JP2020527702A - マザーボードとドーターボードとの間に焼結接続を備えるテストフィクスチャ - Google Patents

マザーボードとドーターボードとの間に焼結接続を備えるテストフィクスチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2020527702A
JP2020527702A JP2020500883A JP2020500883A JP2020527702A JP 2020527702 A JP2020527702 A JP 2020527702A JP 2020500883 A JP2020500883 A JP 2020500883A JP 2020500883 A JP2020500883 A JP 2020500883A JP 2020527702 A JP2020527702 A JP 2020527702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motherboard
daughter board
test fixture
test
daughterboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020500883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7339237B2 (ja
Inventor
ルレー ニュービイ ランダル
ルレー ニュービイ ランダル
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社
Publication of JP2020527702A publication Critical patent/JP2020527702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339237B2 publication Critical patent/JP7339237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2832Specific tests of electronic circuits not provided for elsewhere
    • G01R31/2834Automated test systems [ATE]; using microprocessors or computers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09845Stepped hole, via, edge, bump or conductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

テストフィクスチャ(120)が、テストステーション(650)に結合(651)するように構成されるテスト信号線(223)を有するマザーボード(225)を含む。マザーボード(225)は、テスト信号線(223)に結合されるコンタクトパッド(428)を備える窪んだ領域を含む。ドーターボード(230)が、ドーターボード(230)の頂部表面がマザーボード(225)の頂部表面とほぼ同一平面上にあるように、窪んだ領域と係合される。ドーターボード(230)は、ドーターボード(230)上のコンタクトパッド(638)に結合されるテスト信号線を含む。ドーターボード(230)上のコンタクトパッド(638)は、マザーボード(225)上のコンタクトパッド(428)と整合し、焼結結合(640)によって永久的に結合される。

Description

自動試験装置(ATE)は、自動化機器を用いて迅速に測定を行いテスト結果を評価する、被試験デバイス(DUT)、被試験機器(EUT)、又は被試験ユニット(UUT)として知られる、デバイスに対してテストを行う装置であり得る。
ATEシステムは、典型的に、機器によって測定され得るように、インタフェーステストアダプター(ITA)上にDUTを物理的に配置する自動配置ツールと連動する。ITAは、ATEとDUT又はUUTとの間の電子的接続を成すデバイスであり得る。ITAはまた、ATEとDUTとの間の信号を適応させるための付加的な回路要素を含み得、DUTを取り付けるための物理的な設備を有する。ITAとDUTとの間の接続を橋渡しするために、ソケットが用いられ得る。ソケットは、製造現場の厳しい要求に耐えなければならず、そのため、頻繁に交換され得る。
テストフィクスチャが、テストステーションに結合するように構成されたテスト信号線を有するマザーボードを含む。マザーボードは、テスト信号線に結合されたコンタクトパッドを備える窪んだ領域を含む。ドーターボードが、ドーターボードの頂部表面がマザーボードの頂部表面とほぼ同一平面上にあるように、窪んだ領域に配置される。ドーターボードは、ドーターボード上のコンタクトパッドに結合されたテスト信号線を含む。ドーターボード上のコンタクトパッドは、マザーボード上のコンタクトパッドと整合し、焼結接合によって永久的に結合される。
例示のATEシステムのブロック図である。
図1のテストシステムのための例示のハンドラーインタフェースボード(HIB)のより詳細な図である。
図2の例示のHIBの更なる詳細を図示する。 図2の例示のHIBの更なる詳細を図示する。 図2の例示のHIBの更なる詳細を図示する。 図2の例示のHIBの更なる詳細を図示する。
焼結プロセスにおける融点対粒子サイズを図示するグラフである。
テストフィクスチャを製造するための方法を図示する。
代替の実施例を図示する。
様々な図面における同様の要素は、一貫性のため、同様の参照数字によって示されている。
システムオンチップ(SoC)は、コンピュータ又は他の電子システムの幾つかの構成要素を統合する集積回路(IC)である。これは、デジタル、アナログ、ミックスドシグナル、及びしばしば無線周波数機能を含み得、これらはすべて単一基板上にある。SoCは、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、Wi−Fiモジュール、コプロセッサ等のような高度な周辺機器とマイクロコントローラ又はマイクロプロセッサを統合し得る。SoCをテストすることは、SoC内に含まれる様々な構成要素を適切にテストするために、特殊なテスト装置を必要とし得る。
