JP2020516012A - 二次電池陽極活物質粉末の製造方法 - Google Patents

二次電池陽極活物質粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516012A
JP2020516012A JP2019549514A JP2019549514A JP2020516012A JP 2020516012 A JP2020516012 A JP 2020516012A JP 2019549514 A JP2019549514 A JP 2019549514A JP 2019549514 A JP2019549514 A JP 2019549514A JP 2020516012 A JP2020516012 A JP 2020516012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
material powder
mixed solution
secondary battery
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019549514A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒスク ノ
ヒスク ノ
ソンウォン カン
ソンウォン カン
ズオンヒョン ズン
ズオンヒョン ズン
ドンチョル ヤン
ドンチョル ヤン
ゼドン パク
ゼドン パク
Original Assignee
エナジー・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エナジー・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド filed Critical エナジー・マテリアルズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2020516012A publication Critical patent/JP2020516012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを含有する反応溶液とボールを混合して、混合溶液を製造するステップと、混合溶液を攪拌しながら、混合溶液内にリチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを反応させ、シード(seed)を形成するステップと、シードが形成された混合溶液を噴霧乾燥して活物質粉末を形成するステップと、及び活物質粉末を熱処理するステップとを含む二次電池陽極活物質粉末の製造方法が開示される。【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の陽極に活物質として適用される陽極活物質の製造方法に関する。
最近、携帯電話、ノートパソコンなどのモバイルIT製品の急速な発展により、小型二次電池の研究が活発に行われているだけでなく、化石エネルギーの枯渇と地球温暖化により環境にやさしいエネルギーを貯蔵するためのエネルギー貯蔵システムへの関心増加により、大型二次電池の研究も活発に行われている。
最近、大型二次電池に使用される陽極活物質としては、オリビンまたはナシコン構造を有するLFP(LiFePO4)の研究が活発に行われている。LFPは、高い理論容量(170mAh/g)を提供するだけでなく、原料物質が資源的に豊富で、価格が低く、優れた安定性を発揮する利点があるが、他の陽極活物質に比べて電気伝導度とリチウムイオンのイオン伝導度が低く、結晶度に応じて、容量の差が大きく、LFP粉末を製造するための工程のコストが高いという欠点がある。
また、LFPは、理論容量は高いが、実際に製造される粉末の粒度、または、タップ密度、不規則な形状などにより、従来の方法で合成されたLFP粉末を介しては、上記の理論容量より非常に低い容量を有する問題点がある。
本発明の目的は、高いタップ密度を有し、均一な粒度分布を有する二次電池陽極活物質粉末を製造する方法を提供するものである。
本発明の実施例に係る二次電池陽極活物質粉末の製造方法は、リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを含有する反応溶液とボールを混合して、混合溶液を製造する第1ステップと、前記混合溶液を攪拌しながら、前記混合溶液内に前記リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを反応させ、シード(seed)を形成する第2ステップと、前記シードが形成された混合溶液を噴霧乾燥して活物質粉末を形成する第3ステップと、前記活物質粉末を熱処理する第4ステップとを含む。
一実施例において、前記反応溶液は、溶媒にリチウム化合物、遷移金属化合物及び多重酸陰イオン系化合物を溶解させて製造されることができ、この場合、前記溶媒は、有機溶媒を含むことができる。
一実施例において、前記ボールは、0.1mm乃至2.0mmの直径を有する球状の金属酸化物ボールを使用することができる。例えば、前記ボールの直径は、1.5mm以下であることが好ましい。
一実施例において、前記混合溶液において、前記ボールの含有量は、25体積%乃至75体積%であることができる。
一実施例において、前記第2ステップにおいて、前記混合溶液は、60℃乃至100℃の温度に加熱された状態で、機械的に攪拌されることができる。この場合、前記第2ステップで形成されるシードは、10nm乃至500nmのサイズを有し、0.9g/cc以上のタップ密度を有することができる。
