JP2020507385A - 流体吸収性物品 - Google Patents

流体吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507385A
JP2020507385A JP2019542390A JP2019542390A JP2020507385A JP 2020507385 A JP2020507385 A JP 2020507385A JP 2019542390 A JP2019542390 A JP 2019542390A JP 2019542390 A JP2019542390 A JP 2019542390A JP 2020507385 A JP2020507385 A JP 2020507385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
water
polymer particles
absorbing polymer
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019542390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7424832B2 (ja
Inventor
トーマス ダニエル
ダニエル トーマス
ボデュアン クリストフ
ボデュアン クリストフ
バウマン カトリン
バウマン カトリン
ドブロシエルスカ−オウラ カタジュナ
ドブロシエルスカ−オウラ カタジュナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2020507385A publication Critical patent/JP2020507385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7424832B2 publication Critical patent/JP7424832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15406Basis weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F2013/15284Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency characterized by quantifiable properties
    • A61F2013/15544Permeability
    • A61F2013/1556Water permeability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • A61F2013/15959Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven by spunbond technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • A61F2013/15967Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven by meltblown technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • A61F2013/15983Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven by hydroentangled technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • A61F2013/530591Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in granules or particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530583Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form
    • A61F2013/530613Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the form in fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/5307Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the quantity or ratio of superabsorbent material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530788Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the gel layer permeability

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、改善された特性、特に改善されたリウェット性能および液体捕捉を示す、流体吸収性物品、流体吸収性コアおよび流体吸収性混合物に関する。該流体吸収性物品は、(A)上側液体透過性シートと、(B)下側液体不透過性シートと、(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm3・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。

Description

本発明は、改善された特性、特に改善されたリウェット性能および液体捕捉性を示す、流体吸収性物品、流体吸収性コアおよび流体吸収性混合物に関する。
本発明によれば、該流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素と
を含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
流体吸収性物品の製造は、研究論文“Modern Superabsorbent Polymer Technology”,F.L.Buchholz and A.T.Graham,Wiley−VCH,1998,p.252−258に記載されている。
吸水性ポリマー粒子の製造は、同様に、研究論文“Modern Superabsorbent Polymer Technology”,F.L.Buchholz and A.T.Graham,Wiley−VCH,1998,p.71−103に記載されている。吸水性ポリマー粒子は、「流体吸収性ポリマー粒子」、「超吸収性ポリマー」または「超吸収剤」とも呼ばれる。モノマー溶液の液滴の重合による吸水性ポリマー粒子の製造は、例えば、欧州特許出願公開第0348180号明細書(EP 0348180 A1)、国際公開第96/40427号(WO 96/40427 A1)、米国特許第5,269,980号明細書(US 5,269,980)、国際公開第2008/009580号(WO 2008/009580 A1)、同第2008/052971号(WO 2008/052971 A1)、同第2011/026876号(WO2011/026876 A1)、同第2011/117263号(WO 2011/117263 A1)、同第2014/079694号(WO 2014/079694)、同第2015/028327号(WO 2015/028327)および同第2015/028158号(WO 2015/028158)に記載されている。
現在市販されている使い捨ておむつは、典型的には、液体透過性トップシート(A)と、液体不透過性バックシート(B)と、層(A)と(B)との間の吸水性貯留層または吸収性コア(C)と、層(A)と(C)との間の捕捉分配層(D)とからなる。
通常、流体吸収性物品の幾つかの層は、上側液体透過性層の乾燥性、下側液体不透過性層の水分を通さずに蒸気を透過させる性質、可撓性でかつ蒸気透過性の流体吸収性コア等の明確な機能を担っており、高い吸収速度を示し、多量の体液を保持することができ、また、上側層とコアとの間の捕捉・分配層(ADL)は、排出された体液の輸送および分配層として作用している。
総じて、捕捉分配層(ADL)によって、体液が吸収性物品の構造の内部を迅速に通過し、かつこの体液が、液体が到達する箇所の下方に位置するゾーンにのみ局所的にまたは主にこれらのゾーンに吸収されるのではなく、下方にある貯留層またはコアの厚さ全体にわたって均一に分配されることが確実となることが望ましい。一方で、多くの場合、流体吸収性物品の厚さを薄くする傾向があることから、ADLの厚さも薄くなる場合があり、その結果、コア全体にわたる液体分配性が低下し、それにより流体吸収性物品の液体捕捉性が低下し、また高度のリウェットが生じる。
したがって、本発明の目的は、改善された液体捕捉性を示す流体吸収性物品を提供し、漏出を回避することにある。
さらに、本発明の目的は、改善されたリウェット性能を示す流体吸収性物品を提供し、着用者の乾燥性を保証することにある。
また、本発明の目的は、流体吸収性物品における改善された液体捕捉性およびリウェットを保証する流体吸収性混合物を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、流体吸収性物品における改善されたリウェット性能および液体捕捉性を保証する流体吸収性コアを提供することにある。
前記目的は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素と
を含む流体吸収性物品であって、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、流体吸収性物品により達成される。
さらに、前記目的は、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料と、40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む流体吸収性コアであって、該流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ該流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、流体吸収性コアにより達成される。
本発明のこの実施形態による流体吸収性コア(C)は、少なくとも2つの層(K、L)を含み、これらの層のうちの1つ(K)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含み、第2の層(L)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む。
本発明の好ましい実施形態によれば、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層上にz方向に配置されている。
さらに、前記目的は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の混合物を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素と
を含む流体吸収性物品であって、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、流体吸収性物品により達成される。
また、前記目的は、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料、および40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物を含む流体吸収性コアであって、該流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ該流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、流体吸収性コアによっても達成される。
また、前記目的は、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物であって、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、混合物によっても達成される。
本発明の別の実施形態によれば、第1の種類の流体吸収性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも25×10−7cm・s/g、特に好ましくは少なくとも30×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも40×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも60×10−7cm・s/g、最も好ましくは少なくとも80×10−7cm・s/g、さらに最も好ましくは少なくとも100×10−7cm・s/gであるが、200×10−7cm・s/gを超えないSFCを有する。
本発明のさらなる実施形態によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で15×10−7cm・s/g、好ましくは最高で10×10−7cm・s/g、特に好ましくは最高で5×10−7cm・s/g、より好ましくは3×10−7cm・s/g、最も好ましくは0×10−7cm・s/gのSFCを有する。
別の実施形態によれば、本発明の流体吸収性物品、吸収性コアまたは吸収性混合物それぞれの第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80、好ましくは少なくとも0.85、特に好ましくは少なくとも0.90の真球度を有する。
本発明のさらなる実施形態によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度および最高で5×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の流体吸収性物品、吸収性コアまたは吸収性混合物それぞれの別の実施形態によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
本発明の別の実施形態によれば、流体吸収性コア(C)の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、周囲の加熱された気相中でモノマー溶液の液滴を重合させることにより製造される。
本発明の一実施形態による流体吸収性物品、吸収性コアまたは吸収性混合物それぞれの吸水性ポリマー粒子(G、H)は、表面後架橋されている。
本発明の実施形態によれば、本発明の混合物を含む流体吸収性コアまたは流体吸収性物品によって、第1の種類の吸水性ポリマー(G)または第2の種類の吸水性ポリマー(H)それぞれのみを該混合物と同じ重量で含有するコアおよび/または吸収性物品と比較して、4回の連続する放出に関する捕捉時間の合計が短くなることも可能である。
この混合物は、同量の双方の個々の成分よりも、4回の放出に関してより短い液体捕捉時間を有する(これは、液体をより迅速に吸収することを意味する)。この実施形態によれば、この混合物は、液体捕捉時間に関して相乗効果を提供する。
適切な吸水性ポリマーは、
a)酸基を有し、かつ少なくとも部分的に中和されていてもよい少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーと、
b)任意選択的に、1種以上の架橋剤と、
c)少なくとも1種の開始剤と、
d)任意選択的に、a)で挙げられたモノマーと共重合可能な1種以上のエチレン性不飽和モノマーと、
e)任意選択的に、1種以上の水溶性ポリマーと、
f)水と
を含むモノマー溶液を重合することにより、吸水性ポリマー粒子を形成する工程と、
任意選択的に、該吸水性ポリマー粒子を少なくとも1種の表面後架橋剤で被覆し、被覆された該吸水性ポリマー粒子を熱表面後架橋する工程とを含む、方法により製造される。
本発明の一実施形態によれば、表面後架橋剤で被覆する前の吸水性ポリマー粒子中の残留モノマーの含量は、好ましくは0.03〜15重量%の範囲にあり、熱表面後架橋の間の温度は、100〜180℃の範囲にある。
発明の詳細な説明
A.定義
本明細書で使用する場合、「流体吸収性物品」という用語は、身体から排出される流体を捕捉して貯留することができる任意の三次元固体材料を指す。好ましい流体吸収性物品は、使用者の身体と接触して着用されるように設計された使い捨て流体吸収性物品、例えば、使い捨て流体吸収性パンティライナー、衛生ナプキン、月経用品、失禁用インサート/パッド、おむつ、トレーニングパンツおむつ、乳房パッド、陰唇間インサート/パッドまたは体液を吸収するのに有用な他の物品である。
本明細書で使用する場合、「流体吸収性組成物」という用語は、体液の捕捉、輸送、分配および貯留を含む、流体吸収性物品の流体処理を主に担う、流体吸収性物品の構成要素を指す。
本明細書で使用する場合、「流体吸収性コア」または「吸収性コア」という用語は、吸水性ポリマー粒子ならびに場合により、繊維材料、不織布材料、ティッシュ材料および場合により、接着剤を含む流体吸収性組成物を指す。流体吸収性コアは、体液の捕捉、輸送、分配、貯留および保持を含む、流体吸収性物品の流体処理/管理を主に担う。
本明細書で使用する場合、「層」という用語は、その主要な寸法がその長さおよび幅に沿っている流体吸収性組成物を指す。「層」という用語は、流体吸収性組成物の単独の層またはシートに必ずしも限定されないことを知っておくべきである。このため、層は、異なる材料の積層体、複合体、幾つかのシートまたはウェブの組み合わせを含むことができる。
本明細書で使用する場合、「x次元」という用語は、流体吸収性組成物、層、コアまたは物品の長さを指し、「y次元」という用語は、これらの幅を指す。総じて、「x−y次元」という用語は、流体吸収性組成物、層、コアまたは物品の高さまたは厚さに直交する平面を指す。
本明細書で使用する場合、「z次元」という用語は、流体吸収性組成物、層、コアまたは物品の長さおよび幅に直交する次元を指す。総じて、「z次元」という用語は、流体吸収性組成物、層、コアまたは物品の高さを指す。
本明細書で使用する場合、「目付」という用語は、1平方メートルあたりの流体吸収性コアの重量または1平方メートルあたりの捕捉・分配層の重量それぞれを示す。目付は、流体吸収性コアまたは捕捉分配層それぞれの別個の領域で決定される。
さらに、「上側」という用語は、流体吸収性物品の着用者により近い流体吸収性組成物を指すことを理解されたい。総じて、トップシートは、流体吸収性物品の着用者に最も近い組成物であり、以下、「上側液体透過性層」と記載される。対照的に、「下側」という用語は、流体吸収性物品の着用者から離れている流体吸収性組成物を指す。総じて、バックシートは、流体吸収性物品の着用者から最も遠く離れた構成要素であり、以下、「下側液体不透過性層」と記載される。
本明細書で使用する場合、「液体透過性」という用語は、基材、層または積層体を指すため、液体、すなわち、体液、例えば、尿、月経分泌物および/または膣液が、その厚さ全体を通って容易に浸透し得ることを指す。
本明細書で使用する場合、「液体不透過性」という用語は、通常の使用条件下で、体液を液体接触点で層の平面に概ね垂直な方向に通過させない基材、層または積層体を指す。
本明細書で使用する場合、「シャーシ」という用語は、吸収性物品のための上側液体透過性層と、下側液体不透過性層と、弾性および閉鎖系とを含む、流体吸収性材料を指す。
本明細書で使用する場合、「親水性」という用語は、繊維上に堆積した水による該繊維の濡れ性を指す。「親水性」という用語は、体液の接触角および表面張力により定められる。刊行物American Chemical Society(1964年)“Contact angle,wettability and adhesion”におけるRobert F.Gouldの定義によれば、液体と繊維、特に繊維表面との間の接触角が90°未満である場合、または液体が同じ表面上に自然に広がる傾向がある場合に、該繊維は親水性であると言われる。
対照的に、「疎水性」という用語は、90°より大きい接触角を示すか、または繊維の表面を横切って液体が自然に広がらない繊維を指す。
本明細書で使用する場合、「体液」という用語は、ヒトまたは動物の身体により生成されて排出される任意の流体、例えば、尿、月経液、糞便、膣分泌物等を指す。
本明細書で使用する場合、「通気性」という用語は、流体吸収性物品から蒸気を逃がすことができるものの、流体の漏出を防止することのできる、基材、層、フィルムまたは積層体を指す。通気性の基材、層、フィルムまたは積層体は、多孔質ポリマーフィルム、スパンボンドとメルトブローン層とから構成される不織積層体および多孔質ポリマーフィルムと不織布とから構成される積層体であってよい。
本明細書で使用する場合、「長手方向」という用語は、流体吸収性物品のウエスト縁部から対向するウエスト縁部まで垂直に伸びる方向を指す。
B.吸水性ポリマー粒子
吸水性ポリマー粒子は、
g)酸基を有し、かつ少なくとも部分的に中和されていてもよい少なくとも1種のエチレン性不飽和モノマーと、
h)任意選択的に、1種以上の架橋剤と、
i)少なくとも1種の開始剤と、
j)任意選択的に、a)で挙げられたモノマーと共重合可能な1種以上のエチレン性不飽和モノマーと、
k)任意選択的に、1種以上の水溶性ポリマーと、
l)水と
を含むモノマー溶液を重合することにより、吸水性ポリマー粒子を形成する工程と、
任意選択的に、該吸水性ポリマー粒子を少なくとも1種の表面後架橋剤で被覆し、被覆された該吸水性ポリマー粒子を熱表面後架橋する工程とを含む、方法により製造される。
好ましくは、表面後架橋剤で被覆する前の吸水性ポリマー粒子中の残留モノマーの含量は、0.03〜15重量%の範囲にあり、好ましい表面後架橋剤は、アルキレンカーボネートであり、熱表面後架橋の間の温度は、100〜180℃の範囲にある。
吸水性ポリマー粒子は、典型的には、水に不溶であるが膨潤可能である。
モノマーa)は、好ましくは水溶性である。すなわち、23℃での水への溶解度は、典型的には、少なくとも1g/水100g、好ましくは少なくとも5g/水100g、より好ましくは少なくとも25g/水100g、最も好ましくは少なくとも35g/水100gである。
適切なモノマーa)は、例えば、エチレン性不飽和カルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸およびイタコン酸である。特に好ましいモノマーは、アクリル酸およびメタクリル酸である。アクリル酸が特に非常に好ましい。
さらに適切なモノマーa)は、例えば、エチレン性不飽和スルホン酸、例えば、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)である。
不純物は、重合に強い影響を及ぼす場合がある。精製されたモノマーa)が特に好ましい。有用な精製法は、国際公開第2002/055469号(WO 2002/055469 A1)、同第2003/078378号(WO 2003/078378 A1)および同第2004/035514号(WO 2004/035514 A1)に開示されている。適切なモノマーa)は、国際公開第2004/035514号(WO 2004/035514 A1)によれば、99.8460重量%のアクリル酸、0.0950重量%の酢酸、0.0332重量%の水、0.0203重量%のプロピオン酸、0.0001重量%のフルフラール、0.0001重量%の無水マレイン酸、0.0003重量%のジアクリル酸および0.0050重量%のヒドロキノンモノメチルエーテルを有する精製アクリル酸である。
重合ジアクリル酸は、熱分解による残留モノマーの供給源である。プロセス中の温度が低い場合、ジアクリル酸の濃度は、もはや重要ではなく、より高い濃度、すなわち、500〜10,000ppmのジアクリル酸を有するアクリル酸を、本発明の方法に使用することができる。
モノマーa)の全量におけるアクリル酸および/またはその塩の含量は、好ましくは少なくとも50mol%、より好ましくは少なくとも90mol%、最も好ましくは少なくとも95mol%である。
モノマーa)の酸基は、典型的には、0〜100mol%の範囲、好ましくは25〜85mol%の程度、好ましくは50〜80mol%の程度、より好ましくは60〜75mol%の範囲で部分的に中和されている。この中和に、慣用の中和剤、好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属炭酸水素塩およびそれらの混合物を使用することができる。アルカリ金属塩の代わりに、アンモニアまたは有機アミン、例えば、トリエタノールアミンを使用することも可能である。マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛またはアルミニウムの酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩および水酸化物ならびに上記中和剤のいずれかの混合物を、粉末、スラリーまたは溶液として使用するも可能である。混合物の例は、アルミン酸ナトリウムの溶液である。アルカリ金属としてはナトリウムおよびカリウムが特に好ましいが、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸水素ナトリウムおよびそれらの混合物が特に非常に好ましい。典型的には、中和は、中和剤を水溶液として、溶融物としてまたは好ましくは固体として混合することによっても達成される。例えば、含水量が50重量%を明らかに下回る水酸化ナトリウムは、23℃より高い融点を有するワックス状物質として存在する場合がある。この場合、ピース材料または高温での溶融物としての計量添加が可能である。
場合により、安定化の目的で、モノマー溶液またはその開始材料に、金属イオン、例えば、鉄をマスキングするための1種以上のキレート剤を添加することが可能である。適切なキレート剤は、例えば、アルカリ金属クエン酸塩、クエン酸、アルカリ金属酒石酸塩、アルカリ金属乳酸塩およびグリコレート、三リン酸五ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸およびTrilon(登録商標)の名称で知られている全てのキレート剤、例えば、Trilon(登録商標)C(ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム)、Trilon(登録商標)D((ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン三酢酸三ナトリウム)、Trilon(登録商標)M(メチルグリシン二酢酸)およびCublen(登録商標)である。
モノマーa)は、典型的には、貯留のための阻害剤として、重合阻害剤、好ましくはヒドロキノンモノエーテルを含む。
モノマー溶液は、いずれの場合もアクリル酸に対して、好ましくは最高で250重量ppm、より好ましくは130重量ppm以下、最も好ましくは70重量ppm以下、好ましくは10重量ppm以上、より好ましくは30重量ppm以上、特に約50重量ppmのヒドロキノンモノエーテルを含み、アクリル酸塩は、アクリル酸としてカウントされる。例えば、モノマー溶液は、適切なヒドロキノンモノエーテル含量を有するアクリル酸を使用して製造することができる。ただし、ヒドロキノンモノエーテルは、例えば、活性炭への吸収によりモノマー溶液から除去することもできる。
好ましいヒドロキノンモノエーテルは、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)および/またはアルファ−トコフェロール(ビタミンE)である。
適切な架橋剤b)は、架橋に適した基を少なくとも2つ有する化合物である。このような基は、例えば、フリーラジカル機構により重合してポリマー鎖となり得るエチレン性不飽和基、およびモノマーa)の酸基と共有結合を形成し得る官能基である。加えて、モノマーa)の少なくとも2つの酸基と配位結合を形成し得る多価金属イオンも、適切な架橋剤b)である。
架橋剤b)は、好ましくは少なくとも2つのフリーラジカル重合性基を有する化合物であり、同基は、フリーラジカル機構により重合してポリマーネットワークとなり得る。適切な架橋剤b)は、例えば、欧州特許出願公開第0530438号明細書(EP 0 530 438 A1)に記載のエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、塩化テトラアリルアンモニウム、テトラアリルオキシエタン、同第0547847号明細書(EP 0 547 847 A1)、同第0559476号明細書(EP 0 559 476 A1)、同第0632068号明細書(EP 0 632 068 A1)、国際公開第93/21237号(WO 93/21237 A1)、同第2003/104299号(WO 2003/104299 A1)、同第2003/104300号(WO 2003/104300 A1)、同第2003/104301号(WO 2003/104301 A1)および独国特許出願公開第10331450号明細書(DE 103 31 450 A1)に記載のジアクリレートおよびトリアクリレート、独国特許出願公開第10331456号明細書(DE 103 314 56 A1)および同第10355401号明細書(DE 103 55 401 A1)に記載のアクリレート基と同様に、さらなるエチレン性不飽和基を含む混合アクリレート、または例えば、独国特許出願公開第19543368号明細書(DE 195 43 368 A1)、同第19646484号明細書(DE 196 46 484 A1)、国際公開第90/15830号(WO 90/15830 A1)および同第2002/32962号(WO 2002/32962 A2)に記載の架橋剤混合物である。
適切な架橋剤b)は、特にペンタエリスリトールトリアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、ポリエチレングリコールジアリルエーテル(400〜20000g/molの分子量を有するポリエチレングリコールに基づく)、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、15箇所エトキシル化されたトリメチロールプロパン、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよびトリアリルアミンである。
特に非常に好ましい架橋剤b)は、例えば、国際公開第2003/104301号(WO 2003/104301 A1)に記載の、ポリエトキシル化および/またはプロポキシル化グリセロールをアクリル酸またはメタクリル酸によりエステル化させてジアクリレートまたはトリアクリレートとしたものである。3〜18箇所エトキシル化されたグリセロールのジアクリレートおよび/またはトリアクリレートが特に有利である。1〜5箇所エトキシル化されたおよび/またはプロポキシル化されたグリセロールが特に非常に好ましい。3〜5箇所エトキシル化されたおよび/またはプロポキシル化されたグリセロールのトリアクリレート、特に3箇所エトキシル化されたグリセロールのトリアクリレートが最も好ましい。
架橋剤b)の量は、いずれの場合もモノマーa)に対して、好ましくは0.0001〜0.6重量%、より好ましくは0.001〜0.2重量%、最も好ましくは0.01〜0.06重量%である。架橋剤b)の量を増加させると、遠心分離保持容量(CRC)は減少し、21.0g/cmの圧力下での吸収(AUL)は、最大となる。
本発明の表面後架橋ポリマー粒子は、驚くべきことに、重合工程中に架橋剤をほとんどまたは全く必要としない。したがって、本発明の1つの特に好ましい実施形態では、架橋剤b)は使用されない。
使用される開始剤c)は、重合条件下でフリーラジカルに分解するいずれの化合物であってもよく、例えば、過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、過硫酸塩、アゾ化合物およびレドックス開始剤であってよい。水溶性開始剤の使用が好ましい。場合によっては、種々の開始剤の混合物、例えば、過酸化水素とペルオキソ二硫酸ナトリウムまたはカリウムとの混合物を使用することが有利である。過酸化水素とペルオキソ二硫酸ナトリウムとの混合物は、任意の割合で使用することができる。
