、及びセレクトトランジスタST1,ST2のチャネル層として機能する。半導体層73の内部には、NANDストリングNSの電流経路が形成される。
電荷蓄積層71は、メモリセルトランジスタMTにおいて半導体層73から注入される電荷を蓄積する機能を有する。電荷蓄積層71は、例えばシリコン窒化膜を含む。
トンネル絶縁層72は、半導体層73から電荷蓄積層71に電荷が注入される際、または電荷蓄積層71に蓄積された電荷が半導体層73へ拡散する際に電位障壁として機能する。トンネル絶縁層72は、例えばシリコン酸化膜を含む。
ブロック絶縁膜70は、電荷蓄積層71に蓄積された電荷が導電層33(ワード線WL)へ拡散するのを防止する。ブロック絶縁層70は、例えばシリコン酸化層及びシリコン窒化層を含む。
メモリピラーMPの上面より上方には、層間絶縁膜を介して導電層35が設けられる。導電層35は、Y方向に伸びるライン状の配線層であり、ビット線BLとして機能する。複数の導電層35はX方向に配列され、導電層35は、ストリングユニットSU毎に対応する1つのメモリピラーMPと電気的に接続される。具体的には、各ストリングユニットSUにおいて、各メモリピラーMP内の半導体層73上にコンタクトプラグCP1が設けられ、コンタクトプラグCP1上に1つの導電層35が設けられる。導電層35は、例えば銅(Cu)あるいはアルミニウム(Al)、タングステン(W)を含む。コンタクトプラグCP1は、導電層、例えばタングステン(W)を含む。
なお、ワード線WL、及びセレクトゲート線SGD及びSGSの本数は、前述した本数に限定されるものではなく、それぞれメモリセルトランジスタMT、及びセレクトトランジスタST1及びST2の個数に従って変更される。セレクトゲート線SGSは、複数層にそれぞれ設けられた複数の導電層で構成されてもよい。セレクトゲート線SGDは、複数層にそれぞれ設けられた複数の導電層で構成されてもよい。
1.2.3 導電層35及び導電層35に接続されるビア36の構造
図6〜図8を用いて、図4中に領域BCにて示した導電層35(または、ビット線BL)と、導電層35に接続されたビア(または、コンタクトプラグ)36の構造の一例について説明する。
図6は、半導体記憶装置10における導電層35、及び導電層35に接続されるビア36の平面図である。図6は、メモリアレイチップ100内の導電層35とビア36をZ方向の正方向から見た図である。図7は、図6におけるB−B線に沿った断面図であり、導電層35とビア36のX方向に沿った断面を示す。図8は、図6におけるC−C線に沿った断面図であり、ビット線BLとビア36のY方向に沿った断面を示す。
図6に示すように、複数の導電層35はY方向に伸びる。Y方向に伸びた導電層35は、X方向に所定間隔で配列される。図6において、左側から右側に順に配列された導電層35を、35_1,35_2,35_3,35_4,35_5とそれぞれ称する。導電層35_1〜35_5の各々には、ビア36がZ方向にそれぞれ配置される。各ビア36は、Z方向に伸び、各導電層35_1〜35_5の上面(または、表面)に接続される、あるいは各導電層35_1〜35_5の上面に接触している。
以下に、ビア36が導電層35_3に接続された構造を説明する。各ビア36が他の導電層35にそれぞれ接続された構造もこれと同様であるため、それらの記載は省略する。なお、導電層35_1〜35_5のうち、いずれかの導電層を特定しない場合、導電層35と記す。
図7及び図8に示すように、前述したように、導電層35_1〜35_5は、Y方向に伸び、X方向に配列される。導電層35_1〜35_5は、絶縁層80内のX方向に所定間隔で埋め込まれている。各導電層35_1〜35_5上にはビア36がそれぞれ設けられ、各導電層35_1〜35_5はビア36にそれぞれ電気的に接続される。
導電層35_2〜35_4上及び絶縁層80上には、絶縁層81Aが設けられる。導電層35_1,35_5上及び絶縁層80上には、絶縁層82が設けられる。さらに、絶縁層82上には絶縁層81Bが設けられ、絶縁層81B上には絶縁層83が配置される。
X及びY方向において、導電層35_3上にはビア36が設けられ、ビア36は導電層35_3に電気的に接続される。ビア36は、絶縁層83,81B,81Aを貫くように設けられ、絶縁層83から導電層35_3の上面に達する。
X方向において、導電層35_3の両側に隣接する導電層35_2,導電層35_4上には、絶縁層81Aが設けられる。X方向において、導電層35_2に隣接する導電層35_1上、及び導電層35_4に隣接する導電層35_5上には絶縁層82が設けられる。Y方向において、導電層35_3上には、ビア36が設けられ、ビア36を挟むように絶縁層81Aが設けられ、さらに絶縁層81Aを挟むように絶縁層82が設けられる。
導電層35_2〜35_4の上面は、絶縁層80の上面から凹んでいる。導電層35_1,35_5の上面は、絶縁層80の上面から凹んでいない。言い換えると、導電層35_2〜35_4の上面は、絶縁層80の上面より低い、すなわち導電層35_2〜35_4の上面は、絶縁層80の上面より半導体基板30側にある。導電層35_1,35_5の上面は、絶縁層80の上面とほぼ同じ一致している。
導電層35_3上の絶縁層80の凹みには、ビア36が埋め込まれている。導電層35_2,35_4上の絶縁層80の凹みには、絶縁層81Aが埋め込まれている。
絶縁層80近傍あるいは絶縁層81A側面におけるビア36のX及びY方向の径あるいは幅R1は、絶縁層83の上面におけるビア36のX及びY方向の径あるいは幅R2より小さい。例えば、絶縁層80近傍におけるビア36の径あるいは幅R1は、絶縁層83上面におけるビア36の径あるいは幅R2の1/2以下である。絶縁層81Aは、導電層35_2とビア36との間、及び導電層35_4とビア36との間に設けられる。
