JP2020521026A - 臭気と曇りを抑えたポリオレフィン組成物 - Google Patents

臭気と曇りを抑えたポリオレフィン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020521026A
JP2020521026A JP2019564421A JP2019564421A JP2020521026A JP 2020521026 A JP2020521026 A JP 2020521026A JP 2019564421 A JP2019564421 A JP 2019564421A JP 2019564421 A JP2019564421 A JP 2019564421A JP 2020521026 A JP2020521026 A JP 2020521026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cyclodextrin
composition
polyolefin composition
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019564421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6907342B2 (ja
Inventor
ユーゲン・ロールマン
ミハイル・セルゲイヴィチ・デュリーブ
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2020521026A publication Critical patent/JP2020521026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907342B2 publication Critical patent/JP6907342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

少なくとも1つのポリオレフィンと、50.0重量%までの充填剤と、0.05〜2.5重量%の少なくとも1つのシクロデキストリンとを含むポリオレフィン組成物。

Description

本開示は、水道管等の成形品や、自動車産業及び包装産業において使用される物品の製造に使用される、シクロデキストリンを含んだポリオレフィン組成物に係る。
特に自動車産業の相手先ブランド製造者(OEM)は、すべての内装品及び冷暖房ユニット(HVAC)について厳しい臭気仕様を有する。
最も一般的な臭気判定方法は、VDA270であり、材料サンプルを小さな閉鎖フラスコ内で加熱した後、資格者集団が臭気検出試験を実施する。1(匂い無し)〜6(極めて強い臭気)までの尺度でランキングを行う。大部分のOEMでは、3未満に臭気の限度を設定しているが、ほとんどの市販のポリプロピレン化合物でこの値に達するのはほぼ不可能である。自動車の長期熱安定性、UV耐性、スクラッチ性能、表面品質、触感、機械的特性についての要求が大きいため、多くの特殊な添加剤及び充填剤が使用され、これが匂いに悪影響を及ぼす。
昨今、この臭気を低減するために、いくつかの特殊な添加剤及び方法が開発されている。
そのうちの1種は、「ストリッピング(stripping)」添加剤と称されるものである。「ストリッピング」添加剤は、配合(compounding)時に揮発性有機物質を除去するものであるが、さほど効率的ではなく、長期熱安定性、UV耐性、及びスクラッチ性能といった特性に必要とされる添加剤の含有も一部除去されてしまうために、これらの特性に対して非常にマイナスの影響を及ぼしてしまう。
別の種別の添加剤として、「吸収剤(absorber)」が知られており、大きな内側面上に臭気を生じる分子を吸収することで臭気を低減するものである。しかしながら、これらの化合物も同様に効率が悪く、全体的な性能にマイナスの影響を及ぼしてしまう。
臭気低減プロセスには、製造パラメータを調整することにより、配合及び射出成形の条件を最適化することが含まれることもある。しかしながら、このようなプロセスの有効性は非常に限定的であり、スループットがより低く、より高サイクル時間となるため、配合及び射出成形のコスト増を招く。
OEMにおけるさらなる考慮事項は、曇り(fogging)の防止又は低減に関連するものである。「曇り」という用語は、主として自動車産業において広範囲に亘って使用されるポリマー、織物、及び皮革の揮発性成分の蒸発をいう。
高温により、揮発性成分が蒸発し、ウィンドスクリーンを含む内側面に微細な液滴として凝縮して、運転者の視界を妨げ、危険な運転条件をもたらす。
同時に、揮発性成分が蒸発すると、使用される材料がより脆く、より硬質になり、結果として、材料の疲労や早期老化をもたらす。
曇りを低減する多くの方法が報告されており、これらの方法は、撥水性化合物により処置を行うこと、表面をナノ構造化すること(例えば、US2014/0272295A1号を参照のこと)又は基板自体を温めることで、主として、基板自体の表面張力を低減すること(例えば、日本国特許JP2003/238207号及びJP2001/356201号を参照のこと)、又は、吸水性化合物の表面張力を低減することを目指すものである。
