JP2021022281A - 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置 - Google Patents

電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021022281A
JP2021022281A JP2019139655A JP2019139655A JP2021022281A JP 2021022281 A JP2021022281 A JP 2021022281A JP 2019139655 A JP2019139655 A JP 2019139655A JP 2019139655 A JP2019139655 A JP 2019139655A JP 2021022281 A JP2021022281 A JP 2021022281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
control
output
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019139655A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 高野
Yoichi Takano
陽一 高野
慎一朗 牧
Shinichiro Maki
慎一朗 牧
勝浩 横山
Katsuhiro Yokoyama
勝浩 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2019139655A priority Critical patent/JP2021022281A/ja
Priority to US16/920,309 priority patent/US11454998B2/en
Priority to CN202010668808.2A priority patent/CN112311229A/zh
Publication of JP2021022281A publication Critical patent/JP2021022281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/59Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Abstract

【課題】少ない外部端子数で、出力電圧を段階的に変化させることができるとともにオン・オフさせることができる電源制御用半導体装置を提供する。【解決手段】出力のフィードバック電圧に応じて電圧制御用トランジスタを制御する制御回路と、電圧入力端子に入力された直流電圧に基づいて制御回路の動作電圧を生成するバイアス回路と、出力制御信号が入力される2以上の外部端子とを備えた電源制御用半導体装置において、前記制御回路は、出力電圧を分圧する分圧回路によって分圧された電圧と所定の基準電圧との電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプと、誤差アンプに入力される分圧電圧を前記2以上の外部端子に入力される2以上の出力制御信号に応じて変位させるための信号もしくは電圧と、2以上の出力制御信号のいずれか1つの組み合わせに応じてバイアス回路を非動作状態にさせる信号もしくは電圧とを生成するロジック回路を備えるようにした。【選択図】図1

Description

本発明は、直流電源装置に関し、特に出力電圧を多段階に変化させることが可能なシリーズレギュレータ方式の電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置に利用して有効な技術に関する。
直流電圧入力端子と出力端子との間に設けられたトランジスタを制御して所望の電位の直流電圧を出力する電源装置としてシリーズレギュレータ(以下、レギュレータと略す)がある。かかるレギュレータの用途として、例えば電子機器に実装される冷却用の送風装置(ファン)や照明装置などに直流電源を供給するための定電圧電源装置がある。近年、パソコンなどの電子機器の高速化、高機能化に伴い冷却用ファンの需要が増加している。
送風装置(ファン)を備えた電子機器においては、ファンを回転させるモータを駆動する電圧を段階的に変化させることで、送風量すなわち冷却性能を変化させることができる機能を付加したいことがあるため、レギュレータに対して出力電圧を段階的に変化させる機能を有することが求められている。
従来、出力電圧を変化させることができるようにしたレギュレータに関する発明としては、例えば特許文献1に記載されているものがある。
特開2006−320110号公報 特開2017−134557号公報
特許文献1に記載されているレギュレータは、3種類の異なるレベルの出力電圧をコントロール電圧の入力レベルに応じて選択して出力可能に構成したものである。
この発明のレギュレータは、出力電圧を段階的に切り替えることはできるものの、外部から任意の制御電圧を入力して出力の切替えを行う構成であるため、入力制御電圧を生成する装置として汎用のマイクロコンピュータ(以下、マイコンと称する)を用いる場合、D/A変換回路を内蔵した高機能のマイコンが必要になるためコストアップを招くという課題がある。
ここで、D/A変換回路を内蔵しないマイコンによって出力電圧を段階的に切り替える方式として、複数ビットの制御信号を、レギュレータを構成する電源制御用半導体装置に入力して切り替えることが考えられる。ただし、この場合、電源制御用半導体装置に複数本の制御入力端子が必要となり、チップサイズの増大を招くという課題が生じる。
