JP5940051B2 - 超薄型流体吸収性コア - Google Patents

超薄型流体吸収性コア Download PDF

Info

Publication number
JP5940051B2
JP5940051B2 JP2013500452A JP2013500452A JP5940051B2 JP 5940051 B2 JP5940051 B2 JP 5940051B2 JP 2013500452 A JP2013500452 A JP 2013500452A JP 2013500452 A JP2013500452 A JP 2013500452A JP 5940051 B2 JP5940051 B2 JP 5940051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fluid
polymer particles
absorbent core
absorbing polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013521962A (ja
Inventor
ツァン シャオミン
ツァン シャオミン
ヘラー オーラフ
ヘラー オーラフ
エイチ. ゲーベル キャスリーン
エイチ. ゲーベル キャスリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013521962A publication Critical patent/JP2013521962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940051B2 publication Critical patent/JP5940051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • A61F2013/530547Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/53051Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged
    • A61F2013/530547Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers
    • A61F2013/530554Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials being only in particular parts or specially arranged positioned in a separate layer or layers and being fixed to a web
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • A61F2013/530708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials characterized by the absorbency properties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、基材層、吸収性ポリマー粒子及び接着剤を含む超薄型流体吸収性コアに関し、ここで、吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落とし(SAP損失)は、10質量%未満である。
流体吸収性物品の製造は、モノグラフ"Modern Superabsorbent Polymer Technology",F.L.Buchholz and AT.Graham,Wiley−VCH,1998,pages 252to258に記載されている。
使い捨ておむつ等の流体吸収性物品は、典型的には、上側液体浸透層、下側液体不浸透層及び上側と下側の層の間に流体吸収性コアを含む。流体吸収性コアは、典型的には、吸水性ポリマー及び繊維を含む。
超薄型流体吸収性コアは、吸水性ポリマー粒子を、ホットメルト接着剤を使用して不織布に固定化することにより、すなわち、縦型ストリップ又は別個のスポットを形成することにより形成することができる。吸水性ポリマー粒子の他のパターンも可能である。
超薄型流体吸収性コアの製造は、例えば、EP 1 293 187 A1、US 6,972,011、EP 1 447 066 A1、EP 1 447 067 A1、EP 1 609 448 A1、JP 2004/313580、US 2005/0137085、US 2006/0004336、US 2007/0135785、WO 2008/155699 A1、WO 2008/155701 A2、WO 2008/155702 A1、WO 2008/155710 A1、WO 2008/155711 A1、WO 2004/071363 A1、US 2003/0181115、WO 2005/097025、US 2007/156108、US 2008/0125735及びWO 2008/155722 A2に記載されている。
吸水性ポリマー粒子の製造も同様に、モノグラフ"Modern Superabsorbent Polymer Technology",F.L.Buchholz and AT.Graham,Wiley−VCH,1998,pages 71to103に記載されている。吸水性ポリマー粒子は、「高吸収性ポリマー」又は「超吸収材」とも呼ばれる。
モノマー溶液の液滴を重合することによる吸水性ポリマー粒子の製造(「液滴化重合」は、例えば、EP 0 348 180 A1、WO 96/40427 A1、US 5,269,980、DE 10314466 A1、DE 103 40 253 A1、DE 10 2004 024 437 A1、DE 10 2005 002 412 A1、DE 10 2006 001 596 A1、WO 2008/009580 A1、WO 2008/009598 A1、WO 2008/009599 A1、WO 2008/009612 A1、WO 2008/040715 A2、WO 2008/052971及びWO 2008/086976 A1に記載されている。
改善された特性、すなわち、吸水性ポリマー粒子の低減した湿潤SAP振り落とし(SAP損失)を有する超薄型流体吸収性コアを提供することが、本発明の目的であった。
この目的は、基材層、少なくとも75質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤を含む流体吸収性コアによって達成され、ここで吸水性ポリマー粒子は、0.86〜0.99の平均球形度を有し、流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落とし(SAP損失)は10質量%未満である。
流体吸収性コアは、好ましくは少なくとも80質量%、より好ましくは少なくとも83質量%、最も好ましくは少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。
流体吸収性コアは、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、最も好ましくは7質量%以下の接着剤を含む。
本発明の好ましい実施態様では、感圧接着剤が使用され、このことは接着剤を活性化するために溶媒、水又は熱の必要がないことを意味する。基材層は、好ましくは不織布層又はティッシュペーパーである。更に、流体吸収性コアは、2つ以上の吸水性ポリマー粒子層を含むことができる。吸水性ポリマー粒子は、好ましくは、流体吸収性コアの別個の領域に配置されている。
流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落とし(SAP損失)は、好ましくは8質量%未満、より好ましくは6質量%未満、最も好ましくは5質量%未満である。
本発明は、吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落とし(SAP損失)を、特定の形状を有する吸水性ポリマー粒子及び接着剤を使用することにより低減することができるという知見に基づいている。本発明の流体吸収性コアに有用な吸水性ポリマー粒子は、好ましくは液滴化重合により製造される。
吸水性ポリマー粒子は、好ましくは0.87〜0.97、より好ましくは0.88〜0.95、最も好ましくは0.89〜0.93の平均球形度を有する。
吸水性ポリマー粒子は、好ましくは少なくとも0.6g/cm3、より好ましくは少なくとも0.65g/cm3、最も好ましくは少なくとも0.7g/cm3、典型的には1g/cm3未満の嵩密度を有する。
吸水性ポリマー粒子の平均粒径は、好ましくは250〜550μm、より好ましくは350〜500μm、最も好ましくは400〜450μmである。
粒径分布は、好ましくは0.7未満、より好ましくは0.65未満、より好ましくは0.6未満である。
1つの空洞を有する粒子の、2つ以上の空洞を有する粒子に対する比は、好ましくは1.0未満、より好ましくは0.7未満、最も好ましくは0.4未満である。より低い比はより高い嵩密度に相関する。
好ましい吸水性ポリマー粒子は、少なくとも30g/g、好ましくは少なくとも32g/g、より好ましくは少なくとも33g/g、最も好ましくは少なくとも34g/gの遠心保持能力(CRC)、少なくとも15g/g、好ましくは少なくとも20g/g、より好ましくは少なくとも22g/g、最も好ましくは少なくとも24g/gの高荷重下吸収(AUHL)及び少なくとも5×10-7cm3s/g、好ましくは少なくとも8×10-7cm3s/g、より好ましくは少なくとも10×10-7cm3s/g、最も好ましくは少なくとも12×10-7cm3s/gの塩水流伝導性(SFC)を有するポリマー粒子である。
また好ましい吸水性ポリマー粒子は、少なくとも20g/g、好ましくは少なくとも24g/g、より好ましくは少なくとも26g/g、最も好ましくは少なくとも28g/gの遠心保持能力(CRC)、少なくとも15g/g、好ましくは少なくとも17g/g、より好ましくは少なくとも19g/g、最も好ましくは少なくとも20g/gの高荷重下吸収(AUHL)及び少なくとも80×10-7cm3s/g、好ましくは少なくとも110×10-7cm3s/g、より好ましくは少なくとも130×10-7cm3s/g、最も好ましくは少なくとも150×10-7cm3s/gの塩水流伝導性(SFC)を有するポリマー粒子である。
また好ましい吸水性ポリマー粒子は、少なくとも20g/g、好ましくは少なくとも24g/g、より好ましくは少なくとも26g/g、最も好ましくは少なくとも28g/gの遠心保持能力(CRC)及び少なくとも20ダーシー、好ましくは少なくとも23ダーシー、より好ましくは少なくとも25ダーシー、最も好ましくは少なくとも28ダーシーの自由膨張ゲル床透過性(GBP)を有するポリマー粒子である。
本発明は、本発明の流体吸収性コアを含む流体吸収性物品を更に提供する。
発明の詳細な説明
A.定義
本明細書において、用語「流体吸収性組成物」は、体液の取得、移動、分布及び貯蔵を含む、流体吸収性物品の流体操作に主に関与している流体吸収性物品の成分を意味する。
本明細書において、用語「流体吸収性コア」は、繊維材料及び吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物を意味する。流体吸収性コアは、体液の取得、移動、分布及び貯蔵を含む、流体吸収性物品の流体操作に主に関与している。
本明細書において、用語「層」は、主寸法がその長さ及び幅に沿う流体吸収性組成物を意味する。なお、用語「層」は、流体吸収性組成物の単層又はシートに必ずしも限定されない。したがって、層は、異なる材料の幾つかのシート又はウエブの積層体、複合体、組み合わせを含みうる。
本明細書において、用語「x寸法」は流体吸収性組成物、層、コア又は物品の長さを意味し、用語「y寸法」は幅を意味する。一般に、用語「x−y寸法」は、流体吸収性組成物、層、コア又は物品の高さ又は厚さに対して直角の平面を意味する。
本明細書において、用語「z寸法」は、流体吸収性組成物、層、コア又は物品の長さ及び幅に対して直角の寸法を意味する。一般に、用語「z寸法」は、流体吸収性組成物の高さを意味する。
本明細書において、用語「シャーシ」は、上側液体浸透層及び下側液体不浸透層を含む流体吸収性材料を意味する。
本明細書において、用語「坪量」は、1平方メートルあたりの流体吸収性コアの重量を示し、流体吸収性物品のシャーシを含む。坪量は、流体吸収性コアの別個の領域で決定され、前面総平均は、コアの中央の5.5cm前方からコアの前部遠心端部までの流体吸収性コアの坪量であり、攻撃領域は、コアの中央の5.5cm前方から0.5cm後方までの流体吸収性コアの坪量であり、後面総平均は、コアの中央の0.5cm後方からコアの後部遠心端部までの流体吸収性コアの坪量である。
本明細書において、用語「密度」は、1容量あたりの流体吸収性コアの重量を示し、流体吸収性物品のシャーシを含む。密度は、流体吸収性コアの別個の領域で決定され、前面総平均は、コアの中央の5.5cm前方からコアの前部遠心端部までの流体吸収性コアの密度であり、攻撃領域は、コアの中央の5.5cm前方から0.5cm後方までの流体吸収性コアの密度であり、後面総平均は、コアの中央の0.5cm後方からコアの後部遠心端部までの流体吸収性コアの密度である。
更に、用語「上側」は、流体吸収性物品の装着者に近いほうの流体吸収性組成物を意味する。一般に、最上シートは、流体吸収性物品の装着者に最も近い組成物であり、本明細書では以下、「上側浸透層」とする。対して、用語「下側」は、流体吸収性物品の装着者から離れた流体吸収性組成物を意味する。一般に、裏側シートは、流体吸収性物品の装着者から最も離れた組成物であり、本明細書では以下、「下側浸透層」とする。
したがって、本明細書において、用語「液体浸透」は、液体、すなわち、尿、月経分泌物及び/又は膣液等の体液を、その厚さを通して容易に貫通させる基材、層又は積層体を意味する。
本明細書において、用語「液体不浸透」は、通常の使用条件下で液体の接触点において層の平面に対して一般に垂直の方向で体液を通過させない基材、層又は積層体を意味する。
流体吸収性物品は、2つ以上の流体吸収性コアを含み、好ましい方法では、上側コア及び下側コアを含む二重コア系を含み、本明細書では以下、「一次コア」及び「二次コア」とする。
本明細書において、用語「親水性」は、これらの繊維に付着した水による繊維の湿潤性を意味する。用語「親水性」は、体液の接触角及び表面張力により定義される。1964年American Chemical Society発行の"Contact angle, wettability and adhesion"におけるRobert F. Gouldの定義によると、繊維は、液体と繊維、特に繊維表面との接触角が90°未満である場合又は液体が同じ表面に自然に広がる傾向がある場合、親水性であるとされる。
対照的に、用語「疎水性」は、90°超の接触角を示す又は繊維の表面に液体が自然に広がらない繊維を意味する。
本明細書において、用語「区画」又は「領域」は、流体吸収性組成物の確定領域を意味する。
本明細書において、用語「物品」は、体から排出された流体を取得及び貯蔵することができる任意の三次元固体物質を意味する。本発明の好ましい物品は、使い捨て流体吸収性おりものシート、生理用ナプキン、月経用品、失禁用挿入物/パッド、おむつ、用便練習用パンツ、乳房パッド、唇間挿入物/パッド等の、使用者の体に接触して装着されるように設計された使い捨て流体吸収性物品である。
本明細書において、用語「体液」は、尿、月経液、糞便、膣分泌物等のヒト又は動物の体から生成及び排出される任意の流体を意味する。
B.吸水性ポリマー粒子
吸水性ポリマー粒子は、好ましくは、
a)酸基を有する及び少なくとも部分的に中和されうる、少なくとも1つのエチレン性不飽和モノマーと、
b)少なくとも1つの架橋剤と、
c)少なくとも1つの開始剤と、
d)a)に記述されたモノマーと共重合可能な、場合により1つ以上のエチレン性不飽和モノマーと、
e)場合により1つ以上の水溶性ポリマーと、
f)水と
を含むモノマー溶液の液滴を、
周囲加熱ガス相において重合し、重合チャンバの中にガスを並流することにより製造され、ここで重合チャンバを出るガスの温度は、90〜150℃であり、重合チャンバ内のガスの速度は、0.1〜2.5m/sであり、液滴は、複数の穴を有する液滴プレートを使用して生成される。
吸水性ポリマー粒子は、典型的には不溶性であるが、水中で膨張性である。
モノマーa)は、好ましくは水溶性であり、すなわち、23℃の水中の可溶性は、典型的には少なくとも1g/水100g、好ましくは少なくとも5g/水100g、より好ましくは少なくとも25g/水100、最も好ましくは少なくとも35g/水100gである。
適切なモノマーa)は、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸及びイタコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸である。特に好ましいモノマーは、アクリル酸及びメタクリル酸である。アクリル酸がとりわけ好ましい。
更に適したモノマーa)は、例えば、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸及び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)等のエチレン性不飽和スルホン酸である。
不純物は、重合に強い影響を及ぼすことがある。特に精製されたモノマーa)が好ましい。有用な精製方法は、WO 2002/055469 A1、WO 2003/078378 A1及びWO 2004/035514 A1に開示されている。適切なモノマーa)は、WO 2004/035514 A1によると、99.8460質量%のアクリル酸、0.0950質量%の酢酸、0.0332質量%の水、0.0203質量%のプロピオン酸、0.0001質量%のフルフラール、0.0001質量%の無水マレイン酸、0.0003質量%のジアクリル酸及び0.0050質量%のヒドロキノンモノメチルエーテルを有する精製されたアクリル酸である。
重合ジアクリル酸は、熱分解に起因する残留モノマーの供給源である。過程における温度が低い場合、ジアクリル酸の濃度は重要ではなく、高濃度のジアクリル酸、すなわち500〜10,000ppmを有するアクリル酸を使用することができる。
モノマーa)の総量におけるアクリル酸及び/又はその塩の含有量は、好ましくは少なくとも50mol%、より好ましくは少なくとも90mol%、最も好ましくは少なくとも95mol%である。
モノマーa)の酸基は、典型的には、好ましくは25〜85mol%の程度、選好的には50〜80mol%の程度、より好ましくは60〜75mol%の程度で部分的に中和されており、ここで慣用的な中和剤を使用することができ、好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金属炭酸水素塩及びこれらの混合物である。アルカリ金属塩の代わりに、アンモニア又は有機アミン、例えばトリエタノールアミンを使用することもできる。マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛又はアルミニウムの酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩及び水酸化物を粉末、スラリー又は溶液及び上記の中和剤の任意のものとの混合物として使用することもできる。混合物の例として、アルミン酸ナトリウムの溶液があげられる。ナトリウム及びカリウムはアルカリ金属として特に好ましいが、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナトリウム及びこれらの混合物がとりわけ好ましい。典型的には、中和は、水性溶液として、溶融体として又は好ましくはまた固体として中和剤で混合することによって達成される。例えば、50質量%を有意に下回る含水量の水酸化ナトリウムは、25℃超の融点を有するロウ状物質として存在しうる。この場合、高温での物質又は溶融体の断片の計量添加が可能である。
場合により、安定化の目的で金属イオン、例えば鉄を遮蔽する1つ以上のキレート剤をモノマー溶液又はその出発材料に加えることができる。適切なキレート剤は、例えば、アルカリ金属クエン酸塩、クエン酸、アルカリ金属酒石酸塩、アルカリ金属乳酸塩及びグリコール酸塩、三リン酸五ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸塩、ニトリロ三酢酸、Trilon(登録商標)の名称で知られている全てのキレート剤、例えばTrilon(登録商標)C(ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム)、Trilon(登録商標)D(ヒドロキシエチル)−エチレンジアミン三酢酸三ナトリウム)及びTrilon(登録商標)M(メチルグリシン二酢酸)である。
モノマーa)は、典型的には重合抑制剤、好ましくはヒドロキノンモノエーテルを貯蔵の抑制剤として含む。
モノマー溶液は、好ましくは250質量ppmまで、より好ましくは130質量ppm以下、最も好ましくは70質量ppm以下、好ましくは10質量mppm以上、より好ましくは30質量ppm以上、特に約50質量ppmのヒドロキノンモノエーテルを、それぞれの場合にアクリル酸に基づいて含む(ここでアクリル酸塩もアクリル酸として数えられる)。例えば、モノマー溶液は、適切なヒドロキノンモノエーテル含有量を有するアクリル酸を使用して製造することができる。しかしヒドロキノンモノエーテルを、例えば活性炭への吸収によりモノマー溶液から除去することもできる。
好ましいヒドロキノンモノエーテルは、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)及び/又はアルファ−トコフェロール(ビタミンE)である。
適切な架橋剤b)は、架橋に適した少なくとも2つの基を有する化合物である。そのような基は、例えば、フリーラジカル機構により重合され、モノマーa)の酸基と共有結合を形成することができるポリマー鎖及び官能基になることができる、エチレン性不飽和基である。加えて、モノマーa)の少なくとも2つの酸基と共有結合を形成することができる多価金属イオンも、適切な架橋剤b)である。
