JP2020517804A - 重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用 - Google Patents

重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517804A
JP2020517804A JP2019558470A JP2019558470A JP2020517804A JP 2020517804 A JP2020517804 A JP 2020517804A JP 2019558470 A JP2019558470 A JP 2019558470A JP 2019558470 A JP2019558470 A JP 2019558470A JP 2020517804 A JP2020517804 A JP 2020517804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
acrylate
alkyl group
oxime ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7034175B2 (ja
Inventor
▲暁▼春 ▲銭▼
▲暁▼春 ▲銭▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd
Original Assignee
Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201710274018.4A external-priority patent/CN108727517B/zh
Priority claimed from CN201710796351.1A external-priority patent/CN109459914B/zh
Application filed by Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd, Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co Ltd filed Critical Changzhou Tronly New Electronic Materials Co Ltd
Publication of JP2020517804A publication Critical patent/JP2020517804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034175B2 publication Critical patent/JP7034175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/54Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings
    • C07C13/547Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered
    • C07C13/567Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with three condensed rings at least one ring not being six-membered, the other rings being at the most six-membered with a fluorene or hydrogenated fluorene ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/62Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups esterified
    • C07C251/64Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups esterified by carboxylic acids
    • C07C251/66Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups esterified by carboxylic acids with the esterifying carboxyl groups bound to hydrogen atoms, to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用に関する。当該フルオレンオキシムエステル系光開始剤は、一般式(I)で示される構造を有し、だたし、R2は、重合可能基を表す。フルオレンオキシムエステルを含有する上記光開始剤と、重合性モノマーとを含む光硬化性組成物およびその応用に関する。

Description

本発明は光硬化分野に関し、具体的に重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用に関する。
UV硬化性材料は、高速硬化性、低溶剤揮発性、省エネなどのメリットを有し、光硬化分野に、特にインク、塗料、接着剤、プリント基板、液晶ディスプレイの製造などに広く用いられている。光開始剤は、配合における肝心な成分である。現在、オキシムエステル系光開始剤は、徐々に開発されてきた。カルバゾールとジフェニルスルフィドとを主体構造とするオキシムエステル系光開始剤は、優れた感光性を有することが実証されたので、広まり用いられ、特に液晶ディスプレイの製造に優れた現像性能を表現している。しかしながら、使用中にも、高コストおよび溶解性不足という欠陥が反映されている。フルオレンを主体構造とするオキシムエステル系光開始剤は、コストが低いであるが、マイグレーション性および溶解性の問題がまだ有効に解決されていない。実用上、高マイグレーション性の光開始剤は、アプリケーション分野が制限される(例えば、食品、玩具、衛生包装材など)だけではなく、環境に悪影響も及ぼす。
液晶パネルは、画像のコントラストを強調するためのブラックマトリックスと、RGB(一般、赤(R)、緑(G)および青(B)の各色からなる)の着色層を形成しているカラーフィルターとを具備している。これらのブラックマトリックス、カラーフィルターは、黒色又は各色の着色剤が分散されている感光性樹脂組成物(光硬化性樹脂組成物ともいう)を基板に塗布、乾燥してから、得られた塗膜を露光、現像して、所望のパターンを形成する、という操作を繰り返すことにより形成される。例えばCN104395824A、CN101923287A、CN103309154A、CN104345559Aなどの公開番号の特許出願は、異なるオキシムエステル系化合物がカラーフィルター、ブラックマトリックス、カラーレジストの製造への使用を開示し、例えばCN105838149A、CN106483764A、CN106537254Aの特許公開番号の特許は、異なるオキシムエステル系開始剤がカラーレジスト、カラーフィルター、光学スペーサー、絶縁フィルムへの使用を報告している。これらの光開始剤は、感光活性が高いであるが、長期間使用した後、マイグレーションする恐れがあることを見出す。
中国特許出願CN104395824A号明細書 中国特許出願CN101923287A号明細書 中国特許出願CN103309154A号明細書 中国特許出願CN104345559A号明細書 中国特許出願CN105838149A号明細書 中国特許出願CN106483764A号明細書 中国特許出願CN106537254A号明細書
上記目的を達成するために、本願発明の1つの態様によれば、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤を提供する。フルオレン構造の9位に重合可能基を導入することによって形成するフルオレンオキシムエステル系光開始剤は、溶解性がよく、光開始効率が高く、かつ硬化後にマトリックス樹脂と結合して、ほとんどマイグレーションしないから、応用の見通しが明るい。
上記目的を達成するために、本願発明は、一般式(I)で示される構造を有する、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤を提供する。
Figure 2020517804
ただし、
nは、1〜4の整数を表す。
は、それぞれ独立にH、ニトロ基、ハロゲン、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のアリール基、C−C24のアラルキル基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基もしくは当該複素環基で封鎖されたC−C12のアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rを表し、これらの基における−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。
は、重合可能基を表す。
Xは、単結合又はカルボニル基(即ち、−CO−)を表す。
は、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−C20のシクロアルキルアルキル基、C−C20のアルキルシクロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは当該複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基を表す。
は、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−C20のシクロアルキルアルキル基、C−C20のアルキルシクロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、又はC−C20のアルケニル基を表す。
上記一般式(I)で示される構造において、Rは、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C12のアリール基、C−C16のアラルキル基、チエニル基、ピロリル基、チエニル基又はピロリル基で封鎖されたC−Cのアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rであることが好ましく、これらの基における−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。
より好もしくは、nは1であり、Rは、位置が一般式(I)の構造の右側にある−X−C(R)=N−O−CO−Rと対向し、且つ、Rは、H、ニトロ基、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、フェニル基、ベンゾイル基
Figure 2020517804
3−チエニル基
Figure 2020517804
3−テノイル基
Figure 2020517804
又は−X−C(R)=N−O−CO−Rから選択されるものである。
上記一般式(I)で示される構造において、Rは、二重結合、エポキシ基又はこれらの組み合わせ構造を含有する重合可能基である。
好ましくは、Rは、C−C12のアルケニル基(該アルケニル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
Figure 2020517804
で置換されてもよい)、及びエポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基(これらの基中のエポキシ基とフルオレン構造との間のアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよい)から選択されるものである。
