JP7053139B2 - 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法 - Google Patents

重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7053139B2
JP7053139B2 JP2016205456A JP2016205456A JP7053139B2 JP 7053139 B2 JP7053139 B2 JP 7053139B2 JP 2016205456 A JP2016205456 A JP 2016205456A JP 2016205456 A JP2016205456 A JP 2016205456A JP 7053139 B2 JP7053139 B2 JP 7053139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
chemical formula
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016205456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082205A (ja
Inventor
惟 廷 朴
善 暎 梁
孝 英 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2017082205A publication Critical patent/JP2017082205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7053139B2 publication Critical patent/JP7053139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes
    • C08G12/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G14/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00
    • C08G14/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes
    • C08G14/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with two or more other monomers covered by at least two of the groups C08G8/00 - C08G12/00 of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G16/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
    • C08G16/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
    • C08G16/025Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds
    • C08G16/0268Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G16/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00
    • C08G16/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes
    • C08G16/025Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds
    • C08G16/0275Condensation polymers of aldehydes or ketones with monomers not provided for in the groups C08G4/00 - C08G14/00 of aldehydes with heterocyclic organic compounds containing sulfur in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/18Copolymerisation of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with mixtures of two or more phenols which are not covered by only one of the groups C08G8/10 - C08G8/20
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1422Side-chains containing oxygen containing OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/148Side-chains having aromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3242Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing one or more oxygen atoms as the only heteroatom, e.g. benzofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3424Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms non-conjugated, e.g. paracyclophanes or xylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)

Description