一実施例において、前記第3ステップにおいて、前記混合溶液は、150℃乃至200℃の熱風中に、液滴の形態で噴霧されることができる。
一実施例において、前記二次電池陽極活物質粉末の製造方法は、前記第2ステップ以降、前記第3ステップ以前に遂行される前記混合溶液から前記ボールを除去するステップをさらに含むことができる。
一実施例において、前記第4ステップにおいて、前記活物質粉末は、600℃乃至800℃の温度で2時間乃至20時間熱処理されることができる。
一実施例において、前記反応溶液は、有機溶媒を含むことができ、この場合、前記熱処理された活物質粉末の表面のうち少なくとも一部は、前記有機溶媒の分解によって生成された炭素層で被覆されることができる。
一実施例において、前記活物質粉末は、下記「化学式1」の構造式を有する物質で形成されることができる。
[化学式1]
C−Li(PO
化学式1において、Xは、0.8以上かつ1.2以下の値を有し、Yは、0以上かつ1以下の値を有し、Zは、0以上かつ1以下の値を有し、Mは、Fe、Mn、Co、Ni、V及びTiからなる群から選択された一つ以上を含む。
本発明によると、高いタップ密度を有する活物質粉末を均一な粒度分布で形成することができ、これにより、向上された放電容量を達成することができる。
本発明の実施例に係る陽極活物質の製造方法を説明するためのフローチャートである。 実施例1及び比較例1での核生成及びそれの成長メカニズムを説明するための図である。 実施例1及び比較例1での核生成及びそれの成長メカニズムを説明するための図である。 実施例1で形成されたシード及び比較例1で形成されたシードの粒子サイズを測定した結果を示すグラフである。 実施例1に基づいて合成された活物質粉末及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末のSEMイメージである。 実施例1に基づいて合成された活物質粉末及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末のSEMイメージである。 実施例1に基づいて合成された活物質粉末(「Ball」)及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末(「Ball−free」)のXRD分析結果である。 0.1Cの初期充放電条件で、実施例1及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して測定された放電容量を示すグラフである。 初期充放電条件による放電容量を測定したグラフである。 実施例1(「30%」)、実施例2(「50%」)及び実施例3(「70%」)に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して、0.1Cの初期充放電条件で測定された放電容量を示すグラフである。 実施例1(「1.0mm」)、実施例4(「0.5mm」)及び実施例5(「2.0mm」)に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して、0.1Cの初期充放電条件で測定された放電容量を示すグラフである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説明する。本発明は、様々な変更を加えることができ、様々な形態を持つことができ、特定の実施例を図面に例示して本文に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態について限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更、均等物乃至代替物を含むことと理解されるべきである。各図面を説明しながら類似の参照符号を類似の構成要素に対して使用した。添付された図面において、構造物の寸法は、本発明の明確性を期するために実際より拡大または縮小して示したものである。
本出願で使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定する意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに別のことを意味しない限り、複数の表現を含む。本出願では、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするのであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部分品またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
別に定義されない限り、技術的または科学的な用語を含めて、ここで使用されるすべての用語は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同じ意味を持っている。一般的に使用される辞典に定義されているような用語は、関連技術の文脈上持つ意味と一致する意味を有するものと解釈されるべきであり、本出願で明白に定義しない限り、理想的または過度に形式的な意味に解釈されない。
図1は、本発明の実施例に係る陽極活物質の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図1を参照すると、本発明の実施例に係る陽極活物質の製造方法は、反応溶液とボールを混合して、混合溶液を製造する第1ステップS110と、前記混合溶液を攪拌しながら、前記混合溶液内にシード(seed)を形成する第2ステップS120と、前記シードが形成された混合溶液を噴霧乾燥して活物質粉末を形成する第3ステップS130と、前記活物質粉末を熱処理する第4ステップS140とを含む。
