JP2020520127A - フィルムコンデンサ - Google Patents

フィルムコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2020520127A
JP2020520127A JP2019563460A JP2019563460A JP2020520127A JP 2020520127 A JP2020520127 A JP 2020520127A JP 2019563460 A JP2019563460 A JP 2019563460A JP 2019563460 A JP2019563460 A JP 2019563460A JP 2020520127 A JP2020520127 A JP 2020520127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
film
polypropylene
weight
cycloolefin copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6799179B2 (ja
Inventor
カルロス アルバ,
カルロス アルバ,
デビッド ペレーズ,
デビッド ペレーズ,
ルシア カボ,
ルシア カボ,
アナ−レナ マイヤー,
アナ−レナ マイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
TDK Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63962787&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2020520127(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TDK Electronics AG filed Critical TDK Electronics AG
Publication of JP2020520127A publication Critical patent/JP2020520127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799179B2 publication Critical patent/JP6799179B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/20Dielectrics using combinations of dielectrics from more than one of groups H01G4/02 - H01G4/06
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2445/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/015Special provisions for self-healing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/32Wound capacitors

Abstract

本発明は、ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとのブレンドを含むフィルム(2)を含むフィルムコンデンサ(1)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、フィルムコンデンサに関する。
メタライズドフィルムコンデンサは、工業用、自動車用、及びパルスパワーエレクトロニクスにおける多くの用途のための重要な部品である。コンデンサ内のポリマー誘電体材料の物理的特性は、コンデンサの性能を決定する主要な要因である。
純粋な二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)からなるフィルムを含むコンデンサは、105℃の温度まで良好な性能を示す。この温度を超えると、例えば125℃では、絶縁破壊強度及び寿命が著しく低下する。BOPPも、ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリカーボネート(PC)のような他の市販のポリマー誘電体材料も、125℃を超える温度で動作することはできない。
ポリエチレンナフタレート(PEN)及びポリフェニレンサルファイド(PPS)のような高温性能を満たす幾つかの市販のポリマー誘電体材料は、メタライズドフィルムコンデンサの適切な機能のための基本的な必要条件の1つである不十分な自己回復能力によって制限される。
従って、105℃を超える温度、例えば125℃付近又はそれを超える温度で動作することができ、理想的には、良好な自己回復能力又は比較的低い散逸率などのBOPPの有利な特性を維持することができるメタライズドフィルムコンデンサが求められている。本発明は、有利なフィルムコンデンサを提供するという課題を解決する。メタライズドフィルムコンデンサは、BOPPベースのメタライズドフィルムコンデンサの有利な特性を依然として提供しながら、105℃を超える温度で動作させることができる。
この目的は、係属中の請求項1の要旨によって解決される。
ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマー(COC)とのブレンドを含むフィルムを含むフィルムコンデンサが提案される。
ポリプロピレンは熱可塑性ポリマーである。ブレンドに使用されるポリプロピレンは、ホモポリマー形態であってもよい。ポリプロピレンは、ブレンドの主要な重量パーセンテージを構成することができる。シクロオレフィンコポリマーは非晶質高分子である。用語「ブレンド」は、材料、すなわちポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとの混合物として定義することができる。
ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとの混合フィルムからなるフィルムコンデンサは有利な性質を示す。特に、130℃までの温度でのフィルムコンデンサの自己回復能力は、純粋なポリプロピレンからなるフィルムを含む基準コンデンサに関して著しく高められる。寿命試験は、フィルムコンデンサの推定される平均故障寿命(MTTF: Mean Time To Failure)が、純粋なポリプロピレンのフィルムを含む基準コンデンサの平均故障寿命(MTTF)の3倍であり得ることを示した。更に、コンデンサは、純粋なポリプロピレンに基づく基準コンデンサの散逸率の2倍よりも低い、すなわち、基準コンデンサの散逸率よりも僅かに高い散逸率を有することができる。散逸率は、1kHz、23℃、相対湿度50%で測定される。
ポリプロピレンはフィルムコンデンサのフィルムに主要な寄与を与えるので、ブレンド材料のコストは適度である。さらに、フィルムは、最先端の製造プロセス、例えばテンターラインでの二軸延伸を使用して製造することができ、その結果、その製造は費用効率がよい。
シクロオレフィンコポリマーは、エチレン及びノルボルネンを含んでいてもよい。好ましくは、シクロオレフィンコポリマーは、エチレン及びノルボルネンからなる。好ましくは、シクロオレフィンコポリマーは、エチレンとノルボルネンとの非晶質ランダムコポリマーからなる。シクロオレフィンコポリマーは、COC又はCOPとして工業的に知られている。
シクロオレフィンコポリマーは、15重量%〜35重量%の範囲のエチレン及び65重量%〜85重量%の範囲のノルボルネンを含むことができる。好ましくは、シクロオレフィンコポリマーは、23重量%〜27重量%の範囲のエチレン及び73重量%〜77重量%の範囲のノルボルネンを含む。シクロオレフィンコポリマーの当該組成は、基準コンデンサの散逸率よりも僅かに高いだけの比較的低い散逸率をもたらし、基準コンデンサにおけるのとほぼ同じフィルムを含むコンデンサの電気容量をもたらす。さらに、寿命試験は、シクロオレフィンコポリマーの当該組成物が、内部の不可逆的な短絡がないために、コンデンサの長い寿命をもたらすことを示した。すでに述べたように、シクロオレフィンコポリマーは、好ましくはエチレンとノルボルネンとからなる。
ブレンドは、シクロオレフィンコポリマーよりもポリプロピレンの重量分だけ多く組成することができる。好ましくは、ブレンドは、少なくとも66.66重量%の量のポリプロピレンを含む。したがって、ブレンド中のポリプロピレンの割合は、ブレンドの3分の2以上であってもよい。
好ましくは、ブレンドは、70重量%〜90重量%の範囲、より好ましくは78重量%〜82重量%の範囲のポリプロピレンを含む。ポリプロピレンは、キャパシタグレードのポリプロピレンであってもよい。キャパシタグレードのポリプロピレンは、フィルムコンデンサに使用するのに特に適した高純度を有するポリプロピレンを指すことができる。
フィルムは、押出成形され、二軸延伸されてもよい。フィルムは、メタライズされてもよい。以下、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
フィルムコンデンサを示す。 フィルムコンデンサのフィルムを製造するための方法を表すフロー図を示す。
フィルムコンデンサは、誘電体として絶縁プラスチックフィルムを有する電気コンデンサである。図1は、片面がメタライズされた誘電体フィルム2を含むコンデンサ1を示す。メタライズによりコンデンサ1の電極3が形成される。フィルムコンデンサ1の電極3は、フィルムの表面に金属又は複数の金属の合金を塗布することによってメタライズされてもよい。特に、電極3は、アルミニウム、亜鉛、金、銀、マグネシウム、又はこれらの材料の任意の適切な合金を含むことができる。
図1に示すフィルムコンデンサ1では、複数のフィルム2が互いに積層されている。あるいは、複数のフィルム2のうちの2つを円筒形巻線に巻いてコンデンサ1を形成することができる。巻線は、さらに機械的圧力を加えることによって楕円形に平坦化することができる。
電極3は、ショーページ(schoopage)とも呼ばれるコンタクト層4に接触される。さらに、フィルムコンデンサ1は、当該コンデンサ1を電気的に接触するための複数の端子を有する。
フィルム2は、ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとから構成され、シクロオレフィンコポリマーがエチレンとノルボルネンとから構成される。ポリプロピレンは、ブレンドの重量によるシクロオレフィンコポリマーよりも大きなパーセンテージを有する。特に、ポリプロピレンは、3分の2以上の重量パーセンテージを有する。
以下、ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとのブレンドからなるフィルム2の製造方法について説明する。図2は、フィルムを製造するための方法を表すフロー図を示す。製造方法は、最先端の慣用のプロセスを使用する。
第1の工程Aでは、ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとを一緒にブレンドしてブレンドを形成する。次の工程Bでは、ブレンドを溶融し、混合して溶融ポリマーを形成する。次の工程Cでは、溶融ポリマーを濾過して、濾過された溶融ポリマーを形成する。次の工程Dにおいて、濾過された溶融ポリマーは、平坦なダイを通して押し出され、押出成形されたコンデンサフィルムを形成する。次の工程Eでは、押出成形されたコンデンサフィルムを二軸延伸して二軸延伸コンデンサフィルムを形成する。