架橋剤b)は、好ましくは、フリーラジカル機構により重合されポリマー網状構造になることができる、少なくとも2つのフリーラジカル重合性基を有する化合物である。適切な架橋剤b)は、例えば、EP 0530 438 A1に記載されているエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、アリルメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリアリルアミン、テトラアリルアンモニウムクロリド、テトラアリルオキシエタン、EP 0 547 847 A1、EP 0 559 476 A1、EP 0 632 068 A1、WO 93/21237 A1、WO 2003/104299 A1、WO 2003/104300 A1、WO 2003/104301 A1及びDE 103 31 450 A1に記載されているジ−及びトリアクリレート、DE 103 314 56 A1及びDE 103 55 401 A1に記載されている更なるエチレン性不飽和基を含む混合アクリレート、またアクリレート基又は例えばDE 195 43 368 A1、DE 196 46 484 A1、WO 90/15830 A1及びWO 2002/32962 A2に記載されている架橋剤混合物である。
適切な架橋剤b)は、特に、ペンタエリトリトールトリアリルエーテル、テトラアリルオキシエタン、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、15回エトキシル化されたトリメチロールプロパン、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート及びトリアリルアミンである。
とりわけ好ましい架橋剤b)は、例えばWO2003/104301A1に記載されている、アクリル酸又はメタクリル酸でエステル化されてジ−又はトリアクリレートを与えるポリエトキシル化及び/又はポリプロポキシル化グリセロールである。3〜10回エトキシル化されたグリセロールのジ−及び/又はトリアクリレートが特に有利である。とりわけ好ましいものは、1〜5回エトキシル化及び/又はプロポキシル化されたグリセロールのジ−又はトリアクリレートである。最も好ましいものは、3〜5回エトキシル化及び/又はプロポキシル化されたグリセロールのトリアクリレート、特に3回エトキシル化されたグリセロールのトリアクリレートである。
架橋剤b)の量は、それぞれの場合にモノマーa)に基づいて、好ましくは0.05〜1.5質量%、より好ましくは0.1〜1質量%、最も好ましくは0.3〜0.6質量%である。架橋剤b)の量が増えると、遠心保持能力(CRC)が低下し、圧力下吸収21.0g/cm2(AUL)は、最大値を超える。
使用される開始剤c)は、重合条件下でフリーラジカルに分解する全ての化合物、例えば、過酸化物、ヒドロペルオキシド、過酸化水素、過硫酸塩、アゾ化合物及びレドックス開始剤でありうる。水溶性開始剤の使用が好ましい。多様な開始剤の混合物、例えば過酸化水素とペルオキソ二硫酸ナトリウム又はカリウムとの混合物の使用が有利なこともある。過酸化水素とペルオキソ二硫酸ナトリウムの混合物は、任意の割合で使用することができる。
特に好ましい開始剤c)は2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩及び2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩等のアゾ開始剤、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン及び1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン等の光開始剤、過硫酸ナトリウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過酸化水素/ヒドロキシメチルスルフィン酸、過硫酸ナトリウム/アルコルビン酸、ペルオキソ二硫酸アンモニウム/アスコルビン酸及び過酸化水素/アスコルビン酸等のレドックス開始剤、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン等の光開始剤、並びにこれらの混合物である。しかし、使用される還元成分は、好ましくは2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸のナトリウム塩と、2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩と、重亜硫酸ナトリウムとの混合物である。そのような混合物は、Brueggolite(登録商標)FF6及びBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals; Heilbronn; Germany)として得られる。
開始剤は、慣用の量、例えば、モノマーa)に基づいて0.001〜5質量%、好ましくは0.01〜2質量%の量で使用される。
モノマーa)と共重合可能なエチレン性不飽和モノマーc)の例として、アクリルアミド、メタクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルアクリレート及びジエチルアミノプロピルメタクリレートがあげられる。
有用な水溶性ポリマーd)には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、デンプン、デンプン誘導体、メチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロース等の変性セルロース、ゼラチン、ポリグリコール又はポリアクリル酸、ポリエステル及びポリアミド、ポリ酪酸、ポリビニルアミン、好ましくはデンプン、デンプン誘導体及び変性セルロースが含まれる。
最適な作用のために、好ましい重合抑制剤は溶存酸素を要する。したがって、モノマー溶液は、不活性化により、すなわち不活性ガス、好ましくは窒素を中に流すことにより、重合前に溶存酸素を遊離させることができる。還元剤を添加することにより、溶存酸素の濃度を低減することもできる。モノマー溶液の酸素含有量は、重合前に、好ましくは1質量ppm未満、より好ましくは0.5質量ppm未満に低下される。
モノマー溶液の含水量は、好ましくは65質量%未満、好ましくは62質量%未満、より好ましくは60質量%未満、最も好ましくは58質量%未満である。
モノマー溶液は、好ましくは0.002〜0.02Pa.s、より好ましくは0.004〜0.015Pa.s、最も好ましくは0.005〜0.01Pa.sの動粘性係数を20℃で有する。液滴生成における平均液滴直径は、粘性係数が上昇すると上がる。
モノマー溶液は、好ましくは1〜1.3g/cm3、より好ましくは1.05〜1.25g/cm3、最も好ましくは1.1〜1.2g/cm3の密度を20℃で有する。
モノマー溶液は、0.02〜0.06N/m、より好ましくは0.03〜0.05N/m、最も好ましくは0.035〜0.45N/mの表面張力を20℃で有する。液滴生成における平均液滴直径は、表面張力が上昇すると上がる。
重合
モノマー溶液は、好ましくはガス相に計量導入されて液滴を形成し、すなわち、WO2008/069639A1及びWO2008/086976A1に記載されている系を使用する。液滴は液滴プレートによって生成される。
液滴プレートは複数の穴を有するプレートであり、液体は上から穴に入る。液滴プレート又は液体を振動させることができ、これは液滴プレートの下面の各穴において一連の理想的な単分散液滴を生成する。好ましい実施態様では、液滴プレートを動かさない。
穴の数及びサイズは、所望の容量及び液滴サイズに従って選択される。液滴直径は、典型的には穴の直径の1.9倍である。ここで重要なことは、液滴化される液体が穴を通過するのが急激すぎないこと及び穴での圧力低下が大きすぎないことである。さもなければ、液体は液滴化されず、むしろ液体ジェットが高い運動エネルギーのために分散(噴霧)される。穴及び穴直径1つあたりの処理量に基づくレイノルズ数は、好ましくは2000未満、選好的には1600未満、より好ましくは1400未満、最も好ましくは1200未満である。
液滴プレートの下面は、水に対して少なくとも60°、より好ましくは少なくとも75°、最も好ましくは少なくとも90°の接触角を少なくとも部分的に有する。
接触角は、表面に対する液体、特に水の湿潤挙動の測度であり、従来の方法を使用して、例えばASTM D 5725に従って決定することができる。小さい接触角は良好な湿潤を意味し、大きい接触角は不十分な湿潤を意味する。
液滴プレートが、水に対して低い接触角を有する材料、例えば、ドイツ国建築材料コード番号1.4571を有する鋼鉄から構成され、水に対して大きな接触角を有する材料で被覆されることも可能である。
有用な被覆には、例えば、ペルフルオロアルコキシエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー及びフッ素化ポリエチレン等のフルオロポリマーが含まれる。
被覆を分散体として基材に適用することができ、この場合、続いて溶媒を蒸発させ、被覆を熱処理する。ポリテトラフルオロエチレンについては、これは例えばUS−3,243,321に記載されている。
更なる被覆方法は、"Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry"(Updated Sixth Edition,2000 Electronic Release)に"Thin Films"の見出し語で見つけられる。
被覆を、更に、化学ニッケルめっきの過程でニッケル層に組み込むことができる。
狭い液滴サイズ分布の単分散液滴の生成をもたらすのは、液滴プレートの不十分な湿潤性である。
液滴プレートは、好ましくは少なくとも5個、より好ましくは少なくとも25個、最も好ましくは少なくとも30個、好ましくは750個まで、より好ましくは500個までの穴、最も好ましくは250個までを有する。穴の直径は、所望の液滴サイズに調整される。
穴の間隔は、通常10〜50mm、好ましくは12〜40mm、より好ましくは14〜35mm、最も好ましくは15〜30mmである。穴の間隔が小さいと、重合液滴の集塊を生じる。
穴の直径は、好ましくは50〜500μm、より好ましくは100〜300μm、最も好ましくは150〜250μmである。
穴を通るときのモノマー溶液の温度は、好ましくは5〜80℃、より好ましくは10〜70℃、最も好ましくは30〜60℃である。
ガスは反応チャンバ中を流れる。担体ガスは、モノマー溶液の自由落下液滴、すなわち上から下方向と並流して反応チャンバ中を運ばれる。1回通過後、ガスは好ましくは、少なくとも部分的に、好ましくは少なくとも50%の程度、より好ましくは少なくとも75%の程度で反応チャンバの中に循環ガスとして再循環される。典型的には、担体ガスの一部は、それぞれの通過の後、好ましくは10%まで、より好ましくは3%まで、最も好ましくは1%まで排出される。
担体ガスの酸素含有量は、好ましくは0.5〜15容量%、より好ましくは1〜10容量%、最も好ましくは2〜7質量%である。
酸素と同様、担体ガスは好ましくは窒素を含む。ガスの窒素含有量は、好ましくは少なくとも80容量%、より好ましくは少なくとも90容量%、最も好ましくは少なくとも95容量%である。他の可能な担体ガスは、二酸化炭素、アルゴン、キセノン、クリプトン、ネオン、ヘリウムから選択することができる。担体ガスの任意の混合物を使用することができる。担体ガスを水及び/又はアクリル酸蒸気で装填することもできる。
ガス速度は、反応チャンバ中の流れが向けられているように、例えば、一般的な流れの方向に対して対流がないように調整され、0.1〜2.5m/s、好ましくは0.3〜1.5m/s、より好ましくは0.5〜1.2m/s、さらにより好ましくは0.6〜1.0m/s、最も好ましくは0.7〜0.9m/sである。
ガス入口温度は、ガス出口温度、すなわちガスが反応チャンバを出る温度が90〜150℃、好ましくは100〜140℃、より好ましくは105〜135℃、さらにより好ましくは110〜130℃、最も好ましくは115〜125℃であるように制御される。
吸水性ポリマー粒子を3つの部類に分けることができる。1型の吸水性ポリマー粒子は1つの空洞を有する粒子であり、2型の吸水性ポリマー粒子は2つ以上の空洞を有する粒子であり、3型の吸水性ポリマー粒子は目に見える空洞のない固体粒子である。
吸水性ポリマー粒子の形態は、重合の際の反応条件により制御することができる。1つの空洞の粒子を多量に有する吸水性ポリマー粒子(1型)は、低いガス速度及び高いガス出口温度を使用して製造することができる。2つ以上の空洞の粒子を多量に有する吸水性ポリマー粒子(2型)は、高いガス速度及び低いガス出口温度を使用して製造することができる。
2つ以上の空洞を有する吸水性ポリマー粒子(2型)は、改善された機械的安定性を示す。
反応は高圧下又は減圧下で実施することができ、好ましくは、大気圧に対して100mbarまでの減圧である。
反応オフガス、すなわち反応チャンバから出るガスを例えば熱交換器で冷却することができる。これは水及び未変換モノマーa)を凝縮する。次に反応オフガスを少なくとも部分的に再加熱し、循環ガスとして反応チャンバ中に再循環することができる。反応オフガスの一部を排出し、新鮮なガスと代えることができ、この場合、反応オフガスに存在する水及び未変換モノマーa)を取り出し、再循環することができる。
特に好ましいものは、熱統合系(thermally integrated system)であり、すなわちオフガスの冷却における廃熱の一部が、循環ガスを加熱するのに使用される。
反応器をトレース加熱することができる。この場合、トレース加熱は、壁温度が反応器内部温度よりも少なくとも5℃高くなる及び反応器壁での凝縮が確実に防止されるように調整される。
熱後処理
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子における残留モノマーを、ガス流の存在下での熱後処理により除去することができる。残留モノマーを、比較的高い温度及び比較的長い滞留時間でより良好に除去することができる。ここで重要なことは、吸水性ポリマー粒子が乾燥し過ぎないことである。過剰に乾燥した粒子では、残留モノマーはほんの僅かしか減少しない。含水量の増加が大きすぎると、吸水性ポリマー粒子のケーキング傾向が強まる。吸水性ポリマー粒子が熱後処理の際に急激に乾燥し過ぎないために、シャル(shall)中のガス流は予め蒸気を含む。
熱後処理は、内部及び/又は外部流動床により実施することができる。内部流動床は、液滴化重合の生成物が反応チャンバの底部の流動床に蓄積されることを意味する。
流動状態では、ポリマー粒子の運動エネルギーは、ポリマー粒子間の凝集又は接着電位よりも大きい。
流動状態は、流動床により達成することができる。この床では、吸水性ポリマー粒子に向かって上向きの流れがあり、それによって粒子は流動床を形成する。流動床の高さは、ガス率及びガス速度により、すなわち流動床の圧力低下(ガスの運動エネルギー)を介して調整される。
流動床のガス流の速度は、好ましくは0.5〜2.5m/s、より好ましくは0.6〜1.5m/s、最も好ましくは0.7〜1.0m/sである。
本発明のより好ましい実施態様において、熱後処理は、移動混合ツールを有する外部混合機、好ましくはスクリュー混合機、ディスク混合機、スクリューベルト混合機及びパドル混合機等の横型混合機により実施される。適切な混合物は、例えば、Beckerシャベル混合機(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)、Naraパドル混合機(NARA Machinery Europe;Frechen;Germany)、Pflugschar(登録商標)すき刃混合機(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)、Vrieco−Nauta Continuous Mixers(Hosokawa Micron BV;Doetinchem;the Netherlands)、Processall Mixmill Mixers(Processall Incorporated;Cincinnati;U.S.A.)及びRuberg連続流混合機(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG, Nieheim, Germany)である。Ruberg連続流混合機、Beckerシャベル混合機及びPflugschar(登録商標)すき刃混合機が好ましい。
熱後処理の際の吸水性ポリマー粒子の水分含有量は、好ましくは3〜50質量%、より好ましくは6〜30質量%、最も好ましくは8〜20質量%である。
熱後処理の際の吸水性ポリマー粒子の温度は、好ましくは60〜140℃、より好ましくは70〜125℃、とりわけ80〜110℃である。
熱後処理に使用される混合機における平均滞留時間は、好ましくは10〜120分間、より好ましくは15〜90分間、最も好ましくは20〜60分間である。
ガスの蒸気含有量は、好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.01〜1kg、より好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.05〜0.5kg、最も好ましくは乾燥ガス1kgあたり0.1〜0.25kgである。
熱後処理は、非連続式外部混合機又は連続式外部混合機により実施することができる。
非連続式外部混合機に使用されるガスの量は、それぞれの場合において吸水性ポリマー粒子1kgに基づき、好ましくは0.01〜5Nm3/h、より好ましくは0.05〜2Nm3/h、最も好ましくは0.1〜0.5Nm3/hである。
連続式外部混合機に使用されるガスの量は、それぞれの場合において吸水性ポリマー粒子の処理量1kg/hに基づき、好ましくは0.01〜5Nm3/h、より好ましくは0.05〜2Nm3/h、最も好ましくは0.1〜0.5Nm3/hである。
ガスの他の構成成分は、好ましくは窒素、二酸化炭素、アルゴン、キセノン、クリプトン、ネオン、ヘリウム、空気又は空気/窒素混合物、より好ましくは窒素又は10質量%未満の酸素を含む空気/窒素混合物である。酸素は変色を引き起こすことがある。
後架橋
吸水性ポリマー粒子は、好ましくは特性の更なる改善のために後架橋される。
後架橋剤は、ポリマー粒子のカルボキシレート基と少なくとも2つの共有結合を形成することができる基を含む化合物である。適切な化合物は、例えば、EP 0 083 022 A2、EP 0 543 303 A1及びEP 0 937 736 A2に記載の多官能価アミン、多官能価アミドアミン、多官能価エポキシド、DE 33 14 019 A1、DE 35 23 617 A1及びEP 0 450 922 A2に記載の二官能価又は多官能価アルコール又はDE 102 04 938 A1及びUS6,239,230に記載のβ−ヒドロキシアルキルアミドである。
多官能ポリマー後架橋剤の例として、ポリビニルアミン、ポリアミドアミン及びポリビニルアルコールがあげられる。
加えて、適切な架橋剤として、DE 40 20 780 C1は環状炭酸エステルを記載し、DE 198 07 502 A1は2−オキサゾリドン及び2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン等のその誘導体を記載し、DE 198 07 992 C1はビス−及びポリ−2−オキサゾリジノンを記載し、DE 198 54 573 A1は2−オキソテトラヒドロ−1,3−オキサジン及びその誘導体を記載し、DE 198 54 574 A1はN−アシル−2−オキサゾリドンを記載し、DE 102 04 937 A1は環状尿素を記載し、DE 103 34 584 A1は二環式アミドアセタールを記載し、EP 1 199 327 A2はオキセタン及び環状尿素を記載し、WO 2003/31482 A1はモルホリン−2,3−ジオン及びその誘導体を記載する。
特に好ましい後架橋剤は、炭酸エチレン、プロピレングリコールと1,4−ブタンジオールの混合物、1,3−プロパンジオール、1,3−プロパンジオールと1,4−ブタンジオールの混合物、エチレングリコールジグリシジルエーテル及びポリアミドとエピクロロヒドリンの反応生成物である。
とりわけ好ましい後架橋剤は、2−ヒドロキシエチル−2−オキサゾリドン、2−オキサゾリドン及び1,3−プロパンジオールである。
加えて、DE 37 13 601 A1に記載されている、追加の重合可能なエチレン性不飽和基を含む後架橋剤も使用することができる。
架橋剤の量は、それぞれの場合にポリマーに基づいて、好ましくは0.001〜2質量%、より好ましくは0.02〜1質量%、最も好ましくは0.05〜0.2質量%である。
多価カチオンは、後架橋の前、間又は後に、後架橋剤に加えて粒子表面に好ましく適用される。
多価カチオンは、例えば、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、鉄及びストロンチウムのカチオン等の二価カチオン、アルミニウム、鉄、クロム、希土類及びマンガンのカチオン等の三価カチオン、チタン及びジルコニウムのカチオン等の四価カチオン、またこれらの混合物である。可能な対イオンは、塩化物、臭化物、硫酸塩、硫酸水素塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硝酸塩、水酸化物、リン酸塩、リン酸水素、リン酸二水素、並びに酢酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩及び乳酸塩等のカルボン酸塩、またこれらの混合物である。硫酸アルミニウム、酢酸アルミニウム及び乳酸アルミニウムが好ましい。
金属塩の他に、ポリアミン及び/又はポリマーアミンを多価カチオンとして使用することもできる。単一の金属塩、並びに上記の金属塩及び/又はポリアミンの任意の混合物を使用することができる。
使用される多価カチオンの量は、例えば、それぞれの場合にポリマーに基づいて0.001〜1.5質量%、好ましくは0.005〜1質量%、より好ましくは0.02〜0.8質量%である。
後架橋は、典型的には、後架橋剤の溶液がヒドロゲル又は乾燥ポリマー粒子に噴霧されるように実施される。噴霧後、後架橋剤で被覆されたポリマー粒子は熱乾燥され、冷却され、後架橋反応は、乾燥の前又は間のいずれかにおいて実施することができる。
後架橋剤の溶液の噴霧は、好ましくは、スクリュー混合機、ディスク混合機及びパドル混合機等の移動混合ツールを有する混合機により実施される。適切な混合機は、例えば、横型Pflugschar(登録商標)すき刃混合機(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)、Vrieco−Nauta Continuous Mixers(Hosokawa Micron BV;Doetinchem;the Netherlands)、Processall Mixmill Mixers(Processall Incorporated;Cincinnati;US)及びRuberg連続流混合機(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG,Nieheim,Germany)である。Ruberg連続流混合機及び横型Pflugschar(登録商標)すき刃混合機が好ましい。後架橋剤溶液を流動床に噴霧することもできる。
外部混合機又は外部流動床が熱後処理に使用される場合、後架橋剤の溶液を、外部混合機又は外部流動床に噴霧することもできる。