より好ましくは、Rは、C−Cのアルケニル基(該アルケニル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
Figure 2020517804
で置換されてもよい)、及びエポキシエチル基又はエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基(該C−Cのアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよく、且つ、エポキシエチル基又はエポキシプロピル基におけるHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)から選択されるものでる。
上記一般式(I)で示される構造において、Rは、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、C−C10のアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは当該複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基であることが好ましい。
より好ましくは、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、フェニル基(その中で、一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)、C−C10のフェニルアルキル基(フェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものである。
上記一般式(I)で示される構造において、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C14のシクロアルキルアルキル基、C−C14のアルキルシクロアルキル基、又はC−C12のアリール基であることが好ましい。
さらに好ましくは、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、又はフェニル基である。
限定されるものではないが、前記重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤は、以下の構造から選択してもよい。
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
本願発明の別の態様によれば、本願発明は、一般式(I)で示される、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の製造方法をさらに提供し、該製造方法は、下記のステップを含む。
(1)中間体aの調製
原料aと原料bであるR−Y(ただし、Yは、ハロゲンを表し、好ましくはF、Cl又はBrである)は、触媒存在下で反応して、中間体aを生成する。
(2)中間体bの調製
中間体aと原料cであるR’−CO−Cl(ただし、R’は、RまたはR−CH−を表し、具体的に、Xは単結合である場合、R’は、Rを表し、Xはカルボニル基である場合、R’は、R−CH−を表す)は、三塩化アルミニウムまたは塩化亜鉛の触媒作用下で、有機溶媒中でフリーデル・クラフツアシル化反応して、中間体bを得る。
(3)中間体cの調製
Xは単結合である場合、中間体bは、塩酸ヒドロキシルアミンと酢酸ナトリウムの作用下でオキシム化反応して、中間体cを生成すること;
Xはカルボニル基である場合、濃塩酸存在下で、中間体bは、亜硝酸エステルまたは亜硝酸塩と常温でオキシム化反応して、中間体cを生成する。
(4)生成物の調製
中間体cは、酸無水物である(R−CO)Oまたは酸塩化物化合物であるR−CO−Clとエステル化反応して、目的とする生成物を得る。
反応式は、以下の通りである。
Figure 2020517804
上記合成に使用される原料は、いずれも既知の化合物であり、市販されてもよく、既知の合成方法により便利に製造されてもよい。当該合成プロセスは、求核反応、フリーデル・クラフツアシル化反応、オキシム化反応およびエステル化反応を順に含み、これらは、いずれも有機化学合成分野の常規の反応タイプである。反応プロセスを明瞭した上で、具体的な反応条件は、当業者にとって容易に確定できる。
ステップ(1)において、原料aとR−Yは、触媒存在下で求核反応し、中間体aを得る。前記触媒は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、カリウムメトキシドなどから選択されてもよい。反応は、溶剤系中で行う。反応に使用される溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、好ましくはDMSO、THF、DMFである。反応温度は一般的に室温である。反応時間は、原料の種類によって多少に異なるが、一般的に2〜10時間である。
ステップ(2)において、反応温度は一般的に−10〜30℃である。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
ステップ(3)において、中間体cの調製は、溶剤系中で行う。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよい。Xは単結合である場合、使用される溶剤は、アルコールと水の混合溶剤であってもよく、エタノールと水の混合溶剤であることが好ましい。反応は、加熱還流下で行う。Xはカルボニル基である場合、使用される溶剤は、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランなどであってもよく、前記亜硝酸エステルは、亜硝酸エチル、亜硝酸イソアミル、亜硝酸イソオクチルから選択されてもよく、前記亜硝酸塩は、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムから選択されてもよい。
ステップ(4)において、エステル化反応は、有機溶剤中で行う。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
本願発明のもう1つの態様によれば、本願発明は、一般式(I)で示された、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の光硬化分野への使用、及び当該フルオレンオキシムエステル系光開始剤を含有する光硬化性樹脂組成物をさらに提供する。
本願発明の光硬化性樹脂組成物は、一般式(I)で示された、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤に加え、重合性化合物、アルカリ可溶性樹脂および任意の他の成分をさらに含んでも良い。
重合性化合物として、光硬化分野に通常使用される種類を選択して用いることができる。好ましく、前記重合性化合物は、エチレン性二重結合を有する光重合性モノマー化合物であり、例えば、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、クロトン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、t−ブチルアクリルアミドスルホン酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、フタル酸誘導体の(メタ)アクリル酸ハーフエステル、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレン−プロピレン)ジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジグリシジルフタレートジ(メタ)アクリレート、グリセリントリアクリレート、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、カルバメート(メタ)アクリレート(即ち、トリレンジイソシアネート)、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドメチレンエーテル、ポリオールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドとの縮合物、1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン(triacrylformal)、2,4,6−トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5-トリエタノールトリアクリレート、および2,4,6-トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5−トリエタノールジアクリレートなどが挙げられる。重合性化合物は、1種類のみを用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。光硬化性樹脂組成物の固形分に対して、重合性化合物の含有量は、5〜60wt%であってもよく、10〜50wt%であることが好ましい。
アルカリ可溶性樹脂は、従来各光硬化性樹脂組成物に配合されて用いられる樹脂から適宜選択されてもよい。光硬化性樹脂組成物にアルカリ可溶性樹脂を使用することによって、アルカリ現像性をさらに向上することができる。前記アルカリ可溶性樹脂は、(メタ)アクリレート系共重合体であることが好ましい。光硬化性樹脂組成物の固形分に対して、アルカリ可溶性樹脂の含有量は、0〜90wt%であってもよく、10〜80wt%であることが好ましい。
必要に応じて、光硬化性樹脂組成物に、本分野における各常規助剤をさらに含んでも良い。限定されるものではないが、例えば溶剤、表面調整剤、増感剤、硬化促進剤、光架橋剤、光増感剤、分散助剤、充填剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、熱重合禁止剤、消泡剤、界面活性剤、連鎖移動剤などが挙げられる。添加剤は、いずれも従来既知の物質を使用してもよい。界面活性剤として、アニオン系化合物、カチオン系化合物、非イオン系化合物などが挙げられる。密着性向上剤として、シランカップリング剤などが挙げられる。熱重合禁止剤として、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノエチルエーテルなどが挙げられる。消泡剤として、ポリシロキサン化合物、フッ素化合物などが挙げられる。
実用から分かるように、本願発明の上記フルオレンオキシムエステル系光開始剤は、アプリケーションで光開始効率が高く、溶解性がよい、マイグレーション性がないという特徴を具備し、販売の見通しがとても明るい。
本願の一部を構成する図面は、本願発明への更なる理解のため提供される。本願発明の模式的な実施例およびその説明は、本願発明を説明するためのものであり、本願発明を限定するものではない。
本願が提供する光硬化性組成物を採用して形成した現像パターンを示す概略図である。 従来の光硬化性組成物を採用して形成した現像パターンが発生するアンダーカット現象を示す概略図である。
なお、対立がない場合、本願における実施例及び実施例中の特徴は、互いに組み合わせることができる。以下、実施例を参照して本願発明を詳細に説明する。
背景技術の通りに、従来の光開始剤は、マイグレーションしやすいという問題がある。上記技術問題を解決するために、本願は、一般式(I)で示される構造を有する、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤を提供する。