一方、電源装置においては、待機時における消費電流の低減またはほぼゼロにするため、レギュレータを構成する電源制御用半導体装置に、外部からの制御信号によってオン・オフさせる機能を持たせたいという要求がある。この場合、外部からオン・オフ制御信号を入力するための端子を電源制御用半導体装置に別途設ける必要がある。
なお、オン・オフ制御信号を入力するための端子を設けたレギュレータ用半導体集積回路としては、例えば特許文献2に記載されているものがある。特許文献2のレギュレータにおいては、誤差アンプや基準電圧回路などの内部回路へ動作電圧を供給するバイアス回路を、外部からのオン・オフ制御信号によってオフさせることで、レギュレータの動作を停止させるように構成されている。
しかしながら、上記のように、複数ビットの制御信号によって出力電圧を切り替え可能にするとともに、外部からのオン・オフ制御信号によって電源制御用半導体装置に外部からオン・オフ可能にするために、それぞれの信号を入力ための端子を別々に設けると、外部端子数が多くなり、チップサイズの増大ひいてはパッケージの大型化してしまうという課題がある。
この発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、少ない外部端子数で、外部からの制御信号によって出力電圧を段階的に変化させることができるとともにオン・オフさせることができる電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、D/A変換回路を内蔵しないマイクロコンピュータを用いて簡単に出力電圧を制御することができる電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、
直流電圧が入力される電圧入力端子と出力端子との間に接続された電圧制御用トランジスタと、出力のフィードバック電圧に応じて前記電圧制御用トランジスタを制御する制御回路と、前記電圧入力端子に入力された直流電圧に基づいて前記制御回路の動作電圧を生成するバイアス回路と、出力電圧を制御するために外部から供給される出力制御信号が入力される2以上の外部端子とを備えた電源制御用半導体装置において、
前記制御回路は、
前記出力端子の出力電圧を分圧する分圧回路によって分圧された電圧と所定の基準電圧との電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプと、
前記誤差アンプに入力される前記分圧回路による分圧電圧を前記2以上の外部端子に入力される2以上の出力制御信号に応じて変位させるための信号もしくは電圧と、前記2以上の出力制御信号のいずれか1つの組み合わせに応じて前記バイアス回路を非動作状態にさせる信号もしくは電圧とを生成するロジック回路と、を備えるように構成したものである。
上記のような構成を有する電源制御用半導体装置によれば、外部からの出力制御信号によって出力電圧を段階的に変化させることできる。また、ロジック回路が、2以上の出力制御信号のいずれか1つの組み合わせに応じて、制御回路の動作電圧を生成するバイアス回路を非動作状態にさせるため、オン、オフのための専用の外部端子(ICのパッドを含む)を設けることなく、内部回路をオン・オフさせることができる。そのため、少ない外部端子数で、出力電圧を段階的に変化させることができ、パッケージの小型化を図ることができるとともに、待機時に内部回路をオフさせて消費電力を低減させることができる。さらに、D/A変換回路を内蔵しない安価なマイコンを電源制御装置として使用し、そのマイコンのI/O機能(汎用ポート)によって出力電圧の切替えおよび電源のオン、オフ制御が可能となる。
ここで、前記分圧回路は、前記出力端子と接地点との間に直列に接続された第1抵抗素子および抵抗回路からなり、
前記抵抗回路は、直列形態のスイッチング素子および抵抗素子を有し、
前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成する。
なお、前記抵抗回路は、直列形態のスイッチング素子および抵抗素子の列を複数個有し、複数個の前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成しても良い。
かかる構成によれば、外部から入力する出力制御信号が例えば2ビットであれば3段階の出力電圧を、また出力制御信号が例えば3ビットであれば7段階の出力電圧を、それぞれの電圧値を自由に設定して出力させることができる。
あるいは、前記分圧回路は、前記出力端子と接地点との間に直列に接続された第1抵抗素子および抵抗回路からなり、
前記抵抗回路は、直列形態の複数個の抵抗素子と、
前記複数個の抵抗素子の接続ノードと接地点との間に接続されたスイッチング素子と、を備え、
前記複数個の抵抗素子は、それぞれ所定の抵抗値を有する単位抵抗が直列接続された直列抵抗回路によって構成され、
前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成する。
なお、前記抵抗回路は、前記複数個の抵抗素子の接続ノードと接地点との間に接続された複数個のスイッチング素子を備え、前記複数個のスイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成しても良い。
かかる構成によれば、所定の抵抗値を有する単位抵抗が直列接続された直列抵抗回路を、分圧用の抵抗素子として使用する場合に、使用する単位抵抗の数を減らし、抵抗回路の専有面積を低減することができる。
さらに、望ましくは、前記分圧回路は、前記出力端子と接地点との間に直列に接続された第1抵抗素子および抵抗回路からなり、
前記抵抗回路は、直列形態の複数個の抵抗素子と、