これらの解決策はすべて、仕上品にコーティングを塗布すること、又は、その物品の製造若しくは設置における追加のステップ等の追加の手間やコストを要する。
従って、好適な材料特性とコストを維持しつつ、臭気及び曇りを改善したポリオレフィン組成物を製造する必要がある。
本開示は、臭気の低減された、請求項1に記載のポリオレフィン組成物に関連する。さらに、請求項1に記載の組成物は、曇りが低減されている。本開示は、請求項10に記載の成形品も提供する。さらに、請求項12に記載の射出成形プロセスにおける前記組成物の使用も請求する。
本開示のポリオレフィン組成物は、
(A) 少なくとも1つのポリオレフィンと、
(B) 50.00重量%まで、好ましくは3.00〜40.00重量%、より好ましくは5.00〜38.00重量%、さらに好ましくは10.00〜35.00重量%の充填剤と、
(C) 0.05〜2.50重量%、好ましくは0.10〜2.50重量%、より好ましくは0.20〜2.00重量%、さらに好ましくは0.30〜1.50重量%の少なくとも1つのシクロデキストリンとを含み、
(A)+(B)+(C)の和が100である。
複数の実施形態を開示するが、当業者には、以下の詳細な説明により、さらに他の実施形態が明らかとなるであろう。明らかなとおり、本明細書に記載の特定の実施形態はすべて、本文書に記載の請求項の要旨及び範囲から逸脱することなく、種々の明らかな態様において変更されることが可能である。従って詳細な説明は、性質上、例示として組み込まれるものであり、限定を意図するものでない。
好ましくは、成分(A)は、少なくとも1つのポリプロピレンを含む。ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、異相(heterophasic)プロピレンコポリマー、ランダムプロピレンコポリマー、又はこれらの混合物とすることができ、より好ましくは、成分(A)は、少なくとも1つの異相プロピレンコポリマー、又は少なくとも1つのポリプロピレンホモポリマー、又はこれらの混合物を含む。
異相プロピレンコポリマーは、プロピレン−エチレンコポリマーゴム(エラストマー)を含有する非晶相(amorphous phase)が分散したプロピレンホモポリマー又はランダムプロピレンコポリマーのいずれかであるマトリクスを含む。従って、ポリプロピレンマトリクスは、マトリクスの一部ではない分散含有物を含み、前記含有物は、エラストマーを含む。含有物という用語は、マトリクスと含有物が異相プロピレン内で異なる位相を形成することをいう。さらに、異相ポリプロピレンは、異相プロピレンコポリマーの調製によって得られる反応副産物である、結晶性ポリエチレンをある程度、含有することもある。このような結晶性ポリエチレンは、熱力学上の理由により、非晶相の含有物として存在する。
好ましくは、成分(A)は、
(A1) 60.00〜100重量%、好ましくは65.00〜85.00重量%の少なくとも1つの異相プロピレンコポリマー、又は少なくともポリプロピレンホモポリマー、又はこれらの混合物、
(A2) 0〜25.00重量%、好ましくは1.00〜8.00重量%の1つ以上のポリエチレン類、好ましくは、0.93〜0.97g/cmまでの範囲の密度を有する高密度ポリエチレン、
(A3) エチレンと、15〜60重量%、好ましくは20〜40重量%、より好ましくは25〜35重量%の1−ブテン又は1オクテン由来単位を含有する1−ブテン、1−ヘキセン、又は1−オクテンから選択された1つのモノマーとの0〜15.00重量%、好ましくは5.00〜10.00重量%の1つ以上のコポリマーを含み、前記コポリマーは、0.5g/10分〜35.0g/10分、好ましくは1.0g/10分〜10.0g/10分のMFR(190℃、2.16kg負荷で測定)を有することが好ましく、(A1)+(A2)+(A3)の和が100である。
シクロデキストリン(CD)は、α−1,4結合で接合された6、7、又は8つのグルコースモノマーを含有してもよい、シクロデキストリングリコシルトランスフェラーゼ(CGTase)等の酵素で形成された、通常、オリゴ糖として既知の化合物クラスに属するグルコースの環状オリゴマーである。これらのオリゴマーは各々、一般に、α−シクロデキストリン(α−CD)、β−シクロデキストリン(β−CD)、及びγ−シクロデキストリン(γ−CD)と称される。各グルコース単位は、2位、3位、及び6位に3つの水酸基をそれぞれ有する。従って、α−CDは、利用可能な18個の水酸基すなわち18個の置換位置を有し、最大18の置換(DS)を有してもよい。同様に、β−CD及びγ−CDは、各々、最大21個及び24個のDSを有する。
これらのオリゴ糖について最も安定的な3次元分子形態は、「トロイド(toroid)」と称され、トロイドのより小さな開口とより大きな開口とを有したドーナツ型又はコイル様(トーラス(torus))形状が1級水酸基及び2級水酸基を表す。グルコースモノマーの特定の連結により、CD分子に、特定容量の中空内部を備えた剛性を有する円錐台分子構造を付与する。
