JP2020507911A - リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法 - Google Patents

リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507911A
JP2020507911A JP2019563659A JP2019563659A JP2020507911A JP 2020507911 A JP2020507911 A JP 2020507911A JP 2019563659 A JP2019563659 A JP 2019563659A JP 2019563659 A JP2019563659 A JP 2019563659A JP 2020507911 A JP2020507911 A JP 2020507911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium ion
ion battery
acrylate
aqueous binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826339B2 (ja
Inventor
豊瑞 白
豊瑞 白
強 李
強 李
賀斌 羅
賀斌 羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blue Ocean & Black Stone Technology Co ltd Beijing
Original Assignee
Blue Ocean & Black Stone Technology Co ltd Beijing
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blue Ocean & Black Stone Technology Co ltd Beijing filed Critical Blue Ocean & Black Stone Technology Co ltd Beijing
Publication of JP2020507911A publication Critical patent/JP2020507911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826339B2 publication Critical patent/JP6826339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/28Oxygen or compounds releasing free oxygen
    • C08F4/32Organic compounds
    • C08F4/34Per-compounds with one peroxy-radical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/02Esters of monocarboxylic acids
    • C08F218/04Vinyl esters
    • C08F218/10Vinyl esters of monocarboxylic acids containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • C08F220/585Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、従来技術におけるリチウムイオン電池の正極の嵩密度が低く、乾燥後にもろく、柔軟性に乏しく、歩留りが低く、生産効率が低いなどの技術的課題を解決したリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法を提供する。本発明によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法は、水を分散媒として、アクリレートモノマー、両親媒性反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマー及び開始剤を添加して撹拌しながら均一になるまで混合し、昇温して重合を開始させ、反応させてリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを得る。

Description

本発明は、リチウムイオン電池の技術分野に関し、具体的には、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法に関する。
新エネルギープロジェクトは新興産業として、省エネルギー、排出削減及び持続可能な開発という国家の方針政策に合致しており、産業構造の調整と変革に大いに役立つ。新エネルギー産業の非常に重要な構成要素として、リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度が高く、使用年数が長く、体積が小さく、軽量であり、安全で信頼性があり、汚染がないなどの利点を有しており、電気自動車、航空宇宙、通信機器及び各種の携帯式電気機器に広く応用されており、21世紀において最も発展の将来性のある理想的なエネルギー源となっている。
リチウムイオン電池は、通常、電気活物質、導電剤及びバインダー溶液を混合してスラリー状になるように均一に研磨して、これを集電体としての銅箔又はアルミニウム箔にコーティングした後、乾燥、圧延などの工程により得られる。ここで、リチウムイオン電池用バインダーは、リチウムイオン電池の調製工程における不可欠な原料の一つであり、その機能は、正極、負極の電気活性材料と導電剤とを集電体に付着させることである。
