JP2020503395A - 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法 - Google Patents

重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503395A
JP2020503395A JP2019524024A JP2019524024A JP2020503395A JP 2020503395 A JP2020503395 A JP 2020503395A JP 2019524024 A JP2019524024 A JP 2019524024A JP 2019524024 A JP2019524024 A JP 2019524024A JP 2020503395 A JP2020503395 A JP 2020503395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
group
polymer
organic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7025422B2 (ja
Inventor
チョン,ヒョンイル
キム,スンワン
キム,スンヒュン
パク,ユシン
リム,チェポム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2017/007906 external-priority patent/WO2018088673A1/ko
Publication of JP2020503395A publication Critical patent/JP2020503395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7025422B2 publication Critical patent/JP7025422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/34Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers covered by at least two of the groups C09D161/04, C09D161/18 and C09D161/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • C08G14/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols and monomers containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/11Homopolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1414Unsaturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3241Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3326Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms alkane-based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

下記の化学式1で表される構造単位および下記の化学式2で表される構造単位を含む重合体、前記重合体を含む有機膜組成物、ならびに前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法に関する。前記化学式1および2の定義は、明細書中に記載されたとおりである。

Description

本発明は、新規な重合体、前記重合体を含む有機膜組成物、および前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法に関する。
最近、半導体産業は数百ナノメートルサイズのパターンから数〜数十ナノメートルサイズのパターンを有する超微細技術に発展している。このような超微細技術を実現するためには、効果的なリソグラフィック技法が必須である。
典型的なリソグラフィック技法は、半導体基板上に材料層を形成し、その上にフォトレジスト層をコーティングし、露光および現像してフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンをマスクにして材料層をエッチングする過程を含む。
近年、形成しようとするパターンの大きさが減少するにつれて、上述した典型的なリソグラフィック技法だけでは、良好なプロファイルを有する微細パターンを形成しにくいことがある。そのため、エッチングしようとする材料層とフォトレジスト層との間に、いわゆるハードマスク層(hardmask layer)と呼ばれる有機膜を形成して微細パターンを形成している。
ハードマスク層は、選択的エッチング過程を通してフォトレジストの微細パターンを材料層に転写せしめる中間膜としての役割を果たす。したがって、ハードマスク層は、多重エッチング過程の間に耐えることができるように耐熱性および耐エッチング性の特性が求められる。
また、近年、ハードマスク層を、化学気相蒸着方法の代わりにスピンオンコーティング(spin−on coating)法で形成することが提案されている。スピンオンコーティング法は、工程が容易であるだけでなく、ギャップフィル(gap−fill)特性および平坦化特性を改善することができる。微細パターンを実現するためには多重パターン形成が必須であるが、このとき、パターン内を空隙なしに膜で埋め立てる埋め立て特性が必要となる。また、被加工基板に段差がある場合やパターン密集部分およびパターンのない領域がウエハー上に共に存在する場合、下層膜によって膜表面を平坦化させる必要がある。
上述したハードマスク層に要求される特性を満足できる有機膜材料が求められている。
本発明の一実施形態は、溶解度を確保しながらも耐熱性および耐エッチング性に優れた新規な重合体を提供する。
本発明の他の実施形態は、前記重合体を含む有機膜組成物を提供する。
本発明のまた他の実施形態は、前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法を提供する。
本発明の一実施形態によれば、下記の化学式1で表される構造単位および下記の化学式2で表される構造単位を含む重合体を提供する。
前記化学式1および2において、
は、下記の化学式Xで表されるモイエティ(moiety)であり、
は、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、前記Aと異なる構造を有し、
およびBは、それぞれ独立して、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、
*は、連結地点である:
前記化学式Xにおいて、
Arは、置換もしくは非置換の4員環、置換もしくは非置換の5員環、置換もしくは非置換の6員環、またはこれらの縮合環(fused ring)であり、
は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
mは、0または1である。
前記化学式1および2において、BおよびBは、それぞれ下記グループ1に列記された置換もしくは非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであり得る。
前記化学式1において、Aは下記グループ2に列記されたモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであり得る。
前記グループ2において、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせである:
ただし、前記グループ2において、各モイエティ(moiety)内の水素原子は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせで置換もしくは非置換されたものである。