多くの場合、単一のSoC設計が、異なるパッケージにパッケージングされ得、又は、特殊化された応用例のために異なるピンアウト構成を有していてもよい。所与の自動試験システムでSoCの各バージョンをテストするために、各パッケージ又はピンアウト構成毎に異なるインタフェーステストアダプタ(ITA)が必要とされることがある。複数のITAを提供することは、特に低容量応用例において、SoCをテストするコストを増大させる可能性がある。
集積回路又は他のタイプの電子モジュールのためのテストアダプタコストを低減し得る柔軟なマザー/ドーターITAの構成を本明細書において記載する。
図1は、例示のATEシステム100のブロック図である。半導体ATEシステムは、テラダイン、アドバンテスト、ベリギー等のような幾つかの製造業者から入手可能である。例示のATEシステム100は、テスターハードウェア111内に含まれる一つ又はそれ以上のソース及びキャプチャ機器を同期させるテストソフトウェアを実行するマスタコントローラ110を含む。例えば、テスト結果信号を分析するため、及び/又はテスト励振信号を生成するために、デジタル信号処理(DSP)リソース112が用いられ得る。
テストハードウェア111は、デジタル制御電力供給や、電圧/電流源(VIs)や、パラメータ測定ユニット(PMU)を備えるデジタルチャネルピンカードや、位相ロックループ(PLL)、任意波形生成器(AWG)、及びデジタイザーから導出される同期テスター広プログラマブル分周クロック/基準クロックや、高精度音声帯域波形生成器及びデジタイザーや、RF源及びRF測定機器などの様々なリソースを含み得る。
被試験デバイス(DUT)は、ATEのリソースをDUTに適合させるカスタマイズされたITA又は「テストフィクスチャ」120を介して、ハンドラー又はプローバ(図示せず)と呼ばれるロボティックマシンによって、ATEに物理的に接続され得る。ITA120は、「ハンドラーインタフェースボード」(HIB)とも呼ばれる。HIB120は、HIB120上の信号パッドと接触させられるポゴピンのアレイを含み得るインタフェース114を介してテスターハードウェア111に接続され得る。
HIB120は、121で示されるように、DUTのための複数のサイトを提供する幾つかのソケットを含み得る。
図2は、図1のテストシステム100のための例示のハンドラーインタフェースボード120のより詳細な図である。様々なベンダからのATEシステムに対して、種々の実施例が構成され得る。この例では、HIB120は、幅約18インチ×長さ31.5インチの大型テストフィクスチャであり、通常、8〜16個のソケット121を含むように構成される。ラッチ、ドライバ、バッファ、リレー等のような、概して222で示される様々な回路要素及びデバイスがHIB120上に含まれ得る。RFトランスミッタ及び/又はレシーバ、増幅器、フィルタや、DAC/ADCなどのミックスドシグナル回路や、基準クロック入力及び分周出力を備えるPLLや、LDO及びスイッチャなどの電力管理ブロックや、高速デジタルPCIe、USB、DDRバスや、内部回路のためのアナログ電圧/電流基準入力や、その他のデジタルGPIO(汎用I/O)など、付加的な資源もHIB上に含めることができる。
223で示されるような様々な信号パッドが様々な信号線に接続され得、これら様々な信号線は、ソケット121及び/又は回路要素122に結合される。信号パッドは、図1を参照すると、テスターインタフェース114のポゴピンのための接触点を提供する。
各HIBを設計し、レイアウトし、テストするために必要とされる時間及び取り組みは甚大なものとなり得る。通常、各HIBのかなり多数の複製が必要とされ得、したがって、各HIBの製造コストは甚大なものとなり得る。例えば、層数及び複雑度に応じて、3つのHIBを製造するためにボード当たり7800ドルのコストがかかる場合がある。
HIB120は、マザーボード225及びドーターボード230など、2つの別個の印刷回路基板に区分され得る。「ボード」という用語が本明細書において用いられるが、PCBは、「カード」又はその他の同様の用語で呼ばれることもある。これらの2つのボードは、以下に詳細に記載されるように、永久的に相互接続され得る。ドーターボード230に対して長方形の外形が本明細書に示されているが、他の実施例において、正方形、長円形などの他の形状を用いることができる。本明細書では、幅約8インチ、長さ16インチの単一のドーターボード230が示されているが、別の実施例において、より大きな又はより小さなサイズのドーターボードを用いることができる。別の実施例において、例えば、2つ以上のドーターボードを用いることができる。
別の実施例において、マザーボード/ドーターボード構成を依然として提供しながら、より大きな又はより小さなHIBを用いることができる。例えば、テストシステムは、幅18インチ×長さ23.5インチなど、より小さくし得るHIBもサポートし得る。この場合、ドーターカードが、より小さいHIB外形の範囲内に収まるように、より小さくつくられ得る。
図3は、例示のHIB120の簡略化された上面図を図示する。上述のように、ポゴピンのセットを用いて、HIB120とATE100のインタフェース114との間の接続を提供し得る(図1を参照)。ソケット121から/ソケット121へDUTをロード及びアンロードするハンドラー装置は、ソケット121の高さに基づいて調整する必要がある。従って、ドーターボード230の頂部表面は、ポゴピン及びハンドラー装置に高さ調整が必要とされないように、マザーボード225の頂部表面とほぼ同一平面となるようにすることが望ましい。均一な高さのHIB120を提供するために、ドーターボード230は、ドーターボード230にサポート及び接続性を提供するように構成される窪んだ領域327と係合することによって、マザーボード225に挿入され得る。
図4は、段状の窪んだ領域327を示す、HIB120の側面断面図である。窪んだ領域327上のマザーボード225とドーターボード230との間にコンタクト428のセットが配置され得、これら2つのボード間の接続性を提供する。ドーターボード230上に配置されるテストソケット121(図2参照)の数に応じて、多くのコンタクト428が必要とされることがある。例えば、16個のテストソケットを備えるドーターボードが、ドーターボード230とマザーボード225との間に、電力、接地、及びテスト信号を提供するために最大5000個のコンタクトを必要とすることがある。
この例では、ドーターボード230はマザーボード225の厚みT2より薄い厚みTlを有しており、そのためドーターボード230の頂部表面は、432で示されているように、マザーボード225の頂部表面とほぼ同一平面とし得る。マザーボード及びドーターボードは、正確に同一平面上にある必要はない。代わりに、マザーボード及びドーターボードは、ほぼ同一平面上にあり得、そのため、432で示されるように、ドーターボード230の頂部表面とマザーボード225の頂部表面との間の高さの差を補償するために(テストシステム100上に自動的にロードされ得る様々なテストフィクスチャを扱うための)自動ハンドリング機器の調節は必要とされない。