特に好ましい開始剤c)は、アゾ開始剤、例えば、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩および2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)、4,4’−アゾビス(4−シアノペンタン酸)ナトリウム塩、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]および光開始剤、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノンおよび1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、レドックス開始剤、例えば、過硫酸ナトリウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過酸化水素/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過硫酸ナトリウム/アスコルビン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/アスコルビン酸および過酸化水素/アスコルビン酸、光開始剤、例えば、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オンならびにそれらの混合物である。ただし、使用される還元成分は、好ましくは2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸のナトリウム塩、2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩および重亜硫酸ナトリウムの混合物である。このような混合物は、Brueggolite(登録商標)FF6およびBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals;独国ハイルブロン)として入手可能である。当然、本発明の範囲内で、2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸および2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の精製塩または酸を使用することも可能であり、後者は、商品名Blancolene(登録商標)(Brueggemann Chemicals;独国ハイルブロン)でナトリウム塩として入手可能である。
開始剤は、通例の量で使用され、例えば、モノマーa)に対して、0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%、最も好ましくは0.05〜0.5重量%の量で使用される。
モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーd)の例は、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレートおよびジエチルアミノプロピルメタクリレートである。
有用な水溶性ポリマーe)は、ポリビニルアルコール、酸性側鎖を含む改質ポリビニルアルコール、例えば、Poval(登録商標)K(Kuraray Europe GmbH;独国フランクフルト)、ポリビニルピロリドン、デンプン、デンプン誘導体、改質セルロース、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはヒドロキシエチルセルロース、ゼラチン、ポリグリコールまたはポリアクリル酸、ポリエステルおよびポリアミド、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、co−ポリ乳酸−ポリグリコール酸、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、Sokalan(登録商標)(BASF SE;独国ルートヴィヒスハーフェン)として入手可能であるアクリル酸およびマレイン酸との水溶性コポリマー、好ましくはデンプン、デンプン誘導体および改質セルロースを含む。
最適な作用のために、好ましい重合阻害剤は、溶存酸素を必要とする。したがって、重合前に、不活性化により、すなわち、不活性ガス、好ましくは窒素を流すことにより、モノマー溶液から溶存酸素を除去することができる。また、還元剤を添加することによって溶存酸素濃度を低減することも可能である。モノマー溶液の酸素含量を、好ましくは重合前に、1重量ppm未満、より好ましくは0.5重量ppm未満に低下させる。
モノマー溶液の含水量は、好ましくは65重量%未満、好ましくは62重量%未満、より好ましくは60重量%未満、最も好ましくは58重量%未満である。
モノマー溶液は、20℃で、好ましくは0.002〜0.02Pa・s、より好ましくは0.004〜0.015Pa・s、最も好ましくは0.005〜0.01Pa・sの動粘度を有する。液滴生成における平均液滴直径は、動粘度の上昇と共に上昇する。
モノマー溶液は、20℃で、好ましくは1〜1.3g/cm、より好ましくは1.05〜1.25g/cm、最も好ましくは1.1〜1.2g/cmの密度を有する。
モノマー溶液は、20℃で、0.02〜0.06N/m、より好ましくは0.03〜0.05N/m、最も好ましくは0.035〜0.045N/mの表面張力を有する。液滴生成における平均液滴直径は、表面張力の上昇と共に上昇する。
重合
モノマー溶液を重合させる。適切な反応器は、例えば、混練反応器またはベルト式反応器である。混練機において、モノマー水溶液または懸濁液の重合で形成されたポリマーゲルが、国際公開第2001/038402号(WO 2001/038402 A1)に記載のとおり、例えば、逆転撹拌シャフトにより連続的に微粉砕される。ベルトでの重合は、例えば、独国特許出願公開第3825366号明細書(DE 38 25 366 A1)および米国特許第6,241,928号明細書(US 6,241,928)に記載されている。ベルト式反応器内での重合によってポリマーゲルが形成され、該ゲルを、さらなるプロセス工程において、例えば押出機または混練機内で微粉砕すべきである。
特に少なくとも0.80の真円度を有する吸水性ポリマー粒子を製造するために、例えば、国際公開第2008/040715号(WO 2008/040715 A2)、同第2008/052971号(WO 2008/052971 A1)、同第2008/069639号(WO 2008/069639 A1)および同第2008/086976号(WO 2008/086976 A1)、同第2014/079694号(WO 2014/079694)、同第2015/028327号(WO 2015/028327)、同第2015/028158号(WO 2015/028158)に記載されているシステムを使用して、周囲の加熱された気相においてモノマー液滴の重合が行われる。
本発明による流体吸収性混合物および流体吸収性物品はそれぞれ、周囲の加熱された気相中でモノマー液滴を重合させることにより生成される吸水性ポリマー粒子を含むことが好ましい。
液滴は、好ましくは液滴プレートにより生成される。液滴プレートは、多数の孔を有するプレートであり、液体は、頂部から孔に入る。液滴プレートまたは液体を振動させることができ、これにより、液滴プレートの下側の各孔で、理想的には単分散性の液滴の鎖が生成される。好ましい実施形態では、液滴プレートを揺動させない。
本発明の範囲内で、所望の粒径の範囲を得ることができるように、異なる孔径を有する2つ以上の液滴プレートを使用することも可能である。各液滴プレートが1つの孔径のみを有することが好ましいが、1つのプレートにおける混合孔径も可能である。
孔の数およびサイズは、所望の容量および液滴サイズに応じて選択される。液滴の直径は、典型的には、孔径の1.9倍である。ここで重要なことは、液滴化すべき液体が孔を過度に急速に通過することのないようにし、また孔で過度に大幅な圧力降下が生じることのないようにすることである。さもなくば、液体が液滴化されず、高い運動エネルギーゆえに液体噴流が分解(噴霧)される。本発明の好ましい実施形態では、圧力降下は、4〜5barである。孔1つあたりの処理量および孔径に基づくレイノルズ数は、好ましくは2000未満、好ましくは1600未満、より好ましくは1400未満、最も好ましくは1200未満である。
液滴プレートの下側は、少なくとも部分的に、水に対して、好ましくは少なくとも60°、より好ましくは少なくとも75°、最も好ましくは少なくとも90°の接触角を有する。接触角とは、表面に対する液体、特に水の濡れ挙動の指標であり、従来の方法、例えば、ASTM D 5725に従って測定することができる。低い接触角は、良好な濡れ性を示し、高い接触角は、不十分な濡れ性を示す。
また、液滴プレートは、水に対して比較的小さい接触角を有する材料、例えば、独国建築材料コード番号が1.4571である鋼からなり、水に対して比較的大きな接触角を有する材料で被覆されることも可能である。有用な被覆材としては、例えば、フルオロポリマー、例えば、ペルフルオロアルコキシエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマーおよびフッ化ポリエチレンが挙げられる。
被覆材を、分散液として基材に塗工することができ、この場合、次いで溶媒を蒸発させて被覆材を熱処理する。ポリテトラフルオロエチレンに関して、これは、例えば、米国特許第3,243,321号明細書(US−3,243,321)に記載されている。
さらなる被覆プロセスは、“Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry”(Updated Sixth Edition,2000 Electronic Release)の電子版における見出し“Thin Films”に示されている。
被覆材を、化学的ニッケル化の過程でニッケル層にさらに組み込むことができる。これによって液滴プレートの濡れ性が低くなり、その結果、液滴サイズ分布の狭い単分散性液滴が生成される。
液滴プレートは、好ましくは少なくとも5個、より好ましくは少なくとも25個、最も好ましくは少なくとも50個、好ましくは最高で2000個、より好ましくは最高で1500個、最も好ましくは最高で1000個の孔を有する。孔の数は、主に幾何学的および製造上の制約により決まり、上記の所定の範囲外であっても、実際の使用条件に合わせて調整することができる。
孔径は、所望の液滴サイズに調整される。
孔の間隔は、通常は2〜50mm、好ましくは3〜40mm、より好ましくは4〜30mm、最も好ましくは5〜25mmである。孔の間隔を狭くすると、重合中の液滴の凝集を招く場合がある。
孔サイズ面積は、1900〜22300μm、より好ましくは7800〜20100μm、最も好ましくは11300〜17700μmである。円形の孔は、好ましくは50〜170μm、より好ましくは100〜160μm、最も好ましくは120〜150μmの孔サイズを有する。
平均粒径を最適化するために、異なる孔径を有する液滴プレートを使用することができる。このバリエーションは、1つのプレート上の異なる孔によって行うことも、異なるプレートを使用して各プレートが異なる孔径を有することによって行うこともできる。平均粒径分布は、単峰性であっても二峰性であっても多峰性であってもよい。最も好ましくは、平均粒径分布は、単峰性または二峰性である。
モノマー溶液が孔を通過する際のモノマー溶液の温度は、好ましくは5〜80℃、より好ましくは10〜70℃、最も好ましくは30〜60℃である。
反応ゾーンには、キャリアガスが通って流れる。キャリアガスは、モノマー溶液の自由落下液滴と並流で、すなわち、上部から下向きに反応ゾーンを通って導入されてもよい。1回の通過後、ガスは、好ましくは少なくとも部分的に、好ましくは少なくとも50%程度、より好ましくは少なくとも75%程度、循環ガスとして反応ゾーンに再循環される。典型的には、キャリアガスの一部は、各通過の後に、好ましくは最高で10%、より好ましくは最高で3%、最も好ましくは最高で1%排出される。
キャリアガスの酸素含量は、好ましくは0.1〜25体積%、より好ましくは1〜10体積%、最も好ましくは2〜7重量%である。本発明の範囲において、酸素を含まないキャリアガスを使用することも可能である。酸素と同様に、キャリアガスは、好ましくは窒素を含む。このガスの窒素含量は、好ましくは少なくとも80体積%、より好ましくは少なくとも90体積%、最も好ましくは少なくとも95体積%である。他の可能性のあるキャリアガスは、二酸化炭素、アルゴン、キセノン、クリプトン、ネオン、ヘリウム、六フッ化硫黄から選択されてもよい。キャリアガスの任意の混合物を使用してもよい。キャリアガスとして空気を使用することも可能である。キャリアガスが、水蒸気および/またはアクリル酸蒸気とともに充填されてもよい。
ガス速度は、好ましくは反応ゾーン(5)内の流れが方向付けられるように、例えば、全体の流れ方向に対向する対流が存在しないように調節され、好ましくは0.1〜2.5m/s、より好ましくは0.3〜1.5m/s、さらにより好ましくは0.5〜1.2m/s、最も好ましくは0.7〜0.9m/sである。
ガス流入口温度、すなわち、ガスが反応ゾーンに入る温度は、好ましくは160〜200℃、より好ましくは165〜195℃、さらにより好ましくは170〜190℃、最も好ましくは175〜185℃である。
反応ゾーンに入るガスの水蒸気含量は、好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.01〜0.15kg、より好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.02〜0.12kg、最も好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.03〜0.10kgである。
ガス流入口温度は、ガス排出口温度、すなわち、ガスが反応ゾーンから出る温度が、150℃未満、好ましくは90〜140℃、より好ましくは100〜130℃、さらにより好ましくは105〜125℃、最も好ましくは110〜120℃となるように制御される。
吸水性ポリマー粒子は、3つのカテゴリーに分けることができる。タイプ1の吸水性ポリマー粒子は、空洞を1つ有する粒子である。タイプ2の吸水性ポリマー粒子は、空洞を2つ以上有する粒子である。タイプ3の吸水性ポリマー粒子は、目に見える空洞を有しない密な粒子である。
吸水性ポリマー粒子の形態は、重合中の反応条件により制御することができる。低いガス速度および高いガス排出口温度を使用することによって、空洞を1つ有する粒子(タイプ1)を多量に有する吸水性ポリマー粒子を製造することができる。高いガス速度および低いガス排出口温度を使用することによって、空洞を2つ以上有する粒子(タイプ2)を多量に有する吸水性ポリマー粒子を製造することができる。
空洞を2つ以上有する吸水性ポリマー粒子(タイプ2)は、改善された機械的安定性を示す。
反応は、高圧下でも減圧下でも行うことができ、好ましくは周囲圧力より1〜100mbar低く、より好ましくは周囲圧力より1.5〜50mbar低く、最も好ましくは周囲圧力より2〜10mbar低く行うことができる。
反応オフガス、すなわち、反応ゾーンを出るガスは、熱交換器で冷却されてもよい。これにより、水および未転化モノマーa)が凝縮される。次いで、反応オフガスを少なくとも部分的に再加熱し、循環ガスとして反応ゾーンに再循環させることができる。反応オフガスの一部を排出し、新鮮なガスに置き換えることができ、この場合、反応オフガス中に存在する水および未転化モノマーa)を除去し、再利用することができる。
熱的に統合されたシステムが特に好ましく、すなわち、オフガスの冷却における廃熱の一部が循環ガスの加熱に使用されることが特に好ましい。
反応器は、微加熱することができる。この場合、微加熱は、壁温度が内面温度よりも少なくとも5℃高くなり、かつ表面上での凝縮が確実に防止されるように調整される。
熱後処理
液滴化により得られた吸水性ポリマー粒子は、残留モノマーの含量を所望の値に調整するために熱後処理されてもよい。
総じて、残留モノマーのレベルは、プロセスパラメータ設定、例えば、吸水性粒子の後処理温度により影響を受ける場合がある。残留モノマーは、比較的高い温度および比較的長い滞留時間で、より良好に除去することができる。本明細書において重要なことは、吸水性ポリマー粒子を過度に乾燥させないようにすることである。過度に乾燥した粒子の場合、残留モノマーは、ごくわずかしか減少しない。含水量が高すぎると、吸水性ポリマー粒子のケーキング傾向が高くなる。
熱後処理は、流動層内で行うことができる。本発明の好ましい実施形態では、内側流動層が使用される。内側流動層とは、液滴化重合の生成物が反応ゾーンの下方の流動層に蓄積することを意味する。
残留モノマーは、熱後処理の間に除去することができる。本明細書において重要なことは、吸水性ポリマー粒子を過度に乾燥させないようにすることである。過度に乾燥した粒子の場合、残留モノマーは、ごくわずかしか減少しない。含水量が高すぎると、吸水性ポリマー粒子のケーキング傾向が高くなる。
流動状態では、ポリマー粒子の運動エネルギーは、ポリマー粒子間の凝集または付着ポテンシャルより大きい。
流動層により、流動状態を達成することができる。この層では、吸水性ポリマー粒子に向かって上向きの流れがあり、その結果、粒子は流動層を形成する。流動層の高さは、ガスレートおよびガス速度により、すなわち、流動層の圧力降下(ガスの運動エネルギー)により調節される。
流動層内でのガス流の速度は、好ましくは0.3〜2.5m/s、より好ましくは0.4〜2.0m/s、最も好ましくは0.5〜1.5m/sである。
内側流動層の底部上での圧力降下は、好ましくは1〜100mbar、より好ましくは3〜50mbar、最も好ましくは5〜25mbarである。
熱後処理の終了時の吸水性ポリマー粒子の含水量は、好ましくは1〜20重量%、より好ましくは2〜15重量%、さらにより好ましくは3〜12重量%、最も好ましくは5〜8重量%である。
熱後処理中の吸水性ポリマー粒子の温度は、20〜140℃、好ましくは40〜110℃、より好ましくは50〜105℃、最も好ましくは60〜100℃である。
内側流動層における平均滞留時間は、10〜300分、好ましくは60〜270分、より好ましくは40〜250分、最も好ましくは120〜240分である。
流動層を出る吸水性ポリマーの残留モノマーの量を減少させるために、流動層の条件を調節することができる。追加の蒸気を使用する熱後処理により、残留モノマーの量を0.1重量%未満のレベルに減少させることができる。
ガスの水蒸気含量は、好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.005〜0.25kg、より好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.01〜0.2kg、最も好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.02〜0.15kgである。
追加の蒸気を使用することにより、流動層を出る吸水性ポリマーの残留モノマーの量が、0.03〜15重量%、好ましくは0.05〜12重量%、より好ましくは0.1〜10重量%、さらにより好ましくは0.15〜7.5重量%、最も好ましくは0.2〜5重量%、さらに最も好ましくは0.25〜2.5重量%となるように、流動層の条件を調節することができる。
吸水性ポリマー中の残留モノマーのレベルは、後に形成される表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の特性に重要な影響を及ぼす。このことは、非常に低レベルの残留モノマーであっても避けなければならないことを意味する。
熱後処理は、外側流動層中で完全にまたは少なくとも部分的に行われることが好ましい。外側流動層の操作条件は、上記の内側流動層の範囲内である。
また、熱後処理は、例えば国際公開第2011/117215号(WO 2011/117215 A1)に記載の可動式混合器具を備えた外部ミキサー、好ましくは横型ミキサー、例えば、スクリューミキサー、ディスクミキサー、スクリューベルトミキサーおよびパドルミキサーにおいて行われることが好ましい。適切なミキサーは、例えば、ベッカー(Becker)ショベルミキサー(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;独国パーダーボルン)、ナラ(Nara)パドルミキサー(NARA Machinery Europe;独国フレッヒェン)、Pflugschar(登録商標)すき刃ミキサー(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;独国パーダーボルン)、フリーコ−ナウタ(Vrieco−Nauta)連続式ミキサー(Hosokawa Micron BV;オランダ国ドゥーティンヘム)、プロセッサル・ミックスミル(Processall Mixmill)ミキサー(Processall Incorporated;米国シンシナティ)およびルバーグ(Ruberg)連続流ミキサー(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG,独国ニーハイム)である。ルバーグ(Ruberg)連続流ミキサー、ベッカー(Becker)ショベルミキサーおよびPflugschar(登録商標)すき刃ミキサーが好ましい。
熱後処理は、不連続式外部ミキサー内で行ってもよいし、連続式外部ミキサー内で行ってもよい。
不連続式外部ミキサーで使用されるガスの量は、いずれの場合も吸水性ポリマー粒子1kgに対して、好ましくは0.01〜5Nm/h、より好ましくは0.05〜2Nm/h、最も好ましくは0.1〜0.5Nm/hである。
連続式外部ミキサーで使用されるガスの量は、いずれの場合も吸水性ポリマー粒子の処理量1kg/hに対して、好ましくは0.01〜5Nm/h、より好ましくは0.05〜2Nm/h、最も好ましくは0.1〜0.5Nm/hである。
ガスの他の成分は、好ましくは窒素、二酸化炭素、アルゴン、キセノン、クリプトン、ネオン、ヘリウム、空気または空気/窒素混合物であり、より好ましくは窒素または10体積%未満の酸素を含む空気/窒素混合物である。酸素は、変色の原因となる場合がある。
吸水性ポリマー粒子の形態は、熱後処理中の反応条件によっても制御することができる。高い製造温度および短い滞留時間を用いることによって、空洞を1つ有する粒子(タイプ1)を多量に有する吸水性ポリマー粒子を製造することができる。低い製造温度および長い滞留時間を用いることによって、空洞を2つ以上有する粒子(タイプ2)を多量に有する吸水性ポリマー粒子を製造することができる。
表面後架橋
ポリマー粒子は、特性のさらなる改善のために、表面後架橋することができる。
表面後架橋剤は、ポリマー粒子のカルボキシレート基と少なくとも2つの共有結合を形成することができる基を含む化合物である。適切な化合物は、例えば、欧州特許出願公開第0083022号明細書(EP 0 083 022 A2)、同第0543303号明細書(EP 0 543 303 A1)および同第0937736号明細書(EP 0 937 736 A2)に記載されている多官能性アミン、多官能性アミドアミン、多官能性エポキシド、独国特許出願公開第3314019号明細書(DE 33 14 019 A1)、同第3523617号明細書(DE 35 23 617 A1)および欧州特許出願公開第0450922号明細書(EP 0 450 922 A2)に記載されている二官能性もしくは多官能性アルコール、または独国特許出願公開第10204938号明細書(DE 102 04 938 A1)および米国特許第6,239,230号明細書(US 6,239,230)に記載されているβ−ヒドロキシアルキルアミドである。また、エチレンオキシド、アジリジン、グリシドール、オキセタンおよびその誘導体を使用してもよい。
ポリビニルアミン、ポリアミドアミンおよびポリビニルアルコールは、多官能性ポリマー性表面後架橋剤の例である。
加えて、適切な表面後架橋剤として、独国特許第4020780号明細書(DE 40 20 780 C1)には、アルキレンカーボネートが記載されており、独国特許出願公開第19807502号明細書(DE 198 07 502 A1)には、1,3−オキサゾリジン−2−オンおよびその誘導体、例えば2−ヒドロキシエチル−1,3−オキサゾリジン−2−オンが記載されており、独国特許第19807992号明細書(DE 198 07 992 C1)には、ビス−およびポリ−1,3−オキサゾリジン−2−オンが記載されており、欧州特許出願公開第0999238号明細書(EP 0 999 238 A1)には、ビス−およびポリ−1,3−オキサゾリジンが記載されており、独国特許出願公開第19854573号明細書(DE 198 54 573 A1)には、2−オキソテトラヒドロ−1,3−オキサジンおよびその誘導体が記載されており、独国特許出願公開第19854574号明細書(DE 198 54 574 A1)には、N−アシル−1,3−オキサゾリジン−2−オンが記載されており、独国特許出願公開第10204937号明細書(DE 102 04 937 A1)には、環式尿素が記載されており、独国特許出願公開第10334584号明細書(DE 103 34 584 A1)には、二環式アミドアセタールが記載されており、欧州特許出願公開第1199327号明細書(EP 1 199 327 A2)には、オキセタンおよび環式尿素が記載されており、国際公開第2003/31482号(WO 2003/31482 A1)には、モルホリン−2,3−ジオンおよびその誘導体が記載されている。
加えて、独国特許出願公開第3713601号明細書(DE 37 13 601 A1)に記載のとおり、追加の重合性エチレン性不飽和基を含む表面後架橋剤を使用することも可能である。
少なくとも1種の表面後架橋剤は、アルキレンカーボネート、1,3−オキサゾリジン−2−オン、ビス−およびポリ−1,3−オキサゾリジン−2−オン、ビス−およびポリ−1,3−オキサゾリジン、2−オキソテトラヒドロ−1,3−オキサジン、N−アシル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、環式尿素、二環式アミドアセタール、オキセタンおよびモルホリン−2,3−ジオンから選択される。適切な表面後架橋剤は、エチレンカーボネート、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、3−メチル−3−オキセタンメタノール、1,3−オキサゾリジン−2−オン、3−(2−ヒドロキシエチル)−1,3−オキサゾリジン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オンまたはそれらの混合物である。
表面後架橋剤の任意の適切な混合物を使用することも可能である。1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカーボネート)と1,3−オキサゾリジン−2−オンとの混合物を使用することが特に好ましい。このような混合物は、1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカーボネート)を対応する2−アミノ−アルコール(例えば、2−アミノエタノール)と混合し、部分的に反応させることにより得ることができ、この反応から生じたエチレングリコールを含み得る。
少なくとも1種のアルキレンカーボネートが、表面後架橋剤として使用されることが好ましい。適切なアルキレンカーボネートは、1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカーボネート)、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン(プロピレンカーボネート)、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン(グリセリンカーボネート)、1,3−ジオキサン−2−オン(トリメチレンカーボネート)、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、および1,3−ジオキセパン−2−オン、好ましくは1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカーボネート)および1,3−ジオキサン−2−オン(トリメチレンカーボネート)、最も好ましくは1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカーボネート)である。
表面後架橋剤の量は、好ましくはいずれの場合にもポリマーに対して、0.1〜10重量%、より好ましくは0.5〜7.5重量%、最も好ましくは1〜5重量%である。
表面後架橋剤で被覆する前の吸水性ポリマー粒子中の残留モノマーの含量は、0.03〜15重量%、好ましくは0.05〜12重量%、より好ましくは0.1〜10重量%、さらにより好ましくは0.15〜7.5重量%、最も好ましくは0.2〜5重量%、さらに最も好ましくは0.25〜2.5重量%の範囲にある。
熱表面後架橋前の吸水性ポリマー粒子の含水量は、好ましくは1〜20重量%、より好ましくは2〜15重量%、最も好ましくは3〜10重量%である。
熱表面後架橋前、同架橋中または同架橋後に、表面後架橋剤に加えて、粒子表面に多価カチオンを適用することができる。
本発明による方法において使用可能な多価カチオンは、例えば、二価カチオン、例えば、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄およびストロンチウムのカチオン、三価カチオン、例えば、アルミニウム、鉄、クロム、希土類およびマンガンのカチオン、四価カチオン、例えば、チタンおよびジルコニウムのカチオンならびにそれらの混合物である。使用可能な対イオンは、塩化物イオン、臭化物イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、メタン硫酸イオン、炭酸イオン、炭酸水素イオン、硝酸イオン、水酸化物イオン、リン酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、グリコリン酸イオンおよびカルボン酸イオン、例えば、酢酸イオン、グリコール酸イオン、酒石酸イオン、ギ酸イオン、プロピオン酸イオン、3−ヒドロキシプロピオン酸イオン、ラクトアミドイオンおよび乳酸イオンならびにそれらの混合物である。硫酸アルミニウム、酢酸アルミニウムおよび乳酸アルミニウムが好ましい。乳酸アルミニウムがより好ましい。本発明の方法を使用し、乳酸アルミニウムの使用と組み合わせることで、比較的低い遠心分離保持容量(CRC)で極めて高い全液体吸収性を示す吸水性ポリマー粒子を製造することができる。
金属塩の他に、ポリアミンおよび/またはポリマーアミンを多価カチオンとして使用することも可能である。単一の金属塩および金属塩の任意の混合物ならびに/または上記ポリアミンを使用することができる。
好ましい多価カチオンおよび対応するアニオンは、国際公開第2012/045705号(WO 2012/045705 A1)に開示されており、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。好ましいポリビニルアミンは、国際公開第2004/024816号(WO 2004/024816 A1)に開示されており、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
使用される多価カチオンの量は、例えば、いずれの場合にもポリマーに対して、0.001〜1.5重量%、好ましくは0.005〜1重量%、より好ましくは0.02〜0.8重量%である。
多価金属カチオンの添加は、表面後架橋前に行うことも、同架橋後に行うことも、同架橋と同時に行うこともできる。利用される配合および操作条件に応じて、均一な表面被覆および多価カチオンの分布を得ることも、不均一で典型的には斑点状の被覆を得ることも可能である。どちらのタイプの被覆も、それらの任意の混合体も、本発明の範囲内で有用である。
表面後架橋は、典型的には、表面後架橋剤の溶液をヒドロゲルまたは乾燥ポリマー粒子に噴霧するという方法で行われる。噴霧後、表面後架橋剤で被覆されたポリマー粒子は、熱乾燥され、冷却される。
表面後架橋剤の溶液の噴霧は、好ましくは可動式混合器具を備えたミキサー、例えば、スクリューミキサー、ディスクミキサーおよびパドルミキサー中で行われる。適切なミキサーは、例えば、縦型Schugi Flexomix(登録商標)ミキサー(Hosokawa Micron BV;オランダ国ドゥーティンヘム)、Turbolizers(登録商標)ミキサー(Hosokawa Micron BV;オランダ国ドゥーティンヘム)、横型Pflugschar(登録商標)すき刃ミキサー(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;独国パーダーボルン)、フリーコ−ナウタ(Vrieco−Nauta)連続式ミキサー(Hosokawa Micron BV;オランダ国ドゥーティンヘム)、プロセッサル・ミックスミル(Processall Mixmill)ミキサー(Processall Incorporated;米国シンシナティ)およびルバーグ(Ruberg)連続流ミキサー(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG,独国ニーハイム)である。ルバーグ(Ruberg)連続流ミキサーおよび横型Pflugschar(登録商標)すき刃ミキサーが好ましい。表面後架橋剤溶液を、流動層に噴霧することもできる。
表面後架橋剤の溶液を、熱後処理の間に吸水性ポリマー粒子に噴霧することもできる。このような場合、表面後架橋剤を、熱後処理ミキサーの軸に沿って、1つの部分としてまたは複数の部分で添加することができる。一実施形態では、熱後処理工程の最後に表面後架橋剤を添加することが好ましい。熱後処理工程の間に表面後架橋剤の溶液を添加する特定の利点として、表面後架橋剤添加用の別個のミキサーのための技術的労力を排除または低減できる場合がある。
表面後架橋剤は、典型的には水溶液として使用される。非水性溶媒の添加は、表面の濡れ性を改善し、ポリマー粒子への表面後架橋剤の浸透深さを調節するのに使用することができる。
