JP2020537595A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020537595A5
JP2020537595A5 JP2020522367A JP2020522367A JP2020537595A5 JP 2020537595 A5 JP2020537595 A5 JP 2020537595A5 JP 2020522367 A JP2020522367 A JP 2020522367A JP 2020522367 A JP2020522367 A JP 2020522367A JP 2020537595 A5 JP2020537595 A5 JP 2020537595A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear
wedge
embossing
intermediate strip
cast strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020522367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6970290B2 (ja
JP2020537595A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102017219289.5A external-priority patent/DE102017219289A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2020537595A publication Critical patent/JP2020537595A/ja
Publication of JP2020537595A5 publication Critical patent/JP2020537595A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970290B2 publication Critical patent/JP6970290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明によるこの課題の解決策は、方法は、
a)鋳造ストランド又は中間ストリップの移送方向でシャーの前に完全に凝固した鋳造ストランド又は中間ストリップの一部を供給するステップと、
b)鋳造ストランド又は中間ストリップの一方の表面にシャーの第1のブレードを位置決めし、鋳造ストランド又は中間ストリップの他方の表面にシャーの第2のブレードを位置決めし、ブレードの少なくとも一方が前進位置に存在し、両ブレードの相対運動の実施により切断を実行するステップと、
c)据込み工具又は据込み及び型押し工具の一部がブレードの一方によって構成され、鋳造ストランド又は中間ストリップの始端部の厚さが、鋳造ストランド又は中間ストリップの厚さに比して減少しているように、鋳造ストランド又は中間ストリップの両表面に、据込み工具又は据込み及び型押し工具が押し付けられることによって、移送方向でシャーの前に存在する鋳造ストランド又は中間ストリップの始端部に対して楔状の輪郭を加圧成形するステップを備え、
工具とブレードの別々の調整の可能性が与えられており、これにより、シャーが切断のためにだけ利用可能であるように、据込み機能又は据込み及び型押し機能が起動可能及び停止可能であること、を特徴とする。
この場合、上記ステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込みは、好ましくは、少なくとも一方のブレードが上記ステップb)による前進位置に未だ存在する間に行なわれる。
即ち、提案したシャーは、後続の圧延を支援するために、(薄)スラブ切断と同時に、据込み過程もしくは型押し過程によって、スラブの前端面の厚さが先細りになるように形成されている。
即ち、このコンセプトによれば、特に薄スラブ鋳造圧延設備でスラブの切断が必要な時に、特に振りシャーを使用した提案した措置によって、鋳造ストランドもしくはスラブの分離と同時に、次のステップにより生じる(薄)スラブの前端面に対する据込み過程によって楔が導入される。この楔は、(熱間)圧延時の把持条件の保証を容易化し、これが、生産設備のより高い利用と生産量を生じさせる。
切断過程を実行するため、ブレード3は、鋳造ストランドもしくは中間ストリップ1の下の表面4に位置決めされる。鋳造ストランドもしくは中間ストリップ1の上の表面には、ブレード5が当接される。両ブレード3,5の間の相対運動により、切断過程が実施される。その点で、この措置は、従来技術に一致する。
図3には、本発明の重要な核心が略示されており、これによれば、下のブレード3は、据込み工具/型押し工具の一部として機能し、上から、鍛造サドルの形態の据込み工具/型押し工具の別の一部が作用するので、切断された鋳造ストランド又は中間ストリップ1の始端部に、水平方向で移送方向Fに対して垂直に、即ち図3による図の注視方向で見て楔状の輪郭が形成される。
1 鋳造ストランド/中間ストリップ
2 シャー
3 第1のブレード/据込み工具又は据込み及び型押し工具の一部
4 鋳造ストランド又は中間ストリップの表面
5 第2のブレード
6 鋳造ストランド又は中間ストリップの表面
7 型押し工具又は加圧成形工具(鍛造サドル)の一部
8 収容空間
9 クランク機構
10 調整装置
11 調整装置
12 調整装置
13 機械制御装置
14 コンピュータベットワーク
15 上位のコントロールシステム
16 製鋼所コントロールシステム
17 連続鋳造コントロールシステム
18 圧延機コントロールシステム
F 移送方向
d 鋳造ストランド又は中間ストリップの端部の厚さ
D 鋳造ストランド又は中間ストリップの厚さ
a 旋回軸
□ 旋回角度

Claims (13)

  1. 鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)をシャー(2)によって分離するための方法であって、
    この方法は、
    a)鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の移送方向(F)でシャー(2)の前に完全に凝固した鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の一部を供給するステップと、
    b)鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の一方の表面(4)にシャー(2)の第1のブレード(3)を位置決めし、鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の他方の表面(6)にシャー(2)の第2のブレード(5)を位置決めし、ブレードの少なくとも一方(3)が前進位置に存在し、両ブレード(3,5)の相対運動の実施により切断を実行するステップと、
    c)据込み工具又は据込み及び型押し工具(5)の一部がブレードの一方によって構成され、鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の始端部の厚さ(d)が、鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の厚さ(D)に比して減少しているように、鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の両表面(4,6)に、据込み工具又は据込み及び型押し工具(7,5)が押し付けられることによって、移送方向(F)でシャー(2)の前に存在する鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の端部に対して楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込みを行なうステップを備え、