この例では、ドーターボード230の下のマザーボード225に開口450が設けられる。この場合、窪んだ領域327は、ドーターボード230に外接するか又はドーターボード230を横方向に囲む。別の実施例において、窪んだ領域327が、例えば、ドーターボード230の下のエリア全体にわたって延在し得る。
別の実施例において、ドーターボードがマザーボードと係合されるときドーターボードの頂部表面がマザーボードの頂部表面と同一平面のままであるように、ドーターボードの外側の周りに、対応する段部又は窪んだ領域を設けることによって、より厚いドーターボードを用いることができる。この場合、より厚いドーターボードを収容するために、エリア450が開いている必要があり得る。
図5はマザーボード225の上面図であり、コンタクト428のアレイを備える窪んだ領域327を示している。上述したように、幾つかの実施例は、5000個のコンタクトなど、多数のコンタクトを含み得る。他の実施例が、必要に応じて、より少数の又はより多数のコンタクトを有し得る。
図6は、HIB120の断面図4−4(図3を参照)の一部をより詳細に図示する。図6は、図1を参照して、テスターインタフェース114の一部であるインタフェースボード650上に取り付けられ得るポゴピン651の一部も図示する。上述のように、ポゴピン651は、マザーボード225上の様々なパッド223に接するように整合され得る。
マザーボード225は、図2上で示されるように、コンタクト428のセットからパッド223のセットへ、及び、種々の回路222へ/から、信号線を配路し得る多層印刷回路基板であり得る。同様に、ドーターボード230は、図2上で示されるように、コンタクト638のセットから種々のソケット221へ/から、及び/又はドーターボード230上の他の回路要素へ、信号線を配路し得る多層印刷回路基板であり得る。印刷回路基板の設計及び製造は既知であり、本明細書において更なる詳細に記載する必要はない。
焼結プロセスを用いて、コンタクト428のセットとコンタクト638のセットとの間に永久的で信頼性のある接続を成すことができる。金属ナノ粒子を含む一連の液滴を金属パッド428及び/又は金属パッド638上に堆積させるためにインクジェットプリンタが用いられ得る。様々なポリマー材料を「印刷」し得るインクジェットプリンタ又は同様のプリンタを用いる三次元構造の製造は既知であり、本明細書で更に詳細に説明する必要はない。印刷は、0.1μm〜1000μmの厚みなどの厚い誘電体及び金属性層の迅速かつ低コストの堆積を可能にする一方、20μmの特徴サイズなどの微細な特徴サイズも可能にする。
インクは、流動性及び表面張力、ならびに金属性ナノ粒子を調和させるために、一つ又は複数の溶媒を含み得る。ナノ粒子のサイズは、例えば、2〜100nmの範囲とし得る。また、インクは、ポリビニルピロリドン(PVP)のような分散剤を含んでいてもよく、又は、粒子の凝集を防止するために帯電分散されていてもよい。また、インクは、ポリマーエポシキなどのバインダー、及び、その他の既知の又は今後開発されるインク添加剤を含み得る。
インクから残った膜残留物は、溶媒又は分散剤ベースのインクの場合硬化され得、溶媒又は分散剤は蒸発される。硬化は、熱(50〜250℃)、UV、赤外線、フラッシュランプ、又は用いられるインクと互換性のある別の形態であり得る。
この例では、金属ナノ粒子は、例えば、銅、又は、銅と銀との混合物であり得る。別の実施例において、ナノ粒子は、例えば、銅とグラフェン、又は銅とグラファイトの混合物であり得る。グラファイト/グラフェン混合物は、エレクトロマイグレーションなしで一層高い電流密度を可能にする。別の実施例において、ナノ粒子は、後に、これ以降により詳細に記載される焼成工程の間に還元される銅酸化物であり得る。
さらに図6を参照すると、焼結プロセスが、金属粒子によって形成されたインクバンプを中実構造640に変換し得る。焼結は、液化点までそれを溶解させることなく、熱及び/又は圧力によって材料の固体塊を圧縮及び形成するプロセスである。材料内の原子は粒子の境界を横切って拡散し得、粒子を共に融解し、1つの中実片をつくる。焼結温度が材料の融点に達する必要がないので、焼結は、極めて高い融点の材料のための成形プロセスとして選択される。全てではないにしても、ほとんどの金属が焼結され得る。これは、とりわけ、表面汚染を受けない真空中で生成される純金属に適用する。
マザーボード上のパッド428及び/又はドーターボード上のパッド638上に堆積されたナノ粒子を焼結することにより、各マザーボードパッド428と対応するドーターボードパッド638との間に焼結金属接合を形成する中実構造640が生成される。パッドの金属表面への焼結金属の接着は、(a)ファンデルワールス力、(b)機械的接着/粗さ、及び(c)ナノ粒子、又は表面の他者への化学的拡散を介するもの、の3つの方式で成され得る。共晶はんだによって形成される接合とは異なり、焼結金属接合640は、第2の時間に加熱されても、溶融せず接合を劣化させない。
各焼結金属接合は、通常、焼結プロセス後にナノ粒子間に残る空間の結果として多孔質である。しかしながら、多孔性が減少するか又は除去されるまで焼成プロセスが続けられてもよい。多孔質焼結接合は、熱的又は機械的力によって接合に印加される応力に応答して曲がることができるため、熱機械信頼性のリスクを低減し得る。多孔性の量は、ナノ粒子のサイズを選択すること、焼結プロセスを実施するために用いられる温度プロファイル又はその他のプロセスパラメータを選択することなど、焼結プロセスの一つ又はそれ以上の態様を制御することによって、制御され得る。多孔性を制御するための別の方法は、ポリメチルメタクリレート、又はその他のポリマー、シリカなど、犠牲ナノ粒子をインクに付加し、次いで、焼結の間又は焼結の後、これらの粒子を除去して多孔性を増大させることである。例示のナノ粒子焼結金属接合は約20%の多孔性を有し得る。一般に、多孔性は0%〜50%の範囲内に入るように選択され得るが、それでもなお、良好な電流搬送能力及び構造的完全性を提供する。
焼結は多くの方式で行われ得る。例えば、ボードは、高い温まで加熱され得るが、ナノ粒子を形成する金属の融点まで加熱される必要はない。例えば、固形構造を形成するため、銅ナノ粒子が80〜300℃の範囲まで加熱され得る。比較のため、銅の融点は1,085℃である。
