JP3654541B2 - 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム - Google Patents

耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3654541B2
JP3654541B2 JP31094495A JP31094495A JP3654541B2 JP 3654541 B2 JP3654541 B2 JP 3654541B2 JP 31094495 A JP31094495 A JP 31094495A JP 31094495 A JP31094495 A JP 31094495A JP 3654541 B2 JP3654541 B2 JP 3654541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene film
polypropylene
breakdown voltage
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31094495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09148176A (ja
Inventor
巧 平野
逸夫 永井
正芳 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18011274&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3654541(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP31094495A priority Critical patent/JP3654541B2/ja
Priority to DE69627272T priority patent/DE69627272T2/de
Priority to EP96113333A priority patent/EP0776926B1/en
Priority to CA002184133A priority patent/CA2184133A1/en
Priority to MYPI96003533A priority patent/MY120294A/en
Priority to US08/703,328 priority patent/US5724222A/en
Priority to CN96122430A priority patent/CN1105123C/zh
Priority to TW085110409A priority patent/TW362228B/zh
Priority to KR1019960035695A priority patent/KR100444622B1/ko
Publication of JPH09148176A publication Critical patent/JPH09148176A/ja
Publication of JP3654541B2 publication Critical patent/JP3654541B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/18Organic dielectrics of synthetic material, e.g. derivatives of cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐熱性に優れたコンデンサ用ポリプロピレンフイルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
二軸配向ポリプロピレンフィルムは工業材料、包装材料用フィルムとして広く用いれられているが、その優れた電気特性(高耐電圧、低誘電損失)をいかしてコンデンサ用途にも使用されている。一般的に、コンデンサ用ポリプロピレンフィルムは、フィルム表面に接着剤塗布、低融点ポリマ積層、あるいはコロナ放電またはプラズマ処理して、フィルム表面の接着性を改善した後、アルミニウム、亜鉛等の金属を蒸着して使用されている。このように、ポリプロピレンフィルムは、フィルムコンデンサの代表的な素材の一つであるが、高温では絶縁破壊電圧(BDV)が低下する等、耐熱性が低く、最高使用温度が90℃以下に制限されている。
【0003】
ポリプロピレンフィルムの耐熱性を改善する方法として、、特開平5−217799号公報には高剛性ポリプロピレンを用いたフィルム、特公平6−42441号公報には高いアイソタクチックインデックスのポリプロピレンを用いたフィルム、あるいは特開平5−84822号公報には灰分が50ppm以下であるポリプロピレンフィルムが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、いずれのポリプロピレンフイルムも、高温での絶縁破壊電圧についての記載がなく、高温での使用に耐えられるかどうか不明であった。
【0005】
本発明は上記従来の欠点を解消すべくなされたものであり、高温での絶縁破壊電圧の低下が抑制され、耐熱性に優れたポリプロピレンフイルムを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した本発明の目的は、灰分が30ppm以下のポリプロピレンを用い、分子量500以上の高分子量酸化防止剤を少なくとも1種類以上、0.03〜1重量%添加した逐次二軸延伸フィルムであって、メソペンタッド分率が98%以上であり、下記式(1)、(2)で示す特性を有することを特徴とする耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルムによって達成される。
【0007】
105/V25≧0.75(1)
25 ≧550V/μm(2)
(ただし、式中のV105は105℃での絶縁破壊電圧値、V25は25℃での絶縁破壊電圧値である。)
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明において、ポリプロピレンフィルムとは、主としてポリプロピレンからなる二軸延伸フィルムであり、基本的に他の共重合成分を含んでいない。
【0009】