本発明は、重合体、前記重合体を含む有機膜組成物、そして前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法に関する。
半導体産業は数百ナノメートルサイズのパターンから数~数十ナノメートルサイズのパターンを有する超微細技術へ発展しつつある。このような超微細技術を実現するためには効果的なリソグラフィー技術が必須である。従来のリソグラフィー技術は、半導体基板上に材料層を形成し、その上にフォトレジスト層をコーティングし、露光および現像してフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンをマスクとして材料層をエッチングする過程を含む。
近年、形成しようとするパターンのサイズダウンに伴い、前述した従来のリソグラフィー技術だけでは良好なプロファイルを有する微細パターンを形成することが難しい。これによって、リソグラフィー技術の進展が必要となった。
特許文献1では、リソグラフィー工程において、エッチングしようとする材料層とフォトレジスト層との間にハードマスク層(hardmask layer)と呼ばれる有機膜を形成する方法が開示されている。ハードマスク層は、選択的エッチング過程を通じてフォトレジストの微細パターンを材料層に転写する中間膜としての役割を果たす。したがって、ハードマスク層は多重エッチング処理に耐えられるように十分な耐熱性または耐エッチング性が求められる。
一方、近年、ハードマスク層を化学気相蒸着法の代わりにスピンオンコーティング(spin-on coating)法により形成することが提案されている。スピンオンコーティング法は、工程が容易であるだけでなく、ギャップフィル(gap-fill)特性または平坦化特性を改善することができる。微細パターンを実現するためには、多重パターンの形成が必須であり、この際、ハードマスク層でパターン間の溝を容易に埋め込むことが必要となる。また、被加工基板に段差がある場合や、パターン密部およびパターン疎部がウエハー上に共に存在する場合、ハードマスク層により下層を平坦化させる必要がある。
韓国登録特許第0500453号公報
しかしながら、耐エッチング性と、ギャップフィル特性および平坦化特性とを同時に満たす有機膜を形成する方法は、まだ不十分である。前述したハードマスク層の特性を同時に満足できる有機膜組成物が要求されている。
したがって、本発明の目的は、耐エッチング性を確保しながら、ギャップフィル特性および平坦化特性が向上した重合体を提供することにある。
本発明の他の目的は、機械的特性と膜コーティング性を同時に確保することができる有機膜組成物を提供することにある。
本発明のさらなる他の目的は、前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を達成するために鋭意検討した結果、以下の構成を有する重合体、前記重合体を含む有機膜組成物、および前記有機膜組成物を用いたパターン形成方法により達成できることを見出し、本発明を完成させた。
1.下記の化学式1で表される構造単位を含む重合体:
Figure 0007053139000001
前記化学式1中、
およびAは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の芳香族環基、または置換もしくは非置換のヘテロ芳香族環基であり、
Bは、2価の有機基であり、
Xは、O、S、Te、Se、またはNRであり、ここでRは、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C30アルキル基、置換もしくは非置換のC3~C30シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、置換もしくは非置換のC7~C30アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC1~C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC2~C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2~C30アルキニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであり、
Yは、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、または置換もしくは非置換のC3~C30ヘテロアリール基であり、
*は、連結地点である。
2.前記化学式1において、Yは、下記グループ1に置換された化合物のうちのいずれか一つから誘導された1価の基であり、前記1価の基が置換もしくは非置換されたものである、上記1に記載の重合体:
Figure 0007053139000002
前記グループ1中、
各化合物が前記化学式1に連結される地点は特に限定されない。
3.前記化学式1において、前記AおよびAは、それぞれ独立して、1個の環からなる構造、または2個~4個の環が融合されてなる構造を有する基である、上記1または2に記載の重合体。
4.前記化学式1において、前記AおよびAは、それぞれ独立して、下記グループ2に置換された化合物のうちのいずれか一つから誘導される3価の基であり、前記3価の基が置換もしくは非置換されたものである、上記1~3のいずれか一つに記載の重合体:
Figure 0007053139000003
前記グループ2中、
20~Z22は、それぞれ独立して、窒素原子(N)、CRであり、ここで前記Rは、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、またはハロゲン原子であり、
23およびZ24は、それぞれ独立して、C=O、O、S、CR、またはNRであり、ここでR~Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、またはハロゲン原子であり、
各化合物が前記化学式1に連結される地点は特に限定されない。
5.前記化学式1中、前記Bは、下記の化学式2で表される、上記1~4のいずれか一つに記載の重合体:
Figure 0007053139000004
前記化学式2中、