この内側空洞は、親油性、すなわち、外側面と比較して、炭化水素材料に対して引き付けられるものであり、シクロデキストリンのキーとなる構造的特徴であり、分子(例えば、芳香族、アルコール類、ハロゲン化物、ハロゲン化水素、カルボン酸、エステル類等)を複合化する能力を提供する。複合化された分子は、通常、含有物複合体を形成するためにシクロデキストリンの内側空洞に少なくとも部分的に合致するサイズ基準を満たさなければならない。
本開示において、シクロデキストリンの中でも、β−シクロデキストリン、メチル化β−シクロデキストリン、及びβ−シクロデキストリンとメチル化β−シクロデキストリンとの混合物が好ましい。
充填剤(B)も組成物中に含むことができる。充填剤は、有機充填剤又は無機充填剤とすることができる。
有機及び無機を問わず繊維と、金属フレーク、ガラスフレーク、粉砕ガラス、ガラス球、及び一般的にタルク、炭酸カルシウム、雲母、珪灰石、又はケイ酸塩等のミネラル充填剤、カオリン、硫酸バリウム、金属酸化物、及び水酸化マグネシウム等の水酸化物、又はこれらの混合物等のその他の無機充填剤(繊維とは異なる)とが好ましい。
本組成物の繊維は、ガラス、金属、セラミック、グラファイト、及びフィラメント形態の例えば、アラミド類等のポリエステル類とナイロン類等の有機ポリマーからなる繊維を含み、これらはすべて市販のものが入手できる。
その他の好適な充填剤は、木粉であり、単独又は他の種別の充填剤とともに使用する。
好ましい充填剤は、タルク及びガラス繊維である。
ガラス繊維は、粉砕又はチョップの施された短ガラス繊維又は長ガラス繊維であってもよく、連続フィラメント繊維の形態であってもよいが、短ガラス繊維又はチョップドストランドとしても既知のチョップドガラス繊維を使用することが優先される。
この組成物は、相溶化剤を含むことができる。
相溶化剤は、充填剤とポリマーとの間の界面張力を低減することにより、両者間の界面特性を改善し、同時に、充填剤粒子の凝集傾向を低減することにより、ポリマーマトリクス内おける充填剤粒子の分散を改善することができる成分である。
相溶化剤として使用可能なものの1種には、充填剤の存在する場合にはその機能化コーティング又はサイズ決定に反応することが意図され、かつポリオレフィンの極性を増して、ポリオレフィン自体との相溶性を向上させる反応性極性基を有する低分子量化合物がある。充填剤の好適な機能化基として、例えば、アミノシラン類、エポキシシラン類、アミドシラン類、及びアクリロシラン類等のシラン類が挙げられ、より好ましくは、アミノシランである。
しかしながら、相溶化剤は、極性部分と、選択的に、反応性極性基を有する低分子量化合物とで変性された(機能化された)ポリマーを含むことが好ましい。変性オレフィンポリマー、特に、プロピレンホモポリマー及びコポリマー、例えば、エチレン及びプロピレンと、選択的に他のアルファオレフィンとのコポリマーが最も好ましい。変性ポリエチレン又はポリブテンも使用することができる。
構造に関して、変性ポリマーは、グラフトコポリマー又はブロックコポリマーから選択されることが好ましい。この文脈において、極性化合物に由来する基を含む変性ポリマー、特に、無水酸、カルボン酸、カルボン酸誘導体、1級アミン及び2級アミン、水酸化合物、オキサゾリン及びエポキシド、並びにイオン性化合物から選択されるものが優先される。
前記極性化合物の具体例として、非飽和環状無水物とそれらの脂肪族ジエステル、及び二酸誘導体が挙げられる。特に、無水マレイン酸と、C−C10の直鎖及び分岐マレイン酸ジアルキル、C−C10の直鎖及び分岐フマル酸ジアルキル、無水イタコン酸、C−C10の直鎖及び分岐イタコン酸ジアルキルエステル類、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、及びこれらの混合物より選択された化合物とを使用することができる。
相溶化剤は、(A)+(B)の和に対して、0.1〜5.0重量%までの範囲の量で使用可能である。
好ましくは、変性ポリマーの極性化合物に由来する基の量は、0.3〜3重量%、より好ましくは0.3〜1.5重量の範囲である。
相溶化剤として、無水マレイン酸のグラフトされたプロピレンポリマーを使用することが優先される。
充填剤がガラス繊維である場合、組成物は、相溶化剤をさらに含むことが好ましく、前記相溶化剤は、無水マレイン酸のグラフトされたプロピレンポリマーである。
本開示の組成物は、自動車部品、パイプ、及び織物用途の繊維を含むが、これに限定されない射出成形品の製造に使用することができる。
以下の実施例は、限定の目的を伴うことなく、本開示を例示するものである。
測定方法
本開示の組成物の特性データを以下の方法で得た。
溶融流量(Melt flow rate、MFR)
指摘の無い限り、ISO1133(230℃、2.16kg)に従って判定を行った。
溶融体積流量(Melt volume rate、MVR)
ISO1133(230℃、2.16kg)に従って判定を行った。
灰分
625℃にて1時間、ISO3451/1に従って判定を行った。
曲げ弾性率、3.5%における曲げ強度、歪み、降伏点曲げ強度、曲げ強度での伸び率
T字バー(ISO527−1、タイプ1A)から採取した矩形の試験片(80×10×4mm)に対し、ISO178の方法に従って判定を行った。
引張弾性率、降伏点引張応力、引張強度、破断点引張応力、破断点伸び率
T字バー(ISO527−1、タイプ1A)から採取した矩形の試験片(80×10×4mm)に対し、ISO178の方法に従って判定を行った。