インクジェットプリンタを用いる銅又はその他の導電性材料のナノ粒子の堆積がこの実施例において用いられるが、他の実施例が、粉状導電性材料のバンプをコンタクト428、638の一方のセット又は両方のセット上に堆積させるために、他の既知の又は今後開発されるプロセスを用いてもよく、次いで、接合640と同様の焼結金属接合を形成するために、これらが焼結され得る。この場合、導電粒子は、例えば、ナノ粒子より大きくし得る。
図7は、焼結プロセスにおける銅ナノ粒子の融点対粒子サイズを図示するグラフである。小さなナノ粒子は非常に低い温度で共に溶融し得るが、それらが共に溶融することにつれてより大きくなり、ナノ粒子の「バルク」溶融温度を上昇させる。これは、より高い温度が粒子をより大きくし、そのため、さらに高い温度で溶融させるだけとなる、不可逆的なプロセスを引き起こす。したがって、小さなナノ粒子が溶融した後、バルク金属の融点に達しない限り、得られる構造は、はんだのように溶融され得ない。図7において、焼結は銅ナノ粒子では80〜300℃の温度範囲で起こり得るが、得られる焼結金属接合は、焼結金属構造の温度を、バルク銅の融点である1085℃まで上げない限り、再溶融され得ない。
図8は、テストフィクスチャを製造するための方法を図示する。金属ナノ粒子は、上記でより詳細に記載したように、800で示されるようにマザーボード上のコンタクトパッド上及び/又はドーターボード上のコンタクトパッド上に堆積され得る。金属ナノ粒子を含む一連の液滴をマザーボード及び/又はドーターボードの金属パッド上に堆積するために、例えば、インクジェットプリンタが用いられ得る。
802に示すように、ドーターボードは、ドーターボード上のコンタクトパッドがマザーボード上のコンタクトパッドと整合するように、マザーボード上に配置され得る。再び図4を参照すると、ドーターボードは、ドーターボードの頂部表面がマザーボードの頂部表面と同一平面上にあるように、窪んだ段に配置され得る。
804に示すように、金属ナノ粒子は、ドーターボード上のコンタクトパッドとマザーボード上のコンタクトパッドとの間に永久接合を形成するため、焼結され得る。焼結は、高温まで加熱することによって行われ得るが、これは、ナノ粒子を形成する金属の融点未満であり得る。焼結は、銅ナノ粒子では80〜300℃の温度範囲で成され得るが、得られる焼結金属接合は、焼結金属構造の温度をバルク銅の融点である1085℃まで上げない限り、再溶融され得ない。
別の実施例において、例えば、銅酸化物ナノ粒子が、既知の又は後に開発されるフォトン焼結プロセスを用いてキセノンフラッシュランプを用いて焼結され得る。
別の実施例において、例えば、銅酸化物ナノ粒子が、既知の又は後に開発される形成ガス又はギ酸焼結プロセスを用いて、還元性雰囲気中で焼結され得る。この場合、銅酸化物はギ酸プロセスによって純銅に戻される。通常、このプロセスは200〜250℃の範囲の温度で実施され得る。
このようにして、ドーターボードが、製造され、マザーボードに取り付けられ得、ドーターボード上のコンタクトとマザーボードのコンタクト領域との間に焼結金属接合が形成される。焼結は、用いられる金属ナノ粒子の融点よりもはるかに低い温度で行うことができる。これにより、例えば、より高温のプロセスに耐えられない有機基板を印刷回路基板に用いることが可能となる。
マザー/ドーターボードインタフェース表面の予期される非同一平面性を補償するために、各バンプに対して充分な量のナノ粒子材料が印刷され得る。
焼結は、銅と錫ベースの無鉛はんだとの間の金属間成長の問題をなくす。はんだ中の脆いはんだ疲労や熱活性化ボイド成長は、焼結金属接合によって排除され得る。また、接合の電流搬送能力を高めることもできる。
したがって、このようにして、マザーボード及び一つ又はそれ以上のドーターボードを用いて、信頼性のあるHIBテストフィクスチャをつくることができる。表面の同一平面性を維持することによって、異なるHIBがATEシステムに提示される際に、サポートしているハンドラー及びテスト機器ポゴピンインタフェースに対する調整は必要とされない。
マザーボードは、全てのテスターリソースをドーターボードまで導くように設計され得る。ドーターボードは、任意の必要とされる回路要素を含み得、DUTへの接続を成し得る。この方法は、デバイス毎のテストハードウェアコストを大幅に低減し、それと共に、HIBフィクスチャの設計及び製造時間を低減する。
このマザー/ドーターのアプローチは、品質の観点からも利点を有する。密な特徴を有する複雑なHIB PCB設計では、製造不良が生じ得、そのためHIBの製造中に脱落する可能性がある。マザーのボードとドーターのボードを別々に組み立てる場合は、焼成前にそれらが別々にテストされ得るので、良好なPCBであることが分かっている。より小さいドーターボードは、製造上の問題を有しにくい。
コストの観点から、5つのパッケージオプションを有するSoCデバイスを考え、ここでは、製造実行中に用いるために各テストフィクスチャの3つの複製を購入することが一般的な慣行である。この場合、単一のSoCが5つの異なる設計を有する15のHIBを必要とする。各複製に7800ドルのコストがかかる場合、総コストは117,000ドルに設計コストを加えたものとなる。
本明細書に記載されるようなマザー/ドーターボード構成を生成するために、単一のマザーボードが設計され得、1ボード当たりより安いコストで、15の同一の複製が生成され得る。5個の異なるドーターボードが必要であるが、それらは設計及び製造がはるかにシンプルである。この場合、15個のマザーボードの各々が総計27,150ドルに対して1810ドルのコストで製造され得、ドーターボードの各々は、例えば、総計38,295ドルに対して2553ドルのコストとなり得る。したがって、テストフィクスチャの総製造コストは65,445ドルになる。これは42%の節約である。
1つのメインマザーボードがつくられ、量産され、次いで、テスター上に置かれることになるデバイス毎にシンプルなドーターボードが生産される場合、この節約はさらに大きくなり得る。
ドーターボードをマザーボードに挿入することにより、ATEシステム及び関連するDUTハンドリングマシンにおけるZ軸高さの問題がなくなる。マザーボードをドーターボード接続に焼結することにより、これら2つのボード間の数百又は数千の接続に起因し得る信頼性の問題がなくなる。
図9は、テストフィクスチャ900の一つの代替実施例を示す。この例では、マザーボード925は、図2〜図6に関して上述したマザーボード225と同様であり得る。図9は、図3の切断線4−4と同様の切断線での断面図である。窪んだ領域927におけるコンタクト928は、より詳細に上述したように、ドーターボード930が、窪んだ領域に配置され、焼結コンタクトを用いて永久的に接合されることを可能にする。