前記第1ステップS110において、前記反応溶液は、溶媒に原料化合物を溶解させて製造することができる。
前記溶媒としては、前記原料化合物を溶解させることができるものであれば、特に制限されない。一実施例において、前記溶媒としては、ポリオール溶媒と水の混合溶媒が使用されることができる。前記ポリオール溶媒としては、分子中にヒドロキシ基(−OH)を2個以上含む有機溶媒が使用されることができる。例えば、前記ポリオール溶媒としては、エチレングリコール(EG)、ジエチレングリコール(DEG)、トリエチレングリコール(TEG)、テトラエチレングリコール(TTEG)、プロピレングリコール(PG)、ブチレングリコール(BG)などから選択された一つ以上が使用されることができる。
前記原料化合物は、二次電池の陽極活物質を合成するための複数の化合物を含むことができる。一実施例において、前記原料化合物は、オリビンまたはナシコン構造の陽極活物質を合成するための複数の化合物を含むことができる。例えば、前記原料化合物は、リチウム化合物、遷移金属化合物及び多重酸陰イオン系化合物を含むことができる。この場合、前記リチウム化合物、前記遷移金属化合物及び前記多重酸陰イオン系化合物は、約1:1:(1〜1.5)のモル比で混合されることができる。
前記リチウム化合物は、リチウムを含む化合物だけであれば、特に制限されない。例えば、リチウム化合物はCHCOOLi、LiOH、LiNO、LiCO、LiPO、LiFなどから選択された一つ以上を含むことができる。
前記遷移金属化合物は、Fe系化合物、Mn系化合物、Ni系化合物、Co系化合物、Ti系化合物、V系化合物などから選択された一つ以上の化合物を含むことができる。前記Fe系化合物は、Fe(CHCOO)、Fe(NO、FeC、FeSO、FeCl、FeI、FeFなどから選択された一つ以上を含むことができ、前記Mn系化合物は、Mn(CHCOO)、Mn(NO、MnC、MnSO、MnCl、MnI、MnFなどから選択された一つ以上を含むことができ、前記Ni系化合物は、Ni(CHCOO)、Ni(NO、NiC、NiSO、NiCl、NiI、NiFなどから選択された一つ以上を含むことができる。そして、前記Co系化合物は、Co(CHCOO)、Co(NO、CoC、CoSO、CoCl、CoI、CoFなどから選択された一つ以上を含むことができ、前記Ti系化合物は、TiH、TTIP(Ti(OC)などから選択された一つ以上を含むことができ、前記V系化合物は、V(CHCOO)、V(NO、VC、VSO、VCl、VI、VFなどから選択された一つ以上を含むことができる。
前記多重酸陰イオン系化合物は、多重酸陰イオンを含有する化合物だけであれば、特に制限されない。例えば、前記多重酸陰イオン系化合物は、リン酸イオン系化合物または硫酸イオン系化合物であることができる。前記リン酸イオン系化合物は、HPO、NHPO、(NHHPO、(NHPOなどから選択された一つ以上を含むことができ、前記硫酸イオン系化合物は、HSO、(NHSO、FeSO、MnSO、NiSO、CoSO、VSO、TiSOなどから選択された一つ以上を含むことができる。
前記ボール(Ball)は、耐摩耗性及び耐化学性に優れた物質で形成された球状のボールであることができる。一実施例において、前記ボールは、金属酸化物、例えば、ジルコニア(ZrO)で形成されたボールであることができる。
一実施例において、前記ボールは、約2.0mm以下の直径を有することができる。前記ボールは、その後行われるシード形成ステップで形成される核(nucleus)と衝突してそれのサイズ及び形成を均一に制御し、シードのタップ密度を増加させる機能を遂行し、前記ボールの直径が2.0mmを超える場合、過度に増加されたボールのサイズにより、核の生成過程において、ボールと核の衝突頻度が減少して上記のような機能遂行能力が低下することができる。一方、前記ボールにより前記核に有効な力積を伝達するために、前記ボールの直径は、約0.1mm以上であることが好ましい。
一実施例において、前記ボールは、混合溶液全体体積を基準に、約25体積%乃至75体積%ほど混合されることができる。前記ボールの含有量が25体積%未満の場合、ボールと核の衝突頻度が減少する問題が発生することができ、前記ボールの含有量が75体積%を超える場合、ボールと核の衝突頻度が高すぎて、形成されるシードのサイズが小さすぎている問題が発生することができる。
前記第2ステップS120において、前記混合溶液は、約60℃乃至100℃の温度に加熱された状態で、一定の時間の間に機械的に攪拌されることができ、この過程において、前記混合溶液内部に、前記リチウム化合物から提供されたリチウムイオン、前記遷移金属化合物から提供された遷移金属イオン及び前記多重酸陰イオン系化合物から提供された多重酸陰イオンが反応して、核を形成した後、それぞれ成長して、約10nm乃至500nmサイズのシード(seed)を形成することができる。この過程において、前記機械的攪拌により、前記ボールは、前記成長する核と衝突するので、前記シードは、均一な粒度分布を有することができるだけでなく、形状が球状に近く形成され、タップ密度が著しく増加されることができる。例えば、前記シードは、約0.9g/cc以上のタップ密度を有することができる。
前記第3ステップにおいて、前記シードが形成された混合溶液を約150℃乃至200℃の熱風中に、液滴の形態で噴霧して前記混合溶液の溶媒を蒸発させることで、数十nm乃至数㎛サイズの活物質粉末を形成することができる。この場合、前記混合溶液を噴霧乾燥する方法は、特に制限されなく、公知の噴霧乾燥工程が制限なく適用されることができる。例えば、前記混合溶液は、ノズルを用いて噴霧されることもでき、高速回転ディスクを用いて噴霧されることもできる。