なおここでは、図6に示した上面視において、円形状のビア36を例に説明したが、これに限るわけではなく、ビア36はY方向に長径を持つ長円形あるいは楕円形であってもよい。
1.2.4 導電層35及びビア36の製造方法
図9〜図24を用いて、図7及び図8に示した導電層35、及び導電層35に接続されるビア36の製造方法について説明する。図9〜図24は、実施形態における導電層35及びビア36の製造方法を示す断面図である。
先ず、図9及び図10に示すように、絶縁層80内に導電層35_1〜35_5を形成する。具体的には、RIE(Reactive Ion Etching)法により、絶縁層80に配線溝を形成する。続いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、配線溝の底面及び側面にバリアメタル35Bを形成する。さらに、CVD法により、配線溝の底面及び側面のバリアメタル35B上に、メタル材35A、例えば銅(Cu)を形成し、配線溝を銅で埋め込む。これにより、絶縁層80内の配線溝に導電層35_1〜35_5を形成する。導電層35のメタル材35Aは、例えば、銅(Cu)あるいはアルミニウム(Al)、チタン(Ti)を含む。バリアメタル35Bは、例えば、チタンを含む。絶縁層80は、例えば、シリコン酸化層を含む。
次に、図11及び図12に示すように、CVD法により、導電層35_1〜35_5上及び絶縁層80上に絶縁層82を形成する。さらに、図13及び図14に示すように、RIE法により、導電層35_2〜35_4上、及び導電層35_2と35_4間の絶縁層82を除去する。これにより、導電層35_2〜35_4上に、絶縁層82の開口部を形成する。絶縁層82には、エッチング時においてシリコン酸化層に対して選択性のある材料が用いられる。絶縁層82は、例えば、シリコン窒化層、あるいはシリコン炭窒化層を含む。
次に、図15及び図16に示すように、例えば、ウェットエッチングにより、絶縁層82の開口部から露出した導電層35_2〜35_4を所定の深さまで除去する。これにより、80Aにて示すように、導電層35_2〜35_4の上面を、絶縁層80の上面から凹ませる。
次に、図17及び図18に示すように、図15及び図16に示した構造上に、CVD法により絶縁層81を形成する。具体的には、導電層35_2〜35_4上、導電層35_2と35_4間の絶縁層80上、及び絶縁層82上に、絶縁層81を形成する。このとき、絶縁層82の開口部のX方向の長さと、絶縁層82の厚さと、絶縁層81の厚さとの比が、3:2:1である。よって、導電層35_2と35_4間の絶縁層80上には、前記比1に相当する厚さの絶縁層81が形成される。絶縁層81は、絶縁層82と同じ材料、例えば、シリコン窒化層、あるいはシリコン炭窒化層を含む。
次に、図19及び図20に示すように、図17及び図18に示した構造上に、CVD法により絶縁層83を形成する。具体的には、導電層35_1〜35_5上方の絶縁層81上に、絶縁層83を形成する。このとき、導電層35_3上の絶縁層81と絶縁層83との間に空洞が形成される場合もある。絶縁層83は、例えば、シリコン酸化層を含む。
次に、図21及び図22に示すように、リソグラフィ法及びRIE法により、導電層35_2〜35_4上方の絶縁層81上の絶縁層83を除去する。これにより、導電層35_2〜35_4上の絶縁層81を露出させる。
次に、図23及び図24に示すように、図21及び図22に示した構造に対して、RIE法により絶縁層81のエッチングを行う。これにより、導電層35_3上の絶縁層81を除去し、導電層35_3の上面を露出させる。これによって、絶縁層83の上面から導電層35_3の上面に達するビア用の孔が形成される。これと共に、導電層35_2上かつ絶縁層82の側面に絶縁層81Aが残り、同様に、導電層35_4上かつ絶縁層82の側面に絶縁層81Aが残る。さらに、絶縁層82と絶縁層83との間には、絶縁層81Bが残る
その後、ビア用孔内に導電層を埋め込み、図7及び図8に示したように、導電層35_3上のビア用孔内にビア36を形成する。これにより、導電層35_3とビア36とが電気的に接続される。以上の製造工程により、導電層35_3と、導電層35_3に接続されたビア36が製造される。
1.3 実施形態の効果
本実施形態によれば、動作の信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供可能である。
以下に、実施形態の効果について詳述する。
実施形態では、半導体基板30上に設けられた絶縁層80と、絶縁層80内に設けられた導電層35_3と、絶縁層80内に導電層35_3に隣接して設けられた導電層35_4と、導電層35_3の上面に接続されたビア(または、コンタクトプラグ)36とを備える。半導体基板30に直交するZ方向においてビア36と重なる導電層35_3,35_4の上面は、絶縁層80の上面より低い。このような構造により、導電層35_4の上面とビア36との距離を長くできる。これにより、導電層35_4とビア36との間の耐圧を向上させることができる。
また、実施形態では、導電層35_3,35_4の全体に亘ってこれらの上部(または、上面)を除去するのではなく、Z方向でビア36と重なる領域内の導電層35_3,35_4の上部だけを除去する。これにより、導電層35_3,35_4の厚さが薄くなり、導電層35_3,35_4の電気抵抗が上昇するのを抑制することができる。