この例では、ドーターボード930は、窪んだ領域927の深さより厚い厚みTlを有し得る。932で示されるように頂部表面の共平面性を維持するために、ドーターボード930は、その周囲に、窪んだ領域934も有し得る。
他の実施例
本明細書において銅パッドが記載されているが、例えば、他の実施例が、アルミニウム、金、ニッケルなど、パッドのためのその他のタイプの金属を用いてもよい。
共平面頂部表面を有するマザー/ドーターボードの組み合わせが本明細書に記載されているが、別の実施例において、ドーターボードは、窪んだ領域を用いることなくマザーボードの頂部に取り付けられ得る。この場合、共平面性の利点は失われるが、テストフィクスチャにおける焼結コンタクトの信頼性は保たれる。
銅、銅−銀混合物、銅酸化物、銅グラファイト、銅グラフェンなどの様々な金属性ナノ粒子が、種々の実施例において用いられ得る。
SoCのテストが本明細書に記載されているが、DUTをテストフィクスチャに取り付けることができるようにするための適切なソケット又はその他のタイプコネクタを備えるドーターボードを有する、本明細書で説明するようなテストフィクスチャを提供することによって、多くの他のタイプの集積回路及び電子モジュールをテストすることができる。
本記載において、「結合」という用語及びその派生語は、間接的、直接的、光学的、及び/又は、ワイヤレスの電気的接続を意味する。したがって、第1のデバイスが第2のデバイスに結合する場合、その接続は、直接的な電気的接続を介するもの、他のデバイス及び接続を介した間接的な電気的接続を介するもの、光学的電気的接続を介するもの、及び/又は、ワイヤレス電気的接続を介するものとし得る。
本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に改変が成され得、その他の実施例が可能である。

Claims (13)

  1. テストフィクスチャであって、
    テストステーションに結合するように構成される第1のテスト信号線を有するマザーボードであって、前記第1のテスト信号線に結合される第1のコンタクトパッドを含む、前記マザーボード、及び
    ドーターボードであって、前記ドーターボード上の第2のコンタクトパッドに結合される第2のテスト信号線を有する、前記ドーターボード、
    を含み、
    第2のコンタクトパッドが、前記第1のコンタクトパッドと整合し、焼結結合によって前記第1のコンタクトパッドに結合される、
    テストフィクスチャ。
  2. 請求項1に記載のテストフィクスチャであって、前記マザーボードが、前記ドーターボードに外接する窪んだ領域を有する、テストフィクスチャ。
  3. 請求項2に記載のテストフィクスチャであって、前記ドーターボードの頂部表面が、前記マザーボードの頂部表面とほぼ同一平面上にある、テストフィクスチャ。
  4. 請求項2に記載のテストフィクスチャであって、窪んだ領域が或る深さを有し、前記ドーターボードが、前記窪んだ領域の前記深さにほぼ等しい厚みを有する、テストフィクスチャ。
  5. 請求項2に記載のテストフィクスチャであって、前記ドーターボードが、窪んだ領域を有し、前記マザーボード上の前記窪んだ領域と係合するように構成される、テストフィクスチャ。
  6. 請求項5に記載のテストフィクスチャであって、前記マザーボード上の前記窪んだ領域が或る深さを有し、前記ドーターボードが、前記マザーボード上の前記窪んだ領域の前記深さより大きい厚みを有する、テストフィクスチャ。
  7. テストフィクスチャであって、
    テストステーションに結合するように構成される第1のテスト信号線を有するマザーボードであって、前記第1のテスト信号線に結合される第1のコンタクトパッドを含む、前記マザーボード、及び
    ドーターボードであって、前記ドーターボード上の第2のコンタクトパッドに結合される第2のテスト信号線を有する、前記ドーターボード、
    を含み、
    第2のコンタクトパッドが、前記第1のコンタクトパッドと整合し、焼結結合によって前記第1のコンタクトパッドに結合され、
    前記マザーボードが、前記ドーターボードに外接する窪んだ領域を有する、
    テストフィクスチャ。
  8. 請求項7に記載のテストフィクスチャであって、前記窪んだ領域が或る深さを有し、前記ドーターボードが前記窪んだ領域の前記深さにほぼ等しい厚みを有する、テストフィクスチャ。
  9. 請求項7に記載のテストフィクスチャであって、前記ドーターボードが、窪んだ領域を有し、前記マザーボード上の前記窪んだ領域と係合するように構成される、テストフィクスチャ。
  10. 請求項9に記載のテストフィクスチャであって、前記マザーボード上の前記窪んだ領域が或る深さを有し、前記ドーターボードが、前記マザーボード上の前記窪んだ領域の前記深さより大きい厚みを有する、テストフィクスチャ。
  11. テストフィクスチャをつくるための方法であって、
    マザーボード上のコンタクトパッド上、及び/又は、ドーターボード上のコンタクトパッド上に導電性粒子を堆積させること、
    前記ドーターボード上の前記コンタクトパッドが前記マザーボード上の前記コンタクトパッドと整合するように、前記マザーボード上に前記ドーターボードを位置決めすること、及び
    前記ドーターボード上の前記コンタクトパッドと前記マザーボード上の前記コンタクトパッドとの間に結合を形成するため、前記導電性粒子を焼結すること、
    を含む、方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、前記マザーボードが、窪んだ領域を含み、前記ドーターボードを位置決めすることが、前記ドーターボードの頂部表面が前記マザーボードの頂部表面とほぼ同一平面上にあるように、前記ドーターボードを前記窪んだ領域と係合させることを含む、方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、前記マザーボード及び前記ドーターボードを、前記導電性粒子を含むバルク材料の融点未満の温度まで加熱することによって、焼結が行われる、方法。
JP2020500883A 2017-07-09 2018-07-09 マザーボードとドーターボードとの間に焼結接続を備えるテストフィクスチャ Active JP7339237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/644,817 2017-07-09