本発明において、ポリプロピレンフィルムの耐熱性は、105℃での絶縁破壊電圧と25℃での絶縁破壊電圧との比(V105 /V25)により評価することができる。なお、ここでの絶縁破壊電圧は直流での値である。
【0010】
本発明のポリプロピレンフィルムの絶縁破壊電圧の比(V105 /V25)は、0.75以上である必要がある。絶縁破壊電圧の比が0.75未満であると、該ポリプロピレンフィルムからなるコンデンサの高温での耐電圧性が低くて実用に適さなくなる場合がある。
【0011】
本発明において、ポリプロピレンフイルム製造に用いるポリプロピレンの灰分は、30ppm以下であることが必要であり、より好ましくは25ppm以下であり、さらに好ましくは20ppm以下である。ポリプロピレンの灰分が30ppmを超えると、該ポリプロピレンフイルムの耐電圧性が低下する。
【0012】
本発明において、ポリプロピレンフイルムの立体規則性の指標であるメソペンタッド分率は、98%以上であることが必要である。メソペンダット分率が98%未満であると、該ポリプロピレンフイルムの耐熱性、耐電圧性が低下する。
本発明において、ポリプロピレンフイルムの厚みは、特に限定されることはないが、製膜性や機械特性の点から2〜30μmの範囲であることが好ましい。
【0013】
本発明において、ポリプロピレンフィルムの25℃における絶縁破壊電圧(BDV)は、550V/μm以上であることが好ましく、より好ましくは600V/μm以上であり、さらに好ましくは650V/μm以上である。
【0014】
ポリプロピレンフィルムの25℃におけるBDVが550V/μm未満であると、該フィルムからなるコンデンサの電気特性が、実用に適さなくなる場合がある。
【0015】
本発明において、ポリプロピレンフィルムは、立体障害を有するフェノール性化合物からなる酸化防止剤を少なくとも1種類以上、好ましくは2種類以上添加し、そのうち少なくとも1種類は、分子量500以上の高分子量酸化防止剤にする必要がある。低分子量酸化防止剤だけでは溶融押出時に飛散し、フイルムの耐熱性に効果を及ぼさなくなる。
【0016】
本発明において、添加可能な酸化防止剤の具体例としては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、3−t−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、4,4’−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレン−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオ−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、チオ−ビス(ジ−sec−アミルフェノール)ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベンジル)スルファイト、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(α−メチルシクロヘキシル)−5,5’−ジメチル−ジフェニルメタン2,5−ジ−t−アミルヒドロキノン、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン等があげられるが、この中で2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(分子量:220.4)とともに1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(分子量:775.2)、またはテトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(分子量:1177.7)等の高分子量酸化防止剤を併用することが好ましい。
【0017】
本発明において、高分子酸化防止剤の添加量は、0.03〜1重量%であることが必要である。より好ましくは0.04〜0.95重量%であり、さらに好ましくは0.05〜0.9重量%である。高分子酸化防止剤の添加量が0.03重量%未満では、ポリプロピレンフィルムの耐熱性が低下、1重量%を超えると機械特性や電気特性が低下する。また、低分子量酸化防止剤と高分子量酸化防止剤の比率については、特に限定されることはないが、飛散やブリードアウト防止の点で、低分子量酸化防止剤の比率が酸化防止剤全体の10〜90%の範囲が用いられる。
【0018】
本発明において、ポリプロピレンフィルムは、本発明の目的の範囲内で公知の添加剤、例えば結晶核剤、熱安定剤、すべり剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、充填剤、粘度調整剤、着色防止剤などを含有させてもよい。
【0019】
本発明において、ポリプロピレンフイルムは、蒸着加工工程での接着力を高めるために、フイルム表面にコロナ放電処理あるいはプラズマ処理を行うことが好ましい。コロナ放電処理は公知の方法を用いることができるが、処理をする際に雰囲気ガスとして空気、炭酸ガス、窒素ガスおよびこれらの混合ガス中での処理が好ましい。またプラズマ処理は、種々の気体をプラズマ状態におき、フイルム表面を化学変成させる方法、例えば特開昭59−98140号公報に記載されている方法などがある。
【0020】
本発明のポリプロピレンフィルムの製造方法を以下に説明するが、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0021】
ポリプロピレンからなる原料を押出機に供給し、加熱溶融し、濾過フィルターを通した後、220〜320℃の温度でスリット状口金から溶融押出し、40〜100℃の温度に保たれたキャスティングドラムに巻き付けて冷却固化せしめ、未延伸フィルムを作る。なお、キャスティングドラム温度が40℃未満ではフィルムの結晶化度が小さくなる場合がある。
【0022】
次にこの未延伸フイルムを二軸延伸し、二軸配向せしめる。延伸方法としては逐次二軸延伸方法が用いられる。逐次延伸方法としては、まず未延伸フイルムを120〜150℃に保たれたロールに通して予熱し、引き続き該シートを100℃〜150℃の温度に保ち周速差を設けたロール間に通り、長手方向に2〜6倍に延伸し、ただちに室温に冷却する。引き続き該延伸フイルムをテンターに導いて、160℃以上の温度、好ましくは165〜170℃の温度で幅方向に5〜10倍に延伸し、次いで幅方向に2〜20%の弛緩を与えつつ、160〜170℃の温度で熱固定して巻取る。その後、蒸着を施す面に蒸着金属の接着性を良くするために、空気中、窒素中、炭酸ガス中あるいは混合気体中でコロナ放電処理を行いワインダーで巻取る。