a、bおよびcは、それぞれ独立して、0~2の整数であり、且つ同時に0であることがなく、
Lは、下記グループ3で選択されるいずれか一つから誘導される2価の基であり、前記2価の基が置換もしくは非置換されたものであり、
Figure 0007053139000005
前記グループ3中、
Mは、置換もしくは非置換のC1~C5アルキレン基、-O-、-S-、-SO-、またはC=Oである。
6.重量平均分子量は、1,000~20,000である、上記1~5のいずれか一つに記載の重合体。
7.前記1~6のいずれか一つに記載の重合体と、溶媒とを含む、有機膜組成物。
8.前記重合体を、有機膜組成物の総含有量に対して0.1重量%~50重量%で含む前記7に記載の有機膜組成物。
9.基板上に材料層を形成する段階と、前記材料層上に前記有機膜組成物を塗布する段階と、前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階と、前記ハードマスク層上にシリコン含有薄膜層を形成する段階と、前記シリコン含有薄膜層上にフォトレジスト層を形成する段階と、前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去して前記材料層の一部を露出する段階と、前記材料層の露出した部分をエッチングする段階と、を含むパターン形成方法。
10.前記有機膜組成物を塗布する段階を、スピンオンコーティング法により行う、前記9に記載のパターン形成方法。
11.前記フォトレジスト層を形成する段階の前に、底面反射防止層(BARC)を形成する段階をさらに含む、前記9または10に記載のパターン形成方法。
本発明によれば、耐エッチング性を確保しながらも、ギャップフィル特性および平坦化特性が向上した重合体を提供できる。また、本発明によれば、溶液工程でのコーティング性に優れる有機膜組成物を提供できる。前記有機膜組成物を使用することで、親水性度が増加され、下部膜質との親和度が向上することができる。また、本発明によれば、機械的特性と平坦化特性を同時に満足する膜を形成することができる。
平坦化特性を評価するための計算式2を説明するための参考図である。
以下、本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本明細書で別途の定義がない限り、「置換」とは、化合物中の水素原子がハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アジド基、アミジノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、カルボニル基、カルバモイル基、チオール基、エステル基、カルボキシル基やその塩、スルホン酸基やその塩、燐酸基やその塩、C1~C30アルキル基、C2~C30アルケニル基、C2~C30アルキニル基、C6~C30アリール基、C7~C30アリールアルキル基、C1~C30アルコキシ基、C1~C30ヘテロアルキル基、C2~C30ヘテロアリール基、C3~C30ヘテロアリールアルキル基、C3~C30シクロアルキル基、C3~C15のシクロアルケニル基、C6~C15シクロアルキニル基、C2~C30ヘテロシクロアルキル基およびこれらの組み合わせから選択された置換基で置換されたことを意味する。
また、本明細書で別途の定義がない限り、「ヘテロ」とは、N、O、SおよびPから選択されたヘテロ原子を1~3個含有したものを意味する。
また、本明細書で別途の定義がない限り、「*」は、化合物または化合物の部分(moiety)の連結地点を示す。
また、A化合物から「誘導された1価の基」とは、A化合物内の1個の水素原子が結合手によって置換されて形成された1価の基を意味する。例えば、ベンゼンから誘導された1価の基は、フェニル基となる。また、A化合物から「誘導された2価の基」とは、A化合物内の2個の水素原子が結合手によって置換されて2個の連結地点が形成された2価の基を意味する。例えば、ベンゼンから誘導された2価の基は、フェニレン基となる。同様に、A化合物から「誘導された3価の基」とは、A化合物内の3個の水素原子が結合手によって置換されて3個の連結地点が形成された3価の基を意味する。
また、本明細書において、「芳香族環基」との語は、芳香族環基および芳香族環含有基を包含する。同様にして、「ヘテロ芳香族環基」との語は、環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族環基、および環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族環含有基を包含する。
また、本明細書において、範囲を示す「X~Y」は、XおよびYを含み、「X以上Y以下」を意味する。また、特記しない限り、操作および物性等の測定は室温(20~25℃)/相対湿度40~50%の条件で行う。
以下、本発明の一実施形態に係る重合体を説明する。
本発明の一実施形態に係る重合体は、下記の化学式1で表される構造単位を含み、
Figure 0007053139000006
前記化学式1中、
およびAは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の芳香族環基、または置換もしくは非置換のヘテロ芳香族環基であり、
Bは、2価の有機基であり、
Xは、O、S、Te、Se、またはNRであり、ここでRは、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C30アルキル基、置換もしくは非置換のC3~C30シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、置換もしくは非置換のC7~C30アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC1~C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC2~C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2~C30アルキニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであり、
