JP6729369B2 - リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池 - Google Patents

リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6729369B2
JP6729369B2 JP2016518223A JP2016518223A JP6729369B2 JP 6729369 B2 JP6729369 B2 JP 6729369B2 JP 2016518223 A JP2016518223 A JP 2016518223A JP 2016518223 A JP2016518223 A JP 2016518223A JP 6729369 B2 JP6729369 B2 JP 6729369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese phosphate
lithium manganese
carbon
phosphate nanoparticles
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016158566A1 (ja
Inventor
洋悦 辻
洋悦 辻
博昭 川村
博昭 川村
栄一郎 玉木
栄一郎 玉木
未幸 田林
未幸 田林
久保田 泰生
泰生 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2016158566A1 publication Critical patent/JPWO2016158566A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6729369B2 publication Critical patent/JP6729369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池に関する。
リチウムイオン二次電池は、従来のニッケルカドミウム電池やニッケル水素電池に比べて、高電圧・高エネルギー密度が得られる電池として、携帯電話やラップトップパソコンなど情報関連のモバイル通信電子機器に広く用いられている。今後環境問題を解決する一つの手段として電気自動車・ハイブリッド電気自動車などに搭載する車載用途あるいは電動工具などの産業用途に利用拡大が進むと期待される。
リチウムイオン二次電池において、容量と出力を決める重要な役割を果たすのが正極活物質と負極活物質である。従来のリチウムイオン二次電池では正極活物質としてコバルト酸リチウム(LiCoO)、負極活物質としては炭素が用いられることが多かった。しかし近年のハイブリット自動車や電気自動車といったリチウムイオン電池の用途拡大に伴い、電池には容量の向上だけではなく、短時間にどれだけの容量が取り出せるかという出力の向上も合わせてますます求められるようになってきている。電池の高出力化、すなわち大電流を電池から効率よく取り出すためには、電子伝導性を高めると同時に、リチウムイオンのイオン伝導性も高める必要がある。
一方でリチウムイオン二次電池の高容量化と高出力化に向けて次世代の活物質の探索も盛んに行われている。正極活物質においてはオリビン系材料、すなわちリン酸鉄リチウム(LiFePO)やリン酸マンガンリチウム(LiMnPO)といった活物質が次世代活物質として注目されている。リン酸鉄リチウムやリン酸マンガンリチウムの容量はコバルト酸リチウムに対して2割程度の増加にとどまるため高容量化への効果は限定的であるが、レアメタルであるコバルトを含有しないため、安定供給の面で大きなメリットを有する。さらに、オリビン系活物質では酸素がリンと共有結合しているため、酸素が放出されにくく、安全性が高いという特徴も併せ持つ。その中でもリン酸マンガンリチウムについてはリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いた場合に放電電位が高いため、高出力化にも寄与することが期待できる。しかしながら、オリビン系の正極活物質はコバルト酸リチウム(LiCoO)などと異なり、充放電に伴う結晶格子の変化が大きい上、電子伝導性や、イオン伝導性が低いため、活物質本来の容量、すなわち理論容量を取り出すことが難しいという課題がある。
そこで、オリビン系正極材料の結晶子サイズを200nm程度まで微粒子化し、さらに粒子表面にカーボンを被覆することにより、結晶格子サイズの変化に伴う歪みの影響の低減と、イオン伝導と電子伝導の向上がはかられている。しかしながら、リン酸鉄リチウムについてはこの方法でほぼ理論容量の発現がなされているものの、リン酸マンガンリチウムについてはそれだけでは高容量化を実現することが難しく、そのために理論容量の発現を目指した様々な試みが報告されている。
リン酸マンガンリチウムの高容量化にむけて、粒子の形状が重要であることはよく知られている。イオン伝導性と電子伝導性が極めて低いリン酸マンガンリチウムにあっては、リン酸鉄リチウムの場合よりもさらに小粒径であることが求められるが、それだけではなく、Liイオン伝導性を向上させ、充放電反応に伴う歪みの影響を低減させるような形状が求められる。
そのような形状を実現するために、b軸方向に配向した板状粒子が提案されている。これは、リン酸マンガンリチウムにおいては、リチウムイオンがb軸方向にのみ移動できるため、粒子内でのリチウムイオンの移動距離をできるだけ短くし、かつリチウムイオンが脱挿入する面は広くとるという発想である。例えば特許文献1及び非特許文献1において開示される製造方法では、ジエチレングリコール水溶液中でb軸に配向した厚さ20〜30nm程度のリン酸マンガンリチウムを得ている。また特許文献2においてもb軸方向に配向したリン酸マンガンリチウムの効果を開示している。
特許5174803号明細書 特開2012−204015号公報
Journal of Power Sources 189 (2009) 624-628