前記化学式2において、Aは、前記グループ1に列記された置換または非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであり得る。
前記化学式2において、Aは、少なくとも一つのヒドロキシ基によって置換されたものであり得る。
前記化学式1および2において、BおよびBは、置換または非置換のC6〜C30芳香族環であり、互いに同じ構造を有することができる。
前記重合体の重量平均分子量が、1,000〜200,000であり得る。
本発明の他の実施形態によれば、上述した重合体、および溶媒を含む有機膜組成物を提供する。
前記重合体は、前記有機膜組成物の総量に対して0.1重量%〜50重量%で含まれ得る。
本発明のまた他の実施形態によれば、基板上に材料層を形成する段階と、前記材料層の上に上述した重合体および溶媒を含む有機膜組成物を適用する段階と、前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階と、前記ハードマスク層の上にシリコン含有薄膜層を形成する段階と、前記シリコン含有薄膜層の上にフォトレジスト層を形成する段階と、前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去して前記材料層の一部を露出する段階と、前記材料層の露出した部分をエッチングする段階と、を含むパターン形成方法を提供する。
前記有機膜組成物を適用する段階は、スピンオンコーティング法で行うことができる。
前記フォトレジスト層を形成する段階前に、底面反射防止層(BARC)を形成する段階をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態による重合体は、耐熱性と耐エッチング性に優れている。前記重合体を有機膜材料として用いる場合、膜密度および耐エッチング性に優れかつ平坦性を満足できる有機膜を提供することができる。
本発明の一実施形態によるパターン形成方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態で具現でき、ここで説明する実施形態に限定されない。
本明細書で別途の定義がない限り、‘置換’とは、化合物中の水素原子が、ハロゲン原子(F、Br、Cl、またはI)、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アジド基、アミジノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、カルボニル基、カルバモイル基、チオール基、エステル基、カルボキシル基やその塩、スルホン酸基やその塩、リン酸やその塩、C1〜C30アルキル基、C2〜C30アルケニル基、C2〜C30アルキニル基、C6〜C30アリール基、C7〜C30アリールアルキル基、C1〜C30アルコキシ基、C1〜C20ヘテロアルキル基、C3〜C20ヘテロアリールアルキル基、C3〜C30シクロアルキル基、C3〜C15シクロアルケニル基、C6〜C15シクロアルキニル基、C3〜C30ヘテロシクロアルキル基、およびこれらの組み合わせから選択された置換基で置換されたことを意味する。
また、本明細書で別途の定義がない限り、‘ヘテロ’とは、N、O、SおよびPから選択されたヘテロ原子を1〜3個含有することを意味する。
また、本明細書で別途の定義がない限り、‘*’は、化合物または化合物部分(moiety)の連結地点を示す。
以下、本発明の一実施形態による重合体を説明する。
本発明の一実施形態による重合体は、下記の化学式1で表される構造単位、および下記の化学式2で表される構造単位を含む。
前記化学式1および2において、
は、下記の化学式Xで表されるモイエティ(moiety)であり、
は、置換または非置換のC6〜C30芳香族環であり、前記Aと異なる構造を有し、
およびBは、それぞれ独立して、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、
*は、連結地点である:
前記化学式Xにおいて、
Arは、置換もしくは非置換の4員環、置換もしくは非置換の5員環、置換もしくは非置換の6員環、またはこれらの縮合環(fused ring)であり、
は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
mは、0または1である。
前記重合体は、前記化学式1で表される構造単位、および前記化学式2で表される構造単位を全て含み、ここで、これら構造単位の個数および配列は限定されない。
前記化学式1および2で表される構造単位は、AおよびAで表される第1部分、ならびに水素原子(H)、炭素、BおよびBで表される第2部分からなる。
前記化学式1および2において、前記AおよびAは、互いに異なる構造を有する。
まず、前記化学式1において、Aはインドール(indole)化合物、またはその誘導体であり、前記化学式Xで表される。
前記化学式Xにおいて、Arは、置換もしくは非置換の4員環、置換もしくは非置換の5員環、置換もしくは非置換の6員環、またはこれらの縮合環(fused ring)を示し、前記縮合環は、例えばベンゼン環が2個、3個または4個縮合した形態であってもよいが、これらに限定されるものではない。
前記化学式1において、Aは、例えば、下記グループ2に列記されたモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであることができるが、これらに限定されるものではない。
前記グループ2において、
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせである:
ただし、前記グループ2において、各モイエティ(moiety)内の水素原子は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせで置換または非置換されたものである。
前記グループ2において、各モイエティ(moiety)が化学式1に連結される位置は、特に限定されない。前記重合体は、環基に置換された官能基を示すZ〜Zの種類および個数を選択することによって、物性の調節が容易となる。
また、前記化学式2において、Aは、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、インドールまたはその誘導体を示すAと異なる構造を有する。
前記化学式2において、Aは、下記グループ1に列記された置換または非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであることができるが、これらに限定されるものではない。
前記グループ1において、各モイエティ(moiety)が化学式2に連結される位置は、特に限定されない。例えば、前記グループ1に示したモイエティ(moiety)が置換された形態の場合、前記モイエティ(moiety)内の一つの少なくとも一つの水素原子が、ヒドロキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、またはこれらの組み合わせによって置換された形態であることができるが、これらに限定されるものではない。例えば、前記Aは、少なくとも一つのヒドロキシ基によって置換されたものであってもよい。
前記重合体は、前記化学式1においてA、および前記化学式2においてAで表される環基部分を有することによって、耐エッチング性を確保できる。前記重合体は、前記化学式1で表される構造単位内にインドール部分(A)を含むことによって、窒素原子(N)が含まれている5員環部分の一方は環(ring)によって閉じられた(縮合した)構造を有するか、他方は環によって縮合せず開かれた構造を有することによって(つまり、前記化学式Xで5員環の一方はArと縮合しているが、他方はそうではない)、窒素原子が含まれている5員環部分が全て閉じられたカルバゾール系と比較して、ベーク時に相対的に重合体の内部あるいは重合体間の結合を促進して、炭素含有量の増加効果を有することができ、これによって、耐エッチング性がさらに向上できる。