Figure 2020517804
ただし、
nは、1〜4の整数を表す;
は、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のアリール基、C−C14のアリール基で置換されたC−C10のアルキル基、二重結合を含有するC−Cの複素環基、当該二重結合を含有するC−Cの複素環基で封鎖されたC−C12のアルキル基、又は
Figure 2020517804
から選択されるものであり、Rにおける−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい;
2つのRは、それぞれエチレン性二重結合を含有する置換基、3員エポキシ基を含有する置換基、または4員エポキシ基を含有する置換基から選択されるものであり、2つのRは、同一又は異なっていてもよい;
は、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−Cのシクロアルキル基で置換されたC−C10のアルキル基、C−C20のアルキル基で置換されたC−Cのシクロアルキル基、フェニル基、フェニル基における少なくとも一つの水素原子がC−Cのアルキル基で置換されてなる基、C−Cのアルコキシ基、C−Cのアルコキシ基における少なくとも一つの水素原子がフッ素原子で置換されてなる基、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものである;
は、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−Cのシクロアルキル基で置換されたC−C10のアルキル基、C−C20のアリール基、C−Cのアルキル基で置換されたC−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、C−C20のアルケニル基、又はC−Cのアルキル基で置換されたC−C20のヘテロアリール基から選択されるものである。
式(I)で示される構造を有する光開始剤の自身が大きな分子量を具備しているとともに、重合可能基をさらに持っているので、光硬化の過程中で、上記光開始剤と重合性モノマーにおけるエチレン性二重結合とは重合反応が起こり、大きな分子量を具備しているポリマーが形成される。これにより、光硬化は、比較的均一なレートで行われているとともに、光開始剤の開始活性が向上される。一方、硬化してなるポリマーは、分子量が比較的に大きいので、加熱状態で昇華物を生じることが困難であるから、硬化を経た後、上記光開始剤は、マイグレーション性が低い。つまり、上記構造を具備している光開始剤は、高い開始活性および低いマイグレーション率を有する。上記構造を具備している光開始剤は、高い開始活性および低いマイグレーション率を有する。光開始剤の総合性能をさらに向上するために、光開始剤における各基をさらに最適化してもよい。
一つの好ましい実施態様では、Rは、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C12のアリール基、C−C16のアラルキル基、チエニル基、ピロリル基、チエニル基又はピロリル基で封鎖されたC−Cのアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rであり、Rにおける−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。
一つの好ましい実施態様では、nは1であり、Rは、位置が一般式(I)の構造の右側にある−X−C(R)=N−O−CO−Rと対向し、且つ、前記Rは、H、ニトロ基、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、フェニル基、ベンゾイル基
Figure 2020517804
3−チエニル基
Figure 2020517804
3−テノイル基
Figure 2020517804
又は−X−C(R)=N−O−CO−Rから選択されるものである。
一つの好ましい実施態様では、Rは、二重結合、エポキシ基又はこれらの組み合わせ構造を含有する重合可能基である。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−C12のアルケニル基、及びエポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基から選択されるものであり、
は、C−C12のアルケニル基である場合、Rにおける一つ又は複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
Figure 2020517804
で置換されてもよく、
は、エポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基である場合、Rにおけるエポキシ基とフルオレン構造との間のアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよい。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−Cのアルケニル基、又はエポキシエチル基もしくはエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものであり、
は、C−Cのアルケニル基である場合、Rにおける一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
Figure 2020517804
で置換されてもよく、
は、エポキシエチル基又はエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基である場合、C−Cのアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよく、エポキシエチル基又はエポキシプロピル基におけるHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、C−C10のアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは当該C−Cの複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基を表す。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、フェニル基、C−C10のフェニルアルキル基、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものであり、上記フェニルアルキル基のフェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい。Rは、フェニル基である場合、フェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよく、Rは、C−C10のフェニルアルキル基である場合、C−C10のフェニルアルキル基のフェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C14のシクロアルキルアルキル基、C−C14のアルキルシクロアルキル基、又はC−C12のアリール基である。
一つの好ましい実施態様では、Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、又はフェニル基である。
一つの好ましい実施態様では、フルオレンオキシムエステル含有光開始剤は、
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
からなる群から選択される一つまたは複数のものである。
本願発明の1つの態様は、一般式(I)で示される、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の製造方法を提供する。該製造方法は、下記のステップを含む。
(1)中間体aの調製
原料aと原料bであるR−Y(ただし、Yは、ハロゲンを表し、好ましくはF、Cl又はBrである)は、触媒存在下で反応して、中間体aを生成する。
(2)中間体bの調製
中間体aと原料cであるR’−CO−Cl(ただし、R’は、RまたはR−CH−を表し、具体的に、Xは単結合である場合、R’は、Rを表し、Xはカルボニル基である場合、R’は、R−CH−を表す)は、三塩化アルミニウムまたは塩化亜鉛の触媒作用下で、有機溶媒中でフリーデル・クラフツアシル化反応して、中間体bを得る。
(3)中間体cの調製
Xは単結合である場合、中間体bは、塩酸ヒドロキシルアミンと酢酸ナトリウムの作用下でオキシム化反応して、中間体cを生成する。
Xはカルボニル基である場合、濃塩酸存在下で、中間体bは、亜硝酸エステルまたは亜硝酸塩と常温でオキシム化反応して、中間体cを生成する。
(4)生成物の調製
中間体cは、酸無水物である(R−CO)Oまたは酸塩化物化合物であるR−CO−Clとエステル化反応して、目的とする生成物を得る。
反応式は、以下の通りである。
Figure 2020517804
上記合成に使用される原料は、いずれも既知の化合物であり、市販されてもよく、既知の合成方法により便利に製造されてもよい。当該合成プロセスは、求核反応、フリーデル・クラフツアシル化反応、オキシム化反応およびエステル化反応を順に含み、これらは、いずれも有機化学合成分野の常規の反応タイプである。反応プロセスを明瞭した上で、具体的な反応条件は、当業者にとって容易に確定できる。
ステップ(1)において、原料aとR−Yは、触媒存在下で求核反応し、中間体aを得る。前記触媒は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、カリウムメトキシドなどから選択されてもよい。反応は、溶剤系中で行う。反応に使用される溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、好ましくはDMSO、THF、DMFである。反応温度は一般的に室温である。反応時間は、原料の種類によって多少に異なるが、一般的に2〜10時間である。
ステップ(2)において、反応温度は一般的に−10〜30℃である。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
ステップ(3)において、中間体cの調製は、溶剤系中で行う。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよい。Xは単結合である場合、使用される溶剤は、アルコールと水の混合溶剤であってもよく、エタノールと水の混合溶剤であることが好ましい。反応は、加熱還流下で行う。Xはカルボニル基である場合、使用される溶剤は、ジクロロメタン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフランなどであってもよく、前記亜硝酸エステルは、亜硝酸エチル、亜硝酸イソアミル、亜硝酸イソオクチルから選択されてもよく、前記亜硝酸塩は、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムから選択されてもよい。
ステップ(4)において、エステル化反応は、有機溶剤中で行う。使用される有機溶剤は、種類が特に限定されなく、原料を溶解できるとともに反応に悪影響を及ぼさなければよく、例えば、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられる。
本願発明をより良好に理解するために、本願発明のもう1つの態様は、光開始剤および重合性モノマーを含む光硬化性樹脂組成物をさらに提供し、該重合性モノマーが、エチレン性二重結合を含有し、該光開始剤が、前記フルオレンオキシムエステル含有光開始剤を含む。