    工具とブレードの別々の調整の可能性が与えられており、これにより、シャーが切断のためにだけ利用可能であるように、据込み機能又は据込み及び型押し機能が起動可能及び停止可能であること、を特徴とする方法。
  2. 請求項1のステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込みは、少なくとも一方のブレード(3)が請求項1のステップb)による前進位置に未だ存在する間に行なわれること、を特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1のステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込み時、鋳造ストランド又は中間ストリップ(1)の端部の排除された材料の少なくとも一部が、ブレードの一方(5)内に存在する収容空間(8)内へ移送されること、を特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 請求項1のステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込み後、ブレード(3)がその初期位置に戻される前に、請求項1のステップb)による前進位置に存在するブレード(3)が、移送方向(F)に対して垂直な水平軸(a)を中心として旋回されること、を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 旋回角度(□)が−15°〜15°であること、を特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 請求項1のステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込み時、移送方向(F)に対して垂直な水平方向で見て真直ぐな側面を有する輪郭が発生されること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 請求項1のステップc)による楔状の輪郭の据込み又は型押しを伴う楔状の輪郭の据込み時、移送方向(F)に対して垂直な水平方向で見て凸状の側面を有する輪郭が発生されること、を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. シャー(2)として、振り子シャーが使用されること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. シャー(2)として、フライングシャー又はドラムシャーが使用されること、を特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. シャー(2)として、一方又は両方のブレード(3,5)の機械式クランク機構を有するシャーが使用されること、を特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. それぞれ現在の鋳造ストランド厚さ又は中間ストリップ厚さに適合させるために、上及び/又は下の工具の調整の可能性が与えられていること、を特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 把持条件計算に基づいて最小据込み厚さを設定するために、上及び/又は下の工具の調整の可能性が与えられていること、を特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 機械制御装置(13)のコンピュータネットワーク(14)を介して、圧延機コントロールシステム(18)から測定データ及び/又はプロセスデータ及び/又はそれらから計算された値が伝達され、切断過程及び/又は据込み過程又は据込み及び型押し過程が、機械制御装置(13)によってこれらデータに依存して制御されること、を特徴とする請求項1〜12の少なくとも1項に記載の方法。
JP2020522367A 2017-10-27 2018-09-24 鋳造ストランド又は中間ストリップをシャーによって分離するための方法 Active JP6970290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017219289.5 2017-10-27
DE102017219289.5A DE102017219289A1 (de) 2017-10-27 2017-10-27 Verfahren zum Trennen eines Gießstranges oder Zwischenbandes mittels einer Schere
PCT/EP2018/075759 WO2019081142A1 (de) 2017-10-27 2018-09-24 VERFAHREN ZUM TRENNEN EINES GIEßSTRANGES ODER ZWISCHENBANDES MITTELS EINER SCHERE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020537595A JP2020537595A (ja) 2020-12-24
JP2020537595A5 true JP2020537595A5 (ja) 2021-09-02
JP6970290B2 JP6970290B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=63683213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522367A Active JP6970290B2 (ja) 2017-10-27 2018-09-24 鋳造ストランド又は中間ストリップをシャーによって分離するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11529670B2 (ja)
EP (1) EP3700694B1 (ja)
JP (1) JP6970290B2 (ja)
CN (1) CN111278586B (ja)
DE (1) DE102017219289A1 (ja)
RU (1) RU2737370C1 (ja)
WO (1) WO2019081142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114161098B (zh) * 2021-12-31 2023-08-25 镇江龙源铝业有限公司 一种带材压花剪切复合工艺
CN116871581B (zh) * 2023-09-06 2023-12-05 常州铸越机械有限公司 一种圆盘剪重叠量调整机构及其调整方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492853A (en) * 1967-09-06 1970-02-03 Bliss Co Method and apparatus for shearing rolled metal blanks
US3585830A (en) * 1968-09-06 1971-06-22 Reynolds Metals Co Method of and apparatus for shearing and rolling metal billets