次に、上述のように、前記化学式1および2で表される構造単位は、水素原子(H)、炭素、ならびにBおよびBで表される第2部分を含む。
例えば、前記化学式1および2において、BおよびBは、それぞれ下記グループ1に列記された置換もしくは非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つであることができるが、これらに限定されるものではない。
例えば、前記化学式1および2において、BおよびBは、互いに同じ構造を有することができる。
前記重合体は、基本的に前記A、A、BおよびBで表される炭素環基を含むことによって、耐エッチング性を確保できる。
また、前記第2部分に含まれている炭素は‘3級炭素’に該当する。ここで、3級炭素とは、炭素に結合された4個の水素原子中の3個のサイトが水素原子以外の異なる基で置換された形態の炭素を意味する。
前記重合体は、化学式1および2で表されるそれぞれの構造単位に全て3級炭素を含むことによって、重合体のリングパラメータ(ring parameter)が極大化されて、耐エッチング性をさらに強化させることができる。また、このような形態の炭素を含む重合体を有機膜組成物に用いる場合、ハードマスク層の溶解性を向上させることができ、スピンオンコーティング法に適用するのに有利である。
前記重合体は、例えば3元共重合によって重合されうる。前記重合体において、3級炭素構造は、例えば、重合体の合成時に親電子体としてアルデヒド(aldehyde)化合物、またはその誘導体を導入することによって形成される。前記重合体は、前記アルデヒド化合物またはその誘導体、および高い炭素含有量を有する単量体を3元共重合に用いて、重合体の炭素含有量を増やしながらも、単量体間の結合位置に存在する水素原子の数を低減させる構造を有するようになり、耐エッチング性が強化され得る。
前記重合体は、約500〜200,000の重量平均分子量を有することができる。より具体的には、前記重合体は、約1,000〜20,000の重量平均分子量を有することができる。前記範囲の重量平均分子量を有することによって、前記重合体を含む有機膜組成物(例えば、ハードマスク組成物)の炭素含有量および溶媒に対する溶解度を調節して最適化することができる。
前記重合体を有機膜材料として用いる場合、ベーク工程中にピンホールおよびボイドの形成や厚さの散布の劣化なしに、均一な薄膜を形成することができるだけでなく、下部基板(または膜)に段差が存在する場合、あるいはパターンを形成する場合、優れたギャップフィルおよび平坦化特性を提供することができる。
他の実施形態によれば、上述した重合体、および溶媒を含む有機膜組成物を提供する。
前記溶媒は、前記重合体に対する十分な溶解性または分散性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセテート、メトキシプロパンジオ−ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、乳酸エチル、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、メチルピロリドン、メチルピロリジノン、アセチルアセトンおよびエチル3−エトキシプロピオン酸塩から選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記重合体は、前記有機膜組成物の総量に対して約0.1〜50重量%、約0.1〜30重量%、または約0.1〜15重量%で含まれ得る。前記範囲で重合体が含まれることによって、有機膜の厚さ、表面粗度および平坦化程度を調節することができる。
前記有機膜組成物は、追加的に界面活性剤、架橋剤、熱酸発生剤、可塑剤などの添加剤をさらに含むことができる。
前記界面活性剤は、例えばフルオロアルキル系化合物、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルピリジニウム塩、ポリエチレングリコール、第4級アンモニウム塩などを使用することができるが、これに限定されるものではない。
前記架橋剤としては、例えばメラミン系、置換尿素系、またはこれらポリマー系などが挙げられる。好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤として、例えば、メトキシメチル化グリコルリル、ブトキシメチル化グリコルリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メトキシメチル化ベンゾグアナミン、ブトキシメチル化ベンゾグアナミン、メトキシメチル化尿素、ブトキシメチル化尿素、メトキシメチル化チオ尿素、またはブトキシメチル化チオ尿素などの化合物を使用することができる。
また、前記架橋剤としては、耐熱性の高い架橋剤を使用することができる。耐熱性の高い架橋剤としては、分子内に芳香族環(例えばベンゼン環、ナフタレン環)を有する架橋形成置換基を含有する化合物を使用することができる。
前記熱酸発生剤は、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp−トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸などの酸性化合物または/および2,4,4,6−テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2−ニトロベンジルトシレート、その他に有機スルホン酸アルキルエステルなどを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
前記添加剤は、前記有機膜組成物100重量部に対して約0.001〜40重量部で含まれ得る。前記範囲で含むことによって、有機膜組成物の光学的特性を変更させなくとも溶解度を向上させることができる。
また、他の実施形態によれば、上述した有機膜組成物を使用して製造された有機膜を提供する。前記有機膜は、上述した有機膜組成物を、例えば、基板上にコーティングした後、熱処理過程を通じて硬化した形態であってもよく、例えば、ハードマスク層、平坦化膜、犠牲膜、充填剤など、電子デバイスに使用される有機薄膜を含むことができる。
以下、上述した有機膜組成物を使用してパターンを形成する方法について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるパターン形成方法を説明するフローチャートである。
本発明の一実施形態によるパターン形成方法は、基板上に材料層を形成する段階(S1)と、前記材料層の上に上述した重合体および溶媒を含む有機膜組成物を適用する段階(S2)と、前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階(S3)と、前記ハードマスク層の上にシリコン含有薄膜層を形成する段階(S4)と、前記シリコン含有薄膜層の上にフォトレジスト層を形成する段階(S5)と、前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階(S6)と、前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去して前記材料層の一部を露出する段階(S7)と、前記材料層の露出した部分をエッチングする段階(S8)と、を含む。
前記基板は、例えば、シリコンウエハー、ガラス基板または高分子基板であってもよい。
前記材料層は、最終的にパターン化しようとする材料であり、例えば、アルミニウム、銅などのような金属層、シリコンのような半導体層または酸化ケイ素、窒化ケイ素などのような絶縁層であってもよい。前記材料層は、例えば、化学気相蒸着方法により形成されてもよい。
前記有機膜組成物は、前述したとおりであり、溶液形態で製造されてスピンオンコーティング法で塗布することができる。このとき、前記有機膜組成物の塗布厚さは特に限定されないが、例えば、約50〜10,000Å厚さに塗布することができる。
前記有機膜組成物を熱処理する段階は、例えば、約100〜700℃で約10秒〜1時間行うことができる。