前記光硬化性樹脂組成物において、式(I)で示される構造を有する光開始剤の自身が大きな分子量を具備しているとともに、重合可能基をさらに持っているので、光硬化の過程中で、上記光開始剤と重合性モノマーにおけるエチレン性二重結合とは重合反応が起こり、大きな分子量を具備しているポリマーが形成される。これは、前記光硬化性樹脂組成物を比較的均一なレートで硬化させることに有利であり、これにより、光硬化過程中のパターンのアンダーカット現象の発生を効果的に抑制できる。一方、硬化してなるポリマーは、分子量が比較的に大きいので、加熱状態で昇華物を発生することが困難であるから、前記光硬化性樹脂組成物から形成した硬化物は、高い熱安定性も具備している。つまり、感光性樹脂組成物は、遮光剤を含有しても、又は露光量が不足であっても、本願が提供する光硬化性樹脂組成物は、現像後のパターンのアンダーカット現象の発生を抑制でき、且つ、現像した後に高い熱安定性を具備している。
感光性樹脂組成物は、遮光剤を含有しても、又は露光量が不足であっても、本願が提供する光硬化性樹脂組成物は、現像後のパターンのアンダーカット現象の発生を抑制でき、且つ、現像した後に高い熱安定性を具備している。一つの好ましい実施態様では、光硬化性樹脂組成物は、アルカリ可溶性樹脂および助剤をさらに含む。前記アルカリ可溶性樹脂は、本分野によく用いられる樹脂を選択して用いてもよい。光硬化性組成物にアルカリ可溶性樹脂を添加することは、アルカリ現像性をさらに向上することに有利である。好ましくは、前記アルカリ可溶性樹脂は、(メタ)アクリレート系共重合体である。より好ましくは、前記アルカリ可溶性樹脂は、開示された特許出願CN106397752Aに記載されているアルカリ可溶性樹脂である。
好ましくは、光硬化性組成物は、重量部で、フルオレンオキシムエステル含有光開始剤を0.5〜10部、前記重合性モノマーを10〜100部、アルカリ可溶性樹脂0〜80部、および助剤を0〜500部含む。
さらに好ましくは、光硬化性組成物は、重量部で、フルオレンオキシムエステル含有光開始剤を0.5〜5部、前記重合性モノマーを10〜80部、アルカリ可溶性樹脂0〜60部、および助剤を0〜200部含む。
一つの好ましい実施態様では、前記重合性モノマーは、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、クロトン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、t−ブチルアクリルアミドスルホン酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、フタル酸誘導体の(メタ)アクリル酸ハーフエステル、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレン−プロピレン)ジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジグリシジルフタレートジ(メタ)アクリレート、グリセリントリアクリレート、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、カルバメート(メタ)アクリレート(即ち、トリレンジイソシアネート)、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドメチレンエーテル、ポリオールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドとの縮合物、1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5-トリエタノールトリアクリレートおよび2,4,6-トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5−トリエタノールジアクリレートからなる群から選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。
前記光硬化性樹脂組成物には、本分野における各種の添加剤をさらに含んでもよい。前記添加剤は、溶剤、染料、顔料、充填剤、表面調整剤、消泡剤、レベリング剤、湿潤剤、分散剤、つや消し剤、硬化促進剤、連鎖移動剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、熱重合禁止剤および密着促進剤からなる群から選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、界面活性剤は、アニオン系化合物、カチオン系化合物、非イオン系化合物からなる群から選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、密着性向上剤は、シランカップリング剤を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、熱重合禁止剤は、ハイドロキノン及び/又はハイドロキノンモノエチルエーテルを含むが、これらに限定されない。
好ましくは、消泡剤は、ポリシロキサン化合物及び/又はフッ素化合物を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、前記光硬化性樹脂組成物は、本分野における従来の光開始剤または増感剤と組み合わせて用いられる。
好ましくは、本分野における従来の光開始剤は、ベンゾフェノン系、チオキサントン系、アセトフェノン系、α−ヒドロキシケトン系、α−アミノケトン系、ベンゾイルホルメート系およびトリアジン系からなる群から選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。
好ましくは、増感剤は、クマリン系化合物、アントラキノン系化合物、アントラセンエステル系化合物およびアクリジン系化合物からなる群から選択される一つまたは複数を含むが、これらに限定されない。
本願の他の一態様は、感光性樹脂組成物の製造方法をさらに提供している。具体的に、当該製造方法は、所望の組成に応じて成分を選択し、各成分を攪拌機に入れて混合する、というステップを含む。好ましくは、調製される感光性樹脂組成物をより均一させるように、フィルターで上記光硬化性組成物の各成分を濾過する。
本願の他の一態様は、本願が提供する光硬化性組成物から形成するイメージングパターンを含むカラーフィルターをさらに提供している。
好ましくは、上記イメージングパターンの製造方法は、以下のステップを含む。
1)ロールコーター又はコーターで光硬化性樹脂組成物を基板に塗布する。
2)塗布された光硬化性樹脂組成物を乾燥して、塗膜を形成する。
3)ネガ型のマスクを介して、紫外線又はエキシマレーザーなどの活性エネルギー線で当該塗膜を照射して、その一部を露光させる。
4)現像液で上記露光後の塗膜を現像して、所望の形状のパターンを形成する。
5)特定の温度(好ましくは200〜250℃)で現像後のパターンをポストベークする。
本願の他の一態様は、前記カラーフィルターを含む表示装置をさらに提供している。
前述のように、本願発明の光硬化性樹脂組成物を用いるによって、現像後に形成されるパターンのアンダーカットを抑制できる。本願発明の光硬化性樹脂組成物を用いてカラーフィルターのイメージングパターンを形成する場合、気泡が各画素の境界部の近傍に入ることを抑制でき、上記カラーフィルターを含む液晶表示装置の画質を向上することに有利である。
以下、具体的な実施例を参照して、本願発明をさらに詳述するが、これらの実施例は、本願発明が保護要求する範囲を限定するものではないと理解すべきである。
製造実施例
実施例1
(1)中間体1aの合成
Figure 2020517804
1000mLの四口フラスクに原料1aを135.2g、ナトリウムメトキシドを54.0g、ジメチルスルホキシド(DMSO)を100mL添加し、窒素ガスを通し、室温で0.5時間攪拌してから、3時間をかけて徐々に原料1bを120.5g滴下し、原料が変化しないまでに液相で反応を追跡した(liquid phase tracking)。反応液を脱イオン水に入れ、攪拌し、n−ヘキサンで生成物を抽出し、無水MgSOで生成物のn−ヘキサン溶液を乾燥し、ロータリーエバポレーションでn−ヘキサンを除去した。メタノールで再結晶して、白色固体生成物である中間体1aを177.6g得た(収率81wt%、純度98wt%)。
中間体1aの構造は、H−NMRおよびMSにより確認された。
H−NMR(CDCl,500MHz):2.7692(4H,s),4.5306−4.8667(4H,m),7.2851−7.9904(14H,m)。
MS(m/z):439(M+1)
(2)中間体1bの合成
Figure 2020517804
500mLの四口フラスクに中間体1aを87.7g、三塩化アルミニウムを27g、ジクロロメタンを100mL添加し、氷水浴で0℃までに温度を下げ、温度を10℃以下に制御しながら、約2時間をかけて24.1gの原料1cと50mLのジクロロメタンとの混合溶液を滴下し、滴下完了後、引き続き2時間攪拌し、完全に反応したまでに液相で反応を追跡した。攪拌しながら、得られたものを400gの氷水と50mLの濃塩酸(37%)とが配合されてなる希塩酸に徐々に入れた。その後、分液漏斗に入れ、下層であるジクロロメタン層を取り、50mLのジクロロメタンで水層を洗浄し、得られたジクロロメタン層を合わせた。5wt%重炭酸ナトリウム水溶液で(毎回150mL、合計3回)ジクロロメタン層を洗浄し、その後、pHが中性になるように水でジクロロメタン層を洗浄し、80gの無水MgSOでジクロロメタン層を乾燥し、濾過してから、生成物のジクロロメタン溶液をロータリーエバポレーションし、メタノールで再結晶し、80℃のオーブンで2時間乾燥して、中間体1bを93.0g得た(収率89wt%、純度98wt%、MS(m/z):523(M+1))。
(3)中間体1cの合成
Figure 2020517804
500mLの四口フラスクに中間体1bを53g、塩酸ヒドロキシルアミンを6.0g、酢酸ナトリウムを6.4g、エタノールを100mL、水を50mL添加し、85℃で5時間加熱還流攪拌した後、反応を止めた。得られたものを1000mLの大きなビーカーに入れ、水を500mL添加し、攪拌し、ジクロロメタン100mLで抽出し、抽出液に無水MgSOを30g添加して乾燥させ、吸引ろ過し、濾液を減圧でロータリーエバポレーションして溶剤を除去し、回転ボトルに油状粘調物を得た。得られた粘調物を100mL石油エーテルに入れ、攪拌して析出させ、吸引ろ過し、白色粉末状固体を得、70℃で5時間ベークして、中間体1cを41.4g得た(収率75wt%、純度98wt%、MS(m/z):538(M+1))。
(4)化合物1の合成
Figure 2020517804
250mLの四口フラスクに中間体1cを26.9g、ジクロロメタンを100mL添加し、室温で5分間攪拌し、その後、約30分間をかけて塩化プロピオニルを5g滴下し、引き続き2時間攪拌し、その後、pH値を中性に調整するように5wt%のNaHCO水溶液を入れた。分液漏斗で有機層を取り、さらに水100mLで2回洗浄し、20gの無水MgSOで乾燥し、濾過した後に溶剤をロータリーエバポレーションして除去させ、粘調状液体を得た。メタノールで再結晶して、白色固体粉末を得、濾過し、化合物1を合計26.1g得た(収率88wt%、純度99wt%)。
化合物1の構造は、H−NMRおよびMSより確認された。
H−NMR(CDCl,500MHz):0.9554−1.0973(6H,t),1.3298−1.3332(2H,m),1.4907−1.5163(2H,m),2.2631−2.2788(2H,m),2.6654−2.8225(6H,m),4.5665−4.8826(4H,d),7.2806−8. 0483 (13H,m)。