US15/644,817 US20190011497A1 (en) 2017-07-09 2017-07-09 Test Fixture with Sintered Connections Between Mother Board and Daughter Board
PCT/US2018/041297 WO2019014132A1 (en) 2017-07-09 2018-07-09 TEST ASSEMBLY COMPRISING SINTEEN CONNECTIONS BETWEEN A MOTHER CARD AND A GIRL CARD

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527702A true JP2020527702A (ja) 2020-09-10
JP7339237B2 JP7339237B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=64902640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500883A Active JP7339237B2 (ja) 2017-07-09 2018-07-09 マザーボードとドーターボードとの間に焼結接続を備えるテストフィクスチャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190011497A1 (ja)
JP (1) JP7339237B2 (ja)
KR (1) KR20200033843A (ja)
CN (1) CN111065930A (ja)
WO (1) WO2019014132A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110380273A (zh) * 2019-07-24 2019-10-25 维沃移动通信有限公司 一种电路板组件及终端设备
CN110996512B (zh) * 2019-12-30 2022-03-04 展讯通信(上海)有限公司 一种印制电路板及其制作方法、终端
CN112083199A (zh) * 2020-09-11 2020-12-15 中国航空工业集团公司雷华电子技术研究所 一种接口适配器
US20240206066A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-20 Qualcomm Incorporated Hybrid circuit board device to support circuit reuse and method of manufacture

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750482A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Fujitsu Ltd プリント板の接続方法
JPH10290054A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sony Corp プリント配線基板
US6462570B1 (en) * 2001-06-06 2002-10-08 Sun Microsystems, Inc. Breakout board using blind vias to eliminate stubs
JP2004311881A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品およびその製造方法
JP2007208082A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2008089468A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Advantest Corp パフォーマンスボードおよびカバー部材
US20080126863A1 (en) * 2006-07-24 2008-05-29 Kingston Technology Corp. Testing DRAM Chips with a PC Motherboard Attached to a Chip Handler by a Solder-Side Adaptor Board with an Advanced-Memory Buffer (AMB)
JP2010003854A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き回路基板、接合膜付き回路基板の接合方法、電子デバイスおよび電子機器
US20110074457A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Roderick Ryan B System For Testing Electronic Components
US20130194765A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor module assembly
WO2014125973A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社村田製作所 部品内蔵樹脂多層基板および樹脂多層基板
JP2015023071A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 Necプラットフォームズ株式会社 積層基板

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724383A (en) * 1985-05-03 1988-02-09 Testsystems, Inc. PC board test fixture
US5479319A (en) * 1992-12-30 1995-12-26 Interconnect Systems, Inc. Multi-level assemblies for interconnecting integrated circuits
US7249954B2 (en) * 2002-02-26 2007-07-31 Paricon Technologies Corporation Separable electrical interconnect with anisotropic conductive elastomer for translating footprint
