JP2021042633A - バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース - Google Patents

バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース Download PDF

Info

Publication number
JP2021042633A
JP2021042633A JP2019167277A JP2019167277A JP2021042633A JP 2021042633 A JP2021042633 A JP 2021042633A JP 2019167277 A JP2019167277 A JP 2019167277A JP 2019167277 A JP2019167277 A JP 2019167277A JP 2021042633 A JP2021042633 A JP 2021042633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
pin member
pin
mounting structure
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019167277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7141376B2 (ja
Inventor
永田 貴則
Takanori Nagata
貴則 永田
大次郎 田中
Daijiro Tanaka
大次郎 田中
侑大 古館
Yudai Furudate
侑大 古館
達雄 姶良
Tatsuo Aira
達雄 姶良
聞太 近藤
Bunta Kondo
聞太 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019167277A priority Critical patent/JP7141376B2/ja
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to MYPI2022001162A priority patent/MY194698A/en
Priority to DE112020003816.5T priority patent/DE112020003816B4/de
Priority to CN202080058970.0A priority patent/CN114269994B/zh
Priority to AU2020345426A priority patent/AU2020345426B2/en
Priority to PCT/JP2020/034163 priority patent/WO2021049543A1/ja
Priority to US17/636,456 priority patent/US11661726B2/en
Publication of JP2021042633A publication Critical patent/JP2021042633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141376B2 publication Critical patent/JP7141376B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2825Mountings therefor using adapters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/28Small metalwork for digging elements, e.g. teeth scraper bits
    • E02F9/2808Teeth
    • E02F9/2816Mountings therefor
    • E02F9/2833Retaining means, e.g. pins
    • E02F9/2841Retaining means, e.g. pins resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、ツースを容易に脱着することができるバケット用のツース取付構造を、提供することにある。【解決手段】バケット用のツース取付構造1は、ツース5と、ピン部材7と、ロック部材9とを、備える。ツース5は、ツース5の内面に設けられるガイド溝31と、ガイド溝31に設けられるピン孔33とを、有する。ピン部材7は、ピン孔33に配置される。ロック部材9は、ガイド溝31に配置される。ロック部材9は、ピン部材7を抜け止めする。ロック部材9は、ピン部材7に向けてスライドすることによってピン部材7に係合する。【選択図】図7A

Description

本発明は、バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツースに、関する。
従来技術として、特許文献1には、バケット用のツース取付構造が開示されている。従来のバケット用のツース取付構造では、ツース及びツースアダプタが、ピン部材を介して連結されている。この場合、リテーナをピン部材に係合させることによって、ピン部材は抜け止めされている。
特開2007−9631号公報
従来のバケット用のツース取付構造では、リテーナがツース及びツースアダプタの間に配置された状態で、ピン部材をツース及びツースアダプタのピン孔に挿入することによって、ツース及びツースアダプタが連結される。
この場合、ピン部材がリテーナを通過する際の摩擦抵抗が大きいため、ピン部材をツース及びツースアダプタに装着することが難しい。また、ツースを交換する際にも、ピン部材をツース及びツースアダプタから取り外すことが難しい。
本発明の目的は、ツースを容易に脱着することができるバケット用のツース取付構造を、提供することにある。また、本発明の目的は、取付対象に容易に脱着することができるバケット用のツースを、提供することにある。
