JPS59224209A - スラブ切断方法および装置 - Google Patents

スラブ切断方法および装置

Info

Publication number
JPS59224209A
JPS59224209A JP10009483A JP10009483A JPS59224209A JP S59224209 A JPS59224209 A JP S59224209A JP 10009483 A JP10009483 A JP 10009483A JP 10009483 A JP10009483 A JP 10009483A JP S59224209 A JPS59224209 A JP S59224209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
slab
cutters
base material
body material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009483A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asari
浅利 明
Takeo Nishimoto
武雄 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10009483A priority Critical patent/JPS59224209A/ja
Publication of JPS59224209A publication Critical patent/JPS59224209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/02Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves having both upper and lower moving blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D23/00Machines or devices for shearing or cutting profiled stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D33/00Accessories for shearing machines or shearing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造の鋳片、特にスラブを熟向男W「する
方法および装置に関する。
この種スラブ母材をyJ断方式により9JIIl+する
と、スラブの上面あるいは下面の側に剪断力エリが発生
し、圧延時に表面欠陥として長く延びることKなる◎ま
πスラブの長手方向と直角方向K M lfrされるK
め0幅方向のフィンシュテールの発生は避けられなかっ
た。これら欠陥Fi辞餉V*下の原因となる。また本願
出願人は、先願においてクランプを上F剪断刃2組合せ
て山形断面刃としてスラブ母材tζくひれ部をプレフォ
ームし、クランプのロックを解除して剪断刃のみによっ
てくびれ部の小wr面の中央部を剪断する技#IをU1
示した◎この先行技術はカエリをスラブ中央に集めフィ
ッシュテールを軽減する点で有利であるが、直角剪断工
程が入るので。
、刃物痔命に関しては従来の剪断方式に較べて大きな改
@は得られない。
本発明はこれらの問題を根不的に解決することを目的と
してなされたものであって、スラブ母材pc対するくび
れ部の形成と該くびれ部の傾斜剪断またけ引張分断との
両Rを可能2する作動方式および構成を与えることを基
本課題とするO この目的および基不&1!題に対して1本発明のスラブ
切断力法は、構成上は、スラブ母材に対して直角方向に
上下刃物が近接作動するスラブ切断t111において、
上刃物および)刃物に山形断面歯形を形成し上下方向に
ほぼ対向配置して上下刃物の上F方向近接作動によりス
ラブ母材の中央1i1sK薄肉部を残して上下面に山形
四部を形成し、上下刃物の1方もしくは双方を刃物の山
形断面の斜向に沿う方向に作動させて簿肉都でスラブ母
材から被vJ断スラブを分断あるいは剪断することを特
徴とするΩ。
また七のスラブt/l lfr装屓は、スラブ母材に対
し直角方向に近接作動する山形lfr面形のほぼ相対向
する上刃物および下刃物ヲ何し、かつキ下−刃物を相対
的に刃物の山形wT面の斜l1klK沿う方向に作動さ
せる駆動手段を具備したことを勾徴とする。
以下1本発明を、プルアンプ形アンズヵント走聞シャー
に適用しπ好適実施例により添付図を参照して具体的か
つ詳細に説明する0第1図は実施例のス2プvJwT儀
の縦断側面図、第2図はその正面図を示す。説明の関係
上、先づス2プ171wjI機の構成を説明する。
連鋳機から連続的引抜かれる連続片から々るスラブ母材
(1)(第8図参照)はスラブt771fi機(2)を
通りパスライン伊)上を矢印(A)方向、すなわち第1
図の右方から左方に連続的[f−行する・上刃物(3)
は一体山形断面形に形rfj、され上刃フレーム(4)
に固定的に敗付けられ、上刃フレーム(4)けその両側
に上刃フレーム昇降装置(5)を持ちその下方の前後両
側の車輪(6)Kよりペース(7)上のレール(8)上
に載架され支持される。こうして上刃物(3)け上刃7
レーム昇降装置(5)Kよりスラブ母材(1)に向って
昇降して上下方向に近接作動し、また車輪(6)により
スラブ母材(])の長長方向に移行可能である。上刃物
(3)の刃先角度(2θ)(第8図参照)は図示例では
90で刃先両側の斜面は垂直、水平に対し45傾斜して
いるOこれに対し下刃物(9)は0図示例では長四角断
面形であるがシ’l’ −7レーム閲の下刃7レ一ム部
(108)に斜に配置して装備され、七の上位の稜角が
山形Tdtt dII形の刃先とnv、上刃物(3)と
上下はぼ相対向する0 シャー7レーム叫ハ下刃フレーム爾((loa)の両側
のコラム部(10b)(10b)が上刃7レーム(4)
σ)両側のガイド都(4a)(4a) VCより垂直方
向に案内され、上部のシャーフレームプラテン(+00
)に下向きに叡付けた主ラム(ロ)が上刃フレーム(4
)に形成しπ主シリンダ(2)と我り合い、その両側に
昇降シリンダ斡が設けられているOとれらシリンダ(2
)(6)の液圧作WJ Kよジシャーフレームα1は上
刃フレーム(4)と相対的に昇降し、下刃物(9)はス
ラブ良材(1) K向って上下方向に近接作動する。
下刃物(9)は下刃フレーム部(10a)上に刃物斜面
平行に、すなわちパスラインCP)と刃物向とシす角度
に移動可能に装備され、基端が下刃フレーム部(lQa
) K設けたセl(レータシリンダ04 K連結されて
いる・セパレータシリンダQ→の液圧駆動により下刃物
(9)は上刃物(3)の刃先斜面と平行1fC斜ttC