リチウムイオン電池正極用バインダーは、主に2種類に分類され、一つは有機溶剤を分散剤とする油性バインダーであり、現在ではフッ素含有ポリマーバインダーが広く応用されており、例えば、溶媒としてN−メチルピロリドン(NMPと略される)を用いたポリフッ化ビニリデン(PVDFと略される)である。該バインダーには有機溶剤が多く含まれ、且つ製造工程中に揮発しやすいため、環境を汚染するとともに作業者の健康への悪影響も大きく、また、フッ素含有ポリマー及びその溶剤は高価であり、生産コストが高くなる。また、該PVDFバインダーは充放電サイクル特性が低下するという問題もある。他の一つは、水を分散剤とする水系バインダーであり、現在、中国の発明特許CN201410731027.8には、望ましいリチウムイオン電池用の水系接着剤が開示され、親油性モノマーと親水性モノマー及び開始剤をSBS中に滴下し、親油性・親水性モノマーを適切な化学反応によってSBS高分子鎖のセグメントにグラフトすることで、該バインダーはリチウムイオン電池の正極の製造に用いることができ、それにより、電極材料は優れた付着性及び分散性を有する。しかし、該バインダーは、リチウムイオン電池の正極板を製造する場合、嵩密度が低く、乾燥後に極板が脆くなり、乾燥中にカールしたり割れたりし易くなるため、製品の歩留まり及び工場の生産効率を低下させる。
これに鑑みて、本発明の実施例は、従来技術におけるリチウムイオン電池の正極の嵩密度が低く、乾燥後にもろく、柔軟性に乏しく、歩留りが低く、生産効率が低いなどの技術的課題を解決したリチウムイオン電池の正極の水系バインダー及びその調製方法を提供する。
本発明の一実施例によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法において、水を分散媒として、アクリレートモノマー、両親媒性反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマー及び開始剤を添加して撹拌しながら均一になるまで混合し、昇温して重合を開始させ、反応させてリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを得る。
ここで、前記アクリレートモノマーは、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、イタコン酸、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシプロピル及びアクリル酸オクチルからなる群より選択される一つ又は複数である。
ここで、前記両親媒性反応性乳化剤は、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム、アクリル基を含む特殊なアルコールエーテル硫酸塩、二重結合を有するアルコールエーテルスルホコハク酸エステルナトリウム、アリルオキシヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム及びアルキルアミドビニルスルホン酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数である。
ここで、前記ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーは、アクリル酸オクタデシル、アクリル酸オクチル、ラウリン酸エステル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、バーサチック酸ビニルエステル、アクリル酸ベンジル又はアクリル酸パーフルオロアルキルエステルからなる群より選択される一つ又は複数である。
ここで、ラウリン酸エステルは、例えば、アクリル酸ラウリルであり、アクリル酸パーフルオロアルキルエステルは、例えば、アクリル酸パーフルオロアルキルエチルなどである;
ここで、前記開始剤は、無機過酸化物系開始剤、アゾ系開始剤、有機過酸化物系開始剤、水溶性レドックス開始剤及び油溶性レドックス開始剤からなる群より選択される一つ又は複数である。
ここで、前記開始剤は、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸塩及び亜硫酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数である。
ここで、前記機能性モノマーの使用量は、モノマーの全使用量の5%〜40%を占め、及び/又は前記両親媒性反応性乳化剤の使用量は、全重量の0.1%〜8%を占め、前記リチウムイオン電池正極用水系バインダーの固形分の含有量は10%〜25%である。
ここで、前記両親媒性反応性乳化剤の使用量は全重量の0.5%〜2%である。
ここで、反応中の撹拌速度は200〜800rpmであり、前記開始の温度は40〜90℃である。
本発明の一実施例によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーにおいて、前記リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーは上記のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法により調製され、その固形分の含有量は10%〜25%、粘度範囲は800mPa.s〜20000mPa.sである。
本発明の一実施形態において、前記機能性モノマーはアクリレートモノマー類であり、かつアクリレートモノマー類を形成する場合に、「−OH」を提供する一側は7個以上の炭素原子を含み、
本発明の一実施形態において、「−OH」を提供する一側は7〜18個の炭素原子を含む。
本発明の一実施形態において、前記機能性モノマーはアクリル酸シクロヘキシル又はアクリル酸パーフルオロアルキルエチルである。
本発明の一実施形態により提供されるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーにおいて、ガラス転移温度は0℃未満である。好ましくは、該リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーのガラス転移温度は−9℃未満であり、より好ましくは、該バインダーのガラス転移温度は−14℃〜−24℃である。
本発明の別の態様では、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製におけるポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーの応用を提供する。
本発明の一実施形態において、前記機能性モノマーはアクリレートであり、かつアクリレート系を形成する場合、「−OH」を提供する一側は7個以上の炭素原子を含み、好ましくは、「−OH」を提供する一側は7-18個の炭素原子を含む。