第1の態様に係るバケット用のツース取付構造は、ツースと、ピン部材と、ロック部材とを、備える。ツースは、内部空間と、内面に設けられるガイド溝と、ガイド溝に設けられるピン孔とを、有する。ピン部材は、ピン孔に配置される。ロック部材は、ピン部材を抜け止めする。ロック部材は、ガイド溝に配置される。ロック部材は、ピン部材に向けてスライドすることによってピン部材に係合する。
第2の態様に係るバケット用のツースは、ツース本体と、ガイド溝と、ピン孔とを、備える。ツース本体は、内部空間を有する。ガイド溝は、ツース本体の内面に設けられる。ピン孔は、ガイド溝に設けられる。
本発明のバケット用のツース取付構造は、ツースを容易に脱着することができる。また、本発明のバケット用のツースは、取付対象に対して容易に脱着することができる。
本実施形態に係るバケット用のツース取付構造の斜視図である。 本実施形態におけるツース取付構造の分解斜視図である。 本実施形態におけるツースアダプタの斜視図である。 本実施形態におけるツースアダプタの側面図である。 本実施形態におけるツースアダプタの貫通孔を説明するための断面図である(図4Aの切断線IVB−IVB)。 本実施形態におけるピン部材及びピン孔の位置関係を示す側面図である。 本実施形態におけるツース取付構造の側面図である。 本実施形態におけるツース取付構造の断面図である(図5Aの切断線(a)〜(e))。 本実施形態におけるツースの斜視図である。 本実施形態におけるロック部材の斜視図である。 本実施形態におけるツースアダプタにロック部材及びピン部材が配置された状態の斜視図である。 本実施形態におけるツース取付構造の側面図である(ロック解除状態)。 本実施形態におけるツース取付構造の側面図である(ロック状態)。 本実施形態の変形例Aにおけるツース取付構造の側面図である(ロック解除状態)。 本実施形態の変形例Aにおけるツース取付構造の側面図である(ロック状態)。 本実施形態の変形例Aにおけるロック部材の側面図である。 本実施形態の変形例Bにおけるピン部材及びピン孔の位置関係を示す側面図である。 本実施形態の変形例Bにおけるピン孔の部分拡大側面図である。 他の実施形態におけるツースアダプタにピン部材及びロック部材が配置された状態の斜視図である。 他の実施形態におけるツースアダプタにピン部材及びロック部材が配置された状態の斜視図である。
本実施形態に係るバケット用のツース取付構造1の構成について、図面を参照しながら説明する。例えば、図1に示すように、ツース取付構造1は、バケット2に装着される。ツース取付構造1は、ツース5と、ピン部材7と、ロック部材9とを、備える。詳細には、ツース取付構造1は、ツースアダプタ3と、ツース5と、ピン部材7と、ロック部材9とを、備える。
(ツースアダプタ)
図1に示すように、ツースアダプタ3は、バケット2に設けられる。図2に示すように、ツースアダプタ3は、バケット2の開口部から突出するように、バケット2に装着される。ツースアダプタ3は、一方向に長い部材である。例えば、図2に示すように、ツースアダプタ3の長手方向は、軸A1が延びる方向に対応している。軸A1は、ノーズ部21(後述する)の長手方向にも対応している。
図3に示すように、ツースアダプタ3は、アダプタ本体11と、第1ピン孔13(貫通孔の一例)と、凹部15とを、有する。図4Aに示すように、第1ピン孔13は、ツースアダプタ3の軸A1に直交する方向に延びる。第1ピン孔13には、ピン部材7(図2を参照)が配置される。
図4Bに示すように、第1ピン孔13の端部13bは、第1ピン孔13の中央部13aより拡径されている。例えば、第1ピン孔13における中央部13aの内周面は、円形状に形成される。第1ピン孔13の中央部13aの直径は、ピン部材7の直径より大きい。第1ピン孔13における端部13bの内周面は、円形状に形成される。
図3及び図4Aに示すように、凹部15は、ツースアダプタ3の第1ピン孔13が形成される面に、形成される。凹部15には、ロック部材9が配置される(図7Bを参照)。例えば、凹部15には、ロック部材9の一部が配置される。
詳細には、ツースアダプタ3は、装着部19と、ノーズ部21とを、有する。装着部19及びノーズ部21は、上述したアダプタ本体11を構成する。装着部19は、バケット2に固定される。装着部19には、上述した凹部15が形成される。
ノーズ部21は、装着部19から延びる。例えば、ノーズ部21は、装着部19と一体に形成される。ノーズ部21は、バケット2から離れるように、装着部19から突出する。ノーズ部21は、先細り形状に形成される。ノーズ部21は、一方向に長い部材である。ノーズ部21の長手方向は、軸A1が延びる方向に対応している。例えば、ノーズ部21の先端面を外側から見た正面視において、軸A1は、ノーズ部21の先端部23の中心及びノーズ部21の重心を通過する。ノーズ部21には、上述した第1ピン孔13が形成される。
図4Aに示すように、ノーズ部21は、先端部23と、基端部25と、連結部27とを、有する。図5Aに示すように、先端部23は、ノーズ部21の軸A1が延びる軸方向においてツース5の内面に当接可能なように、ツース5の内部空間Sに配置される。
図5A及び図5B(a)に示すように、ノーズ部21の軸A1に直交する平面(a)によって先端部23を切断した断面の外周は、矩形状に形成される。なお、“外周”は、“外形”と解釈してもよい。以下では、ノーズ部21の軸A1に直交する“平面”は、“切断面”と記載される。
図4Aに示すように、基端部25は、装着部19から連なって設けられる。例えば、基端部25は、装着部19と一体に形成される。図5A及び図5B(e)に示すように、切断面(e)によって基端部25を切断した断面の外周は、矩形状に形成される。
図5Aに示すように、連結部27は、先端部23及び基端部25の間に設けられる。例えば、連結部27は、先端部23及び基端部25と一体に形成される。連結部27には、上述した第1ピン孔13が形成される。
連結部27の外面は、8角形に形成される。例えば、切断面(b)及び切断面(c)によって連結部27を切断した断面の外周は、8角形に形成される。第1ピン孔13を通過する切断面(d)によって連結部27を切断した断面の外周は、8角形に形成される。このように、断面の外周が8角形に形成される部分が、連結部27として定義される。