前記複数個の抵抗素子の接続ノードと接地点との間に接続された複数個のスイッチング素子と、を備え、
前記複数個の抵抗素子は、それぞれ所定の抵抗値を有する単位抵抗が直列接続された直列抵抗回路によって構成され、
前記複数個のスイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成する。
かかる構成によれば、簡単な論理機能を有するロジック回路の出力による制御によってバイアス回路をオフさせて、電源制御用半導体装置の動作を停止させる低消費電力モードへ移行させることができる。
また、望ましくは、上記のような構成を有する電源制御用半導体装置と、前記2以上の外部端子へ入力する出力制御信号を出力する制御装置と、を備え、
前記制御装置から前記2以上の外部端子へ入力される出力制御信号に応じて出力電圧が変化されるように出力電圧可変電源装置を構成する。
かかる構成を有する出力電圧可変電源装置によれば、外部からの複数の制御信号の入力で出力電圧を段階的に変化させるとともに、電源制御用半導体装置の動作を停止させることができ、マイコンのI/O機能による出力電圧の可変制御および電源装置の停止制御が可能となる。
本発明に係る電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置によれば、少ない外部端子数で、外部からの制御信号によって出力電圧を段階的に変化させることができるとともに外部からの制御信号によってオン・オフさせることができる。また、本発明によれば、D/A変換回路を内蔵しない安価なマイクロコンピュータを用いて簡単に出力電圧およびオン、オフを制御することができる電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置を実現できるという効果がある。
本発明を適用したシリーズレギュレータ方式の出力電圧可変電源装置の一実施形態を示す回路構成図である。 実施形態のレギュレータにおける制御信号Va,Vbと出力電圧Voutとの関係を示す波形図である。 (A)は実施形態のレギュレータICを構成するロジック回路の一例を示す論理構成図、(B)はロジック回路(G1を除く)の具体例を示す回路図である。 ロジック回路を構成する論理ゲート(NORゲートG1)およびバイアス回路の具体例を示す回路図である。 実施形態のレギュレータとこれを制御するマイコンとからなる電源システムの構成例を示すブロック図である。 実施形態のレギュレータICの変形例を示す回路構成図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した出力電圧可変電源装置としてのシリーズレギュレータの一実施形態を示す。なお、図1において、一点鎖線で囲まれた部分は、単結晶シリコンのような半導体チップ上に半導体集積回路(レギュレータIC)10として形成され、該レギュレータIC10の出力端子OUTにコンデンサCoが接続されることで、図示しないファンモータなどの負荷へ安定な直流電圧を出力する出力電圧可変電源装置として機能する。
また、以下の説明では、レギュレータIC10を構成するトランジスタとしてバイポーラ・トランジスタを使用した例を示すが、MOSトランジスタを使用して構成することも可能である。
図1に示すように、本実施形態の出力電圧可変電源装置においては、レギュレータIC10の直流入力電圧Vinが印加される電圧入力端子INと出力端子OUTとの間に、電圧制御用のPNPバイポーラ・トランジスタQ1が接続され、出力端子OUTと接地電位GNDが印加されるグランドライン(接地点)との間には、出力電圧Voutを分圧する分圧回路12を構成する抵抗R1,R2が直列に接続されている。
この分圧回路12を構成する抵抗R1とR2との接続ノードN1の電圧が、上記電圧制御用のトランジスタQ1のゲート端子を制御する誤差増幅回路としての誤差アンプ11の非反転入力端子にフィードバック電圧VFBとして入力されている。また、誤差アンプ11の反転入力端子には、入力電圧Vinに基づいて所定の基準電圧Vrefを生成する基準電圧回路13からの基準電圧Vrefが印加されており、誤差アンプ11は、出力のフィードバック電圧VFBと基準電圧Vrefとの電位差に応じた電圧を生成して電圧制御用のトランジスタQ1のゲート端子に供給してQ1を制御し、出力電圧Voutが所望の電位になるように制御する。
また、本実施形態のレギュレータIC10においては、上記抵抗R1とR2との接続ノードN1と接地点との間に、抵抗R3とスイッチ素子SW1とが接続された直列回路である抵抗R3−スイッチ素子SW1、抵抗R4とスイッチ素子SW2とが接続された直列回路である抵抗R4−スイッチ素子SW2、抵抗R5とスイッチ素子SW3とが接続された直列回路である抵抗R5−スイッチ素子SW3が並列に接続されている。ここで、抵抗R3,R4,R5の抵抗値はそれぞれ異なる値に設定されている。さらに、レギュレータIC10には、図示しないマイコン等から供給される制御信号Va,Vbが入力される外部端子としての制御入力端子Pa,Pbが設けられているとともに、該制御入力端子Pa,Pbの入力制御信号Va,Vbに基づいて上記スイッチ素子SW1〜SW3を制御する信号OCS1〜OCS3を生成するロジック回路14が設けられている。なお、抵抗R2は省略しても良い。
さらに、本実施形態のレギュレータIC10には、誤差アンプ11と基準電圧回路13の動作電流を生成するバイアス回路15が設けられている。ロジック回路14は、制御入力端子Pa,Pbの入力制御信号Va,Vbの論理和をとった信号で上記バイアス回路15をオン、オフ制御するための信号ON/OFFを生成する機能を備えており、入力制御信号VaとVbが共にローレベルのときに出力信号ON/OFFがハイレベルとなって、バイアス回路15をオフさせるように動作する。なお、ここでは、VaまたはVbのいずれかがハイレベルのときにロジック回路14の出力信号ON/OFFがローレベルとなり、バイアス回路15はオンとなるように構成されていることとする。