MS(m/z):594(M+1)
実施例2
(1)中間体2aの合成
Figure 2020517804
1000mLの四口フラスクに原料2aを83.1g、ナトリウムメトキシドを54.0g、ジメチルスルホキシド(DMSO)を200mL添加し、窒素ガスを通し、室温で0.5時間攪拌し、その後、3時間をかけて徐々にエポキシクロロブタンを107g滴下し、原料が変化しないまでに液相で反応を追跡した。反応液を脱イオン水に入れ、攪拌し、n−ヘキサンで生成物を抽出し、無水MgSOで生成物のn−ヘキサン溶液を乾燥し、ロータリーエバポレーションでn−ヘキサンを除去し、メタノールで再結晶して、白色固体生成物である中間体2aを134.8g得た(収率88wt%、純度98wt%)。
中間体2aの構造は、H−NMRおよびMSより確認された。
H−NMR(CDCl,500MHz):1.3695−1.4231(4H,m),1.7906−1.8651(4H,t),2.4963−2.5678(6H,m),7.3853−7.8430(8H,m)。
MS(m/z):307(M+1)
(2)中間体2bの合成
Figure 2020517804
500mLの四口フラスクに中間体2aを61.3g、三塩化アルミニウムを27g、ジクロロメタンを100mL添加し、氷水浴で0℃までに温度を下げ、温度を10℃以下に制御しながら、約2時間をかけて34.9gの原料2cと50mLのジクロロメタンとの混合溶液を滴下し、滴下完了後、引き続き2時間攪拌し、完全に反応したまでに液相で反応を追跡した。それで、攪拌しながら、得られたものを400gの氷水と50mLの濃塩酸(37%)とが配合されてなる希塩酸に徐々に入れ、その後、分液漏斗に入れ、下層であるジクロロメタン層を取り、50mLのジクロロメタンで水層を洗浄し、得られたジクロロメタン層を合わせた。5wt%重炭酸ナトリウム水溶液で(毎回150mL、合計3回)ジクロロメタン層を洗浄し、その後、pHが中性になるように水でジクロロメタン層を洗浄し、80gの無水MgSOでジクロロメタン層を乾燥し、濾過してから、生成物のジクロロメタン溶液をロータリーエバポレーションし、メタノールで再結晶し、80℃のオーブンで2時間乾燥して、中間体2bを76.5g得た(収率87wt%、純度98wt%、MS(m/z):445(M+1))。
(3)中間体2cの合成
Figure 2020517804
250mLの四口フラスクに中間体2bを44.5g、37%の塩酸を8.0g、亜硝酸イソアミルを7.5g、テトラヒドロフランを100mL添加し、常温で5時間攪拌し、反応を止めた。得られたものを1000mLの大きなビーカーに入れ、水を500mL添加し、攪拌し、ジクロロメタン100mLで抽出し、抽出液に無水MgSOを30g添加して乾燥させ、吸引ろ過し、濾液を減圧でロータリーエバポレーションして溶剤を除去し、回転ボトルに油状粘調物を得た。得られた粘調物を100mL石油エーテルに入れ、攪拌して析出させ、吸引ろ過し、白色粉末状固体を得、70℃で5時間ベークして、中間体2cを35.52g得た(収率75wt%、純度98wt%、MS(m/z):476(M+1))。
(4)化合物2の合成
Figure 2020517804
250mLの四口フラスクに中間体2cを47.4g、ジクロロメタンを100mL添加し、室温で5分間攪拌し、その後、約30分間をかけて無水プロピオン酸を13g滴下し、引き続き2時間攪拌し、その後、pH値を中性に調整するように5wt%のNaHCO水溶液を入れ、分液漏斗で有機層を取り、さらに水200mLで2回洗浄し、50gの無水MgSOで乾燥し、濾過した後に溶剤をロータリーエバポレーションして除去させ、粘調状液体を得た。メタノールで再結晶して、白色固体粉末を得、濾過し、生成物を45.5g得た(収率86wt%、純度99wt%)。
化合物2の構造は、H−NMRおよびMSより確認された。
H−NMR(CDCl,500MHz):0.9959−1.1005(3H,t),1.3067−1.4432(17H,m),1.8668−1.8772(4H,t),2.2590−2. 2713(8H,m),7.2832−8. 0122 (7H,m)。
MS(m/z):530(M+1)
実施例3
実施例1および2の方法を参照し、対応する原料から示される構造を有する化合物3〜15を製造した。
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
Figure 2020517804
性能評価
1.代表的な光硬化性樹脂組成物を調製し、本願発明の式(I)で示される光開始剤の硬化速度、マイグレーション性および溶解性などのアプリケーション性能を評価した。具体的なステップは、以下の通りであった。
(1)下記組成の光硬化性樹脂組成物を調製した。
アクリレート共重合体 200重量部
[メタクリル酸ベンジル/メタクリル酸/メタクリル酸ヒドロキシエチル(モル比:70/10/20)共重合体(Mv:10000)]
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 100重量部
光開始剤 5重量部
ブタノン(溶剤) 900重量部
上記組成物において、光開始剤は、本願発明における式(I)で示される化合物、又は従来技術に既知の光開始剤(比較例として)であった。
(2)硬化速度
上記組成物を黄色光ランプの下で攪拌し、得られたものを取ってPETテンプレートの上にロールコーティングして成膜し、90℃で2分間乾燥し、乾燥膜厚が2μmである塗膜を得、その後、室温までに冷却し、高圧水銀灯(露光機型番:RW−UV70201、単回露光量50mJ/cm)の照射で塗膜を露光し、硬化させて膜になった。
塗膜が硬化して硬化膜になるまでにキャタピラー式露光装置を通過する回数で評価し、通過回数が多いほど、硬化速度が良くないことを示した。
(3)マイグレーション性
硬化膜を切り刻んで、硬化膜サンプルを0.5g量って、50mLのビーカーに置き、メタノールを4.5mL添加し、超音波で30分間超音波溶解し、得られたメタノール溶液を10mLのメスフラスコに移し、引き続きサンプルをメタノールで2回(2mL×2)洗浄し、メスフラスコに入れ、ピペットで内標準物質としてトルエンを0.1mL取って、メタノールを添加して定容し、均一に振り、静置した。
日本島津LC−20A液体クロマトグラフィー(shim packコラム、150×6.0mm、検出器SPD−20A、検出限界20ppm、検出波長254nm)を採用し、25℃、流速1.0mL/min、移動相(メタノール/水=90/10)の条件で、光開始剤の存在を検出できるかどうかを観察した。トルエンに対する液相のピーク面積百分比で評価し、液相に開始剤の含有量が高いほど、マイグレーション性が大きいことを示した。
(4)溶解性
光開始剤の活性希釈剤およびオリゴマーへの溶解性能は、開始剤のアプリケーション性能を評価するための重要な指標である。光開始剤のPGMEAへの溶解度は、光開始剤の溶解性能およびアプリケーション性能を評価する指標・パラメータの一つである。
本願発明の一般式(I)で示される化合物、と比較としての従来のオキシムエステル系光開始剤とを選択して用い、それぞれ25℃でこれらのPGMEAへの溶解度を測定した。
評価結果は、表2に示される。
Figure 2020517804
表2において、光開始剤Aは、
Figure 2020517804
であった。
光開始剤Bは、
Figure 2020517804
であった。
光開始剤Cは、
Figure 2020517804
であった。
表2の測定結果からわかるように、本願発明の一般式(I)で示される、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤は、溶解性が優れ、光硬化アプリケーション中の開始効率が高く、硬化速度が速く、且つマイグレーションが発生しなく、総合性能が従来のオキシムエステル系光開始剤製品より優れた。
アプリケーション実施例
本願で製造した光開始剤と本分野の通常の光開始剤とを利用してそれぞれ光硬化性組成物に製造した。各光硬化性組成物の組成は、表3および表4に示される。
Figure 2020517804
Figure 2020517804
化合物D、E、F、Gは、以下の構造を具備している。
Figure 2020517804
アルカリ可溶性樹脂A1は、以下の構造を具備している。
Figure 2020517804
性能評価
(1)感度
以下のステップに従って、実施例11乃至29および比較例4乃至9の感光性樹脂組成物の感度をそれぞれ評価した。まず、サンプルを取ってPETテンプレートに置き、ワイヤーバーで塗布し、90℃で5分間乾燥して溶剤を除去し、膜厚が約2μmである塗膜を形成した。塗膜が形成された基板を室温までに冷却し、マスク板を介して、高圧水銀灯1PCS光源で、FWHMフィルターによって長波長放射を実現した。マスク板のギャップによって、波長370〜420nmの紫外線で塗膜を露光し、その後、25℃で、2.5wt%の炭酸ナトリウム溶液に20秒浸漬して現像させ、さらに超純水で洗浄して、空気乾燥し、220℃で30分間ハードベークしてパターンを定着させ、得られたパターンを評価した。
露光した時、露光ステップ中光照射エリアの現像後の残膜率が90%又はそれ以上になるための最小露光量を露光必要量とした。露光必要量が小さいほど、感度が高いことを示した。
(2)パターン形状についての評価
以下のステップに従って、実施例11乃至29および対比例4乃至9の感光性樹脂組成物から形成したパターンの形状をそれぞれ評価した。まず、サンプルを取ってPETテンプレートに置き、ワイヤーバーで塗布し、90℃で5分間乾燥して溶剤を除去し、膜厚が約2μmである塗膜を形成した。塗膜が形成された基板を室温までに冷却し、マスク板を介して、高圧水銀灯1PCS光源で、FWHMフィルターによって長波長放射を実現した。マスク板のギャップによって、波長370〜420nmの紫外線で塗膜を十分に露光し(露光量100mJ/cm)、その後、25℃で、2.5wt%の炭酸ナトリウム溶液に20秒浸漬して現像させ、さらに超純水で洗浄して、空気乾燥し、220℃で30分間ハードベークしてパターンを定着させ、走査型電子顕微鏡でパターンと基板との間の接合角度(コーン角)を測定した。当該コーン角が図1および図2における角θに相応的に対応した。コーン角が鋭角であれば、パターンにアンダーカットが存在していないことを示し、コーン角が鈍角であれば、パターンにアンダーカットが存在していることを示した。具体的な結果は、表5に示される。
Figure 2020517804
表5から分かるように、図1に示すように、本願実施例11乃至29で得られた光硬化性組成物から形成したパターンと基板との接合角度が鋭角であるが、対比例4乃至9で得られた光硬化性組成物から形成したパターンと基板との接合角度が鈍角である。したがって、本願発明に記載されている重合可能なフルオレンオキシムエステル系光開始剤は、感光性能が優れ、単独で使用する場合にも、他の光開始剤と組み合わせて使用する場合にも、アンダーカットの発生の問題を有効に解決できる。
(3)昇華性評価
露光後の組成物における、開始剤からの昇華生成物を検出し、100mJ/cmの条件下で、上記実施例11、19、20、24および対比例4、9の処方について、それぞれ膜を80枚製造して露光させ、露光した後に同量のテトラヒドロフランを使用してマスクをよく洗浄し、島津液体クロマトグラフィー(LC−200)でマスクの付着物を定量分析し、開始剤のピーク位置のピーク面積およびピーク高さを記録した。ピーク面積およびピークの高さが高いほど、昇華が明らかであることを示した。結果は、表6に示される。
Figure 2020517804