後架橋剤は、典型的には水溶液として使用される。非水性溶媒を添加して、ポリマー粒子への後架橋剤の侵入度を調整することができる。
熱乾燥は、好ましくは接触乾燥機、より好ましくはパドル乾燥機、最も好ましくはディスク乾燥機で実施される。適切な乾燥機は、例えば、Hosokawa Bepex(登録商標)横型パドル乾燥機(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)、Hosokawa Bepex(登録商標)ディスク乾燥機(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)、Holo−Flite(登録商標)乾燥機(Metso Minerals Industries Inc.;Danville;U.S.A.)及びNaraパドル乾燥機(NARA Machinery Europe;Frechen;Germany)である。Naraパドル乾燥機及び多官能価エポキシドを使用する場合はHolo−Flite(登録商標)乾燥機が好ましい。更に、流動床乾燥機を使用することもできる。
乾燥は、混合機自体により、ジャケットを加熱することにより又は温風を吹き込むことにより実施することができる。同じように適しているものは、下流乾燥機、例えば、棚段乾燥機、回転式チューブオーブン(rotary tube oven)又は加熱式スクリュー(heatable screw)である。流動床乾燥機で混合及び乾燥するのが特に有利である。
好ましい乾燥温度は、50〜220℃、好ましくは100〜180℃、より好ましくは120〜160℃、最も好ましくは130〜150℃である。反応混合機又は乾燥機におけるこの温度での好ましい滞留時間は、好ましくは少なくとも10分間、より好ましくは少なくとも20分間、最も好ましくは少なくとも30分間、典型的には最大で60分間である。
熱乾燥後にポリマー粒子を冷却するのが好ましい。冷却は、好ましくは接触冷却器、より好ましくはパドル冷却器、最も好ましくはディスク冷却器で実施される。適切な冷却器は、例えば、Hosokawa Bepex(登録商標)横型パドル冷却器(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)、Hosokawa Bepex(登録商標)ディスク冷却器(Hosokawa Micron GmbH;Leingarten;Germany)、Holo−Flite(登録商標)冷却器(Metso Minerals IndustriesInc.;Danville;U.S.A.)及びNaraパドル冷却器(NARA Machinery Europe;Frechen;Germany)である。更に、流動床冷却器を使用することもできる。
冷却器において、ポリマー粒子は、20〜150℃、好ましくは40〜120℃、より好ましくは60〜100℃、最も好ましくは70〜90℃で冷却される。特に接触冷却器が使用される場合、温水を使用する冷却が好ましい。
被覆
特性を改善するために、吸水性ポリマー粒子を被覆及び/又は場合により加湿することができる。熱後処理に使用される内部流動床、外部流動床及び/又は外部混合機、及び/又は別個の被覆機(混合機)を吸水性ポリマー粒子の被覆に使用することができる。更に、冷却器及び/又は別個の被覆機(混合機)を、後架橋された吸水性ポリマー粒子の被覆/加湿に使用することができる。取得挙動を制御する及び透過性(SFC又はGBP)を改善するのに適した被覆は、例えば、水溶性金属塩等の無機不活性物質、有機ポリマー、カチオン性ポリマー及び多価金属カチオンである。色安定性を改善するのに適した被覆は、例えば、還元剤及び酸化防止剤である。塵結合に適した被覆は、例えば、ポリオールである。ポリマー粒子の望ましくないケーキング傾向に対する適切な被覆は、例えば、Aerosil(登録商標)200等のヒュームドシリカ及びSpan(登録商標)20等の界面活性剤である。好ましい被覆は、一酢酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、Brueggolite(登録商標)FF7及びSpan(登録商標)20である。
適切な無機不活性物質は、モンモリロナイト、カオリナイト及びタルク等のケイ酸塩、ゼオライト、活性炭、ポリケイ酸、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、二酸化チタン及び酸化鉄(II)である。ポリケイ酸の使用が好ましく、これは製造様式に従って沈降シリカとヒュームドシリカに分けられる。2つの変種は、それぞれSilica FK、Sipernat(登録商標)、Wessalon(登録商標)(沈降シリカ)及びAerosil(登録商標)(ヒュームドシリカ)の名称で市販されている。無機不活性物質を、水溶液若しくは水混和性分散体中又は物質中の分散体として使用することができる。
吸水性ポリマー粒子が無機不活性物質で被覆される場合、使用される無機不活性物質の量は、吸水性ポリマー粒子に基づいて、好ましくは0.05〜5質量%、より好ましくは0.1〜1.5質量%、最も好ましくは0.3〜1質量%である。
適切な有機ポリマーは、ポリ塩化ビニル等のポリアルキルメタクリレート若しくは熱可塑性樹脂、ポリエチレン若しくはポリプロピレンベースのロウ、ポリアミド又はポリテトラフルオロエチレンである。他の例として、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー又はスチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーもあげられる。
適切なカチオン性ポリマーは、ポリアルキレンポリアミン、ポリアクリルアミドのカチオン性誘導体、ポリエチレンイミン及びポリ第四級アミンである。
ポリ第四級アミンは、例えば、ヘキサメチレンジアミンとジメチルアミンとエピクロロヒドリンの縮合物、ジメチルアミンとエピクロロヒドリンの縮合物、ヒドロキシエチルセルロースとジアリルジメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、アクリルアミドとα−メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー、ヒドロキシエチルセルロースとエピクロロヒドリンとトリメチルアミンの縮合物、ジアリルジメチルアンモニウムクロリドのホモポリマー及びエピクロロヒドリンとアミドアミンの付加物である。加えて、ポリ第四級アミンは、硫酸ジメチルを、ポリエチレンイミン、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー又はエチルメタクリレートとジエチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマー等のポリマーと反応させて得ることができる。ポリ第四級アミンは、広範囲の分子量で入手可能である。
しかし、エピクロロヒドリンとポリアミドアミンの付加物等の、それ自体で網状構造を形成可能な試薬又はポリエポキシド、多官能価エステル、多官能価酸若しくは多官能価(メタ)アクリレートと組み合わせたポリアミン若しくはポリイミン等の、添加した架橋剤と反応可能なカチオン性ポリマーの適用のいずれかによって、粒子表面にカチオン性ポリマーを生成することもできる。
ポリエチレンイミン、ポリアリルアミン及びポリリシン等の、第一級又は第二級アミノ基を有する全ての多官能価アミンを使用することができる。噴霧される液体は、好ましくは少なくとも1つのポリアミン、例えばポリビニルアミン又は部分的に加水分解されたポリビニルホルムアミドを含む。
カチオン性ポリマーを、水溶液又は水混和性溶媒中の溶液として、水溶液若しくは水混和性分散体中又は物質中の分散体として使用することができる。
吸水性ポリマー粒子がカチオン性ポリマーで被覆される場合、吸水性ポリマー粒子に基づいたカチオン性ポリマーの使用量は、通常、0.001質量%以上、典型的には0.01質量%以上、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは0.5〜10質量%、最も好ましくは1〜5質量%である。
適切な多価金属カチオンは、Mg2+、Ca2+、Al3+、Sc3+、Ti4+、Mn2+、Fe2+/3+、Co2+、Ni2+、Cu+/2+、Zn2+、Y3+、Zr4+、Ag+、La3+、Ce4+、Hf4+及びAu+/3+であり、好ましい金属カチオンは、Mg2+、Ca2+、Al3+、Ti4+、Zr4+及びLa3+であり、特に好ましい金属カチオンは、Al3+、Ti4+及びZr4+である。金属カチオンを単独又は互いの混合物で使用することができる。記述された金属カチオンに適した金属塩は、使用される溶媒に十分な可溶性を有する全てのものである。特に適した金属塩は、塩化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩及び硫酸塩等の、弱錯化アニオンを有する。金属塩は、好ましくは溶液として又は安定した水性コロイド分散体として使用される。金属塩に使用される溶媒は、水、アルコール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物でありうる。水及び水/メタノール、水/イソプロパノール、水/1,3−プロパンジオール、水/1,2−プロパンジオール/1,4−ブタンジオール若しくは水/プロピレングリコール等の水/アルコール混合物が特に好ましい。
吸水性ポリマー粒子が多価金属カチオンで被覆される場合、使用される多価金属カチオンの量は、吸水性ポリマー粒子に基づいて、好ましくは0.05〜5質量%、より好ましくは0.1〜1.5質量%、最も好ましくは0.3〜1質量%である。
適切な還元剤は、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム(重亜硫酸ナトリウム)、亜ジチオン酸ナトリウム、スルフィン酸及びその塩、アルコルビン酸、次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム、並びにホスフィン酸及びその塩である。しかし次亜リン酸の塩、例えば次亜リン酸ナトリウム、スルフィン酸の塩、例えば2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸の二ナトリウム塩及びアルデヒドの付加物、例えば2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩が好ましい。しかし、使用される還元剤は、2−ヒドロキシ−2−スルフィナト酢酸のナトリウム塩と、2−ヒドロキシ−2−スルホナト酢酸の二ナトリウム塩と、重亜硫酸ナトリウムとの混合物でありうる。そのような混合物は、Brueggolite(登録商標)FF6及びBrueggolite(登録商標)FF7(Brueggemann Chemicals;Heilbronn;Germany)として得られる。
還元剤は、典型的には適切な溶媒中、好ましくは水中で溶液の形態で使用される。還元剤を純粋な物質として使用することができる又は上記の還元剤の任意の混合物を使用することができる。
吸水性ポリマー粒子が還元剤で被覆される場合、使用される還元剤の量は、吸水性ポリマー粒子に基づいて、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.05〜2質量%、最も好ましくは0.1〜1質量%である。
適切なポリオールは、400〜20000g/molの分子量を有するポリエチレングリコール、ポリグリセロール、トリメチロールプロパン等の3〜100回エトキシル化されたポリオール、グリセロール、ソルビトール及びネオペンチルグリコールである。特に適切なポリオールは、7〜20回エトキシル化されたグリセロール又はトリメチロールプロパン、例えば、Polyol TP 70(登録商標)(Perstorp AB,Perstorp,Sweden)である。後者は、吸水性ポリマー粒子の水性抽出物の表面張力をほんの僅かしか低下しないため、特に有利である。ポリオールは、好ましくは水溶液又は水混和性溶媒中の溶液として使用される。
吸水性ポリマー粒子がポリオールで被覆される場合、ポリオールの使用量は、吸水性ポリマー粒子に基づいて、好ましくは0.005〜2質量%、より好ましくは0.01〜1質量%、最も好ましくは0.05〜0.5質量%である。
被覆は、好ましくはスクリュー混合機、ディスク混合機、パドル混合機及びドラム被覆機等の移動混合ツールを有する混合機により実施される。適切な混合機は、例えば、横型Pflugschar(登録商標)すき刃混合機(Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)、Vrieco−Nauta Continuous Mixers(Hosokawa Micron BV;Doetinchem;the Netherlands)、Processall Mixmill Mixers(Processall Incorporated;Cincinnati;US)及びRuberg連続流混合機(Gebrueder Ruberg GmbH & Co KG,Nieheim,Germany)である。更に、流動床を混合に使用することもできる。
集塊
吸水性ポリマー粒子を更に選択的に集塊することができる。集塊は、重合、熱後処理、後架橋又は被覆の後で生じうる。
有用な集塊助剤には、水及びアルコール、テトラヒドロフラン及びアセトン等の水混和性有機溶媒が含まれ、さらに水溶性ポリマーを使用することができる。
集塊では、集塊助剤を含む溶液が吸水性ポリマー粒子に噴霧される。溶液の噴霧は、例えば、スクリュー混合機、パドル混合機、ディスク混合機、すき刃混合機及びシャベル混合機等の移動混合手段を有する混合機で実施することができる。有用な混合機には、例えば、Loedige(登録商標)混合機、Bepex(登録商標)混合機、Nauta(登録商標)混合機、Processall(登録商標)混合機及びSchugi(登録商標)混合機が含まれる。縦型混合機が好ましい。流動床装置が特に好ましい。
熱後処理、後架橋及び場合により被覆の組み合わせ
本発明の好ましい実施態様において、熱後処理及び後架橋の工程は1つの方法工程に組み合わされる。そのような組み合わせは、最終生成物に残留後架橋剤の危険性を有することなく、極めて反応性の高い後架橋剤の使用を可能にする。低価格の装置の使用も可能にし、更にこの方法を低温で実施することができる。これは費用効率が高く、熱劣化による最終生成物の変色及び性能特性の損失を回避する。
この特に好ましい実施態様における後架橋剤は、エポキシド、アジリジン、多官能価エポキシド及び多官能価アジリジンから選択される。例として、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ペンタエリトリトールポリグリシジルエーテルがあげられる。そのような化合物は、例えば商標名Denacol(登録商標)(Nagase ChemteX Corporation,Osaka,Japan)で入手可能である。これらの化合物は、160℃未満の生成物温度で吸水性ポリマーのカルボキシレート基と反応し予め架橋を形成する。
混合機は、熱後処理のセクションで引用された装置の選択肢のいずれかから選択することができる。Ruberg連続流混合機、Beckerシャベル混合機及びPflugschar(登録商標)すき刃混合機が好ましい。
この特に好ましい実施態様では、後架橋溶液が、撹拌下で吸水性ポリマー粒子に噴霧される。混合機内の吸水性ポリマー粒子の温度は、少なくとも60℃、好ましくは少なくとも80℃、より好ましくは少なくとも90℃、最も好ましくは少なくとも100℃、好ましくは160℃以下、より好ましくは140℃以下、最も好ましくは115℃以下である。熱後処理及び後架橋は、熱後処理のセクションで引用された水分含有量を有するガス流の存在下で実施される。
熱後処理/後架橋に続いて、吸水性ポリマー粒子を所望の水分レベルに乾燥し、この工程には、後架橋のセクションで引用された任意の乾燥機を選択することができる。しかし、この特に好ましい実施態様では乾燥のみ達成される必要があるため、加熱スクリュー乾燥機等の簡素で低価格の加熱接触乾燥機、例えばHolo−Flite(登録商標)乾燥機(Metso Minerals Industries Inc.;Danville;U.S.A.)を使用することができる。あるいは、流動床を使用することができる。生成物が予め決定された少ない滞留時間で乾燥される必要がある場合、トーラスディスク乾燥機又はパドル乾燥機、例えば、乾燥の際に生成物温度が160℃を超える必要がない、好ましくは150℃を超える必要がない、より好ましくは140℃を超える必要がない、最も好ましくは90〜135℃であるので、低圧流又は加熱液体用に設計及び操作されるNaraパドル乾燥機(NARA Machinery Europe;Frechen;Germany)を使用することができる。
本発明の好ましい実施態様では、後架橋のセクションで引用された多価カチオンが、横型混合機の軸に沿って異なる添加点を使用して後架橋剤を添加する前、間又は後で粒子表面に適用される。
本発明のとりわけ好ましい実施態様において、熱後処理、後架橋及び被覆の工程は1つの方法工程に組み合わされる。適切な被覆は、被覆のセクションで引用されたカチオン性ポリマー、界面活性剤及び無機不活性物質である。被覆剤を、ここでも横型混合機の軸に沿って異なる添加点を使用して後架橋剤を添加する前、間又は後で粒子表面に適用することができる。
多価カチオン及び/又はカチオン性ポリマーは、残留後架橋剤のために追加のスカベンジャーとして作用することができる。本発明の好ましい実施態様において、後架橋剤が多価カチオン及び/又はカチオン性ポリマーの前に添加されることにより、後架橋剤が最初に反応する。
界面活性剤及び/又は無機不活性物質を使用して、湿潤周囲条件下でのこの方法工程の際に粘着又はケーキングを回避することができる。好ましい界面活性剤は、Span(登録商標)20である。好ましい無機不活性物質は、粉末又は分散体の形態の沈降シリカ及びヒュームドシリカである。
溶液/分散体を製造するのに使用される液体の総量は、加工される吸水性ポリマー粒子の質量に対して、典型的には0.01質量%〜25質量%、好ましくは0.5質量%〜12質量%、より好ましくは2質量%〜7質量%、最も好ましくは3質量%〜6質量%である。
好ましい実施態様は図1〜8に示されている。
図1は、方法のスキーム(外部流動床を有する)を示す。 図2は、方法のスキーム(外部流動床を有さない)を示す。 図3は、T出口測定の配置を示す。 図4は、液滴化機ユニットの配置を示す。 図5は、液滴化機ユニット(縦断面)を示す。 図6は、液滴化機ユニット(横断面)を示す。 図7は、方法のスキーム(外部熱後処理及び後架橋)を示す。 図8は、方法のスキーム(外部熱後処理、後架橋及び被覆)を示す。 図9は、0.94mmの直径を有する空洞を持つ1型の膨張粒子を示す。 図10は、0.03未満〜0.13mmの直径を有する15個超の空洞を持つ2型の膨張粒子を示す。
参照番号は以下の意味を有する。
1 乾燥ガス入口パイプ
2 乾燥ガス量測定
3 ガス分配機
4 液滴化機ユニット
5 並流噴霧乾燥機、筒形部分
6 コア
7 T出口測定
8 タワーオフガスパイプ
9 バッグハウスフィルター
10 換気装置
11 急冷ノズル
12 凝縮器カラム、対流冷却
13 熱交換器
14 ポンプ
15 ポンプ
16 水出口
17 換気装置
18 オフガス出口
19 窒素入口
20 熱交換器
21 換気装置
22 熱交換器
23 ノズルを介した蒸気噴射
24 水装填測定
25 調整済内部流動床ガス
26 内部流動床生成物温度測定
27 内部流動床
28 外部流動床への生成物排出、回転バルブ
29 外部流動床
30 換気装置
31 バッグハウスフィルターへの外部流動床オフガス出口
32 回転バルブ
33 篩
34 最終生成物
35 濾過空気入口
36 換気装置
37 熱交換器
38 ノズルを介した蒸気噴射
39 水装填測定
40 調整済外部流動床ガス
41 静的混合機
42 静的混合機
43 開始剤供給
44 開始剤供給
45 モノマー供給
46 再処理するための微細粒子画分出口
47 T出口測定(タワー周囲の3つの測定の平均温度)
48 液滴化機ユニット
49 開始剤供給物とプレミックスしたモノマー
50 噴霧乾燥機タワー壁
51 液滴化機ユニット外側パイプ
52 液滴化機ユニット内側パイプ
53 液滴化機カセット
54 テフロンブロック
55 バルブ
56 開始剤供給物とプレミックスしたモノマーの入口パイプ接続器
57 液滴プレート
58 カウンタープレート
59 温度制御水の流路
60 モノマー溶液の死容積自由流路
61 液滴化機カセットステンレススチールブロック
62 外部熱後処理
63 任意の被覆供給
64 後架橋剤供給
65 熱乾燥機(後架橋)
66 冷却器
67 任意の被覆/水供給
68 被覆機
69 被覆/水供給
乾燥ガスは、図1に示されるように噴霧乾燥機の最上部からガス分配機(3)を介して供給される。乾燥ガスは、バッグハウスフィルター(9)及び凝縮器カラム(12)を介して部分的に再循環される(乾燥ガスループ)。噴霧乾燥機内部の圧力は大気圧よりも低い。
噴霧乾燥機出口温度は、図3で示されるように、好ましくは筒形部分の端部の周囲の3つの地点で測定される。単一の測定値(47)を使用して、筒形噴霧乾燥機の平均出口温度を計算する。
生成物が内部流動床(27)に蓄積される。調整済内部流動床ガスがライン(25)を介して内部流動床(27)に供給される。内部流動床ガスの相対湿度は、好ましくは、ライン(23)を介した蒸気の添加により制御される。
噴霧乾燥機オフガスは、バッグハウスフィルター(9)で濾過され、急冷/冷却のために凝縮器カラム(12)に送られる。バッグハウスフィルター(9)の後、凝縮器カラム(12)の後でガスを予熱する回復熱交換器系を使用することができる。過剰水は、凝縮器カラム(12)内部において(一定)充填レベルを制御することにより、凝縮器カラム(12)からポンプで送り出される。凝縮器カラム(12)内の水は、熱交換器(13)により冷却され、急冷ノズル(11)を介してポンプによりガスに対して対流で送り出されるため凝縮器カラム(12)内の温度は、好ましくは20〜100℃、より好ましくは30〜80℃、最も好ましくは40〜75℃である。凝縮器カラム(12)内の水は、モノマーa)の蒸気を洗い流すため、中和剤の投与によりアルカリpHに設定される。凝縮器カラム(12)からの水溶液を、モノマー溶液の製造のために戻すことができる。
凝縮器カラムオフガスは、乾燥ガス入口パイプ(1)と調整済内部流動床ガス(25)に分けられる。ガス温度は、熱交換器(20)及び(22)を介して制御される。高温乾燥ガスは、ガス分配機(3)を介して並流噴霧乾燥機に供給される。ガス分配機(3)は、乾燥ガス量に応じて、好ましくは1〜100mbar、より好ましくは2〜30mbar、最も好ましくは4〜20mbarの圧力を低下する一対のプレートから構成される。乱流及び/又は遠心速度を、望ましい場合、ガスノズル又はバッフルプレートを使用して乾燥ガスに導入することもできる。