そして、ロジック回路14の出力信号ON/OFFによってバイアス回路15がオフされると、誤差アンプ11や基準電圧回路13、ロジック回路14への動作電流の供給を停止し、これらの内部回路の動作を停止させるように構成されている。
また、本実施形態のレギュレータIC10においては、ロジック回路14から出力される制御信号OCS1〜OCS3によって、スイッチ素子SW1〜SW3のいずれかが選択的にオンされると、分圧回路12を構成する抵抗R2と並列に抵抗R3またはR4、R5のいずれかが接続され、抵抗R2に流れていた電流の一部が抵抗R3またはR4、R5が流れる。そのため、分圧回路12による出力電圧Voutの分圧比が変化する。それにより、電圧制御用トランジスタQ1のベース電圧を制御し、出力電流を変化させる。
その結果、レギュレータIC10の出力端子OUTから出力される出力電圧Voutは、制御入力端子Pa,Pbの入力制御信号Va,Vbに応じて3段階に変化されることとなる。なお、スイッチ素子SW1〜SW3のオン、オフで上記分圧回路12の分圧比が変化して、誤差アンプ11のイマジナリーショートの作用で速やかにノードN1の電位が基準電圧Vrefと同一の電位となるように電圧制御用トランジスタQ1が制御される。
次の表1に入力制御信号Va,Vbと出力電圧Voutのレベルおよびバイアス回路15のオフモードとの関係を表す真理値表が、図2にはその波形図の例が示されている。
Figure 2021022281
図2に示すように、本実施形態のレギュレータにおいては、入力制御信号Va,Vbのレベルの組み合わせに応じて、出力電圧VoutがV1,V2,V3(V1<V2<V3)の3段階のレベルに変化する。
なお、図1の回路においては、抵抗R2と並列に接続された3組の抵抗R3−スイッチ素子SW1列、抵抗R4−スイッチ素子SW2列、抵抗R5−スイッチ素子SW3列を設けているが、2組の抵抗−スイッチ素子列を設けて、ロジック回路14から出力される制御信号OCS1〜OCS3によって、SW1のみオン、SW2のみオン、SW1及びSW2オン、の3つの状態に制御することによっても出力電圧Voutを3段階に変化させることができる。ただし、そのようにした場合、SW1及びSW2がオンのときの出力電圧Voutは、2つの抵抗R2とR3の抵抗値に依存し、自由に設定することができないが、上記実施例のように、3組の抵抗−スイッチ素子列を設けることで、3段階の電圧をすべて自由に設定することができるという利点がある。
図3(A)には、表1に従ってスイッチ素子SW1〜SW3の制御信号OCS1〜OCS3を生成するロジック回路14の論理構成図、図3(B)にはロジック回路14のうちNORゲートG1を除く部分の具体的な回路例が示されている。
図3(A)に示すように、ロジック回路14は、入力制御信号Va,Vbの論理和をとってバイアス回路15をオン、オフする信号ON/OFFを生成するNORゲートG1と、入力制御信号Va,Vbを反転して信号制御信号OCS1とOCS2を生成する2個のインバータ回路INV1,INV2と、インバータ回路INV1,INV2の出力を反転するインバータ回路INV3,INV4と、INV3,INV4の出力を入力とするANDゲートG2とから構成されている。
図3(B)に示すように、インバータ回路INV1,INV2は、入力制御信号Va,Vbを分圧する2個の直列抵抗と、分圧された電圧をベース端子に受けるバイポーラ・トランジスタQ11,Q12と、該トランジスタQ11,Q12と直列に接続された定電流源CC1,CC2とから構成されている。また、インバータ回路INV3,INV4は、上記トランジスタQ11,Q12のコレクタ電圧をベース端子に受けるバイポーラ・トランジスタQ13,Q14と、該トランジスタQ11,Q12と直列に接続された定電流源CC3,CC4とから構成されている。
また、ANDゲートG2は、上記トランジスタQ13,Q14のコレクタ電圧をベース端子に受ける直列形態のバイポーラ・トランジスタQ15,Q16と、該トランジスタQ16のコレクタ電圧をベース端子に受けるバイポーラ・トランジスタQ17と、トランジスタQ16,Q17と直列に接続された定電流源CC5,CC6とから構成されている。定電流源CC1〜CC6は、バイアス回路15により一次側に電流が流されるカレントミラー回路の二次側トランジスタにより構成することかできる。
図4には、本実施形態のレギュレータIC10におけるバイアス回路15と論理ゲート(NORゲート)G1の具体的な回路例が示されている。
図4に示されているように、論理ゲートG1は、制御入力端子Paとグランド端子GNDとの間に直列に接続された抵抗R11,R12と、抵抗R11,R12の接続ノードにベース端子が接続されたNPNバイポーラ・トランジスタQ2と、制御入力端子Pbとグランド端子GNDとの間に直列に接続された抵抗R13,R14と、抵抗R13,R14の接続ノードにベース端子が接続されたNPNバイポーラ・トランジスタQ3とから構成されており、トランジスタQ2とQ3のコレクタ端子同士が結合され、その結合点が出力ノードN2とされている。
一方、バイアス回路15は、電圧入力端子INと論理ゲートG1の出力ノードN2との間に、直列に接続された抵抗R15及びNPNバイポーラ・トランジスタQ4と、トランジスタQ4のベース端子とエミッタ端子間に接続された抵抗R16と、トランジスタQ4のコレクタ端子にベース端子が接続されQ4のベース端子にエミッタ端子が接続されたNPNバイポーラ・トランジスタQ5とから構成されている。