特許文献1や非特許文献1の方法においては、b軸方法へ配向したリン酸マンガンリチウムを得られているが、得られたb軸配向リン酸マンガンリチウム粒子は活物質として用いる前にボールミルで破砕しているため、最終的に配向性が十分に維持されていない。また、活物質以外の材料、すなわちバインダーや導電助剤といった添加剤は直接的には電池容量に寄与しないため、電極への添加量は極力少なくすることが求められているが、非特許文献1においては電池化の際にカーボンブラックをリン酸マンガンリチウムに対して20重量%添加しているため、電極全体として見た場合の容量が低下しているという問題がある。
特許文献2においてもb軸方向に配向した板状粒子のリン酸マンガンリチウムを製造しているが、その粒子が発現する放電容量は理論容量の半分以下である。従って特許文献2で開示される粒子の結晶配向性ではリン酸マンガンリチウムの性能を十分に発揮させことはできていない。
上述のように、リン酸マンガンリチウムの高容量化をはかるには、リン酸マンガンリチウムの粒子の形状、結晶性の最適化が必要である。しかしながら、リチウムイオンの移動だけに着目し、b軸に配向した粒子を製造するだけでは、リン酸マンガンリチウムのもつ本来の高容量を発現することは困難であった。
本発明の目的は、リン酸マンガンリチウムについて、高容量化を実現しうる結晶の配向性を明らかにすると共に、リン酸マンガンリチウムを用いてなる電極、更には当該電極を用いてなるリチウムイオン二次電池を提供することである。
本発明者らはリン酸マンガンリチウムが理論容量に近い高容量を発現するために、粉末X線回折によるピーク強度比が示す一次粒子の配向について鋭意検討を重ねたものである。
上記の課題を解決するための本発明は、X線回折によって得られる20°におけるピーク強度と29°におけるピーク強度の比I20/I29が0.88以上1.05以下であり、X線回折より求められる結晶子サイズが10nm以上50nm以下であるリン酸マンガンリチウムナノ粒子。
本発明によれば、電子伝導性とイオン伝導性の低いリン酸マンガンリチウムにおいて結晶子サイズと一次粒子の結晶の配向を制御することで、高容量化を可能にする。また、本発明の正極活物質を用いることで高容量・高出力のリチウムイオン二次電池を提供することができる。
実施例1にて得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子の走査型電子顕微鏡写真。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムとは、化学式LiMnPOで表されるオリビン結晶構造化合物であるが、オリビン結晶構造が維持できる範囲内でドーピング元素として他の元素を微量含んでいても良く、組成比率がわずかに増減していても良い。ドーピング元素はリン酸マンガンリチウムの電子伝導性やイオン伝導性の向上、結晶格子サイズ変化の緩和などを目的として添加される。ドーピング元素としてはNa,Mg,K,Ca,Sc,Ti,V,Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Rb,Sr,Y,Zr,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Cs,Baなどを用いることができる。ドーピング元素の含有割合は、Fe以外のドーピング元素についてはリン元素に対し10モル%まで入っていて良い。Feはオリビン結晶構造中でMnを置換でき、オリビン結晶構造を維持しやすいため、リン元素に対し30モル%まで入っていて良い。ドーピング元素としては結晶中の電子伝導性やイオン伝導性を向上できる点でFeが好ましい。Feのドーピング量が多すぎると放電中に電圧降下し、エネルギー密度が下がるためドーピング量は少ないことが好ましい。Feのドーピング量は好ましくは20モル%以下、より好ましくは15モル%以下、更に好ましくは10モル%以下、最も好ましくは5%以下である。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムナノ粒子とは、一次粒子の平均粒子径が100nm以下であるリン酸マンガンリチウム粒子である。ここで、平均粒子径は100粒子の粒径の平均値であり、各粒子の粒径は電界放射型走査電子顕微鏡で1視野内に10〜20粒子が収まるように観察したときの二次元像から求められる内接円と外接円の直径の平均から求めるものとする。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムのX線回折ピークから得られる結晶子サイズは10nm以上50nm以下である。リン酸マンガンリチウムナノ粒子は一般に単結晶で得られるため、結晶子サイズはそのまま粒径に相当する。そのため、結晶子サイズが50nm以下とは粒径が50nm以下程度まで微粒化されていることを意味する。リン酸マンガンリチウムは充放電時の結晶格子サイズの変化が大きいため、微粒子化して充放電時に生じる歪みを低減させる必要があり、そのためには結晶子サイズが50nm以下でなくてはならない。結晶子サイズが50nmを越えると、充電時のリン酸マンガンリチウムからのリチウムイオンの脱離に過大な電圧が必要になってくる。また、結晶子サイズが10nm未満とは、結晶性がほぼない状態であり、そのようなリン酸マンガンリチウムナノ粒子ではリチウムの可逆的な脱挿入が困難である。
また、本発明におけるX線回折ピークは、CuをX線源として使用しているX線回折装置を用いて測定できる。結晶子サイズは、X線回折ピークのスペクトルをリートベルト解析することで求めることができる。リートベルト解析においては、解析の妥当性を検証することが必要であり、指標としてGOF(Goodness−of−fit)値を用いる場合には2.0以下であればよい。例えば、X線回折装置としては、ブルカー社製D8ADVANCE、リートベルト解析の解析ソフトとしてはTOPASを用いることができる。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムはX線回折によって得られる20°、25°、29°、35°付近に明確なピークを有し(以下単に20°ピーク、25°ピーク、29°ピーク、35°ピークと言う)、後述する特徴を持つ。粉末X線回折によって得られる20°ピーク、25°ピーク、29°ピーク、35°ピークをそれぞれ(101)、(201)、(020)、(311)面と指数付けした場合、各ピークの強度はその結晶面への配向の強さを表す。