熱表面後架橋は、好ましくは接触式乾燥機、より好ましくはパドル式乾燥機、最も好ましくはディスク式乾燥機において行われる。適切な乾燥機は、例えば、Hosokawa Bepex(登録商標)横型パドル式乾燥機(Hosokawa Micron GmbH;独国ラインガルテン)、Hosokawa Bepex(登録商標)ディスク式乾燥機(Hosokawa Micron GmbH;独国ラインガルテン)、Holo−Flite(登録商標)乾燥機(Metso Minerals Industries Inc.;米国ダンビル)およびナラ(Nara)パドル式乾燥機(NARA Machinery Europe;独国フレッヒェン)である。さらに、流動層式乾燥機を使用することも可能である。流動層式乾燥機を使用した場合、反応時間は、他の実施形態と比較してより短い場合がある。
横型乾燥機を使用する場合には、多くの場合、乾燥機を地表に対して数度の傾斜角度に設定して、乾燥機を通る適切な生成物流を得ることが有利である。角度は、固定することができるが調節可能でもよく、典型的には0〜10度、好ましくは1〜6度、最も好ましくは2〜4度である。
1つの装置内に2つの異なる加熱ゾーンを有する接触式乾燥機を使用することができる。例えば、ナラ(Nara)パドル式乾燥機は、唯一の加熱ゾーンまたは2つの加熱ゾーンで利用可能である。2つ以上の加熱ゾーン乾燥機を使用する利点は、熱後処理および/または表面後架橋の異なる段階を組み合わせることができることである。
同一の乾燥機において、高温の第1の加熱ゾーンと、それに続いて温度保持ゾーンとを有する接触式乾燥機を使用することが可能である。この構成により、第1の加熱ゾーンにおける生成物温度の急激な上昇および余剰液体の蒸発が可能となり、一方で、乾燥機の残りの部分は、反応を完了させるのに安定した生成物温度を保持するのみである。
また、温かい第1の加熱ゾーンを有し、これに高温の加熱ゾーンが続く接触式乾燥機を使用することも可能である。第1の温かいゾーンでは熱後処理が行われるかまたは完了し、一方で、後続の高温ゾーンでは表面後架橋が行われる。
典型的には、温度ゾーンを1つのみ有するパドルヒーターが利用される。
当業者であれば、所望の最終生成物特性および重合工程から得られるベースポリマー品質に応じて、これらの構成のいずれか1つを選択するであろう。
熱表面後架橋は、ジャケットを加熱し、温かい空気または蒸気中で吹き込むことにより、ミキサー自体で行うことができる。下流の乾燥機、例えば、棚式乾燥機、回転管式オーブンまたは加熱可能なスクリューも同様に適している。流動層式乾燥機中で混合し、乾燥させることが特に有利である。
好ましい熱表面後架橋温度は、通常は100〜195℃の範囲、大半は100〜180℃の範囲、好ましくは120〜170℃、より好ましくは130〜165℃、最も好ましくは140〜160℃である。反応ミキサーまたは乾燥機におけるこの温度での好ましい滞留時間は、好ましくは少なくとも5分、より好ましくは少なくとも20分、最も好ましくは少なくとも40分、典型的には最長で120分である。
熱表面後架橋後にポリマー粒子を冷却することが好ましい。冷却は、好ましくは接触式冷却器、より好ましくはパドル式冷却器、最も好ましくはディスク式冷却器において行われる。適切な冷却器は、例えば、Hosokawa Bepex(登録商標)横型パドル式冷却器(Hosokawa Micron GmbH;独国ラインガルテン)、Hosokawa Bepex(登録商標)ディスク式冷却器(Hosokawa Micron GmbH;独国ラインガルテン)、Holo−Flite(登録商標)冷却器(Metso Minerals Industries Inc.;米国ダンビル)およびナラ(Nara)パドル式冷却器(NARA Machinery Europe;独国フレッヒェン)である。さらに、流動層式冷却器を使用することも可能である。
冷却器において、ポリマー粒子は、20〜150℃、好ましくは40〜120℃、より好ましくは60〜100℃、最も好ましくは70〜90℃の範囲の温度に冷却される。特に接触式冷却器が使用される場合、温水を使用する冷却が好ましい。
被覆
特性を改善するために、吸水性ポリマー粒子を被覆することができおよび/または場合により給湿することができる。内側流動層、外側流動層ならびに/または熱後処理に使用される外部ミキサーおよび/もしくは別個のコーター(ミキサー)を、吸水性ポリマー粒子の被覆に使用することができる。さらに、冷却器および/または別個のコーター(ミキサー)を、表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の被覆/給湿に使用することができる。捕捉挙動を制御し、透過性(SFCまたはGBP)を改善するのに適した被覆は、例えば、無機不活性物質、例えば、水不溶性金属塩、有機ポリマー、カチオン性ポリマー、アニオン性ポリマーおよび多価金属カチオンである。色安定性を改善するのに適した被覆は、例えば、還元剤、キレート剤および酸化防止剤である。ダスト結合に適した被覆は、例えば、ポリオールである。ポリマー粒子の望ましくないケーキング傾向に対する適切な被覆は、例えば、ヒュームドシリカ、例えば、Aerosil(登録商標)200および界面活性剤、例えば、Span(登録商標)20およびPlantacare(登録商標)818 UPである。好ましい被覆は、ジヒドロキシモノ酢酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、3−ヒドロキシプロピオン酸アルミニウム、酢酸ジルコニウム、クエン酸またはその水溶性塩、ジおよびモノリン酸またはそれらの水溶性塩、Blancolen(登録商標)、Brueggolite(登録商標)FF7、Cublen(登録商標)、Span(登録商標)20およびPlantacare(登録商標)818 UPである。
遊離酸の代わりに上記酸の塩を使用する場合、好ましい塩は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム、ジルコニウム、チタン、亜鉛およびアンモニウム塩である。
商品名Cublen(登録商標)(Zschimmer & Schwarz Mohsdorf GmbH & Co KG;独国ブルクシュテット)で、下記酸および/またはそれらのアルカリ金属塩(好ましくはNaおよびK塩)が入手可能であり、これは、例えば、最終生成物に色安定性を付与するために本発明の範囲内で使用されてもよい:1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸、アミノ−トリス(メチレンホスホン酸)、エチレンジアミン−テトラ(メチレンホスホン酸)、ジエチレントリアミン−ペンタ(メチレンホスホン酸)、ヘキサメチレンジアミン−テトラ(メチレンホスホン酸)、ヒドロキシエチル−アミノ−ジ(メチレンホスホン酸)、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、ビス(ヘキサメチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)。
最も好ましくは、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸またはナトリウム、カリウムもしくはアンモニウムとのその塩が利用される。上記Cublenes(登録商標)の任意の混合物を使用することができる。
また、重合に使用するための前記キレート剤のいずれかを、最終生成物上に被覆することができる。
適切な無機不活性物質は、ケイ酸塩、例えば、モンモリロナイト、カオリナイトおよびタルク、ゼオライト、活性炭、ポリケイ酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸アルミニウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、二酸化チタンおよび酸化鉄(II)である。ポリケイ酸を使用することが好ましく、これは、その製造様式に応じて沈降シリカとヒュームドシリカとに分けられる。これら2つの変形例はそれぞれ、Silica FK,Sipernat(登録商標)、Wessalon(登録商標)(沈降シリカ)およびAerosil(登録商標)(ヒュームドシリカ)の名称で市販されている。無機不活性物質は、水性または水混和性分散剤中の分散液として使用されてもよいし、塊状で使用されてもよい。
吸水性ポリマー粒子が無機不活性物質で被覆される場合、使用される無機不活性物質の量は、吸水性ポリマー粒子に対して、好ましくは0.05〜5重量%、より好ましくは0.1〜1.5重量%、最も好ましくは0.3〜1重量%である。
適切な有機ポリマーは、ポリアルキルメタクリレートまたは熱可塑性物質、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドまたはポリテトラフルオロエチレンをベースとするワックスである。他の例は、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマーまたはスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーである。他の例は、Poval(登録商標)R(Kuraray Europe GmbH;独国フランクフルト)の商品名で入手可能なシラノール基含有ポリビニルアルコールである。
適切なカチオン性ポリマーは、ポリアルキレンポリアミン、ポリアクリルアミドのカチオン性誘導体、ポリエチレンイミンおよびポリ四級アミンである。
ポリ四級アミンは、例えば、ヘキサメチレンジアミン、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンとの縮合生成物、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンとの縮合生成物、ヒドロキシエチルセルロースとジアリルジメチルアンモニウムクロリドとのコポリマー、アクリルアミドとα−メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドとのコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、エピクロロヒドリンおよびトリメチルアミンの縮合生成物、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマーならびにエピクロロヒドリンのアミドアミンへの付加生成物である。加えて、ポリ四級アミンは、硫酸ジメチルを、ポリエチレンイミン、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマーまたはエチルメタクリレートとジエチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー等のポリマーと反応させることにより得ることができる。ポリ四級アミンは、広い分子量範囲内で利用可能である。
ただし、それ自体とネットワークを形成することができる試薬、例えば、エピクロロヒドリンのポリアミドアミンへの付加生成物か、または添加された架橋剤、例えば、ポリアミンもしくはポリイミンとポリエポキシド、多官能性エステル、多官能性酸もしくは多官能性(メタ)アクリレートと組み合わせて反応させることができるカチオン性ポリマーの適用のいずれかによって、粒子表面上にカチオン性ポリマーを生成することも可能である。
第一級または第二級アミノ基を有する全ての多官能性アミン、例えば、ポリエチレンイミン、ポリアリルアミンおよびポリリジンを使用することが可能である。本発明による方法により噴霧される液体は、好ましくは少なくとも1種のポリアミン、例えば、ポリビニルアミンまたは部分的に加水分解されたポリビニルホルムアミドを含む。
カチオン性ポリマーは、水性または水混和性溶媒中の溶液として使用することも、水性または水混和性分散剤中の分散液として使用することも、塊状で使用することもできる。
吸水性ポリマー粒子がカチオン性ポリマーで被覆される場合、吸水性ポリマー粒子に対するカチオン性ポリマーの使用量は、通常は0.001重量%以上、典型的には0.01重量%以上、好ましくは0.1〜15重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、最も好ましくは1〜5重量%である。
適切なアニオン性ポリマーは、ポリアクリレート(酸性形態または塩として部分的に中和されている)、アクリル酸とマレイン酸とのコポリマー(商品名Sokalan(登録商標)(BASF SE;独国ルートヴィヒスハーフェン)で入手可能)および組込みイオン電荷を有するポリビニルアルコール(商品名Poval(登録商標)K(Kuraray Europe GmbH;独国フランクフルト)で入手可能)である。
適切な多価金属カチオンは、Mg2+、Ca2+、Al3+、Sc3+、Ti4+、Mn2+、Fe2+/3+、Co2+、Ni2+、Cu+/2+、Zn2+、Y3+、Zr4+、Ag、La3+、Ce4+、Hf4+およびAu+/3+である。好ましい金属カチオンは、Mg2+、Ca2+、Al3+、Ti4+、Zr4+およびLa3+である。特に好ましい金属カチオンは、Al3+、Ti4+およびZr4+である。金属カチオンは、単独で使用することも、それぞれ混合して使用することもできる。言及された金属カチオンの適切な金属塩は、使用される溶媒への十分な溶解度を有するもの全てである。特に適切な金属塩は、弱錯化性アニオンを有し、例えば、塩化物、水酸化物、炭酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、硝酸塩、硫酸塩およびメタンスルフェートである。金属塩は、好ましくは溶液としてまたは安定な水性コロイド分散液として使用される。金属塩に使用される溶媒は、水、アルコール、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよびそれらの混合物でもよい。水および水/アルコール混合物、例えば、水/メタノール、水/イソプロパノール、水/1,3−プロパンジオール、水/1,2−プロパンジオール/1,4−ブタンジオールまたは水/プロピレングリコールが特に好ましい。
吸水性ポリマー粒子が多価金属カチオンで被覆される場合、使用される多価金属カチオンの量は、吸水性ポリマー粒子に対して、好ましくは0.05〜5重量%、より好ましくは0.1〜1.5重量%、最も好ましくは0.3〜1重量%である。
適切な還元剤は、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム(亜硫酸水素ナトリウム)、亜ジチオン酸ナトリウム、亜硫酸およびその塩、アスコルビン酸、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウムおよび亜リン酸およびその塩である。ただし、次亜リン酸の塩、例えば、次亜リン酸ナトリウム、スルフィン酸の塩、例えば、2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸の二ナトリウム塩およびアルデヒドの付加生成物、例えば、2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩が好ましい。ただし、使用される還元剤は、2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸のナトリウム塩、2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩および重亜硫酸ナトリウムの混合物であってよい。このような混合物は、Brueggolite(登録商標)FF6およびBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals;独国ハイルブロン)として入手可能である。また、同企業からBlancolen(登録商標)の商品名で入手可能な精製2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸およびそのナトリウム塩も有用である。
還元剤は、典型的には、適切な溶媒の溶液の形態で使用され、好ましくは水溶液の形態で使用される。還元剤は、純粋な物質として使用することができ、また上記還元剤の任意の混合物を使用することもできる。
吸水性ポリマー粒子が還元剤で被覆される場合、使用される還元剤の量は、吸水性ポリマー粒子に対して、好ましくは0.01〜5重量%、より好ましくは0.05〜2重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%である。
適切なポリオールは、400〜20000g/molの分子量を有するポリエチレングリコール、ポリグリセロール、3〜100箇所エトキシル化されたポリオール、例えば、トリメチロールプロパン、グリセロール、ソルビトール、マンニトール、イノシトール、ペンタエリスリトールおよびネオペンチルグリコールである。特に適切なポリオールは、7〜20箇所エトキシル化されたグリセロールまたはトリメチロールプロパン、例えば、Polyol TP 70(登録商標)(Perstorp AB,スウェーデン国パーストープ)である。後者は、特に吸水性ポリマー粒子の水性抽出物の表面張力をごくわずかしか低下させないという利点を有する。ポリオールは、好ましくは水性または水混和性溶媒における溶液として使用される。
ポリオールは、表面架橋前に添加しても、同架橋中に添加しても、同架橋後に添加してもよい。好ましくはポリオールは、表面架橋後に添加される。上記で列挙されたポリオールのいずれの混合物も使用可能である。
吸水性ポリマー粒子がポリオールで被覆される場合、ポリオールの使用量は、吸水性ポリマー粒子に対して、好ましくは0.005〜2重量%、より好ましくは0.01〜1重量%、最も好ましくは0.05〜0.5重量%である。
被覆は、好ましくは可動式混合器具を備えたミキサー、例えば、スクリューミキサー、ディスクミキサー、パドルミキサーおよびドラムコーター中で行われる。適切なミキサーは、例えば、横型Pflugschar(登録商標)すき刃ミキサー(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;独国パーダーボルン)、フリーコ−ナウタ(Vrieco−Nauta)連続式ミキサー(Hosokawa Micron BV;オランダ国ドゥーティンヘム)、プロセッサル・ミックスミル(Processall Mixmill)ミキサー(Processall Incorporated;米国シンシナティ)およびルバーグ(Ruberg)連続流ミキサー(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG,独国ニーハイム)である。さらに、混合に流動層を使用することも可能である。
凝集
吸水性ポリマー粒子を、さらに選択的に凝集させることができる。凝集は、重合、熱後処理、熱表面後架橋または被覆の後に行うことができる。
有用な凝集助剤は、水ならびに水混和性有機溶媒、例えば、アルコール、テトラヒドロフランおよびアセトンを含み、水溶性ポリマーをさらに使用することができる。
凝集のために、凝集助剤を含む溶液を、吸水性ポリマー粒子に噴霧する。溶液の噴霧は、例えば、可動式混合器具を有するミキサー、例えば、スクリューミキサー、パドルミキサー、ディスクミキサー、すき刃ミキサーおよびショベルミキサー中で行うことができる。有用なミキサーとしては、例えば、Loedige(登録商標)ミキサー、Bepex(登録商標)ミキサー、Nauta(登録商標)ミキサー、Processall(登録商標)ミキサーおよびSchugi(登録商標)ミキサーが挙げられる。縦型ミキサーが好ましい。流動層式装置が特に好ましい。
熱後処理と、表面後架橋と、任意選択的に被覆との合一
熱後処理工程と熱表面後架橋工程とを、1つのプロセス工程に合することが好ましい。このような合一により、低コストの装置の使用が可能となり、さらに、この方法を低温で行うことができる。すなわち、費用効率が高く、熱分解による最終生成物の変色および性能特性の損失を回避することができる。
ミキサーは、熱後処理の節で引用された装置の選択肢のいずれかから選択することができる。ルバーグ(Ruberg)連続流ミキサー、ベッカー(Becker)ショベルミキサーおよびPflugschar(登録商標)すき刃ミキサーが好ましい。
表面後架橋溶液は、振とう下で吸水性ポリマー粒子に噴霧されることが特に好ましい。
熱後処理/表面後架橋に続いて、吸水性ポリマー粒子を所望の水分レベルまで乾燥させ、この工程に、表面後架橋の節で引用されたいずれの乾燥機を選択することもできる。ただし、この特定の好ましい実施形態では、乾燥のみが達成される必要があるため、簡易でかつ低コストな加熱接触式乾燥機、例えば、加熱スクリュー乾燥機、例えば、Holo−Flite(登録商標)乾燥機(Metso Minerals Industries Inc.;米国ダンビル)を使用することが可能である。また、流動層を使用してもよい。生成物を所定の短い滞留時間で乾燥させる必要がある場合には、トーラス状ディスク式乾燥機またはパドル式乾燥機、例えば、ナラ(Nara)パドル式乾燥機(NARA Machinery Europe;独国フレッヒェン)を使用することが可能である。
本発明の好ましい実施形態では、表面後架橋の節で引用された多価カチオンが、横型ミキサーの軸に沿って異なる添加点を使用することにより、表面後架橋剤の添加前、同添加中または同添加後に粒子表面に適用される。
熱後処理工程と、表面後架橋工程と、被覆工程とを、1つのプロセス工程に合することが特に非常に好ましい。適切な被覆は、カチオン性ポリマー、界面活性剤および被覆の節で引用された無機不活性物質である。被覆剤を、表面後架橋剤の添加前、同添加中または同添加後に、横型ミキサーの軸に沿って異なる添加点を使用することによって粒子表面に適用することもできる。
多価カチオンおよび/またはカチオン性ポリマーは、残留した表面後架橋剤のための追加のスカベンジャーとして作用することができる。表面後架橋剤は、表面後架橋剤が最初に反応することを可能にするために、多価カチオンおよび/またはカチオン性ポリマーの前に添加されることが好ましい。
界面活性剤および/または無機不活性物質は、湿潤大気条件下でのこのプロセス工程中の粘着またはケーキングを回避するのに使用することができる。好ましい界面活性剤は、非イオン性および両性界面活性剤である。好ましい無機不活性物質は、粉末または分散液の形態の沈降シリカおよびヒュームドシリカである。
溶液/分散液を製造するのに使用される全液体の量は、典型的には、処理すべき吸水性ポリマー粒子の重量に対して、0.01重量%〜25重量%、好ましくは0.5重量%〜12重量%、より好ましくは2重量%〜7重量%、最も好ましくは3重量%〜6重量%である。
好ましい実施形態を、図1〜16Bに示す。
プロセススキームを示す図。 乾燥空気を用いたプロセススキームを示す図。 T_outlet測定の配置を示す図。 3つの液滴プレートを有する液滴化装置ユニットの配置を示す図。 9個の液滴プレートを有する液滴化装置ユニットの配置を示す図。 9個の液滴プレートを有する液滴化装置ユニットの配置を示す図。 液滴化装置ユニット(長手方向切断面)を示す図。 液滴化装置ユニット(断面図)を示す図。 内側流動層の底部(上面図)を示す図。 内側流動層の底部の開口部を示す図。 内側流動層用レーキ撹拌機(上面図)を示す図。 内側流動層用レーキ撹拌機(断面図)を示す図。 プロセススキーム(表面後架橋)を示す図。 プロセススキーム(表面後架橋および被覆)を示す図。 表面後架橋用接触式乾燥機を示す図。 本発明による流体吸収性物品の模式図。 本発明による流体吸収性物品の模式図。
参照符号は、下記の意味を有する。
1 乾燥ガス流入管
2 乾燥ガス量測定
3 ガス分配器
4 液滴化装置ユニット
4a 液滴化装置ユニット
4b 液滴化装置ユニット
4c 液滴化装置ユニット
5 反応ゾーン(噴霧乾燥機の円筒形部分)
6 コーン
7 T_outlet測定
8 塔オフガス管
9 ダスト分離ユニット
10 換気装置
11 クエンチノズル
12 冷却管、対流冷却
13 熱交換器
14 ポンプ
15 ポンプ
16 水排出口
17 換気装置
18 オフガス排出口
19 窒素流入口
20 熱交換器
21 換気装置
22 熱交換器
24 水負荷測定
25 調整済み内側流動層ガス
26 内側流動層生成物の温度測定
27 内側流動層
28 回転バルブ
29 ふるい
30 最終生成物
31 スタティックミキサー
32 スタティックミキサー
33 開始剤フィード
34 開始剤フィード
35 モノマーフィード
36 再処理のための微粒子画分排出口
37 ガス乾燥ユニット
38 モノマー分離装置ユニット
39 ガス流入口管
40 ガス排出口管
41 ガス乾燥ユニットから冷却管への水排出口
42 廃水排出口
43 T_outlet測定値(塔周囲の3か所での測定値からの平均温度)
45 開始剤フィードと予め混合されているモノマー
46 噴霧乾燥機塔壁
47 液滴化装置ユニットの外側管
48 液滴化装置ユニットの内側管
49 液滴化装置カセット
50 テフロンブロック
51 バルブ
52 開始剤フィードと予め混合されているモノマーの流入口管コネクタ
53 液滴プレート
54 カウンタープレート
55 温度制御水用流路
56 モノマー溶液用のデッドボリュームを含まない流路
57 液滴化装置カセットのステンレス鋼ブロック
58 4つのセグメントを有する内側流動層の底部
59 セグメントのスプリット開口部
60 レーキ撹拌機
61 レーキ撹拌機のプロング
62 ミキサー
63 任意選択の被覆フィード
64 後架橋フィード
65 熱乾燥機(表面後架橋)
66 冷却器
67 任意選択の被覆/水フィード
68 コーター
69 被覆/水フィード
70 ベースポリマーフィード
71 放出ゾーン
72 堰開口部
73 堰板
74 堰高さ100%
75 堰高さ50%
76 シャフト
77 放出コーン
78 傾斜角α
79 温度センサ(T〜T
80 パドル(シャフトオフセット90°)。
乾燥ガスを、図1に示すように、噴霧乾燥機の頂部のガス分配器(3)から供給する。乾燥ガスは、バグハウスフィルタまたはサイクロンユニット(9)および冷却管(12)により、部分的に再循環される(乾燥ガスループ)。噴霧乾燥機内部の圧力は、周囲圧力未満である。
噴霧乾燥機排出口温度を、好ましくは図3に示すように、円筒形部分の端部における周囲の3点で測定する。単一の測定値(43)を使用して、円筒形噴霧乾燥機排出口の平均温度を計算する。
1つの好ましい実施態様では、モノマー分離装置ユニット(38)を、冷却管(12)からモノマーフィード(35)へのモノマーの再循環に使用する。このモノマー分離装置ユニットは、例えば、モノマーを水およびポリマー粒子から分離するための、特に精密ろ過、限外ろ過、ナノろ過および浸透膜ユニットの組み合わせである。適切な膜分離装置システムは、例えば、研究論文“Membranen:Grundlagen,Verfahren und Industrielle Anwendungen”,K.Ohlrogge and K.Ebert,Wiley−VCH,2012(ISBN:978−3−527−66033−9)に記載されている。
生成物は、内側流動層(27)に蓄積した。調整済み内側流動層ガスを、管路(25)を通じて内側流動層(27)に供給する。内側流動層ガスの相対湿度を、好ましくは冷却管(12)内の温度により、モリエ線図を使用して制御する。
噴霧乾燥機オフガスを、ダスト分離ユニット(9)においてろ過し、急冷/冷却のために冷却管(12)に送る。ダスト分離(9)後、冷却管(12)後のガスを予熱するための回復熱交換器システムを使用することができる。ダスト分離ユニット(9)は、好ましくは80〜180℃、より好ましくは90〜150℃、最も好ましくは100〜140℃の温度で熱追跡することができる。
ダスト分離ユニットの例は、バグハウスフィルタ、膜、サイクロン、ダストコンパクターであり、例えば、研究論文“Staubabscheiden”,F.Loeffler,Georg Thieme Verlag,Stuttgart,1988(ISBN 978−3137122012)および“Staubabscheidung mit Schlauchfiltern und Taschenfiltern”,F.Loeffler,H.Dietrich and W.Flatt,Vieweg,Braunschweig,1991(ISBN 978−3540670629)に記載されている。
サイクロン、例えば、LTG Aktiengesellschaft製ZSA/ZSB/ZSC型サイクロン/遠心分離機、およびVentilatorenfabrik Oelde GmbH、Camfil Farr International and MikroPul GmbH製のサイクロン分離機が最も好ましい。
冷却管(12)中の(一定の)充填レベルを制御することにより、余剰水を、冷却管(12)からポンプ排出する。冷却管(12)内の水を、クエンチノズル(11)を通じてガスに向流でポンプ輸送し、熱交換器(13)により冷却する。その結果、冷却管(12)内の温度は、好ましくは40〜71℃、より好ましくは46〜69℃、最も好ましくは49〜65℃、さらにより好ましくは51〜60℃である。中和剤を添加してモノマーa)の蒸気を洗い流すことにより、冷却管(12)内の水をアルカリ性pHに調整する。冷却管(12)からの水溶液を、モノマー溶液の製造のために送り返すことができる。
冷却管オフガスを、ガス乾燥ユニット(37)および調整済み内側流動層ガス(27)に分割してもよい。
ガス乾燥ユニットの原理は、研究論文“Leitfaden fuer Lueftungs− und Klimaanlagen − Grundlagen der Thermodynamik Komponenten einer Vollklimaanlage Normen und Vorschriften”,L.Keller,Oldenbourg Industrieverlag,2009(ISBN 978−3835631656)に記載されている。
ガス乾燥ユニットとしては、例えば、ガスミスト除去器または液滴分離器(デミスター)と組み合わせた空気ガス冷却システム、例えば、水平流(例えば、Munters AB(スウェーデン国)製DH 5000型)または垂直流(例えば、Munters AB(スウェーデン国)製DV 270型)用の液滴ベーン型分離器を使用することができる。ベーン型デミスターでは、慣性衝突により連続ガス流から液滴が除去される。捕捉された液滴を運ぶガスがベーンの正弦波経路を通って移動する際に、比較的高密度の液滴は随行できず、その結果、ベーンブレードの回転毎に、該液滴はベーン表面に衝突する。液滴の大部分はベーン壁に付着する。液滴が同じ位置でベーンブレードに衝突すると、合一が生じる。次いで、合一した液滴は、重力により排出される。
空気ガス冷却システムとして、任意のガス/ガスまたはガス/液体熱交換器を使用することができる。密封型のプレート式熱交換器が好ましい。
一実施形態では、乾燥空気を、ガス分配器(3)用のフィードとして使用することができる。空気がガスとして使用される場合には、空気を、空気流入口管(39)を通じて輸送することができ、前述のように、ガス乾燥ユニット(37)内で乾燥させることができる。冷却管(12)後に、内側流動層に使用されなかった空気は、図2に示すように、排出口管を通じてプラントの外(40)に輸送される。
ガス乾燥ユニット(37)中で凝縮された水を、部分的に冷却管(12)の洗浄水として使用してもよいし廃棄してもよい。
ガス温度を、熱交換器(20)および(22)により制御する。高温乾燥ガスを、ガス分配器(3)を通じて並流噴霧乾燥機に供給する。ガス分配器(3)は、好ましくは乾燥ガス量に応じて、好ましくは1〜100mbar、より好ましくは2〜30mbar、最も好ましくは4〜20mbarの圧力降下を提供するプレートセットからなる。必要に応じて、ガスノズルまたはバッフルプレートを使用することにより、乱流および/または遠心速度を乾燥ガスに導入することもできる。
調整済み内側流動層ガスを、管路(25)を通じて内側流動層(27)に供給する。流動層ガスの水蒸気含量を、冷却管(12)内の温度により制御することができる。内側流動層(27)内の生成物停止を、回転バルブ(28)の回転速度により制御することができる。
内側流動層(27)中のガス量は、粒子が内側流動層(27)中で自由にかつ乱流で移動するように選択される。内側流動層(27)中の生成物の高さは、ガスにより、ガスを使用しない場合より、好ましくは少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、さらにより好ましくは少なくとも40%高い。
生成物を、回転バルブ(28)を通じて内側流動層(27)から排出する。内側流動層(27)内での生成物停止を、回転バルブ(28)の回転速度により制御することができる。ふるい(29)を使用して、オーバー/塊状物をふるい分けする。
好ましくは第1のモノマーa)を中和剤と混合し、次に架橋剤b)と混合することにより、モノマー溶液を製造する。熱交換器を使用し、ループ内をポンプ輸送することによって、中和時の温度を、好ましくは5〜60℃、より好ましくは8〜40℃、最も好ましくは10〜30℃に制御する。フィルタユニットを、好ましくはポンプ輸送後のループにおいて使用する。開始剤を、図1および図2に示すように、管路(33)および(34)を通じてスタティックミキサー(31)および(32)により、液滴化装置の上流のモノマー溶液に計量供給する。好ましくは5〜60℃、より好ましくは10〜50℃、最も好ましくは15〜40℃の温度を有する過酸化物溶液を、管路(33)を通じて添加し、好ましくは2〜30℃、より好ましくは3〜15℃、最も好ましくは4〜8℃の温度を有するアゾ開始剤溶液を、好ましくは管路(34)を通じて添加する。各開始剤を、好ましくはループ内でポンプ輸送し、制御バルブを通じて各液滴化装置ユニットに投入する。スタティックミキサー(32)の後に、好ましくは第2のフィルタユニットを使用する。液滴化前の配管内で完全な開始剤パッケージと混合されたモノマー溶液の平均滞留時間は、好ましくは60秒未満、より好ましくは30秒未満、最も好ましくは10秒未満である。