その後、二軸延伸されたコンデンサフィルムは、慣用のプロセスを用いてメタライズされる。メタライズの前に、フィルムは、コロナまたはフレームによって表面処理されてもよい。メタライズプロセスは、好ましくは、真空中での物理気相成長法(PVD)によって実施される。金属層は、フィルムの少なくとも1つの表面上に適用される。金属層は、任意の適切な金属、好ましくはアルミニウム、亜鉛、金、銀又はマグネシウム、又は前述の材料の適切な合金からなる。金属層の厚さは、通常、10nm〜100nmの範囲である。
当該コンデンサは、130℃の温度まで良好な自己回復能力を有する。当該コンデンサは、純粋なポリプロピレンのフィルムを含む基準コンデンサの損失係数よりも多くても2倍高い、1kHz、23℃及び50%の相対湿度での損失係数を有する。シクロオレフィンコポリマーの寄与のために、フィルムのための基材のコストは、基準コンデンサのコストよりも高い。しかし、重量への大部分の寄与はポリプロピレンによるものであるので、基材のコストは適度である。上述したように、製造プロセスは、最新の製造ステップに基づく。したがって、製造は費用効率の高い方法で実施することができる。
以下に、本発明によるコンデンサを基準コンデンサと比較する寿命試験測定を説明する。電気容量及び散逸率の値を、完成したコンデンサについてKeysight社製E4980AL Precision LCRメーターによって測定した。
表1は、本試験で使用したコンデンサのリストを示す。

Figure 2020520127
試料1は、ポリプロピレンのみからなるフィルムを含む基準コンデンサを指す。試料2、3及び4は、種々のパーセンテージの市販の高結晶性キャパシタグレードのポリプロピレン樹脂、及び相補的なパーセンテージの2つの市販のエチレン及びノルボルネンのシクロオレフィンコポリマーを含有するフィルムを含む、本発明によるコンデンサに関する。特に、試料2によるブレンドは、80重量%のポリプロピレン及び20重量%のシクロオレフィンコポリマーを含み、ここで、シクロオレフィンコポリマーは、75重量%のノルボルネン及び25重量%のエチレンからなる。試料3によるブレンドは、70重量%のポリプロピレン及び30重量%のシクロオレフィンコポリマーを含み、ここで、シクロオレフィンコポリマーは、75重量%のノルボルネン及び25重量%のエチレンからなる。試料4によるブレンドは、80重量%のポリプロピレン及び20重量%のシクロオレフィンコポリマーを含み、シクロオレフィンコポリマーは、80重量%のノルボルネン及び20重量%のエチレンからなる。
試料1〜4の各ブレンドは、慣用の方法によって8μmの厚さのコンデンサフィルムに二軸延伸されている。各フィルムは、20オーム/平方のシート抵抗を得るために真空メタライズされた。次いで、各フィルムを、全ての試料について同一の慣用のプロセスによって、ポッティングされたエポキシ樹脂で封止されたプラスチックボックスの内側に圧延された平らにプレスされた要素を含むメタライズドフィルムコンデンサに変換した。
表1は、各試料からの少なくとも20個のコンデンサについての電気容量及び損失正接の平均値を示す。電気容量は1kHzで測定される。試料2〜4によるコンデンサは、純粋なBOPPのフィルムを含む試料1のコンデンサと同様の電気容量を示す。また、試料2〜4のコンデンサは、試料1の基準コンデンサよりも損失正接が大きい。試料2及び4の20Hzでの損失正接は、BOPPフィルム基準の損失正接の1.33倍であり、試料3の損失正接は、BOPPフィルムの損失正接の3倍である。増加した損失は、ブレンド中のシクロオレフィンコポリマーによるものである。しかしながら、一方で、寿命試験で示されるように、試料2〜4によるコンデンサは、試料2〜4では内部の不可逆的な短絡があまり起こらないので、試料1による基準コンデンサよりも改善された寿命を有する。
試料1〜4の、温度及び直流電圧に起因する動作応力下での性能を、異なる温度での2つの寿命試験によって評価した。すなわち、第1の試験は120℃の温度で実施され、第2の試験は130℃の温度で実施された。各寿命試験において、試料当たり5個のコンデンサを試験した。1kHzでの電気容量及び1kHzでのコンデンサの損失正接を、試験中160時間毎に定期的に測定することによって監視した。コンデンサは、不可逆的な短絡を示した場合、試験に不合格であるとされた。したがって、このようなコンデンサは、故障後に試験から取り除かれている。故障は、コンデンサがその時点で自己回復しなかったことを示す。
第1の寿命試験を行った条件を表2に示す。
Figure 2020520127

試験は、表2に記載されるように、電圧を増加させる2つの工程を含んだ。試験の1000時間を要した第1のステップの間、2080VのDC電圧が印加され、その結果、260V/μmの電界が生じた。試験の後続の1000時間を要した第2のステップの間に、2240VのDC電圧が印加され、280V/μmの電界がもたらされた。
表3は、不可逆的破壊が各試料からのコンデンサに影響を及ぼした試験の経過時間を列挙し、推定平均故障寿命(MTTF)を与える。
Figure 2020520127
表3から、試料2及び3によるコンデンサは、2000時間の試験後にいかなる故障も示さなかったことがわかる。試料4によるコンデンサは、288時間の平均MTTFを示した。試料1による基準コンデンサは、549時間の平均MTTFを示した。従って、試料2及び3は、基準試料の平均故障時間よりも少なくとも3倍高い平均故障時間を示す。試料1の故障は試験の最初の1000時間で起こり、電圧ストレスは試験のその後の2番目の1000時間で増加したので、それは3倍よりもはるかに高いかもしれない。
第2の寿命試験は、130℃の温度で実施され、表4に記載されるように、電圧を増加させる4つの工程を含む。
Figure 2020520127