前記シリコン含有薄膜層は、例えば、SiCN、SiOC、SiON、SiOCN、SiC、SiOおよび/またはSiNなどの物質で形成することができる。
また、前記フォトレジスト層を形成する段階の前に、前記シリコン含有薄膜層上部に底面反射防止層(bottom anti−reflective coating、BARC)をさらに形成することもできる。
前記フォトレジスト層を露光する段階は、例えば、ArF、KrFまたはEUVなどを用いて行うことができる。また、露光後、約100〜700℃で熱処理工程を行うことができる。
前記材料層の露出した部分をエッチングする段階は、エッチングガスを用いた乾式エッチングで行うことができ、エッチングガスは、例えば、CHF、CF、Cl、BClおよびこれらの混合ガスを使用することができる。
前記エッチングされた材料層は、複数のパターンで形成されてもよく、前記複数のパターンは、金属パターン、半導体パターン、絶縁パターンなど多様化することができ、例えば、半導体集積回路デバイス内の多様なパターンで適用可能である。
以下、実施例を通じて上述した本発明の実施形態をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は単に説明の目的のためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
(合成例)
合成例1
機械式攪拌機と冷却管を備えた500mlの2つ口フラスコに、1−ナフトール(1−naphthol)61.5g(0.43モル)、インドール(Indole)50.0g(0.43モル)、1−ナフトアルデヒド(1−naphthaldehyde)133g(0.85モル)、およびメタンスルホン酸(Methanesulfonic acid)41.0g(0.43モル)を、285.9gの1,4−ジオキサン(1,4−Dioxane)に入れてよくかき混ぜた後、温度を100℃に上げて24時間攪拌した。反応終了後、内部温度を60〜70℃に下げた後、テトラヒドロフラン300gを入れて化合物が固まらないようにした後に、7%の重炭酸ナトリウム水溶液(Sodium bicarbonate)で化合物のpHを5〜6となるようにする。そして、酢酸エチル1000mlを注ぎ続けて攪拌した後、分別漏斗を用いて有機層のみを抽出する。再び水500mlを分別漏斗に入れて振って、残っている酸とナトリウム塩を除去する過程を3回以上繰り返した後、有機層を最終的に抽出する。次いで、有機溶液を蒸発器にて濃縮し、得られた化合物にテトラヒドロフラン1Lを添加して溶液を得た。
前記溶液を攪拌しているヘキサン5Lの入ったビーカーに、ゆっくり滴下して沈殿を形成し、化学式1aで表される構造単位を含む重合体を得た。
ゲル透過クロマトグラフィー(Gel permeation chromatography:GPC)を用いて得られた重合体の重量平均分子量(Mw)および多分散度(Polydispersity、PD)を測定した結果、重量平均分子量(Mw)は1,890であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.35であった。
合成例2
合成例1においてインドールの代わりに1H−ベンゾインドール(1H−Benzoindole)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式2aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は3,100であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.43であった。
合成例3
合成例1においてインドールの代わりに、1H,1H’−3,3’−ビインドール(1H,1H’−3,3’−biindole)を用いたことを除き、同様な方法を使用して、化学式3aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は2,140であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.32であった。
合成例4
合成例1において、インドールの代わりに1H−ジベンゾ[e,g]インドール(1H−dibenzo[e,g]indole)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式4aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は2,470であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.29であった。
合成例5
合成例1において、1−ナフトールの代わりにフェナントレン−9−オール(Phenanthren−9−ol)を用いたことを除き、同様な方法を使用して化学式5aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,760であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.43であった。
合成例6
合成例5において、1−ナフトアルデヒドの代わりに9−フェナントレンカルバルデヒド(9−phenanthrene carbaldehyde)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式6aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は2,410であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.55であった。
合成例7
合成例6において、フェナントレン−9−オールの代わりに1−ヒドロキシピレン(1−hydroxypyrene)を用い、9−フェナントレンカルバルデヒドの代わりにピレン−1−カルバルデヒド(Pyrene−1−carbaldehyde)を用いたことを除き、同様な方法を使用して化学式7aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,570であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.26であった。
合成例8
合成例7において、インドールの代わりに1H−ベンゾインドール(1H−Benzoindole)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式8aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,940であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.35であった。
合成例9
合成例7において、インドールの代わりに1−フェニル−1H−インドール(1−Phenyl−1H−indole)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式9aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,550であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.31であった。
合成例10
機械式攪拌機を備えた500mlの2つ口フラスコに、合成例1で得られた重合体27.0gとジメチルホルムアミド(Dimethylformamide)200gを入れて攪拌する。重合体が全部溶けたことを確認した後、フラスコを氷で満たされた冷却水槽に入れて攪拌する。その後、水素化ナトリウム(Sodium hydride)6gをゆっくりフラスコに滴加し攪拌する。攪拌30分後にプロパルギルブロミド(Propargyl bromide)17.8gをゆっくり投入し8時間攪拌した。反応終了後、フラスコ内にエタノール50mlをゆっくり投入し、10分経過後、2Lのビーカーに入れて攪拌している水1.5Lに反応液をゆっくり投入する。完全に投入した後、2時間攪拌を行う。沈殿が形成された固体をろ過して水分を除去した後、水500mlとエタノール200mlを混合した溶液で洗浄する過程を3回以上繰り返し、固体を乾燥して、化学式10aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,920であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.34であった。