モノマー溶液を噴霧乾燥機の頂部に投入するために、好ましくは図4に示すように、3つの液滴化装置ユニットを使用する。ただし、プロセスの処理量および生成物の品質を最適化するのに必要とされる任意の数の液滴化装置を使用することができる。したがって、本発明では、少なくとも1つの液滴化装置を利用し、幾何学的に許容される限り多くの液滴化装置を使用することができる。
液滴化装置ユニットは、図7に示すように、液滴化装置カセット(49)用の開口部を有する外側管(47)からなる。液滴化装置カセット(49)は、内側管(48)と接続している。シールとして端部にPTFEブロック(50)を有する内側管(48)を、メンテナンスの目的で、プロセスの動作中に外側管(51)内外に押すことができる。
液滴化装置カセット(57)の温度を、図8に示すように、流路(55)内の水により、好ましくは5〜80℃、より好ましくは10〜70℃、最も好ましくは30〜60℃に制御する。
液滴化装置カセットは、好ましくは10〜2000個の孔、より好ましくは50〜1500個の孔、最も好ましくは100〜1000個の孔を有する。直径の孔サイズ面積は、1900〜22300μm、より好ましくは7800〜20100μm、最も好ましくは11300〜17700μmである。孔は、円形、長方形、三角形または任意の他の形状とすることができる。円形孔は、50〜170μmの孔サイズを有することが好ましく、より好ましくは100〜160μm、最も好ましくは120〜150μmである。孔長さ対孔径の比は、好ましくは0.5〜10、より好ましくは0.8〜5、最も好ましくは1〜3である。液滴プレート(53)は、流入口孔チャネルを使用する場合、孔長よりも大きい厚さを有することができる。液滴プレート(53)は、好ましくは国際公開第2008/086976号(WO 2008/086976 A1)に開示されているように、長く狭い。液滴プレート1つあたり、複数列、好ましくは1〜20列、より好ましくは2〜5列の孔を使用することができる。
液滴化装置カセット(57)は、予め混合されたモノマーおよび開始剤溶液の均一な分配のために実質的に停滞容積を有しない流路(56)と、2つの液滴プレート(53)とからなる。液滴プレート(53)は、好ましくは1〜90°、より好ましくは3〜45°、最も好ましくは5〜20°の角度の角度構成を有する。各液滴プレート(53)は、好ましくは熱および/または化学抵抗性材料、例えば、ステンレス鋼、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリアリールスルホン、例えば、ポリスルホンまたはポリフェニルスルホンまたはフルオロポリマー、例えば、ペルフルオロアルコキシエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオリド、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマーおよびフッ化ポリエチレン製である。国際公開第2007/031441号(WO 2007/031441 A1)に開示されているような被覆された液滴プレートを使用してもよい。液滴プレート用の材料の選択は、液滴形成が機能しなければならないこと、およびその表面上で重合開始を触媒しない材料を使用することが好ましいことを除いて、限定されない。
液滴化装置カセットの配置は、好ましくは回転対称であるかまたは噴霧乾燥機内に均等に分配される(例えば、図3〜5を参照のこと)。
好ましい実施形態では、液滴プレート(53)の角度構成は、外側より下方の中央にあり、例えば、4a=3°、4b=5°および4c=8°(図5)である。
液滴化装置ユニット1つあたりの開始剤溶液を含むモノマーの処理量は、好ましくは10〜4000kg/h、より好ましくは100〜1000kg/h、最も好ましくは200〜600kg/hである。孔1つあたりの処理量は、好ましくは0.1〜10kg/h、より好ましくは0.5〜5kg/h、最も好ましくは0.7〜2kg/hである。
並流噴霧乾燥機(5)の始動を、下記順序で行うことができる。
・冷却管(12)の始動
・換気装置(10)および(17)の始動
・熱交換器(20)の始動
・乾燥ガスループを95℃まで加熱
・窒素流入口(19)を通じて窒素供給を開始
・残留酸素が4重量%未満になるまで待機
・乾燥ガスループを加熱
・105℃の温度で水フィード(図示せず)を開始および
・目標温度で、水フィードを停止し、液滴化装置ユニット(4)を通じてモノマーフィードを開始。
並流噴霧乾燥機(5)の停止を、下記順序で行うことができる。
・モノマーフィードを停止し、水フィード(図示せず)を開始
・熱交換器(20)を停止
・熱交換器(13)により乾燥ガスループを冷却
・105℃の温度で水フィードを停止
・60℃の温度で、窒素流入口(19)からの窒素供給を停止および
・乾燥ガスループ(図示せず)に空気を供給。
損傷を防ぐために、並流噴霧乾燥機(5)を、非常に注意深く加熱し、冷却しなければならない。あらゆる急激な温度変化を避けなければならない。
内側流動層の底部の開口部を、吸水性ポリマー粒子が図9に示すサイクルで流れるように配置することができる。図9に示す底部は、4つのセグメント(58)から構成されている。セグメント(58)の開口部(59)は、通過するガス流を次のセグメント(58)の方向に案内するスリットの形状である。図10は、開口部(59)の拡大図を示す。
開口部は、孔またはスリットの形状を有してもよい。孔径は、0.1〜10mmが好ましく、0.2〜5mmがより好ましく、0.5〜2mmが最も好ましい。スリットは、好ましくは1〜100mm、より好ましくは2〜20mm、最も好ましくは5〜10mmの長さおよび好ましくは0.5〜20mm、より好ましくは1〜10mm、最も好ましくは2〜5mmの幅を有する。
図11および図12に、内側流動層に使用することができるレーキ撹拌機(60)を示す。レーキのプロング(61)は、互い違いに配置されている。レーキ撹拌機の速度は、好ましくは0.5〜20rpm、より好ましくは1〜10rpm、最も好ましくは2〜5rpmである。
始動のために、内側流動層に、好ましくは5〜50cm、より好ましくは10〜40cm、最も好ましくは15〜30cmの吸水性ポリマー粒子の層を充填してもよい。
液滴重合により得られる表面後架橋された吸水性ポリマー粒子は、好ましくは0.80〜0.95、好ましくは0.82〜0.93、より好ましくは0.84〜0.91、最も好ましくは0.85〜0.90の平均真球度または真円度を有する。真球度(SPHT)は、
Figure 2020507385
[式中、
Aは、断面積であり、Uは、ポリマー粒子の断面円周である]と定められる。平均真球度は、体積平均真球度である。
平均真球度は、例えば、Camsizer(登録商標)画像分析システム(Retsch Technolgy GmbH;独国ハーン)により求めることができる。
測定のために、生成物を、漏斗を通して導入し、計量チャネルを備えた落下シャフトに輸送する。粒子が光壁を通過して落下し、それをカメラにより選択的に記録する。記録された画像を、選択されたパラメータに従ってソフトウェアにより評価する。
真円度を特徴決定するために、プログラムにおいて真球度として指定されたパラメータを利用する。報告されるパラメータは、平均体積加重真球度であり、粒子の体積は、等価径xcminにより決定される。等価径xcminを決定するために、合計32の異なる空間方向に対する最長弦直径をそれぞれ測定する。等価径xcminは、これら32の弦直径のうちの最も短いものである。粒子を記録するために、いわゆるCCDズームカメラ(CAM−Z)を使用する。計量チャネルを制御するために、カメラの検出窓における表面被覆率(透過率)を、0.5%に予め規定する。
本発明の文脈において、「真球度」とは、「平均真球度」または特に「平均体積加重真球度」を意味する。
本発明に有用な第1の種類の液体吸収性粒子(G)に適した液体吸収性粒子は、好ましくは少なくとも25g/g、好ましくは少なくとも30g/gの遠心分離保持容量を有し、少なくとも20×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも30×10−7cm・s/gのSFCを有する。
遠心分離保持容量(CRC)とは、表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の最大液体保持容量であるため、このパラメータを最大にすることが重要である。一方で、高負荷下吸収性(AUHL)は、衛生物品中の繊維マトリックスが膨潤中に細孔を開き、さらなる液体が物品構造を容易に通過して、この液体の迅速な取り込みを可能にするのに重要である。
SFCは、透過性の指標である。透過性が増大すると、通常は、流体吸収性ポリマーの吸収能力の損失を招く。
本発明に有用な第2の種類の流体吸収性粒子(H)に適した流体吸収性粒子は、好ましくは少なくとも30g/g、好ましくは35g/g、より好ましくは40g/gの遠心分離保持容量を有する。
また、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)に適した流体吸収性粒子は、少なくとも0.80、好ましくは少なくとも0.85、特に好ましくは少なくとも0.90の真球度を有する。
第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)のSFCは、少なくとも20×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも25×10−7cm・s/g、特に好ましくは少なくとも30×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも40×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも60×10−7cm・s/g、最も好ましくは少なくとも80×10−7cm・s/g、さらに最も好ましくは少なくとも100×10−7cm・s/gであるが、200×10−7cm・s/gを超えない。
第2の種類の流体吸収性ポリマー粒子(H)のSFCは、最高で15×10−7cm・s/g、好ましくは最高で10×10−7cm・s/g、特に好ましくは最高で5×10−7cm・s/g、より好ましくは3×10−7cm・s/g、最も好ましくは0×10−7cm・s/gである。
流体吸収性ポリマー粒子の嵩密度は、第1の種類の流体吸収性ポリマー粒子(G)について、好ましくは0.6〜0.75g/cm、好ましくは0.62〜0.68g/cmである。
好ましくは第2の種類の流体吸収性ポリマー粒子(H)について、0.62〜1g/cm、より好ましくは0.7〜0.9g/cmである。
総じて、適切な吸水性ポリマー粒子は、少なくとも10g/g、好ましくは少なくとも15g/gの高負荷下吸収性(AUHL)を有する。
第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)について、少なくとも15g/gのAUHLを有することが好ましい。
さらに、吸水性ポリマー粒子は、10重量%未満、好ましくは9重量%未満、より好ましくは8重量%未満、最も好ましくは6重量%未満のレベルで、抽出可能な成分を有する。
本発明に有用な吸水性粒子の平均粒径は、好ましくは200〜550μm、より好ましくは250〜500μm、最も好ましくは350〜450μmである。
本発明の一実施形態によれば、少なくとも2種類の吸水性ポリマー粒子が混合される。
本発明によれば、吸水性ポリマー粒子の混合物は、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含み、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明の混合物の実施形態では、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在する。
本発明の混合物の別の実施形態では、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも50重量%存在する。
本発明の混合物の実施形態では、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在する。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも50重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で50重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明の混合物によれば、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、好ましくは少なくとも20×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも25×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも30×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも40×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも60×10−7cm・s/g、最も好ましくは少なくとも80×10−7cm・s/g、さらに最も好ましくは少なくとも100×10−7cm・s/gであるが、200×10−7cm・s/gを超えないSFCを有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80、好ましくは少なくとも0.85、特に好ましくは少なくとも0.90の真球度を有する。
第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)のSFCは、さらに好ましくは最高で15×10−7cm・s/g、好ましくは最高で10×10−7cm・s/g、特に好ましくは最高で5×10−7cm・s/g、より好ましくは3×10−7cm・s/g、最も好ましくは0×10−7cm・s/gのSFCを有する。
好ましくは本発明の混合物の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度および最高で5×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の流体吸収性混合物の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
一実施形態によれば、吸水性ポリマー粒子の本発明の混合物は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有する少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも0.80の真球度および最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含み、一方で、同量の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、最高で25×10−7cm・s/gのSFC、好ましくは最高で23×10−7cm・s/gのSFC、より好ましくは最高で20×10−7cm・s/gのSFCを有する。
吸収性物品の吸収性コアに存在する、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有する少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも0.80の真球度および最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー(H)との本発明の混合物により、同量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および/または第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の少なくとも一方と比較して、特に負荷下でのリウェットおよび/または液体捕捉時間に関して、コアおよび/または吸収性物品の改善された性能が確実になる。
C.流体吸収性物品
流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の吸水性ポリマー粒子(G、H)、好ましくは50〜30重量%の繊維材料および50〜70重量%の吸水性ポリマー粒子(G、H)、より好ましくは40〜35重量%の繊維材料および60〜65重量%の吸水性ポリマー粒子(G、H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含む。
本発明の一実施形態によれば、流体吸収性物品は、さらに、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明の別の実施形態によれば、流体吸収性物品は、さらに、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の混合物を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明の流体吸収性物品は、改善されたリウェットおよび流体捕捉特性を示す。流体吸収性物品は、例えば、成人用の失禁パッドおよび失禁ブリーフまたは乳児用のおむつおよびトレーニングパンツを意味すると理解される。適切な流体吸収性物品は、基材、層、シートおよび/または流体吸収性コアのための繊維ウェブまたはマトリックスを形成するための、繊維材料および場合により、吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物を含む。
適切な流体吸収性物品は、その個々の要素が好ましくは明確な機能パラメータを示す必要がある複数の層から構成され、例えば、上側液体透過性層(A)については乾燥度、下側液体不透過性層(B)については、水分を通さずに蒸気を透過させる性質を示す必要があり、そして、高い吸収速度を示し、最高量の体液を保持することができる、可撓性で蒸気透過性の薄い流体吸収性コア(C)、また、排出される体液の輸送層および分配層として作用する、上側層(A)とコア(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)が存在する。これらの個々の要素は、得られる流体吸収性物品が、全体的な基準、例えば、可撓性、水蒸気通気性、乾燥性、使用者に面する側での着用の快適さおよび保護ならびに液体保持、リウェットおよび衣類側でのウェットスルーの防止を満たすように組み合わせられる。これらの層の特定の組み合わせにより、消費者に高い保護レベルおよび高い快適性の双方を実現する流体吸収性物品が提供される。
流体吸収性物品について、捕捉・分配層を有することは、流体分配に関して特に有利である。捕捉・分配層(D)は、排出された体液の輸送層および分配層として作用し、典型的には、下にある流体吸収性コアとの効率的な液体分配に影響を及ぼすように最適化される。したがって、迅速な一時的液体保持のために、捕捉・分配層(D)により、必要な空隙空間が提供され、一方、下にある流体吸収性コアのその面積被覆は、必要な液体分配に影響を及ぼさなければならず、流体吸収性コアが捕捉・分配層を急速に脱水する能力に採用される。
流体吸収性物品の製造方法は、例えば、下記刊行物および該刊行物で引用された文献に記載されており、本発明に明示的に組み込まれる:欧州特許出願公開第2301499号明細書(EP 2 301 499 A1)、同第2314264号明細書(EP 2 314 264 A1)、同第2387981号明細書(EP 2 387 981 A1)、同第2486901号明細書(EP 2 486 901 A1)、同第2524679号明細書(EP 2 524 679 A1)、同第2524679号明細書(EP 2 524 679 A1)、同第2524680号明細書(EP 2 524 680 A1)、同第2565031号明細書(EP 2 565 031 A1)、米国特許第6,972,011号明細書(US 6,972,011)、米国特許出願公開第2011/0162989号明細書(US 2011/0162989)、同第2011/0270204号明細書(US 2011/0270204)、国際公開第2010/004894号(WO 2010/004894 A1)、同第2010/004895号(WO 2010/004895 A1)、同第2010/076857号(WO 2010/076857 A1)、同第2010/082373号(WO 2010/082373 A1)、同第2010/118409号(WO 2010/118409 A1)、同第2010/133529号(WO 2010/133529 A2)、同第2010/143635号(WO 2010/143635 A1)、同第2011/084981号(WO 2011/084981 A1)、同第2011/086841号(WO 2011/086841 A1)、同第2011/086842号(WO 2011/086842 A1)、同第2011/086843号(WO 2011/086843 A1)、同第2011/086844号(WO 2011/086844 A1)、同第2011/117997号(WO 2011/117997 A1)、同第2011/136087号(WO 2011/136087 A1)、同第2012/048879号(WO 2012/048879 A1)、同第2012/052173号(WO 2012/052173 A1)および同第2012/052172号(WO 2012/052172 A1)。
典型的には、本発明による流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の別の実施形態によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子のSFCは、より好ましくは最高で5×10−7cm・s/gである。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
本発明の流体吸収性物品による流体吸収性コア(C)は、少なくとも2つの層(K、L)を含み、これらの層のうちの1つ(K)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含み、第2の層(L)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む。
好ましい実施形態によれば、流体吸収性物品の流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層上にz方向に配置されている。
一方、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、流体吸収性コア(C)内に同じ重量だけ存在することが好ましい。
吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在することがさらに好ましい。
本発明の別の実施形態によれば、流体吸収性物品において、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも50重量%の量だけ存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で50重量%存在する。
吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在することが好ましい場合がある。
本発明の別の実施形態によれば、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層上にz方向に配置されている。本発明によれば、この実施形態について、4回目の放出に関する負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%低減されている。さらにこの実施形態について、4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短い。
流体吸収性コアの各層(K、L)において同量の各吸水性ポリマー粒子(G、H)を提供する実施形態について、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層上にz方向に配置されており、4回目の放出に関するその負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%、最高で80%低減されている。
流体吸収性コアの各層(K、L)において同量の各吸水性ポリマー粒子(G、H)を提供するこの実施形態について、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層上にz方向に配置されており、4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短い。
図16は、本発明による流体吸収性物品の模式図である。
本発明による吸収性物品は、好ましくは図16に示すように、上側液体透過性層(A)と、下側液体不透過性層(B)と、(A)と(B)との間で繊維材料(M)と混合されている吸水性ポリマー粒子(G、H)の1つ(図16A)または2つの層(K、L)(図16B)を含む少なくとも1つの流体吸収性コア(C)と、(A)と(C)との間の捕捉・分配層(D)と、(C)の直上および/もしくは直下に配置されているかまたは(C)を完全にもしくは部分的に包んでいる任意選択的なティッシュ層とを含む。これらの層同士は、場合により、バインダー(N)、例えば、接着剤、超音波結合または任意の他の適切な方法により結合していてもよい。
本発明によれば、2つの層の吸水性ポリマー粒子(K、L)は、互いに隣接して直接結合して配置されているかまたはバインダー(N)により結合している。本発明によれば、吸水性ポリマー粒子(G、H)の各層(K、L)は、任意選択的なティッシュ層により包むことができる。エアスルーボンド層は、層(K、L)の間には存在しない。
別の実施形態によれば、本発明による流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の混合物を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の別の実施形態によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子のSFCは、より好ましくは最高で5×10−7cm・s/gである。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
本発明の流体吸収性物品によれば、混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含み、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明の流体吸収性物品の実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在する。
本発明の流体吸収性物品の実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に少なくとも50重量%存在する。
本発明の流体吸収性物品の別の実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在する。
本発明の流体吸収性物品のさらなる実施形態によれば、流体吸収性コア内の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、流体吸収性コア内の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも50重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で50重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、流体吸収性コア内の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明の流体吸収性物品の実施形態について、4回目の放出に関する負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%低減されている。
本発明の吸収性物品についての4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短いことがさらに好ましい。
好ましくは流体吸収性コア(C)において同量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を提供する本発明の流体吸収性物品の実施形態について、流体吸収性コア(C)に関して、4回目の放出に関する負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%、最高で80%低減されている。
流体吸収性コア(C)において同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を提供するこの実施形態について、流体吸収性コア(C)に関して、4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短い。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。したがって、得られた吸水性ポリマー粒子は、不規則な形状を有する。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、流体吸収性物品の流体吸収性コア(C)内に同じ重量だけ存在する。
液体透過性シートまたは液体透過性層(A)
液体透過性シート(A)は、皮膚と直接接触する層である。このため、液体透過性シートは、好ましくは従順で、柔らかい感触であり、消費者の皮膚を刺激しない。このため、総じて、「液体透過性」という用語は、液体、すなわち、体液、例えば、尿、月経分泌物および/または膣液が、その厚さを通って容易に浸透することを可能にすると理解される。液体透過性シートの主な機能は、着用者から流体吸収性コアに向かう体液の捕捉および輸送である。典型的には、液体透過性層は、当技術分野において公知である任意の材料、例えば、不織布材料、フィルムまたはそれらの組み合わせから形成される。適切な液体透過性シート(A)は、ポリエステル、ポリオレフィン、レーヨンもしくは天然繊維またはそれらの任意の組み合わせの慣用的な合成もしくは半合成繊維または二成分繊維またはフィルムからなる。不織布材料の場合、繊維は、総じて、バインダー、例えば、ポリアクリレートにより結合させるべきである。加えて、液体透過性シートは、弾性組成物を含有してもよく、このため、弾性特性を示し、一方向または二方向に延伸可能である。
適切な合成繊維は、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチル酢酸ビニル、不溶性または可溶性ポリビニルアルコール、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン等から製造される。
フィルムの例は、有孔成形熱可塑性フィルム、有孔プラスチックフィルム、ハイドロフォーム熱可塑性フィルム、網状熱可塑性フィルム、多孔性発泡体、網状発泡体および熱可塑性スクリムである。
適切な改質または非改質天然繊維の例は、綿、バガス、ケンプ、亜麻、絹、羊毛、木材パルプ、化学改質木材パルプ、ジュート、レーヨン、エチルセルロースおよび酢酸セルロースを含む。
繊維材料は、天然繊維のみもしくは合成繊維のみまたはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。好ましい材料は、ポリエステル、レーヨンおよびそれらのブレンド、ポリエチレンおよびポリプロピレンである。流体吸収性組成物の成分としての繊維材料は、親水性であっても疎水性であってもよく、また親水性繊維と疎水性繊維との双方の組み合わせであってもよい。親水性の定義は、上記章における「定義」の節に与えられている。親水性/疎水性の比、したがって、流体吸収性組成物内の親水性繊維および疎水性繊維の量の選択は、流体処理特性および得られる流体吸収性組成物の吸水性ポリマー粒子の量により決まるであろう。したがって、疎水性繊維の使用は、流体吸収性組成物が流体吸収性物品の着用者に隣接している場合、すなわち、好ましくは疎水性不織布材料から形成される上側液体透過性層を部分的にまたは完全に置き換えるのに使用される場合に好ましい。また、疎水性繊維は、下方通気性であるが、流体不透過性の層の部材でもよく、そこで流体不透過性バリアとして作用する。
親水性繊維の例は、セルロース繊維、改質セルロース繊維、レーヨン、ポリエステル繊維、例えば、ポリエチレンテレフタレート、親水性ナイロン等である。また、親水性繊維は、例えば、界面活性剤処理またはシリカ処理により親水化された疎水性繊維から得ることもできる。このため、親水性熱可塑性繊維は、ポリオレフィン、例えば、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン等から界面活性剤処理またはシリカ処理により得られる。