本発明による一実施形態において、前記機能性モノマーはアクリル酸シクロヘキシル又はアクリル酸パーフルオロアルキルエチルである。
本発明の更なる他の態様では、具体的に、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーを調製中に添加することを含むリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法を提供する。
本発明の実施例によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法は、操作手順が簡単であり、調製されたバインダーは良好な柔軟性と中程度の粘度を有し、リチウムイオン電池の正極の製造に用いる場合に、正極板の嵩密度を大きくすることができ、極板は滑らかであり、カールや割れの現象がなく、該極板で製造された電池は良好なサイクル性能を有し、製品の歩留まり及び工場の生産効率を改善する。
本発明の実施例1によるリチウムイオン正極の水系バインダーのTGAチャートである。 実施例3により提供されるリチウムイオン試験電池の充放電サイクル図である。 本発明の実施例1によるリチウムイオン正極の水系バインダーのDSC分析チャートである。 本発明の実施例2によるリチウムイオン正極の水系バインダーのDSC分析チャートである。
以下、本発明の実施例の図面を結合して、本発明の実施例の技術的解決手段を明確かつ完全に説明するが、明らかに、説明される実施例は単に本発明の実施例の一部にすぎず、実施例の全てではない。本発明の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をしない前提下で得られる他のすべての実施例は、本発明の保護範囲内に属するものである。
本発明の一実施例によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法は、水を分散媒として、通常のアクリレートモノマーを添加するとともに、両親媒性構造を有する反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する官能性モノマー及び開始剤を導入して撹拌し、開始剤の作用で、開始温度及びモノマーの添加時間を制御することにより重合反応を開始させることで、分子内の特殊官能性モノマーの配置や組み合わせが変わり、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを調製する。本発明の一実施例では、反応中に高い混合状態を維持するように、回転速度を200〜800rpmに、開始温度を40℃〜90℃に維持する。
本発明の一実施例では、上記通常のアクリレートモノマーは、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、イタコン酸、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシプロピル及びアクリル酸オクチルからなる群より選択される一つ又は複数である。
本発明の一実施例において、上記両親媒性反応性乳化剤は、共重合可能な炭素-炭素二重結合を含み、分子の一端は非極性の疎水性基であり、他端は親水性の親水性基である。具体的には、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム、アクリル基を含む特殊アルコールエーテル硫酸塩(例えば、NRS-10)、二重結合を有するアルコールエーテルスルホコハク酸エステルナトリウム(例えば、NRS-138)、アリルオキシヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム又はアルキルアミドビニルスルホン酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数であってもよい。両親媒性反応性乳化剤の使用量については、全重量の0.1%〜8%を占める。好ましい実施例において、両親媒性反応性乳化剤の使用量は全重量の0.5%〜2%を占める。
本発明の一実施例において、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する上記機能性モノマーの主な特徴は、その主鎖が重合可能な炭素-炭素二重結合を含み、且つ一つ又は複数の長い炭化水素基側鎖又は特殊構造を含む機能性モノマー(例えば、ツリー構造等の特殊な柔軟構造)である。具体的には、アクリル酸オクタデシル、アクリル酸オクチル、ラウリン酸エステル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、バーサチック酸ビニルエステル、アクリル酸ベンジル及びアクリル酸パーフルオロアルキルエステルからなる群より選択される一つ又は複数であってもよい。一実施例において、該機能性モノマーはモノマーの全使用量の5%〜40%を占める。
本発明の一実施例において、上記開始剤は、無機過酸化物系開始剤、アゾ系開始剤、有機過酸化物系開始剤、水溶性レドックス開始剤及び油溶性レドックス開始剤からなる群より選択される1種以上であり、具体的には、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸塩及び亜硫酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数であってもよい。
本発明の一実施例はリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを更に提供し、該リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーは上記のいずれか一項に記載の調製方法により調製され、その固形分の含有量は10〜25%であり、粘度範囲は800mPa.s〜20000mPa.sである。
本発明のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーに適用される正極電気活性材料は、LiFePO4、LiCoO2、LiNiO2、LiMn2O4及びそれらの多成分混合物などである。