より詳細には、連結部27において互いに対向する辺L1の両端部それぞれは、基端部25の隅角部及び先端部23の隅角部を連結する第1稜線R1を、形成する。例えば、連結部27では、8角形の辺L1が、ノーズ部21の軸A1及びピン部材7の軸心A2を含む平面P1に平行に形成される。連結部27において平面P1に平行な面は、8角形の辺L1によって形成される。図3、図4A、図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、8角形の辺L1の両端部によって、連結部27の外面には第1稜線部R1が形成される。
また、連結部27において辺L1の両端部に隣接する隅角部は、基端部25の隅角部及び先端部23の隅角部を連結する第3稜線R3を、形成する。例えば、図3、図4A、図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、第1稜線部R1を形成する隅角部に隣接する隅角部によって、連結部27の外面には第3稜線部R3が形成される。
図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、連結部の辺L1に隣接する辺L3は、連結部27の8角形の外周における一辺である。辺L3は、第1稜線部R1及び第3稜線部R3の間の面を、形成する。
ここで、図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、長手方向における連結部27の中央部の辺L1の長さ(図5B(c)の辺L1の長さ)は、連結部27における基端部25側の辺L1の長さ(図5B(d)の辺L1の長さ)より、短い。また、長手方向における連結部27の中央部の辺L1の長さ(図5B(c)の辺L1の長さ)は、連結部27における先端部23側の辺L1の長さ(図5B(b)の辺L1の長さ)より、短い。
詳細には、図3に示すように、辺L1は、基端部25から連結部27の中央部に向けて、徐々に短くなる(図5B(d)及び図5B(c)を参照)。また、辺L1は、連結部27の中央部から先端部23に向けて、徐々に長くなる(図5B(c)及び図5B(b)を参照)。
図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、長手方向における連結部27の中央部の辺L3の長さ(図5B(c)の辺L3の長さ)は、連結部27における基端部25側の辺L3の長さ(図5B(d)の辺L3の長さ)より、長い。また、長手方向における連結部27の中央部の辺L3の長さ(図5B(c)の辺L3の長さ)は、連結部27における先端部23側の辺L3の長さ(図5B(b)の辺L3の長さ)より、長い。
詳細には、図3に示すように、辺L3は、基端部25から連結部27の中央部に向けて、徐々に長くなる(図5B(d)及び図5B(c)を参照)。また、辺L3は、連結部27の中央部から先端部23に向けて、徐々に短くなる(図5B(c)及び図5B(b)を参照)。
(ツース)
図1、図2、及び図5Aに示すように、ツース5は、ツースアダプタ3に取り付けられる。図6に示すように、ツース5は、ツースアダプタ3を挿入するための内部空間Sを、有する。ツース5の内面は、ツースアダプタ3の外面に沿って形成される。例えば、ツース5は、ガイド溝31と、第2ピン孔33(ピン孔の一例)とを、有する。詳細には、ツース5は、ツース本体29と、ガイド溝31と、第2ピン孔33とを、有する。
ツース本体29は、有底筒状に形成される。ツース本体29の内面は、ノーズ部21の外面に沿って形成される。例えば、ツース本体29の内面は、先細り形状に形成される。このようにツース本体29を形成することによって、上述した内部空間Sが形成される。内部空間Sには、ツースアダプタ3のノーズ部21が配置される(図5Aを参照)。
第2ピン孔33は、ツース本体29を貫通する。例えば、第2ピン孔33は、第1ピン孔13(図4Aを参照)と連通可能なように、ツース本体29に形成される。第2ピン孔33は、ガイド溝31に設けられる。第2ピン孔33は、ガイド溝31の底部を貫通する。第2ピン孔33には、ピン部材7が配置される。
ガイド溝31は、ロック部材9をピン部材7に向けて案内するためのものである。ガイド溝31は、ツース5の内面に設けられる。例えば、ガイド溝31は、ツース本体29の内面に設けられる。ガイド溝31は、ツース本体29の開口端からツース本体29の先端部に向かって、延びる。詳細には、ガイド溝31は、ツース本体29の内面に沿って、ツース本体29の開口端からツース本体29の先端部に向かって、延びる。
図5A及び図5Bに示すように、ツース5を上記の切断面(a)〜(e)によって切断した断面の内周は、次のように形成される。
図5Bに示すように、ツース本体29においてノーズ部21に対向する部分は、第1部分35と、第2部分37と、第3部分39とを、有する。
図5B(a)に示すように、第1部分35は、ツース本体29がノーズ部21の先端部23に対向する部分である。第1部分35の内面は、ノーズ部21の先端部23の外面に沿って形成される。第1部分35を切断面(a)によって切断した断面の内周は、矩形状に形成される。図5B(e)に示すように、第2部分37は、ツース本体29がノーズ部21の基端部25に対向する部分である。第2部分37の内面は、ノーズ部21の基端部25の外面に沿って形成される。第2部分37を切断面(e)によって切断した断面の内周は、矩形状に形成される。
図5(b)、図5(c)、及び図5(d)に示すように、第3部分39は、ツース本体29がノーズ部21の連結部27に対向する部分である。第3部分39の内面は、ノーズ部21の連結部27の外面に沿って形成される。例えば、切断面(b)、切断面(c)、及び切断面(d)によって第3部分39を切断した断面の内周は、8角形に形成される。
第3部分39では、8角形の辺L2が平面P1に平行に形成される。図6、図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、8角形の辺L2の両端部によって、第3部分39の内面には、第2稜線部R2が形成される。第2稜線部R2は、ツースアダプタ3(連結部27)の第1稜線部R1(図3を参照)に対向するように配置される。