一方、前記シードが形成された混合溶液は、前記ボールを含有する状態で噴霧され、乾燥されることもでき、前記ボールを除去した後、噴霧され、乾燥されることもできる。
前記第4ステップにおいて、前記活物質粉末は、約600℃乃至800℃の温度で約2時間乃至20時間熱処理されることができる。例えば、前記活物質粉末は、アルゴンガスまたは窒素などの不活性ガス雰囲気中で、約5℃/min乃至10℃/minの昇温速度で約600℃乃至800℃の温度まで加熱した後、加熱された温度で、約1時間乃至20時間維持させること、次いでこれらを常温まで徐々に冷却させる方式で、前記熱処理が遂行されることができる。このような熱処理を通じて原料物質のリチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンが反応して合成された活物質の結晶性を向上させることができる。
本発明の実施例に基づいて合成された活物質粉末は、表面に少なくとも一部に、溶媒に含有されたポリオールなどの有機物質の分解によって生成された炭素層が被覆されることができる。例えば、リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンが反応して合成された前記活物質粉末は、下記「化学式1」の構造式を有する物質で形成されることができる。
[化学式1]
C−Li(PO
化学式1において、Xは、0.8以上かつ1.2以下の値を有することができ、Yは、0以上かつ1以下の値を有することができ、Zは、0以上かつ1以下の値を有することができ、Mは、Fe、Mn、Co、Ni、V及びTiからなる群から選択された一つ以上を含むことができる。
本発明に基づいて陽極活物質粉末を合成する場合、高いタップ密度を有する活物質粉末を均一な粒度分布で形成することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例について詳細に説明する。ただし、下記実施例は、本発明の一部の形態に過ぎず、本発明が下記実施例に限定されるものと解釈されてはならない。
[実施例1]
ポリオールと水の混合溶媒にリチウムアセテート(CHCOOLi)、硝酸鉄(Fe(NO)及びリン酸(HPO)は、1:1:1.5のモル比で添加して反応溶液を製造した後、これに1.0mmの直径を有するジルコニアボールを30体積%ほど投入して混合溶液を製造した。
次に、前記混合溶液を70℃で1時間攪拌して、前記混合溶液内にシードを形成した後、これをノズルを用いて180℃の熱風中に噴霧して活物質粉末を合成した。
次に、前記活物質粉末を750℃で3時間熱処理して、最終的にLiFePO粉末を製造した。
[実施例2]
ジルコニアボールの含有量を50体積%に変更したことを除いては、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例3]
ジルコニアボールの含有量を70体積%に変更したことを除いては、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例4]
0.5mmの直径を有するジルコニアボールを適用したことを除いては、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例5]
2.0mmの直径を有するジルコニアボールを適用したことを除いては、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例6]
混合溶液を40℃で1時間攪拌して、前記混合溶液内にシードを形成したことを除いて、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例7]
混合溶液を80℃で1時間攪拌して、前記混合溶液内にシードを形成したことを除いて、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例8]
混合溶液を90℃で1時間攪拌して、前記混合溶液内にシードを形成したことを除いて、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[実施例9]
混合溶液を95℃で1時間攪拌して、前記混合溶液内にシードを形成したことを除いて、実施例1と同様な方法で活物質粉末を合成した。
[比較例1]
ポリオールと水の混合溶媒にリチウムアセテート(CHCOOLi)、硝酸鉄(Fe(NO)及びリン酸(HPO)は、1:1:1.5のモル比で添加して反応溶液を製造し、実施例1とは違って、反応溶液にジルコニアボールを投入しなかった。
次に、前記反応溶液を80℃で1時間攪拌して、前記反応溶液内にシードを形成した後、これをノズルを用いて、180℃の熱風中に噴霧して、活物質粉末を合成した。
次に、前記活物質粉末を750℃で3時間熱処理して、最終的にLiFePO粉末を製造した。
[実験例]
図2A及び図2Bは、実施例1及び比較例1での核生成及びそれの成長メカニズムを説明するための図である。
図2A及び図2Bを参照すると、実施例1では、ジルコニアボールと生成及び生成される核の衝突により、シードが球状に近い形状を有しながら、高いタップ密度で形成されることに対し、比較例1では、シードが不規則な形状を有しながら、低いタップ密度で形成されることが予想される。
図3は、実施例1で形成されたシード及び比較例1で形成されたシードの粒子サイズを測定した結果を示すグラフである。
図3を参照すると、実施例1で形成されたシードは、約100乃至400nmの非常に狭い粒度分布を有することに対し、比較例1で形成されたシードは、約30乃至600nmの広い粒度分布を有することを確認することができる。即ち、本発明に基づいて活物質粉末を製造する場合、均一な粒子サイズのシードを介して活物質粉末を製造するので、活物質粉末の粒度分布も非常に狭い範囲を有することが予想される。