比較合成例1
500mlのフラスコに、1−ヒドロキシアントラセン20g(0.103モル)、およびパラホルムアルデヒド3.08g(0.103モル)を順次入れてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)42gに溶かした後、パラトルエンスルホン酸0.4g(0.002モル)を投入し、90〜120℃で5〜10時間程度攪拌した。1時間間隔で前記重合反応物から試料を取って、その試料の重量平均分子量が3,000〜4,200となった時点で反応を完了して、化学式Aで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は3,200であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.85であった。
比較合成例2
500mlのフラスコに、インドール(Indole)33g(0.23モル)、1−ナフトアルデヒド(1−Naphthaldehyde)35.9g(0.23モル)を順次入れ、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)200gに溶かした後、パラトルエンスルホン酸1g(0.005モル)を投入した後、90〜120℃で8時間程度攪拌した。1時間間隔で前記重合反応物から試料を取って、その試料の重量平均分子量が3,000〜4,000となった時点で反応を完了して、化学式Bで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は1,520であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.72であった。
比較合成例3
合成例1において、インドールの代わりにカルバゾールを用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式Cで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は2,680であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.56であった。
比較合成例4
合成例4において、インドールの代わりに1,3−ジヒドロインドロ[2,3−b]カルバゾール(1,3−dihydroindolo[2,3−b]carbazole)を用いたことを除き、同様の方法を使用して、化学式Dで表される構造単位を含む重合体を得た。
得られた重合体の重量平均分子量(Mw)は4,620であり、多分散度(Polydispersity、PD)は1.73であった。
(ハードマスク組成物の製造)
実施例1
合成例1で得られた重合体を、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(propylene glycol monomethyl ether acetate、PGMEA)およびシクロヘキサノン(cyclohexanone)(7:3(v/v))の混合溶媒に溶かした後、0.1μmのテフロンフィルターでろ過して、ハードマスク組成物を製造した。目的とする厚さにより、前記重合体の重量は、前記ハードマスク組成物の総重量に対して5.0重量%〜20.0重量%に調節した。
実施例2
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例2で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例3
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例3で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例4
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例4で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例5
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例5で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例6
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例6で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例7
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例7で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例8
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例8で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例9
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例9で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
実施例10
合成例1で得られた重合体の代わりに、合成例10で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
比較例1
合成例1で得られた重合体の代わりに、比較合成例1で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
比較例2
合成例1で得られた重合体の代わりに、比較合成例2で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
比較例3
合成例1で得られた重合体の代わりに、比較合成例3で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
比較例4
合成例1で得られた重合体の代わりに、比較合成例4で得られた化合物を使用したことを除き、実施例1と同様の方法で、ハードマスク組成物を製造した。
(評価)
評価1:耐エッチング性
シリコンウエハーの上に、実施例1〜10および比較例1〜4のハードマスク組成物を4,000Å厚さにスピンオンコーティングした後、ホットプレートの上で、240℃で1分間熱処理して薄膜を形成した。
次いで、前記薄膜の厚さを測定した。次に、前記薄膜に、CHF/CF混合ガスおよびN/O混合ガスを用いて、それぞれ100秒および60秒間乾式エッチングした後、薄膜の厚さを再び測定した。乾式エッチングの前後の薄膜の厚さとエッチング時間から、下記計算式1によりエッチング率(bulk etch rate、BER)を計算した。
その結果は下記表1のとおりである。
前記熱処理温度および時間を400℃および2分で、それぞれ変更してエッチング率を再び計算した。その結果は下記表2のとおりである。
表1および2を参照すると、実施例1〜10のハードマスク組成物から形成された薄膜は、比較例1〜4のハードマスク組成物から形成された薄膜と比較して、エッチングガスに対する十分な耐エッチング性があるため,バルクエッチング特性が向上することを確認できる。
評価2:膜密度
シリコンウエハーの上に、実施例1〜10および比較例1〜4のハードマスク組成物をスピンオンコーティングし、ホットプレートの上で、240℃で1分間熱処理して厚さ1,000Åの薄膜を形成した。