シャルピー衝撃試験
T字バー(ISO527−1、タイプ1A)から採取した矩形の試験片(80×10×4mm)に対し、ISO179/1eU及び/1eAに従って判定を行った。
C−放出
VDA277に従って顆粒に対して判定を行った。
揮発性有機化合物(VOC)
VOCの量(高揮発性化合物及び中揮発性化合物)をVDA278に従って判定した。
FOG
FOG(低揮発性化合物)は、VDA278に従って判定した。
長期熱安定性
IEC60216/4(VW44045)に従って150℃で判定を行った。
曇り
DIN75201に従って、重量分析法(DIN75201/B)により、判定を行った。
臭気
臭気は、評価者の2つのパネルにより、VDA270に従って求めた。格付けは、1(匂いなし)〜6(極めて強い臭気)の尺度に基づいて行う。
T字バーの調製(射出成形)
ISO1873−2(1989)に従って判定を行った。
実施例で記載したすべての組成物は、Krupp Werner&Pfleiderer/1973、ZSK53ツインスクリュー押出機(スクリュー直径:2×53、36D;スクリュー回転速度:150rpm;溶解温度:230℃)で作成した。
実施例1−タルクを含むPP組成物
組成物を、組成物の総量に対して、
● 28.00重量%の市販の異相ポリプロピレン(PP heco 1、5.4重量%のC含有、MFR18g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 28.00重量%の市販の異相ポリプロピレン(PP heco 2、10.0重量%のCO含有、MFR70g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 20.00重量%のIMERYSから入手されるSteamic T1 C Aタルク(水和ケイ酸マグネシウム、d50(Sedigraph5100)=2.0、ラメラリティ指数(lamellarity index)=1.8)と、
● 11.0重量%のエチレン/1−ブテンプラストマー(Engage(商標)7467、The Dow Chemical Company)と、
● 6.00重量%の市販の高密度ポリエチレン(HDPE、MFR(190℃/2.16kg)=14g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 2.65重量%のの市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 1、MFR=10g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 0.50重量%のβ−シクロデキストリン(CAVAMAX(登録商標)W7、Wacker Chemie)と、
● 0.15重量%の酸化マグネシウム(酸化マグネシウムRemag AC、Spaeter)、0.20重量%のHALS安定化剤(Cyasorb(登録商標)UV−3853S、Cytec)、0.50重量%のGMS(Dimodan(登録商標)HP、Danisco)、0.50重量%のエルカミド(Kemamide(登録商標)EZパウダー、PMC Biogenix Inc.)、0.40重量%の酸化防止剤(0.20重量%のIrgafos(登録商標)168及び0.20重量%のIrganox(登録商標)1010、BASF)、2.00重量%のカーボンブラックマスターバッチ、40重量%のポリプロピレン(BK MB−PP MB、40%ブラック、Polyplast Muller)、及び0.10重量%の極性ワックス(Licowax(登録商標)OPパウダー、Clariant)からなる3.85重量%の標準添加剤パッケージとから作成した。
実施例2−タルクを含むPP組成物
実施例2の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(MFR=10g/10分)の濃度が2.15重量%であり、CAVAMAX(登録商標)W7β−シクロデキストリン濃度が1.00重量%であった以外は、実施例1と同一の成分及び量で作成した。
実施例3−タルクを含むPP組成物
実施例3の組成物は、使用したシクロデキストリンがWacker Chemieから入手したCAVASOL(登録商標)W7 Mメチル−β−シクロデキストリンであった以外は、実施例1と同一の成分及び量で作成した。
実施例4−タルクを含むPP組成物
実施例4の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(MFR=10g/10分)の濃度が2.15重量%であり、CAVASOL(登録商標)W7 Mメチル−β−シクロデキストリン濃度が1.00重量%であった以外は、実施例3と同一の成分及び量で作成した。
実施例5−タルクを含むPP組成物
実施例5の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(MFR=10g/10分)の濃度が2.15重量%であり、1.00重量%のCAVASOL W7 Mメチル−β−シクロデキストリンの代わりに、0.05重量%のCAVAMAX W7 β−シクロデキストリンと0.05重量%のCAVASOL W7 Mメチル−β−シクロデキストリンを使用した以外は、実施例3と同一の成分及び量で作成した。