上側層の強度および完全性を向上させるために、繊維は、総じて、層内の繊維間の架橋として作用する結合部位を示すべきである。
ウェブ中の繊維を強化するための技術は、メカニカルボンド法、サーマルボンド法およびケミカルボンド法である。メカニカルボンド法のプロセスにおいて、繊維は、例えばウォータージェット法(スパンレース法)により機械的に絡み合い、ウェブに完全性を与える。サーマルボンド法は、低融点ポリマーの存在下で温度を上昇させる手段により行われる。サーマルボンド法の例は、スパンボンド法、スルーエアボンド法およびレジンボンド法である。
完全性を向上させる好ましい手段は、サーマルボンド法、スパンボンド法、レジンボンド法、スルーエアボンド法および/またはスパンレース法である。
サーマルボンド法の場合、熱可塑性材料が、繊維に添加される。熱処理の際に、この熱可塑性材料の少なくとも一部は溶融し、毛管効果により生じる繊維の交差部に移動する。これらの交差部は、冷却後に凝固して結合部位となり、繊維マトリックスの完全性を向上させる。さらに、化学的に剛化されたセルロース繊維の場合、熱可塑性材料の溶融および移動は、その密度および目付を維持しながら、得られる繊維層の孔径を増大させる効果を有する。濡れた際に、層の構造および完全性は安定なままである。要約すると、熱可塑性材料の添加により、排出される体液の流体透過性が改善されるため、捕捉特性が改善される。
適切な熱可塑性材料は、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレンおよびポリプロピレン、ポリエステル、コポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチル酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリアミド、コポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタンおよび言及されたポリマーのいずれかのコポリマーを含む。
適切な熱可塑性繊維は、単一成分繊維である単一ポリマーから製造することができる。また、適切な熱可塑性繊維を、2種以上のポリマー、例えば二成分繊維または多成分繊維から製造することもできる。「二成分繊維」という用語は、シェルとは異なる繊維材料から製造されるコア繊維を含む熱可塑性繊維を指す。典型的には、双方の繊維材料が、異なる融点を有し、総じて、シースは、より低い温度で溶融する。二成分繊維は、同心であっても偏心であってもよく、これは、シースが二成分繊維の断面積を通して均一でまたは不均一である厚さを有するかどうかによって決まる。より薄い繊維厚でより高い圧縮強度を示す偏心二成分繊維が有利である。さらに、二成分繊維は、「クリンプされていない」(曲げられていない)または「クリンプされている」(曲げられている)という特徴を示すことができ、さらに、二成分繊維は、異なる態様の表面潤滑性を示すことができる。
二成分繊維の例は、下記ポリマーの組み合わせ:ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチル酢酸ビニル/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエステル、ポリプロピレン/ポリエステル、コポリエステル/ポリエステル等を含む。
適切な熱可塑性材料は、層の繊維を損傷するであろう温度よりも低温であるが、通常、流体吸収性物品が保管される温度以上の融点を有する。好ましくは融点は、約75℃〜175℃である。熱可塑性繊維の典型的な長さは、約0.4〜6cm、好ましくは約0.5〜1cmである。熱可塑性繊維の直径は、デニール(9000メートルあたりのグラム数)またはdtex(10000メートルあたりのグラム数)のいずれかに関して定められる。典型的な熱可塑性繊維は、約1.2〜20、好ましくは約1.4〜10の範囲のdtexを有する。
流体吸収性組成物の完全性を向上させるさらなる手段は、スパンボンド法技術である。スパンボンド法による繊維層の製造の性質は、ポリマー造粒体を連続フィラメントに直接紡糸し、次いで繊維層を製造することに基づいている。
スパンボンド布地は、押し出され、スパンされた繊維を、均一でランダムな方法において移動ベルト上で堆積させ、次いで繊維のサーマルボンドを行うことによって製造される。繊維は、ウェブ敷設プロセス中にエアジェットにより分離される。ポリマーを部分的に溶融し、繊維を共に融合させるために、加熱されたロールまたはホットニードルを適用することによって、繊維の結合を生じさせる。分子配向は融点を上昇させるため、高度に延伸されていない繊維を、サーマルボンド繊維として使用することができる。ポリエチレンまたはランダムエチレン/プロピレンコポリマーが、低融点結合部位として使用される。
スパンボンド法の他に、レジンボンド法の技術も、サーマルボンド法の主題に属する。結合部位を生じさせるために、この技術を使用して、例えばエポキシ、ポリウレタンおよびアクリルをベースとする特定の接着剤が繊維材料に添加され、得られたマトリックスが熱処理される。このため、ウェブは、繊維材料内に分散された樹脂および/または熱可塑性樹脂により結合される。
さらなるサーマルボンド法技術として、スルーエアボンド法は、繊維布地の表面に熱風を適用することを含む。熱風は、繊維布地の真上を循環するが、繊維布地を押し通さない。結合部位は、バインダーの添加により生じる。スルーエアサーマルボンド法に使用されるのに適したバインダーは、結晶性バインダー繊維、二成分バインダー繊維および粉末を含む。結晶性バインダー繊維または粉末を使用する場合、バインダーは完全に溶融し、不織布の断面全体にわたって溶融液滴を形成する。結合は、冷却時にこれらの点で生じる。シース/コアバインダ繊維の場合、シースは、バインダーであり、コアは、担体繊維である。通気式オーブンを使用して製造される生成物はかさばり、開放され、柔らかく、強い伸張性があり、通気性があり、吸収性である傾向がある。スルーエアボンド加工と、後続の即時の低温カレンダー加工とによって、高温ロールカレンダ加工生成物と、圧縮せずにスルーエアボンド処理された生成物との間に厚さが生じる。低温カレンダー加工後でも、この生成物は、エリアボンド高温カレンダー加工された材料より、柔軟で、可撓性で、伸張性がある。
スパンレース法(「水流交絡」)は、ウェブの完全性を向上させるさらなる方法である。ばら繊維の形成されたウェブ(通常、エアレイドまたはウェットレイド)を、最初に圧縮し、予備湿潤させてエアポケットを除去する。スパンレース法の技術は、繊維が互いに結びつくように、多孔質ベルトまたは移動する穿孔またはパターン化されたスクリーン上のウェブに衝突させるために、水の複数列の微細な高速ジェットを使用する。水圧は、総じて、最初のインジェクタから最後のインジェクタまで上昇する。水ジェットをウェブ上に向けるために、150bar程度の高い圧力が使用される。この圧力は、大部分の不織繊維に十分であるが、特殊な用途では、より高い圧力が使用される。
スパンレース法は、繊維を絡ませることにより、布地の完全性を提供するために、水のジェットを利用する不織布製造システムである。柔軟性、ドレープ、快適性および比較的高い強度は、スパンレース不織布の主な特性である。
最新の研究では、得られる液体透過性層のいくつかの構造的特徴に利点が見出されている。例えば、層の厚さは、非常に重要であり、そのx−y次元と共に、層の捕捉・分配挙動に影響を及ぼす。一体化されたいくつかのプロファイルされた構造がさらに存在する場合、捕捉・分配挙動を、層の3次元構造に応じて方向付けることができる。このため、液体透過性層の機能において、3Dポリエチレンが好ましい。
このため、適切な液体透過性シート(A)は、サーマルボンド法、スパンボンド法、レジンボンド法またはスルーエアボンド法により、上記繊維から形成される不織層である。さらに適切な液体透過性層は、3Dポリエチレン層およびスパンレースである。
好ましくは3Dポリエチレン層およびスパンレースは、12〜22gsmの目付を示す。
典型的には、液体透過性シート(A)は、流体吸収性構造に部分的にまたは全体的にわたって広がり、かつ全ての好ましいサイドフラップ、サイドラッピング要素、ウィングおよびイヤーへと広がりかつ/またはそれらの一部を形成することができる。
液体不透過性シートまたは液体不透過性層(B)
液体不透過性シート(B)は、流体吸収性コアにより吸収され、保持された滲出物が流体吸収性物品と接触している物品、例えば、ベッドシート、パンツ、パジャマ、および下着を濡らすのを防止する。このため、液体不透過性シート(B)は、織布または不織布材料、ポリマーフィルム、例えば、ポリエチレンもしくはポリプロピレンの熱可塑性フィルムまたは複合材料、例えば、フィルム被覆不織布材料を含んでもよい。
適切な液体不透過性シートは、不織布、プラスチックおよび/またはプラスチックと不織布との積層体を含む。プラスチックおよび/またはプラスチックと不織布との積層体は双方とも、適切に通気性でもよい。すなわち、液体不透過性層(B)は、蒸気が流体吸収性材料から逃げることを可能にすることができる。このため、液体不透過性シートは、明確な水蒸気透過率を有し、同時に、一定レベルの不透過性を有さなければならない。これらの特徴を組み合わせるために、適切な液体不透過性層は、少なくとも2つの層、例えば、特定の秤量および孔径を有する繊維不織布からの積層体と、特定の厚さを有し、場合により、孔構造を有する第2の層として、例えば、ポリビニルアルコールの連続した3次元フィルムとを含む。このような積層体は、バリアとして作用し、液体輸送またはウェットスルーを示さない。このため、適切な液体不透過性層は、繊維不織布である多孔質ウェブの少なくとも第1の通気性層、例えば、合成繊維から製造されたメルトブローン不織布層またはスパンボンド不織布層の複合ウェブと、液体不透過性ポリマーフィルム、例えば、場合により毛細管として作用する孔を有するプラスチックからなる弾性三次元ウェブの少なくとも第2の層とを含み、これらは、好ましくはフィルムの平面に対して垂直ではないが、フィルムの平面に対して90°未満の角度で配置される。
適切な液体不透過性シートは、蒸気透過性である。好ましくは液体不透過性シートは、24時間あたりに少なくとも約100gsm、好ましくは24時間あたりに少なくとも約250gsm、最も好ましくは24時間あたりに少なくとも約500gsmの水蒸気透過速度(WVTR)を示す蒸気透過性材料から構成される。
好ましくは液体不透過性シート(B)は、疎水性材料、例えば、合成繊維を含む不織布またはプラスチック、例えば、ポリエチレンを含む液体不透過性ポリマーフィルムから製造される。液体不透過性シートの厚さは、好ましくは15〜30μmである。
さらに、液体不透過性シート(B)は、好ましくは12〜15gsmの密度を有する不織布と、約10〜20μmの厚さを有するポリエチレン層とを含む、不織布とプラスチックとの積層体から製造される。
典型的には、液体不透過性シート(B)は、流体吸収性構造に部分的にまたは全体的にわたって広がり、全ての好ましいサイドフラップ、サイドラッピング要素、ウィングおよびイヤーへと広がり、かつ/またはそれらの一部を形成することができる。
流体吸収性コア(C)
流体吸収性コア(C)は、上側液体透過性シート(A)と下側液体不透過性シート(B)との間に配置されている。
本発明によれば、流体吸収性コアは、下記構成要素:
1.任意選択的なコアカバー
2.流体貯留層
3.任意選択的なダスティング層
を含むことができる。
1.任意選択的なコアカバー
流体吸収性コアの完全性を向上させるために、コアには、カバーが設けられる。このカバーは、ホットメルト、超音波ボンド法、サーマルボンド法または当業者に公知のボンド法技術の組み合わせによる、横方向接合部でのボンディングおよび/または遠位接合部でのボンディングを伴って、流体吸収性コアの上部および/または底部にあってもよい。さらに、このカバーは、材料の単一シートを有する流体吸収性コア全体を含むことができるため、ラップとして機能することができる。ラッピングは、完全なラップ、部分的なラップまたはC−ラップとして可能である。
コアカバーの材料は、不織布、ウェブ、衣類、織物、フィルム、ティッシュおよび2つ以上の基材またはウェブの積層体を含む、任意の公知の種類の基材を含んでもよい。コアカバー材料は、天然繊維、例えば、セルロース、綿、亜麻、リネン、麻、羊毛、絹、毛皮、毛髪および天然鉱物繊維を含んでもよい。また、コアカバー材料は、合成繊維、例えば、レーヨンおよびリオセル(セルロースから得られる)、多糖類(デンプン)、ポリオレフィン繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ポリウレタンおよびそれらの組み合わせも含んでもよい。好ましくはコアカバーは、合成繊維またはティッシュを含む。
繊維は、単成分または多成分でもよい。多成分繊維は、ホモポリマー、コポリマーまたはそれらのブレンドを含んでもよい。
2.流体貯留層
本発明によれば、流体吸収性コアは、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料と、40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含み、該流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ該流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子のSFCは、最高で15×10−7cm・s/g、好ましくは最高で10×10−7cm・s/g、特に好ましくは最高で5×10−7cm・s/g、より好ましくは3×10−7cm・s/g、最も好ましくは0×10−7cm・s/gである。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
存在する吸水性ポリマー粒子(G、H)は、好ましくは表面後架橋されている。本発明による流体吸収性コア(C)の実施形態は、図16Bに図示されたように、少なくとも2つの層(K、L)を含む。これらの層のうちの1つ(K)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含み、第2の層(L)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む。
低いリウェットおよび迅速な液体捕捉性を確実にするために、本発明による流体吸収性コアでは、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層を、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層の上にz方向に配置することが好ましい。
第1の層における少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の量と、第2の層における少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の量とは、同じ重量であることが好ましい。
本発明の流体吸収性コアの実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在する。
本発明の流体吸収性コアの実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に少なくとも50重量%存在する。
本発明の流体吸収性コアの別の実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在する。
吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在することがさらに好ましい。
本発明の別の実施形態によれば、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも50重量%の量だけ存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で50重量%存在する。
また、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在し、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在するのも好ましい。
本発明の実施形態について、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層の上にz方向に配置されている。この実施形態について、4回目の放出に関するその負荷下でのリウェット(RUL)が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%低減されていることが好ましい場合がある。
本発明の吸収性コアについての4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性コアと比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短いことがさらに好ましい。
流体吸収性コア(C)の各層(K、L)において同量の各吸水性ポリマー粒子(G、H)を提供する実施形態について、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層の上にz方向に配置されている。4回目の放出に関するその負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品および/または流体吸収性コアと比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%、最高で80%低減されていることが好ましい場合がある。この実施形態について、流体吸収性コアの各層(K、L)において同量の各吸水性ポリマー粒子(G、H)が提供されることが好ましい。
流体吸収性コア(C)の各層(K、L)において同量の各吸水性ポリマー粒子(G、H)を提供し、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層が少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層の上にz方向に配置されている実施形態について、4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品および/または流体吸収性コアと比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短いことが好ましい場合がある。
特に両吸水性ポリマー粒子を同じ重量で含む層状コアは、驚くべきことに、流体吸収性物品において相乗効果を示す。
ただし、第1の種類の流体吸収性ポリマー粒子(G)と第2の種類の流体吸収性ポリマー粒子(H)との直接混合物が好ましい。
本発明の別の実施形態によれば、流体吸収性コアは、吸水性ポリマー粒子(G、H)と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料、および40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物を含み、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明の流体吸収性コアの実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在する。
本発明の流体吸収性コアの実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に少なくとも50重量%存在する。
本発明の流体吸収性コアの別の実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、流体吸収性コア(C)内に、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在する。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸収性コア内に、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸収性コア内に、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、少なくとも50重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、最高で50重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物は、吸収性コア内に、吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む。
本発明の吸収性コアによれば、第1の種類の流体吸収性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも25×10−7cm・s/g、特に好ましくは少なくとも30×10−7cm・s/g、好ましくは少なくとも40×10−7cm・s/g、より好ましくは少なくとも60×10−7cm・s/g、最も好ましくは少なくとも80×10−7cm・s/g、さらに最も好ましくは少なくとも100×10−7cm・s/gであるが、200×10−7cm・s/gを超えないSFCを有する。
本発明の吸収性コアのさらなる実施形態によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で15×10−7cm・s/g、好ましくは最高で10×10−7cm・s/g、特に好ましくは最高で5×10−7cm・s/g、より好ましくは3×10−7cm・s/g、最も好ましくは0×10−7cm・s/gのSFCを有する。
別の実施形態によれば、本発明の吸収性コアの第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80、好ましくは少なくとも0.85、特に好ましくは少なくとも0.90の真球度を有する。
本発明の吸収性コアによれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度および最高で5×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の吸収性コアによれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、周囲の加熱された気相中でモノマー溶液の液滴を重合させることにより製造される。
本発明の一実施形態による流体吸収性物品または吸収性コアそれぞれの吸水性ポリマー粒子(G、H)は、表面後架橋されている。
本発明による実施形態について、4回目の放出に関するその負荷下でのリウェット(RUL)が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品と比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%低減されていることが好ましい。
さらに、本発明によれば、本発明の吸収性コアについての4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計は、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性コアと比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短い。
流体吸収性コア(C)において同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物を提供する実施形態について、流体吸収性コア(C)に関して、4回目の放出に関する負荷下でのリウェット(RUL)および/または4回の連続の放出に関する負荷下でのリウェットの合計が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品および/または流体吸収性コアと比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%、最高で80%低減されていることが好ましい。
流体吸収性コア(C)において同じ重量の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物を含む本発明による吸収性コアについて、流体吸収性コア(C)に関して、4回目の放出に関する捕捉時間および/または4回の連続の放出に関する捕捉時間の合計が、流体吸収性コア(C)内の吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品および/または流体吸収性コアと比較して、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、最高で20%短いことが好ましい。
第1の種類および第2の種類の流体吸収性ポリマー粒子の直接混合物、好ましくは均質な混合物、好ましくは吸収性コアにおいて同じ重量の混合物により、各流体吸収性ポリマー粒子のうちの一方のみを同量含有するコアと比較して、負荷下でのリウェットおよび液体捕捉時間測定値の低減がもたらされる。驚くべきことに、この混合物によって、負荷下でのリウェットおよび液体捕捉時間に関して、より良好な値が保証される。この混合物は、負荷下でのリウェットおよび液体捕捉時間に関して相乗効果を示す。
本発明による吸収性コアに有用な繊維は、天然繊維および合成繊維を含む。適切な改質または非改質天然繊維の例は、上記「液体透過性層(A)」の章に記載されている。これらのうち、木材パルプ繊維が好ましい。
適切な合成繊維の例は、上記「液体透過性層(A)」の章に記載されている。繊維材料は、天然繊維もしくは合成繊維のみまたはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
流体吸収性組成物の成分としての繊維材料は、親水性であっても疎水性であってもよく、また親水性繊維と疎水性繊維との双方の組み合わせであってもよい。
総じて、上側層(A)と下側層(B)との間に埋め込まれた流体吸収性コアにおける使用には、親水性繊維が好ましい。このことは特に、排出された体液を迅速に捕捉し、流体吸収性組成物または流体吸収性コアの他の領域に輸送、分配することが望ましい流体吸収性組成物について該当する。親水性繊維の使用は、吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物に特に好ましい。
親水性繊維の例は、上記「液体透過性層(A)」の章に記載されている。好ましくは流体吸収性コアは、酢酸ビスコース、ポリエステルおよび/またはポリプロピレンから製造される。
流体吸収性コアの繊維材料を、均一に混合して、均質または不均質な流体吸収性コアを生成することができる。また、繊維材料を、場合により、吸水性ポリマー材料を含む別個の層に集中または配置させてもよい。流体吸収性コアの適切な貯留層は、繊維材料の均質な混合物を含み、かつ吸水性ポリマー材料を含む。層状のコア系を含む流体吸収性コアの適切な貯留層は、繊維材料の均質な混合物を含み、かつ吸水性ポリマー材料を含み、その際、これらの層はそれぞれ、当技術分野において公知の手段により任意の繊維材料から構築することができる。層の順序は、挿入された流体吸収性材料、例えば、吸水性ポリマー粒子の量および分布に応じて、所望の流体捕捉、分配および移動が生じるように割り当てられてよい。好ましくは、吸水性ポリマー粒子の組み込みのためのマトリックスとして作用する、繊維材料の層または不均質混合物から形成された流体吸収性コアの貯留層内に、吸収速度または保持性が最も高い別個のゾーンが存在する。このゾーンは、全領域にわたって広がっていてもよいし、流体吸収性コアの一部のみを形成してもよい。
適切な流体吸収性コアは、繊維材料および流体吸収性材料を含む。体液または体外排泄物を吸収し、保持可能な任意の流体吸収性材料、例えば、セルロースワッディング、改質および非改質セルロース、架橋セルロース、積層体、複合体、流体吸収性発泡体、上記「液体透過性層(A)」の章に記載された材料、吸水性ポリマー粒子ならびにそれらの組み合わせが適切である。
吸水性ポリマー材料を吸収性コアに適用する技術は、当業者に公知であり、体積、重量損失または重量でもよい。公知の技術は、振動システム、単一および複数のオーガシステム、投入ロール、重量ベルト、流動層容積システムならびに重力スプリンクルならびに/または噴霧システムによる適用を含む。挿入のさらなる技術は、投入システムのコンセンサスおよび流体吸収性ポリマー材料を適用する、対向する空気圧アプリケータまたは真空印刷方法である。
適切な流体吸収性コアとして、流体吸収性物品の製造方法により形成される層を含むこともできる。層状構造は、異なる層をz方向に続いて生成することにより形成することができる。
また、コア構造を2つ以上の予備形成された層から形成して、層状の流体吸収性コアを得ることもできる。
また、他の材料の層、例えば、連続気泡発泡体もしくは独立気泡発泡体または穿孔フィルムの層を付加することもできる。また、前記吸水性ポリマー材料を含む少なくとも2つの層の積層体も含まれる。
本発明によれば、流体吸収性コア(C)は、20重量%以下の接着剤を含むことが好ましい。流体吸収性コア内の吸水性ポリマー粒子の量は、マキシ・ダイアパー(maxi−diaper)の場合には、3〜20g、好ましくは4〜18、より好ましくは6〜16gおよび8〜13gであり、失禁製品の場合には、最高で約50gである。
流体吸収性コア(C)は、典型的には、均一なサイズまたはプロファイルを有する。また、適切な流体吸収性コアは、コアの形状および/または吸水性ポリマー粒子の含量および/または吸水性ポリマー粒子の分布および/または層状の流体吸収性コアが存在する場合には、異なる層の寸法に関して、プロファイルされた構造を有することもできる。
上から見たコアの形状(x−y次元)は、長方形、より狭い股領域を有する解剖学的形状または任意の他の形状とすることができる。
流体吸収性コア(C)の上面図面積は、好ましくは少なくとも200cm、より好ましくは少なくとも250cm、最も好ましくは少なくとも300cmである。上面図面積は、上側液体透過性層(A)に面しているコアの一部である。
流体吸収性コアは、当技術分野において公知の流体吸収性物品に典型的に存在する追加の添加剤を含んでもよい。例示的な添加剤は、流体吸収性コアを補強し、安定化するための繊維である。好ましくはポリエチレンが、流体吸収性コアを補強するのに使用される。
流体吸収性コアを補強するのにさらに適した安定剤は、バインダーとして作用する材料である。
流体吸収性コアの異なる領域で使用されるバインダー材料の種類またはバインダーの量を変化させて、プロファイル安定化を得ることが可能である。例えば、流体吸収性コアの領域において、異なる融解温度を示す異なるバインダー材料を使用することができ、例えば、コアの中央領域において、より低融点のものを使用し、遠位領域において、より高融点のものを使用することができる。適切なバインダー材料は、接着剤または非接着剤繊維、連続または不連続押出繊維、二成分ステープル繊維、非エラストマー繊維および噴霧液体バインダーまたはこれらのバインダー材料の任意の組み合わせでもよい。
さらに、熱可塑性組成物は、通常、コア層の完全性を向上させるのに添加される。熱可塑性組成物は、単一の種類の熱可塑性ポリマーまたは熱可塑性ポリマーのブレンドを含んでもよい。また、熱可塑性組成物は、少なくとも1種の熱可塑性ポリマーを、熱可塑性希釈剤、例えば、粘着付与剤、可塑剤または他の添加剤、例えば酸化防止剤と共に含むホットメルト接着剤を含んでもよい。熱可塑性組成物は、例えば、結晶性ポリプロピレンおよび非晶質ポリアルファオレフィンまたはスチレンブロックコポリマーおよびワックスの混合物を含む感圧ホットメルト接着剤をさらに含んでもよい。
適切な熱可塑性ポリマーは、A−B−Aトリブロックセグメント、A−Bジブロックセグメントおよび(A−B)放射状ブロックコポリマーセグメントを含むスチレン系ブロックコポリマーである。Aという文字は、非エラストマーポリマーセグメント、例えば、ポリスチレンを企図しており、Bは、不飽和共役ジエンまたはそれらの(部分的に)水素化された形態を表す。好ましくはBは、イソプレン、ブタジエン、エチレン/ブチレン(水素化ブタジエン)、エチレン/プロピレン(水素化イソプレン)およびそれらの混合物を含む。
他の適切な熱可塑性ポリマーは、非晶質ポリオレフィン、非晶質ポリアルファオレフィンおよびメタロセンポリオレフィンである。
臭気制御に関して、香料および/または臭気制御添加剤を場合により添加する。適切な臭気制御添加剤は、当技術分野において公知の、流体吸収性物品を運ぶ際に経時的に発生する臭気を低減する全ての物質である。このため、適切な臭気制御添加剤は、無機材料、例えば、ゼオライト、活性炭、ベントナイト、シリカ、エアロシル、珪藻土、クレイ;キレート剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、シクロデキストリン、アミノポリカルボン酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、アミノリン酸、多官能性芳香族化合物、N,N−ジコハク酸である。適切な臭気制御添加剤は、さらなる抗菌剤、例えば、第四級アンモニウム、フェノール、アミドおよびニトロ化合物ならびにそれらの混合物;殺菌剤、例えば、銀塩、亜鉛塩、塩化セチルピリジニウムおよび/またはトリクロサンならびに12未満のHLB値を有する界面活性剤である。