本発明の一実施例は、上記水系バインダーと正極活物質とを混合してスラリーを調製して集電体にコーティングして乾燥させて得られたリチウムイオン電池用正極板を更に提供し、前記スラリーにおける水系バインダーの含有量は1〜8%であり、好ましくは2〜6%である。
本発明の実施例によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法は、作業工程が簡単であり、本方法で調製されたバインダーは良好な柔軟性と中程度の粘度を有し、リチウムイオン電池の正極の調製に用いる場合、正極板の嵩密度を大きくすることができ、極板は滑らかであり、カールや割れの現象がなく、該極板で調製された電池は良好なサイクル性能を有し、製品の歩留まり及び工場の生産効率を改善する。
以下、具体的な実施例によって本発明によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法及びその方法によるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを更に説明し、本発明を理解するのに役立てる。ただし、本発明は以下の実施例に限定されない。
実施例1:
本実施例では、両親媒性反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマー、及び開始剤として、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム、ラウリン酸エステル及び過硫酸ナトリウムをそれぞれ使用し、アクリレートモノマーとしてアクリル酸、アクリルアミド及びアクリル酸ブチルの混合物を使用し、調製全体中のアクリル酸エステルモノマー、両親媒性反応性乳化剤及び機能性モノマーの比は19:0.1:1である。
具体的には、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー溶液は、重量部で、水320部、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム0.4部、アクリル酸25部、アクリルアミド15部、アクリル酸ブチル36部、及びラウリン酸エステル4部を反応釜に順に添加して、400rpmの回転速度で撹拌して混合するというステップで調製される。温度が82℃に上昇した時、過硫酸ナトリウムを添加して重合を開始させ、反応時間は40minであり、次いで回転速度を550rpmに上げ、82℃の開始条件を維持し、温度保持時間は3hであり、そしてバインダーを中性に調整するまで弱塩基を添加し(弱塩基調整用バインダーは、アンモニア水、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質である)、30min保温後に温度を下げてリチウムイオン電池の正極の水系バインダー溶液を得る。
上記水系バインダーは良好な柔軟性を有し、DSCにより分析され、その実験結果は図3に示される。
図3から、本実施例で調製されるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーのガラス転移温度は、通常の使用温度よりも低い−20.7℃であり、それにより使用中のバインダーの柔軟性が確保されることがわかる。しかも、該バインダーの粘度は中程度であり、その粘度は1500mPa.sである。
該バインダーのTGAチャートは図1に示される。該チャートから、水系バインダーが熱安定性に優れ、分解温度が350℃より高いことがわかる。
実施例2:
本実施例では、開始剤として過硫酸ナトリウムを同様に使用し、相違点はアリルオキシヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウムとveova10(バーサチック酸ビニルエステル)をそれぞれ両親媒性反応性乳化剤とポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーとして使用し、アクリレートモノマーとしてアクリル酸、アクリルアミド、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチル及びイタコン酸の混合物を使用することであり、イタコン酸と一部のアクリル酸は重合開始から一定の時間を経た後に一部の水とともに添加し、全調製過程中のアクリル酸エステルモノマー、両親媒性反応性乳化剤及び機能性モノマーの割合は17:0.25:2.5である。
具体的には、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー溶液は、
重量部で、260部の水、1部のアリルオキシヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム、10部のアクリル酸、12部のアクリルアミド、30部のアクリル酸ブチルと4部のアクリル酸エチル、及び10部のveova10を反応釜に順に添加して、200rpmの回転速度で撹拌して混合するというステップで調製される。温度が82℃に上昇した時、過硫酸ナトリウムを添加して重合を開始させ、反応時間は20minであり、次いで回転速度を300rpmに上げるとともに8部のアクリル酸、4部のイタコン酸及び60部の水を添加し、86℃の反応条件を維持し、温度保持時間は4hであり、バインダーを中性に調整するまで弱塩基を添加し(弱塩基調整用バインダーは、アンモニア水、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質である)、30min保温後に温度を下げてリチウムイオン電池用正極水系バインダー溶液を得る。
上記水系バインダーは、粘度4000mPa.s、固形分の含有量20%であり、良好な機械的安定性を有する。
DSCにより分析され、その実験結果は図4に示される。図4から、本実施例で調製されるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーのガラス転移温度は-18.9℃であり、通常の使用温度よりも低く、従って使用中のバインダーの柔軟性が確保されることがわかる。
実施例3:
正極電気活性材料としてマンガン+3元系を用いて、実施例2で調製した水系バインダー溶液を用いて正極スラリーを調製する。
正極スラリー全体における材料の配合比は、水系バインダー2.0%、正極材料95%、導電剤S−P3%である。
上記で調製した正極スラリーは、固形分の含有量が70%、粘度が8000mPa.sである。