表6から分かるように、本願発明の感光性組成物を使用すると、昇華物の発生を抑制できる特徴を示す。
つまり、本願発明に記載されている感光性樹脂組成物は、現像後のパターンのアンダーカットの発生を抑制でき、現像後の加熱中で昇華物の発生が少ない。
上記説明は、本願発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定することを意図するものではなく、当業者にとって、本発明に対して様々な変更および変化を行うことができる。本発明の主旨および原則内でなされた任意の変更、同等の置換、改善などは、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (32)

  1. 一般式(I)で示される構造を有する、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
    Figure 2020517804
    (ただし、
    前記nは、1〜4の整数を表す。
    前記Rは、それぞれ独立にH、ニトロ基、ハロゲン、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のアリール基、C−C24のアラルキル基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基もしくは当該複素環基で封鎖されたC−C12のアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rを表し、これらの基における−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。
    前記Rは、重合可能基を表す。
    前記Xは、単結合又はカルボニル基を表す。
    前記Rは、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−C20のシクロアルキルアルキル基、C−C20のアルキルシクロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは当該複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基を表す。
    前記Rは、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−C20のシクロアルキルアルキル基、C−C20のアルキルシクロアルキル基、C−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、又はC−C20のアルケニル基を表す。)
  2. 前記Rは、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C12のアリール基、C−C16のアラルキル基、チエニル基、ピロリル基、チエニル基又はピロリル基で封鎖されたC−Cのアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rであり、これらの基における−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいことを特徴とする、請求項1に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  3. 前記nは1であり、前記Rは、位置が一般式(I)の構造の右側にある−X−C(R)=N−O−CO−Rと対向し、且つ、前記Rは、H、ニトロ基、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、フェニル基、ベンゾイル基
    Figure 2020517804
    3−チエニル基
    Figure 2020517804
    3−テノイル基
    Figure 2020517804
    又は−X−C(R)=N−O−CO−Rから選択されるものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  4. 前記Rは、二重結合、エポキシ基又はこれらの組み合わせ構造を含有する重合可能基であることを特徴とする、請求項1に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  5. 前記Rは、
    −C12のアルケニル基(前記アルケニル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
    Figure 2020517804
    で置換されてもよい)、及び
    エポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基(これらの基中のエポキシ基とフルオレン構造との間のアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよい)
    から選択されるものであることを特徴とする、請求項1又は4に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  6. 前記Rは、
    −Cのアルケニル基(前記アルケニル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
    Figure 2020517804
    で置換されてもよい)、及び
    エポキシエチル基又はエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基(前記C−Cのアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよく、且つ、エポキシエチル基又はエポキシプロピル基におけるHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)
    から選択されるものでることを特徴とする、請求項1又は4に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  7. 前記Rは、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、C−C10のアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは当該複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基を表すことを特徴とする、請求項1に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  8. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、フェニル基(その中で、一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)、C−C10のフェニルアルキル基(フェニルおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものであることを特徴とする、請求項1又は7に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  9. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C14のシクロアルキルアルキル基、C−C14のアルキルシクロアルキル基、又はC−C12のアリール基であることを特徴とする、請求項1に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  10. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、又はフェニル基であることを特徴とする、請求項1又は9に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  11. 重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤であって、一般式(I)で示される構造を有することを特徴とする、重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
    Figure 2020517804
    (ただし、
    前記nは、1〜4の整数を表す。
    前記Rは、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のアリール基、C−C14のアリール基で置換されたC−C10のアルキル基、二重結合を含有するC−Cの複素環基、当該二重結合を含有するC−Cの複素環基で封鎖されたC−C12のアルキル基、又は
    Figure 2020517804
    から選択されるものであり、且つ、前記Rにおける−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよい。
    2つの前記Rは、それぞれエチレン性二重結合を含有する置換基、3員エポキシ基を含有する置換基、または4員エポキシ基を含有する置換基から選択されるものであり、2つの前記Rは、同一又は異なっていてもよい。
    前記Rは、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−Cのシクロアルキル基で置換されたC−C10のアルキル基、C−C20のアルキル基で置換されたC−Cのシクロアルキル基、フェニル基、フェニル基における少なくとも一つの水素原子がC−Cのアルキル基で置換されてなる基、C−Cのアルコキシ基、C−Cのアルコキシ基における少なくとも一つの水素原子がフッ素原子で置換されてなる基、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものである。
    前記Rは、C−C20の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C20のシクロアルキル基、C−Cのシクロアルキル基で置換されたC−C10のアルキル基、C−C20のアリール基、C−Cのアルキル基で置換されたC−C20のアリール基、C−C20のヘテロアリール基、C−C20のアルケニル基、又はC−Cのアルキル基で置換されたC−C20のヘテロアリール基から選択されるものである。)
  12. 前記Rは、H、ニトロ基、ハロゲン、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C12のアリール基、C−C16のアラルキル基、チエニル基、ピロリル基、チエニル基又はピロリル基で封鎖されたC−Cのアルキル基、又は−X−C(R)=N−O−CO−Rであり、前記Rにおける−CH−は、−O−、−S−、−NH−、−CO−、−COO−又は−OCO−で置換されてもよいことを特徴とする、請求項11に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  13. 前記nは1であり、前記Rは、位置が一般式(I)の構造の右側にある−X−C(R)=N−O−CO−Rと対向し、且つ、前記Rは、H、ニトロ基、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、フェニル基、
    Figure 2020517804