図4A及び図4Bは、実施例1に基づいて合成された活物質粉末及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末のSEMイメージである。
図4A及び図4Bを参照すると、実施例1に基づいて合成された活物質粉末の場合、内部に中空の形成なしに高いタップ密度で形成したが、比較例1に基づいて合成された活物質粉末の場合、内部に中空が形成されて、低いタップ密度で形成され多ことが確認できる。具体的に、実施例1に基づいて合成された活物質粉末は、0.90g/ccのタップ密度を有することと測定され、比較例1に基づいて合成された活物質粉末は、0.54g/ccのタップ密度を有することと測定された。
図5は、実施例1に基づいて合成された活物質粉末(「Ball」)及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末(「Ball−free」)のXRD分析結果である。
図5を参照すると、実施例1に基づいて合成された活物質粉末及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末は、すべて結晶質を有することが分かる。しかし、実施例1に基づいて合成された活物質粉末が比較例1に基づいて合成された活物質粉末より大きいピーク強度を有することに照らして、結晶化度がより優れていることが分かる。
図6Aは、0.1Cの初期充放電条件で、実施例1及び比較例1に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して測定された放電容量を示すグラフである。図6Bは、初期充放電条件による放電容量を測定したグラフである。そして、下記表1は、図6Bの結果を示す。
Figure 2020516012
図6A及び図6Bそして表1を参照すると、比較例1に基づいて合成された活物質粉末に対し、実施例1に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として適用する場合、放電容量が向上されることを確認することができる。特に、初期充放電条件が高くなる場合、実施例1に基づいて合成された活物質粉末がより優れた放電容量特性を示すことを確認することができる。
図7は、実施例1(「30%」)、実施例2(「50%」)及び実施例3(「70%」)に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して、0.1Cの初期充放電条件で測定された放電容量を示すグラフであり、下記表2は、実施例1(「30%」)、実施例2(「50%」)及び実施例3(「70%」)に基づいて合成された活物質粉末に対して測定されたタップ密度及び前記電池の放電容量を示す。
Figure 2020516012
図7及び表2を参照すると、ボールの含有量が増加するにつれて、放電容量は多少減少するが、活物質粉末のタップ密度は増加すると示された。タップ密度及び放電容量をすべて考慮すると、前記ボールの含有量は、約25体積%乃至35体積%であることが好ましいと判断される。
図8は、実施例1(「1.0mm」)、実施例4(「0.5mm」)及び実施例5(「2.0mm」)に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対して、0.1Cの初期充放電条件で測定された放電容量を示すグラフであり、下記表3は、実施例1(「1.0mm」)、実施例4(「0.5mm」)及び実施例5(「2.0mm」)に基づいて合成された活物質粉末に対して測定されたタップ密度及び前記電池の放電容量を示す。
Figure 2020516012
図8及び表3を参照すると、ボールのサイズが2.0mmである実施例5に基づいて合成された活物質粉末のタップ密度が最も低く示され、実施例1及び実施例4に基づいて合成された活物質粉末のタップ密度は、同様に示された。このことから、ボールのサイズは、2.0mm以下、好ましくは、1.5mm以下であることが好ましいと判断される。一方、放電容量の面では、ボールのサイズがほぼ影響を及ぼさないと示された。
図9は、実施例1(「70」)、実施例6(「40」)、実施例7(「80」)、実施例8(「90」)及び実施例9(「95」)に基づいて合成された活物質粉末を陽極活物質として使用した電池に対し、0.1Cの初期充放電条件で測定された放電容量を示すグラフであり、下記表4は、実施例1(「70」)、実施例6(「40」)、実施例7(「80」)、実施例8(「90」)及び実施例9(「95」)に基づいて合成された活物質粉末に対し手測定されたタップ密度及び前記電池の放電容量を示した。
Figure 2020516012
図9及び表4を参照すると、シードを形成するための混合溶液の攪拌温度が活物質粉末のタップ密度及びこれを適用した電池の放電容量に影響を及ぼすことを確認することができる。具体的に、シードを形成するための混合溶液の攪拌温度が約70℃以上である場合、他の温度範囲に比べて活物質のタップ密度が高いと示された。特に、前記シードを形成するための混合溶液の攪拌温度が約70℃乃至90℃、好ましくは約75℃乃至85℃である場合に合成された活物質を適用した電池の放電容量が最も高いと示された。
上記では、本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者は、下記の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できるだろう。

Claims (13)