比較例1−タルクを含むPP組成物
比較例1の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(MFR=10g/10分)の濃度が3.15重量%であり、シクロデキストリンがなかった以外は、実施例1と同一の成分及び量で作成した。
実施例1〜5及び比較例1の組成物について、表1に報告する。
Figure 2020521026
実施例1〜5及び比較例1の特性について、表2に報告する。
Figure 2020521026
補強充填剤としてのタルクと、0.50重量%又は1.00重量%のβ−シクロデキストリン(実施例1及び2)、0.50重量%又は1.00重量%のメチル−β−シクロデキストリン(実施例3及び4)を含む調合と、各々0.50重量%のβ−シクロデキストリンとメチル化β−シクロデキストリン(実施例5)を含む調合では、シクロデキストリンを含まない調合(比較例1)と比して、臭気の著しい低減を示した。
実施例6−ガラス繊維を含むPP組成物
組成物を、組成物の総量に対して、
● 40.47重量%の市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 2、MFR=10g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 26.00重量%の市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 3、MFR=1400g/10分、PMC Group)と、
● 31.00重量%の13ミクロンチョップドガラス繊維(「GFs」、ThermoFlow(登録商標)EC13 636繊維ガラス、Johns Manville)と、
● 無水マレイン酸でグラフトされた、0.50重量%の市販のプロピレンホモポリマー(PP−g−MA、Exxelor(商標)PO1020、ExxonMobil)と、
● 0.50重量%のβ−シクロデキストリン(CAVAMAX(登録商標)W7、Wacker Chemie)と、
● 0.20重量%の酸化マグネシウム(酸化マグネシウムRemag AC、Spaeter)、0.75重量%の酸化防止剤(0.20重量%のIrgafos(登録商標)168、0.15重量%のIrganox(登録商標)1010、及び0.40重量%のIrganox(登録商標)PS802FL、BASF)、0.63重量%のカーボンブラックマスターバッチ、40重量%のポリプロピレン(BK MB−PP MB、40%ブラック、Polyplast Muller)とからなる1.58重量%の標準添加剤パッケージとから作成した。
比較例2−ガラス繊維を含むPP組成物
比較例2の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 2)濃度が40.97重量%であり、シクロデキストリンがなかった以外は、実施例6と同一の成分と量で作成した。
実施例6及び比較例2の組成物について、表3に報告する。
Figure 2020521026
実施例6及び比較例2の特性について、表4に報告する。
Figure 2020521026
補強充填剤としてのガラス繊維と、0.5重量%のβ−シクロデキストリン(実施例6)とを含む調合では、シクロデキストリンを含まない調合(比較例2)と比して、臭気及び曇りの著しい低減を示した。
実施例7−PP非充填組成物
組成物を、組成物の総量に対して、
● 94.00重量%の市販の異相ポリプロピレン(PP heco 3、9.0重量%のC含有、MFR=12g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 0.74重量%の市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 4、MFR=1.2g/10分、LyondellBasell Industries)と、
● 0.50重量%のβ−シクロデキストリン(CAVAMAX(登録商標)W7、Wacker Chemie)と、
● 1.50重量%の造核タルク(nucleating talc)(HTP1c、IMI Fabi)、0.50重量%のGMS(Dimodan(登録商標)HP、DuPont Danisco)、0.10重量%のHALS安定化剤(Cyasorb(登録商標)UV−3853S、Cytec)、0.60重量%の酸化防止剤(0.20重量%のIrgafos(登録商標)168及び0.40重量%のIrganox(登録商標)1010、BASF)、0.20重量%の造核剤(Palmarole MI.NA.08、Akeka Palmarole)、0.20重量%の酸化マグネシウム(酸化マグネシウムRemag AC、Spaeter)、0.44重量%の顔料(0.12重量%のYL PI−Sicotan Yellow K2001 FG(BASF)、0.04wt5のRD PI−Colortherm Red 110M(Clariant)、及び0.28重量%のWT PI−Kronos2220(Kronos)、及び1.22重量%のカーボンブラックマスターバッチ、40重量%のポリプロピレン(BK MB−PP MB40%ブラック、Polyplast Muller)とからなる4.76重量%の標準添加剤パッケージとから作成した。