このスラリーのチキソトロピーは良好であり、コーティングプロセスは18mの乾燥トンネルを使用した。ここで乾燥トンネルの温度は90℃-110℃-120℃-100℃-90℃に設定され、8m/minのコーティング速度とした。
このスラリーで調製される正極板は、滑らかで、カールや割れの現象がなく、嵩密度が高く、極板の歩留まりも高い。
上記正極板をマンガン酸リチウム(BN−M01)活物質に組み込んでリチウムイオン実験電池に組み込んで応用試験を行った結果を図2に示す。図2は、上記リチウムイオン試験電池の充放電サイクル図であり、縦軸は容量維持量、横軸は充放電サイクル数(回)である。図2から分かるように、試験電池の初回充放電容量は90%より大きく、容量の発揮は優れており、放電曲線のプラットフォームは安定しており、1cでの200サイクル後でも、電池容量は実質的に低下しておらず、500サイクル後に電池容量の維持率は依然として顕著には低下せず、基本的に90%以上に維持され、容量低下が減少する。
実施例4:
本実施例では、両親媒性反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマー、及び開始剤として、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム、アクリル酸ラウリル及び過硫酸ナトリウムをそれぞれ使用し、アクリレートモノマーとしてアクリル酸、アクリルアミド及びアクリル酸ブチルの混合物を使用し、全調製過程中のアクリル酸エステルモノマー、両親媒性反応性乳化剤及び機能性モノマーの比は19:0.15:1である。
具体的には、リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー溶液は、重量部で、水320部、アクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム0.4部、アクリル酸25部、アクリルアミド15部、アクリル酸ブチル36部、及びアクリル酸ラウリル6部を反応釜に順に添加して、400rpmの回転速度で撹拌して混合するというステップで調製される。温度が82℃に上昇した時、過硫酸ナトリウムを添加して重合を開始させ、反応時間は40minであり、次いで回転速度を550rpmに上げ、82℃の開始条件を維持し、温度保持時間は3hであり、そしてバインダーを中性に調整するまで弱塩基を添加し(弱塩基調整用バインダーは、アンモニア水、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ性物質である)、30min保温後に温度を下げてリチウムイオン電池用正極水系バインダー溶液を得る。
上記水系バインダーは、DSC分析によると、ガラス転移温度が-21.2℃であり、通常の使用温度よりも低く、従って使用中のバインダーの柔軟性が確保されることがわかる。しかも、該バインダーの粘度は中程度であり、その粘度は2300mPa.sであり、分解温度は350℃より高い。
実施例5:
本実施例において、アクリル酸オクタデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル及びアクリル酸パーフルオロアルキルエチルのうちの1種を両親媒性のポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーとすることを除いて、調製方法は実施例4の方法と同じである。これにより調製されたリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーは、DSCにより分析され、実験結果を表1に示す。
アクリル酸オクタデシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、バーサチック酸ビニルエステル、アクリル酸ベンジル及びアクリル酸パーフルオロアルキルエチルのうちの一つ又は複数を両親媒性のポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーとして、これにより調製されたリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーのガラス転移温度は−9℃〜−24℃である。
以上、本発明の好適な実施例について説明したが、本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び原則から逸脱することなく行われるいかなる変更又は同等置換は、いずれも本発明の保護範囲内にあるとみなされるべきである。

Claims (19)

  1. リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法であって、水を分散媒として使用し、アクリレートモノマー、両親媒性反応性乳化剤、ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマー及び開始剤を添加して撹拌しながら均一になるまで混合し、昇温して重合を開始させ、反応させてリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーを得ることを特徴とするリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  2. 前記アクリレートモノマーは、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、イタコン酸、メタクリル酸、アクリル酸ヒドロキシプロピル及びアクリル酸オクチルからなる群より選択される一つ又は複数であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  3. 前記両親媒性反応性乳化剤がアクリルアミドイソプロピルスルホン酸ナトリウム、アクリル基を含む特殊アルコールエーテル硫酸塩、二重結合を有するアルコールエーテルスルホコハク酸エステルナトリウム、アリルオキシヒドロキシプロパンスルホン酸ナトリウム及びアルキルアミドビニルスルホン酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  4. 