また、辺L2の端部に隣接する隅角部によって、第3部分39の内面には、第4稜線部R4が形成される。第4稜線部R4は、ツースアダプタ3の第3稜線部R3(図3を参照)に対向するように配置される。
図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、第3部分39の辺L2に隣接する辺L4は、第3部分39の8角形の内周における一辺である。辺L4は、第2稜線部R2及び第4稜線部R4の間の面を、形成する。
ここで、図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、長手方向における第3部分39の中央部の辺L2の長さ(図5B(c)の辺L2の長さ)は、第3部分39における第2部分37側の辺L2(図5B(d)の辺L2の長さ)より、短い。また、長手方向における第3部分39の中央部の辺L2の長さ(図5B(c)の辺L2の長さ)は、第3部分39における第1部分35側の辺L2の長さ(図5B(b)の辺L2の長さ)より、短い。
詳細には、図6に示すように、辺L2は、第2部分37から第3部分の中央部に向けて、徐々に短くなる(図5B(d)及び図5B(c)を参照)。また、辺L2は、第3部分の中央部から第1部分35に向けて、徐々に長くなる(図5B(c)及び図5B(b)を参照)。
図5B(b)、図5B(c)、及び図5B(d)に示すように、長手方向における第3部分39の中央部の辺L4の長さ(図5B(c)の辺L4の長さ)は、第3部分39における第2部分37側の辺L4の長さ(図5B(d)の辺L4の長さ)より、長い。また、長手方向における第3部分39の中央部の辺L4の長さ(図5B(c)の辺L4の長さ)は、第3部分39における第1部分35側の辺L4の長さ(図5B(b)の辺L4の長さ)より、長い。
詳細には、図6に示すように、辺L4は、第2部分37から第3部分の中央部に向けて、徐々に長くなる(図5B(d)及び図5B(c)を参照)。また、辺L4は、第3部分の中央部から第1部分35に向けて、徐々に短くなる(図5B(c)及び図5B(b)を参照)。
このようにツース5の内面に第2稜線部R2及び第4稜線部R4を形成し、上述したようにツースアダプタ3に第1稜線部R1及び第3稜線部R3を形成することによって、ツース5をツースアダプタ3に対して位置決めすることができる。すなわち、ツースアダプタ3に対するツース5のガタを抑制することができる。
(ピン部材)
図2に示すように、ピン部材7は、ツースアダプタ3及びツース5を連結する。ピン部材7は、第1ピン孔13及び第2ピン孔33に配置される。ピン部材7は、円柱状に形成される。なお、ピン部材7は、円筒状に形成されてもよい。ピン部材7は、軸心A2を有する。
例えば、図4Cに示すように、ノーズ部21の先端部23がツースアダプタ3の内面に当接した状態で、ピン部材7は、第1ピン孔13及び第2ピン孔33に配置される。この状態において、ピン部材7は、ノーズ部21の先端部23側において第1ピン孔13の内周面に接触する。また、ピン部材7は、ノーズ部21の基端部25側において第2ピン孔33の内周面に接触する。この状態において、軸心A2は、第1ピン孔13における中央部13aの中心C1及び端部13bの中心C2から、ノーズ部21の先端部23側にオフセットしている。
ピン部材7は、環状溝7aを有する。環状溝7aは、ピン部材の外周面に形成される。環状溝7aは、ツースアダプタ3及びツース5の間に配置される。環状溝7aには、ロック部材9が係合する。詳細には、環状溝7aには、ロック部材9の係合部41a(後述する)が係合する。
この構成によって、ピン部材7がツースアダプタ3の第1ピン孔13及びツース5の第2ピン孔33に配置された状態では、ノーズ部21の基端部25側において、ピン部材7及び第1ピン孔13の間には、隙間が形成される。この隙間によって、バケット2による掘削作業時及び貫入作業時に、ピン部材7が第1ピン孔13の基端部25側に接触しづらくなる。これにより、ピン部材7及び第1ピン孔13の耐久性を向上することができる。
(ロック部材)
ロック部材9は、ピン部材7を抜け止めするためのものである。図7Aに示すように、ロック部材9は、ピン部材7に向けてスライドすることによって、ピン部材7に係合する。詳細には、ロック部材9は、ピン部材7に向かう方向にスライドすることによって、ピン部材7に係合する。より詳細には、ロック部材9は、バケット2からピン部材7に向かう方向にスライドすることによって、ピン部材7に係合する。
ロック部材9は、ツースアダプタ3及びツース5の間に配置される。詳細には、ロック部材9は、アダプタ本体11の外面及びツース本体29の内面の間に配置される。ロック部材9は、ガイド溝31に配置される(図8Aを参照)。ロック部材9は、ロック本体41と、爪部43とを、有する。
ロック本体41は、例えば、矩形板状の部材である。ロック本体41は、係合部41aと、開口部41bとを、有する。係合部41aは、ピン部材7に係合する部分である。係合部41aは、C字形状の内周面を有する。係合部41aは、ピン部材7の環状溝7aに嵌合される。開口部41bは、ピン部材7を係合部41aに案内する部分である。開口部41bにおける開口端の間隔は、ピン部材7の環状溝7aの直径より大きい。
図7Aに示すように、爪部43は、ロック本体41から突出する部分である。例えば、爪部43は、ロック本体41と一体に形成される。図7Bに示すように、爪部43は、ツースアダプタ3の凹部15に配置される。
上記の構成を有するロック部材9は、次のように取り付けられる。まず、ロック部材9は、ツースアダプタ3に配置される。例えば、ロック本体41は、アダプタ本体11の外面に配置される。詳細には、開口部41bが、アダプタ本体11の第1ピン孔13の位置に配置される。爪部43は、アダプタ本体11の凹部15に配置される。
次に、ツース5が、ツースアダプタ3に取り付けられる。その後、ピン部材7が、ツース本体29の第2ピン孔33及びアダプタ本体11の第1ピン孔13に、挿入される。ピン部材7の環状溝7aは、ロック本体41の開口部41bに対向して配置される(図8Aを参照)。この状態は、ロック部材9及びピン部材7の係合が解除された状態(ロック解除状態)である。