  1. 二次電池陽極活物質粉末の製造方法であって、
    リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを含有する反応溶液とボールを混合して、混合溶液を製造する第1ステップと、
    前記混合溶液を攪拌しながら、前記混合溶液内に前記リチウムイオン、遷移金属イオン及び多重酸陰イオンを反応させ、シード(seed)を形成する第2ステップと、
    前記シードが形成された混合溶液を噴霧乾燥して活物質粉末を形成する第3ステップと、
    前記活物質粉末を熱処理する第4ステップとを含む、前記二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  2. 前記反応溶液は、溶媒にリチウム化合物、遷移金属化合物及び多重酸陰イオン系化合物を溶解させて製造され、
    前記溶媒は、有機溶媒を含むことを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  3. 前記ボールは、0.1mm乃至2.0mmの直径を有する球状の金属酸化物ボールを使用することを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  4. 前記ボールの直径は、1.5mm以下であることを特徴とする
    請求項3に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  5. 前記混合溶液において、前記ボールの含有量は、25体積%乃至75体積%であることを特徴とする
    請求項3に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  6. 前記第2ステップにおいて、前記混合溶液は、60℃乃至100℃の温度に加熱された状態で、機械的に攪拌されることを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  7. 前記第2ステップにおいて、前記混合溶液は、75℃乃至85℃の温度に加熱された状態で、機械的に攪拌されることを特徴とする
    請求項6に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  8. 前記第2ステップで形成されるシードは、10nm乃至500nmのサイズを有し、0.9g/cc以上のタップ密度を有することを特徴とする
    請求項6に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  9. 前記第3ステップにおいて、前記混合溶液は、150℃乃至200℃の熱風中に、液滴の形態で噴霧されることを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  10. 前記第2ステップ以降、前記第3ステップ以前に遂行される前記混合溶液から前記ボールを除去するステップをさらに含むことを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  11. 前記第4ステップにおいて、前記活物質粉末は、600℃乃至800℃の温度で2時間乃至20時間熱処理されることを特徴とする
    請求項1に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  12. 前記反応溶液は、有機溶媒を含み、
    前記熱処理された活物質粉末の表面のうち少なくとも一部は、前記有機溶媒の分解によって生成された炭素層で被覆されることを特徴とする
    請求項11に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。
  13. 前記活物質粉末は、下記「化学式1」の構造式を有する物質で形成され
    [化学式1]
    C−Li(PO
    化学式1において、Xは、0.8以上かつ1.2以下の値を有し、Yは、0以上かつ1以下の値を有し、Zは、0以上かつ1以下の値を有し、Mは、Fe、Mn、Co、Ni、V及びTiからなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とする
    請求項12に記載の二次電池陽極活物質粉末の製造方法。

JP2019549514A 2017-08-02 2018-08-01 二次電池陽極活物質粉末の製造方法 Pending JP2020516012A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170097971A KR102010952B1 (ko) 2017-08-02 2017-08-02 이차전지용 양극 활물질 분말의 제조방법
KR10-2017-0097971 2017-08-02
PCT/KR2018/008753 WO2019027256A1 (ko) 2017-08-02 2018-08-01 이차전지 양극 활물질 분말의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020516012A true JP2020516012A (ja) 2020-05-28

Family

ID=65232925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549514A Pending JP2020516012A (ja) 2017-08-02 2018-08-01 二次電池陽極活物質粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200212443A1 (ja)