特に29°ピークは(020)面を示し、b軸方向の粒子成長の配向の強さを表す。本明細書では20°ピーク、25°ピーク、35°ピークの強度を、29°ピーク強度で除した値をそれぞれI20/I29、I25/I29、I35/I29、と表記する。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムの結晶性及び粒子形状は該3つのX線回折により測定されるピーク強度比I20/I29、I25/I29、I35/I29によって規定される。本発明者らが検討したところによると、リン酸マンガンリチウムが高容量化を発現するために必要な結晶性としては、リチウムイオンの伝導性にだけに着目してb軸に配向させることではなく、むしろ結晶の特定方向への配向性はできるだけ低下させ、結晶的に均等に成長していることが好ましいことが明らかとなった。結晶的に均等に成長していることは、ナノ粒子の形状としては球に近くなるが、このことは粒子の表面積が減ることによって充放電反応時の結晶格子サイズの変化によって生じる粒子表面での歪みを緩和する効果があると考えられる他、歪みを特定の方向にしわ寄せするのではなく、粒子全体で吸収する効果があると考えられる。歪みの影響を受けにくくなったリン酸マンガンリチウムナノ粒子はリチウムの脱挿入に必要なエネルギーが低下し、結果として高容量化に寄与したと考えられる。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子はI20/I29が0.88以上1.05以下であり、好ましくは0.90以上1.05以下である。I20/I29は、b軸面(020)と(101)面との比である。(020)と(101)は直交する関係にあり、I20/I29の値が0.88以上1.05以下であることは、リン酸マンガンリチウムナノ粒子がb軸方向へ極度に配向していないことを意味し、粒子の形状としては板状ではなく球に近いことを意味する。粒子が球形に近づくことにより、充放電時のリチウムイオンの脱挿入による結晶格子の歪みを緩和することが可能となり、結果として容量の向上に寄与することができる。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムナノ粒子はI25/I29が0.95以上1.15以下であることが好ましい。I25/I29は、b軸面(020)と(201)面との比である。(020)と(201)は直交する関係にある。I20/I29が0.88以上1.05以下であることに加え、I25/I29が0.95以下1.15以下であることは、粒子の結晶の配向性がさらに低まり、より均質的な結晶配向となり、粒子形状としてはさらに球に近づくことを意味する。そのため、充放電時のリチウムイオンの脱挿入による結晶格子の歪みを緩和する効果が高まり、結果として容量の向上に寄与することができる。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムナノ粒子はI35/I29が1.05以上1.20以下であることが好ましい。I35/I29は、b軸面(020)に対する(311)面の比である。I35/I29が1.05以上1.20以下であることは、リン酸マンガンリチウムナノ粒子の結晶の配向性がさらに低まり、より均質的な結晶配向となり、粒子形状としてはさらに球に近づくことを意味する。そのため、充放電時のリチウムイオンの脱挿入による結晶格子の歪みを緩和する効果が高まり、結果として容量の向上に寄与することができる。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムナノ粒子は結晶化度が45%以上であることが好ましい。本発明における結晶化度とは、酸化セリウムを標準物質として、リン酸マンガンリチウムと同重量混ぜてX線回折を測定したときにリートベルト解析によって得られる割合である。結晶化度が45%以上であることは、リン酸マンガンリチウムナノ粒子中での非結晶部分が十分に少ないことを意味し、リチウムイオンの可逆的な脱挿入が可能となり、容量向上に寄与するため好ましい。本発明における結晶化度の測定は、下記実施例Aに従うものとする。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子は、粒子表面を炭素で被覆することによって導電処理した炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子とすることもできる。この場合、当該粒子の粉体抵抗値は1Ω・cm以上10Ω・cm以下であることが好ましい。10Ω・cm以上であると、電極にした際の集電体から粒子表面に至るまでの電子抵抗が大きくなるため、容量の発現を大きく阻害する場合がある。
リン酸マンガンリチウムの容量を十分に引き出すためには、このような炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子において、リン酸マンガンリチウムナノ粒子に対して1重量%以上10重量%未満の炭素が含まれていることが好ましい。適量の炭素を含むことにより、電極としたときの電極内の電子伝導性が向上し、リン酸マンガンリチウムナノ粒子が容量を発現することに寄与する。一方、多量の炭素を添加すると炭素がリチウムイオン伝導を阻害し、イオン伝導性が低下する傾向にあるため、含まれる炭素量は5重量%未満であることがより好ましい。
本発明におけるリン酸マンガンリチウムナノ粒子をリチウムイオン二次電池の正極活物質として用いるためには、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子が集合した二次粒子の形態、すなわち炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体とすることが好ましい。炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体は、球形に造粒されていることが好ましい。ここで、球形とは、電界放射型走査電子顕微鏡で1視野内に3〜10個の造粒体が収まるように観察したときの2次元像において、造粒体の内接円に対する外接円の直径の比が0.7以上1以下であることを意味する。本発明においては、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を100個観察した場合の内接円に対する外接円の直径の比の平均が0.7以上1以下であれば、球形に造粒されていると判断するものとする。また、本発明においては、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を100個観察したときに80個以上が球形であることが好ましい。
炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体の平均粒径は0.1μm以上30μm以下であることが好ましい。平均粒子径が0.1μm以下であると電極ペーストの固形分が下がり、塗布に必要な溶媒量が増える傾向がある。また、平均粒径が30μm以上である場合は電極を塗布した際に電極表面に凹凸ができ、電池反応が電極内で均一に進みにくい傾向がある。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を製造する方法は特に限定されないが、液相合成を用いて、溶媒種、溶媒中に占める水分率、攪拌速度、合成温度及び原料を適宜制御して製造することが好ましい。以下、液相合成により本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を製造する方法について説明する。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を液相合成にて製造する場合には、マンガン原料として、硫酸マンガン、塩化マンガン、硝酸マンガン、ギ酸マンガン、酢酸マンガン、及びそれらの水和物を用いることができる。またリン酸原料としては、リン酸、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素リチウム、リン酸水素二リチウム、リン酸三リチウム及びそれらの水和物を用いることが出来る。また、リチウム原料としては、水酸化リチウム、炭酸リチウム、塩化リチウム、リン酸二水素リチウム、リン酸水素二リチウム、リン酸三リチウム、およびそれらの水和物を用いることが出来る。本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子は、硫酸マンガン、リン酸、水酸化リチウムをモル比にて1:1:3の割合で用いることで、副生成物無く好適に製造することが出来る。
液相合成に用いる溶媒種としては、粒子の成長を制御し、結晶の配向を制御できる点から配位性のある有機溶媒が好ましく、配位性溶媒の中でも好ましい溶媒としてはアルコール系溶媒が挙げられ、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、2−プロパノール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオールが挙げられる。その他にも、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸などの極性溶媒を用いるができる。溶媒には複数の種類の溶媒を混合して用いても構わない。リン酸マンガンリチウムの結晶の配向性を制御し、本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を製造するには、溶媒にはリン酸マンガンリチウムへの強い配位性が求められるため、溶媒には上述した溶媒の中でも特に配位性の強いジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールが好ましく、その中でもジエチレングリコールが好ましい。
液相合成の溶媒としては有機溶媒を用いることが好ましいが、リチウム原料、マンガン原料およびリン酸原料を均一に溶解させ、リン酸マンガンリチウムナノ粒子への配位性を制御するためには、溶媒は有機溶媒と水との混合物であることがさらに好ましい。合成終了時の溶媒全体に占める水の割合は、15重量%以上50重量%以下が好ましい。水の割合が15重量%以下となると、原料をすべて溶解させることが困難となり、50重量%以上となると有機溶媒の配位効果が低下し、リン酸マンガンリチウムを結晶子サイズ50nm以下のナノ粒子することが困難となる。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子は、リチウム原料溶液を高速撹拌しながらマンガン原料とリン酸原料の溶液を添加し、その後撹拌しながら常圧もしくは0.13MPa以下の常圧に近い圧力下で合成温度まで加熱することで得ることができる。リチウム原料溶液を高速撹拌しながらリン酸と硫酸マンガンを添加することで、特定の結晶方向への配向が弱い微細な前駆体の分散液が得られ、更にその後、加熱することで最終的にナノサイズのリン酸マンガンリチウム粒子を得ることが可能となる。本発明における高速撹拌とは周速1m/秒以上の速度で攪拌することである。
例えば、原料として硫酸マンガン、リン酸、水酸化リチウムを用い、さらにその原料比をモル比にてMn:P:Li=1:1:3となるようにして用いた液相合成にて製造する場合、水酸化リチウムをジエチレングリコール水溶液に溶解した後、25℃程度の常温で、高速撹拌状態下でリン酸と硫酸マンガンを溶解させた水溶液を添加して前駆体溶液を作製した後、合成温度まで加熱することが好ましい。
合成温度は100℃以上150℃以下が好ましい。原料がリン酸マンガンリチウムへと変化する化学反応が進行するためには一定の熱エネルギーが供給される必要があり、100℃以上の高温においてリン酸マンガンリチウムナノ粒子の生成が促進される。また、生成する粒子の大きさは合成温度に大きく依存し、150℃より高い温度で合成すると粒子が粗大に成長しやすく結晶子サイズ50nm以下のナノ粒子を得ることが困難である。
また、液相合成は0.13MPa以下の常圧に近い圧力下で実施することが必要であり、結晶成長の配向性を弱めるためには0.12MPa以下であることが好ましく、より好ましくは0.11MPa以下であり、更に好ましくは常圧で実施することである。一般にオートクレーブなどを用いて加圧下で合成すると結晶性の高い粒子が得られるとされるが、加圧下で合成すると特定の方向への結晶配向が強くなる傾向がある。