実施例8−PP非充填組成物
実施例8の組成物は、使用したシクロデキストリンがCAVASOL(登録商標)W7 Mメチル−β−シクロデキストリン(Wacker Chemie)であった以外は、実施例7と同一の成分及び量で作成した。
比較例3−PP比充填組成
比較例3の組成物は、市販のポリプロピレンホモポリマー(PP homo 3)が1.24重量%であり、シクロデキストリンがなかった以外は、実施例7と同一の成分及び量で作成した。
実施例7及び8と比較例3の組成物について、表5に報告する。
Figure 2020521026
実施例7及び8と比較例3の特性について、表6にまとめる。
Figure 2020521026
0.50重量%のβ−シクロデキストリン(実施例7)と、0.50重量%のメチル−β−シクロデキストリン(実施例8)とを含む調合では、シクロデキストリンを含まない調合(比較例3)に比して、臭気及び曇りの著しい低減を示した。

Claims (12)

  1. ポリオレフィン組成物であって、
    (A) 少なくとも1つのポリオレフィンと、
    (B) 50.0重量%までの充填剤と、
    (C) 0.05〜2.5重量%の少なくとも1つのシクロデキストリンとを含み、
    (A)+(B)+(C)の和が100である、ポリオレフィン組成物。
  2. (A) 少なくとも1つのポリオレフィンと、
    (B) 3.0〜40.0重量%の充填剤と、
    (C) 0.1〜2.5重量%の少なくとも1つのシクロデキストリンとを含み、
    (A)+(B)+(C)の和が100である、請求項1に記載のポリオレフィン組成物。
  3. (A) 少なくとも1つのポリオレフィンと、
    (B) 5.0〜38.0重量%の充填剤と、
    (C) 0.2〜2.0重量%の少なくとも1つのシクロデキストリンとを含み、
    (A)+(B)+(C)の和が100である、請求項1又は2に記載のポリオレフィン組成物。
  4. 成分(A)は、ポリプロピレンを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリオレフィン組成物。
  5. 前記シクロデキストリンは、β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、又はそれらの混合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリオレフィン組成物。
  6. 前記充填剤(B)は、タルクである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリオレフィン組成物。
  7. 前記充填剤(B)は、ガラス繊維である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリオレフィン組成物。
  8. 相溶化剤をさらに含む、請求項7に記載のポリオレフィン組成物。
  9. 前記相溶化剤は、無水マレイン酸でグラフトされたプロピレンポリマーである、請求項8に記載のポリオレフィン組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記組成物から調製される、成形品。
  11. 自動車産業において使用される仕上げ部品である、請求項10に記載の成形品。
  12. 射出成形プロセスにおける、請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記組成物の使用。
JP2019564421A 2017-06-13 2018-06-08 臭気と曇りを抑えたポリオレフィン組成物 Active JP6907342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17175795 2017-06-13
EP17175795.8 2017-06-13
PCT/EP2018/065108 WO2018228929A1 (en) 2017-06-13 2018-06-08 Polyolefin composition with reduced odor and fogging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521026A true JP2020521026A (ja) 2020-07-16
JP6907342B2 JP6907342B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=59055120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564421A Active JP6907342B2 (ja) 2017-06-13 2018-06-08 臭気と曇りを抑えたポリオレフィン組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200190303A1 (ja)
EP (1) EP3638729A1 (ja)