トランジスタQ5のコレクタ端子には、図示しないカレントミラー回路のような電流源に接続されており、Q4のベース・エミッタ間電圧をVF、抵抗R15の抵抗値をRとおくと、論理ゲートG1のトランジスタQ2またはQ3のいずれかがオンされると、論理ゲートG1の出力であるノードN2の電位はローレベルとなり、Q4にコレクタ電流が流され、Q5のコレクタ端子に接続されている電流源(カレントミラー回路の一次側トランジスタ)から、I=VF/Rで表わされる大きさの電流Iを引くことで、内部回路を動作状態にすることができる。そして、論理ゲートG1のトランジスタQ2とQ3が共にオフにされると、論理ゲートG1の出力であるノードN2の電位はハイレベルとなり、トランジスタQ4に電流が流れなくなって、Q5のコレクタ端子に接続されている電流源から引く電流Iが0となって、内部回路の動作が停止される。
次に、制御入力端子Pa,Pbを備えた上述のレギュレータIC10と汎用のマイコンとを使用した出力電圧可変電源装置の構成例について、図5を用いて説明する。
上記実施形態のレギュレータIC10と汎用のマイコンとを使用して出力電圧可変電源装置を構成する場合、図5に示すように、マイコン20が備えているI/Oポートから制御信号Va,Vbを出力して、レギュレータIC10の端子Pa,Pbへ入力させるように接続を行う。このような接続を有する電源装置を構成することで、図2に示すように、制御入力端子Pa,Pbへ入力される制御信号Va,Vbに応じて出力電圧Voutを3段階に変化させることができるとともに、レギュレータIC10の動作を停止させることができる出力電圧可変電源装置を実現することができる。
上記のように、本実施形態のレギュレータIC10によれば、特許文献2に記載されているレギュレータICのように、ICにその動作を停止させるための外部端子を設けることなく、ICの動作を停止させることができる。また、出力電圧Voutをリニアに変化させることができるレギュレータICは、外部から出力制御端子へ制御電圧を入力する必要があり、そのような制御電圧を生成するには汎用のマイコンとしてD/A変換回路を内蔵しているものを使用しなくてはならないが、上記実施形態のレギュレータIC10のように出力電圧Voutを3段階に変化させる場合には、汎用ポートを用いて制御信号を出力できるため、汎用のマイコンとしてD/A変換回路を内蔵していない安価なマイコンを使用することができる。
なお、上記実施例のレギュレータIC10においては、2個の制御入力端子Pa,Pbを設けて出力電圧Voutを3段階に変化させることができるように構成しているが、制御入力端子の数は2個に限定されず、3個あるいは4個以上設けるようにしてもよい。そして、例えば3個の制御入力端子を設けた場合、それらの入力端子に入力される3ビットの制御信号がすべてローレベルのときにレギュレータICの動作が停止するモードへ移行し、それ以外の組み合わせに応じて出力電圧Voutを7段階に変化させるように、ロジック回路14と出力電圧Voutの分圧回路12を構成することで、D/A変換回路を内蔵していないマイコンを用いて制御可能な出力電圧可変電源装置を実現することができる。
(変形例)
次に、前記実施形態のレギュレータIC10の変形例について、図6を用いて説明する。
図6に示す変形例は、前記実施形態のレギュレータIC10の出力端子OUTと接地点との間に接続されている分圧回路12を構成する抵抗R1と直列に抵抗R6,R7,R8を設けるとともに、抵抗R6とR7との接続ノードN3と接地点との間にスイッチ素子SW1を、また抵抗R7とR8との接続ノードN4と接地点との間にスイッチ素子SW2を設けている。また、制御入力端子PaとPbへ入力された制御信号VaとVbを反転するインバータINV1,INV2の出力信号OCS1,OCS2によってスイッチ素子SW1とSW2をオン、オフ制御するように構成したものである。
従って、制御信号Va,Vbにより、SW1のみをオン、SW2のみをオン、またはSW1およびSW2をオフの状態に制御することによって、出力電圧Voutを3段階(V1,V2,V3)に変化させることができる。具体的には、SW1のみをオンさせたときの出力電圧V1は、V1=(R1+R6)*Vref/R6で、SW2のみをオンさせたときの出力電圧V2は、V2=(R1+(R6+R7))*Vref/(R6+R7)で、SW1およびSW2をオフさせたときの出力電圧V3は、V3=(R1+(R6+R7+R8))*Vref/(R6+R7+R8)でそれぞれ表わされる。
さらに、図6の変形例のレギュレータICにおいては、抵抗R6,R7,R8はそれぞれ、例えば10kΩのような抵抗値を有する単位抵抗を複数個直列に接続した直列抵抗回路によって構成されている。具体的には、例えば抵抗R6とR37の抵抗値を50kΩに設定したい場合にはそれぞれ5個の単位抵抗を直列に接続し、抵抗R8の抵抗値を100kΩに設定したい場合には10個の単位抵抗を直列に接続する。つまり、合計で20個の単位抵抗が必要である。
これに対し、図1の実施形態の分圧回路12における抵抗R2を省略したものにおいて、抵抗R3,R4,R5の抵抗値として50kΩ,100kΩ、200kΩを選択して、出力電圧Voutを上記変形例と同様に3段階(V1,V2,V3)に変化させるとともに、10kΩのような抵抗値を有する単位抵抗を使用して抵抗R3,R4,R5を構成した場合、R3に5個、R4に10個、R5に20個の計35個の単位抵抗が必要である。