生成物は、回転バルブ(28)を介して内部流動床(27)から外部流動床(29)に排出される。調整済外部流動床ガスがライン(40)を介して外部流動床(29)に供給される。外部流動床ガスの相対湿度は、好ましくは、ライン(38)を介した蒸気の添加により制御される。内部流動床(27)における生成物保持は、せきの高さ又は回転バルブ(28)の回転速度により制御することができる。
生成物は、回転バルブ(32)を介して外部流動床(29)から篩(33)に排出される。外部流動床(28)における生成物保持は、せきの高さ又は回転バルブ(32)の回転速度により制御することができる。篩(33)は、過大物(overs)/塊を篩い分けするために使用される。
モノマー溶液は、好ましくは第1モノマーa)を中和剤と混合し、次に架橋剤b)と混合することにより製造される。中和の際の温度は、熱交換器を使用し、ループにポンプで送り出すことにより、好ましくは5〜60℃、より好ましくは8〜40℃、最も好ましくは10〜30℃に制御される。フィルターユニットは、好ましくはポンプの後のループに使用される。開始剤は、図1に示されているように、静的混合機(41)及び(42)によりライン(43)及び(44)を介して液滴化機の上流のモノマー溶液に計量導入される。好ましくは5〜60℃、より好ましくは10〜50℃、最も好ましくは15〜40℃の過酸化物溶液がライン(43)を介して添加され、好ましくは2〜30℃、より好ましくは3〜15℃、最も好ましくは4〜8℃のアゾ開始剤溶液がライン(44)を介して添加される。それぞれの開始剤は、好ましくはポンプでループに送り出され、制御バルブを介して各液滴化機ユニットに投与される。第2フィルターユニットは、好ましくは静的混合機(42)の後に使用される。液滴プレート(57)の前の配管における全開始剤パッケージと混合されたモノマー溶液の平均滞留時間は、好ましくは60秒未満、より好ましくは30秒未満、最も好ましくは10秒未満である。
噴霧乾燥機の最上部にモノマー溶液を投与するために、図4に示されている好ましくは3つの液滴化機ユニットが使用される。
液滴化機ユニットは、図5に示されているように、液滴化機カセット(53)への開口部を有する外側パイプ(51)から構成される。液滴化機カセット(53)は内側パイプ(52)と連結している。封止として末端にPTFEブロック(54)を有する内側パイプ(53)を、維持管理の目的で方法の操作の際に外側パイプ(51)の中に押し込む及び外に押し出すことができる。
液滴化機カセット(61)の温度は、図6に示されている流路(59)内の水により、好ましくは5〜80℃、より好ましくは10〜70℃、最も好ましくは30〜60℃に制御される。
液滴化機カセットは、好ましくは50〜500μm、より好ましくは100〜300μm、最も好ましくは150〜250μmの直径を有する、好ましくは10〜1500個、より好ましくは50〜1000個、最も好ましくは100〜500個の穴を有する。穴は、円形、長方形、三角形又は任意の他の形状でありうる。円形の穴が好ましい。穴の長さの、穴の直径に対する比は、好ましくは0.5〜10、より好ましくは0.8〜5、最も好ましくは1〜3である。液滴プレート(57)は、入口穴経路を使用する場合、穴の長さよりも大きな厚さを有することができる。液滴プレート(57)は、WO 2008/086976 A1に記載されているように、好ましくは細長いものである。液滴プレート1枚毎に複数列の穴を使用することができ、好ましくは1〜20列、より好ましくは2〜5列である。
液滴化機カセット(61)は、予め混合されたモノマーと開始剤溶液の均質分布の停滞容量を実質的に有さない流路(60)及び2枚の液滴プレート(57)から構成される。液滴プレート(57)は、好ましくは1〜90°、より好ましくは3〜45°、最も好ましくは5〜20°の角度の角度配置を有する。各液滴プレート(57)は、ステンレススチール又はペルフルオロアルコキシエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−クロロトリフルオロエチレンコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー及びフッ素化ポリエチレン等のフルオロポリマーから作製される。WO2007/031441A1に開示されている被覆液滴プレートを使用することもできる。液滴プレートの材料の選択は、液滴形成が作用しなければならないこと及びその表面で重合の開始を触媒しない材料を使用することが好ましいこと以外は、制限はない。
液滴化機ユニット毎の開始剤溶液を含むモノマーの処理量は、好ましくは150〜2500kg/h、より好ましくは200〜1000kg/h、最も好ましくは300〜600kg/hである。穴毎の処理量は、好ましくは0.5〜10kg/h、より好ましくは0.8〜5kg/h、最も好ましくは1〜3kg/hである。
吸水性ポリマー粒子
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、0.86〜0.99、好ましくは0.86〜0.99、より好ましくは0.88〜0.95、最も好ましくは0.89〜0.93の平均球形度を有する。球形度(SPHT)は、下記のように定義され、
Figure 0005940051
ここで、Aは断面領域であり、Uはポリマー粒子の断面周囲である。平均球形度は、体積平均球形度である。
平均球形度は、例えばCamsizer(登録商標)画像分析システム(Retsch Technolgy GmbH;Haan;Germany)により決定することができる。
測定では、生成物が漏斗に導入され、計量導入路を有する落下シャフトに運搬される。粒子が軽壁(light wall)を通過して落下する間、カメラにより選択的に記録される。記録された画像は、選択されたパラメーターに従ってソフトウエアにより評価される。
真円度を特徴決定するために、プログラムで球形度として指定されたパラメーターが用いられる。報告されるパラメーターは、平均体積加重球形度であり、粒子の体積は等価直径xcminにより決定される。等価直径xcminを決定するために、それぞれの場合に32の異なる空間方向の合計の最長弦直径が測定される。等価直径xcminは、これらの32の弦直径の最短のものである。粒子を記録するために、いわゆるCCDズームカメラ(CAM‐Z)が使用される。計量導入路を制御するために、カメラの検出窓における表面被覆率(透過率)の0.5%が予め定義される。
比較的低い球形度を有する吸水性ポリマー粒子は、ポリマービーズが重合の間及び後に集塊する場合、逆懸濁重合により得られる。
慣用の溶液重合(ゲル重合)により製造される吸水性ポリマー粒子を粉砕し、乾燥した後に分類して、不規則ポリマー粒子を得る。これらのポリマー粒子の平均球形度は、およそ0.72〜およそ0.78である。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、好ましくは0.005質量%未満、より好ましくは0.002質量%未満、最も好ましくは0.001質量%未満の疎水性溶媒の含有量を有する。疎水性溶媒の含有量は、ガスクロマトグラフィーにより、例えばヘッドスペース技術により決定することができる。
逆懸濁重合により得られた吸水性ポリマー粒子は、依然として、反応媒質として使用される疎水性溶媒を典型的におよそ0.01質量%含む。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、典型的には1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、より好ましくは0.1質量%未満、最も好ましくは0.05質量%未満の分散剤含有量を有する。
逆懸濁重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、依然として、懸濁剤を安定化するために使用される分散剤、すなわちエチルセルロースを典型的に少なくとも1質量%含む。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、好ましくは少なくとも0.6g/cm3、より好ましくは少なくとも0.65g/cm3、最も好ましくは少なくとも0.7g/cm3、典型的には1g/cm3未満の嵩密度を有する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子の平均粒径は、好ましくは250〜550μm、より好ましくは350〜500μm、最も好ましくは400〜450μmである。
粒径分布は、好ましくは0.7未満、より好ましくは0.65未満、より好ましくは0.6未満である。
吸水性ポリマー粒子の粒子形態は、顕微鏡分析により膨張状態で調査される。吸水性ポリマー粒子を3つの部類に分けることができる。1型は、典型的には0.4〜2.5mmの直径を有する1つの空洞を持つ粒子であり、2型は、典型的には0.001〜0.3mmの直径を有する2つ以上の空洞を持つ粒子であり、3型は、目に見える空洞がない固体粒子である。直径が1μm以下の空洞は、目に見える空洞ではないと考える。
1つの空洞を有する粒子(1型)の、2つ以上の空洞を有する粒子(2型)に対する比は、好ましくは1.0未満、より好ましくは0.7未満、最も好ましくは0.4未満である。より低い比はより高い嵩密度に相関する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、好ましくは0.5〜15質量%、より好ましくは3〜12質量%、最も好ましくは5〜10質量%の水分含有量を有する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、典型的には少なくとも20g/g、好ましくは少なくとも25g/g、選好的には少なくとも28g/g、より好ましくは少なくとも30g/g、最も好ましくは少なくとも32g/gの遠心保持能力(CRC)を有する。吸水性ポリマー粒子の遠心保持能力(CRC)は、典型的には60g/g未満である。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、典型的には少なくとも15g/g、好ましくは少なくとも16g/g、選好的には少なくとも20g/g、より好ましくは少なくとも23g/g、最も好ましくは少なくとも25g/g、典型的には50g/g以下の49.2g/cm2の荷重下吸収(AUHL)を有する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、典型的には少なくとも10×10-7cm3s/g、通常は少なくとも20×10-7cm3s/g、好ましくは少なくとも50×10-7cm3s/g、選好的には少なくとも80×10-7cm3s/g、より好ましくは少なくとも120×10-7cm3s/g、最も好ましくは少なくとも150×10-7cm3s/g、典型的には300×10-7cm3s/g以下の塩水流伝導性(SFC)を有する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子は、典型的には少なくとも5ダーシー、通常は少なくとも10ダーシー、好ましくは少なくとも20ダーシー、選好的には少なくとも30ダーシー、より好ましくは少なくとも40ダーシー、最も好ましくは少なくとも50ダーシー、典型的には25ダーシー以下の自由膨張ゲル床透過性(GBP)を有する。
液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子を、他の方法、すなわち溶液重合により製造される他の吸水性ポリマー粒子と混合することができる。
C.流体吸収性物品
流体吸収性物品は、
(A)上側液体浸透層、
(B)下側液体不浸透層、
(C)任意のコアカバーと、下記:
少なくとも75質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤;
好ましくは少なくとも80質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤;
より好ましくは少なくとも83質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤;
最も好ましくは少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子及び接着剤
を含む液体貯蔵層と、
任意の除粉層と
を含む、(A)と(B)との間の流体吸収性コア、
(D)下記:
少なくとも80質量%の繊維材料及び吸水性ポリマー粒子;
好ましくは少なくとも85質量%の繊維材料及び吸水性ポリマー粒子;
より好ましくは少なくとも90質量%の繊維材料及び吸水性ポリマー粒子;
最も好ましくは少なくとも95質量%の繊維材料及び吸水性ポリマー粒子
を含む、(A)と(B)との間の任意の取得分布層、
(E)(C)の直ぐ上及び/又は下に配置される任意のティッシュ層、
(F)他の任意の構成要素
から構成される。
流体吸収性物品は、例えば、成人のための失禁用パッド及び失禁用パンツ又は乳児用おむつを意味すると理解される。適切な流体吸収性物品は、基材、層、シート及び/又は流体吸収性コアの繊維ウエブ又はマトリックスを形成する繊維材料及び任意の吸水性ポリマー粒子を含む流体吸収性組成物を含む。
適切な流体吸収性物品は、上側液体浸透層の乾燥度、下側液体不浸透層から湿潤しない蒸気透過性、素早い吸収速度を示し、最高量の体液を保持可能な柔軟で蒸気透過性の薄型流体吸収性コア、排出体液の移動及び分布層として作用する、上側層とコアの間の取得分布層等の、その個別の要素が好ましくは確定された機能パラメーターを示さなければならない幾つかの層から構成される。これらの個別の要素は、得られた流体吸収性物品が、柔軟性、水蒸気通気性、乾燥度、装着の快適さ、一方の面での保護及び液体保持、再湿潤に関して他方の面からの湿潤の防止等の全体的な基準を満たすように組み合わされる。これらの層の特定の組み合わせは、消費者に高い保護レベルと高い快適さの両方を届ける流体吸収性物品をもたらす。
液体浸透層(A)
液体浸透層(A)は、皮膚と直接接触する層である。したがって、液体浸透層は、好ましくは消費者の皮膚に合致し、柔らかい感触であり、非刺激性である。一般に、用語「液体浸透」は、液体、すなわち、尿、月経分泌物及び/又は膣液等の体液を、その厚さを通して容易に貫通させることを意味する。液体浸透層の主な機能は、装着者から体液を取得し、流体吸収性コアに輸送することである。典型的には、液体浸透層は、不織布材料、フィルム又はこれらの組み合わせ等の当該技術分野において既知の任意の材料から形成される。適切な液体浸透層(A)は、ポリエステル、ポリオレフィン、レーヨン若しくは天然繊維又はこれらの任意の組み合わせの慣用の合成若しくは半合成繊維又は2成分繊維若しくはフィルムから構成される。不織布材料の場合、繊維は、一般にポリアクリレート等の結合剤により結合されるべきである。加えて、液体浸透層は、弾性組成物を含有することができ、これによって1又は2方向への伸長を可能にする弾性特性を示す。
適切な合成繊維は、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸エチルビニル、不溶性又は可溶性ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレンなどから作製される。
フィルムの例として、開口部形成熱可塑性フィルム、開口プラスチックフィルム、ハイドロホーム(hydroformed)熱可塑性フィルム、網状熱可塑性フィルム、多孔質発泡体、網状発泡体及び熱可塑性スクリムがあげられる。
適切な変性又は非変性の天然繊維には、綿、バガズ、ケンプ、アマ、絹、羊毛、木材パルプ、化学変性木材パルプ、ジュート、レーヨン、エチルセルロース及び酢酸セルロースが含まれる。
適切な木材パルプ繊維は、クラフト及び亜硫酸塩プロセス等の化学的な方法、並びに砕木、リファイナ砕木、サーモメカニカル、ケミメカニカル、ケミサーモメカニカルパルププロセス等の機械的な方法により得られる。更に再生木材パルプ繊維、漂白、未漂白、元素的に塩素無含有(ECF)又は完全に塩素無含有(TFC)の木材パルプ繊維を使用することができる。
繊維材料は、天然繊維若しくは合成繊維のみ又はこれらの任意の組み合わせを含むことができる。好ましい材料は、ポリエステル、レーヨン及びこれらのブレンド、ポリエチレン、並びにポリプロピレンである。
流体吸収性組成物の成分としての繊維材料は、親水性又は疎水性でありえ、親水性と疎水性の繊維の両方の組み合わせが可能である。親水性の定義は、上記の章の「定義」のセクションにおいて提示されている。親水性/疎水性の比の選択、したがって流体吸収性組成物の中の親水性と疎水性の繊維の量の選択は、流体操作特性及び得られた流体吸収性組成物の吸水性ポリマー粒子の量によって決まる。このように、疎水性繊維の使用は、流体吸収性組成物が流体吸収性物品の装着者に隣接する場合に好ましく、好ましくは疎水性不織布材料から形成される上側浸透層を部分的又は完全に入れ替えるために使用される。疎水性繊維は、低通気性部材でもよいが、流体不浸透障壁として作用する流体不浸透層でもよい。
親水性繊維の例として、セルロース繊維、変性セルロース繊維、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル繊維、親水性ナイロンがあげられる。親水性繊維は、例えば界面活性剤処理又はシリカ処理により親水化される疎水性繊維から得ることもできる。したがって、親水性の熱可塑性繊維は、界面活性剤処理又はシリカ処理によりポロプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン等のポリオレフィンから誘導される。
上側層の強度及び一体性を増加するために、繊維は、一般に、層内の繊維間の架橋として作用する結合部位を示すべきである。
繊維をウエブに固める技術は、機械的結合、熱結合及び化学結合である。機械的結合の方法において、繊維は、例えば噴射水により機械的に絡まり(スパンレース)、ウエブに一体性を与える。熱結合は、低溶融ポリマーの存在下で温度を上昇することにより実施される。熱結合方法の例として、スパン結合、通風結合及び樹脂結合があげられる。
一体性を増加する好ましい方法は、熱結合、スパン結合、樹脂結合、通風結合及び/又はスパンレースである。
熱結合の場合、熱可塑性材料が繊維に添加される。熱処理されると、この熱可塑性材料の少なくとも一部が溶融し、毛管効果により繊維の交点に移動する。これらの交点は冷却後に凝固して部位を結合し、繊維マトリックスの一体性を増加する。更に、化学的に硬化されたセルロース繊維の場合、熱可塑性材料の溶解及び移動は、得られた繊維層の孔径を増加する、同時に密度及び坪量を維持する効果を有する。湿潤すると、層の構造及び一体性は安定したままである。つまり、熱可塑性材料の添加は、排出体液の改善された流体透過性をもたらし、ひいては改善された取得特性をもたらす。
適切な熱可塑性材料には、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエステル、コポリエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリ酢酸エチルビニル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリル、ポリアミド、コポリアミド、ポリスチレン、ポリウレタン及び記述されたポリマーの任意のコポリマーが含まれる。
適切な熱可塑性繊維は、単成分繊維である単一のポリマーから作製することができる。あるいは、これらを2つ以上のポリマーから、例えば2成分又は多成分繊維から作製することができる。用語「2成分繊維」は、シェルと異なる繊維材料から作製されるコア繊維を含む熱可塑性繊維を意味する。典型的には、両方の繊維材料は異なる融点を有し、ここで一般にシースがより低い温度で溶融する。2成分繊維は、シースが2成分繊維の断面積の全体にわたって均一又は不均一である厚さを有するかに応じて、同心又は偏心でありうる。低繊維厚で高い圧縮強さを示す偏心2成分繊維が有利である。更に2成分繊維は、「クリンプなし」(曲がりなし)又は「クリンプあり」(曲がりあり)の特徴を示し、更に2成分繊維は、異なる態様の表面潤滑性を示しうる。
2成分繊維の例には、以下のポリマーの組み合わせ:ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリ酢酸エチルビニル/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエステル、ポリプロピレン/ポリエステル、コポリエステル/ポリエステルなどが含まれる。
適切な熱可塑性材料は、層の繊維が損傷する温度よりも低いが、流体吸収性物品が通常保存される温度よりも低くはない融点を有する。好ましくは、融点は約75℃〜175℃である。熱可塑性繊維の典型的な長さは、約0.4〜6cm、好ましくは約0.5〜1cmである。熱可塑性繊維の直径は、デニール(9000メートルあたりのグラム)又はdtex(10000メートルあたりのグラム)のいずれかに換算して定義される。典型的な熱可塑性繊維は、約1.2〜20、好ましくは約1.4〜10のdtexを有する。
流体吸収性組成物の一体性を増加する更なる手段は、スパン結合技術である。スパン結合による繊維層の生成の性質は、ポリマー顆粒を直接紡糸して連続フィラメントにし、続いて繊維層を製造することに基づく。
スパン結合布は、押出紡糸繊維を一定の無作為的方法で移動ベルトに付着し、続いて繊維を熱結合することにより生成される。繊維は、ウエブ撚方過程の際、空気ジェットにより分離される。繊維結合は、加熱ロール又は高温針を適用して、ポリマーを部分的に溶融させ、繊維を一緒に融合させることにより生じる。分子配向が融点を上げるため、高度には引き出されなかった繊維を熱結合繊維として使用することができる。ポリエチレン又はランダムエチレン/プロピレンコポリマーは、低溶融結合部位として使用される。
スパン結合の他、樹脂結合の技術も熱結合の主題に属する。結合部位を生じるこの技術を用いて、例えばエポキシ、ポリウレタン及びアクリルベースの特定の接着剤を繊維材料に加え、得られたマトリックスを熱処理する。したがって、ウエブは繊維材料内に分散された樹脂及び/又は熱プラスチック樹脂により結合される。
更なる熱結合技術として、通風結合は、繊維性布の表面への熱風の適用を伴う。熱風は、繊維性布の直ぐ上方を循環するが、繊維性布の中を無理に通ることはない。結合部位は結合剤の添加により生じる。通風熱結合における使用に適した結合剤には、結晶質結合剤繊維、2成分結合剤繊維及び粉末が含まれる。結晶質結合剤繊維又は粉末を使用する場合、結合剤は完全に溶融し、溶融体液滴を不織布断面全体にわたり形成する。冷却するとこれらの地点において結合が生じる。シース/コア結合剤繊維の場合、シースが結合剤であり、コアが担体繊維である。通風オーブンを使用して製造される生成物は、嵩高、開口的、軟性、強固、伸張性、通気性及び吸収性になる傾向がある。直後に冷圧が続く通気結合は、高温ロール圧生成物と、圧縮のない通風結合されたものとの間の厚さをもたらす。冷圧の後でも、この生成物は領域結合熱圧材料よりも軟性、柔軟性及び伸張性がある。