【0023】
【特性の測定方法並びに効果の評価方法】
本発明の特性値の測定方法、並びに効果の評価方法は次のとおりである。
【0024】
(1)メソペンタッド分率(mmmm)
測定溶媒として1,2,4−トリクロロベンゼンを用い、13C−NMRを測定する。得られたスペクトルの帰属およびmmmmの計算については、T.Hayashiらが行った方法[Polymer,29,138(1988)]に基づいて行い、百分率で表示した。
【0025】
(2)灰分(Ash)
重量X(g)のポリプロピレンフィルムを、白金坩堝に入れ、まずガスバーナーで十分に燃やした後、750〜800℃の電気炉で、約1時間処理して完全灰化し、得られた灰の重量X’(g)を測定し、下式から求めた。
【0026】
Ash=(X’/X)×1000000(ppm)
【0027】
(3)フイルム厚み
JIS−B−7509に準じて、ダイヤルゲージ式厚み計を用いて測定した。(4)絶縁破壊電圧(V25、V105 /V25
JIS−C−2330に準じて測定した。下部電極は厚み100μm、10cm角のアルミ箔電極、上部電極は、周囲に半径約0.5mmの丸みを持った直径約8mmの真鍮製電極を用い、この間にフィルムをはさみ、春日電気(株)製直流高圧安定化電源を用いて、100V/秒の速度で昇圧しながら電圧を印加し、電流が10mA以上流れた場合を絶縁破壊したものとした。その時の電圧を測定点のフィルム厚みで割った値を絶縁破壊電圧とし、室温(25℃)と105℃で、各々20点測定し、V25は25℃での平均値、V105 /V25はそれぞれの平均値の比で示した。
【0028】
【実施例】
本発明を実施例、比較例に基づいて説明する。
【0029】
実施例1
灰分が12ppm、メソペンタッド分率が0.991、酸化防止剤として2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)0.03重量部およびテトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(チバ・ガイギー社製IR1010)0.05重量部を添加したポリプロピレンを押出機に供給して樹脂温度280℃の温度で溶融し、T型口金からシート状に押出成形し、70℃の温度のキャスティングドラムに巻き付けて冷却固化し、次いで、該シートを130℃で予熱し、引き続き該シートを140℃の温度に保ち周速差を設けたロール間に通し、長手方向に5倍に延伸し、ただちに室温に冷却する。引き続き該フイルムをテンターに導き、175℃の温度に予熱し、引き続き165℃の温度で幅方向に10倍延伸し、次いで幅方向に8%の弛緩を与えつつ170℃の温度で熱処理をし、厚さ8μmのフィルムを得た。得られたフイルムの各種特性は表1に記載の通りであった。フイルムは、絶縁破壊電圧の温度変化が小さく耐熱性良好であり、また耐電圧性も良好であった。 実施例2〜4、比較例1〜
表1に記載のごとく、実施例1と同様にして、各種条件を変更したポリプロピレンフィルムを得た。
【0030】
【表1】
Figure 0003654541
実施例2〜4は、いずれも本発明の目的範囲内のものであり、得られたポリプロピレンフィルムは、耐熱性良好であった。
【0031】
一方、比較例1〜はいずれもV105 /V25が小さく本発明の範囲外であり、耐熱性不良であった。
【0032】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のポリプロピレンフイルムは、次のような優れた効果があり、耐熱性コンデンサ用フィルムとして好適である。
【0033】
(1)高温での絶縁破壊電圧の低下が小さく、耐熱性良好である。
【0034】
(2)絶縁破壊電圧が大きく、耐電圧性が良好である。

Claims (1)

  1. 灰分が30ppm以下のポリプロピレンを用い、分子量500以上の高分子量酸化防止剤を少なくとも1種類以上、0.03〜1重量%添加した逐次二軸延伸フィルムであって、メソペンタッド分率が98%以上であり、下記式(1)、(2)で示す特性を有することを特徴とする耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム。
    105/V25≧0.75(1)
    25 ≧550V/μm(2)
    (ただし、式中のV105は105℃での絶縁破壊電圧値、V25は25℃での絶縁破壊電圧値である。)
JP31094495A 1995-02-28 1995-11-29 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム Expired - Lifetime JP3654541B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31094495A JP3654541B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
DE69627272T DE69627272T2 (de) 1995-11-29 1996-08-20 Biaxial orientierte Polypropylenfolie und daraus hergestellter Kondensator
EP96113333A EP0776926B1 (en) 1995-11-29 1996-08-20 A biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof
CA002184133A CA2184133A1 (en) 1995-11-29 1996-08-26 Biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof
MYPI96003533A MY120294A (en) 1995-11-29 1996-08-26 A biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof.