表4に見られるように、第1のフェーズで655VのDC電圧が印加され、次いで電圧が第2のフェーズで1000Vに増加され、次いで電圧が第3のフェーズで1400Vに増加され、第4のフェーズで1665Vに増加され、最後に第5のフェーズで1960Vに増加されるように、電圧ストレスは試験の各フェーズで増加されている。
表5は、試料1〜4のコンデンサに不可逆的破壊が影響を及ぼした試験の経過時間を列挙する。
Figure 2020520127
再び、試料2によるコンデンサは、いかなる故障も示さなかった。試料3のコンデンサのうち2つだけが故障を示した。試料3の各故障は、試験の最後の段階で生じた。試料4のコンデンサは、基準試料1のコンデンサよりも後に故障を示した。
全体として、寿命試験は、それぞれ20および30重量%のノルボルネン75重量%及び25重量%のエチレンを含むシクロオレフィンコポリマーを含有するブレンドに基づく試料2及び3が、シクロオレフィンコポリマーを含有しない純粋なBOPPに基づく基準試料1よりも明らかに優れていることを示す。更に、試料2及び3はまた、80重量%のノルボルネン及び20重量%のエチレンと20重量%のシクロオレフィンコポリマーを含有するブレンドに基づく試料4よりも優れている。試料2及び3では、内部の不可逆的な短絡の欠如が試験条件下で継続可能であることによって優れた性能が達成される。従って、試料2及び3が好ましい実施形態である。試料2及び3は、それらの各々が、75重量%のノルボルネン及び25重量%のエチレンからなるシクロオレフィンコポリマーを含むことを共通して有する。試料2は、表1から集めることができるように、20Hzでより低い損失正接をもたらし、また、第2の寿命試験において試料3よりも性能が優れているので、より好ましい試料である。
1 コンデンサ
2 フィルム
3 電極
4 コンタクト層
5 端子
ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとの混合フィルムからなるフィルムコンデンサは有利な性質を示す。特に、130℃までの温度でのフィルムコンデンサの自己回復能力は、純粋なポリプロピレンからなるフィルムを含む基準コンデンサに関して著しく高められる。寿命試験は、フィルムコンデンサの推定される平均故障寿命(MTTF: Mean Time To Failure)が、純粋なポリプロピレンのフィルムを含む基準コンデンサの平均故障寿命(MTTF)の3倍であり得ることを示した
シクロオレフィンコポリマーは、15重量%〜35重量%の範囲のエチレン及び65重量%〜85重量%の範囲のノルボルネンを含むことができる。好ましくは、シクロオレフィンコポリマーは、23重量%〜27重量%の範囲のエチレン及び73重量%〜77重量%の範囲のノルボルネンを含む。シクロオレフィンコポリマーの当該組成は、比較的低い散逸率をもたらす。さらに、寿命試験は、シクロオレフィンコポリマーの当該組成物が、コンデンサの長い寿命をもたらすことを示した。すでに述べたように、シクロオレフィンコポリマーは、好ましくはエチレンとノルボルネンとからなる。
当該コンデンサは、130℃の温度まで良好な自己回復能力を有する。シクロオレフィンコポリマーの寄与のために、フィルムのための基材のコストは、基準コンデンサのコストよりも高い。しかし、重量への大部分の寄与はポリプロピレンによるものであるので、基材のコストは適度である。上述したように、製造プロセスは、最新の製造ステップに基づく。したがって、製造は費用効率の高い方法で実施することができる。
以下に、本発明によるコンデンサを基準コンデンサと比較する寿命試験測定を説明する。電気容量の値を、完成したコンデンサについてKeysight社製E4980AL Precision LCRメーターによって測定した。
表1は、本試験で使用したコンデンサのリストを示す。
Figure 2020520127
表1は、各試料からの少なくとも20個のコンデンサについての電気容量の平均値を示す。電気容量は1kHzで測定される。試料2〜4によるコンデンサは、純粋なBOPPのフィルムを含む試料1のコンデンサと同様の電気容量を示す
全体として、寿命試験は、それぞれ20および30重量%のノルボルネン75重量%及び25重量%のエチレンを含むシクロオレフィンコポリマーを含有するブレンドに基づく試料2及び3が、シクロオレフィンコポリマーを含有しない純粋なBOPPに基づく基準試料1よりも明らかに優れていることを示す。更に、試料2及び3はまた、80重量%のノルボルネン及び20重量%のエチレンと20重量%のシクロオレフィンコポリマーを含有するブレンドに基づく試料4よりも優れている。試料2及び3では、内部の不可逆的な短絡の欠如が試験条件下で継続可能であることによって優れた性能が達成される。従って、試料2及び3が好ましい実施形態である。試料2及び3は、それらの各々が、75重量%のノルボルネン及び25重量%のエチレンからなるシクロオレフィンコポリマーを含むことを共通して有する。試料2は、第2の寿命試験において試料3よりも性能が優れているので、より好ましい試料である。

Claims (11)

  1. ポリプロピレンとシクロオレフィンコポリマーとのブレンドを含むフィルム(2)を備えるフィルムコンデンサ(1)。
  2. 前記シクロオレフィンコポリマーがエチレンとノルボルネンとを含む、請求項1に記載のコンデンサ(1)。
  3. 前記シクロオレフィンコポリマーが、15重量%〜35重量%の範囲のエチレンと、65重量%〜85重量%の範囲のノルボルネンとを含む、請求項1又は2に記載のコンデンサ(1)。