適切な臭気制御添加剤は、酸無水物基を有するさらなる化合物、例えば、マレイン酸、イタコン酸、ポリマレイン酸またはポリイタコン酸無水物、マレイン酸とC−Cオレフィンもしくはスチレンとのコポリマー、ポリ無水マレイン酸または無水マレイン酸とイソブテン、ジイソブテンもしくはスチレンとのコポリマー、酸基を有する化合物、例えば、アスコルビン酸、安息香酸、クエン酸、サリチル酸もしくはソルビン酸および酸基を有するモノマーの流体可溶性ポリマー、C−Cモノ不飽和カルボン酸のホモポリマーもしくはコポリマーである。
適切な臭気制御添加剤は、さらなる香料、例えば、アリルカプロエート、アリルシクロヘキサンアセテート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、アリルヘプタノエート、アミルアセテート、アミルプロピオネート、アネトール、アニスアルデヒド、アニソール、ベンズアルデヒド、ベンジルアセテート、ベンジルアセトン、ベンジルアルコール、ベンジルブチレート、ベンジルホルメート、カンフェン、カンファーガム、ラエボカルベオール、シンナミルホルメート、cis−ジャスモン、シトラール、シトロネロールおよびその誘導体、クミンアルコールおよびその誘導体、シクラールC、ジメチルベンジルカルビノールおよびその誘導体、ジメチルオクタノールおよびその誘導体、ユーカリプトール、ゲラニル誘導体、ラバンズリルアセテート、リグストラル、d−リモネン、リナロール、リナリル誘導体、メントンおよびその誘導体、ミルセンおよびその誘導体、ネラール、ネロール、p−クレゾール、p−シメン、オレンジテルペン、アルファ−ポネン、4−テルピネオール、チモール等である。
任意選択的なダスティング層
吸収性コアに含めるための任意選択的な成分は、隣接するダスティング層である。ダスティング層は、繊維層であり、吸収性コアの上部および/または底部に位置することができる。典型的には、ダスティング層は、貯留層の下にある。この下にある層は、ダスティング層と呼ばれる。流体吸収性コアの製造プロセス中に堆積された吸水性ポリマー粒子のための担体として働くためである。吸水性ポリマー材料が、マクロ構造、フィルムまたはフレークの形態にある場合、ダスティング層の挿入は不要である。液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子の場合、粒子は、かどのない滑らかな表面を有する。この場合にも、流体吸収性コアにダスティング層を添加する必要はない。他方、大きな利点として、ダスティング層は、幾つかのさらなる流体処理特性、例えば、ウィッキング性能を提供し、液体不透過性層(B)のピンホール形成および/またはポックマーク形成の発生率を低減することができる。
好ましくはダスティング層は、毛羽(セルロース繊維)を含む繊維層である。
捕捉・分配層(D)
任意選択的な捕捉・分配層(D)は、上側層(A)と流体吸収性コア(C)との間に位置しており、好ましくは排出された体液を効率的に捕捉し、それらを流体吸収性組成物の他の領域または体液が固定化され、貯留される他の層に輸送し、分配するように構築されている。このため、上側層は、排出された液体を、同液体を流体吸収性コアに分配するための捕捉・分配層(D)に輸送する。
捕捉・分配層(D)は、繊維材料を含む。
好ましい捕捉・分配層は、親水性、疎水性でもよくまたは親水性および疎水性繊維の双方の組み合わせであることができる。捕捉・分配層は、天然繊維、合成繊維または双方の組み合わせから得ることができる。
適切な捕捉・分配層は、セルロース繊維および/もしくは改質セルロース繊維ならびに/または合成物またはそれらの組み合わせから形成される。このため、適切な捕捉・分配層は、セルロース繊維、特に木材パルプフラフを含有してもよい。さらに適切な親水性、疎水性繊維および改質または非改質天然繊維の例は、上記「液体透過性シートまたは液体透過性層(A)」の章に記載されている。
特に流体捕捉特性および分配特性の双方を提供するために、改質セルロース繊維の使用が好ましい。改質セルロース繊維の例は、化学処理セルロース繊維、特に化学補剛セルロース繊維である。「化学補剛セルロース繊維」という用語は、繊維の剛性を向上させるために、化学的手段により補剛されているセルロース繊維を意味する。このような手段は、表面被覆、表面架橋および含浸剤の形態での化学補剛剤の添加を含む。適切なポリマー補剛剤は、窒素含有基を有するカチオン性改質デンプン、ラテックス、湿潤強度樹脂、例えば、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアクリルアミド、尿素ホルムアルデヒドおよびメラミンホルムアルデヒド樹脂ならびにポリエチレンイミン樹脂を含むことができる。
また、補剛は、例えば、ポリマー鎖を架橋することにより、化学構造を変化させることも含むことができる。このため、架橋剤は、繊維内架橋結合を化学的に形成させる繊維に適用することができる。さらに、セルロース繊維は、個別化された形態での架橋結合により補剛されてもよい。適切な化学補剛剤は、典型的には、C−Cジアルデヒド、酸官能性を有するC−Cモノアルデヒド、特にC−Cポリカルボン酸を含むモノマー架橋剤である。
好ましくは改質セルロース繊維は、化学処理セルロース繊維である。セルロース繊維をクエン酸で処理することにより得ることができるカール繊維が特に好ましい。好ましくはセルロース繊維および改質セルロース繊維の目付は、50〜200gsmである。
適切な捕捉・分配層は、合成繊維をさらに含む。合成繊維の公知の例は、上記「液体透過性シートまたは液体透過性層(A)」の章に見出される。利用可能な別の可能性は、液体透過性層(A)および捕捉・分配層としての二重機能を有する3Dポリエチレンフィルムである。
さらに、セルロース繊維の場合には、親水性合成繊維が好ましい。親水性合成繊維は、疎水性繊維の化学改質により得ることができる。好ましくは親水化は、疎水性繊維の界面活性剤処理により行われる。このため、疎水性繊維の表面は、非イオン性またはイオン性界面活性剤による処理により、例えば、繊維に界面活性剤を噴霧することによりまたは繊維を界面活性剤に浸漬することにより、親水性にすることができる。永久親水性合成繊維がさらに好ましい。
捕捉・分配層の繊維材料は、層の強度および完全性を向上させるために固定されてもよい。ウェブ中の繊維を強化する技術は、メカニカルボンド法、サーマルボンド法およびケミカルボンド法である。ウェブの完全性を向上させる種々の方法の詳細な説明は、上記「液体透過性シートまたは液体透過性層(A)」の章に記載されている。
このため、適切な捕捉・分配層は、80〜100重量%の繊維材料と、0〜20重量%の吸水性ポリマー粒子とを含む。
好ましい捕捉・分配層は、20〜200gsmの範囲、最も好ましくは40〜60gsmの範囲の目付を示す。
また、液体不透過性層(D)は、(A)と(C)との間に合成樹脂フィルムを含み、分配層として機能し、供給された尿を表面に沿って流体吸収性コア(C)の上側部分に迅速に輸送する。好ましくは上側液体不透過性層(D)は、下にある層状の流体吸収性コア(C)(80)より小さい。液体不透過性層(D)の材料は、特に制限されない。このようなフィルムは、樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタンまたは架橋ポリビニルアルコール製であり、上記された樹脂製の、透気性であるが液体不透過性の、いわゆる、「通気性」フィルムを使用してもよい。
好ましくは上側液体不透過性層(D)は、流体の迅速な捕捉および分配の双方のための多孔性ポリエチレンフィルムを含む。
また、流体吸収性コアの頂部に緩く分布した捕捉・分配層として作用する合成繊維の束を使用してもよい。適切な合成繊維は、コポリエステル、ポリアミド、コポリアミド、ポリ乳酸、ポリプロピレンまたはポリエチレン、ビスコースまたはそれらのブレンドである。さらなる二成分繊維を使用することができる。合成繊維成分は、円形断面を有する単一繊維タイプまたは異なる断面形状を有する2種の繊維タイプのブレンドのいずれかから構成されてもよい。このようにして配置された合成繊維により、非常に迅速な液体の輸送および疎通が確実になる。好ましくはポリエチレン繊維の束が使用される。
任意選択的なティッシュ層は、(C)の直上および/または直下に配置される。
ティッシュ層の材料は、ウェブ、衣類、織物およびフィルムを含む任意の公知の種類の基材を含んでもよい。ティッシュ層は、天然繊維、例えば、セルロース、綿、亜麻、リネン、麻、羊毛、絹、毛皮、毛髪および天然鉱物繊維を含んでもよい。また、ティッシュ層は、合成繊維、例えば、レーヨンおよびリオセル(セルロースから得られる)、多糖類(デンプン)、ポリオレフィン繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ポリウレタンならびにそれらの組み合わせも含んでもよい。好ましくはティッシュ層は、セルロース繊維を含む。
他の任意選択的な構成要素(F)
1.脚部カフ
典型的な脚部カフは、繊維および不織布材料が同時に形成される直接押出法によりまたは後の時点で不織布材料に堆積され得る予備形成繊維の堆積法により形成することができる不織布材料を含む。直接押出法のための例は、スパンボンド法、メルトブロー法、溶媒紡糸法、エレクトロスピニング法およびそれらの組み合わせを含む。堆積法の例は、湿式堆積法および乾式堆積(例えば、エアレイド、カーディング)法を含む。上記方法の組み合わせは、スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド(sms)、スパンボンド−メルトブロー−メルトブローン−スパンボンド(smms)、スパンボンド−カーディング(sc)、スパンボンド−エアレイド(sa)、メルトブローン−エアレイド(ma)およびそれらの組合せを含む。直接押出を含む組み合わせは、同じ時点または後続の時点で組み合わせることができる。上記の例では、1つ以上の個々の層を各方法により製造することができる。このため、「sms」は、3層不織布材料を意味し、「smsms」または「ssmms」は、5層不織布材料を意味する。通常、小文字(sms)は、個々の層を表し、一方、大文字(SMS)は、類似する隣接層の編集体を表す。
さらに、適切な脚部カフは、弾性ストランドを備えている。
層の組み合わせsms、smmsまたはsmsmsを示す合成繊維からの脚部カフが好ましい。13〜17gsmの密度を有する不織布が好ましい。好ましくは脚部カフは、2つの弾性ストランドを備えている。
2.弾性体
弾性体は、封じ込めおよびフィットを改善するために、着用者の身体、例えば、ウエストおよび脚の周りに流体吸収性物品をしっかりと保持し、柔軟に閉じるのに使用される。脚部弾性体は、外層と内層との間もしくは流体吸収性物品の間または外側衣類に面するカバーと使用者に面する身体側ライナーとの間に位置している。適切な弾性体は、熱可塑性ポリウレタン、エラストマー材料、ポリ(エーテル−アミド)ブロックコポリマー、熱可塑性ゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー、シリコーンゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレンイソプレンコポリマー、スチレンエチレンブチレンコポリマー、ナイロンコポリマー、セグメント化ポリウレタンおよび/またはエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むスパンデックス繊維のシート、リボンまたはストランドを含む。弾性体は、延伸された後に基材に固定されてもよくまたは延伸された基材に固定されてもよい。他の方法では、弾性体は、基材に固定され、次いで、例えば、熱を加えることにより、弾性化または収縮されてもよい。
3.閉鎖系
閉鎖系は、テープタブ、ランディングゾーン、エラストマー、プルアップおよびベルト系またはそれらの組み合わせを含むことができる。
第1のウエスト領域の少なくとも一部は、閉鎖系により第2のウエスト領域の一部に取り付けられて、流体吸収性物品を適所に保持し、流体吸収性物品の脚部開口部およびウエストを形成する。好ましくは流体吸収性物品は、再閉鎖可能な閉鎖系を備えている。
閉鎖系は、再封止可能であるかまたは永続的であるかのいずれかであり、このような使用に適した任意の材料、例えば、プラスチック、弾性体、フィルム、発泡体、不織布基材、織布基材、紙、ティッシュ、積層体、繊維強化プラスチック等またはそれらの組み合わせを含む。好ましくは閉鎖系は、可撓性材料を含み、着用者の皮膚を刺激することなく、滑らかかつ柔らかに機能する。
閉鎖要素の一部は、接着テープであるかまたは第1のウエスト領域の側縁に配置されている一対の横方向に伸びるタブを含む。テープタブは、典型的には、前方本体パネルに取り付けられ、第1ウエストバンドの各コーナーから横方向に伸びる。これらのテープタブは、使用前に、薄い取り外し可能なカバーシートにより典型的に保護される、内側に面する表面に接着剤を含む。
適切なテープタブは、熱可塑性ポリマー、例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、エチレン酢酸ビニルアクリレートまたはエチレンアクリル酸コポリマーから形成されてもよい。
適切な閉鎖系は、フックアンドループファスナーのフック部分をさらに含み、目的の装置は、フックアンドループファスナーのループ部分を含む。
適切な機械式閉鎖系は、ランディングゾーンを含む。機械式閉鎖系は、外側カバーに直接固定されてもよい。ランディングゾーンは、テープタブと係合することが望ましい流体吸収性物品の領域として機能することができる。ランディングゾーンは、基材および複数のテープタブを含んでもよい。テープタブは、ランディングゾーンの基材に埋め込まれてもよい。基材は、ループ材料を含んでもよい。ループ材料は、バッキング材料と、バッキング材料に取り付けられた不織布スパンボンドウェブの層とを含んでもよい。
このため、適切なランディングゾーンは、スパンボンディングにより製造することができる。スパンボンド不織布は、溶融熱可塑性材料を押し出すことにより形成された溶融スパン繊維から製造される。機械式閉鎖系の場合には、二配向ポリプロピレン(BOPP)またはブラシ/閉鎖ループが好ましい。
さらに、適切な機械式閉鎖系は、流体吸収性物品、例えば、パンツまたはプルアップのための遠位端に位置する、柔軟な腹部および/または背側の別個のウエストバンド、柔軟な腹部および/または背側のゾーンとして機能する弾性体ユニットを含む。弾性体ユニットにより、流体吸収性物品が、例えば、トレーニングパンツのように、着用者により引き下げられることが可能となる。
適切なパンツ形状の流体吸収性物品は、前部腹部、後部背部、股部、前部と後部を横方向に接続するための側部、臀部、弾性ウエスト領域および液密外層を有する。臀部は、使用者のウエスト周りに配置される。使い捨てパンツ形状の流体吸収性物品(プルアップ)は、好ましい可撓性、伸縮性、漏出防止特性およびフィット特性を有するため、着用者に優れた快適性を与え、改善された可動性および自由裁量を提供する。
適切なプルアップは、低弾性率、良好な引裂強度および高い弾性回復を有する熱可塑性フィルム、シートおよび積層体を含む。
適切な閉鎖系は、流体吸収性物品の締結装置内に弾性領域を生じさせるためのエラストマーをさらに含んでもよい。エラストマーは、漏出に対する適切な性能を維持しながら、ウエスト開口部および脚部開口部において、着用者に対する流体吸収性物品の快適なフィットを提供する。
適切なエラストマーは、蒸気透過性および液体バリア特性を示すエラストマーポリマーまたは弾性接着材料である。好ましいエラストマーは、その元の長さに等しい長さに伸長した後に戻ることができる。
適切な閉鎖系は、流体吸収性物品を着用者の身体に柔軟に固定し、着用者に改善されたフィットを提供するためのウエストベルトおよび脚部ベルトを含むベルト系をさらに含む。適切なウエストベルトは、2つの弾性ベルトである左側弾性ベルトおよび右側弾性ベルトを含む。左側弾性ベルトは、左側の角張った縁部それぞれに関連している。右側弾性ベルトは、右側の角張った縁部それぞれに関連している。左側および右側のサイドベルトは、吸収性衣類が平らに置かれたときに弾性的に伸びる。各ベルトは、流体吸収性物品の前部と後部とに接続され、それらの間に広がり、ウエストホールおよび脚部ホールを形成する。
好ましくはベルト系は、エラストマー製であるため、流体吸収性物品の快適なフィットを提供し、漏出に対する適切な性能を維持する。
好ましい閉鎖系は、いわゆる、「弾性イヤー」であり、これは、流体吸収性物品のシャーシの後部背側長手方向縁部に位置する長手方向側縁部にイヤーの片側で取り付けられる。市販の流体吸収性物品は、伸縮性積層体、例えば、一成分繊維または二成分繊維製の不織布ウェブ製の伸縮性イヤーまたはサイドパネルを含む。特に好ましい閉鎖系は、第1の溶融温度を有する第1のポリマーを含むコアを有する多成分繊維を含む異なる繊維材料、例えば、メルトブローン繊維、スパンボンド繊維それぞれの複数の層のコアと、第2の溶融温度を有する第2のポリマーを含むシースと、積層体を形成するための上面および底面としてのエラストマー材料のウェブとを含む、伸縮性積層体である。
D.流体吸収性物品の構造
さらに、本発明は、流体吸収性物品を提供するための、上記で言及された構成要素と層、フィルム、シート、ティッシュまたは基材との接合に関する。少なくとも2つ、好ましくは全ての層、フィルム、シート、ティッシュまたは基材が接合される。
吸水性ポリマー粒子を固定するために、隣接する層は、熱可塑性材料により固定されることにより、全面にわたってあるいは接合部の別個の領域に接続部を構築する。後者の場合、吸水性粒子を担持する空洞またはポケットが構築される。接合領域は、規則的または不規則なパターン、例えば、流体吸収性コアの長手方向軸と位置合わせされたパターンまたは多角形、例えば、五角形もしくは六角形のパターンを有してもよい。接合領域自体は、約0.5mm〜2mmの直径を有する長方形、円形または正方形のものでもよい。接合領域を含む流体吸収性物品は、より良好な湿潤強度を示す。
製品シャーシおよびその中に含まれる構成要素の構造は、当業者に公知であるように、ホットメルト接着剤の個別の適用により製造され、制御される。例は、例えば、Bostik,Henkel or Fullerにより製造されたDispomelt 505B、Dispomelt Cool 1101および他の特定の機能性接着剤であろう。
適用される体液のウィッキングを確実にするために、好ましい流体吸収性物品は、より良好な輸送のためのチャネルを示す。チャネルは、例えば、流体吸収性コアに対するトップシートの圧縮力により形成される。圧縮力は、例えば、2つの加熱されたカレンダーローラー間の熱処理により適用されてもよい。圧縮の効果として、トップシートおよび流体吸収性コアの双方が、チャネルが形成されるように変形する。体液は、このチャネルに沿って、体液が吸収され、漏出が防止される箇所に流れる。他の方法では、圧縮により、より高い密度がもたらされる。これは、放出された流体を運ぶためのチャネルの第2の効果である。さらに、おむつの構造に対する圧縮力は、流体吸収性物品の構造的一体性を改善する。
典型的には、本発明による流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明による流体吸収性コア(C)は、少なくとも2つの層(K、L)を含んでもよく、これらの層のうちの1つ(K)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含み、第2の層(L)は、吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む。
好ましい実施形態によれば、流体吸収性コア(C)において、第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む層は、少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む層の上にz方向に配置されている。
別の実施形態によれば、本発明による流体吸収性物品は、
(A)上側液体透過性シートと、
(B)下側液体不透過性シートと、
(C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)の混合物を含む流体吸収性コアと、
(D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
(F)他の任意選択的な構成要素とを含み、
流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ流体吸収性コアの少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の平均真球度を有する。
本発明によれば、第2の種類の吸水性ポリマー粒子は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する。
本発明の流体吸収性物品は、改善されたリウェットおよび流体捕捉特性を示す。本発明によれば、流体吸収性コア(C)の第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む。したがって、得られる吸水性ポリマー粒子は、不規則な形状である。
本発明の好ましい実施形態によれば、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、流体吸収性コア(C)内に同じ重量だけ存在する。
方法
特に断らない限り、測定を、周囲温度23±2℃および相対周囲湿度50±10%で行うべきである。吸水性ポリマーを、測定前に完全に混合する。
「WSP」標準試験法は、“Worldwide Strategic Partners”EDANA(European Disposables and Nonwovens Association,Avenue Eugene Plasky,157,1030 Brussels,Belgium,www.edana.org)およびINDA(Association of the Nonwoven Fabrics Industry,1100 Crescent Green,Suite 115,Cary,N.C.27518,U.S.A.,www.inda.org)により共同刊行された“Standard Test Methods for the Nonwovens Industry”に記載されている。該刊行物は、EDANAおよびINDAの双方から入手可能である。
促進老化試験
測定1(初期色):内径9cmのプラスチック皿に、超吸収性ポリマー粒子を過充填する。この表面を、ナイフによりペトリ皿の縁の高さで平らにし、CIE色値およびHC60値を測定する。
測定2(老化後):内径9cmのプラスチック皿に、超吸収性ポリマー粒子を過充填する。この表面を、ナイフによりペトリ皿の縁の高さで平らにする。次いで、プラスチック皿(カバーなし)を、60℃および相対湿度86%の湿度チャンバーに入れる。プラスチック皿を、7日後および14日後に湿度チャンバーから取り出し、室温まで冷却し、CIE色値を測定する。
無負荷下吸収性(AUNL)
吸水性ポリマー粒子の無負荷下吸収性を、21.0g/cmの重りの代わりに、0.0g/cmの重りを使用することを除いて、EDANA推奨試験法No.WSP 242.3(11)「圧力下での吸収の重量測定」と同様に測定する。
負荷下吸収性(AUL)
吸水性ポリマー粒子の負荷下吸収性を、EDANA推奨試験法No.WSP 242.3(11)「圧力下での吸収の重量測定」により測定する。
高負荷下吸収性(AUHL)
吸水性ポリマー粒子の高負荷下吸収性を、21.0g/cmの重りの代わりに、49.2g/cmの重りを使用することを除いて、EDANA推奨試験法No.WSP 242.3(11)「圧力下での吸収の重量測定」と同様に測定する。
嵩密度
吸水性ポリマー粒子の嵩密度を、EDANA推奨試験法No.WSP 250.3(11)「密度の重量測定」により測定する。
遠心分離保持容量(CRC)
吸水性ポリマー粒子の遠心分離保持容量を、EDANA推奨試験法No.WSP 241.3(11)「遠心分離後の生理食塩水中での流体保持容量」により測定する。ここで、遠心分離保持容量の値が高いほど、より大きなティーバッグを使用する必要がある。
色値(CIE 色番号[L,a,b])
色値の測定を、CIELAB法(Hunterlab,Volume 8,1996,Issue 7,p.1−4)に従って、比色計「LabScan XE S/N LX17309」型(HunterLab;米国レストン)により行う。色は、三次元系の座標L、aおよびbにより記述される。Lは、明度を表す。その際、L=0は、黒色であり、L=100は白色である。aおよびbの値はそれぞれ、色軸赤色/緑色、黄色/青色上の色の位置を表す。その際、正のa値は、赤色を表し、負のa値は、緑色を表し、正のb値は、黄色を表し、負のb値は、青色を表す。
色値の測定は、DIN 5033−6による三刺激法と一致する。
抽出物
吸水性ポリマー粒子中の抽出可能な成分のレベルを、EDANA推奨試験法No.WSP 270.3(11)「抽出物」により測定する。
自由膨潤容量(FSC)
吸水性ポリマー粒子の自由膨潤容量を、EDANA推奨試験法No.WSP 240.3(11)「生理食塩水中での自由膨潤容量、重量測定」により測定する。ここで、自由膨潤容量の値が高いほど、より大きなティーバッグを使用する必要がある。
自由膨潤速度(FSR)
1.00g(=W1)の乾燥吸水性ポリマー粒子を、25mlのガラスビーカー中に秤量し、ガラスビーカーの底部上に均一に分配させる。次いで、0.9重量%の塩化ナトリウム溶液20mlを第2のガラスビーカーに注ぎ、このビーカーの内容物を、第1のビーカーに迅速に加え、ストップウォッチを始動させる。最後の1滴の塩溶液が吸収され、液体表面上の反射の消失が確認されたらすぐに、ストップウォッチを停止する。第2のビーカーから注がれ、第1のビーカー中のポリマーにより吸収される液体の正確な量を、第2のビーカーを秤量し直すことによって正確に測定する(=W2)。ストップウォッチで測定された吸収に要する時間を、tとする。表面上の液体の最後の液滴の消失を、時間tと定義する。
自由膨潤速度(FSR)は、下記のように計算される。
FSR[g/gs]=W2/(W1×t)
ただし、ヒドロゲル形成ポリマーの含水量が3重量%を超える場合には、重量W1を、この含水量について補正する必要がある。
ゲル層透過性
0.3psi(2070Pa)の圧力下での膨潤ゲル層のゲル層透過性(GBP)を、米国特許出願公開第2005/0256757号明細書(US 2005/0256757)(段落[0061]および[0075])に記載のとおり、吸水性ポリマー粒子の膨潤ゲル層のゲル層透過性として測定する。
真球度および真円度
真円度を、PartAn(登録商標)3001L粒子分析器(Microtrac Europe GmbH;独国メーアブッシュ)またはCamsizer(登録商標)画像分析システム(Retsch Technolgy GmbH;独国ハーン)により測定する。
測定のために、漏斗を通して生成物を導入し、計量チャネルを備えた落下シャフトに運ぶ。粒子が光壁を通過して落下し、これらをカメラにより選択的に記録する。記録した画像を、選択されたパラメータに従ってソフトウェアにより評価する。
報告されたパラメータを、平均体積加重真球度とする。
含水量
吸水性ポリマー粒子の含水量を、EDANA推奨試験法No.WSP 430.2−05「含水量」により測定する。
粒径分布
吸水性ポリマー粒子の粒径分布を、EDANA推奨試験法No.WSP 220.3(11)「粒径分布」により測定する。
本明細書において、平均粒径(d50)とは、累積50重量%となるメッシュサイズの値である。
粒子の粒径の多分散度αは、
α=(d84.13−d15.87)/(2×d50
により計算され、ここで、d15.87およびd84.13は、それぞれ累積15.87重量%、84.13重量%となるメッシュサイズの値である。
負荷下でのリウェット(RUL)および捕捉時間
この試験では、流体吸収性物品が複数回の別々の放出後5分間にわたって0.7psi(49.2g/cm)の圧力に維持された後に解放される流体の量を測定する。負荷下でのリウェットを、流体吸収性物品が圧力下で解放する流体の量により測定する。負荷下でのリウェットを、各放出後に測定する。
流体吸収性物品を、検査テーブル上で不織布側を上向きにクランプ止めする。放出点(ピーポイント)を、試験されるおむつの種類および性別に応じてマークする(すなわち、女子用は、コアの中心、ユニセックス用は、前方に向かって2.5cm、男子用は、前方に向かって5cm)。パースペックス管を有する中央開口部(直径2.3cm)を有する3.64kgの円形重り(直径10cm)を、予め印を付けた放出点上に置く。
上にADLを有する吸収性パッドのRULを測定するために、パッドを、検査テーブル上ADL側を上にしてクランプ止めする。放出点(ピーポイント)を、試験されるおむつの種類および性別に応じてマークする(すなわち、女子用は、コアの中心、ユニセックス用は、前方に向かって2.5cm、男子用は、前方に向かって5cm)。
1回目の放出に関して、75gの生理食塩水(0.9重量%)を、ワンショットでパースペックス管に注ぐ。流体が流体吸収性物品に完全に吸収されるのに必要な時間の量を記録する。この時間を、捕捉時間とし、秒で報告する。5分の経過後、負荷を除去し、直径9cm、乾燥重量(W1)が既知の10枚のろ紙(Whatman(登録商標))のスタックをそれぞれ、流体吸収性物品またはADLを有する吸収性パッド上の放出点の上に置く。ろ紙の上に、直径8cmの2.5kgの重りを加える。2分の経過後、重りを除去し、ろ紙を再秤量して、湿重量値(W2)を得る。
負荷下でのリウェットを、下記のように計算する。
RUL[g]=W2−W1
2回目およびその後の放出の負荷下でのリウェットに関して、1回目の放出に関する手順を繰り返す。次の放出「2」、「3」および「4」それぞれに、75gの生理食塩水(0.9重量%)および20、30、40枚のろ紙をそれぞれ使用する。
残留モノマー
吸水性ポリマー粒子中の残留モノマーのレベルを、EDANA推奨試験法No.WSP 210.3(11)「残留モノマー」により測定する。
生理食塩水流動伝導率(SFC)
0.3psi(2070Pa)の圧力下での膨潤ゲル層の生理食塩水流動伝導率(SFC)を、欧州特許出願公開第0640330号明細書(EP 0 640 330 A1)に記載のとおり、吸水性ポリマー粒子の膨潤ゲル層のゲル層透過率として測定し、引用された該特許出願の第19頁および図8に記載されている装置を、ガラスフリット(40)を使用せず、プランジャー(39)がシリンダー(37)と同じポリマー材料からなり、ここで、接触領域全体にわたって均質に分布する等しいサイズの21個の孔を含むように改良した。測定の手順および評価は、欧州特許出願公開第0640330号明細書(EP 0 640 330 A1)から変更していない。流量を、自動的に検出する。
生理食塩水流動伝導率(SFC)を、下記のように計算する。
SFC[cms/g]=(Fg(t=0)×L0)/(d×A×WP)
式中、Fg(t=0)は、NaCl溶液の流量(g/s)であり、t=0への外挿による流量測定のFg(t)データの線形回帰分析を使用して得られる。L0は、ゲル層の厚さ(cm)であり、dは、NaCl溶液の密度(g/cm)であり、Aは、ゲル層の面積(cm)であり、WPは、ゲル層上の静水圧(dyn/cm)である。
ボルテックス
0.9%のNaCl溶液50.0±1.0mlを、100mlビーカーに加える。円筒状のスターラーバー(30×6mm)を加え、生理食塩水を、撹拌プレート上で60rpmで撹拌する。2.000±0.010gの吸水性ポリマー粒子を、できるだけ迅速にビーカーに加え、添加と同時にストップウォッチを始動させる。ストップウォッチを、混合物の表面が「静止」した時点で停止する。同静止は、表面が乱流を有さず、混合物が依然として回転してもよいが、粒子の表面全体が一体として回転することを意味する。ストップウォッチの表示時間を、ボルテックス時間として記録する。
EDANA試験法は、例えば、EDANA,Avenue Eugene Plasky 157,B−1030 Brussels,Belgiumから入手可能である。
実施例
流体吸収性ポリマー粒子の製造
下記ポリマー粒子を使用する。
− 実施例4に記載のとおりに製造された吸水性ポリマー粒子
− 実施例5に記載のとおりに製造された吸水性ポリマー粒子
− 実施例6に記載のとおりに製造された吸水性ポリマー粒子
− 実施例7に記載された吸水性ポリマー粒子
− BASF Antwerpen N.V.(ベルギー国)から入手可能なHySorb(登録商標)B7085
− BASF Antwerpen N.V.(ベルギー国)から入手可能なHysorb(登録商標)B7160S。
全てのポリマー粒子の特徴および吸収プロファイルを、表9にまとめる。
実施例1 − ベースポリマー
この方法を、図1に示す一体化流動層(27)を有する同時噴霧乾燥プラントにおいて行った。反応ゾーン(5)の高さを22m、直径を3.4mとした。内側流動層(IFB)は、直径3m、堰高さ0.25mとした。
乾燥ガスを、噴霧乾燥機の頂部のガス分配器(3)から供給した。乾燥ガスを、ダスト分離ユニット(9)としてのサイクロンおよび冷却管(12)を通じて部分的に再循環させた(乾燥ガスループ)。乾燥ガスは、1体積%〜4体積%の残留酸素を含む窒素とした。重合開始前に、残留酸素が4体積%未満になるまで、乾燥ガスループに窒素を充填した。反応ゾーン(5)における乾燥ガスのガス速度は、0.79m/sとした。噴霧乾燥機内部の圧力は、周囲圧力より4mbar低かった。