また、導電層35_3,35_4の全体に亘ってこれらの上部を除去した場合、導電層35_3,35_4の一部分が過剰に除去される場合がある。本実施形態では、ビア36が設けられるZ方向の領域内の導電層35_3,35_4の上部だけを部分的に除去する。このため、上述のように、導電層35_3,35_4の一部分が過剰に除去されるのを低減できる。これにより、導電層35_3,35_4の電気抵抗の急上昇あるいは断線などの発生を減らすことができ、半導体記憶装置の製造における歩留まりを向上させることができる。
また、図21及び図22に示したように、絶縁層83,81により予めビア36を形成するための孔を用意しておき、その後、導電層35_3を露出させる孔を形成することにより、ビア36の径あるいは幅を小さくできる。これにより、ビア36と導電層35_4との間の距離を長くすることができ、ビア36と導電層35_4との間の耐圧を向上させることができる。ビア36と隣接する導電層35_2との間についても同様に、ビア36と導電層35_2との間の距離を長くでき、ビア36と導電層35_2との間の耐圧を向上させることができる。
以上により、本実施形態によれば、動作の信頼性を向上できる半導体記憶装置を提供可能である。
1.4 その他変形例等
前述した実施形態では、メモリアレイチップ100と周辺回路チップ200とが貼合された半導体記憶装置10を例に挙げて説明したが、これに限るわけではなく、図25に示すように、メモリセルが形成された領域91と周辺回路が形成された領域92とが1つの半導体基板90上に設けられた半導体記憶装置10Aに対しても適用することができる。
さらに、上記実施形態では半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリを例に説明したが、NAND型フラッシュメモリに限らず、その他の半導体メモリ全般に適用でき、更には半導体メモリ以外の種々の記憶装置に適用できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…半導体記憶装置、11…メモリセルアレイ、12…入出力回路、13…ロジック制御回路、14…レディー/ビジー回路、15…レジスタ群、16…シーケンサ(または、制御回路)、17…電圧生成回路、18…ドライバ、19…ロウデコーダモジュール、20…カラムデコーダ、21…センスアンプモジュール、30…半導体基板、31〜35,35_1〜35_5…導電層、35A…メタル材、35B…バリアメタル、36…ビア(または、コンタクトプラグ)、37…導電パッド、38…導電層、39…ビア、40…導電層、41…ビア、42…導電パッド、50…半導体基板、50A…ソース領域またはドレイン領域、50B…素子分離領域、51…ゲート絶縁層、52…ゲート電極、53A,53B…ビア、54A,54B…導電層、55A,55B…ビア、56A,56B…導電層、57A,57B…ビア、58A,58B…導電層、59A,59B…ビア、60A,60B…導電パッド、70…ブロック絶縁層、71…電荷蓄積層、72…トンネル絶縁層、73…半導体層、80,81A,81A,82,83…絶縁層、100…メモリアレイチップ、200…周辺回路チップ、BL,BL0〜BLi…ビット線、BLK,BLK0〜BLKm…ブロック、CM…CMOS回路、CP1,CP2…コンタクトプラグ、MP…メモリピラー、MT,MT0〜MT7…メモリセルトランジスタ、SGD,SGD0〜SGD3…セレクトゲート線、SGS…セレクトゲート線、SL…ソース線、ST1,ST2…セレクトトランジスタ、SU,SU0〜SU3…ストリングユニット、WL,WL0〜WL7…ワード線。

Claims (9)

  1. 基板上に設けられた第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層内に設けられた第1導電層と、
    前記第1絶縁層内に前記第1導電層に隣接して設けられた第2導電層と、
    前記第1導電層の上面に接続されたコンタクトプラグと、
    を具備し、
    前記基板に直交する第1方向において前記コンタクトプラグと重なる前記第1及び第2導電層の上面は、前記第1絶縁層の上面より低い半導体記憶装置。
  2. 前記第1絶縁層内に前記第2導電層に隣接して設けられた第3導電層をさらに具備し、
    前記第1及び第2導電層の上面は、前記第3導電層の上面より低い請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1乃至第3導電層は、前記第1方向と直交する第2方向に伸び、前記第1及び第2方向と直交する第3方向に配列される請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記コンタクトプラグは、前記第1方向に伸びた柱形状を有し、前記コンタクトプラグの前記第1導電層に近い第1径は、前記第1径より前記第1導電層から遠いコンタクトプラグの第2径より小さい請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1絶縁層内に、前記第1導電層の前記第2導電層と反対側に設けられた第4導電層をさらに具備し、
    前記第4導電層の上面は、前記第1絶縁層の上面より低い請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第2導電層と前記コンタクトプラグとの間に設けられた第2絶縁層をさらに具備する請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  7. 前記基板と前記第1及び第2導電層との間に、前記第1方向に積層された複数の第5導電層と、