Yは、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、または置換もしくは非置換のC3~C30ヘテロアリール基であり、
*は、連結地点である。
前記化学式1で表される構造単位は、3級炭素を含んでもよい。ここで、「3級炭素」とは、炭素に結合した4個の水素原子のうち3個の部位が水素原子以外の他の基で置換された形態の炭素を意味する。本発明の一実施形態に係る重合体は、3級炭素を含む構造単位を含むことによって、芳香族環同士が重なって積もることを防ぐことができる。これによって、基本的な耐エッチング性を確保しながらも分子間相互作用、例えばπ-πスタッキング(π-π stacking)を減少させて、優れた溶解度も示すことができる。
また、前記重合体は、その構造単位内に窒素、酸素、または硫黄のようなヘテロ原子を含むことによって重合体の極性が大きくなって親水性が増加し、下部膜質、例えばシリコンウエハーとの親和力が向上して有機膜性能をより向上させることができる。
前記化学式1において芳香族環を示すAおよびAは、互いに同一でも異なっていてもよく、これらは他の官能基、例えばヒドロキシ基により置換された形態であってもよい。例えば、前記AおよびAは、それぞれ独立して、1個の環からなる構造、または2個~4個の環が融合されている構造を有する基であってもよい。
すなわち、AおよびAは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の3価芳香族環基、または置換もしくは非置換の3価ヘテロ芳香族環基であることが好ましい。
非置換の3価芳香族環基は、一つ以上の芳香族環を含む炭素環芳香族系を有する3価基を意味する。なお、芳香族基が2以上の環を含む場合には、前記2以上の環は、互いに融合されてもよい。具体的には、非置換の3価芳香族環基としては、ベンゼン、ビフェニル、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アントラセン、アズレン、ヘプタレン、アセナフチレン、フェナレン、フルオレン、フェナントレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、エチル-クリセン、ペリレン、ペンタフェン、ペンタセン、テトラフェニレン、トリナフチレンなどの芳香族環化合物内の3個の水素原子が結合手によって置換されて形成された3価芳香族環基を挙げることができる。
非置換の3価ヘテロ芳香族環基は、N、O、SおよびPのうち選択された1個以上のヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである一つ以上の芳香族環からなる系を有する3価基を意味する。ここで、ヘテロ芳香族環基が2以上の環を含む場合、2以上の環は、互いに融合されてもよい。具体的には、非置換の3価ヘテロ芳香族環基としては、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、ピロール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、トリアジン、カルバゾール、インドール、ベンゾインドール、キノリン、イソキノン、ベンゾイミダゾール、イミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、ベンゾチオフェンなどのヘテロ芳香族環化合物内の3個の水素原子が結合手によって置換されて形成された3価ヘテロ芳香族環基を挙げることができる。
より具体的には、前記AおよびAは、下記グループ2に置換された化合物のうちのいずれか一つから誘導される3価の基であり、前記3価の基は、少なくとも一つの水素原子が置換もしくは非置換されたものであってもよいが、これに限定されない。
Figure 0007053139000007
前記グループ2中、
20~Z22は、それぞれ独立して、窒素原子(N)、CRまたはこれらの組み合わせであり、ここでRは、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであり、
23およびZ24は、それぞれ独立して、C=O、O、S、CR、NR、またはこれらの組み合わせであり、ここでR~Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであり、
前記グループ2に置換された各化合物が前記化学式1に連結される3個の地点は、特に限定されないのは当然である。この際、AおよびAに存在してもよい置換基としては、上述した通りであり、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、C6~C20アリール基等が好ましく、平坦化特性の観点から、ヒドロキシ基であることがより好ましい。
一方、前記化学式1中、Yは、置換もしくは非置換の1価芳香族環基であることが好ましい。なお、芳香族環基が2以上の環を含む場合には、前記2以上の環は、互いに融合されてもよい。具体的には、非置換の1価芳香族環基としては、ベンゼン、ビフェニル、ペンタレン、インデン、ナフタレン、アントラセン、アズレン、ヘプタレン、アセナフチレン、フェナレン、フルオレン、フェナントレン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、エチル-クリセン、ペリレン、ペンタフェン、ペンタセン、テトラフェニレン、トリナフチレンなどの芳香族環化合物内の1個の水素原子が結合手によって置換されて形成された1価芳香族環基を挙げることができる。
より具体的には、前記化学式1中、Yは、下記グループ1に置換された化合物のうちのいずれか一つから誘導された1価の基であり、前記1価の基は、少なくとも一つの水素原子が置換もしくは非置換されたものであってもよいが、これに限定されない。
Figure 0007053139000008
前記グループ1において、各化合物が前記化学式1に連結される地点は特に限定されない。この際、Yに存在してもよい置換基としては、上述した通りであり、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、C6~C20アリール基等が好ましく、平坦化特性の観点から、ヒドロキシ基であることがより好ましい。すなわち、前記グループ1において、各化合物は、例えば少なくとも一つのヒドロキシ基により置換されたものであってもよいが、これに限定されない。