前記薄膜の膜密度を、PANalytical社のX線回折分析(X−ray diffraction)装置を用いて測定した。
その結果は下記表3のとおりである。
表3を参照すると、実施例1〜10のハードマスク組成物から形成された薄膜が、比較例1〜4の薄膜と比較して、高い水準の膜密度を有することが分かる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
前記重合体は、前記有機膜組成物の総量に対して0.1重量%〜30重量%で含まれ得る。
前記グループ2において、各モイエティ(moiety)が化学式1に連結される位置は、特に限定されない。前記重合体は、環基に置換された官能基の種類および個数を選択することによって、物性の調節が容易となる。
前記溶媒は、前記重合体に対する十分な溶解性または分散性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセテート、メトキシプロパンジオ−ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、乳酸エチル、γ−ブチロラクトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、メチルピロリドン、アセチルアセトンおよびエチル3−エトキシプロピオン酸塩から選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記フォトレジスト層を露光する段階は、例えば、フッ化アルゴン(argon fluoride、ArFフッ化クリプトン(krypton fluoride、KrFまたは極端紫外線(extreme ultra violet、EUVなどを用いて行うことができる。また、露光後、約100〜700℃で熱処理工程を行うことができる。

Claims (17)

  1. 下記の化学式1で表される構造単位と、
    下記の化学式2で表される構造単位と、を含む、重合体:

    前記化学式1および2において、
    は、下記の化学式Xで表されるモイエティ(moiety)であり、
    は、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、前記Aと異なる構造を有し、BおよびBは、それぞれ独立して、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、
    *は、連結地点である:

    前記化学式Xにおいて、
    Arは、置換もしくは非置換の4員環、置換もしくは非置換の5員環、置換もしくは非置換の6員環、またはこれらの縮合環(fused ring)であり、
    は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
    は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
    mは、0または1である。
  2. 前記化学式1および2において、BおよびBは、それぞれ下記グループ1に列記された置換または非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つである、請求項1に記載の重合体。
  3. 前記化学式1において、Aは、下記グループ2に列記されたモイエティ(moiety)のうちいずれか一つである、請求項1に記載の重合体:

    前記グループ2において、
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせである:
    ただし、前記グループ2において、各モイエティ(moiety)内の水素原子は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせで置換もしくは非置換されたものである。
  4. 前記化学式2において、Aは、下記グループ1に列記された置換または非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つである、請求項1に記載の重合体。
  5. 前記Aは、少なくとも一つのヒドロキシ基によって置換されたものである、請求項4に記載の重合体。
  6. 前記化学式1および2において、BおよびBは、置換または非置換のC6〜C30芳香族環であり、互いに同じ構造を有する、請求項1に記載の重合体。
  7. 重量平均分子量が1,000〜200,000である、請求項1に記載の重合体。
  8. 下記の化学式1で表される構造単位、および下記の化学式2で表される構造単位を含む重合体と、
    溶媒と、を含む、有機膜組成物:

    前記化学式1および2において、
    は、下記の化学式Xで表されるモイエティ(moiety)であり、
    は、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、前記Aと異なる構造を有し、
    およびBは、それぞれ独立して、置換または非置換のC6〜C30の芳香族環であり、
    *は、連結地点である:

    前記化学式Xにおいて、
    Arは、置換もしくは非置換の4員環、置換もしくは非置換の5員環、置換もしくは非置換の6員環、またはこれらの縮合環(fused ring)であり、
    は、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
    は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせであり、
    mは、0または1である。
  9. 前記化学式1において、Aは、下記グループ2に列記されたモイエティ(moiety)のうちいずれか一つである、請求項8に記載の有機膜組成物:

    前記グループ2において、
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせである:
    ただし、前記グループ2において、各モイエティ(moiety)内の水素原子は、それぞれ独立して、ヒドロキシ基、ハロゲン基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルキニル基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC1〜C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基、またはこれらの組み合わせで置換もしくは非置換されたものである。
  10. 前記化学式2において、Aは、下記グループ1に列記された置換または非置換のモイエティ(moiety)のうちいずれか一つである、請求項8に記載の有機膜組成物。
  11. 前記Aは、少なくとも一つのヒドロキシ基によって置換されたものである、請求項10に記載の有機膜組成物。
  12. 前記化学式1および2において、BおよびBは、置換または非置換のC6〜C30芳香族環であり、互いに同じ構造を有する、請求項8に記載の有機膜組成物。
  13. 前記重合体の重量平均分子量が1,000〜200,000である、請求項8に記載の有機膜組成物。
  14. 前記重合体は、前記有機膜組成物の総量に対して、0.1重量%〜30重量%で含まれる、請求項8に記載の有機膜組成物。
  15. 基板上に材料層を提供する段階と、
    前記材料層の上に請求項8〜14のいずれか1項に記載の有機膜組成物を適用する段階と、
    前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階と、
    前記ハードマスク層の上にシリコン含有薄膜層を形成する段階と、
    前記シリコン含有薄膜層の上にフォトレジスト層を形成する段階と、
    前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去し、前記材料層の一部を露出する段階と、
    前記材料層の露出した部分をエッチングする段階と、を含む、パターン形成方法。