CN96122430A CN1105123C (zh) 1995-11-29 1996-08-27 双轴取向聚丙烯薄膜和使用它的电容器
US08/703,328 US5724222A (en) 1995-11-29 1996-08-27 Biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof
TW085110409A TW362228B (en) 1995-02-28 1996-08-27 A biaxially oriented polypropylene film and a capacitor made thereof
KR1019960035695A KR100444622B1 (ko) 1995-11-29 1996-08-27 2축배향폴리프로필렌필름및이를사용한콘덴서

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31094495A JP3654541B2 (ja) 1995-11-29 1995-11-29 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09148176A JPH09148176A (ja) 1997-06-06
JP3654541B2 true JP3654541B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18011274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31094495A Expired - Lifetime JP3654541B2 (ja) 1995-02-28 1995-11-29 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5724222A (ja)
EP (1) EP0776926B1 (ja)
JP (1) JP3654541B2 (ja)
KR (1) KR100444622B1 (ja)
CN (1) CN1105123C (ja)
CA (1) CA2184133A1 (ja)
DE (1) DE69627272T2 (ja)
MY (1) MY120294A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737339B1 (fr) * 1995-07-28 1997-10-17 Bollore Technologies Condensateur a dielectrique en polypropylene et film metallise pour la realisation d'un tel condensateur
DE69714022T2 (de) * 1996-08-09 2002-11-28 Toray Industries Polypropylenfolie und kondensator hergestellt durch verwendung derselben als dielektrikum
US6090325A (en) * 1997-09-24 2000-07-18 Fina Technology, Inc. Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films
JP4623831B2 (ja) * 1998-10-28 2011-02-02 トレオファン・ジャーマニー・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 昇温下において改善された収縮性を有する二軸配向電気絶縁性フィルム
WO2002101770A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Condensateur de fil metallise
AU2002326844A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-24 Dearborn Electronics Inc Film capacitor for high temperature applications
DE10222348A1 (de) * 2002-05-21 2003-12-04 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Biaxial orientierte, hydrolysebeständige Folie aus einem Thermoplast mit einem Hydrolysestabilisator, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung sowie aus der Folie hergestellte Kondensatoren
US7405920B2 (en) * 2003-03-19 2008-07-29 Toray Industries, Inc. Flat type capacitor-use polypropylene film and flat type capacitor using it
JP2005280287A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Tokai Aluminum Foil Co Ltd 共振ラベル用積層材の製造法
KR20070083962A (ko) * 2004-11-12 2007-08-24 도레이 가부시끼가이샤 백색필름 및 이를 사용한 백라이트
CN1298527C (zh) * 2004-12-31 2007-02-07 浙江南洋电子薄膜有限公司 适用于大功率电容器的耐高温双向拉伸聚丙烯膜及其制作方法
EP1726602A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Borealis Technology Oy Propylene polymer with high crystallinity
JP4784279B2 (ja) * 2005-11-17 2011-10-05 王子製紙株式会社 コンデンサーフィルム
US7611652B2 (en) * 2005-11-22 2009-11-03 Shaw Industries Group, Inc. Monoxially-oriented and annealed films with high cross machine toughness and related process
CN100491458C (zh) * 2006-04-20 2009-05-27 中国石油化工股份有限公司 高性能聚丙烯组合物的制备方法
ES2385999T3 (es) 2006-08-31 2012-08-07 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Película aislante eléctrica orientada biaxialmente.