本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子とするには、リン酸マンガンリチウムナノ粒子とグルコースなどの糖類を混合して、不活性雰囲気下で700℃程度で焼成して、粒子表面にカーボン層を形成する方法が好ましい。炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子が含む炭素量は混合する糖類の量で制御することが好適である。
本発明の炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子を炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体とするには、炭素被覆の過程でスプレードライを用いて造粒することが好ましい。具体的には、リン酸マンガンリチウムナノ粒子と糖類と水を混合して分散液を作製し、スプレードライによって乾燥・造粒した後に不活性雰囲気下で700℃程度で焼成するのが好ましい。
本発明のリチウムイオン電池は、本発明のリン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、または炭素被覆リン酸マンガンリチウム粒子造粒体を正極材料に用いたものである。
以下、実施例により本発明を具体的かつより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに制限されるものではない。ここで、実施例7,8は、参考例1、2と読み替えるものとする。また、実施例中の物性値は、下記の方法によって測定した。実施例中の部は特に具体的な記載のない限り重量部を意味する。
A.結晶子サイズ及び各ピーク強度比の算出
結晶子サイズと各試料の粉末X線回折パターンはBruker・ASX社製のD8 ADVANCEを用い測定を行った。また、測定条件は2θ=5°〜70°、スキャン間隔0.02°、スキャン速度20秒/degで行った。結晶子サイズの算出はBruker・ASX社製の粉末X線回折用解析ソフトTOPASを用い、リートベルト解析をすることで得た。各ピーク強度比はBruker・ASX社製の粉末X線回折用解析ソフトEVAを用いて、バックグランド除去(係数1.77)を行い、ピーク強度を読み取って算出した。20°ピーク、25°ピーク、35°ピークの強度を、29°ピークの強度で除した値はそれぞれI20/I29、I25/I29、I35/I29とした。
B.結晶化度の測定
結晶化度の測定はBruker・ASX社製のD8 ADVANCEを用い粉末X線回折にて行った。リン酸マンガンリチウム粒子と酸化セリウム(シグマアルドリッチ社)を50mgずつ天秤で計り取り、乳鉢で混合した試料で粉末X線回折を行った。Bruker・ASX社製の粉末X線回折用解析ソフトTOPASを用い、リートベルト解析をすることで、リン酸マンガンリチウムと酸化セリウムの割合を算出し、リン酸マンガンリチウムの割合を結晶化度とした。
C.抵抗率の測定
抵抗率は三菱化学アナリテック社製のロレスタ(登録商標)GPを用いて測定した。リン酸マンガンリチウム粒子100mgをφ13mmのプレス治具内に入れ、プレス機で8tの圧力を加えてペレットを成型した後、測定した。
D.炭素割合の測定
リン酸マンガンリチウムナノ粒子に含まれる炭素の重量割合はHORIBA製の炭素硫黄分析装置EMIA−810Wにて測定した。
E.粒度分布の測定
造粒後のリン酸マンガンリチウムナノ粒子の平均二次粒子径はHORIBA製のレーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920を用いて測定した。
F.充放電特性の測定
得られたリン酸マンガンリチウム粒子を用いて電極を以下のように作製した。リン酸マンガンリチウムナノ粒子900重量部、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業株式会社製 デンカブラック(登録商標))50重量部、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(アルケマ株式会社 Kynar HSV900)50重量部、溶剤としてN-メチルピロリドン1200重量をプラネタリーミキサーで混合して、電極ペーストを得た。当該電極ペーストをアルミニウム箔(厚さ18μm)にドクターブレード(300μm)を用いて塗布し、80℃30分間乾燥して電極板を得た。作製した電極板を直径15.9mmに切り出して正極とし、直径16.1mm厚さ0.2mmに切り出したリチウム箔を負極とし、直径20mmに切り出したセルガード(登録商標)#2400(セルガード社製)セパレータとして、LiPFを1M含有するエチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=3:7(体積比)の溶媒を電解液として、2032型コイン電池を作製し、電気化学評価を行った。測定は、理論容量を171mAh/gとし、充放電測定をレート0.1Cで3回行った後続けて3Cで3回行い、各レートの3回目の放電時の容量を放電容量とした。
[実施例1]
水酸化リチウム一水和物60ミリモルを純水16gに溶解させた後、ジエチレングリコールを104g添加し、水酸化リチウム/ジエチレングリコール水溶液を作製した。得られた水酸化リチウム/ジエチレングリコール水溶液をホモディスパー(プライミクス社製 ホモディスパー 2.5型)を用いて2000rpmで撹拌させているところへ、リン酸(85%水溶液)20ミリモルと硫酸マンガン1水和物20ミリモルを純水10gに溶解させて得られる水溶液を添加し、リン酸マンガンリチウムナノ粒子前駆体を得た。得られた前駆体溶液を110℃まで加熱し、2時間保持し、固形分としてリン酸マンガンリチウムナノ粒子を得た。得られたナノ粒子は純水を添加して遠心分離機による溶媒除去を繰り返すことにより洗浄した。得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子は図1に示すように、楕円の回転体に近い形状のナノ粒子であった。洗浄して得られるリン酸マンガンリチウム粒子が10gとなるまで合成を繰り返した。