JP2004259530A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 外部接触端子を有する半導体装置及びその使用方法
JP2004356618A (ja) * 2003-03-19 2004-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体、中継基板の製造方法
US7528616B2 (en) * 2005-05-27 2009-05-05 Lsi Corporation Zero ATE insertion force interposer daughter card
CN100439923C (zh) * 2006-04-03 2008-12-03 华为技术有限公司 一种芯片通用测试装置及其构建方法
US20080018353A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Francis Rapheal Thamarayoor Methods and apparatus for releasably mounting a semiconductor device to a printed circuit board
US8354855B2 (en) * 2006-10-16 2013-01-15 Formfactor, Inc. Carbon nanotube columns and methods of making and using carbon nanotube columns as probes
US20080197867A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Texas Instruments Incorporated Socket signal extender
US20110043239A1 (en) * 2008-03-14 2011-02-24 Fujifilm Corporation Probe card
US8379403B2 (en) * 2009-04-02 2013-02-19 Qualcomm, Incorporated Spacer-connector and circuit board assembly
WO2010141318A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit peripheral lead semiconductor test socket
WO2010141313A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Hsio Technologies, Llc Compliant printed circuit socket diagnostic tool
US8984748B2 (en) * 2009-06-29 2015-03-24 Hsio Technologies, Llc Singulated semiconductor device separable electrical interconnect
JP2011013049A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fujitsu Ltd 回路試験用治具および回路試験方法
US8847376B2 (en) * 2010-07-23 2014-09-30 Tessera, Inc. Microelectronic elements with post-assembly planarization
JP5259659B2 (ja) * 2010-08-30 2013-08-07 株式会社東芝 電子機器
US8749254B2 (en) * 2010-11-15 2014-06-10 Advanced Micro Devices, Inc. Power cycling test arrangement
US9110129B1 (en) * 2010-11-17 2015-08-18 Michael Ames Test fixture utilizing a docking station and interchangeable cassettes and method of use
KR20140020967A (ko) * 2011-03-21 2014-02-19 유니버시티 오브 윈저 전자 부품의 자동화된 시험 및 검증을 위한 장치
JP5599748B2 (ja) * 2011-03-25 2014-10-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9057748B2 (en) * 2013-05-14 2015-06-16 Dell Products, L.P. Assembly and method for testing an electronic circuit test fixture
JP6043246B2 (ja) * 2013-07-11 2016-12-14 株式会社アドバンテスト デバイスインターフェイス装置、試験装置、および試験方法
CN104638399B (zh) * 2013-11-06 2018-11-13 罗森伯格(上海)通信技术有限公司 板对板连接器及电路板组件

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750482A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Fujitsu Ltd プリント板の接続方法
JPH10290054A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Sony Corp プリント配線基板
US6462570B1 (en) * 2001-06-06 2002-10-08 Sun Microsystems, Inc. Breakout board using blind vias to eliminate stubs
JP2004311881A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品およびその製造方法