反応ゾーン(5)を出るガスの温度を、図3に示すように、噴霧乾燥機の円筒形部分の端部の周囲の3点で測定した。3つの単独の測定値(43)を使用して、平均温度(噴霧乾燥機排出口温度)を計算した。乾燥ガスループを加熱し、モノマー溶液の投入を開始した。この時点から、噴霧乾燥機排出口温度を、熱交換器(20)を通じてガス流入口温度を調節することにより、122℃に制御した。ガス流入口温度は、167℃であり、乾燥ガスの水蒸気含量を、表1に示す。
生成物は、堰高さに達するまで内側流動層(27)に蓄積した。112℃の温度を有する調整済み内側流動層ガスを、管路(25)を通じて内側流動層(27)に供給した。内側流動層(27)中の内側流動層ガスのガス速度は、0.65m/sとした。生成物の滞留時間は、150分であった。内側流動層(27)中の吸水性ポリマー粒子の温度は、80℃であった。
噴霧乾燥機オフガスを、ダスト分離ユニット(9)としてサイクロン中でろ過し、急冷/冷却のための冷却管(12)に送った。冷却管(12)内の(一定の)充填レベルを制御することにより、余剰水を、冷却管(12)からポンプ排出した。冷却管(12)内の水を、熱交換器(13)により冷却し、ガスに向流でポンプ輸送した。冷却管(12)を出るガスの温度および水蒸気含量を、表1に示す。水酸化ナトリウム溶液を投入してアクリル酸蒸気を洗い流すことにより、冷却管(12)内の水をアルカリ性pHに調整した。
冷却管(12)を出たガスを、乾燥ガス流入口管(37)および調整済み内側流動層ガス(25)に分割した。ガス温度を、熱交換器(20)および(22)を通じて制御した。高温乾燥ガスを、ガス分配器(3)を通じて同時噴霧乾燥機に供給した。ガス分配器(3)は、乾燥ガス量に応じて、2〜4mbarの圧力降下を提供するプレートセットからなる。
生成物を、内側流動層(27)から回転バルブ(28)を通じてふるい(29)に充填した。ふるい(29)を使用して、800μm超の粒径を有するオーバー/塊状物をふるい分けした。オーバー/塊状物の重量を、表3にまとめる。
最初に、アクリル酸を3箇所エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(内部架橋剤)と混合し、次に37.3重量%のアクリル酸ナトリウム溶液と混合することにより、モノマー溶液を製造した。得られたモノマー溶液の温度を、熱交換器を使用し、ループ中でポンプ輸送することにより、10℃に制御した。ポンプ後のループには、メッシュサイズ250μmのフィルタユニットを使用した。開始剤を、図1に示すように、管路(33)および(34)を通じて、スタティックミキサー(31)および(32)により、液滴化装置の上流のモノマー溶液中に計量供給した。20℃の温度を有するペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液を、管路(33)を通じて添加し、[2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩溶液を、10℃の温度を有するBrueggolite(登録商標)FF7およびBlancolen(登録商標)HPと共に、管路(34)を通じて添加した。各開始剤を、ループ内でポンプ輸送し、制御バルブを通じて各液滴化装置ユニットに投入した。スタティックミキサー(32)の後に、メッシュサイズ140μmの第2のフィルタユニットを使用した。モノマー溶液を噴霧乾燥機の頂部に投入するために、図4に示すように、3つの液滴化装置ユニットを使用した。
液滴化装置ユニットは、図7に示すように、液滴化装置カセット(49)用の開口部を有する外側管(47)からなっていた。液滴化装置カセット(49)は、内側管(48)に接続していた。シールとして端部にPTFEブロック(50)を有する内側管(48)を、メンテナンスの目的で、プロセスの動作中に外側管(47)内外に押すことができる。
液滴化装置カセット(49)の温度を、図8に示すように、流路(55)内の水により、8℃に制御した。液滴化装置カセット(49)は、直径170μm、孔間隔15mmの256個の孔を有していた。液滴化装置カセット(49)は、予混合モノマーおよび開始剤溶液の均質な分布のために実質的に停滞容積を有しない流路(56)と、1つの液滴プレート(53)とからなっていた。液滴プレート(53)は、3°の角度を有する角度構成を有していた。液滴プレート(53)は、ステンレス鋼製であり、長さ630mm、幅128mm、厚さ1mmであった。
噴霧乾燥機へのフィードは、9.56重量%のアクリル酸、33.73重量%のアクリル酸ナトリウム、0.011重量%の3箇所エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(純度約85重量%)、0.071重量%の[2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、0.0028重量%のBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals;独国ハイルブロン)、0.071重量%のBlancolene(登録商標)HP(Brueggemann Chemicals;独国ハイルブロン)、0.054重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウムおよび水からなっていた。中和度は、73%であった。孔1つあたりのフィードは、1.4kg/hであった。
得られた吸水性ポリマー粒子を分析した。条件および結果を、表1〜3にまとめる。
実施例2 − ベースポリマー
この方法を、図1に示す一体化流動層(27)を有する同時噴霧乾燥プラントにおいて行った。反応ゾーン(5)の高さを22m、直径を3.4mとした。内側流動層(IFB)は、直径3m、堰高さ0.25mとした。
乾燥ガスを、噴霧乾燥機の頂部のガス分配器(3)から供給した。乾燥ガスを、ダスト分離ユニット(9)としてのサイクロンおよび冷却管(12)を通じて部分的に再循環させた(乾燥ガスループ)。乾燥ガスは、1体積%〜4体積%の残留酸素を含む窒素とした。重合開始前に、残留酸素が4体積%未満になるまで、乾燥ガスループに窒素を充填した。反応ゾーン(5)における乾燥ガスのガス速度は、0.79m/sとした。噴霧乾燥機内部の圧力は、周囲圧力より4mbar低かった。
反応ゾーン(5)を出るガスの温度を、図3に示すように、噴霧乾燥機の円筒形部分の端部の周囲の3点で測定した。3つの単独の測定値(43)を使用して、平均温度(噴霧乾燥機排出口温度)を計算した。乾燥ガスループを加熱し、モノマー溶液の投入を開始した。この時点から、噴霧乾燥機排出口温度を、熱交換器(20)を通じてガス流入口温度を調節することにより、112℃に制御した。ガス流入口温度は、167℃であり、乾燥ガスの水蒸気含量を、表1に示す。
生成物は、堰高さに達するまで内側流動層(27)に蓄積した。107℃の温度を有する調整済み内側流動層ガスを、管路(25)を通じて内側流動層(27)に供給した。内側流動層(27)中の内側流動層ガスのガス速度は、0.65m/sとした。生成物の滞留時間は、150分であった。内側流動層(27)中の吸水性ポリマー粒子の温度は、77℃であった。
噴霧乾燥機オフガスを、ダスト分離ユニット(9)としてサイクロン中でろ過し、急冷/冷却のための冷却管(12)に送った。冷却管(12)内の(一定の)充填レベルを制御することにより、余剰水を、冷却管(12)からポンプ排出した。冷却管(12)内の水を、熱交換器(13)により冷却し、ガスに向流でポンプ輸送した。冷却管(12)を出るガスの温度および水蒸気含量を、表1に示す。水酸化ナトリウム溶液を投入してアクリル酸蒸気を洗い流すことにより、冷却管(12)内の水をアルカリ性pHに調整した。
冷却管(12)を出たガスを、ガス乾燥ユニット(37)および調整済み内側流動層ガス(25)に分割した。ガス乾燥ユニット(37)は、ガス冷却器およびデミスターを含む。ガス乾燥ユニット(37)において、ガスを40℃に冷却し、乾燥ガス流入口管(1)の前に加熱する。ガス温度を、熱交換器(20)および(22)を通じて制御した。高温乾燥ガスを、ガス分配器(3)を通じて同時噴霧乾燥機に供給した。ガス分配器(3)は、乾燥ガス量に応じて、2〜4mbarの圧力降下を提供するプレートセットからなる。
生成物を、内側流動層(27)から回転バルブ(28)を通じてふるい(29)に充填した。ふるい(29)を使用して、800μm超の粒径を有するオーバー/塊状物をふるい分けした。オーバー/塊状物の重量を、表3にまとめる。
最初に、アクリル酸を3箇所エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(内部架橋剤)と混合し、次に37.3重量%のアクリル酸ナトリウム溶液と混合することにより、モノマー溶液を製造した。得られたモノマー溶液の温度を、熱交換器を使用し、ループ中でポンプ輸送することにより、10℃に制御した。ポンプ後のループには、メッシュサイズ250μmのフィルタユニットを使用した。開始剤を、図1に示すように、管路(33)および(34)を通じて、スタティックミキサー(31)および(32)により、液滴化装置の上流のモノマー溶液中に計量供給した。20℃の温度を有するペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液を、管路(33)を通じて添加し、[2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩溶液を、5℃の温度を有するBrueggolite(登録商標)FF7と共に、管路(34)を通じて添加した。各開始剤を、ループ内でポンプ輸送し、制御バルブを通じて各液滴化装置ユニットに投入した。スタティックミキサー(32)の後に、メッシュサイズ140μmの第2のフィルタユニットを使用した。モノマー溶液を噴霧乾燥機の頂部に投入するために、図4に示すように、3つの液滴化装置ユニットを使用した。
液滴化装置ユニットは、図7に示すように、液滴化装置カセット(49)用の開口部を有する外側管(47)からなっていた。液滴化装置カセット(49)は、内側管(48)に接続していた。シールとして端部にPTFEブロック(50)を有する内側管(48)を、メンテナンスの目的で、プロセスの動作中に外側管(47)内外に押すことができる。
液滴化装置カセット(49)の温度を、図8に示すように、流路(55)内の水により冷却しなかった。液滴化装置カセット(49)は、直径170μm、孔間隔15mmの256個の孔を有していた。液滴化装置カセット(49)は、予混合モノマーおよび開始剤溶液の均質な分布のために実質的に停滞容積を有しない流路(56)と、1つの液滴プレート(53)とからなっていた。液滴プレート(53)は、3°の角度を有する角度構成を有していた。液滴プレート(53)は、ステンレス鋼製であり、長さ630mm、幅128mm、厚さ1mmであった。
噴霧乾燥機へのフィードは、9.3重量%のアクリル酸、33.4重量%のアクリル酸ナトリウム、0.013重量%の3箇所エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート、0.054重量%の[2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩、0.0018重量%のBrueggolite(登録商標)FF7、0.072重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム、0.072重量%の1−ヒドロキシエタンジホスホン酸ナトリウム塩および水からなっていた。中和度は、73%であった。孔1つあたりのフィードは、1.4kg/hであった。
得られた吸水性ポリマー粒子を分析した。試験条件および結果を、表1〜3にまとめる。
実施例3 ベースポリマー
0.072重量%の1−ヒドロキシエタンジホスホン酸ナトリウム塩の代わりに、0.108重量%の1−ヒドロキシエタンジホスホン酸ナトリウム塩を使用したことを除いて、実施例2と同様に、本実施例を行った。得られた吸水性ポリマー粒子を分析した。試験条件および結果を、表1〜3にまとめる。
Figure 2020507385
Figure 2020507385
実施例4
表面架橋の全体的な説明
2000rpmの速度を有するSchugi Flexomix(登録商標)(Flexomix 160型、Hosokawa Micron B.V.(オランダ国ドゥーティンヘム)製)において、吸水性ベースポリマーを、3つの丸い噴霧ノズルシステム(Gravity−Fed Spray Set−ups、External Mix Typ SU4、Fluid Cap 60100型およびAir Cap SS−120型、Spraying Systems Co.(米国イリノイ州ウィートン)製)を使用することにより、表面後架橋剤溶液で被覆し、次いでベースポリマーフィード(70)を通じて充填し、6rpmのシャフト(76)の速度を有する熱乾燥機(65)(NPD 5W−18型、GMF Gouda(オランダ国ワッディンクフェーン)製)中で乾燥させた。熱乾燥機(65)は、90°のシャフトオフセットを有する2つのパドル(80)と、可撓性の2枚の堰板(73)を有する固定排出ゾーン(71)とを有する。各堰は、図15に示すように、50%で最小堰高さ(75)を有する堰開口部および100%で最大堰開口部(74)を有する。
層プレートと熱乾燥機との間の傾斜角α(78)は、約3°とした。熱乾燥機の堰高さは、50〜100%であり、これは、約700〜750kg/mの生成物密度により、約40〜150分の滞留時間に相当した。熱乾燥機中の生成物の温度は、120〜165℃の範囲にあった。乾燥後、表面後架橋ポリマーを、冷却器(NPD 5W−18型、GMF Gouda(オランダ国ワッディンクフェーン)製)中で排出コーン(77)上に輸送して、表面後架橋ポリマーを約60℃に、速度11rpmおよび堰高さ145mmで冷却した。
実施例1において製造されたベースポリマーの表面架橋
エチレンカーボネート、水、Span(登録商標)20(Croda(独国ネッテタール))、乳酸アルミニウム水溶液(22重量%)を予備混合し、表5にまとめられたように、表面後架橋剤溶液として使用した。乳酸アルミニウムとして、Lothragon(登録商標)Al 220(Dr.Paul Lohmann GmbH(独国エンマータール)製)を使用した。
4.3重量%のPlantacare(登録商標)818 UP溶液(無水、BASF SE製)の0.05%水溶液および4.3重量%のPlantacare(登録商標)818 UPの0.025%水溶液を、冷却器の3分の1にある2つのノズルを使用して冷却器にさらに加えた。双方の溶液は、約25℃の温度を有する。ノズルを、生成物層の下方に配置した。
冷却後、材料を、最小カットサイズ150μmおよび最大カットサイズ850μmでふるい分けした。
得られた吸水性ポリマー粒子を分析した。試験条件および結果を、表4〜8にまとめる。
実施例5および6
実施例2および3において製造されたベースポリマーの表面架橋
表5bにまとめたように、エチレンカーボネート、水および硫酸アルミニウム水溶液(26.8重量%)を予備混合し、噴霧被覆した。
2.324重量%のSpan(登録商標)20溶液の0.0538%水溶液および2.325重量%の水を、冷却器の3分の1の箇所にある2つのノズルを使用して、冷却器にさらに加えた。どちらの溶液も、約25℃の温度を有する。ノズルは、生成物層の下方に配置されていた。
Schugi Flexomix(登録商標)への被覆の計量および条件、乾燥および冷却工程の条件、配合および値を、表4にまとめる。
冷却後、材料を、最小カットサイズ150μmおよび最大カットサイズ710μmでふるい分けした。
得られたポリマーの全ての物性を、表6〜8にまとめる。
Figure 2020507385
Figure 2020507385
Figure 2020507385
実施例7
吸水性ポリマー粒子を、国際公開第2013/007819号(WO 2013/007819 A1)の実施例25に従って製造する。
Figure 2020507385
実施例4、5および6の流体吸収性粒子は、少なくとも0.8の真円度または真球度を有する。
流体吸収性パッドの製造
実施例8 流体吸収性パッド−二重コア
流体吸収性パッドは、2つのSAP層を有する単一コア系を含む。コアは、サイズ41cm×10cmの長方形を有する。流体吸収性パッドは、トップシート(A)としてのスパンボンド層カバーストックの多層系、層状の高ロフト捕捉分配層(D)およびフラフ/SAP混合物製の流体吸収性コア(C)を含む。
流体吸収性コアは、フラフ繊維内に均一に分布した2つの異なるSAPタイプを含む層状構造を有する。吸収性コアの下層は、6.5gの実施例6からの均一に分布した流体吸収性ポリマー粒子を保持し、一方、上層は、市販のHysorb(登録商標)7085を保持する。
コア中のフラフパルプ(セルロース繊維)の総重量は、7gである。流体吸収性コアの密度は、平均0.25〜0.30g/cmである。コアの目付は、488g/mである。流体吸収性コアは、2つの層内に分布した65重量%の流体吸収性ポリマー粒子を保持し、流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の全量は、13gである。
捕捉・分配層として、目付が60g/mである多官能性Acquitex(Texsus(イタリア国))を使用した。捕捉・分配層(D)は、サイズ16cm×9cmの長方形であり、ADLの中間点がピーポイントを覆うように、吸収性コア上に位置する。ピーポイントを、吸収性コアの中心から前方に向かって2.5cmにマークした。
実施例9
流体吸収性コアの底部層中の流体吸収性ポリマー粒子を、実施例4に記載された流体吸収性ポリマー粒子により置き換えたことを除いて、実施例8の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例10 − 流体吸収性パッド − 混合SAPを有するコア
流体吸収性コアを製造する前に、2種類の流体吸収性ポリマーを、Turbula(登録商標)ミキサー、T2F型(Willy A.Bachofen AG Maschinenfabrik(スイス国))内で、49回転/分の速度で5分間にわたって所定の割合で混合した。このように製造された流体吸収性ポリマー混合物の物性を測定し、表10にまとめた。流体吸収性ポリマー混合物を、混合直後に、流体吸収性パッド製造に使用した。
Figure 2020507385
流体吸収性パッドは、サイズ41cm×10cmの長方形を有する単一コア系を含む。流体吸収性パッドは、トップシート(A)としてのスパンボンド層カバーストックの多層系、層状の高ロフト捕捉分配層(D)およびフラフ/SAP混合物製の流体吸収性コア(C)を含む。
フラフパルプ(セルロース繊維)の総重量は、7gである。流体吸収性コアの密度は、平均0.25〜0.30g/cmである。コアの目付は、488g/mである。流体吸収性コアは、65重量%の均質に分布した、実施例6の粒子とHySorb(登録商標)B7085の粒子とを含む流体吸収性ポリマー混合物(1:1の割合で混合)を保持している。流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の全量は、13gである。
捕捉・分配層として、目付が60g/mである多官能性Acquitex(Texsus(イタリア国))を使用した。捕捉・分配層は、サイズ16cm×9cmの長方形であり、ADLの中間点がピーポイントを覆うように、吸収性コア上に位置する。ピーポイントを、吸収性コアの中心から前方に向かって2.5cmにマークした。
実施例11
流体吸収性コアの製造に使用された流体吸収性ポリマー混合物が、実施例7および実施例6に記載のとおりに製造された粒子を含有する(1:1の割合で混合)ことを除いて、実施例10の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例12
流体吸収性コアの製造に使用された流体吸収性ポリマー混合物が、実施例6に記載のとおりに製造された粒子とHySorb(登録商標)B7160Sの粒子とを含有することを除いて、実施例10の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例6からの流体吸収性ポリマーおよびHysorb(登録商標)B7160Sを、下記割合で混合した。
− 実施例12a)Hysorb(登録商標)B7160S:実施例6、1:2で混合
− 実施例12b)Hysorb(登録商標)B7160S:実施例6、1:1で混合
− 実施例12c)Hysorb(登録商標)B7160S:実施例6、2:1で混合。
実施例13
流体吸収性コアの製造に使用された流体吸収性ポリマー混合物が、実施例4および実施例5に記載のとおりに製造された粒子を含有することを除いて、実施例10の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例4および実施例5の流体吸収性ポリマーを、下記割合で混合した。
− 実施例13a)実施例4:実施例5、1:2で混合
− 実施例13b)実施例4:実施例5、1:1で混合
− 実施例13c)実施例4:実施例5、2:1で混合。
実施例14
流体吸収性コアの製造に使用された流体吸収性ポリマー混合物が、HySorb(登録商標)B7085の粒子と実施例4に記載のとおりに製造された粒子とを含有する(1:1の割合で混合)ことを除いて、実施例10の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例15 −比較− 流体吸収パッド − 単一SAPを有するコア
流体吸収性パッドは、サイズ41cm×10cmの長方形を有する単一コア系を含む。流体吸収性パッドは、トップシート(A)としてのスパンボンド層カバーストックの多層系、層状の高ロフト捕捉分配層(D)およびフラフ/SAP混合物製の流体吸収性コア(C)を含む。
フラフパルプ(セルロース繊維)の総重量は、7gである。流体吸収性コアの密度は、平均0.25〜0.30g/cmである。コアの目付は、488g/mである。流体吸収性コアは、65重量%の均質に分布した、HySorb(登録商標)B7085の粒子の流体吸収性ポリマー粒子を保持している。流体吸収性コア内の流体吸収性ポリマー粒子の量は、13gである。
捕捉・分配層として、目付が60g/mである多官能性Acquitex(Texsus(イタリア国))を使用した。捕捉・分配層は、サイズ16cm×9cmの長方形であり、ADLの中間点がピーポイントを覆うように、吸収性コア上に位置する。ピーポイントを、吸収性コアの中心から前方に向かって2.5cmにマークした。
実施例16 − 比較、単一SAPを有するコア
HySorb(登録商標)B7085の流体吸収性ポリマー粒子を、実施例6に記載された流体吸収性ポリマー粒子に置き換えたことを除いて、実施例15の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例17 − 比較、単一SAPを有するコア
HySorb(登録商標)B7085の流体吸収性ポリマー粒子を、実施例4に記載された流体吸収性ポリマー粒子に置き換えたことを除いて、実施例15の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例18 − 比較、単一SAPを有するコア
HySorb(登録商標)B7085の流体吸収性ポリマー粒子を、実施例7に記載された流体吸収性ポリマー粒子に置き換えたことを除いて、実施例15の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例19 − 比較、単一SAPを有するコア
HySorb(登録商標)B7085の流体吸収性ポリマー粒子を、HySorb(登録商標)B7160Sの流体吸収性ポリマー粒子に置き換えたことを除いて、実施例15の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例20 − 比較、単一SAPを有するコア
HySorb(登録商標)B7085の流体吸収性ポリマー粒子を、実施例5の流体吸収性ポリマー粒子に置き換えたことを除いて、実施例15の流体吸収性パッドを繰り返した。
実施例8〜20の流体吸収性パッドの負荷下捕捉時間およびリウェット値を測定し、結果を、表11、12および13にまとめる。
Figure 2020507385
Figure 2020507385
Figure 2020507385
上記実施例から、頂部層上に透過性流体吸収性粒子および底部層に高容量SAPを有する二重コアと、混合流体吸収性ポリマー粒子を有するコアとが、パッドの性能、したがって流体吸収性物品の性能に正の相乗効果を示すことが明らかに判明した。これらは、対応する流体吸収性ポリマー粒子を有する単一のSAP充填パッドと比較して、負荷下での捕捉時間が短く、またより良好な乾燥度を示す。さらに、これらの実施例から、SAPの選択とは無関係に、それらの混合比は、対応する流体吸収性ポリマー粒子を有する単一のSAP充填パッドと比較して、パッドのより良好な性能に寄与することが判明した。

Claims (20)

  1. (A)上側液体透過性シートと、
    (B)下側液体不透過性シートと、
    (C)吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料ならびに40〜80重量%の少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む流体吸収性コアと、
    (D)(A)と(C)との間の任意選択的な捕捉・分配層(D)と、
    (F)他の任意選択的な構成要素と
    を含む流体吸収性物品であって、
    前記流体吸収性コア(C)の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ前記流体吸収性コアの前記少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、
    流体吸収性物品。
  2. 前記流体吸収性コア(C)が、少なくとも2つの層(K、L)を含み、前記層のうちの1つ(K)が、前記吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含み、前記第2の層(L)が、前記吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料および40〜80重量%の前記少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む、請求項1記載の流体吸収性物品。
  3. 前記流体吸収性コア(C)において、前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)を含む前記層が、前記少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)を含む前記層上にz方向に配置されている、請求項2記載の流体吸収性物品。
  4. 前記流体吸収性コアが、前記吸水性ポリマー粒子と繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料、および40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)との混合物を含む、請求項1記載の流体吸収性物品。
  5. 前記流体吸収性コアの前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  6. 前記流体吸収性コアの前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、最高で5×10−7cm・s/gのSFCを有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  7. 前記流体吸収性コア(C)の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法は、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む、請求項1から6までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  8. 前記吸水性ポリマー粒子(G、H)が、表面後架橋されている、請求項1から7までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  9. 前記少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、前記吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、前記流体吸収性コア(C)内に少なくとも30重量%、好ましくは少なくとも33重量%存在する、請求項1から8までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  10. 前記少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、前記吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、前記流体吸収性コア(C)内に少なくとも50重量%存在する、請求項1から9までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  11. 前記少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)が、前記吸水性ポリマー粒子(G、H)の合計に対して、前記流体吸収性コア(C)内に最高で66重量%、好ましくは最高で70重量%存在する、請求項1から10までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  12. 前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および前記少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、前記流体吸収性コア(C)内に同じ重量だけ存在する、請求項1から11までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  13. 前記流体吸収性コアについて、4回目の放出に関する負荷下でのリウェット(RUL)が、前記流体吸収性コア(C)内の前記吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)により置き換えられている流体吸収性物品の流体吸収性コアと比較して、少なくとも20%、好ましくは少なくとも50%低減されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  14. 前記流体吸収性コアについて、4回目の放出に関する液体捕捉時間が、前記吸水性ポリマー粒子の全量(GおよびH)が同じ重量の前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)により置き換えられている流体吸収性物品の流体吸収性コアと比較して、少なくとも5%低減されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  15. 前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)が、少なくとも15g/gのAUHLを有する、請求項1から14までのいずれか1項記載の流体吸収性物品。
  16. 吸水性ポリマー粒子および繊維材料との合計に対して、60〜20重量%の繊維材料と、40〜80重量%の、少なくとも第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)および少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む流体吸収性コア(C)であって、前記流体吸収性コア(C)の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)は、少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有し、かつ前記流体吸収性コアの前記少なくとも第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、少なくとも0.80の真球度を有する、
    流体吸収性コア(C)。
  17. 前記流体吸収性コア(C)の前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する、請求項16記載の流体吸収性コア(C)。
  18. 前記流体吸収性コア(C)の前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法が、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む、請求項16または17記載の流体吸収性コア。
  19. 少なくとも20×10−7cm・s/gのSFCを有する第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)と、少なくとも0.80の真球度を有する第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)とを含む流体吸収性混合物であって、