得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子10gにグルコース2.5gと純水40gを加えて混合し、スプレードライ装置(ヤマト科学製ADL−311−A)を用いノズル径400μm、乾燥温度150℃、アトマイズ圧力0.2MPaで造粒した。得られた造粒粒子を焼成炉で700℃1時間窒素雰囲気下焼成を行い、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。
上記Aに従い、粉末X線回折を測定したところ、各ピーク強度比はI20/I29=1.01、I25/I29=1.07、I35/I29=1.14であり、結晶子サイズは41.2nmであった。
上記Bに従い、結晶化度を求めたところ49%であった。
上記Cに従い、抵抗率を測定したところ89kΩ・cmであった。
上記Dに従い、炭素割合を測定したところ3.5wt%であった。
上記Eに従い、粒度分布を測定したところ平均粒径は9.2μmであった。
上記Fに従い、上限電圧4.4V,下限電圧3.0Vの条件で放電容量の測定したところ、レート0.1Cで142mAh/g,レート3Cで、109mAh/gであった。
上記の結果を表1に示す。表中、DEGはジエチレングリコール、TriEGはトリエチレングリコール、TEG:テトラエチレングリコールである。
[実施例2]
合成温度を125℃とすること以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。実施例1と同様に得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を評価した結果を表1に示す。
[実施例3]
合成温度を140℃とすること以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例4]ホモディスパーの回転数を3000rpmとすること以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例5]
ホモディスパーの回転数を4000rpmとすること以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例6]
合成に用いる溶媒をジエチレングリコールからトリエチレングリコールに変えたこと以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例7]
合成に用いる溶媒をジエチレングリコール104gからテトラエチレングリコール48gに変えたこと以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例8]
合成に用いる溶媒をジエチレングリコール104gからテトラエチレングリコール104gに変えたこと以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例9]
合成温度を160℃とすること以外は実施例1と同様にしてリン酸マンガンリチウムナノ粒子を10g合成した。次いで得られた粒子を遊星ボールミルにて破砕した後に実施例1と同様にグルコース2.5と純水40gを添加してスプレードライ後、焼成した。該遊星ボールミル処理は装置本体にフリッチュ社製P5、容器にジルコニア製45ml容器、ビーズにジルコニア製10mmビーズ18個を用い、回転数300rpm、処理時間6時間の条件にて実施した。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例10]
硫酸マンガン一水和物を16ミリモル、硫酸鉄七水和物を4ミリモル溶解させること以外実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[実施例11]
硫酸マンガン一水和物を17ミリモル、硫酸鉄七水和物を3ミリモル溶解させること以外実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られたリン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表1に示す。
[比較例1]
ホモディスパーの回転数を500rpmとすること以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例2]
水酸化リチウムを溶解させる純水を16gから117gに変えたこと以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例3]
実施例1において、リン酸マンガンリチウムナノ粒子の前駆体溶液を常圧にて110℃に加熱し2時間保持するのに変わり、該前駆体溶液を耐圧密閉容器に入れて110℃に加熱して4時間保持する以外は同様にして炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例4]
水酸化リチウム/ジエチレングリコール水溶液を110℃に加熱してから、リン酸(85%水溶液)20ミリモルと硫酸マンガン4水和物20ミリモルを純水10gに溶解させて得られる水溶液を添加し、2時間保持したこと以外は実施例1と同様に炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例5]
実施例9において、遊星ボールミルを用いた破砕を行わなかったこと以外は同様にして炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を得た。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例6]
酢酸マンガン四水和物20ミリモルを水4.4gに溶解させ、ジエチレングリコールを60g添加した後、110℃にて1時間保持し、茶色の懸濁液を得た。得られた酢酸マンガン懸濁液を110℃に保持したまま、水9.17gにリン酸二水素リチウム20ミリモルを溶解させた水溶液を該マンガン溶液に滴下し4時間保持することで、固形分としてリン酸マンガンリチウムナノ粒子を得た。得られたナノ粒子は実施例1と同様に洗浄した後、スプレードライによる造粒及びグルコースを用いた炭素被覆処理を行った。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。
[比較例7]