スパンレーシング(「水性絡み合い」)は、ウエブの一体性を増加する更なる方法である。遊離繊維の形成されたウエブ(通常、空気撚り又は湿式撚り)は、最初に圧密され、空気ポケットを排除するために予め湿潤される。スパンレーシングの技術は、複数列の微細高速噴射水を使用して、多孔質ベルト又は移動穴あき若しくはパターン付スクリーン上のウエブに衝撃を与え、それによって繊維は互いに結びつく。水圧は、一般に最初から最後の射出にかけて増加する。150barの高さの圧力を使用して、噴射水をウエブに向ける。この圧力は、大部分の不織布繊維にとって十分であるが、より高い圧力が特別の用途に使用される。
スパンレース方法は、噴射水を用いて繊維を絡ませ、布の一体性をもたらす不織布製造系である。柔軟性、ひだ、快適性及び比較的高い強度は、スパンレース不織布の主な特性である。
最新の研究において、得られた液体浸透層の幾つかの構造的特徴に利点が見出されている。例えば、層の厚さは極めて重要であり、x−y寸法と共に、層の取得分布挙動に影響を与える。更に組み込まれる幾つかの輪郭構造がある場合、取得分布挙動は層の三次元構造によって支配されうる。したがって、液体浸透層の機能には3Dポリウレタンが好ましい。
したがって、安定した液体浸透層(A)は、熱結合、スパン結合、樹脂結合又は通風結合により上記の繊維から形成される不織布層である。更に適切な液体浸透層は、3Dポリエチレン層及びスパンレースである。
好ましくは、3Dポリウレタン層及びスパンレースは、12〜22gsmの坪量を有する。
典型的な液体浸透層(A)は、流体吸収性構造に部分的又は全体にわたって伸びており、全ての好ましいサイドフラップ、サイドラッピング要素、ウイング及びみみの部分へ又はそれから伸びることができる。
液体不浸透層(B)
液体不浸透層(B)は、例えばベッドシーツ、パンツ、パジャマ及び下着等の、流体吸収性物品と接触する物品に、流体吸収性コアに吸収及び保持された滲出液が湿潤するのを防ぐ。したがって液体不浸透層(B)は、織布又は不織布材料、ポリエチレン又はポリプロピレンの熱可塑性フィルム等のポリマーフィルム又はフィルム被覆不織布材料等の複合体を含むことができる。
適切な液体不浸透層には、不織布、プラスチック及び/又はプラスチックと不織布の積層体が含まれる。プラスチック及び/又はプラスチックと不織布の積層体は、両方とも、適切には通気性であることができ、すなわち液体不浸透層(B)は、流体吸収性材料からの蒸気漏出を可能にする。したがって、液体不浸透性層は、確定された水蒸気透過速度と同時に不透過性のレベルを有する必要がある。これらの特徴を合わせるために、適切な液体不浸透層は、少なくとも2つの層、例えば特定の坪量及び孔径を有する繊維不織布と、第2層として特定の厚さを有し、場合により孔構造を有する例えばポリビニルアルコールの連続三次元フィルムとの積層体を含む。そのような積層体は、障壁として作用し、液体輸送又はそれからの湿潤を示さない。したがって、適切な液体不浸透層は、繊維不織布、例えばメルトブローン不織布層の又は合成繊維から作製されたスパン結合不織布層の複合ウエブである多孔質ウエブの少なくとも第1通気性層と、液体不浸透性ポリマーフィルムから、例えば好ましくはフィルムの平面に対して垂直ではないが、フィルムの平面に対して90°未満の角度で配置されている毛管として作用する孔を場合により有するプラスチックから構成される弾性の三次元ウエブの少なくとも第2層とを含む。
適切な液体不浸透層は蒸気透過性である。好ましくは、液体不浸透層は、24時間あたり少なくとも約100gsm、好ましくは24時間あたり少なくとも約250gsm、最も好ましくは24時間あたり少なくとも約500gsmの水蒸気透過速度(WVTR)を示す蒸気透過性材料から構成される。
好ましくは、液体不浸透層(B)は、疎水性材料、例えば合成繊維を含む不織布又はプラスチック、例えばポリエチレンを含む液体不浸透性ポリマーフィルムから作製される。液体不浸透層の厚さは、好ましくは15〜30μmである。
更に、液体不浸透層(B)は、好ましくは、密度12〜15gsmの不織布と厚さ約10〜20μmのポリエチレン層とを含む、不織布及びプラスチックの積層体から作製される。
典型的な液体不浸透層(B)は、流体吸収性構造に部分的又は全体にわたって伸びており、全ての好ましいサイドフラップ、サイドラッピング要素、ウイング及びみみの部分へ又はそれから伸びることができる。
流体吸収性コア(C)
流体吸収性コア(C)は、上側液体浸透層(A)と下側液体不浸透層(B)の間に配置されている。適切な流体吸収性コア(C)は、蒸気透過性、柔軟性及び厚さの要件が満たされる限り、当該技術分野で既知の流体吸収性コア系のいずれかから選択することができる。適切な流体吸収性コアは、その主な機能が排出体液を取得、移動、分布、吸収、貯蔵及び保持することである任意の流体吸収性組成物を意味する。
流体吸収性コア(C)の上面領域は、好ましくは少なくとも200cm2、より好ましくは少なくとも250cm2、最も好ましくは少なくとも300cm2である。上面領域は上側液体浸透層に直面しているコアの部分である。
流体吸収性コアは、基材層、すなわち不織布層又はティッシュペーパー、吸水性ポリマー粒子及び接着剤を含む。
本発明に適した不織布層には、合成ポリマー繊維を使用して作製されたものが含まれる。合成ポリマー繊維は、繊維を形成可能な任意のポリマー材料から形成することができ、この繊維を不織布層に形成することができる。合成ポリマー繊維を形成可能な適切なポリマー材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン6,6、ポリ(イミノカルボキシルペンタメチレン)などのポリアミド、アクリル、酢酸セルロース及びレーヨン等の変性セルロース材料、並びにこれらの混合物及びコポリマーが含まれる。
合成ポリマー繊維は、メルトブローンにより、スパン結合方法を介して、押し出し及び引き上げにより又は当業者に既知の他の湿式、乾式及び溶融紡糸方法により形成することができる。不織布層を形成する合成ポリマー繊維は、不連続の長さを有しうる又は実施的に連続しうる。例えば、合成ポリマー繊維がメルトブローンにより形成される場合、繊維は実質的に連続でありうる(目に見える末端がほとんどない)。繊維が押し出し及び引き上げにより形成されてトウを生成する場合、トウを生成されたままで又は例えば約25〜75mmの長さを有するスフに切断して又は約1〜25mmの長さに短く切断して使用することができる。合成ポリマー繊維は、適切には、光学顕微鏡及び較正対物マイクロメーターを使用する顕微鏡測定により又は走査型電子顕微鏡写真での測定により決定して、約0.5〜50μmの最大断面寸法を有することができる。
不織布層は、スパン結合若しくはメルトブローン方法を介して直接的に又はステープル若しくは短切断繊維のカーディング若しくは空気撚りにより形成することができる。不織布層を形成する当業者に既知の他の方法が、本発明における使用に適していることもある。続いて不織布層を結合して、構造の一体性を向上させることができる。不織布層を結合する方法は、当業者に既知であり、熱結合、ポイント結合、粉末結合、超音波結合、化学結合、機械的絡ませなどが含まれる。繊維は、均質繊維でありうる又はコア/シース若しくは2成分繊維として当業者に既知の並行繊維でありうる。
不織布層は、単一の種類の合成ポリマー繊維から形成されうる又は異なる繊維長さ若しくは最大断面寸法を有する異なるポリマー材料から形成された合成ポリマー繊維を含有しうる。例えば、不織布層は、(1)ポリエチレンシース及びポリプロピレンコアを有する2成分繊維(この2成分繊維は、約20μmの最大断面寸法及び約38mmの長さを有する)と、(2)ポリエステル繊維、すなわち約25μmの最大断面寸法及び約38mmの長さを有するポリエチレンテレフタレートとの混合物を含むことができる。繊維1及び2を1:99〜99:1の質量比で組み合わせることができる。繊維は、均一混合されうる又は不織布繊維の反対側の平面に濃縮されうる。
不織布層は、適切には、好ましくは約20〜100質量%、より好ましくは約25〜100質量%、最も好ましくは約50〜100質量%の合成ポリマー繊維を含む。合成ポリマー繊維に加えて、不織布層は、約90〜0質量%の木材パルプ毛羽コットンリンター、綿等の非合成ポリマー繊維を含有することができる。
一つの好ましい実施態様において、不織布層は、高い湿潤係数を有するポリマー材料から形成される合成ポリマー繊維を含有する。材料の係数の重要性は、モノグラフ"Absorbency",P.K.Chatterjee,Elsevier,1985において考察されている。ポリマー材料は、改変ゲージ長さを使用するASTM試験方法D2101−91により決定して、乾燥係数よりも約80%大きな湿潤係数を有する場合に高い湿潤係数を有すると考慮される。高い湿潤係数を有するポリマー材料から合成ポリマー繊維の不織布層を形成することが多くの場合に望ましく、それは、そのような材料が一般に比較的高い湿潤弾性を有する不織布層を形成するためである。不織布層の湿潤弾性は、不織布層の(荷重下での)孔構造に関連する。下記により詳細に考察されるように、不織布層は、比較的高い湿潤弾性を有することが多くの場合に望ましい。
上記において考察されたように、ポリマー材料の繊維から形成される繊維構造の(荷重下での)孔構造は、構成繊維の湿潤及び/又は乾燥係数に関連する。構成繊維の湿潤係数は、使用の際に湿潤されうる繊維について考慮されるべきである。ポリマー材料の繊維から形成される繊維構造の孔構造への荷重の効果を推定する目的で、モノグラフ"Physical Properties of Textile Fibers",W.E.Morton and J.W.S.Hearl,The Textile Institute,1975に示されている繊維の曲げ剛性に関連しうる繊維の引張り係数を使用することができる。
原則として、合成ポリマー繊維の不織布層を形成するポリマー材料は、本質的に疎水性である。本明細書において、ポリマー材料は、表面改質又は処理、例えば表面活性剤、スピン仕上剤、ブルーム剤(blooming agent)などのないポリマー材料がそれぞれ疎水性又は親水性である場合、「本質的に」疎水性又は親水性であると考慮される。
合成ポリマー繊維の不織布層が、本質的に疎水性であるポリマー材料から形成される場合、繊維を表面改質材料で処理して繊維の表面を疎水性にすることが多くの場合に望ましい。例えば、界面活性剤を繊維に適用することができる。
不織布層は、親水性繊維を含むこともできる。親水性材料は、木材パルプ毛羽、コットンリンターなどのセルロース繊維、レーヨン等の再生セルロース繊維又はポリ(ペンタメチレンカルボンアミド)(ナイロン−6)/ポリエチレンオキシド等の特定のナイロンコポリマーのように、本質的に親水性でありうる。あるいは、親水性繊維は、処理されて親水性表面を有する疎水性繊維でありうる。例えば、繊維はポリオレフィン材料から形成され、続いて、本明細書に記載されているように、繊維自体が親水性になるように表面活性剤で被覆される。疎水性材料から形成された繊維を親水性化する他の方法が知られており、本発明における使用に適している。
木材パルプ毛羽等の本質的に親水性の繊維を提供する方法が知られている。処理されて親水性表面を有しうる疎水性繊維は、当業者に既知の方法により適切に形成される。親水性繊維が、処理されて親水性表面を有する疎水性繊維である場合、繊維は、適切には、上記に記載された繊維長さ及び最大断面寸法を有する。親水性繊維が木材パルプ毛羽、レーヨン、綿、コットンリンター等の本質的に親水性の場合、繊維は、一般に、約1.0〜50mmの長さ及び約0.5〜100μmの最大断面寸法を有する。
不織布層は、適切には、好ましくは約10〜100質量%、より好ましくは約30〜100質量%、最も好ましくは約55〜100質量%の親水性繊維、好ましくは本質的に親水性の繊維を含む。親水性繊維に加えて、不織布層は、約90〜0質量%の高い湿潤係数の好ましくは本質的に疎水性の繊維を含有することができる。不織布層は、単一の種類の親水性繊維から形成することができる又は異なる組成、長さ及び最大断面寸法を有する親水性繊維を含有することができる。
一つの好ましい実施態様において、不織布層は、木材パルプ毛羽等の空気撚りセルロース繊維から形成される。木材パルプ毛羽繊維は、容易に入手可能なこと及び繊維が合成ポリマー繊維と比較して比較的安価であるという事実から、その使用が好ましい。
不織布層は、適切には、好ましくは約10〜200gsm、より好ましくは約20〜150gsm、最も好ましくは約25〜125gsmの坪量を有する。
不織布層は、適切には、好ましくは約0.04〜0.20g/cm3、より好ましくは約0.06〜0.16g/cm3、最も好ましくは約0.08〜0.14g/cm3の密度を有する。
典型的には、流体吸収性コアは、単一の種類の吸水性ポリマー粒子を含有することができる又は異なる種類の吸水性ポリマー材料から誘導される吸水性ポリマー粒子を含有することができる。したがって、単一の種類のポリマー材料の吸水性ポリマー粒子又は異なる種類のポリマー材料の吸水性ポリマー粒子の混合物、例えばゲル重合により得られる規則的な吸水性ポリマー粒子と液滴化重合により得られる吸水性ポリマー粒子との混合物を加えることができる。あるいは、逆懸濁重合により得られる吸水性ポリマー粒子を加えることができる。
あるいは、異なる特徴プロフィールを示す吸水性ポリマー粒子を混合することができる。したがって、流体吸収性コアは、均一なpH値を有する吸水性ポリマー粒子を含有することができる又は異なるpH値の吸水性ポリマー粒子、例えば、pH約4.0〜約7.0の吸水性ポリマー粒子の2つ以上の成分の混合物を含有することができる。好ましくは、適用される混合物は、pH約4.0〜約7.0のゲル重合又は逆懸濁重量から得られた吸水性ポリマー粒子と液滴化重合から得られた吸水性ポリマー粒子の混合物から誘導される。
流体吸収性コアは、少なくとも75質量%、好ましくは少なくとも80質量%、より好ましくは少なくとも83質量%、最も好ましくは少なくとも85質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。
流体吸収性コア内の吸水性ポリマー粒子の量は、マシキおむつの場合、好ましくは3〜20g、より好ましくは6〜14g、最も好ましくは8〜12gであり、失禁用製品の場合、最大約50gである。
接着剤の種類は特に制限されない。多種多様の熱可塑性組成物が本発明の感圧接着剤としての使用に適している。
熱可塑性組成物は、単一の種類の熱可塑性ポリマー又は熱可塑性ポリマーのブレンドを含むことができる。あるいは、熱可塑性組成物は、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーを、粘着付与剤、可塑剤又は他の添加剤、例えば酸化防止剤と共に含むホットメルト接着剤を含むことができる。熱可塑性組成物は、更に、例えば結晶ポリプロピレン及び非晶質ポリアルファオレフィン又はスチレンブロックコポリマー及びロウの混合物を含む感圧ホットメルト接着剤を含むことができる。
適切な熱可塑性ポリマーは、A−B−Aトリブロックセグメント、A−Bジブロックセグメント及び(A−B)nラジアルブロックコポリマーセグメントを含むスチレンブロックコポリマーである。文字Aは、非エラストマーポリマーセグメント、例えばポリスチレンを表し、Bは、不飽和共役ジエン又はこれらの(部分的)水素化形態を意味する。好ましくは、Bはイソプレン、ブタジエン、エチレン/ブチレン(水素化ブタジエン)、エチレン/プロピレン(水素化イソプレン)及びこれらの混合物を含む。
他の適切な熱可塑性ポリマーは、非晶質ポリオレフィン、非晶質ポリアルファオレフィン及びメタロセンポリオレフィンである。
流体吸収性コアの構造は、当業者に既知の接着剤の別個の適用により作製及び制御される。例として、例えばDispomelt 505B、Dispomelt Cool 1101、並びにNational Starch又はHenkelにより製造された特定の機能を有する他の接着剤があげられる。
超薄型流体吸収性コアは、接着剤を使用して基材に吸水性ポリマー粒子を固定化することにより形成される。好ましくは、吸水性ポリマー粒子は、縦型ストリップ又は別個のスポットを形成する。吸水性ポリマー粒子の他のパターンも可能である。
典型的には、吸水性ポリマー粒子は、非連続層を、別個の空洞を形成する接着剤としての熱可塑性組成物で覆われ、それによって吸水性ポリマー粒子が固定化される基材層、すなわち不織布層に形成する。
熱可塑性組成物の代わりに接着剤を含む第2基材層を使用することもできる。
好ましい実施態様において、超薄型流体吸収性コアは、固定化された吸水性ポリマー粒子の少なくとも2つの層を含む。
適切な流体吸収性コアは、流体吸収性物品を製造する方法により形成される層を含むこともできる。層状構造は、続いて異なる層をz方向に生じることにより形成することができる。
あるいは、コア構造を、2つ以上の予め形成された層から形成し、層状流体吸収性コアを得ることができる。これらの均一又は異なる層を、隣接する平面で互いに固定することができる。あるいは、層は、別々の吸水性ポリマー材料が組み込まれる複数のチャンバが形成されるように組み合わせることができる。
更に、複合構造は、吸水性ポリマー材料が固着されている担体層(例えば、ポリマーフィルム)から形成することができる。固着は、一面又は両面に実施することができる。担体層は、体液に対して浸透性又は不浸透性でありうる。
典型的には、流体吸収性物品は、少なくとも上側浸透層(A)、少なくとも下側不浸透層(B)及び他の任意の層の他に、層(A)と層(B)との間の少なくとも1つの流体吸収性コアを含む。第1流体吸収性コアへの第2流体吸収性コアの添加は、体液移動及び分布において更なる可能性を提供する。更に、より大量の排出体液を保持することができる。異なる吸水性ポリマー濃度及び含有量を示す幾つかの層を組み合わせる機会を有すると、流体吸収性物品の厚さを、幾つか流体吸収性コアが含まれていても、最小限に低減することができる。
適切な流体吸収性物品は、単一コア系又は流体吸収性物品において典型的に見出される他の層との任意の組み合わせによる複数コア系を含む。好ましくは、流体吸収性物品は単一又は二重コア系を含み、最も好ましくは、流体吸収性物品は単一流体吸収性コアを含む。
流体吸収性コアは、典型的には均一のサイズ又はプロフィールを有する。適切な流体吸収性コアは、コアの形状及び/又は吸水性ポリマー粒子の含有量及び/又は吸水性ポリマー粒子の分布及び/又は層状流体吸収性コアが存在する場合は異なる層の寸法に関して、輪郭構造を有することもできる。
これらの層又は折り畳みは、好ましくは、例えば接着剤の添加により又は機械的、熱的若しくは超音波的結合若しくはこれらの組み合わせにより、互いに結合される。吸水性ポリマー粒子を、個別の層の中又は間に、例えば別個の吸水性ポリマー層を形成することにより含めることができる。
流体吸収性コアは、当該技術分野で既知の流体吸収性物品に典型的に存在する追加の添加剤を含むことができる。例示的な添加剤は、臭気防止添加剤及び湿度指示添加剤である。
臭気防止に関して、香料及び/又は臭気防止添加剤が場合により添加される。適切な臭気防止添加剤は、流体吸収性物品を経時的に所持することにより発生する臭気を低減する当該技術分野で既知の全ての物質である。したがって、適切な臭気防止添加剤は、ゼオライト、活性炭、ベントナイト、シリカ、アエロジル、多孔質珪藻土、粘土などの無機材料;エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、シクロデキストリン、アミノポリ炭酸、エチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、アミノホスフェート、多官能価芳香族化合物、N,N−ジコハク酸等のキレート剤である。
適切な臭気防止添加剤は、更に、第四級アンモニウム、フェノール、アミド及びニトロ化合物、並びにこれらの混合物等の抗微生物剤;銀塩、亜鉛塩、塩化セチルピリジニウム及び/又はトリクロサン等の殺菌剤、並びに12未満のHLB値を有する界面活性剤である。
適切な臭気防止添加剤は、更に、無水マレイン酸、イタコン酸無水物、ポリマレイン酸無水物又はポリイタコン酸無水物、マレイン酸とC2〜C8オレフィン又はスチレンとのコポリマー、ポリマレイン酸無水物又は無水マレイン酸とイソブテン、ジイソブテン若しくはスチレンとのコポリマー等の無水物基を有する化合物、アスコルビン酸、安息香酸、クエン酸、サリチル酸又はソルビン酸等の酸性基を有する化合物及び酸性基を有するモノマーの流体可溶性ポリマー、C3〜C5単不飽和カルボン酸のホモポリマー又はコポリマーである。
適切な臭気防止添加剤は、更に、カプロン酸アリル、アリルシクロヘキサンアセテート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、アリルヘプタノエート、酢酸アミル、プロピオン酸アミル、アネトール、アニスアルデヒド、アニソール、ベンズアルヒド、酢酸ベンジル、ベンジルアセトン、ベンジルアルコール、酪酸ベンジル、ギ酸ベンジル、カンフェン、カンファーガム、レボカルベオール、ギ酸シンナミル、シス−ジャスモン、シトラール、シトロネロール及びその誘導体、クミンアルコール及びその誘導体、シクラールC、ジメチルベンジルカルビノール及びその誘導体、ジメチルオクタノール及びその誘導体、ユーカリプトール、ゲラニル誘導体、酢酸ラバンズリル、リグストラール、d−リモネン、リナロール、リナリル誘導体、メントン及びその誘導体、ミルセン及びその誘導体、ネラール、ネロール、p−クレゾール、p−シメン、オレンジテルペン、アルファ−ポネン、4−テルピネオール、チモール等の香料である。
マスキング剤も臭気防止添加剤として使用される。マスキング剤は、固体壁材料に封入された香料である。好ましくは、壁材料は、香料成分の時間遅延放出に使用される流体可溶性気泡マトリックスを含む。
更なる適切な臭気防止添加剤は、Cu、Ag及びZn等の遷移金属、ウレアーゼインヒビター等の酵素、デンプン、pH緩衝材料、キチン、緑茶の木の抽出物、イオン交換樹脂、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩又はこれらの混合物である。
好ましい臭気防止添加剤は、緑茶の木の抽出物、シリカ、ゼオライト、炭素、デンプン、キレート剤、pH緩衝材料、キチン、多孔質珪藻土、粘土、イオン交換樹脂、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩、マスキング剤又はこれらの混合物である。臭気防止添加剤の適切な濃度は、約0.5〜約300gsmである。
最新の開発は、湿度指示添加剤の添加を提案する。流体吸収性物品の湿度を電気的にモニタリングする他に、湿度指示薬を有するホットメルト接着剤を含む湿度指示添加剤が知られている。湿度指示添加剤は、黄色から相対的に暗く、深い青色に色を変える。この色変化は、流体吸収性物品の液体不浸透外側材料から容易に感知される。存在する湿度の指示も、湿潤すると消滅する、裏面シートにパターン化された水溶性インクの適用を介して達成される。