    前記第2の種類の吸水性ポリマー粒子(H)は、最高で15×10−7cm・s/gのSFCを有する、
    流体吸収性混合物。
  20. 前記第1の種類の吸水性ポリマー粒子(G)の製造方法が、モノマー溶液の重合工程、ポリマーゲルの形成および微粉砕工程、ポリマーの乾燥および粉砕工程を含む、請求項19記載の流体吸収性混合物。
JP2019542390A 2017-02-06 2018-01-29 流体吸収性物品 Active JP7424832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17154877.9 2017-02-06
EP17154877 2017-02-06
PCT/EP2018/052089 WO2018141677A1 (en) 2017-02-06 2018-01-29 Fluid-absorbent article

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507385A true JP2020507385A (ja) 2020-03-12
JP7424832B2 JP7424832B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=57965855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542390A Active JP7424832B2 (ja) 2017-02-06 2018-01-29 流体吸収性物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11911249B2 (ja)
EP (1) EP3576701B1 (ja)
JP (1) JP7424832B2 (ja)
CN (1) CN110248631B (ja)
ES (1) ES2932273T3 (ja)
PL (1) PL3576701T3 (ja)
WO (1) WO2018141677A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
ES2748519T3 (es) 2010-12-08 2020-03-17 Convatec Technologies Inc Accesorio de sistema de exudado de heridas
WO2012078781A1 (en) 2010-12-08 2012-06-14 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
EP2935688A2 (en) 2012-12-20 2015-10-28 ConvaTec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
SG11201808488XA (en) 2016-03-30 2018-10-30 Convatec Technologies Inc Detecting microbial infections in wounds
KR20190008199A (ko) 2016-03-30 2019-01-23 시노보 게엠베하 상처에서 미생물 감염의 검출 방법
US11596554B2 (en) 2016-07-08 2023-03-07 Convatec Technologies Inc. Flexible negative pressure system
BR112019000284A2 (pt) 2016-07-08 2019-04-16 Convatec Technologies Inc. aparelho de coleta de fluido
CA3030153C (en) 2016-07-08 2023-10-24 Convatec Technologies Inc. Fluid flow sensing
JP7143315B2 (ja) 2017-03-01 2022-09-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 粉末状ポリマーを製造するための装置および方法
US11813589B2 (en) 2017-11-10 2023-11-14 Basf Se Superabsorbent complexed with aluminum ions
CN111041288B (zh) * 2019-12-18 2021-10-12 江苏大学 一种高强韧、抗疲劳原位铝基复合材料及其制备方法
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN111631863A (zh) * 2020-06-05 2020-09-08 福建永荣达日用品制造有限公司 一次性吸收制品及吸收芯
JP2022021029A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 株式会社東芝 湿度調整フィルター、及び磁気記録再生装置
WO2022155278A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-21 Soane Materials Llc Absorbent fibrous composites and resulting high performance products

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548923U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 積水化成品工業株式会社 積層体
JPH10118117A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kao Corp 吸収性物品
WO2010082373A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 住友精化株式会社 吸水シート組成物
JP2016536078A (ja) * 2013-08-26 2016-11-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 女性衛生用吸収性製品

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243321A (en) 1962-11-02 1966-03-29 Atlas Copco Ab Method of teflon coating of metals
JPS6018690B2 (ja) 1981-12-30 1985-05-11 住友精化株式会社 吸水性樹脂の吸水性改良方法
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
DE3713601A1 (de) 1987-04-23 1988-11-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur herstellung eines stark wasserabsorbierenden polymerisats
US5004761A (en) 1987-07-28 1991-04-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Process for continuously preparing acrylic polymer gel
EP0348180A3 (en) 1988-06-22 1991-01-30 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for the preparation of water absorptive resin
WO1990015830A1 (en) 1989-06-12 1990-12-27 Weyerhaeuser Company Hydrocolloid polymer
AU637470B2 (en) 1990-04-02 1993-05-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Method for production of fluid stable aggregate
DE4020780C1 (ja) 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
US5037409A (en) * 1990-07-12 1991-08-06 Kimberly-Clark Corporation Absorbent article having a hydrophilic flow-modulating layer
US5269980A (en) 1991-08-05 1993-12-14 Northeastern University Production of polymer particles in powder form using an atomization technique
DK0530438T3 (da) 1991-09-03 1997-08-18 Hoechst Celanese Corp Superabsorberende polymer med forbedrede absorptionsegenskaber
DE4138408A1 (de) 1991-11-22 1993-05-27 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfaehige hydrogele
JP3045422B2 (ja) 1991-12-18 2000-05-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP0559476B1 (en) 1992-03-05 1997-07-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for the production of absorbent resin
GB9208449D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
EP0632068B1 (en) 1993-06-18 1998-08-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for preparing absorbent resin
NZ268535A (en) 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
CA2205917A1 (en) * 1994-12-09 1996-06-13 The Procter & Gamble Company Absorbent composites and absorbent articles containing the same
IN1996KO01040A (ja) 1995-06-07 2005-03-04 Clarence S Freeman
DE19543368C2 (de) 1995-11-21 1998-11-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19646484C2 (de) 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19807502B4 (de) 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
US6265488B1 (en) 1998-02-24 2001-07-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for water-absorbing agent
US6503979B1 (en) 1998-02-26 2003-01-07 Basf Aktiengesellschaft Method for cross-linking hydrogels with bis- and poly-2-oxazolidinones
JP3447951B2 (ja) * 1998-04-09 2003-09-16 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ての体液吸収性物品
US6241928B1 (en) 1998-04-28 2001-06-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of shaped hydrogel of absorbent resin
DE69939048D1 (de) 1998-11-05 2008-08-21 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Harz und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19854573A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxo-tetrahydro-1,3-oxazinen
DE19854574A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen
US6239230B1 (en) 1999-09-07 2001-05-29 Bask Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
DE19955861A1 (de) 1999-11-20 2001-05-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von vernetzten feinteiligen gelförmigen Polymerisaten
CA2377843C (en) 2000-05-23 2008-02-19 Toyo Eizai Kabushiki Kaisha Ultra-thin absorbing sheet body, disposable absorbent article provided with ultra-thin absorbing sheet body and production device for ultra-thin absorbing sheet body
US6809158B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and process for producing the same
US6979564B2 (en) 2000-10-20 2005-12-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 80090, human fucosyltransferase nucleic acid molecules and uses thereof
JP4074194B2 (ja) 2001-01-12 2008-04-09 ストックハウゼン ゲーエムベーハー (メタ)アクリル酸の精製方法及びその製造装置
KR20040040487A (ko) 2001-10-05 2004-05-12 바스프 악티엔게젤샤프트 모르폴린 2,3-디온에 의한 하이드로겔의 가교결합 방법
US20030097113A1 (en) * 2001-10-05 2003-05-22 Molee Kenneth John Absorbent product with reduced rewet properties under load
DE10204938A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit beta-Hydroxyalkylamiden
DE10204937A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit Harnstoffderivaten
DE10211686A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh (Meth)Acrylsäurekristall und Verfahren zur Herstellung und Aufreinigung von wässriger (Meth)Acrylsäure
DE10225943A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
DE50303213D1 (de) 2002-06-11 2006-06-08 Basf Ag (meth)acrylester von polyalkoxyliertem glycerin
CA2488226A1 (en) 2002-06-11 2003-12-18 Basf Aktiengesellschaft (meth)acrylic esters of polyalkoxylated trimethylolpropane
DE10239074A1 (de) 2002-08-26 2004-03-11 Basf Ag Wasserabsorbierendes Mittel und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10247240A1 (de) 2002-10-10 2004-04-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
DE10331456A1 (de) 2003-07-10 2005-02-24 Basf Ag (Meth)acrylsäureester alkoxilierter ungesättigter Polyolether und deren Herstellung
DE10331450A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Basf Ag (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung
DE10334584A1 (de) 2003-07-28 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit bicyclischen Amidacetalen
DE10355401A1 (de) 2003-11-25 2005-06-30 Basf Ag (Meth)acrylsäureester ungesättigter Aminoalkohole und deren Herstellung
US20050256757A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Sierra Alisa K Method of manufacturing and method of marketing gender-specific absorbent articles having liquid-handling properties tailored to each gender
DE102005044035A1 (de) 2005-09-14 2007-03-15 Basf Ag Verfahren zum Vertropfen von Flüssigkeiten
US8202957B2 (en) 2006-07-19 2012-06-19 Basf Se Method for producing post-cured water-absorbent polymer particles with a higher absorption by polymerising droplets of a monomer solution
CN101522720B (zh) 2006-10-05 2012-05-30 巴斯夫欧洲公司 通过聚合单体溶液液滴而制备吸水性聚合物珠粒的方法
RU2467020C2 (ru) 2006-10-31 2012-11-20 Басф Се Регулирование в способе получения абсорбирующих воду полимерных частиц в нагретой газовой фазе
US8689459B2 (en) 2006-12-07 2014-04-08 Friesland Brands B.V. Method and apparatus for spray drying and powder produced using said method
EP2111417B1 (de) 2007-01-16 2011-11-30 Basf Se Verfahren zur herstellung von polymerpartikeln durch polymerisation von flüssigkeitstropfen in einer gasphase
DK2314264T3 (da) 2008-07-11 2014-10-27 Sumitomo Seika Chemicals Vandabsorberende lagsammensætning
AU2009269279B2 (en) 2008-07-11 2015-04-09 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-Absorbent Sheet Composition
JP5933262B2 (ja) * 2008-08-06 2016-06-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 流体吸収性物品
EP2313041B1 (en) * 2008-08-06 2013-07-17 Basf Se Fluid-absorbent articles
JP5496200B2 (ja) * 2008-08-06 2014-05-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 流体吸収性物品
ES2605420T3 (es) 2008-12-29 2017-03-14 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Composición laminar absorbente de agua
CN102459569B (zh) 2009-04-10 2018-02-23 Reg生命科学有限责任公司 脂肪酸衍生物的产生
US20120064792A1 (en) 2009-05-20 2012-03-15 Basf Se Water Absorbent Storage Layers
JP5396472B2 (ja) 2009-06-12 2014-01-22 住友精化株式会社 吸水シート
US8481159B2 (en) * 2009-09-04 2013-07-09 Basf Se Water-absorbent porous polymer particles having specific sphericity and high bulk density
WO2011043256A1 (ja) 2009-10-09 2011-04-14 住友精化株式会社 吸水シート
US20110162989A1 (en) 2010-01-06 2011-07-07 Ducker Paul M Ultra thin laminate with particulates in dense packages
US9233519B2 (en) 2010-01-13 2016-01-12 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent sheet structure
AU2010342024B2 (en) 2010-01-13 2015-05-28 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent sheet structure
DK2524676T3 (en) 2010-01-13 2015-06-15 Sumitomo Seika Chemicals Water-absorbent sheet structure
CN102711698A (zh) 2010-01-13 2012-10-03 住友精化株式会社 吸水片材构成体
CN102906124B (zh) 2010-03-24 2014-12-17 巴斯夫欧洲公司 从吸水性聚合物颗粒中移除残余单体的方法
WO2011117187A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
JP5933520B2 (ja) 2010-03-24 2016-06-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se モノマー溶液の液滴を重合することによる吸水ポリマー粒子の製造方法
EP2550946B1 (en) 2010-03-25 2014-10-29 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. Water-absorbing sheet structure
US20130046263A1 (en) 2010-04-30 2013-02-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Water-absorbent sheet structure
CN103249745A (zh) 2010-10-06 2013-08-14 巴斯夫欧洲公司 热表面后交联的吸水性聚合物颗粒的制备方法
DE202011111008U1 (de) 2010-10-13 2018-03-21 Drylock Technologies Nv Absorbierende Struktur
EP2444045A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Vynka Bvba Method and apparatus for producing an environmentally friendly absorbent structure
EP2444046A1 (en) 2010-10-20 2012-04-25 Vynka Bvba Environmentally friendly absorbent structure
WO2013007819A1 (de) 2011-07-14 2013-01-17 Basf Se Verfahren zur herstellung wasserabsorbierender polymerpartikel mit hoher anquellgeschwindigkeit
JP6013729B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-25 株式会社リブドゥコーポレーション 吸水性樹脂粉末およびこれを用いた吸収体、吸収性物品
JP5795813B2 (ja) 2012-02-17 2015-10-14 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
JP6433908B2 (ja) 2012-11-21 2018-12-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 表面後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法
US20170312148A1 (en) * 2014-10-24 2017-11-02 Basf Se Fluid-absorbent article
WO2016134906A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 Basf Se A process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
US20180044486A1 (en) 2015-02-25 2018-02-15 Basf Se A process for producing surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles by polymerizing droplets of a monomer solution
WO2016162218A1 (de) 2015-04-07 2016-10-13 Basf Se Verfahren zur agglomeration von superabsorberpartikeln
WO2016207444A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Bostik Inc. New absorbent article comprising an acquisition/distribution layer and process for making it
US20170266336A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Basf Se Colour-stable superabsorbent
US10881555B2 (en) * 2016-03-30 2021-01-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US20170281425A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US10806640B2 (en) 2016-03-30 2020-10-20 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent article
CN109563210B (zh) 2016-08-10 2021-10-08 巴斯夫欧洲公司 制备超吸收剂的方法
US10322818B2 (en) 2016-11-18 2019-06-18 Goodrich Lighting Systems, Inc. Multi-beam light
EP3582734B1 (en) * 2017-02-17 2021-12-01 Basf Se Fluid-absorbent article

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548923U (ja) * 1991-11-29 1993-06-29 積水化成品工業株式会社 積層体
JPH10118117A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Kao Corp 吸収性物品
WO2010082373A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 住友精化株式会社 吸水シート組成物
JP2016536078A (ja) * 2013-08-26 2016-11-24 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 女性衛生用吸収性製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110248631A (zh) 2019-09-17
CN110248631B (zh) 2021-12-10
US11911249B2 (en) 2024-02-27
PL3576701T3 (pl) 2023-03-20
US20200121521A1 (en) 2020-04-23
EP3576701A1 (en) 2019-12-11
EP3576701B1 (en) 2022-10-19
JP7424832B2 (ja) 2024-01-30
ES2932273T3 (es) 2023-01-17
WO2018141677A1 (en) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7424832B2 (ja) 流体吸収性物品
CN107261194B (zh) 流体吸收制品
JP5940051B2 (ja) 超薄型流体吸収性コア
JP5738295B2 (ja) 吸水性ポリマー粒子
JP7267670B2 (ja) 超薄型流体吸収性製品
CN107260406B (zh) 具有高crc/tac比的用于吸收纸尿裤芯的超吸收聚合物
EP3039044B1 (en) Fluid-absorbent article
JP2017531531A (ja) 流体吸収性物品
JP2013503927A5 (ja)
JP7247094B2 (ja) 流体吸収性物品
CN112040919A (zh) 薄流体吸收芯-吸收性纸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220715

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220801

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220826

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7424832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150