純水190gにリン酸三リチウム40ミリモルと硫酸マンガン1水和物40ミリモルを溶解させ、耐圧容器を用いて130℃1時間保持し、固形分としてリン酸マンガンリチウムナノ粒子を得た。得られたナノ粒子に実施例1と同様の洗浄、造粒及び炭素被覆処理を行った。得られた炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を実施例1と同様に評価した結果を表2に示す。

Claims (9)

  1. X線回折によって得られる20°におけるピーク強度と29°におけるピーク強度の比I20/I29が0.88以上1.05以下であり、X線回折より求められる結晶子サイズが10nm以上50nm以下であり、X線回折によって得られる35°におけるピーク強度と29° におけるピーク強度の比I35/I29が1.05以上1.20以下であるリン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  2. 20/I29が0.90以上1.05以下である、請求項1に記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  3. X線回折によって得られる25°におけるピーク強度と29° におけるピーク強度の比I25/I29が0.95以上1.15以下である、請求項1または2に記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  4. 結晶化度が45%以上である、請求項1〜3のいずれかに記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を炭素被覆してなる炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  6. リン酸マンガンリチウムナノ粒子に対して1重量%以上10重量%未満の炭素を含む、請求項5に記載の炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子。
  7. 請求項5または6に記載の炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子を平均粒径0.1μm以上30μm以下に造粒してなる炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子を製造する方法であって、リチウム原料溶液を周速1m/秒以上の速度で撹拌しながらマンガン原料とリン酸原料の溶液を添加し、その後0.13MPa以下の圧力下で合成温度まで加熱する液相合成であり、合成温度が150℃以下であることを特徴とするリン酸マンガンリチウムナノ粒子の製造方法。
  9. 請求項1〜4のいずれかに記載のリン酸マンガンリチウムナノ粒子、請求項5または6に記載の炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、または請求項7に記載の炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体を正極材料に用いたリチウムイオン電池。
JP2016518223A 2015-03-31 2016-03-22 リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池 Active JP6729369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072332 2015-03-31
JP2015072332 2015-03-31
PCT/JP2016/058975 WO2016158566A1 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158566A1 JPWO2016158566A1 (ja) 2018-02-22
JP6729369B2 true JP6729369B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=57004971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518223A Active JP6729369B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10181601B2 (ja)
EP (1) EP3279137A4 (ja)
JP (1) JP6729369B2 (ja)
KR (1) KR102145248B1 (ja)
CN (1) CN107428535B (ja)
CA (1) CA2977349C (ja)
TW (1) TWI681925B (ja)
WO (1) WO2016158566A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471821B1 (ja) * 2018-02-28 2019-02-20 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
CN108862229A (zh) * 2018-06-15 2018-11-23 合肥亚龙化工有限责任公司 一种电池正极材料磷酸锰锂的合成方法
JP6999598B2 (ja) * 2019-03-28 2022-01-18 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材料、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池
WO2021153007A1 (ja) * 2020-01-27 2021-08-05 東レ株式会社 二次電池電極用活物質およびそれを用いた二次電池
JP7316529B2 (ja) * 2020-02-05 2023-07-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101331457B1 (ko) 2006-04-06 2013-11-21 토요타 찌도샤 카부시끼카이샤 리튬 이차 전지용 리튬 금속 인산염 양극 물질의 나노입자의 합성