このロック解除状態において、爪部43がピン部材7に向けて押圧される。これにより、ロック本体41がピン部材7に向けてスライドし、ロック本体41の係合部41aがピン部材7の環状溝7aに嵌合する(図8Bを参照)。この状態は、ロック部材9及びピン部材7が係合した状態(ロック状態)である。
このように、ロック解除状態においてロック部材9をピン部材7に向けてスライドさせることによって、ピン部材7が抜け止めされる。また、ロック状態においてロック部材9をピン部材7から離れる方向にスライドさせることによって、ピン部材7の抜け止めが解除される。
(変形例A)
前記実施形態では、ロック部材9が、バケット2からピン部材7に向かう方向にスライドされることによってピン部材7に係合する場合の例が、示された。これに代えて、図9A及び図9Bに示すように、ツース取付構造101が構成されてもよい。なお、ここで説明が省略された構成については、前記実施形態の構成に準ずる。
この場合、図9A及び図9Bに示すように、ロック部材109は、ピン部材7から離れる方向にスライドされることによってピン部材7に係合する。例えば、ロック部材109は、ピン部材7からバケット2に向かう方向にスライドすることによって、ピン部材7に係合する。ロック部材109は、ロック本体141と、爪部43とを、有する。爪部43の構成は、前記実施形態の構成と同じである。
図9Cに示すように、ロック本体141は、例えば、矩形板状に形成される。ロック本体141は、係合部141aと、開口部141bとを、有する。係合部141aは、ピン部材7に係合する部分である。係合部141aは、C字形状の内周面を有する。係合部141aは、ピン部材7の環状溝7aに嵌合される。
開口部141bは、ピン部材7を係合部141aに係合させる前にピン部材7が配置される部分である。開口部141bは、係合部141a及び爪部43の間に設けられる。開口部141bは、C字形状の内周面を有する。開口部141bの直径は、ピン部材7の直径より大きい。
上記の構成を有するロック部材109は、次のように取り付けられる。まず、ロック部材109は、ツースアダプタ3に配置される。例えば、ロック本体141は、アダプタ本体11の外面に配置される。開口部141bは、アダプタ本体11の第1ピン孔13の位置に、配置される。
次に、ツース5が、ツースアダプタ3に取り付けられる。その後、ピン部材7が、ツース本体29の第2ピン孔33、ロック部材109の開口部141b、及びアダプタ本体11の第1ピン孔13に、挿入される。ピン部材7の環状溝7aは、ロック本体41の開口部141bに対向して配置される(図9Aを参照)。この状態は、ロック部材109及びピン部材7の係合が解除された状態(ロック解除状態)である。
このロック解除状態において、爪部43がバケット2に向けて押圧される。これにより、ロック本体141が、ピン部材7から離れる方向にスライドする。その結果、ロック本体141の係合部141aがピン部材7の環状溝7aに嵌合する(図9Bを参照)。この状態は、ロック部材109及びピン部材7が係合した状態(ロック状態)である。
このように、ロック解除状態においてロック部材9をピン部材7から離れる方向にスライドさせることによって、ピン部材7が抜け止めされる。また、ロック状態においてロック部材9をピン部材7に近づく方向にスライドさせることによって、ピン部材7の抜け止めが解除される。
(変形例B)
前記実施形態では、第1ピン孔13の内周面が拡径される場合の例が、示された(図4B及び図4Cを参照)。これに代えて、図10A及び図10Bに示すように、第1ピン孔113の内周面は、非拡径で形成されてもよい。なお、ここで説明が省略された構成については、前記実施形態の構成に準ずる。
この場合、例えば、図10A及び図10Bに示すように、第1ピン孔113の内周面は、長孔形状に形成される。図10Bに示すように、ノーズ部21の先端部23側に形成される第1ピン孔113の第1内周面113aは、円弧状に形成される。第1内周面113aを形成する半径は、ピン部材7の半径より大きい。
ノーズ部21の基端部25側に形成される第1ピン孔113の第2内周面113bは、円弧状に形成される。第2内周面113bを形成する半径は、ピン部材7の半径より大きい。第1内周面113a及び第2内周面113bの間隔(長軸)は、ピン部材7の直径より大きい。
第1内周面113a及び第2内周面113bの間に形成される1対の第3内周面113cは、平面状に形成される。1対の第3内周面113cの間隔(短軸)は、ピン部材7の直径より大きい。
この場合も、図10Aに示すように、前記実施形態と同様に、ノーズ部21の先端部23がツースアダプタ3の内面に当接した状態で、ピン部材7は、第1ピン孔113及び第2ピン孔33に配置される。この状態において、ピン部材7は、ノーズ部21の先端部23側において第1ピン孔113の第1内周面113aに接触する。また、ピン部材7は、ノーズ部21の基端部25側において第2ピン孔33の内周面に接触する。この状態において、軸心A2は、第1ピン孔113の中心C3から、ノーズ部21の先端部23側にオフセットしている。第1ピン孔113の中心C3は、上述した長軸及び短軸の交点である。
このように構成しても、ピン部材7がツースアダプタ3の第1ピン孔113及びツース5の第2ピン孔33に配置された状態では、ノーズ部21の基端部25側において、ピン部材7及び第1ピン孔113の間には、隙間が形成される。この隙間によって、バケット2による掘削作業時及び貫入作業時に、ピン部材7が第1ピン孔113の基端部25側に接触しづらくなる。これにより、ピン部材7及び第1ピン孔113の耐久性を向上することができる。
なお、ここでは、第1ピン孔113の内周面が、第1内周面113a、第2内周面113b、及び第3内周面113cによって形成される場合の例が示されたが、第1ピン孔113の内周面は、長孔形状であれば、どのように形成してもよい。
(特徴)
上述したツース取付構造1では、ロック解除状態において、ツース5及びツースアダプタ3に対してピン部材7が装着される。これにより、ピン部材7を、ツース5及びツースアダプタ3に容易に装着することができる。また、ロック解除状態においてロック部材9,109をスライドさせることによって、ピン部材7がロック部材9,109によって抜け止めされる。これにより、ツース5を、ロック部材9,109及びピン部材7によって、ツースアダプタ3に容易に装着することができる。