前記ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーは、アクリル酸オクタデシル、アクリル酸オクチル、ラウリン酸エステル、アクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸オクタデシル、アクリル酸シクロヘキシル、バーサチック酸ビニルエステル、アクリル酸ベンジル及びアクリル酸パーフルオロアルキルエステルからなる群より選択される一つ又は複数であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  5. 前記開始剤は無機過酸化物系開始剤、アゾ系開始剤、有機過酸化物系開始剤、水溶性レドックス開始剤及び油溶性レドックス開始剤からなる群より選択される一つ又は複数であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  6. 前記開始剤はアゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸塩及び亜硫酸ナトリウムからなる群より選択される一つ又は複数であることを特徴とする請求項5に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  7. 前記機能性モノマーの使用量は、モノマーの全使用量の5%〜40%を占め、及び/又は前記両親媒性反応性乳化剤の使用量は、全重量の0.1%〜8%を占め、前記リチウムイオン電池正極用水系バインダーの固形分の含有量は10%〜25%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  8. 前記両親媒性反応性乳化剤の使用量は、全重量の0.5〜2%を占めることを特徴とする請求項7に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  9. 反応中の撹拌速度は200〜800rpmであり、前記開始の温度は40〜90℃であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  10. 前記リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーは請求項1〜9のいずれか一項に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法により調製されるリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーであって、その固形分の含有量は10〜25%であり、粘度範囲は800mPa.s〜20000mPa.sであることを特徴とするリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー。
  11. 前記機能性モノマーはアクリレートモノマー類であり、かつアクリレートモノマー類を形成する場合に、「−OH」を提供する一側は7個以上の炭素原子を含み、好ましくは、「−OH」を提供する一側は7〜18個の炭素原子を含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  12. 前記機能性モノマーはアクリル酸シクロヘキシル又はアクリル酸パーフルオロアルキルエチルであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
  13. ガラス転移温度が0℃未満であることを特徴とするリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー請求項1−9、11−12のいずれか一項に記載の調製方法により調製されたリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー、又は請求項10に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー。
  14. ガラス転移温度が−9℃未満であることを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー。
  15. ガラス転移温度が−14℃〜−24℃であることを特徴とする請求項14に記載のリチウムイオン電池の正極用の水系バインダー。
  16. リチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調整におけるポリマー鎖の柔軟性を向上させる機能性モノマーの応用。
  17. 前記機能性モノマーはアクリレートモノマー類であり、かつアクリレートモノマー類を形成する場合に、「−OH」を提供する一側は7個以上の炭素原子を含み、好ましくは、「−OH」を提供する一側は7〜18個の炭素原子を含むことを特徴とする請求項16に記載の応用。
  18. 前記機能性モノマーはアクリル酸シクロヘキシル又はアクリル酸パーフルオロアルキルエチルであることを特徴とする請求項16に記載の応用。
  19. ポリマー鎖の柔軟性を向上させるための特殊な官能基を有する機能性モノマーを調製中に添加することを特徴とするリチウムイオン電池の正極用の水系バインダーの調製方法。
JP2019563659A 2017-02-08 2018-02-08 リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法 Active JP6826339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710068574.6A CN106833448B (zh) 2017-02-08 2017-02-08 一种锂离子电池正极水性粘合剂及其制备方法
CN201710068574.6 2017-02-08
PCT/CN2018/075839 WO2018145646A1 (zh) 2017-02-08 2018-02-08 一种锂离子电池正极水性粘合剂及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507911A true JP2020507911A (ja) 2020-03-12