従って、本変形例は、分圧回路12を構成する抵抗として単位抵抗を複数個直列に接続した直列抵抗回路を使用する場合に、直列抵抗回路を構成する単位抵抗の数すなわち抵抗の専有面積を大幅(約半分)に減らすことができるという利点がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態においては、バイアス回路15として図4に示されているような回路を使用しているが、特許文献2に開示されているような他の構成の回路を使用するようにしても良い。
また、前記実施形態においては、本発明をシリーズレギュレータ方式の出力電圧可変電源装置に適用した場合について説明したが、本発明はシャントレギュレータ方式の電源装置にも利用することができる。
10……レギュレータIC、11……誤差アンプ、12……分圧回路、13……基準電圧回路、14……ロジック回路、15……バイアス回路、G1……論理ゲート、Q1……電圧制御用トランジスタ、Pa,Pb……制御入力端子

Claims (7)

  1. 直流電圧が入力される電圧入力端子と出力端子との間に接続された電圧制御用トランジスタと、出力のフィードバック電圧に応じて前記電圧制御用トランジスタを制御する制御回路と、前記電圧入力端子に入力された直流電圧に基づいて前記制御回路の動作電圧を生成するバイアス回路と、出力電圧を制御するために外部から供給される出力制御信号が入力される2以上の外部端子とを備えた電源制御用半導体装置であって、
    前記制御回路は、
    前記出力端子の出力電圧を分圧する分圧回路によって分圧された電圧と所定の基準電圧との電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプと、
    前記誤差アンプに入力される前記分圧回路による分圧電圧を前記2以上の外部端子に入力される2以上の出力制御信号に応じて変位させるための信号もしくは電圧と、前記2以上の出力制御信号のいずれか1つの組み合わせに応じて前記バイアス回路を非動作状態にさせる信号もしくは電圧とを生成するロジック回路と、
    を備えていることを特徴とする電源制御用半導体装置。
  2. 前記分圧回路は、前記出力端子と接地点との間に直列に接続された第1抵抗素子および抵抗回路からなり、
    前記抵抗回路は、直列形態のスイッチング素子および抵抗素子を有し、
    前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電源制御用半導体装置。
  3. 前記抵抗回路は、直列形態のスイッチング素子および抵抗素子の列を複数個有し、
    複数個の前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電源制御用半導体装置。
  4. 前記分圧回路は、前記出力端子と接地点との間に直列に接続された第1抵抗素子および抵抗回路からなり、
    前記抵抗回路は、直列形態の複数個の抵抗素子と、
    前記複数個の抵抗素子の接続ノードと接地点との間に接続されたスイッチング素子と、を備え、
    前記複数個の抵抗素子は、それぞれ所定の抵抗値を有する単位抵抗が直列接続された直列抵抗回路によって構成され、
    前記スイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電源制御用半導体装置。
  5. 前記抵抗回路は、前記複数個の抵抗素子の接続ノードと接地点との間に接続された複数個のスイッチング素子を備え、
    前記複数個のスイッチング素子が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によってオンまたはオフ状態されるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の電源制御用半導体装置。
  6. 前記ロジック回路は、
    前記2以上の外部端子のそれぞれに入力された2以上の出力制御信号によってオン、オフされる2以上のトランジスタおよびそれぞれのトランジスタと直列に接続された2以上の電流源を備え、
    前記バイアス回路が前記ロジック回路からの信号もしくは電圧によって非動作状態にされると、前記2以上の電流源の電流が遮断されるように構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電源制御用半導体装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の電源制御用半導体装置と、
    前記2以上の外部端子へ入力する出力制御信号を出力する制御装置と、を備え、
    前記制御装置から前記2以上の外部端子へ入力される出力制御信号に応じて出力電圧が変化されるように構成されていることを特徴とする出力電圧可変電源装置。
JP2019139655A 2019-07-30 2019-07-30 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置 Pending JP2021022281A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139655A JP2021022281A (ja) 2019-07-30 2019-07-30 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置
US16/920,309 US11454998B2 (en) 2019-07-30 2020-07-02 Power control semiconductor device and variable output voltage power supply