JP (1) JP6907342B2 (ja)
KR (1) KR20200013249A (ja)
CN (1) CN110651000A (ja)
BR (1) BR112019024854A2 (ja)
RU (1) RU2734592C1 (ja)
WO (1) WO2018228929A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438338B2 (ja) * 2019-10-01 2024-02-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 3dプリンター用プロピレン系のフィラメント
JP7466897B2 (ja) 2020-05-21 2024-04-15 国立大学法人大阪大学 高分子複合材料
CN114672096B (zh) * 2022-03-28 2024-03-15 上海金发科技发展有限公司 一种耐热老化改性聚丙烯材料及其制备方法和应用
CN117946476A (zh) * 2024-03-26 2024-04-30 四川汇利实业有限公司 一种改性流延聚丙烯膜及口服液药用包装复合膜

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218063A (ja) * 1986-09-24 1988-09-12 株式会社近久 包装材料
JPH0269540A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Chisso Corp 結晶性ポリオレフイン組成物
JPH10502394A (ja) * 1994-06-23 1998-03-03 セルレジン テクノロジーズ,エルエルシー 熱可塑性及び適合性シクロデキストリン誘導体を含むバリアー材料
JPH11315213A (ja) * 1998-11-25 1999-11-16 Cellresin Technol Llc 食品包装用フィルム及び包装済み食品
JP2008266622A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 合成樹脂組成物
JP2012522124A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 悪臭吸収性ポリマーおよび繊維
WO2017070934A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Damping hot melt composition

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928745A (en) * 1994-06-23 1999-07-27 Cellresin Technologies, Llc Thermoplastic fuel tank having reduced fuel vapor emissions
US6218476B1 (en) * 1999-03-03 2001-04-17 Eastman Chemical Company Functionalized polypropylenes and process for production
JP2001356201A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 防曇性被覆およびこれを用いた光学部品ならびに防曇性被覆形成方法
CA2456154C (en) * 2001-08-15 2009-10-13 Cellresin Technologies, Llc Packaging materials having improved barrier properties
CN100542800C (zh) * 2002-02-20 2009-09-23 旭迪爱生株式会社 防雾性热塑性树脂片材和成形品
JP2003238207A (ja) 2002-02-20 2003-08-27 Matsushita Electric Works Ltd 防曇物品とその製造方法
US7312167B2 (en) * 2002-12-23 2007-12-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable multilayer films for use in absorbent articles
EP2108679A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-14 Borealis Technology Oy Low emission polymer composition
US8241747B2 (en) * 2009-03-30 2012-08-14 Cellresin Technologies, Llc Malodor absorbent polymer and fiber
ES2365797T3 (es) * 2009-06-22 2011-10-11 Borealis Ag Composición copolímera de polipropileno heterofásico.