ATE475534T1 (de) 2006-08-31 2010-08-15 Treofan Germany Gmbh & Co Kg Biaxial orientierte elektroisolierfolie
JP5061842B2 (ja) * 2006-11-01 2012-10-31 王子製紙株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
US20080191883A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Checkpoint Systems, Inc. Resonant tag
JP5370364B2 (ja) * 2008-07-10 2013-12-18 パナソニック株式会社 モールド型コンデンサとその製造方法
US20110100727A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Shin John Choi Touch Sensitive Device with Dielectric Layer
MY163624A (en) 2009-12-31 2017-10-13 Specscan Sdn Bhd Low inductance integrel capacitor assembly
US20120008251A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 Wei-Ching Yu Film capacitors comprising melt-stretched films as dielectrics
US20120075769A1 (en) * 2010-09-29 2012-03-29 Lobo Edward M High temperature high current metalized film capacitor
ES2556607T3 (es) 2011-03-10 2016-01-19 Toray Industries, Inc. Película de polipropileno estirada biaxialmente, película metalizada y condensador de película
EP2733157B1 (en) * 2012-11-16 2015-01-07 Borealis AG Highly isotactic PP resin with wide melting distribution having improved BOPP film properties and easy processing characteristics
US20160024641A1 (en) * 2013-03-22 2016-01-28 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polypropylene film, metallized film and film capacitor
KR102352439B1 (ko) * 2013-07-23 2022-01-18 도요보 가부시키가이샤 연신 폴리프로필렌 필름
CN103434151B (zh) * 2013-08-30 2016-05-04 华威聚酰亚胺有限责任公司 一种高性能超薄聚丙烯电容器薄膜及其制造方法
US9745431B2 (en) * 2013-12-18 2017-08-29 Borealis Ag BOPP film having low shrinkage
CN107406644A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 普瑞曼聚合物株式会社 膜电容器用聚丙烯、膜电容器用双轴拉伸膜、膜电容器以及这些的制造方法
EP3332961B1 (en) * 2015-08-03 2020-02-19 Toray Industries, Inc. Olefin multilayer film and film capacitor
JP7135320B2 (ja) * 2016-03-17 2022-09-13 東レ株式会社 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP6304470B1 (ja) 2016-09-23 2018-04-04 王子ホールディングス株式会社 二軸延伸ポリプロピレンフィルム、コンデンサ用金属化フィルム、及び、コンデンサ
CN106409507B (zh) * 2016-10-20 2019-03-01 无锡宸瑞新能源科技有限公司 一种耐高温高湿应用的薄膜电容器及其加工方法
EP3315543B1 (en) * 2016-10-27 2020-09-23 Borealis AG Polypropylene film structure having increased life time
KR102494812B1 (ko) * 2017-04-03 2023-02-06 오지 홀딩스 가부시키가이샤 폴리프로필렌 필름, 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름 및 필름 콘덴서
DE102017004111A1 (de) 2017-04-27 2018-10-31 Topas Advanced Polymers Gmbh Polyolefinfolie und deren Verwendung
DE102017118202A1 (de) 2017-05-15 2018-11-15 Epcos Ag Folienkondensator
CN108116021B (zh) * 2017-12-19 2019-01-15 西安交通大学 一种多层结构聚丙烯薄膜及其制备方法
KR20210047870A (ko) * 2018-08-29 2021-04-30 오지 홀딩스 가부시키가이샤 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름, 필름 콘덴서, 및 금속층 일체형 폴리프로필렌 필름의 제조 방법
EP3845363A4 (en) * 2018-08-29 2021-10-20 Oji Holdings Corporation BIAXIALLY STRETCHED POLYPROPYLENE FILM, METALLIC FILM, METALLIC FILM ROLL AND FILM CAPACITOR
DE202020003627U1 (de) 2020-08-26 2021-01-11 Topas Advanced Polymers Gmbh Polyolefinzusammensetzungen, Formkörper enthaltend diese und deren Verwendung
DE102020006588A1 (de) 2020-10-27 2022-04-28 Topas Advanced Polymers Gmbh Kondensator enthaltend biaxial verstreckte Polypropylen-Cycloolefinpolymer-Folie als Dielektrikum und Verwendung dieser Folie
CN115232394A (zh) * 2021-04-23 2022-10-25 全球能源互联网研究院有限公司 一种电容器用聚丙烯薄膜及其制备方法和用途
DE102021128332A1 (de) 2021-10-29 2023-05-04 Brückner Maschinenbau GmbH & Co. KG Biaxial-orientierte Folie enthaltend Cycloolefinpolymere und alpha-Olefinpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung im Kondensator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1769028A1 (de) * 1968-03-22 1972-02-03 Kalle Ag Biaxial orientierte Polypropylenfolie