  16. 前記有機膜組成物を適用する段階は、スピンオンコーティング法で行う、請求項15に記載のパターン形成方法。
  17. 前記フォトレジスト層を形成する段階の前に、底面反射防止層(BARC)を形成する段階をさらに含む、請求項15に記載のパターン形成方法。
JP2019524024A 2016-11-10 2017-07-21 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法 Active JP7025422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160149859 2016-11-10
KR10-2016-0149859 2016-11-10
KR1020170055623A KR102037818B1 (ko) 2016-11-10 2017-04-28 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR10-2017-0055623 2017-04-28
PCT/KR2017/007906 WO2018088673A1 (ko) 2016-11-10 2017-07-21 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503395A true JP2020503395A (ja) 2020-01-30
JP7025422B2 JP7025422B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=62453920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524024A Active JP7025422B2 (ja) 2016-11-10 2017-07-21 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11203662B2 (ja)
EP (1) EP3521332A4 (ja)
JP (1) JP7025422B2 (ja)
KR (1) KR102037818B1 (ja)
CN (1) CN109983053A (ja)
TW (1) TWI637975B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105513A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、ハードマスク組成物およびパターン形成方法
WO2023243426A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102539872B1 (ko) * 2018-08-20 2023-06-05 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
KR20210034316A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 동우 화인켐 주식회사 하드마스크용 조성물
KR102101275B1 (ko) * 2019-10-10 2020-05-15 로움하이텍 주식회사 신규 중합체 및 이를 포함하는 반도체 제조용 레지스트 하층막 조성물
KR102562337B1 (ko) * 2020-08-13 2023-07-31 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물 및 패턴 형성 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077640A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 日産化学工業株式会社 水酸基含有カルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
WO2013146670A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日産化学工業株式会社 フェニルインドール含有ノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
WO2016021594A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 日産化学工業株式会社 芳香族メチロール化合物が反応したノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US20160090449A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition, organic layer, and method of forming patterns
US20160152771A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition, organic layer, and method of forming patterns
JP2016151024A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575220B2 (ja) 2005-04-14 2010-11-04 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料およびパターン形成方法
KR101766796B1 (ko) 2008-11-27 2017-08-09 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 아웃가스 발생이 저감된 레지스트 하층막 형성 조성물
KR101174086B1 (ko) 2008-12-31 2012-08-14 제일모직주식회사 고분자, 고분자 조성물, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용하는 재료의 패턴화 방법
KR101311942B1 (ko) 2009-12-31 2013-09-26 제일모직주식회사 레지스트 하층막용 방향족 고리 함유 화합물 및 이를 포함하는 레지스트 하층막용 조성물
KR101832321B1 (ko) * 2011-10-28 2018-02-26 주식회사 동진쎄미켐 자가 가교형 고분자, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR20140104420A (ko) 2011-12-01 2014-08-28 제이에스알 가부시끼가이샤 다층 레지스트 공정에 사용되는 레지스트 하층막 형성용 조성물, 레지스트 하층막 및 그의 형성 방법, 및 패턴 형성 방법
KR102005532B1 (ko) * 2012-02-01 2019-07-30 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 복소환을 포함하는 공중합 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
JP6004172B2 (ja) 2012-07-31 2016-10-05 日産化学工業株式会社 カルボニル基含有カルバゾールノボラックを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP6191831B2 (ja) 2012-08-10 2017-09-06 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物
KR101599961B1 (ko) 2012-12-26 2016-03-04 제일모직 주식회사 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