  4. 前記シクロオレフィンコポリマーが、23重量%〜27重量%の範囲のエチレンと、73重量%〜77重量%の範囲のノルボルネンとを含む、請求項1乃至3のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  5. 前記ブレンドが前記シクロオレフィンコポリマーよりも多い重量の前記ポリプロピレンを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  6. 前記ブレンドが重量で少なくとも3分の2の量の前記ポリプロピレンを含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  7. 前記ブレンドが70重量%〜90重量%の範囲の前記ポリプロピレンを含む、請求項1乃至6のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  8. 前記ブレンドが78重量%〜82重量%の範囲の前記ポリプロピレンを含む、請求項1乃至7のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  9. 前記ポリプロピレンはキャパシタグレードのポリプロピレンである、請求項1乃至8のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  10. 前記フィルム(2)がメタライズされている、請求項1乃至9のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
  11. 前記フィルム(2)は、押出成形され、二軸延伸されている、請求項1乃至10のいずれかに記載のコンデンサ(1)。
JP2019563460A 2017-05-15 2018-05-15 フィルムコンデンサ Active JP6799179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201730693 2017-05-15
ES201730693 2017-05-15
DE102017118202.0A DE102017118202A1 (de) 2017-05-15 2017-08-10 Folienkondensator
DE102017118202.0 2017-08-10
PCT/EP2018/062581 WO2018210854A1 (en) 2017-05-15 2018-05-15 Film capacitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520127A true JP2020520127A (ja) 2020-07-02
JP6799179B2 JP6799179B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=63962787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563460A Active JP6799179B2 (ja) 2017-05-15 2018-05-15 フィルムコンデンサ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210079179A1 (ja)
EP (1) EP3625811B1 (ja)
JP (1) JP6799179B2 (ja)
CN (1) CN110914939B (ja)
DE (1) DE102017118202A1 (ja)
ES (1) ES2912779T3 (ja)
WO (1) WO2018210854A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022270577A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 東レ株式会社 ポリオレフィン系フィルム、それを用いた金属膜積層フィルム、フィルムコンデンサ、パワーコントロールユニット、電動自動車、および電動航空機
WO2023188598A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、それを用いた金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
US11932617B2 (en) 2018-12-18 2024-03-19 Zhuhai United Laboratories Co., Ltd. Compound for use in retinal diseases
WO2024070916A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 東レ株式会社 二軸配向ポリオレフィンフィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017118202A1 (de) 2017-05-15 2018-11-15 Epcos Ag Folienkondensator
DE102019214769A1 (de) * 2019-09-26 2021-04-01 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Leistungskondensator, Verfahren zur Fertigung eines Leistungskondensators und Konverter
DE102020006588A1 (de) 2020-10-27 2022-04-28 Topas Advanced Polymers Gmbh Kondensator enthaltend biaxial verstreckte Polypropylen-Cycloolefinpolymer-Folie als Dielektrikum und Verwendung dieser Folie
CN115260647A (zh) * 2021-04-30 2022-11-01 西安交通大学 一种聚丙烯-耐高温聚合物共混薄膜及其制备方法和电容器芯子