CN202010668808.2A CN112311229A (zh) 2019-07-30 2020-07-13 电源控制用半导体装置和输出电压可变电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139655A JP2021022281A (ja) 2019-07-30 2019-07-30 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021022281A true JP2021022281A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74259658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139655A Pending JP2021022281A (ja) 2019-07-30 2019-07-30 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11454998B2 (ja)
JP (1) JP2021022281A (ja)
CN (1) CN112311229A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021189521A (ja) 2020-05-26 2021-12-13 ミツミ電機株式会社 電源装置および電源制御用半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005845A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Nec Microsystems Ltd 電圧レギュレータ
JP2006260130A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Noritsu Koki Co Ltd 出力電圧可変型電源装置
JP2009075882A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sharp Corp 電圧可変レギュレータ
JP2017134557A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP2018133910A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社デンソー 電源回路

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088956A (ja) * 2002-07-04 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 電源回路
US7088172B1 (en) * 2003-02-06 2006-08-08 Xilinx, Inc. Configurable voltage bias circuit for controlling buffer delays
JP4735033B2 (ja) 2005-05-12 2011-07-27 ミツミ電機株式会社 制御回路及びその制御方法
US7443227B2 (en) * 2006-08-30 2008-10-28 Phison Electronics Corp. Adjusting circuit
JP4929306B2 (ja) * 2009-03-17 2012-05-09 株式会社東芝 バイアス生成回路及び電圧制御発振器
JP5444869B2 (ja) * 2009-06-19 2014-03-19 ミツミ電機株式会社 出力装置
JP2011018195A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Corp 電源回路及び電子機器
JP5527056B2 (ja) 2010-07-05 2014-06-18 ミツミ電機株式会社 差動増幅回路およびシリーズレギュレータ
JP5581921B2 (ja) * 2010-09-09 2014-09-03 ミツミ電機株式会社 レギュレータ及びdc/dcコンバータ
JP5516320B2 (ja) 2010-10-21 2014-06-11 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP2013012000A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd レギュレータ用半導体集積回路
JP5754343B2 (ja) 2011-10-25 2015-07-29 ミツミ電機株式会社 低電圧検出回路
JP5856513B2 (ja) * 2012-03-21 2016-02-09 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6646227B2 (ja) * 2014-08-28 2020-02-14 株式会社ソシオネクスト バイアス発生回路、電圧発生回路、通信機器、および、レーダ機器
JP6500588B2 (ja) 2015-05-15 2019-04-17 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP6663103B2 (ja) * 2015-08-24 2020-03-11 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP6784918B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-18 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