JP6826339B2 JP6826339B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=59122562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563659A Active JP6826339B2 (ja) 2017-02-08 2018-02-08 リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3581596B1 (ja)
JP (1) JP6826339B2 (ja)
KR (4) KR102455079B1 (ja)
CN (1) CN106833448B (ja)
ES (1) ES2900366T3 (ja)
HU (1) HUE057114T2 (ja)
PL (1) PL3581596T3 (ja)
WO (1) WO2018145646A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106833448B (zh) * 2017-02-08 2019-02-15 北京蓝海黑石科技有限公司 一种锂离子电池正极水性粘合剂及其制备方法
CN109957360B (zh) * 2017-12-22 2020-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种水性粘结剂及二次电池
CN110218285B (zh) * 2019-05-09 2021-09-07 福建蓝海黑石新材料科技有限公司 一种水性粘合剂及其制备方法
CN110627945B (zh) * 2019-10-31 2021-11-30 湖南高瑞电源材料有限公司 一种长链不饱和羧酸或其衍生物改性的丙烯酸酯粘合剂及其制备方法和应用
CN111087518B (zh) * 2019-11-29 2022-03-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种水性粘结剂及其制备方法和锂离子电池
CN111057184B (zh) * 2019-12-30 2022-02-25 宣城研一新能源科技有限公司 负极极片水性粘结剂的制备方法
CN110982008B (zh) * 2019-12-30 2022-01-07 浙江研一新能源科技有限公司 锂离子电池负极水性粘结剂
CN112680147B (zh) * 2020-01-21 2023-01-20 四川茵地乐科技有限公司 一种电池用粘合剂的制备方法
WO2021253302A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Guangdong Haozhi Technology Co. Limited Conductive composition for secondary battery
CN112467142A (zh) * 2020-11-25 2021-03-09 湖南高瑞电源材料有限公司 一种水溶液型磷酸铁锂正极粘合剂、制备方法及其应用
CN113372482A (zh) * 2021-08-16 2021-09-10 江苏卓高新材料科技有限公司 丙烯酸多元共聚物及其制备方法及其在正极极片中的应用
CN114752012A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 佛山市瑞纳新材科技有限公司 一种用于正极导电银浆的聚丙烯酸酯树脂及其制备方法
WO2024011371A1 (zh) * 2022-07-11 2024-01-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 用于正极极片的粘结剂及其合成方法、以及包含其的正极极片、二次电池及用电装置
CN115304974A (zh) * 2022-08-16 2022-11-08 苏州德比电子材料科技有限公司 一种水性耐水型阳极功能涂层粘结剂及其制备方法及应用
CN116003676B (zh) * 2022-12-23 2023-12-05 楚能新能源股份有限公司 分散剂、其制备方法及含有该分散剂的正极浆料
CN116200150B (zh) * 2023-03-09 2024-05-14 深圳好电科技有限公司 一种锂离子电池正极粘结剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160651A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、その製造方法、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
WO2014185381A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用バインダー組成物の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644063B1 (ko) * 2003-06-03 2006-11-10 주식회사 엘지화학 분산제가 화학결합된 전극용 복합 바인더 중합체
JP5359074B2 (ja) * 2008-07-11 2013-12-04 東洋インキScホールディングス株式会社 水系炭素材料組成物及びそれを用いた電池用組成物
WO2010114119A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 東洋インキ製造株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物
US9413011B2 (en) * 2010-07-22 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Binder for secondary battery exhibiting excellent adhesion force
KR101326070B1 (ko) * 2010-10-15 2013-11-07 주식회사 엘지화학 접착력 및 인장강도가 우수한 이차전지용 바인더
CN102746813A (zh) * 2012-07-03 2012-10-24 张倩 锂离子电池用水性粘合剂的制备方法