US3715639A (en) * 1969-07-07 1973-02-06 Gen Electric Electrical apparatus containing dielectric solution
JPS578118A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Biaxially oriented polypropylene film and manufacture thereof
JPS5963611A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 三井東圧化学株式会社 高い絶縁破壊電圧を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料
JPS6178115A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 東レ株式会社 含浸式コンデンサ−
DE3540214A1 (de) * 1985-11-13 1987-05-14 Hoechst Ag Koextrudierte, biaxial orientierte mehrschichtfolie
JPH07101566B2 (ja) * 1985-11-20 1995-11-01 住友化学工業株式会社 電気特性の改良されたポリプロピレン延伸フイルムよりなる電気絶縁材料
JPS62215646A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレン重合体組成物
DE3805165A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Hoechst Ag Rohstoff und daraus hergestellte folie mit verbesserten elektrischen eigenschaften
DE3831355A1 (de) * 1988-09-15 1990-03-29 Hoechst Ag Hochleistungsdielektrikumsfolie mit verbesserter thermostabilitaet
JP3008445B2 (ja) * 1990-05-24 2000-02-14 三菱化学株式会社 レトルト食品包装用二軸延伸ポリアミドフィルム
DE4037417A1 (de) * 1990-11-24 1992-05-27 Hoechst Ag Metallisierbare dreheinschlagfolie aus biaxial orientiertem polypropylen
DE4101650A1 (de) * 1991-01-22 1992-07-23 Hoechst Ag Biaxial gestreckte polypropylenmonofolie
DE4118572A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Hoechst Ag Siegelbare weisse folie aus polyolefinen

Also Published As

Publication number Publication date
US5724222A (en) 1998-03-03
EP0776926A3 (en) 1997-09-10
EP0776926A2 (en) 1997-06-04
KR100444622B1 (ko) 2004-12-03
JPH09148176A (ja) 1997-06-06
DE69627272T2 (de) 2004-01-29
MY120294A (en) 2005-10-31
CA2184133A1 (en) 1997-05-30
DE69627272D1 (de) 2003-05-15
CN1105123C (zh) 2003-04-09
CN1154374A (zh) 1997-07-16
EP0776926B1 (en) 2003-04-09
KR970029933A (ko) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3654541B2 (ja) 耐熱性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
WO1998006776A1 (fr) Film de polypropylene et condensateur dans lequel ledit film est utilise en tant que dielectrique
JP6052032B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JPH0584822A (ja) 二軸延伸ポリプロピレンモノフイルム
US20100003489A1 (en) Biaxially oriented electrical insulating film
JP2016188360A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム、金属膜積層フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP3791038B2 (ja) 耐熱耐電圧性コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JP2011148896A (ja) コンデンサー用ポリプロピレンフィルム、その製法及び金属化フィルム
JP2001072778A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
WO2021162021A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム及びフィルムコンデンサ
JP4742398B2 (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
WO2022107706A1 (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム及びフィルムコンデンサ
JPH10156938A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびそれを誘電体として用いたコンデンサー
JPH09139323A (ja) コンデンサ用ポリプロピレンフィルム
JP2001048998A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH10156939A (ja) ポリプロピレンフィルムおよびコンデンサー
JP2005064067A (ja) コンデンサ用二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH10112419A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれからなるフィルムコンデンサー
JP3799685B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびコンデンサー
JP2001329076A (ja) ポリフェニレンスルフィドフィルムおよびコンデンサー
JPH11273991A (ja) コンデンサ用ポリプロピレンフィルム及びそれからなるコンデンサ
JPS5952485B2 (ja) 電気用物品
JP7419785B2 (ja) 非晶性熱可塑性樹脂フィルム、コンデンサ用金属化フィルム、フィルムロール、及びコンデンサ
JPH1053655A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれからなるフィルムコンデンサー
JP3309619B2 (ja) ポリプロピレンフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term