US9952610B1 (en) 2017-06-07 2018-04-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Clamp circuit to suppress reference voltage variation in a voltage regulator
JP6871514B2 (ja) 2017-06-30 2021-05-12 ミツミ電機株式会社 負電源制御回路及び電源装置
JP7007564B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-24 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
US10831222B2 (en) 2018-04-03 2020-11-10 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus for power supply control and output voltage variable power supply apparatus
JP7144677B2 (ja) 2018-06-26 2022-09-30 ミツミ電機株式会社 電源システム
US11025229B2 (en) * 2019-02-18 2021-06-01 Texas Instruments Incorporated Compensation for binary weighted divider

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003005845A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Nec Microsystems Ltd 電圧レギュレータ
JP2006260130A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Noritsu Koki Co Ltd 出力電圧可変型電源装置
JP2009075882A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sharp Corp 電圧可変レギュレータ
JP2017134557A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP2018133910A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社デンソー 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20210034088A1 (en) 2021-02-04
US11454998B2 (en) 2022-09-27
CN112311229A (zh) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7356072B2 (ja) レギュレータ装置
US9323263B2 (en) Low dropout regulator with hysteretic control
US7215183B2 (en) Reference voltage generator circuit
JP3575453B2 (ja) 基準電圧発生回路
JP6500588B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
JP2002199702A (ja) 出力電圧調整自在の電源コンバータ
JP2017134557A (ja) レギュレータ用半導体集積回路
US7196501B1 (en) Linear regulator
JP2019185732A (ja) 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置
JP2021022281A (ja) 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置
JP2000505987A (ja) 内部電圧基準出力ドライバ
CN113721687A (zh) 电源装置以及电源控制用半导体装置
US8013582B2 (en) Voltage control circuit
JPS62196714A (ja) 定電流供給回路
JP3628587B2 (ja) 電流スイッチ回路およびそれを用いるd/aコンバータ
US7612546B2 (en) Configurable internal/external linear voltage regulator
KR102538241B1 (ko) 하이브리드 저 드롭아웃 전압 레귤레이터
JP3076323B1 (ja) アナログ・スイッチ回路
JP4990750B2 (ja) モジュール回路
JPH03225402A (ja) 定電圧発生回路
JP2003015754A (ja) 基準電圧発生回路
JPH036920A (ja) 半導体集積回路
JP2002026269A (ja) モード制御回路
JPH06152261A (ja) 出力バツフア回路
JPS62212713A (ja) Mis電圧安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20240126