    前記複数の第5導電層を前記第1方向に貫き、前記第1導電層に電気的に接続されたピラーと、
    をさらに具備する請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  8. 前記複数の第5導電層と前記ピラーとが交差する部分がメモリセルトランジスタとして機能する請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 基板上に設けられた第1及び第2メモリセルと、
    前記第1及び第2メモリセル上に設けられた第1絶縁層と、
    前記第1メモリセルに電気的に接続され、前記第1絶縁層内に設けられた第1ビット線と、
    前記第2メモリセルに電気的に接続され、前記第1絶縁層内に前記第1ビット線に隣接して設けられた第2ビット線と、
    前記第1ビット線の上面に接続されたコンタクトプラグと、
    を具備し、
    前記基板に直交する第1方向において前記コンタクトプラグと重なる前記第1及び第2ビット線の上面は、前記第1絶縁層の上面より低い半導体記憶装置。
JP2019168372A 2019-09-17 2019-09-17 半導体記憶装置 Pending JP2021048167A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168372A JP2021048167A (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体記憶装置
TW109124750A TWI760794B (zh) 2019-09-17 2020-07-22 半導體記憶裝置
CN202010769182.4A CN112530972B (zh) 2019-09-17 2020-08-03 半导体存储装置
CN202410169039.XA CN118019341A (zh) 2019-09-17 2020-08-03 半导体存储装置
US17/005,514 US11882698B2 (en) 2019-09-17 2020-08-28 Semiconductor memory device
US18/530,418 US20240107756A1 (en) 2019-09-17 2023-12-06 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168372A JP2021048167A (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021048167A true JP2021048167A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74867848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168372A Pending JP2021048167A (ja) 2019-09-17 2019-09-17 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11882698B2 (ja)
JP (1) JP2021048167A (ja)
CN (2) CN112530972B (ja)
TW (1) TWI760794B (ja)

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100827661B1 (ko) * 2006-10-31 2008-05-07 삼성전자주식회사 이중의 하부 전극을 갖는 상변화 기억소자 및 그 제조방법
TWI331393B (en) * 2007-02-13 2010-10-01 Nanya Technology Corp Memory device and method of fabricating the same
JP5142692B2 (ja) 2007-12-11 2013-02-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2009238874A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体メモリ及びその製造方法
JP5283960B2 (ja) 2008-04-23 2013-09-04 株式会社東芝 三次元積層不揮発性半導体メモリ
JP2009266944A (ja) 2008-04-23 2009-11-12 Toshiba Corp 三次元積層不揮発性半導体メモリ
JP5288933B2 (ja) * 2008-08-08 2013-09-11 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011187794A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US9123784B2 (en) * 2012-08-21 2015-09-01 Nanya Technology Corporation Memory process and memory structure made thereby
TWI538107B (zh) * 2014-01-03 2016-06-11 華邦電子股份有限公司 快閃記憶體及其製造方法