適切な湿度指示添加剤は、ソルビタンモノオレエートとポリエトキシル化水素化ヒマシ油の混合物を含む。好ましくは、湿度指示添加剤の量は、流体吸収性コアの質量に関して約1〜5質量%である。
流体吸収性コアの坪量は、好ましくは400〜1200gsmである。流体吸収性コアの密度は、好ましくは0.1〜0.50g/cm3である。流体吸収性コアの厚さは、おむつの場合、好ましくは1〜5mm、失禁用製品の場合、3〜15mmである。
任意の取得分布層(D)
任意の取得分布層(D)は、上側層(A)と流体吸収性コア(C)の間に位置し、排出体液を効率的に取得するため及びそれらを流体吸収性組成物の他の領域又は他の層に移動及び分布し、そこで体液を固定化し、貯蔵するために好ましく構成される。したがって、上側層は排出液を、流体吸収性物コアに分布するために取得分布層(D)に移動する。
取得分布層は、繊維材料及び場合により吸水性ポリマー粒子を含む。
繊維材料は、親水性、疎水性、又は親水性と疎水性の両方の繊維の組み合わせでありうる。天然繊維、合成繊維又は両方の組み合わせから誘導することができる。
適切な取得分布層は、セルロース繊維及び/又は変性セルロース繊維及び/又は合成繊維又はこれらの組み合わせから形成される。したがって、適切な取得分布層は、セルロース繊維、特に木材パルプ毛羽を含有することができる。更なる適切な親水性、疎水性繊維、並びに変性又は非変性天然繊維の例は、上記「液体浸透層(A)」の章に提示されている。
特に、流体取得及び分布特性の両方を提供するために、変性セルロース繊維の使用が好ましい。変性セルロース繊維の例として、化学的に処理されたセルロース繊維、特に化学的に硬化されたセルロース繊維があげられる。用語「化学的に硬化されたセルロース繊維」は、化学的方法で硬化され繊維の硬度を増したセルロース繊維を意味する。そのような方法には、被覆及び含浸の形態での化学硬化剤の添加が含まれる。適切なポリマー硬化剤には、窒素含有基を有するカチオン性変性デンプン、ラテックス、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアクリルアミド、尿素ホルムアルデヒド及びメラミンホルムアルデヒド樹脂等の湿潤強化樹脂、並びにポリエチレンイミン樹脂を含めることができる。
硬化は、例えばポリマー鎖の架橋により化学構造を変更することを含むこともできる。したがって、架橋剤を繊維に適用することができ、これにより繊維間架橋結合が化学的に形成される。更に、セルロース繊維を個別形態の架橋結合により硬化することができる。適切な化学硬化剤は、典型的には、C2〜C8ジアルデヒド、酸官能基を有するC2〜C8モノアルデヒド、特にC2〜C9ポリカルボン酸を含むモノマー架橋剤である。
好ましくは、変性セルロース繊維は化学的に処理されたセルロース繊維である。特に好ましいものは、セルロース繊維をクエン酸で処理することより得られる巻き繊維である。好ましくは、セルロース繊維及び変性セルロース繊維の坪量は、50〜200gsmである。
適切な取得分布層は、更に合成繊維を含む。合成繊維の既知の例は、上記「液体浸透層(A)」の章に見出される。取得分布層の機能において3D−ポリエチレンが好ましい。
更に、セルロース繊維の場合、親水性合成繊維が好ましい。親水性合成繊維は、疎水性繊維の化学変性により得られる。好ましくは、親水性化は疎水性繊維の界面活性剤処理により実施される。したがって、疎水性繊維の表面は、例えば繊維に界面活性剤を噴霧することによる又は繊維を界面活性剤に浸けることによる非イオン性又はイオン性界面活性剤での処理によって、親水性にすることができる。更に好ましいものは、永久的に親水性の合成繊維である。
取得分布層の繊維材料を固定して、層の強度及び一体性を増すことができる。繊維をウエブに固める技術は、機械的結合、熱結合及び化学結合である。ウエブの一体性を増す異なる方法の詳細な記載は、上記「液体浸透層(A)」の章に提示されている。
好ましい取得分布層は、繊維材料及びそれに分布された吸水性ポリマー粒子を含む。吸水性ポリマー粒子を、遊離繊維から層を形成する過程で添加することができる、あるいは層の形成後、モノマー溶液を加え、UV誘導重合技術により被覆溶液を重合することができる。したがって「in situ」の重合は、吸水性ポリマーを適用する更なる方法である。
したがって、適切な取得分布層は、80〜100質量%の繊維材料及び0〜20質量%の吸水性ポリマー粒子;好ましくは85〜99.9質量%の繊維材料及び0.1〜15質量%の吸水性ポリマー粒子;より好ましくは90〜99.5質量%の繊維材料及び0.5〜10質量%の吸水性ポリマー粒子;最も好ましくは95〜99質量%の繊維材料及び1〜5質量%の吸水性ポリマー粒子を含む。
好ましい取得分布層は、吸水性ポリマー粒子の濃度に応じて、坪量20〜200gsm、最も好ましくは40〜50gsmを示す。
任意のティッシュ層(E)
任意のティッシュ層が(C)の直ぐ上及び/又は下に配置される。
ティッシュ層の材料は、ウエブ、衣類、織物及びフィルムを含む任意の既知の種類の物質を含むことができる。ティッシュ層は、セルロース、綿、アマ、リネン、麻、羊毛、絹、毛皮、体毛及び天然に生じる鉱物繊維等の天然繊維を含むことができる。ティッシュ層は、レーヨン及びリオセル(セルロース由来)、多糖類(デンプン)、ポリオレフィン繊維(ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリアミド、ポリエステル、ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、ポリウレタン、並びにこれらの組み合わせ等の合成繊維を含むこともできる。好ましくは、ティッシュ層はセルロース繊維を含む。
他の任意の構成要素(F)
1.レッグカフ
典型的なレッグカフは、繊維と不織布材料が同時に形成される直接押出法により又は後で不織布材料に撚ることができる予め形成された繊維の撚り方法により形成されうる不織布材料を含む。直接押出法の例には、スパン結合、メルトブローン、溶媒紡糸、電気紡糸及びこれらの組み合わせが含まれる。撚り方法の例には、湿式撚り及び乾式撚り(例えば、空気撚り、カーディング)方法が含まれる。上記の方法の組み合わせには、スパン結合−メルトブローン−スパン結合(sms)、スパン結合−メルトブローン−メルトブローン−スパン結合(smms)、スパン結合−カーディング(sc)、スパン結合−空気撚り(sa)、メルトブローン−空気撚り(ma)及びこれらの組み合わせが含まれる。直接押出を含む組み合わせを、同じ時点又は続く時点で組み合わせることができる。上記例において、1つ以上の個別の層をそれぞれの方法により生成することができる。したがって、「sms」は、3層の不織布材料を意味し、「smsms」又は「ssmms」は、5層の不織布材料を意味する。通常、小文字の(sms)は個別の層を示し、一方、大文字の(SMS)は同様の隣接層の集まりを意味する。
更に、適切なレッグカフは弾性ストランドを備える。
層の組み合わせsms、smms又はsmsmsを示す合成繊維のレッグカフが好ましい。密度13〜17gsmの不織布が好ましい。好ましくは、レッグカフは2本の弾性ストランドを備える。
2.弾性ゴム
弾性ゴムは、流体吸収性物品を装着者の体、例えば腰及び足の周囲に確実に保持し、柔軟に密閉して、閉じ込め及び適合を改善するために使用される。足の弾性ゴムは、外側層と内側層若しくは流体吸収性物品の間又は外側カバーと身体側ライナーの間に配置される。適切な弾性ゴムは、熱可塑性ポリウレタン、エラストマー材料、ポリ(エーテル−アミド)ブロックコポリマー、熱可塑性ゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー、シリコンゴム、天然ゴム、合成ゴム、スチレンイソプレンコポリマー、スチレンエチレンブチレンコポリマー、ナイロンコポリマー、セグメント化ポリウレタン及び/又はエチレン−酢酸ビニルコポリマーを含むスパンデックス繊維のシート、リボン又はストランドを含む。弾性ゴムを、伸張した後に基材に固定すること又は伸張された基材に固定することができる。さもなければ、弾性ゴムを基材に固定し、次に例えば加熱により弾性化又は収縮することができる。
3.密閉系
密閉系には、テープタブ、ランディングゾーン、エラストマー、プルアップ及びベルト系が含まれる。
第1腰領域の少なくとも一部は、密閉系により第2腰領域に結合されて、流体吸収性物品をその場所に保持し、流体吸収性物品の足開口部及び腰を形成する。好ましくは、流体吸収性物品は再密封可能な密閉系を備える。
密閉系は、再密封可能又は永久的であり、そのような使用に適した任意の材料を含み、例えば、プラスチック、弾性ゴム、フィルム、発泡体、不織布基材、織布基材、紙、ティッシュ、積層体、繊維強化プラスチックなど又はこれらの組み合わせである。好ましくは、密閉系は柔軟材料を含み、装着者の皮膚を刺激することなく滑らかに穏やかに作用する。
密閉要素の一部は接着テープである又は第1腰領域の外側縁に配置されている一対の外側伸張タブを含む。テープタブは、典型的には前面体パネルに結合し、第1ウエストバンドの各端部から外側に伸びる。これらのテープタブは、表面に面して内側に接着剤を含み、これは典型的には使用前に薄い取り外し可能なカバーシートで保護されている。
適切なテープタブは、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステル、エチレンビニルアセテート、エチレンビニルアルコール、エチレンビニルアセテートアクリレート又はエチレンアクリル酸コポリマー等の熱可塑性ポリマーから形成されうる。
適切な密閉系は、マジックテープ式ファスターのフック部分を更に含み、標的装置は、マジックテープ式ファスターのループ部分を含む。
適切な機械式密閉系はランディングゾーンを含む。機械式密閉系は外側カバーで直接締めることができる。ランディングゾーンは、流体吸収性物品がテープタブとかみ合うことが望ましい領域として作用することができる。ランディングゾーンは基部材及び複数のテープタブを含むことができる。テープタブは、ランディングゾーンの基部材に埋め込まれていてもよい。基部材はループ材を含むことができる。ループ材は、裏当て材及び裏当て材に結合された不織布スパン結合ウエブ層を含むことができる。
したがって、適切なランディングゾーンはスパン結合により作製することができる。スパン結合不織布は、溶融熱可塑性材料を押し出すことにより形成された溶融紡糸繊維から作製される。二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)又は機械式密閉系の場合、けば立て/密閉ループが好ましい。
更に、適切な機械式密閉系は、パンツ又はプルアップ等の流体吸収性物品のフレキシブルウエストバンドとして機能する弾性ユニットを含む。弾性ユニットは、流体吸収性物品が例えば用便練習用パンツとして装着者により引き下ろされることを可能にする。
適切なパンツ形状流体吸収性物品は、前部、後部、股部、前部と側部を横方向で連結する側部、尻部、弾性腰領域及び液密な外側層を有する。尻部は、使用者の腰の周りに配置されている。使い捨てパンツ形状流体吸収性物品(プルアップ)は、好ましい柔軟性、伸縮性、漏れ止め特性及び適合特性を有し、装着者に優れた快適性を付与する。
適切なプルアップは、低弾性、良好な引裂き強さ及び高い弾性回復を有する熱可塑性フィルム、シート及び積層体を含む。
適切な密閉系は、更に、流体吸収性物品の締め具内の弾性領域を生じるためにエラストマーを含むことができる。エラストマーは、腰及び足開口部で装着者に流体吸収性物品の快適な適合性を提供し、同時に漏れに対する適切な性能を維持する。
適切なエラストマーは、蒸気透過性及び液体障壁特性を示すエラストマーポリマー又は弾性接着材料である。好ましいエラストマーは、伸ばした後に元の長さまで縮むことができる。
適切な密閉系は、流体吸収性物品を装着者の体に柔軟に確保するため及び装着者に改善された適合性を提供するために、ウエストベルト及びレッグベルトを含むベルト系を更に含む。適切なウエストベルトは、左弾性ベルトと右弾性ベルトの2本の弾性ベルトを含む。左弾性ベルトは、左角端部のそれぞれと関連する。右弾性ベルトは、右角端部のそれぞれと関連する。左及び右側ベルトは、吸着性衣類が平らに置かれると弾性的に伸びる。各ベルトは、流体吸収性物品の前面及び後面の間を連結し、その間で延伸して腰穴及び足穴を形成する。
好ましくは。ベルト系はエラストマーから作製され、それによって流体吸収性物品の快適な適合性を提供し、漏れに対する適切な性能を維持する。
D.流体吸収性物品構造
本発明は、上記に記述された成分及び層、フィルム、シート、ティッシュ又は基材を結合して、流体吸収性物品を提供することに更に関する。少なくとも2つ、好ましくは全ての層、フィルム、シート、ティッシュ又は基材が結合される。
適切な流体吸収性物品は、単一又は複数の流体吸収性コア系を含む。好ましくは、流体吸収性物品は単一又は二重の流体吸収性コア系を含む。
流体吸収性コアの適切な流体貯蔵層は、均質又は不均質に分散されている吸水性ポリマー粒子を含む繊維材料の均質又は不均質混合物を含む。流体吸収性コアの適切な流体貯蔵層は、繊維材料の均質混合物を含み、場合により吸水性ポリマー粒子を含む層状流体吸収性コア系を含み、それぞれの層は、当該技術分野で既知の方法により任意の繊維材料から製造することができる。
吸水性ポリマー粒子を固定化するために、隣接層を熱可塑性材料により固着し、表面全体にわたって連結を構築する、あるいは接合点の個別領域を構築する。後者の場合、流体吸収性粒子を担持する空洞又はポケットが構築される。接合点の領域は規則的又は不規則的なパターンを有することができ、例えば流体吸収性コアの縦軸にそって又は多角形、例えば五角形若しくは六角形のパターンで整列しうる。接合点の領域は、それ自体、直径約0.5mm〜2mmの長方形、円形又は正方形の形状でありうる。接合点の領域を含む流体吸収性物品は、より良好な湿潤強度を示す。
製品シャーシ及びそれに含有される成分の構造は、当業者に既知のホットメルト接着剤の別個の適用により作製及び制御される。例として、Dispomelt 505B、Dispomelt Cool 1101、並びにNational Starch又はHenkelにより製造された特定の機能を持つ他の接着剤があげられる。
吸水性ポリマー粒子及び流体吸収性物品は、下記の試験方法により試験される。
方法:
測定は、特に記述のない限り、周囲温度の23±2℃及び相対大気湿度の50±10%で実施されるべきである。吸水性ポリマー粒子は測定の前に十分に混合される。
塩水流伝導性(SFC)
塩水流伝導性は、EP 0 640 330 A1に記載されているように吸水性ポリマー粒子の膨張ゲル層のゲル層透過性として決定されるが、前述の特許出願の19頁及び図8に記載されている装置は、ガラスフリット(40)が使用されず、プランジャー(39)がシリンダー(37)と同じポリマー材料から構成され、接触表面全体にわたってそれぞれ均一に分布されている直径9.65mmの21個の穴をここで有するように改変した。測定の手順及び評価はEP 0 640 330 A1と変わらない。流速は自動的に記録される。
塩水流伝導性(SFC)は以下のように計算される:
SFC[cm3s/g]=(Fg(t=0)×L0)/(d×A×WP)
ここで、Fg(t=0)は、NaCl溶液の流速(g/s)であり、これはt=0で推定した流れ決定のFg(t)データの線形回帰分析により得られ、L0は、ゲル層の厚さ(cm)であり、dは、NaCl溶液の密度(g/cm3)であり、Aは、ゲル層の表面積(cm2)であり、WPは、ゲル層にかかる静水圧(dyn/cm2)である。
自由膨張率(FSR)
1.00g(=W1)の乾燥吸水性ポリマー粒子を計量して25mlのガラスビーカーに入れ、ガラスビーカーの底部に均一に分注する。次に20mlの0.9質量%の塩化ナトリウム溶液を第2ガラスビーカーに分配し、このビーカーの内容物を第1ビーカーに素早く加え、ストップウオッチを始動する。液体表面の反射の消滅により確認し、塩溶液の最終液滴が吸収されると、ストップウオッチを停止する。第2ビーカーから注がれ及び第1ビーカーのポリマーに吸収された液体の正確な量を、第2ビーカーを再計量することにより正確に決定する(=W2)。ストップウオッチで測定した、吸収に要した時間をtとする。表面での液体の最後の一滴の消滅を時間tとする。
自由膨張率(FSR)は以下のように計算される:
FSR[g/gs]=W2/(W1×t)
ヒドロゲル形成ポリマーの水分含有量が3質量%を超える場合、質量W1をこの水分含有量に修正しなければならない。

50.0±1.0mlの0.9%NaCl溶液を100mlのビーカーに加える。筒形撹拌バー(30×6mm)を加え、塩溶液を撹拌プレートにより60rpmで撹拌する。2.000±0.010gの吸水性ポリマー粒子をできるだけ素早くビーカーに加え、添加が始まるとストップウオッチを始動する。ストップウオッチを、混合物の表面が「静か」になると停止し、これは表面に乱流がないことを意味し、混合物が回転している間は、粒子の表面全体が単位として回転する。ストップウオッチで示された時間を渦時間として記録する。
形態
吸水性ポリマー粒子の粒子形態を顕微鏡分析により膨張状態で調査した。およそ100mgの吸水性ポリマー粒子をガラス顕微鏡スライドの上に置いた。シリンジを用いて、0.9%NaCl水溶液を吸水性ポリマー粒子の上に置いて膨張させた。粒子により吸収されるため溶液を常に補充した。吸水性ポリマー粒子が乾燥しないように注意する必要がある。30分間の膨張時間のあと、スライドを顕微鏡(Leica Macroscope Z16 APO、倍率20×、Schott KL2500 LCD冷光供給源によるバックライト、カメラLeica DFC420、全てLeica Microsysteme Vertrieb GmbH;Wetzlar;Germany)の下に置き、3枚の写真を試料の異なる部分で撮影した。
形態を3つの部類に分けることができる。1型は、0.4〜2.5mmの直径を有する1つの空洞を持つ粒子であり、2型は、0.001〜0.3mmの直径を有する2つ以上の空洞を持つ粒子であり、3型は、目に見える空洞がない固体粒子である。
図9は、0.94mmの直径を有する空洞を持つ1型の膨張粒子を示し、図10は、0.03未満〜0.13mmの直径を有する15個超の空洞を持つ2型の膨張粒子を示す。
写真を分析し、各部類の数を記録する。未確定又は集塊粒子を更なる評価から省く。各試料の3枚の写真の個別の結果を平均する。
自由膨張ゲル床透過性(GBP)
自由膨張ゲル床透過性を決定する方法は、US2005/0256757、段落[0061]〜[0075]に記載されている。
粒径分布
吸水性ポリマー粒子の粒径分布は、Camziser(登録商標)画像分析システム(Retsch Technology GmbH;Haan;Germany)により決定される。
平均粒径及び粒径分布の決定には、粒子画分の容量率を累積形態でプロットし、平均粒径を図示により決定する。
ここで平均粒径(APD)は、累積50質量%を生じるメッシュサイズの値である。
粒径分布(PDD)は以下のように計算される:
Figure 0005940051
ここで、x1は、累積90質量%を生じるメッシュサイズの値であり、x2は、累積10質量%を生じるメッシュサイズの値である。
平均球形度
平均球形度は、100〜1,000μmの粒径画分を使用して、Camziser(登録商標)画像分析システム(Retsch Technology GmbH;Haan;Germany)により決定される。
水分含有量
吸水性ポリマー粒子の水分含有量は、EDANA推奨試験方法番号WSP230.2−05"Moisture Content"により決定される。
遠心保持能力(CRC)
吸水性ポリマー粒子の遠心保持能力は、EDANA推奨試験方法番号WSP241.2−05"Centrifuge Retention Capacity"により決定され、遠心保持能力の大きいティーバッグの高い値を使用する必要がある。
高荷重下吸収性(AUHL)
吸水性ポリマー粒子の高荷重下吸収性は、21.0g/cm2の重りの代わりに49.2g/cm2の重りを使用する以外は、EDANA推奨試験方法番号WSP242.2−05"Absorption Under Pressure"と同様に決定される。
押出物
吸水性ポリマー粒子の押出構成物のレベルは、EDANA推奨試験方法番号WSP270.2−05"Extractables"により決定される。
湿潤SAP振り落とし(SAP損失)
吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落としは、流体吸収性コアの中央を切断した、サイズ7インチ×4インチ(17.8cm×10.2cm)の長方形コア試料を使用して決定される。切断コア試料の重量は、乾燥重量(Wdry)として記録される。乾燥コア試料をパンの中に置き、乾燥重量の1グラムあたり10gの0.9%NaCl溶液を、コア試料に均質に加える。全ての自由液体がコア試料に吸収された5分後、湿潤コア試料を計量し、振とう前湿潤重量(Wb-wet)として記録する。湿潤コア試料を、850ミクロンUSA標準試験篩(VWR International LLC;Arlington Heights;U.S.A.)の上に注意深く置く。湿潤コア試料を有する篩を、Retsch(登録商標)AS200篩振とう機(Retsch GmbH;Haan;Gemany)に設置し、5分間、予め設定された振幅2.00で振とうする。次に、湿潤コア試料を短い方の末端で取り出し、垂直にして計量パンに移す。湿潤コア試料を振とう後湿潤重量(Wa-wet)として記録する。湿潤SAP振り落とし(SAP損失)は以下のように計算される:
Figure 0005940051
EDANA試験方法は、例えばEDANA,Avenue Eugene Plasky 157,B−1030 Brussels,Belgiumから得られる。
実施例
基礎ポリマー製造
実施例1
方法を、図1に示されている組込型流動床(27)及び外部流動床(29)を有する並流噴霧乾燥プラントで実施した。噴霧乾燥機(5)の筒形部分は、22mの高さ及び3.4mの直径を有した。内部流動床(IFB)は、2.0mの直径及び0.4mのせきの高さを有した。外部流動床(EFB)は、3.0mの長さ、0.65mの幅及び0.5mのせきの高さを有した。
乾燥ガスを噴霧乾燥機の最上部からガス分配機(3)を介して供給した。乾燥ガスを、バッグハウスフィルター(9)及び凝縮器カラム(12)を介して部分的に再循環した(乾燥ガスループ)。乾燥ガスは、1容量%〜5容量%の残留酸素を含む窒素であった。重合開始前に、乾燥ガスループを、残留酸素が5質量%未満になるまで窒素で充填した。噴霧乾燥機(5)の筒形部分における乾燥ガスのガス速度は、0.59m/sであった。噴霧乾燥機内部の圧力は、大気圧よりも4mbar低かった。
噴霧乾燥機出口温度を、図3で示されるように、筒形部分の端部の周囲の3つの地点で測定した。3つの単一測定値(47)を使用して、筒形噴霧乾燥機の平均出口温度を計算した。乾燥ガスループを加熱し、モノマー溶液の投与を開始する。この時点から、噴霧乾燥機出口温度を、熱交換器(20)を介してガス入口温度を調整することにより125℃に制御した。