    又は−X−C(R)=N−O−CO−Rから選択されるものであることを特徴とする、請求項11又は12に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  14. 前記Rは、二重結合、エポキシ基又はこれらの組み合わせ構造を含有する重合可能基であることを特徴とする、請求項11に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  15. 前記Rは、C−C12のアルケニル基、及びエポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基から選択されるものであって、
    前記Rは、C−C12のアルケニル基である場合、前記Rにおける一つ又は複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
    Figure 2020517804
    で置換されてもよく、
    前記Rは、エポキシエチルアルキル基又はエポキシプロピルアルキル基である場合、 前記Rにおけるエポキシ基とフルオレン構造との間のアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよいことを特徴とする、請求項11又は14に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  16. 前記Rは、C−Cのアルケニル基、又はエポキシエチル基もしくはエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものであって、
    前記Rは、C−Cのアルケニル基である場合、前記Rにおける一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は
    Figure 2020517804
    で置換されてもよく、
    前記Rは、エポキシエチル基又はエポキシプロピル基で封鎖されたC−Cのアルキル基である場合、前記C−Cのアルキル基における一つまたは複数の−CH−は、それぞれ独立に−O−、−CO−、−COO−、−OCO−又は−O−CH−CH(OH)−CH−O−で置換されてもよく、且つ、前記エポキシエチル基又は前記エポキシプロピル基におけるHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよいことを特徴とする、請求項11又は14に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  17. 前記Rは、C−C10の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、C−C10のアリール基、O、N又はSという複素原子と二重結合とを含有するC−Cの複素環基、もしくは前記C−Cの複素環基で封鎖されたC−Cのアルキル基を表すことを特徴とする、請求項11に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  18. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、C−C10のアルキルシクロアルキル基、フェニル基、C−C10のフェニルアルキル基(当該フェニルアルキル基のフェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよい)、チエニル基、又はチエニル基で封鎖されたC−Cのアルキル基から選択されるものであり、
    前記Rは、フェニル基である場合、前記フェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよく、
    前記Rは、C−C10のフェニルアルキル基である場合、前記C−C10のフェニルアルキル基のフェニルにおける一つまたは複数のHは、C−Cのアルキル基で置換されてもよいことを特徴とする、請求項11又は17に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  19. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−C10のシクロアルキル基、C−C14のシクロアルキルアルキル基、C−C14のアルキルシクロアルキル基、又はC−C12のアリール基であることを特徴とする、請求項11に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  20. 前記Rは、C−Cの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、C−Cのシクロアルキル基、C−C10のシクロアルキルアルキル基、又はフェニル基であることを特徴とする、請求項11又は19に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  21. 前記フルオレンオキシムエステル含有光開始剤は、
    Figure 2020517804
    Figure 2020517804
    Figure 2020517804
    からなる群から選択される一つまたは複数のものであることを特徴とする、請求項11に記載のフルオレンオキシムエステル系光開始剤。
  22. 請求項1乃至請求項21のいずれかに記載の重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の製造方法であって、
    (1)中間体aの調製
    原料aと原料bであるR−Y(ただし、Yは、ハロゲンを表す)は、触媒存在下で反応して、中間体aを生成すること、
    (2)中間体bの調製
    中間体aと原料cであるR’−CO−Cl(ただし、R’は、RまたはR−CH−を表し、具体的に、Xは単結合である場合、R’は、Rを表し、Xはカルボニル基である場合、R’は、R−CH−を表す)は、三塩化アルミニウムまたは塩化亜鉛の触媒作用下で、有機溶媒中でフリーデル・クラフツアシル化反応して、中間体bを得ること、
    (3)中間体cの調製
    Xは単結合である場合、中間体bは、塩酸ヒドロキシルアミンと酢酸ナトリウムの作用下でオキシム化反応して、中間体cを生成すること、
    Xはカルボニル基である場合、濃塩酸存在下で、中間体bは、亜硝酸エステルまたは亜硝酸塩と常温でオキシム化反応して、中間体cを生成すること、及び
    (4)生成物の調製
    中間体cは、酸無水物である(R−CO)Oまたは酸塩化物化合物であるR−CO−Clとエステル化反応して、目的とする生成物を得ること;
    というステップを含む重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の製造方法。
    反応式は、以下の通りである。
    Figure 2020517804
  23. 前記ステップ(1)において、原料aとR−Yは、触媒存在下で求核反応し、前記触媒は、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、カリウムメトキシドから選択されるものであることを特徴とする、請求項22に記載の製造方法。
  24. 前記ステップ(3)において、前記亜硝酸エステルは、亜硝酸エチル、亜硝酸イソアミル、亜硝酸イソオクチルから選択されるものであり、前記亜硝酸塩は、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムから選択されるものであることを特徴とする、請求項22に記載の製造方法。
  25. 請求項1乃至請求項21のいずれかに記載の重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤の光硬化分野への使用。
  26. 光開始剤と重合性モノマーとを含む光硬化性樹脂組成物であって、
    前記重合性モノマーが、エチレン性二重結合を含有し、
    前記光開始剤が、フルオレンオキシムエステル含有光開始剤を含み、
    前記フルオレンオキシムエステル含有光開始剤が、請求項1乃至請求項21のいずれかに記載の重合可能基を含有するフルオレンオキシムエステル系光開始剤であることを特徴とする、光硬化性樹脂組成物。
  27. 前記光硬化性樹脂組成物は、さらにアルカリ可溶性樹脂および添加剤を含むことを特徴とする、請求項26に記載の光硬化性樹脂組成物。
  28. 前記重合性モノマーは、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、クロトン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、t−ブチルアクリルアミドスルホン酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2-フェノキシ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、フタル酸誘導体の(メタ)アクリル酸ハーフエステル、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロキシプロピル(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレン−プロピレン)ジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジグリシジルフタレートジ(メタ)アクリレート、グリセリントリアクリレート、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、カルバメート(メタ)アクリレート、トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドメチレンエーテル、ポリオールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドとの縮合物、1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5-トリエタノールトリアクリレートおよび2,4,6-トリオキソヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジン-1,3,5−トリエタノールジアクリレートからなる群から選択される一つまたは複数のものであることを特徴とする、請求項27に記載の光硬化性樹脂組成物。
  29. 前記アルカリ可溶性樹脂は、(メタ)アクリレート系共重合体であることを特徴とする、請求項27に記載の光硬化性樹脂組成物。
  30. 前記添加剤は、溶剤、染料、顔料、充填剤、表面調整剤、消泡剤、レベリング剤、湿潤剤、分散剤、つや消し剤、硬化促進剤、連鎖移動剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、凝集防止剤、熱重合禁止剤および密着促進剤からなる群から選択される一つまたは複数のものであることを特徴とする、請求項27に記載の光硬化性樹脂組成物。
  31. イメージングパターンを含むカラーフィルターであって、前記イメージングパターンは、請求項26乃至請求項30のいずれかに記載の光硬化性樹脂組成物を採用してなることを特徴とする、カラーフィルター。
  32. 請求項31に記載のカラーフィルターを含むことを特徴とする、表示装置。
JP2019558470A 2017-04-25 2018-04-12 重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用 Active JP7034175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710274018.4 2017-04-25