US9698156B2 (en) * 2015-03-03 2017-07-04 Macronix International Co., Ltd. Vertical thin-channel memory
CN104157654B (zh) * 2014-08-15 2017-06-06 中国科学院微电子研究所 三维存储器及其制造方法
JP6203152B2 (ja) 2014-09-12 2017-09-27 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR102300122B1 (ko) * 2015-02-17 2021-09-09 에스케이하이닉스 주식회사 전하 트랩 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법과, 전하 트랩 불휘발성 메모리소자의 동작방법
JP6581012B2 (ja) * 2016-02-17 2019-09-25 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
US9865612B2 (en) * 2016-03-22 2018-01-09 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9881924B2 (en) * 2016-05-11 2018-01-30 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device having coplanar digit line contacts and storage node contacts in memory array and method for fabricating the same
US9748268B1 (en) * 2016-09-07 2017-08-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US10192929B2 (en) * 2017-03-24 2019-01-29 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory devices having through-stack contact via structures and method of making thereof
KR102433893B1 (ko) * 2017-07-31 2022-08-23 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
US10347654B1 (en) * 2018-05-11 2019-07-09 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device employing discrete backside openings and methods of making the same
CN109346478B (zh) * 2018-09-28 2020-11-13 长江存储科技有限责任公司 3d存储器件的制造方法
US11462270B2 (en) * 2018-12-31 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and memory system including the same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI760794B (zh) 2022-04-11
TW202114169A (zh) 2021-04-01
CN112530972A (zh) 2021-03-19
US20210082945A1 (en) 2021-03-18
CN118019341A (zh) 2024-05-10
CN112530972B (zh) 2024-03-05
US20240107756A1 (en) 2024-03-28
US11882698B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202013684A (zh) 半導體記憶裝置
TWI758808B (zh) 半導體記憶裝置
JP2020047850A (ja) 半導体記憶装置
TW202316639A (zh) 半導體記憶裝置
JP2014192243A (ja) 半導体記憶装置
TWI733306B (zh) 半導體記憶裝置
TW202013679A (zh) 半導體記憶裝置
US11011541B2 (en) Semiconductor memory device in which memory cells are three-dimensionally arrange
CN111725216A (zh) 半导体存储装置
US20210399004A1 (en) Semiconductor storage device
TWI760794B (zh) 半導體記憶裝置
TW202137493A (zh) 半導體記憶裝置
TWI723485B (zh) 半導體記憶裝置
US11894055B2 (en) Semiconductor device
US10910059B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
EP4294149A1 (en) Semiconductor memory device