進退する。
不発用方法は、前記構成例のスラブ切断機において次の
順序作wJを行なわせるようにして実施される。第3図
0)(ロ)C9およびに)は、上刃物(3)(9)の刃
先頂点(8a) (9a)がシャーセンタと一致してい
る場合の各作動段階でのスラブ母材(1)および上下刃
物(3) +9)の位置関係を示す〇@3図Gf)は通
板、待儀状融で、スラブ母材(1)b矢印CA)の方向
、すりわち第3図の各図の左方から右方に連続的に移行
する。上刃物(3)および下刃物(9)は上下刃向に対
向してパスライン高さのスラブ母材(1) K接近して
待機する。上下刃物(3) +9)の刃先角度は前記の
ようK (2のである。
第3図(ロ)はプレフォーム状態で、Fllb指会によ
り、矢印(B)で示すように上刃物(3) tel下降
し下刃物(9)は上昇して近接作動し、スラブ母材(1
)のJさ中央部KNI肉部(1)を伐して上下面に刃物
の山形断[11]KM応する山形凹部を形成してくびれ
させた状態とする〇 スラブ#J′JltFrt!!(2)tfx2プ母材(
1) トドもK (A) 7j l1ol[8行する。
スラブ母材(1)の厚さくT)’ K対し上下刃物(3
) (9)での総押込み深では(h)で刃物毎での押込
深さはそれぞ6 < h/2)である。
第8図Hはスラブ分W「状態で、上下刃物(3) (9
)の上下方向近接作動を停止し、セパレータシリンダα
線により下刃物(9)を矢印(C)で示すように斜め上
刃、スラブ進行方向に前進式せ、スラブ長手方向の分u
lt力を作用させてスラブ母材(1)から被切断スラブ
(1)を1切るようにして分断する。
この場合、第2図(ロ)の状態すなわちプレフォーム終
了位置での上下刃物(3) (+1)の斜面向のギャッ
プ(D)の値HD、−(r−h)sin+9で0分断中
このギャップが保たれる。
第8図に)は復帰状態で、上刃物(3)上昇、下刃物(
9)斜め後退、F降、スt 7’ I*rt!1(2H
&退、 U断スラブ(1)搬用を行う。
第4図に示す実施例は、第8図に示すヵ法とほぼ均等な
段階作動を行なわせるが、この場合ははじめに上刃物(
3)と下刃物(9)とがシャーセンクーで正確に一致せ
ず若干オフセントさせた上下対向配置とし、上’F′j
J物(s) (9)の傾斜面の剪断刃ギャップ(D)が
0.2〜1.Ommとなるようにして剪断作11Jさせ
る。この場合でも直角剪断と異り傾斜’Ig #rのた
めスラブ母材に長手方向のカが作用し、剪断刃に対する
負担が減じられる。
上記の図示例においてはプルアップ形アンプカット定聞
シャーを適用例として説明したが。
不発8Aはダクンヵント、アップダ2ンヵット等他形式
の各種のシャーに適用できるものであり。
また走向シャーに限らず固定シャーを適用対象として成
立つ0また図示例の下刃物(3) K関連するセパレー
トシリンダQ4#−j上刃物(9)K関連するものに置
換えまたは七の双方を備えるものとすることができる・
上下刃物(a) (9)の刃先角度は図示NでFi9o
’であるが、刃先角度、刃物17)MN−配置角度、刃
物形状等は条件に応じて任意に選択することができる0
まπ本発明方法に計いては、第8図(ロ)のプレフォー
ムを植成1−c行々ゎせることにより第3図09の工程
を省略する操業も可能とiる。
以上のように本発明によれば、その切断の過程は原理的
に#″を鍛造プレスにおける背切法に近く刃物先権の鋭
利性の必要が少くなるため、当然刃物としての寿命が延
びると、!−になる。またスラブ切断機の必披力iil
は減少し、また力エリ等の欠陥全スラブ中央に莱めIf
延延時表面に出ないようにしまたフィッシュテールを軽
減し。
これらにより歩+II9低下を少くする等の諸効果t1
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するスラブ切断機の1例の縦
lFF側面図、第2図はその正面図、第3図はスラブ母
材および上下刃物の位置関係の図で、第3図U)はその
通板、待機状態、第8図(ロ)はグレアオーム−状態、
第8図ti#−tそのスラブ分断状謙、第8図(→はそ
の復帰状態を示し、第4図は異る実施方法を示す図であ
る〇 切断スラブ、(2)・・スラブ切断機、(3)・・上刃
物、(3a)・・刃先、(4)・・上刃フレーム、 (
4a)書・ガイド都、 (5)−・上刃フレーム昇降装
置。 (6)・・車輪、(7)・・ベース、(8)・・レール
、(9)TyJ物、  (9a) −−刃先、 rm 
−−シャー7レーム。 (10a) −−下刃7レーム部、 (lQb) −−
:lラム部、 (10c)・・シャーフレームプラテン
、東・φ主ラム、(財)−・主シリンダ、(至)a−昇
降シリンダ、Q荀−・セパレータシリンダ、 (P)・
拳パスライン、 (A)・・移送方向、(B)・・刃物
近接作動方向、 (C)・・耕作動方向、(句・・刃先
角度の凶。 (T)・・スラブ母材厚ざ、(旬・・押込深さ、ψ−(
へ)・曇ギャップ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スラブ母材に対し直角方向に上下刃物が近接作動
    するスラブ171 Wt Jaにおいて、上刃物および
    下刃物に山形断面歯形を形威し上下刃向にほぼ対向配置
    して上下刃物の上下方向近接作動によりスラブ母材の中
    央部KN肉部を残して上下面に山形凹部を形成し、上下
    刃物の1方もしくは双方を刃物の山形断面の斜面に沿う
    方向に作wJさせて薄肉部でスラブ母材から被切断スラ
    ブを分+1Tあるいは剪断するこ2を特徴とするスラブ
    切断方法〇
  2. (2)スラブ母材に対し直角方向に近接作動する山形断
    面形のはl′f相対向する上刃物および下刃物を有し、
    かつ上下刃物を相対的に刃物の山形断面の斜面に沿う方
    向に作動させる駆動手段をJ4@することを特徴とする
    スラブ切断鋏9t。
JP10009483A 1983-06-03 1983-06-03 スラブ切断方法および装置 Pending JPS59224209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009483A JPS59224209A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 スラブ切断方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10009483A JPS59224209A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 スラブ切断方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59224209A true JPS59224209A (ja) 1984-12-17