一方で、ロック状態においてロック部材9,109をスライドさせることによって、ピン部材7の抜け止めが解除される。これにより、ピン部材7を、ツース5及びツースアダプタ3から容易に取り外すことができる。また、ツース5を、ツースアダプタ3から容易に取り外すことができる。
このように、ツース取付構造1では、ツース5をツースアダプタ3から容易に脱着することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)前記実施形態では、ツース取付構造1がバケット2に適用される場合の例を示したが、ツース取付構造1は、バケット2とは異なる構造に適用してもよい。例えば、ツース取付構造1は、バケット2だけでなく、バケットシュラウド及びリッパーポイント等に適用することができる。
(B)前記実施形態では、第1ピン孔13が拡径される場合の例が示されたが、第1ピン孔13は、ピン部材7の軸心A2が延びる軸方向において、同径であってもよい。
(C)前記実施形態では、ロック部材9を位置決めするための構成をバケット用のツース取付構造1が有していない場合の例が、示されている。図11A及び図11Bに示すように、バケット用のツース取付構造1は、ロック部材9を位置決めするための構成を有していてもよい。
この場合、例えば、ツースアダプタ3は、凸部17,18をさらに有する。凸部17,18は、ツースアダプタ3の外面に設けられる。例えば、凸部17,18は、ノーズ部21の外面に形成される。
図11Aの凸部17は、ロック解除状態において、ロック部材9例えばロック本体41を、支持する。ツース5がツースアダプタ3に配置された状態において、凸部17は、ツース5のガイド溝31に配置される。このようにツースアダプタ3に凸部17を設けることによって、ロック部材9をツースアダプタ3に対して容易に位置決めすることができる。
図11Bの凸部18は、ロック状態において、ロック部材9例えばロック本体41に、係合する。ツース5がツースアダプタ3に配置された状態において、凸部18は、ツース5のガイド溝31に配置される。このようにツースアダプタ3に凸部18を設けることによって、ロック部材9をツースアダプタ3に対して容易に位置決めすることができる。なお、バケット用のツース取付構造1は、図11A及び図11Bの両方の構成を有していてもよい。
1 ツース取付構造
2 バケット
3 ツースアダプタ
5 ツース
7 ピン部材
7a 環状溝
9 ロック部材
13 第1ピン孔
15 凹部
17,18 凸部
31 ガイド溝
33 第2ピン孔
41 ロック本体
41a 係合部
41b 開口部
43 爪部
A1 軸
A2 軸心
S 内部空間

Claims (14)

  1. バケット用のツース取付構造であって、
    内部空間と、内面に設けられるガイド溝と、前記ガイド溝に設けられるピン孔とを、有するツースと、
    前記ピン孔に配置されるピン部材と、
    前記ガイド溝に配置され、前記ピン部材に向けてスライドすることによって前記ピン部材に係合し、前記ピン部材を抜け止めするロック部材と、
    を備えるバケット用のツース取付構造。
  2. 前記ピン孔は、前記ガイド溝の底部を貫通する、
    請求項1に記載のバケット用のツース取付構造。
  3. 前記ロック部材は、前記ピン部材に向かう方向にスライドすることによって、前記ピン部材に係合する、
    請求項1又は2に記載のバケット用のツース取付構造。
  4. 前記ロック部材は、前記ピン部材から離れる方向にスライドすることによって、前記ピン部材に係合する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のバケット用のツース取付構造。
  5. 前記ロック部材は、前記ピン部材に係合する係合部を、有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のバケット用のツース取付構造。
  6. 前記ロック部材は、前記ピン部材を前記係合部に案内する開口部を、さらに有する、
    請求項5に記載のバケット用のツース取付構造。
  7. 前記ロック部材は、爪部をさらに有する、
    請求項5又は6に記載のバケット用のツース取付構造。
  8. 前記ピン部材は、前記係合部が係合する環状溝を、有する、
    請求項5から7のいずれか1項に記載のバケット用のツース取付構造。
  9. 前記バケットに設けられ、前記ツースの前記内部空間に配置されるツースアダプタ、
    をさらに備え、
    前記ロック部材は、前記ツースアダプタ及び前記ツースの間において、前記ピン部材に係合する、
    請求項1から8のいずれか1項に記載のバケット用のツース取付構造。
  10. 前記ツースアダプタの外面には、前記ロック部材を配置するための凹部が、形成される、
    請求項9に記載のバケット用のツース取付構造。
  11. 前記ツースアダプタは、前記ピン部材が配置される貫通孔を、有し、
    前記貫通孔の端部は、前記貫通孔の中央部より拡径されている、
    請求項9又は10に記載のバケット用のツース取付構造。
  12. 前記ツースアダプタは、前記ロック部材を位置決めするための凸部を、有する、
    請求項9から11のいずれか1項に記載のバケット用のツース取付構造。
  13. バケット用のツースであって、
    内部空間を有するツース本体と、
    前記ツース本体の内面に設けられるガイド溝と、
    前記ガイド溝に設けられるピン孔と、
    を備えるバケット用のツース。
  14. 前記ピン孔は、前記ガイド溝の底部を貫通する、
    請求項13に記載のバケット用のツース。
JP2019167277A 2019-09-13 2019-09-13 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース Active JP7141376B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167277A JP7141376B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