生成物は、せきの高さに達するまで内部流動床(27)に蓄積した。94℃の温度及び38%の相対湿度を有する調整済内部流動床ガスを、ライン(25)を介して内部流動床(27)に供給した。相対湿度は、ライン(23)を介して蒸気を加えることにより制御した。内部流動床(27)における内部流動床ガスのガス速度は0.8m/sであった。生成物の滞留時間は44分間であった。
噴霧乾燥機オフガスを、バッグハウスフィルター(9)で濾過し、急冷/冷却のために凝縮器カラム(12)に送った。過剰水を、凝縮器カラム(12)内部において(一定)充填レベルを制御することにより、凝縮器カラム(12)からポンプで送り出した。凝縮器カラム(12)内の水を、熱交換器(13)により冷却し、急冷ノズル(11)を介してポンプによりガスに対して対流で送り出し、凝縮器カラム(12)内の温度は45℃であった。凝縮器カラム(12)内の水を、アクリル酸蒸気を洗い流すために、水酸化ナトリウム溶液の投与によりアルカリpHに設定した。
凝縮器カラムオフガスを、乾燥ガス入口パイプ(1)と調整済内部流動床ガス(25)に分けた。ガス温度を、熱交換器(20)及び(22)を介して制御した。高温乾燥ガスを、ガス分配機(3)を介して並流噴霧乾燥機に供給した。ガス分配機(3)は、乾燥ガス量に応じて5〜10mbar圧力を低下する一対のプレートから構成された。
生成物を、回転バルブ(28)を介して内部流動床(27)から外部流動床(29)に排出した。55℃の温度を有する調整済外部流動床ガスを、ライン(40)を介して外部流動床(29)に供給した。外部流動床ガスは空気であった。外部流動床(29)における外部流動床ガスのガス速度は0.8m/sであった。生成物の滞留時間は14分間であった。
生成物を、回転バルブ(32)を介して外部流動床(29)から篩(33)に排出した。篩(33)は、850μm超の粒径を有する過大物/塊を篩い分けするために使用した。
モノマー溶液は、最初にアクリル酸と3回エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(内部架橋剤)と混合し、次に37.3質量%のアクリル酸ナトリウム溶液と混合することにより製造した。得られたモノマー溶液の温度は、ループにおける熱交換器及びポンプ送り出しを使用して10℃に制御した。250μmのメッシュサイズを有するフィルターユニットを、ポンプの後のループで使用した。開始剤を、図1に示されているように、静的混合機(41)及び(42)によりライン(43)及び(44)を介して液滴化機の上流のモノマー溶液に計量導入した。20℃の温度を有するペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液を、ライン(43)を介して加え、5℃の温度を有する2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]二塩酸塩溶液を、ライン(44)を介して加えた。それぞれの開始剤をポンプでループに送り出し、制御バルブを介して各液滴化機ユニットに投与した。メッシュサイズ100μmの第2フィルターユニットを、静的混合機(42)の後で使用した。噴霧乾燥機の最上部にモノマー溶液を投与するために、図4に示されている3つの液滴化機ユニットを使用した。
液滴化機ユニットは、図5に示されているように、液滴化機カセット(53)への開口部を有する外側パイプ(51)から構成された。液滴化機カセット(53)は内側パイプ(52)と連結した。封止として末端にPTFEブロック(54)を有する内側パイプ(53)を、維持管理の目的で方法の操作の際に外側パイプ(51)の中に押し込む及び外に押し出すことができる。
液滴化機カセット(61)の温度を、図6に示されている流路(59)内の水により25℃に制御した。液滴化機カセットは、直径200μm及び穴間隔15mmの200個の穴を有した。液滴化機カセット(61)は、予め混合されたモノマーと開始剤溶液の均質分布の停滞容量を実質的に有さない流路(60)及び2枚の液滴プレート(57)から構成された。液滴プレート(57)は、10°の角度の角度配置を有した。各液滴プレート(57)は、ステンレススチールから作製され、長さ500mm、幅25mm及び厚さ1mmであった。
噴霧乾燥への供給は、10.25質量%のアクリル酸、32.75質量%のアクリル酸ナトリウム、0.070質量%の3回エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(およそ85質量%濃度)、0.12質量%の2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)−プロパン]二塩酸塩溶液(水中15質量%)、0.12質量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液(水中15質量%)及び水から構成された。中和の程度は71%であった。穴毎の供給は2.0kg/hであった。
ポリマー粒子は、以下の特徴及び吸収プロフィールを示す:
31.0g/gのCRC、
14×10-7cm3s/gのSFC、
20.3g/gのAUHL、
5ダーシーのGBP。
得られたポリマー粒子は、0.55の粒径分布及び0.92の平均球形度を有した。
実施例2
穴の間隔が11mmであった以外は、実施例1を繰り返した。噴霧乾燥機の最上部へのモノマー溶液の投与には、200μmの直径を有する267個の穴を持つ3つの液滴化機ユニットを使用した。
調整済内部流動床ガスは、98℃の温度及び45%の相対湿度を有した。
噴霧乾燥への供給は、10.25質量%のアクリル酸、32.75質量%のアクリル酸ナトリウム、0.039質量%の3回エトキシル化されたグリセロールトリアクリレート(およそ85質量%濃度)、0.12質量%の2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)−プロパン]二塩酸塩溶液(水中15質量%)、0.12質量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム溶液(水中15質量%)及び水から構成された。穴毎の供給は1.5kg/hであった。
ポリマー粒子は、以下の特徴及び吸収プロフィールを示す:
44.5g/gのCRC、
9.9g/gのAUHL、
1×10-7cm3s/gのSFC。
得られたポリマー粒子は、0.66の粒径分布及び0.93の平均球形度を有した。
基礎ポリマーの被覆
実施例3
実施例1で製造した800gの吸水性ポリマー粒子を、機械式すき刃混合機(Pflugschar(登録商標)Mischer Typ M5;Gebr.Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany)に室温で加えた。200rpmの撹拌速度で、吸水性ポリマー粒子を3.8質量%の硫酸アルミニウム溶液(水中26.8質量%)により4分以内で被覆した。混合機の速度を被覆後に60rpmに低減し、生成物をこの条件で更に5分間混合した。生成物を混合機から取り出した後、850μmのスクリーンで篩にかけ、潜在的な集塊を除去した。
ポリマー粒子は、以下の特徴及び吸収プロフィールを示す:
31.0g/gのCRC、
31×10-7cm3s/gのSFC、
19.8g/gのAUHL、
60ダーシーのGBP、
11.7質量%の水分含有量。
基礎ポリマーの後架橋
実施例4
実施例2で製造した1kgの吸水性ポリマー粒子を、加熱ジャケットを有する実験室用すき刃混合機(モデルM5;Gebrueder Loedige Maschinenbau GmbH;Paderborn;Germany製)に入れた。後架橋剤溶液は、1.00gのDenacol(登録商標)EX512(ポリグリセロールポリグリシジルエーテル;Nagase ChemteX Corporation,Osaka,Japanから得た)、7.5gのプロピレングリコール及び15gの脱イオン水を混合し、ビーカーに入れ製造した。450rpmの混合機の速度で、後架橋剤溶液を噴霧ノズルからポリマー粉末に3分間にわたって室温で加えた。次に混合機を停止し、混合容器の壁に付着した生成物をこすり落とし(バルクと再合体させ)、混合を450rpmで更に2分間続けた。次に生成物の温度を、混合機のジャケットを加熱することにより160℃に上昇させた。生成物をこの温度で15分間、80rmpの混合機速度で保持した。混合機を冷却した後、生成物を排出し、150〜850μmで篩にかけ、以下のように特徴決定した:
41.1g/gのCRC、
7×10-7cm3s/gのSFC、
29.3g/gのAUHL、
3.2質量%の押出物、
0.21g/gsのFSR、
94.7sの渦。
流体吸収性コアの製造
実施例5
第1基材層を平坦厚紙に置き、パターン型板で覆った。基材は、サイズ14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)の市販の17gsm形成ティッシュ(Cellu Tissue Holdings,Inc.;East Hartford;U.S.A.)であった。
型板は、正方形末端スロット及び40%の開口面積を有する市販のステンレススチールプレート(Direct Metals Company,LLC;Kennesaw;U.S.A.)であった。型板は、10インチ×14インチ(25.4cm×35.6cm)のサイズを有した。スロットは、1/4インチ×3/8インチ(0.64cm×0.95cm)のサイズを有し、3/16インチ(0.48cm)のエンド及びサイドバーを有する千鳥状の側面であった。
実施例3で製造された11gの吸水性ポリマー粒子を型板にできるだけ均一に加え、次に平滑ゴムブレードで均一に分布して、第1基材層に吸水性ポリマー粒子のパターンを作り出した。
剥離紙に20gsmの市販の感圧接着剤(BASF Corporation;Monaca;U.S.A.)の1片を第2基材層に移動した(0.84gの接着剤に相当する)。次に、第1基材層の型板を注意深く取り外し、第2基材層の接着剤側が第1基材層の吸水性ポリマー粒子の上面と向かい合うように、第2基材層を第1基材層の上に置いた。
流体吸収性コアを厚紙でCarver(登録商標)Press model Auto Series 4425.4DI0A01(Carver Inc.;Wabash;U.S.A.)に移動した。プレスを10,000lbs(1.054kPaに相当)に予め設定し、予め設定した圧力に達すると直ぐに停止させた。
得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
実施例6
実施例4で製造した吸水性ポリマー粒子を使用した以外は、実施例5を繰り返した。得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
実施例7
基材層が、サイズ14.5インチ×4.5インチ(36.8cm×11.4cm)の市販の15gsm不織布(AVGOL American Inc.;Mocksville;U.S.A.)であった以外は、実施例5を繰り返した。得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
実施例8
実施例4で製造した吸水性ポリマー粒子を使用した以外は、実施例7を繰り返した。得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
実施例9
パターン型板が、丸形穴を有する市販の穴あきプラスチック片(United States Plastic Corporation;Lima Ohio;U.S.A.)であった以外は、実施例7を繰り返した。型板は、4.5インチ×14インチ(11.4cm×35.6cm)のサイズ及び1/8インチ(0.3cm)の厚さを有した。穴は、1/4インチ(0.64cm)の直径を有し、1/2インチ(1.3cm)のエンド及びサイドバーを有する千鳥状の側面(1つおきの穴がテープで塞がれている)であった。得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
実施例10
実施例4で製造した吸水性ポリマー粒子を使用した以外は、実施例9を繰り返した。得られた流体吸収性コアを分析し、結果を表1にまとめる。
Figure 0005940051
ASAP(登録商標)531 T、Hysorb(登録商標)B7055及びHysorb(登録商標)T8760は、慣用の溶液重合により製造される市販の吸水性ポリマー粒子(BASF SE;Ludwigshafen;Germany)である。
1 乾燥ガス入口パイプ、 2 乾燥ガス量測定、 3 ガス分配機、 4 液滴化機ユニット、 5 並流噴霧乾燥機、筒形部分、 6 コア、 7 T出口測定、 8 タワーオフガスパイプ、 9 バッグハウスフィルター、 10 換気装置、 11 急冷ノズル、 12 凝縮器カラム、対流冷却、 13 熱交換器、 14 ポンプ、 15 ポンプ、 16 水出口、 17 換気装置、 18 オフガス出口、 19 窒素入口、 20 熱交換器、 21 換気装置、 22 熱交換器、 23 ノズルを介した蒸気噴射、 24 水装填測定、 25 調整済内部流動床ガス、 26 内部流動床生成物温度測定、 27 内部流動床、 28 外部流動床への生成物排出、回転バルブ、 29 外部流動床、 30 換気装置、 31 バッグハウスフィルターへの外部流動床オフガス出口、 32 回転バルブ、 33 篩、 34 最終生成物、 35 濾過空気入口、 36 換気装置、 37 熱交換器、 38 ノズルを介した蒸気噴射、 39 水装填測定、 40 調整済外部流動床ガス、 41 静的混合機、 42 静的混合機、 43 開始剤供給、 44 開始剤供給、 45 モノマー供給、 46 再処理するための微細粒子画分出口、 47 T出口測定(タワー周囲の3つの測定の平均温度)、 48 液滴化機ユニット、 49 開始剤供給物とプレミックスしたモノマー、 50 噴霧乾燥機タワー壁、 51 液滴化機ユニット外側パイプ、 52 液滴化機ユニット内側パイプ、 53 液滴化機カセット、 54 テフロンブロック、 55 バルブ、 56 開始剤供給物とプレミックスしたモノマーの入口パイプ接続器、 57 液滴プレート、 58 カウンタープレート、 59 温度制御水の流路、 60 モノマー溶液の死容積自由流路、 61 液滴化機カセットステンレススチールブロック、 62 外部熱後処理、 63 任意の被覆供給、 64 後架橋剤供給、 65 熱乾燥機(後架橋)、 66 冷却器、 67 任意の被覆/水供給、 68 被覆機、 69 被覆/水供給

Claims (14)

  1. 基材層、少なくとも75質量%の吸水性ポリマー粒子、及び接着剤を含み、吸水性ポリマー粒子が、0.86〜0.99の平均球形度を有し、少なくとも0.6g/cm3の嵩密度を有し、流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落としが10質量%未満であり、1つの空洞を有する吸水性ポリマー粒子の、2つ以上の空洞を有する吸水性ポリマー粒子に対する比が1.0未満である、流体吸収性コア。
  2. 流体吸収性コアが少なくとも80質量%の吸水性ポリマー粒子を含む、請求項1に記載の流体吸収性コア。
  3. 流体吸収性コアが15質量%以下の接着剤を含む、請求項1又は2に記載の流体吸収性コア。
  4. 流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落としが8質量%未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  5. 流体吸収性コアからの吸水性ポリマー粒子の湿潤SAP振り落としが5質量%未満である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  6. 接着剤が感圧接着剤である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  7. 基材層が不織布層又はティッシュペーパーである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  8. 流体吸収性コアが吸水性ポリマー粒子の少なくとも2つの層を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  9. 吸水性ポリマー粒子が別個の領域に配置される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  10. 吸水性ポリマー粒子が0.7未満の粒径分布を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  11. 吸水性ポリマー粒子が、少なくとも30g/gの遠心保持能力、少なくとも15g/gの高荷重下吸収及び少なくとも5×10-7cm3s/gの塩水流伝導性を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  12. 吸水性ポリマー粒子が、少なくとも20g/gの遠心保持能力、少なくとも15g/gの高荷重下吸収及び少なくとも80×10-7cm3s/gの塩流伝導性を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  13. 吸水性ポリマー粒子が、少なくとも20g/gの遠心保持能力及び少なくとも20ダーシーの自由膨張ゲル床透過性を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の流体吸収性コア。
  14. (A)上側液体浸透層と、
    (B)下側液体不浸透層と、
    (C)層(A)と層(B)との間の請求項1〜13のいずれか1項に記載の流体吸収性コアと、
    (D)(A)と(C)との間の任意の取得分布層と、
    (E)(C)の直ぐ上及び/又は直ぐ下に配置される任意のティッシュ層と、
    (F)他の任意の構成要素と
    を含む流体吸収性物品。
JP2013500452A 2010-03-24 2011-03-21 超薄型流体吸収性コア Active JP5940051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31687910P 2010-03-24 2010-03-24
US61/316,879 2010-03-24
PCT/EP2011/054243 WO2011117187A1 (en) 2010-03-24 2011-03-21 Ultrathin fluid-absorbent cores

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013521962A JP2013521962A (ja) 2013-06-13
JP5940051B2 true JP5940051B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=44083417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500452A Active JP5940051B2 (ja) 2010-03-24 2011-03-21 超薄型流体吸収性コア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8569569B2 (ja)
EP (1) EP2549968B1 (ja)
JP (1) JP5940051B2 (ja)
KR (1) KR101782188B1 (ja)
CN (1) CN102905661B (ja)
WO (1) WO2011117187A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569742B2 (en) 2005-09-07 2009-08-04 Tyco Healthcare Group Lp Self contained wound dressing with micropump
US9962459B2 (en) 2010-07-02 2018-05-08 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
US9089624B2 (en) * 2010-08-23 2015-07-28 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores comprising adhesive and having very low dry SAP loss
US9421132B2 (en) 2011-02-04 2016-08-23 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure device
CN106974683B (zh) 2011-02-04 2020-02-21 马萨诸塞州大学 负压伤口闭合装置
EP3508182A1 (en) 2011-07-14 2019-07-10 Smith & Nephew PLC Wound dressing and method of treatment
WO2013056978A2 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Basf Se Fluid-absorbent article
US9216117B2 (en) 2012-03-30 2015-12-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with point fusion bonding
DE202013012035U1 (de) 2012-04-25 2015-02-09 Lg Chem. Ltd. Superabsorberpolymer
JP6400570B2 (ja) 2012-05-23 2018-10-10 スミス アンド ネフュー ピーエルシーSmith & Nephew Public Limited Company 局所陰圧閉鎖療法のための装置および方法
CA2874581C (en) 2012-05-24 2022-06-07 Smith & Nephew Inc. Devices and methods for treating and closing wounds with negative pressure
WO2014014871A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Smith & Nephew, Inc. Negative pressure wound closure device
US10076449B2 (en) 2012-08-01 2018-09-18 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of treatment
MX353782B (es) 2012-08-01 2018-01-29 Smith & Nephew Apósito para heridas.