DE2732770A1 (de) * 1977-07-20 1979-02-01 Meyer Roth Pastor Maschf Schneidevorrichtung zum schneiden eines laufend zugefuehrten drahtes mit zwei gleichzeitig in richtung der drahtachse bewegbaren schneidekoerper
JPS608319Y2 (ja) 1980-01-21 1985-03-23 新日本製鐵株式会社 内張耐火材の解体作業における可動デッキ
US4347724A (en) * 1980-01-25 1982-09-07 Inland Steel Company Method and knives for shearing metal bar
JPS56105857A (en) 1980-01-30 1981-08-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Cutter
JPS5832557A (ja) * 1981-08-21 1983-02-25 Kawasaki Steel Corp 鋳片の幅倍尺切断方法
JPS5874202A (ja) 1981-10-26 1983-05-04 Kawasaki Steel Corp 圧延用鋼板のコイル巻取エンド部の切断方法
JPS59219114A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Ube Ind Ltd 鋼片の切断方法
JPS59224209A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Kobe Steel Ltd スラブ切断方法および装置
JPS6062407A (ja) * 1983-09-13 1985-04-10 Ube Ind Ltd 鋼片の切断方法
SU1404207A1 (ru) * 1986-07-14 1988-06-23 Днепродзержинский Индустриальный Институт Им.М.И.Арсеничева Способ резки полосового проката
BR8704939A (pt) * 1986-09-29 1988-05-17 Steel Casting Eng Ltd Tesoura para tarugos aperfeicoada
JPH08132107A (ja) 1994-11-07 1996-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 板材の圧延設備
DE19529043C2 (de) * 1995-08-08 1998-02-05 Schaeffler Waelzlager Kg Verfahren zur Herstellung eines Lagerbolzens, sowie Schneidmesser zur Durchführung des Verfahrens
JPH09193086A (ja) * 1995-11-10 1997-07-29 Seiko Epson Corp テープ状部材の切断装置およびこれを備えた印刷装置
RU2105641C1 (ru) * 1996-02-01 1998-02-27 Сибирская государственная горно-металлургическая академия Способ резки прокатных заготовок
JP3684731B2 (ja) 1996-12-18 2005-08-17 勝彦 山田 鋼の連続鋳造における鋳片切断方法
DE19809445A1 (de) 1998-03-05 1999-09-09 Schloemann Siemag Ag Pendelschere
RU2156676C1 (ru) * 1999-06-22 2000-09-27 Середкин Владимир Павлович Летучие ножницы для резки непрерывно-литого слитка
DE102004003522B3 (de) 2004-01-21 2005-05-25 Mannesmannröhren-Werke Ag Gefäß für metallurgische Zwecke
AT506976B1 (de) * 2008-05-21 2012-10-15 Siemens Vai Metals Tech Gmbh Verfahren zum stranggiessen eines metallstrangs
JP5312090B2 (ja) 2009-02-20 2013-10-09 株式会社神戸製鋼所 取鍋内の残鋼量の低減方法
CN201579473U (zh) * 2009-11-11 2010-09-15 上海标准件机械厂 用于冷镦机的切料装置
JP6001397B2 (ja) 2012-09-25 2016-10-05 山田 榮子 鋼の連続鋳造における鋳片切断装置
JP6398512B2 (ja) 2014-09-18 2018-10-03 新日鐵住金株式会社 溶融金属用取鍋
JP5723051B1 (ja) 2014-10-23 2015-05-27 榮子 山田 鋼の連続鋳造鋳片の切断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020537595A5 (ja)
CN109570241B (zh) 一种具有跑偏保护的楔形控制方法
WO2017140891A1 (de) Endloswalzen in einer mehr-strang-csp-anlage
JP6970290B2 (ja) 鋳造ストランド又は中間ストリップをシャーによって分離するための方法
RU2016106334A (ru) Способ и устройство для изготовления металлической полосы непрерывным способом литья и прокатки
EP1836009A2 (en) Shaped direct chill aluminum ingot
JP2003522024A (ja) ストリップ材料の圧延
CN106345812B (zh) 一种具有侧压力的镁合金板材轧制方法及其使用的装置
JP2006341276A (ja) 連続圧延方法及び連続圧延設備
JP3195796U (ja) 熱間フォーマー
CN108255209A (zh) 一种折弯机控制方法及系统
JPS5935285B2 (ja) 圧延法および圧延装置
JP6511163B2 (ja) 連続鋳造圧延方法及び連続鋳造圧延装置
CN114289822B (zh) 铸坯切割完成防粘连的控制方法
JP6274449B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
RU2630154C1 (ru) Способ резки проката и штамп для его осуществления
JPS6281255A (ja) 鋳片ストランドの鍛圧装置
JP5822638B2 (ja) 連続鋳造片の圧下面の表面欠陥の生成防止方法
JPH11701A (ja) 連続鋳造鋳片による極厚鋼板の製造方法
JP4312670B2 (ja) サイジングプレスのアンビルの取付位置調整方法
JP2641233B2 (ja) 連続鋳造におけるビームブランクの製造方法
JP2734040B2 (ja) 非鉄金属の粗圧延方法
JP5042691B2 (ja) 鋳片の幅圧下設備の操業方法
JP2013215778A (ja) 連続鋳造方法
JPS58179540A (ja) 連続鋳造用鋳型装置