WO2008023908A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Lg Chem, Ltd. Method for preparing lithium metal phosphate
JP5165515B2 (ja) * 2008-09-19 2013-03-21 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP5673275B2 (ja) 2011-03-23 2015-02-18 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質とその製造方法及びリチウムイオン電池用電極並びにリチウムイオン電池
JP2013032257A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Nichia Corp オリビン型リチウム遷移金属酸化物及びその製造方法
JP2013107815A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Kri Inc カーボン被覆リン酸マンガンリチウム粒子
CN104937756B (zh) 2013-01-23 2018-06-22 东丽株式会社 正极活性物质-石墨烯复合物颗粒和锂离子电池用正极材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279137A4 (en) 2018-12-05
WO2016158566A1 (ja) 2016-10-06
CA2977349C (en) 2020-10-06
KR20170133387A (ko) 2017-12-05
KR102145248B1 (ko) 2020-08-18
US20170352879A1 (en) 2017-12-07
EP3279137A1 (en) 2018-02-07
US10181601B2 (en) 2019-01-15
TWI681925B (zh) 2020-01-11
CA2977349A1 (en) 2016-10-06
CN107428535A (zh) 2017-12-01
JPWO2016158566A1 (ja) 2018-02-22
CN107428535B (zh) 2020-12-04
TW201639780A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eftekhari Lithium-ion batteries with high rate capabilities
JP6256337B2 (ja) 正極活物質―グラフェン複合体粒子およびリチウムイオン電池用正極材料ならびに正極活物質―グラフェン複合体粒子の製造方法
JP4829557B2 (ja) リチウム鉄複合酸化物の製造方法
JP6237617B2 (ja) 正極活物質−グラフェン複合体粒子およびリチウムイオン電池用正極材料
Ahsan et al. Recent progress in capacity enhancement of LiFePO4 cathode for Li-ion batteries
JP4804045B2 (ja) リチウム鉄複合酸化物の製造方法
US10181601B2 (en) Lithium manganese phosphate nanoparticles and method for manufacturing same, carbon-coated lithium manganese phosphate nanoparticles, carbon-coated lithium manganese phosphate nanoparticle granulated body, and lithium ion cell
KR20110132566A (ko) 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법과 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 전지용 전극 및 리튬 이온 전지
CN105355920A (zh) 磷酸铁锂颗粒粉末及其制造方法、正极材料片和二次电池
JP5245084B2 (ja) オリビン型化合物超微粒子およびその製造方法
JP6060699B2 (ja) 正極活物質と導電性炭素の複合体粒子
JP2007230784A (ja) リチウム鉄複合酸化物の製造方法
WO2016201611A1 (en) Porous silicon particles and a method for producing silicon particles
JP2014051418A (ja) 複合材料及びその製造方法、正極活物質、正極、並びに非水電解質二次電池
WO2014167906A1 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
WO2018029745A1 (ja) リン酸マンガンリチウムナノ粒子およびその製造方法、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子、炭素被覆リン酸マンガンリチウムナノ粒子造粒体、リチウムイオン電池
JP2020145108A (ja) 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池
JP2015195185A (ja) リチウム過剰系正極活物質複合体粒子の製造方法
JP6394391B2 (ja) ポリアニオン系正極活物質複合体粒子の製造方法
JP6547891B1 (ja) 電極材料、該電極材料の製造方法、電極、及びリチウムイオン電池
CN117769771A (zh) 电极活性材料前驱体、其制备方法、电极活性材料及电池
JP2019053951A (ja) リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6729369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151