EP (1) EP3476801A4 (ja)
JP (1) JP2020516012A (ja)
KR (1) KR102010952B1 (ja)
CN (1) CN110049947A (ja)
WO (1) WO2019027256A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112897491B (zh) * 2021-01-21 2023-01-13 广东邦普循环科技有限公司 磷酸铁锂正极材料的制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101081696A (zh) * 2007-05-15 2007-12-05 深圳市贝特瑞电子材料有限公司 锂离子动力电池用磷酸铁锂材料及其制备方法
JP2009218205A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びに、その製造方法
JP2012036048A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸バナジウムリチウム炭素複合体の製造方法
WO2012043367A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 日本化学工業株式会社 リン酸バナジウムリチウム炭素複合体の製造方法
CN102610819A (zh) * 2012-04-05 2012-07-25 宁波力邦新能源科技有限公司 高活性材料的制备方法
JP2013211114A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
CN104485441A (zh) * 2014-12-29 2015-04-01 上海应用技术学院 一种四元金属磷酸盐锂离子电池正极材料及其制备方法
JP2016507452A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水/共溶媒混合物を使用してリチウム遷移金属オリビンを作製するための方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101235596B1 (ko) * 2010-10-14 2013-02-21 한국과학기술연구원 리튬 전이금속 인산화물 나노입자, 분산용액, 박막과 이를 이용한 리튬이차전지 및 그 제조방법
KR101572345B1 (ko) * 2013-01-10 2015-11-26 주식회사 엘지화학 탄소 코팅 리튬 인산철 나노분말 제조방법
US9159999B2 (en) * 2013-03-15 2015-10-13 Nano One Materials Corp. Complexometric precursor formulation methodology for industrial production of fine and ultrafine powders and nanopowders for lithium metal oxides for battery applications
KR101657265B1 (ko) * 2013-08-21 2016-09-13 주식회사 엘지화학 다공성 망간계 양극 활물질, 그의 제조방법 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬이차전지
CN104617293B (zh) * 2013-11-04 2018-04-27 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种氟改性的碳包覆磷酸亚铁锂复合材料的制备方法
KR101616900B1 (ko) * 2014-06-30 2016-05-02 재단법인 포항산업과학연구원 올리빈계 양극 활물질의 제조 방법
JP6055453B2 (ja) * 2014-10-20 2016-12-27 住友大阪セメント株式会社 正極材料およびリチウムイオン電池
US10566621B2 (en) * 2016-03-30 2020-02-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd Lithium-ion secondary battery

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101081696A (zh) * 2007-05-15 2007-12-05 深圳市贝特瑞电子材料有限公司 锂离子动力电池用磷酸铁锂材料及其制备方法
JP2009218205A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Gs Yuasa Corporation リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池、並びに、その製造方法
JP2012036048A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Nippon Chem Ind Co Ltd リン酸バナジウムリチウム炭素複合体の製造方法
WO2012043367A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 日本化学工業株式会社 リン酸バナジウムリチウム炭素複合体の製造方法