Family

ID=14264816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009483A Pending JPS59224209A (ja) 1983-06-03 1983-06-03 スラブ切断方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59224209A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775158A (en) * 1996-07-23 1998-07-07 Greenlee Textron Inc. Cutting dies
JP2014065045A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Eiko Yamada 鋼の連続鋳造における鋳片切断装置
WO2019081142A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Sms Group Gmbh VERFAHREN ZUM TRENNEN EINES GIEßSTRANGES ODER ZWISCHENBANDES MITTELS EINER SCHERE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775158A (en) * 1996-07-23 1998-07-07 Greenlee Textron Inc. Cutting dies
JP2014065045A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Eiko Yamada 鋼の連続鋳造における鋳片切断装置
WO2019081142A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Sms Group Gmbh VERFAHREN ZUM TRENNEN EINES GIEßSTRANGES ODER ZWISCHENBANDES MITTELS EINER SCHERE
DE102017219289A1 (de) * 2017-10-27 2019-05-02 Sms Group Gmbh Verfahren zum Trennen eines Gießstranges oder Zwischenbandes mittels einer Schere
US11529670B2 (en) 2017-10-27 2022-12-20 Sms Group Gmbh Method for cutting a cast strand or intermediate strip using shears

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017140886A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum reibverschweissen warmer metallischer produkte
US3492853A (en) Method and apparatus for shearing rolled metal blanks
DE60128325T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Brechen und Zerkleinern von Giessprodukten und Schneidvorrichtung dafür
EP1172159A1 (de) Mechanischer Schälentbarter zum Entfernen von Sauerstoffschneidbärten und -schneidperlen nach dem thermochemischen Querteilen oder Längsteilen von stählernen Werkstücken wie Brammen, Blöcken und Knüppeln
JPS59224209A (ja) スラブ切断方法および装置
KR101464491B1 (ko) 후판의 트리밍 방법 및 장치
EP0787543B2 (de) Verfahren zum Strangpressen eines Profils od. dgl. Körpers aus einem Barren sowie Vorrichtung dafür
DE1533440C2 (de) Vorrichtung zur Herstellung stranggegossener Elektroden aus Blasenkupfer und/oder Altkupfer für die elektrolytische Kupfer-Raffination
CN217749536U (zh) 一种大角度钢坯液压剪
US4624053A (en) Saw
KR20160014262A (ko) 형강류 절단장치
DE2342145A1 (de) Verfahren zum unterteilen eines langgestreckten gegenstandes
JPS59224208A (ja) スラブ切断方法および装置
JPS60255202A (ja) 押込切断方法
JPS6111145B2 (ja)
JPS6344489B2 (ja)
JPH0144277Y2 (ja)
JPH0232330Y2 (ja)
JPS6039009A (ja) 連鋳鋼片の切断方法
DE3734836C2 (ja)
EP1150789B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kokillenformen für masselgiessanlagen
JPH0131376Y2 (ja)
JPH0115459Y2 (ja)
JPS6056582B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造装置
US411117A (en) Method of making metal ties