CN201710274018.4A CN108727517B (zh) 2017-04-25 2017-04-25 含有可聚合基团的芴肟酯类光引发剂、其制备方法及应用
CN201710796351.1A CN109459914B (zh) 2017-09-06 2017-09-06 光固化树脂组合物及其应用
CN201710796351.1 2017-09-06
PCT/CN2018/082761 WO2018196619A1 (zh) 2017-04-25 2018-04-12 含有可聚合基团的芴肟酯类光引发剂、制备方法及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517804A true JP2020517804A (ja) 2020-06-18
JP7034175B2 JP7034175B2 (ja) 2022-03-11

Family

ID=63919442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558470A Active JP7034175B2 (ja) 2017-04-25 2018-04-12 重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7034175B2 (ja)
KR (1) KR102362859B1 (ja)
TW (1) TWI680118B (ja)
WO (1) WO2018196619A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048916A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 東京応化工業株式会社 感光性組成物、及びそれに用いられる光重合開始剤
JP2021507058A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 常州強力先端電子材料有限公司Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co.,Ltd. フッ素含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、それを含む光硬化組成物およびその適用
JPWO2019188717A1 (ja) * 2018-03-27 2021-04-22 株式会社Adeka 化合物、ラジカル重合開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2023085056A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化物の製造方法、膜、光学素子、イメージセンサ、固体撮像素子、画像表示装置、及び、ラジカル重合開始剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111320714B (zh) * 2018-12-13 2022-04-19 常州强力先端电子材料有限公司 肟酯类光引发剂、其制备方法及应用
JP7345252B2 (ja) * 2018-12-28 2023-09-15 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 遮光膜用感光性樹脂組成物及びその硬化物、並びに当該硬化物を用いたカラーフィルター及びタッチパネルの製造方法
CN114149517B (zh) * 2020-09-07 2022-12-30 常州强力电子新材料股份有限公司 含噻吩结构的肟酯光引发剂、制备方法及光敏树脂组合物
CN115368341B (zh) * 2021-05-20 2024-01-26 常州强力先端电子材料有限公司 肟磺酸酯化合物、含其的抗蚀剂组合物、电子器件及应用
CN115611782A (zh) * 2022-10-15 2023-01-17 瑞红(苏州)电子化学品股份有限公司 高产酸肟磺酸酯类光产酸剂及其抗蚀剂组合物应用
CN115650886A (zh) * 2022-10-15 2023-01-31 瑞红(苏州)电子化学品股份有限公司 肟磺酸酯类光产酸剂及其抗蚀剂组合物应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023067A2 (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 (주)켐이 플루오렌 유도체, 이를 포함하는 광중합 개시제 및 포토레지스트 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130055870A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 동우 화인켐 주식회사 컬러필터 형성용 조성물 및 이로부터 제조되는 컬러필터
US9316906B2 (en) * 2012-05-03 2016-04-19 Korea Research Institute Of Chemical Technology Fluorene oxime ester compound, photopolymerization initiator and photoresist composition containing the same
JP6065596B2 (ja) 2013-01-16 2017-01-25 Jsr株式会社 感放射線性着色組成物、着色硬化膜及び表示素子
EP3044208B1 (en) * 2013-09-10 2021-12-22 Basf Se Oxime ester photoinitiators
CN104076606B (zh) * 2014-07-15 2019-12-03 常州强力电子新材料股份有限公司 一种含肟酯类光引发剂的感光性组合物及其应用
KR102190911B1 (ko) * 2014-07-15 2020-12-14 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 조성물 및 화합물

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023067A2 (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 (주)켐이 플루오렌 유도체, 이를 포함하는 광중합 개시제 및 포토레지스트 조성물

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019048916A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 東京応化工業株式会社 感光性組成物、及びそれに用いられる光重合開始剤
JP2021507058A (ja) * 2017-12-22 2021-02-22 常州強力先端電子材料有限公司Changzhou Tronly Advanced Electronic Materials Co.,Ltd. フッ素含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、それを含む光硬化組成物およびその適用
JP6999039B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-04 常州強力先端電子材料有限公司 フッ素含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、それを含む光硬化組成物およびその適用
JPWO2019188717A1 (ja) * 2018-03-27 2021-04-22 株式会社Adeka 化合物、ラジカル重合開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP7351830B2 (ja) 2018-03-27 2023-09-27 株式会社Adeka 化合物、ラジカル重合開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2023085056A1 (ja) * 2021-11-09 2023-05-19 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化物の製造方法、膜、光学素子、イメージセンサ、固体撮像素子、画像表示装置、及び、ラジカル重合開始剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190131115A (ko) 2019-11-25
TW201838968A (zh) 2018-11-01
KR102362859B1 (ko) 2022-02-14
TWI680118B (zh) 2019-12-21
JP7034175B2 (ja) 2022-03-11
WO2018196619A1 (zh) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034175B2 (ja) 重合可能基含有フルオレンオキシムエステル系光開始剤、製造方法およびその応用
JP6196363B2 (ja) 新規なβ‐オキシムエステルフルオレン化合物、それを含む光重合開始剤及びフォトレジスト組成物
JP6328642B2 (ja) シクロペンタンジオンオキシムエステルとその応用
JP4902608B2 (ja) チオール化合物
JP5868449B2 (ja) 新規な高感度アルファケトオキシムエステル光重合開始剤及びそれを含有する光重合組成物
TWI406847B (zh) 肟酯化合物及使用其之感光性樹脂組成物
JP5713477B2 (ja) 光活性化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
CN108727517B (zh) 含有可聚合基团的芴肟酯类光引发剂、其制备方法及应用
JP6261778B2 (ja) 非対称ジオキシムエステル化合物及びその製造方法と応用
CN110066225B (zh) 双肟酯类光引发剂、制备方法、感光性树脂组合物及应用
JP4218828B2 (ja) チオール化合物、光重合開始剤組成物および感光性組成物
JP6550048B2 (ja) 光開始剤及びその感光性組成物
JP6722813B2 (ja) 高感度オキシムエステル光重合開始剤及びこれを含有する光重合組成物
JP5705371B2 (ja) 染料を含む高分子化合物及びこれを含む硬化性樹脂組成物
TW201808874A (zh) 一種芴類多官能度光引發劑及其製備和應用、含芴類光引發劑的感光性樹脂組合物及其應用
TWI665518B (zh) 負型感光性樹脂組合物、使用該組合物的光固化圖案及圖像顯示裝置
KR102061130B1 (ko) 피라졸린계 증감제 및 그 제조방법과 응용
CN110066352B (zh) 肟酯类光引发剂、制备方法、感光性树脂组合物及应用
KR101457172B1 (ko) 광개시제 및 이를 포함한 감광성 조성물
KR101558165B1 (ko) 광개시제 및 이를 포함한 감광성 조성물
KR101991838B1 (ko) 신규 1,3-벤조디아졸 베타-옥심 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 조성물
WO2023136135A1 (ja) 樹脂、硬化性樹脂組成物及び硬化膜
KR20200136559A (ko) 고감도 옥심 에스테르계 광개시제 및 이를 포함하는 감광성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150