KR20150135207A (ko) * 2013-03-27 2015-12-02 제이에스알 가부시끼가이샤 축전 디바이스용 결합제 조성물
KR20160129002A (ko) * 2014-03-04 2016-11-08 가부시키가이샤 오사카소다 전지 전극용 바인더, 및 그것을 사용한 전극 그리고 전지
CN104356979B (zh) * 2014-10-28 2017-02-15 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 用于锂离子电池电极材料的聚丙烯酸酯类水性粘结剂、制备方法及锂离子电池极片
CN104882612B (zh) * 2015-04-07 2018-02-13 宁德新能源科技有限公司 一种粘结剂及应用该粘结剂的锂离子电池
CN105514486A (zh) * 2015-12-29 2016-04-20 东莞新能源科技有限公司 粘结剂及其锂离子电池
CN105576284A (zh) * 2016-02-18 2016-05-11 福建蓝海黑石科技有限公司 一种锂离子电池负极水性粘合剂及其制备方法
CN106833448B (zh) * 2017-02-08 2019-02-15 北京蓝海黑石科技有限公司 一种锂离子电池正极水性粘合剂及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160651A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、その製造方法、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、及びリチウムイオン二次電池
WO2014185381A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池、並びにリチウムイオン二次電池用バインダー組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230163001A (ko) 2023-11-29
KR102508553B1 (ko) 2023-03-10
HUE057114T2 (hu) 2022-04-28
KR20220143771A (ko) 2022-10-25
KR102618064B1 (ko) 2023-12-27
KR102545755B1 (ko) 2023-06-22
KR20190117547A (ko) 2019-10-16
CN106833448A (zh) 2017-06-13
EP3581596B1 (en) 2021-09-29
JP6826339B2 (ja) 2021-02-03
ES2900366T3 (es) 2022-03-16
EP3581596A4 (en) 2019-12-18
WO2018145646A1 (zh) 2018-08-16
CN106833448B (zh) 2019-02-15
PL3581596T3 (pl) 2022-04-11
KR102455079B1 (ko) 2022-10-17
EP3581596A1 (en) 2019-12-18
KR20210147110A (ko) 2021-12-06
KR20230083342A (ko) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826339B2 (ja) リチウムイオン電池の正極用の水系バインダー及びその調製方法
JP6624739B2 (ja) リチウムイオン電池負極用水性バインダー及びその調製方法
CN111057184B (zh) 负极极片水性粘结剂的制备方法
CN111139002B (zh) 锂离子电池水溶型粘接剂及其制备方法、电极极片及电池
JP4336927B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP4335215B2 (ja) 分散剤が化学結合された電極用複合バインダー重合体
CN107652390B (zh) 聚合乳液、制备方法及制备的水性粘合剂、方法及应用
CN106848270B (zh) 负极补锂浆料、负极及锂二次电池
JP6972231B2 (ja) 水性バインダー及びその製造方法
CN106848209B (zh) 锂二次电池用电极浆料、电极及锂二次电池
TWI710160B (zh) 非水系電池電極用黏合劑、非水系電池電極用漿料、非水系電池電極及非水系電池
JPWO2018180812A1 (ja) 架橋重合体又はその塩の製造方法
JP4412443B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用増粘剤およびリチウムイオン二次電池
JP6266396B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用バインダー
JP2016066601A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物、リチウムイオン二次電池電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2001332265A (ja) リチウムイオン二次電池電極用バインダーおよびその利用
CN108767259B (zh) 一种用于锂离子电池的水性粘结剂及其制备方法
CN117343670A (zh) 一种水性锂离子电池负极用胶黏剂及其制备方法和应用
KR102673575B1 (ko) 리튬 이온 전지 양극 수성 바인더 및 그의 제조 방법
JPWO2018180232A1 (ja) 非水電解質二次電池電極用バインダー
CN111740108B (zh) 锂离子电池高镍三元正极水性粘结剂及其制备方法
JP2014049209A (ja) 二次電池用水系電極バインダー
JP6876663B2 (ja) 電池電極用組成物及び電池電極用バインダー組成物
JP6844240B2 (ja) 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極及び二次電池
JP7322882B2 (ja) 二次電池電極用バインダー及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350