DE102021128332A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Biaxial-orientierte Folie enthaltend Cycloolefinpolymere und alpha-Olefinpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung im Kondensator
CN114106375A (zh) * 2022-01-24 2022-03-01 天津大学 一种电容器聚丙烯薄膜高温击穿性能的提升方法
CN114148004A (zh) * 2022-02-07 2022-03-08 天津大学 一种电容器用聚丙烯薄膜高温介电性能的提升方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094337A (en) * 1996-08-09 2000-07-25 Toray Industries Inc. Polypropylene film and capacitor made by using it as a dielectric
WO2017022706A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 東レ株式会社 オレフィン系積層フィルムおよびフィルムコンデンサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304310A1 (de) 1993-02-12 1994-08-18 Hoechst Ag Teilkristalline Cycloolefin-Copolymer-Folie
JP3654541B2 (ja) 1995-11-29 2005-06-02 東レ株式会社 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
DE19639877C2 (de) 1996-09-27 1998-10-15 Siemens Matsushita Components Regenerierfähiger elektrischer Kondensator
WO1998058987A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Nippon Zeon Co., Ltd. Film polymere et condensateur a film plastique
DE19917790A1 (de) * 1999-04-20 2000-11-02 Hoechst Trespaphan Gmbh Biaxial orientierte Folie für die Herstellung von Keramikkondensatoren
JP2005015848A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムの製造方法およびその製造方法により製造された金属化フィルムを用いたコンデンサ
US20080287614A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Sonoco Development, Inc. Polypropylene-Based Polymer Blend of Enhanced Melt Strength
US9725540B2 (en) * 2009-11-06 2017-08-08 Mitsui Chemicals, Inc. 4-methyl-1-pentene/α-olefin copolymer, composition comprising the copolymer and 4-methyl-1-pentene copolymer composition
DE102010034643A1 (de) 2010-08-17 2012-02-23 Topas Advanced Polymers Gmbh Cycloolefinpolymerzusammensetzungen, Formkörper und deren Verwendung
CN103597561B (zh) 2011-05-30 2016-11-23 松下知识产权经营株式会社 金属化薄膜电容器
WO2014103472A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 ポリプラスチックス株式会社 フィルムの製造方法
JP2015016569A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 アキレス株式会社 離型フィルム
CN106103045B (zh) * 2014-03-28 2019-05-21 东丽株式会社 双轴取向聚丙烯膜
DE102017004111A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Topas Advanced Polymers Gmbh Polyolefinfolie und deren Verwendung
DE102017118202A1 (de) 2017-05-15 2018-11-15 Epcos Ag Folienkondensator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094337A (en) * 1996-08-09 2000-07-25 Toray Industries Inc. Polypropylene film and capacitor made by using it as a dielectric
WO2017022706A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 東レ株式会社 オレフィン系積層フィルムおよびフィルムコンデンサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11932617B2 (en) 2018-12-18 2024-03-19 Zhuhai United Laboratories Co., Ltd. Compound for use in retinal diseases