JP2007208082A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US20080126863A1 (en) * 2006-07-24 2008-05-29 Kingston Technology Corp. Testing DRAM Chips with a PC Motherboard Attached to a Chip Handler by a Solder-Side Adaptor Board with an Advanced-Memory Buffer (AMB)
JP2008089468A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Advantest Corp パフォーマンスボードおよびカバー部材
JP2010003854A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Seiko Epson Corp 接合膜付き回路基板、接合膜付き回路基板の接合方法、電子デバイスおよび電子機器
US20110074457A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Roderick Ryan B System For Testing Electronic Components
US20130194765A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor module assembly
WO2014125973A1 (ja) * 2013-02-12 2014-08-21 株式会社村田製作所 部品内蔵樹脂多層基板および樹脂多層基板
JP2015023071A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 Necプラットフォームズ株式会社 積層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP7339237B2 (ja) 2023-09-05
KR20200033843A (ko) 2020-03-30
US20190011497A1 (en) 2019-01-10
CN111065930A (zh) 2020-04-24
WO2019014132A1 (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339237B2 (ja) マザーボードとドーターボードとの間に焼結接続を備えるテストフィクスチャ
US6853205B1 (en) Probe card assembly
US6998864B2 (en) Structures for testing circuits and methods for fabricating the structures
US7579848B2 (en) High density interconnect system for IC packages and interconnect assemblies
US20060006890A1 (en) Interconnect structure that controls spacing between a probe card and a contact substrate
US6861858B2 (en) Vertical probe card and method for using the same
US7420385B2 (en) System-on-a-chip pipeline tester and method
US6747469B2 (en) Preconditioning integrated circuit for integrated circuit testing
US6392428B1 (en) Wafer level interposer
US20070007983A1 (en) Semiconductor wafer tester
JP2006507479A (ja) ウエハレベルのスプリングを有するプローブカードアセンブリおよびパッケージの構造および製造工程
JP2014515095A (ja) 無線プローブカード検証システム及び方法
JPH09503577A (ja) バーンイン用再利用可能ダイ・キャリヤ及びバーンイン処理
JP2020106454A (ja) 温度測定部材、検査装置及び温度測定方法
US6856155B2 (en) Methods and apparatus for testing and burn-in of semiconductor devices
US7352197B1 (en) Octal/quad site docking compatibility for package test handler
US20100126289A1 (en) Method of mounting contactor
US20040178812A1 (en) Structures for testing circuits and methods for fabricating the structures
US6710369B1 (en) Liquid metal socket system and method
US20020043984A1 (en) Support carrier for temporarily attaching integrated circuit chips to a chip carrier and method
US7023227B1 (en) Apparatus for socketing and testing integrated circuits and methods of operating the same
US20040177985A1 (en) Structures for testing circuits and methods for fabricating the structures
US20040180561A1 (en) Structures for testing circuits and methods for fabricating the structures
US11057989B1 (en) Adjustable mount for contacting probes to a dense pattern of pads in a circuit board
TW202409585A (zh) 試驗方法、試驗裝置及製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20210708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150