US9149749B2 (en) 2012-11-13 2015-10-06 Hollingsworth & Vose Company Pre-coalescing multi-layered filter media
US11090590B2 (en) 2012-11-13 2021-08-17 Hollingsworth & Vose Company Pre-coalescing multi-layered filter media
US9149748B2 (en) 2012-11-13 2015-10-06 Hollingsworth & Vose Company Multi-layered filter media
CN105073792B (zh) 2012-11-21 2017-08-11 巴斯夫欧洲公司 一种通过聚合单体溶液的液滴制备吸水性聚合物颗粒的方法
EP3896104A1 (en) 2012-11-21 2021-10-20 Basf Se Surface-postcrosslinked water-absorbent polymer particles
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
US20160151213A1 (en) * 2012-12-21 2016-06-02 Basf Se Fluid-absorbent article
CA2902776C (en) 2013-03-13 2023-03-07 Smith & Nephew Inc. Wound treatment apparatus and use thereof
EP2968015B1 (en) 2013-03-14 2018-05-16 Smith & Nephew PLC Compressible wound fillers and systems and methods of use in treating wounds with negative pressure
US9302248B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
US20140309606A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent Article Containing A Particulate Superabsorbent Polymer Composition Having Improved Stability
US20140309607A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent Article Containing A Particulate Superabsorbent Polymer Composition Having Improved Stability
US9375507B2 (en) 2013-04-10 2016-06-28 Evonik Corporation Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability
EP3021806B1 (en) 2013-07-16 2018-01-31 Smith & Nephew PLC Apparatus for wound therapy
JP2016535646A (ja) * 2013-08-26 2016-11-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 流体吸収性製品
US10399024B2 (en) 2014-05-15 2019-09-03 Hollingsworth & Vose Company Surface modified filter media
US10195542B2 (en) 2014-05-15 2019-02-05 Hollingsworth & Vose Company Surface modified filter media
CN106659590B (zh) 2014-06-18 2020-08-21 史密夫及内修公开有限公司 伤口敷料
JP6856381B2 (ja) * 2014-06-23 2021-04-07 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se モノマー溶液の液滴を反応器中に添加するための装置
CN107207635B (zh) * 2014-12-04 2020-12-04 巴斯夫欧洲公司 通过悬浮聚合制备吸水性聚合物颗粒的方法
US10828587B2 (en) 2015-04-17 2020-11-10 Hollingsworth & Vose Company Stable filter media including nanofibers
WO2016176513A1 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Smith & Nephew Inc. Negative pressure wound closure device
US10575991B2 (en) 2015-12-15 2020-03-03 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US10814049B2 (en) 2015-12-15 2020-10-27 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
US20170281425A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Basf Se Fluid-absorbent article
US10625196B2 (en) 2016-05-31 2020-04-21 Hollingsworth & Vose Company Coalescing filter media
WO2018009456A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent core having funnel-shaped swelling chamber
GB2555584B (en) 2016-10-28 2020-05-27 Smith & Nephew Multi-layered wound dressing and method of manufacture
US10736790B2 (en) * 2016-11-22 2020-08-11 Saathi, Inc. Absorbent article having natural fibers
CN110248631B (zh) * 2017-02-06 2021-12-10 巴斯夫欧洲公司 流体吸收制品
US20200060897A1 (en) * 2017-02-17 2020-02-27 Basf Se Fluid-absorbent article
EP3586957B1 (en) 2017-02-22 2022-03-30 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent article comprising water-absorbing sheet
EP3589398A1 (de) * 2017-03-01 2020-01-08 Basf Se Vorrichtung und verfahren zur herstellung von pulverförmigen polymeren
CN111971011B (zh) 2018-04-13 2022-05-31 株式会社日本触媒 吸水性片、吸水性片的制造方法及吸收性物品
EP3834789A4 (en) 2018-08-09 2022-05-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. WATER ABSORBENT FILM AND WATER ABSORBENT ARTICLES CONTAINING THEM
WO2020107422A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 The Procter & Gamble Company Methods of creating soft and lofty nonwoven webs
EP4074874B1 (en) 2018-11-30 2024-01-03 The Procter & Gamble Company Methods for producing through-fluid bonded nonwoven webs
WO2020124038A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 University Of Massachusetts Negative pressure wound closure devices and methods
CN110351981B (zh) * 2019-06-25 2021-03-26 南京理工大学 一种高热流密度喷雾冷却装置及系统
AU2021281334A1 (en) * 2020-05-29 2023-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Methods for forming a substrate

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243321A (en) 1962-11-02 1966-03-29 Atlas Copco Ab Method of teflon coating of metals
JPS6018690B2 (ja) 1981-12-30 1985-05-11 住友精化株式会社 吸水性樹脂の吸水性改良方法
JPS58180233A (ja) 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
US4734478A (en) 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
DE3713601A1 (de) 1987-04-23 1988-11-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur herstellung eines stark wasserabsorbierenden polymerisats
EP0348180A3 (en) 1988-06-22 1991-01-30 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for the preparation of water absorptive resin
WO1990015830A1 (en) 1989-06-12 1990-12-27 Weyerhaeuser Company Hydrocolloid polymer
CA2038779A1 (en) 1990-04-02 1991-10-03 Takumi Hatsuda Method for production of fluid stable aggregate
DE4020780C1 (ja) 1990-06-29 1991-08-29 Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De
US5269980A (en) 1991-08-05 1993-12-14 Northeastern University Production of polymer particles in powder form using an atomization technique
DE69217433T2 (de) 1991-09-03 1997-06-26 Hoechst Celanese Corp Superabsorbierendes Polymer mit verbesserten Absorbiereigenschaften
DE4138408A1 (de) 1991-11-22 1993-05-27 Cassella Ag Hydrophile, hochquellfaehige hydrogele
JP3045422B2 (ja) 1991-12-18 2000-05-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
US5532323A (en) 1992-03-05 1996-07-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for production of absorbent resin
GB9208449D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
DE69435237D1 (de) 1993-06-18 2009-10-22 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung eines absorbierenden Harzes
NZ268535A (en) 1993-06-30 1998-05-27 Procter & Gamble Absorbent article comprising layers of superabsorbent material
IN1996KO01040A (ja) 1995-06-07 2005-03-04 Clarence S Freeman
DE19543368C2 (de) 1995-11-21 1998-11-26 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserabsorbierende Polymere mit verbesserten Eigenschaften, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19646484C2 (de) 1995-11-21 2000-10-19 Stockhausen Chem Fab Gmbh Flüssigkeitsabsorbierende Polymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6623576B2 (en) * 1998-10-28 2003-09-23 Basf Aktiengesellschaft Continuous manufacture of superabsorbent/ion exchange sheet material
DE19807502B4 (de) 1998-02-21 2004-04-08 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxazolidinonen, daraus hergestellte Hydrogele und deren Verwendung
US6265488B1 (en) 1998-02-24 2001-07-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process for water-absorbing agent
US6503979B1 (en) 1998-02-26 2003-01-07 Basf Aktiengesellschaft Method for cross-linking hydrogels with bis- and poly-2-oxazolidinones
DE19854574A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit N-Acyl-2-Oxazolidinonen
DE19854573A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit 2-Oxo-tetrahydro-1,3-oxazinen
US20020045869A1 (en) * 1998-12-31 2002-04-18 Dodge Richard Norris Absorbent composites comprising superabsorbent materials
US6239230B1 (en) 1999-09-07 2001-05-29 Bask Aktiengesellschaft Surface-treated superabsorbent polymer particles
DE60122717T2 (de) 2000-05-23 2007-08-16 Toyo Eizai K.K., Kawanoe Absorbierende ultradünnschicht, absorbierender artikel mit einer absorbierenden ultradünnschicht und vorrichtung zur herstellung
AU2002230831A1 (en) 2000-10-20 2002-04-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compositions of human proteins and method of use thereof
US6809158B2 (en) 2000-10-20 2004-10-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and process for producing the same
US7803969B2 (en) 2001-01-12 2010-09-28 Evonik Stockhausen Gmbh Continuous process for the production and purification of acrylic acid
DE50202149D1 (de) 2001-10-05 2005-03-03 Basf Ag Verfahren zur vernetzung von hydrogelen mit morpholin-2,3-dionen
WO2003065958A1 (fr) 2002-02-04 2003-08-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Materiau absorbant, procede de production de ce materiau et article absorbant a base de ce materiau
DE10204938A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit beta-Hydroxyalkylamiden
DE10204937A1 (de) 2002-02-07 2003-08-21 Stockhausen Chem Fab Gmbh Verfahren zur Nachvernetzung im Bereich der Oberfläche von wasserabsorbierenden Polymeren mit Harnstoffderivaten
DE10211686A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Stockhausen Chem Fab Gmbh (Meth)Acrylsäurekristall und Verfahren zur Herstellung und Aufreinigung von wässriger (Meth)Acrylsäure
DE10225943A1 (de) 2002-06-11 2004-01-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern von Polyalkoholen
BR0311489A (pt) 2002-06-11 2005-03-15 Basf Ag éster, processos para a preparação do mesmo e de um hidrogel reticulado, hidrogel reticulado, usos de um polìmero, de uma mistura de reação e de um éster, e, composição de matéria
MXPA04012180A (es) 2002-06-11 2005-02-25 Basf Ag Esteres (met) acrilicos de glicerina polialcoxilada.
DE10247240A1 (de) 2002-10-10 2004-04-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Acrylsäure
ES2347827T5 (es) 2003-02-12 2014-10-24 The Procter & Gamble Company Núcleo absorbente para un artículo absorbente
DE60323810D1 (de) 2003-02-12 2008-11-13 Procter & Gamble Bequem Windel
CA2518303C (en) 2003-03-12 2009-06-23 Livedo Corporation Disposable absorbent article
DE10314466A1 (de) 2003-03-28 2004-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von kondensierten Harzen in Pulverform
JP4050998B2 (ja) 2003-04-18 2008-02-20 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨て吸収性物品
DE10331450A1 (de) 2003-07-10 2005-01-27 Basf Ag (Meth)acrylsäureester monoalkoxilierter Polyole und deren Herstellung
DE10331456A1 (de) 2003-07-10 2005-02-24 Basf Ag (Meth)acrylsäureester alkoxilierter ungesättigter Polyolether und deren Herstellung
DE10334286B4 (de) * 2003-07-25 2006-01-05 Stockhausen Gmbh Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde
DE10334584A1 (de) 2003-07-28 2005-02-24 Basf Ag Verfahren zur Nachvernetzung von Hydrogelen mit bicyclischen Amidacetalen
DE10340253A1 (de) 2003-08-29 2005-03-24 Basf Ag Sprühpolymerisationsverfahren
DE10355401A1 (de) 2003-11-25 2005-06-30 Basf Ag (Meth)acrylsäureester ungesättigter Aminoalkohole und deren Herstellung
US7662745B2 (en) 2003-12-18 2010-02-16 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composites having high permeability
WO2005097025A1 (en) 2004-03-31 2005-10-20 The Procter & Gamble Company Diaper with improved body fit
US20050256757A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Sierra Alisa K Method of manufacturing and method of marketing gender-specific absorbent articles having liquid-handling properties tailored to each gender
DE102004024437A1 (de) 2004-05-14 2005-12-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserquellbarer, polymerer Partikel
US7772456B2 (en) 2004-06-30 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable absorbent composite with low superaborbent shake-out
US7976679B2 (en) * 2004-12-02 2011-07-12 The Procter & Gamble Company Fibrous structures comprising a low surface energy additive
DE102005002412A1 (de) * 2005-01-18 2006-07-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polymeren durch Sprühpolymerisation
US7727586B2 (en) * 2005-01-28 2010-06-01 Basf Aktiengesellschaft Production of water-absorbing polymeric particles by dropletization polymerization in the gas phase
DE102005044035A1 (de) 2005-09-14 2007-03-15 Basf Ag Verfahren zum Vertropfen von Flüssigkeiten
US20070135785A1 (en) 2005-12-12 2007-06-14 Jian Qin Absorbent articles comprising thermoplastic coated superabsorbent polymer materials
US7812082B2 (en) * 2005-12-12 2010-10-12 Evonik Stockhausen, Llc Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions
CN101489598B (zh) 2006-07-19 2015-07-08 巴斯夫欧洲公司 通过聚合单体溶液液滴生产具有较高渗透性的吸水性聚合物颗粒的方法
JP5602428B2 (ja) 2006-07-19 2014-10-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア モノマー溶液の液滴の重合による、高い吸収性を有する後架橋された吸水性ポリマー粒子の製造方法
US20090239071A1 (en) 2006-07-19 2009-09-24 Uwe Stueven Method for Producing Water-Absorbent Polymer Particles with a Higher Permeability by Polymerising Droplets of a Monomer Solution
MY148533A (en) * 2006-07-19 2013-04-30 Basf Se Method for producing water-absorbent polymer particles with a higher permeability by polymerising droplets of a monomer solution
US8013087B2 (en) * 2006-10-05 2011-09-06 Basf Se Method for the production of water absorbent polymer particles by polymerizing drops of a monomer solution
BRPI0717756B1 (pt) * 2006-10-31 2018-01-30 Basf Se Processo para a produção de partículas poliméricas absorventes de água
US8017549B2 (en) * 2006-11-10 2011-09-13 Basf Se Superabsorbents having superior permeability and conveying properties
AU2006351500B2 (en) 2006-12-07 2012-05-24 Friesland Brands B.V. Method and apparatus for spray drying and powder produced using said method
CN101583633B (zh) * 2007-01-16 2014-11-26 巴斯夫欧洲公司 通过在气相中液滴聚合而生产聚合物颗粒的方法
EP2157956B1 (en) 2007-06-18 2013-07-17 The Procter and Gamble Company Disposable absorbent article with sealed absorbent core with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
CA2692237C (en) 2007-06-18 2013-04-09 Gregory Ashton Better fitting disposable absorbent article with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
CA2690937C (en) 2007-06-18 2013-04-09 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article with enhanced absorption properties with substantially continuously distributed absorbent particulate polymer material
JP2010529898A (ja) 2007-06-18 2010-09-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 実質的に連続的に分布した吸収性粒子状ポリマー材料を備える使い捨て吸収性物品及び方法
DE112008000009T5 (de) 2007-06-18 2009-04-23 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Zweifach gefalteter Einwegabsorptionsartikel, verpackter Absorptionsartikel und Anordnung aus verpackten Absorptionsartikeln mit im Wesentlichen kontinuierlich verteiltem teilchenförmigem polymerem Absorptionsmaterial
JP2010529879A (ja) 2007-06-18 2010-09-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 実質的に連続的に分布された吸収性の粒子状ポリマー材料を有する、改善された捕捉システムを備える使い捨て吸収性物品
EP2313041B1 (en) * 2008-08-06 2013-07-17 Basf Se Fluid-absorbent articles
WO2010015591A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Basf Se Fluid-absorbent articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2549968A1 (en) 2013-01-30
EP2549968B1 (en) 2022-01-05
US20110238026A1 (en) 2011-09-29
US8569569B2 (en) 2013-10-29
CN102905661B (zh) 2016-09-07
KR20130028725A (ko) 2013-03-19
KR101782188B1 (ko) 2017-09-26
CN102905661A (zh) 2013-01-30
JP2013521962A (ja) 2013-06-13
WO2011117187A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940051B2 (ja) 超薄型流体吸収性コア
US11911249B2 (en) Fluid-absorbent article
JP5738295B2 (ja) 吸水性ポリマー粒子
JP5496201B2 (ja) 流体吸収性物品
JP7486913B2 (ja) 流体吸収性製品
JP7267670B2 (ja) 超薄型流体吸収性製品
JP5496200B2 (ja) 流体吸収性物品
JP7053158B2 (ja) 流体吸収製製品
JP2013503927A5 (ja)
JP2016535646A (ja) 流体吸収性製品
JP2017531531A (ja) 流体吸収性物品
KR20130090403A (ko) 초박형 유체-흡수성 코어
JP7247094B2 (ja) 流体吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250