EP2308923B1 (en) * 2009-10-09 2012-05-16 Borealis AG Glass fibre composite of improved processability
CA2692211C (en) * 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
CN102942717A (zh) * 2012-11-29 2013-02-27 安徽佳通轮胎有限公司 适用于降低硫磺硫化体系橡胶制品异味的方法
US20140272295A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Sdc Technologies, Inc. Anti-fog nanotextured surfaces and articles containing the same
US9708471B2 (en) * 2013-08-09 2017-07-18 Equistar Chemicals, Lp Filled polypropylene compositions and related automotive components
CN105086153A (zh) * 2015-09-07 2015-11-25 太仓金昊达新材料有限公司 一种聚丙烯塑料粒子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218063A (ja) * 1986-09-24 1988-09-12 株式会社近久 包装材料
JPH0269540A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Chisso Corp 結晶性ポリオレフイン組成物
JPH10502394A (ja) * 1994-06-23 1998-03-03 セルレジン テクノロジーズ,エルエルシー 熱可塑性及び適合性シクロデキストリン誘導体を含むバリアー材料
JPH11315213A (ja) * 1998-11-25 1999-11-16 Cellresin Technol Llc 食品包装用フィルム及び包装済み食品
JP2008266622A (ja) * 2007-03-28 2008-11-06 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology 合成樹脂組成物
JP2012522124A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 セルレシン テクノロジーズ, エルエルシー 悪臭吸収性ポリマーおよび繊維
WO2017070934A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Damping hot melt composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3638729A1 (en) 2020-04-22
WO2018228929A1 (en) 2018-12-20
JP6907342B2 (ja) 2021-07-21
RU2734592C1 (ru) 2020-10-20
US20200190303A1 (en) 2020-06-18
KR20200013249A (ko) 2020-02-06
CN110651000A (zh) 2020-01-03
BR112019024854A2 (pt) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907342B2 (ja) 臭気と曇りを抑えたポリオレフィン組成物
JP5092216B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物およびそれからなる射出成形体
MXPA03007472A (es) Compuestos de poliolefina de alta resistencia a la fusion y metodos para elaborar y usar los mismos.
US20210139684A1 (en) A reinforced polyolefin composite
EP3400261B1 (en) Thermoplastic vulcanizate compositions, articles made therefrom, and methods for making thereof
WO2012132421A1 (ja) 自動車部材用ポリプロピレン系樹脂組成物及び自動車用外装部材
JP2006321914A (ja) 自動車外装部品用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた自動車外装部品
CN102239212A (zh) 制备橡胶/纳米粘土母料的方法,以及使用其制备高强度、高抗冲击聚丙烯/纳米粘土/橡胶复合材料的方法
JP6171535B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを含む成形体
JP6200174B2 (ja) プロピレン樹脂組成物およびその射出成形体
JPH01149845A (ja) フィラー補強樹脂組成物
JPWO2019004317A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法及び成形体
KR101417114B1 (ko) 자동차 무도장 외장부품용 폴리프로필렌/클레이 나노복합재및 이의 제조방법
KR20170127656A (ko) 외관 및 내스크래치성 특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP7269259B2 (ja) 樹脂成形体及び樹脂組成物
Parulekar et al. Biodegradable nanocomposites from toughened polyhydroxybutyrate and titanate-modified montmorillonite clay
KR101734772B1 (ko) 고충격성 및 고부착성을 갖는 폴리프로필렌 복합 수지 조성물
JP7466742B1 (ja) プロピレン系樹脂組成物
Zhang et al. Mixing, curing and reinforcement of NR/BR/EPDM blends for tire sidewall applications
JP3480022B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
CN111417678B (zh) 耐划伤性得到提高的聚丙烯树脂组合物及利用其制造的汽车成形部件
WO2023176452A1 (ja) マスターバッチ
JP5156578B2 (ja) ポリエチレン系積層用材料及びその積層体
WO2023117728A1 (en) Blended polypropylene composition
JP2007326979A (ja) 無機充填材含有変性ポリオレフィンの製造方法、変性ポリオレフィンを含有するポリプロピレン系樹脂組成物およびその組成物からなる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150