US20130214462A1 (en) * 2010-09-27 2013-08-22 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Process for producing lithium vanadium phosphate-carbon composite
JP2013211114A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウム二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法および該前駆体を用いたリチウム二次電池用正極活物質とその製造方法、並びに該正極活物質を用いたリチウム二次電池
CN102610819A (zh) * 2012-04-05 2012-07-25 宁波力邦新能源科技有限公司 高活性材料的制备方法
JP2016507452A (ja) * 2012-12-21 2016-03-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 水/共溶媒混合物を使用してリチウム遷移金属オリビンを作製するための方法
CN104485441A (zh) * 2014-12-29 2015-04-01 上海应用技术学院 一种四元金属磷酸盐锂离子电池正极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200212443A1 (en) 2020-07-02
EP3476801A4 (en) 2019-10-23
KR20190014324A (ko) 2019-02-12
CN110049947A (zh) 2019-07-23
EP3476801A1 (en) 2019-05-01
WO2019027256A1 (ko) 2019-02-07
KR102010952B1 (ko) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101605254B1 (ko) 리튬 복합 산화물 및 이의 제조 방법
TWI448420B (zh) 鋰離子電池之磷酸亞鐵前驅物、使用其製備之磷酸鋰鐵粉末、及其製作方法
CN111933915A (zh) 一种磷酸锰铁锂正极材料及其制备方法和应用
JP2003331845A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2004529059A (ja) 蓄電池用リチウム遷移金属ホスフェート粉末
JP5245084B2 (ja) オリビン型化合物超微粒子およびその製造方法
EP2559655B1 (en) Method for synthesizing nanoelectrode materials using an ultra-fast combustion method, and nanoelectrode materials synthesized by the method
WO2012121110A1 (ja) 電極活物質およびその製造方法
JP5892270B1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
JP6008024B2 (ja) オリビン型リチウム遷移金属酸化物の製造方法
CN113072049A (zh) 一种高压实密度磷酸锰铁锂/碳复合正极材料的制备方法
US20170092937A1 (en) Electrode material for lithium-ion rechargeable battery, method for manufacturing electrode material for lithium-ion rechargeable battery, electrode for lithium-ion rechargeable battery, and lithium-ion rechargeable battery
JP4252331B2 (ja) リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP6729369B2 (ja) リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池
JP2004259470A (ja) リチウムイオン電池用正極活物質及びそれを有するリチウムイオン電池
KR102449815B1 (ko) 전고체 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
CN106887586B (zh) 一种碳气凝胶网络的磷酸锰铁锂电池电极材料及制备方法
KR101500967B1 (ko) 탄소 코팅된 양극 활물질 제조방법
JP2020516012A (ja) 二次電池陽極活物質粉末の製造方法
JP5636772B2 (ja) オリビン型リチウム遷移金属複合酸化物及びその製造方法
JP6583459B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
CN107851792B (zh) 一种可三维锂扩散的橄榄石型阳极材料及其制造方法
JP6168225B1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池
KR102557304B1 (ko) 유기산을 이용한 리튬 이온 전지용 다성분계 전구체, 이를 이용한 양극활물질 및 이를 제조하는 방법
KR20110071284A (ko) 망간을 기초로 하는 올리빈 복합고용체 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405