WO2022270577A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 東レ株式会社 ポリオレフィン系フィルム、それを用いた金属膜積層フィルム、フィルムコンデンサ、パワーコントロールユニット、電動自動車、および電動航空機
WO2023188598A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、それを用いた金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP7424517B1 (ja) 2022-03-30 2024-01-30 東レ株式会社 ポリプロピレンフィルム、それを用いた金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
WO2024070916A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 東レ株式会社 二軸配向ポリオレフィンフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210079179A1 (en) 2021-03-18
CN110914939A (zh) 2020-03-24
DE102017118202A1 (de) 2018-11-15
EP3625811B1 (en) 2022-04-06
CN110914939B (zh) 2022-03-01
EP3625811A1 (en) 2020-03-25
ES2912779T3 (es) 2022-05-27
WO2018210854A1 (en) 2018-11-22
JP6799179B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799179B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP6626943B2 (ja) フィルムコンデンサおよび連結型コンデンサ、ならびにインバータ、電動車輌
Zhang et al. Semicrystalline polymers with high dielectric constant, melting temperature, and charge-discharge efficiency
US20100302707A1 (en) Composite structures for high energy-density capacitors and other devices
WO2009151694A2 (en) High electrric energy density polymeric compositions, methods of the manufacture therefor, and articles comprising the same
CN103797552B (zh) 聚四氟乙烯薄膜电容器
WO2021162021A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム及びフィルムコンデンサ
US20180019063A1 (en) Film capacitor
JP2008115417A5 (ja) コンデンサ用金属化フィルム及びコンデンサ用金属化フィルムの製造装置
CN111837211A (zh) 固体电解电容器以及固体电解电容器的制造方法
KR20230109133A (ko) 폴리프로필렌 필름, 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름 및 필름 콘덴서
JP4507498B2 (ja) 高分子誘電体ならびにコンデンサ用フィルム。
EP3904048A1 (en) Amorphous thermoplastic resin film, capacitor metalized film, film roll, and capacitor
US11935699B2 (en) Overmolded film capacitor
JP2015216312A (ja) フィルムコンデンサ
JP2021055036A (ja) ポリプロピレンフィルムの製造方法、金属層一体型ポリプロピレンフィルムの製造方法、及び、フィルムコンデンサの製造方法
JPH11268145A (ja) 電気絶縁用フイルムおよびそれを用いたコンデンサ
WO2020031939A1 (ja) 金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ
US20240161979A1 (en) Film suitable for capacitor use
EP4306575A1 (en) Film suitable for capacitor use
JP2021063192A (ja) 樹脂フィルム、コンデンサ用金属化フィルム、及びコンデンサ
JPH0577322B2 (ja)
Zhang et al. High Dielectric Constant Polymer Film Capacitors (PREPRINT)
Kerrigan 2.6 High Crystalline Segmented Polypropylene Capacitors Offer Increased Energy Density
JPH09279333A (ja) 金属化フイルムおよびそれを用いたコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250