DE112020003816.5T DE112020003816B4 (de) 2019-09-13 2020-09-09 Zahnbefestigungsstruktur für Löffel und Zahn für Löffel
CN202080058970.0A CN114269994B (zh) 2019-09-13 2020-09-09 铲斗用的斗齿安装构造以及铲斗用的斗齿
AU2020345426A AU2020345426B2 (en) 2019-09-13 2020-09-09 Tooth attachment structure for bucket and tooth for bucket
MYPI2022001162A MY194698A (en) 2019-09-13 2020-09-09 Tooth attachment structure for bucket and tooth for bucket
PCT/JP2020/034163 WO2021049543A1 (ja) 2019-09-13 2020-09-09 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
US17/636,456 US11661726B2 (en) 2019-09-13 2020-09-09 Tooth attachment structure for bucket and tooth for bucket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167277A JP7141376B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021042633A true JP2021042633A (ja) 2021-03-18
JP7141376B2 JP7141376B2 (ja) 2022-09-22

Family

ID=74862210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167277A Active JP7141376B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11661726B2 (ja)
JP (1) JP7141376B2 (ja)
CN (1) CN114269994B (ja)
AU (1) AU2020345426B2 (ja)
DE (1) DE112020003816B4 (ja)
MY (1) MY194698A (ja)
WO (1) WO2021049543A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10480162B2 (en) * 2016-12-15 2019-11-19 Caterpillar Inc. Implement ground engaging tip assembly having tip with tapered retention channel
JP7197450B2 (ja) * 2019-09-13 2022-12-27 株式会社小松製作所 バケット用のツースアダプタ、バケット用のツース取付構造、及びバケット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579931A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Connecting device for dredging cutter
JP2012072658A (ja) * 2003-04-30 2012-04-12 Esco Corp 解放自在のカップリングアッセンブリ
JP2014518342A (ja) * 2011-07-05 2014-07-28 メタロヘニア,エセ.ア. 保持装置、メス型部とオス型部間の保持システムおよび掘削機類用のメス型部とオス型部
JP2018518618A (ja) * 2015-06-26 2018-07-12 コンビ ウエア パーツ アーベー 摩耗部品システムおよび摩耗部品係止方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952433A (en) * 1974-09-03 1976-04-27 Caterpillar Tractor Co. Spring clip retaining means for earthworking tips
US4823486A (en) 1987-01-20 1989-04-25 Caterpillar Inc. Positive keeper means for pins of earthworking tips
US5177886A (en) * 1992-03-16 1993-01-12 Caterpillar Inc. Tooth with clearances in socket
US5704100A (en) 1996-03-01 1998-01-06 Federal-Hoffman, Inc. Retaining clip system
JP2000104293A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Yutani Heavy Ind Ltd 掘削用バケットのツース接合部構造
JP2001355258A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Komatsu Ltd ツースとアダプタとその取付構造体とその取付方法
CA2312550C (en) * 2000-06-27 2010-01-05 Quality Steel Foundries Ltd. Torque locking system for fastening a wear member to a support structure