KR101582462B1 (ko) 2013-08-23 2016-01-06 (주)디엔에프 신규한 중합체 및 이를 포함하는 조성물
KR101711919B1 (ko) 2014-07-18 2017-03-03 삼성에스디아이 주식회사 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
KR101829750B1 (ko) 2015-10-19 2018-02-19 삼성에스디아이 주식회사 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴형성방법
WO2017115978A1 (ko) 2015-12-29 2017-07-06 삼성에스디아이 주식회사 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR102296794B1 (ko) 2016-07-28 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 유기막 조성물 및 패턴형성방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077640A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 日産化学工業株式会社 水酸基含有カルバゾールノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
WO2013146670A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日産化学工業株式会社 フェニルインドール含有ノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
WO2016021594A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 日産化学工業株式会社 芳香族メチロール化合物が反応したノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
US20160090449A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition, organic layer, and method of forming patterns
US20160152771A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, organic layer composition, organic layer, and method of forming patterns
JP2016151024A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105513A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 重合体、ハードマスク組成物およびパターン形成方法
US11220570B2 (en) 2018-12-26 2022-01-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer, hardmask composition, and method of forming patterns
WO2023243426A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 日産化学株式会社 レジスト下層膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180052505A (ko) 2018-05-18
KR102037818B1 (ko) 2019-10-29
EP3521332A4 (en) 2020-06-17
TW201817764A (zh) 2018-05-16
EP3521332A1 (en) 2019-08-07
US20190233576A1 (en) 2019-08-01
TWI637975B (zh) 2018-10-11
CN109983053A (zh) 2019-07-05
US11203662B2 (en) 2021-12-21
JP7025422B2 (ja) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969868B2 (ja) 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法
JP6084986B2 (ja) ハードマスク組成物用モノマー、前記モノマーを含むハードマスク組成物および前記ハードマスク組成物を用いたパターン形成方法
JP7025422B2 (ja) 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法
JP7053139B2 (ja) 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法
KR101962419B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴형성방법
KR20170078503A (ko) 유기막 조성물 및 패턴형성방법
JP2016222893A (ja) 有機膜組成物、有機膜、およびパターン形成方法
TWI602845B (zh) 聚合物、有機層組成物、有機層以及形成圖案的方法
KR101848345B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴형성방법
KR101994367B1 (ko) 중합체, 하드마스크 조성물 및 패턴형성방법
KR20170087295A (ko) 유기막 조성물, 및 패턴형성방법
TW201816005A (zh) 聚合物、有機層組成物與形成圖案之方法
KR101976016B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
WO2018088673A1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
CN111542558B (zh) 聚合物、有机层组成物及形成图案的方法
KR20180054300A (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
JP2020012110A (ja) 重合体、有機膜形成用組成物、およびパターン形成方法
KR20190052477A (ko) 모노머, 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20190038111A (ko) 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴 형성 방법
KR20190052478A (ko) 모노머, 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR101994366B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR20180138405A (ko) 유기막 조성물, 중합체 및 패턴 형성 방법
KR101804260B1 (ko) 모노머, 유기막 조성물, 유기막, 및 패턴형성방법
KR20230137101A (ko) 하드마스크 조성물, 및 패턴 형성 방법
WO2019088396A1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211014

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7025422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150