US6708431B2 (en) * 2001-12-03 2004-03-23 Hensley Industries, Inc. Excavating tooth assembly with rotatable connector pin structure
JP2007009631A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd バケット
EP2246489B1 (en) 2006-08-16 2016-11-30 Caterpillar, Inc. Ground engaging tool system
WO2013082678A1 (en) 2011-12-08 2013-06-13 Cqms Pty Ltd An excavator wear assembly
CN202627065U (zh) * 2012-04-11 2012-12-26 宁波市鄞州精铸五金厂 一种挖掘机斗齿
CN102704529A (zh) 2012-06-12 2012-10-03 三一重机有限公司 齿销、挖掘齿组件及挖掘机
CN112814070A (zh) 2016-02-08 2021-05-18 爱斯科集团有限责任公司 用于土方作业设备的磨损组件
EP3205781A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-16 Metalogenia Research & Technologies S.L. Female part, retaining device and pin system for excavators and the like
US10053839B2 (en) * 2016-06-10 2018-08-21 Caterpillar Inc. Retainer system for ground-engaging tool
CN206034531U (zh) * 2016-08-24 2017-03-22 熊拾根 一种挖掘机斗齿连接组件
US10494793B2 (en) * 2016-12-15 2019-12-03 Caterpillar Inc. Implement tip assembly having tip with support rib

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS579931A (en) * 1980-06-17 1982-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Connecting device for dredging cutter
JP2012072658A (ja) * 2003-04-30 2012-04-12 Esco Corp 解放自在のカップリングアッセンブリ
JP2014518342A (ja) * 2011-07-05 2014-07-28 メタロヘニア,エセ.ア. 保持装置、メス型部とオス型部間の保持システムおよび掘削機類用のメス型部とオス型部
JP2018518618A (ja) * 2015-06-26 2018-07-12 コンビ ウエア パーツ アーベー 摩耗部品システムおよび摩耗部品係止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114269994A (zh) 2022-04-01
AU2020345426A1 (en) 2022-03-24
CN114269994B (zh) 2023-04-11
MY194698A (en) 2022-12-15
US11661726B2 (en) 2023-05-30
JP7141376B2 (ja) 2022-09-22
DE112020003816B4 (de) 2023-06-29
AU2020345426B2 (en) 2022-06-30
US20220298758A1 (en) 2022-09-22
DE112020003816T5 (de) 2022-04-28
WO2021049543A1 (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021049543A1 (ja) バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
WO2021049544A1 (ja) バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
JP2023001280A (ja) バケット用のツースアダプタ、バケット用のツース取付構造、及びバケット
JP2000104293A (ja) 掘削用バケットのツース接合部構造
JP2010112508A (ja) 押込みタイプの固定具
JP6112918B2 (ja) 土木工事用パイプ連結構造
JP2010015096A (ja) 光コネクタアダプタ
JP2017096449A (ja) クリップ
JP4725999B2 (ja) 接合具
JP6517129B2 (ja) 連結具、及び、セグメントの連結方法
JP6703028B2 (ja) 取付構造及びクリップ
WO2022075296A1 (ja) リッパポイント取付構造、及びリッパポイント
JP7450511B2 (ja) リッパポイント取付構造、及びリッパポイント
JP2020172032A (ja) ノート
JPWO2015080153A1 (ja) 留め具
JP2017099052A (ja) コルゲートチューブ保持具、及び、保持具付きコルゲートチューブ
JP2018135010A (ja) 車両用内装部品
JP6184729B2 (ja) 結合部材
JP2001355258A (ja) ツースとアダプタとその取付構造体とその取付方法
JP2024048231A (ja) 容器用部材
JP2018123477A (ja) 掘削工具
JP2019026225A (ja) マット固定具
JP2018187800A (ja) 部材の軸筒への取付構造
JP2017172648A (ja) ホールプラグ
JP2007239881A (ja) スライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150