一方、前記重合体の構造単位で連結基を示すBは、例えば下記の化学式2で表されてもよい。
Figure 0007053139000009
前記化学式2中、
a、bおよびcは、それぞれ独立して、0~2の整数であり、且つ同時に0であることがなく、
Lは、下記グループ3で選択されるいずれか一つから誘導される2価の基であり、前記2価の基が置換もしくは非置換されたものである。
Figure 0007053139000010
前記グループ3中、
Mは、置換もしくは非置換のC1~C5アルキレン基、-O-、-S-、-SO-、またはC=Oである。この際、Lに存在してもよい置換基としては、上述した通りであり、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、C6~C20アリール基が好ましく、平坦化特性の観点から、ヒドロキシ基であることがより好ましい。
前記重合体は、前記化学式1で表される部分を複数個含むことができ、前記複数個の部分は、互いに同じ構造を有していても、互いに異なる構造を有していてもよい。
前記重合体は、下記の化学式3で表現される構造単位をさらに含むことができる。
Figure 0007053139000011
前記化学式3中、
Dは、置換もしくは非置換の芳香族環含有基であり、
Eは、2価の有機基であり、
*は、連結地点である。
例えば、前記化学式3中のDは、下記グループ4に置換された化合物のうちのいずれか一つから誘導された2価の基であり、前記2価の基は、少なくとも一つの水素原子が置換もしくは非置換されたものであってもよいが、これに限定されない。
Figure 0007053139000012
前記グループ4中、
およびQは、それぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換のC1~C20アルキレン基、置換もしくは非置換のC3~C20シクロアルキレン基、置換もしくは非置換のC6~C20アリーレン基、置換もしくは非置換のC2~C20ヘテロアリーレン基、置換もしくは非置換のC2~C20アルケニレン基、置換もしくは非置換のC2~C20アルキニレン基、C=O、NR、酸素(O)、硫黄(S)またはこれらの組み合わせであり、
は、窒素(N)、CRまたはこれらの組み合わせであり、
前記RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであってもよく、
グループ4で連結地点は特に限定されない。
本発明に係る重合体の重量平均分子量は1,000~20,000であることが好ましく、1,500~10,000であることがより好ましく、2,000~5,000であることが特に好ましい。前記範囲の重量平均分子量を有することによって前記重合体を含む有機膜組成物(例えば、ハードマスク組成物)の炭素含有量および溶媒に対する溶解度を調節して最適化することができる。
<有機膜組成物>
本発明の他の実施形態によれば、前述した重合体と、溶媒とを含む有機膜組成物を提供する。
前記溶媒は、前記重合体に対する十分な溶解性または分散性を有するものであれば特に限定されないが、例えば、プロピレングリコール、プロピレングリコールジアセテート、メトキシプロパンジオール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、エチルラクテート、γ-ブチロラクトン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、メチルピロリドン、メチルピロリジノン、アセチルアセトンおよび3-エトキシプロピオン酸エチルから選択される少なくとも一つを含むことができる。
前記有機膜組成物は、前記重合体を0.1重量%~50重量%で含むことが好ましく、1重量%~30重量%で含むことがより好ましく、3重量%~15重量%で含むことが特に好ましい。前記範囲で重合体を含むことによって有機膜の厚さ、表面粗さおよび平坦化の程度を調節することができる。
前記有機膜組成物は、追加的に界面活性剤、架橋剤、熱酸発生剤、可塑剤などの添加剤をさらに含むことができる。
前記界面活性剤は、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルピリジニウム塩、ポリエチレングリコール、第4級アンモニウム塩などを用いることができるが、これに限定されない。
前記架橋剤は、例えば、メラミン系、置換尿素系、またはこれらポリマー系などが挙げられる。好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤であり、例えば、メトキシメチル化グリコルリル、ブトキシメチル化グリコルリル、メトキシメチル化メラミン、ブトキシメチル化メラミン、メトキシメチル化ベンゾグアナミン、ブトキシメチル化ベンゾグアナミン、メトキシメチル化尿素、ブトキシメチル化尿素、メトキシメチル化チオ尿素、ブトキシメチル化チオ尿素などの化合物を用いることができる。
また、前記架橋剤としては、耐熱性の高い架橋剤を用いることができる。耐熱性の高い架橋剤としては、分子内に芳香族環(例えば、ベンゼン環、ナフタレン環)を有する架橋形成置換基を含有する化合物を用いることができる。
前記熱酸発生剤は、例えば、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp-トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、ナフタレンカルボン酸などの酸性化合物または/および2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシレート、2-ニトロベンジルトシレート、その他に有機スルホン酸アルキルエステルなどを用いることができるが、これに限定されない。
前記添加剤は、前記有機膜組成物100重量部に対して約0.001~40重量部で含まれてもよい。前記範囲で含むことによって有機膜組成物の光学的特性を変更させずに溶解度を向上させることができる。
本発明のまた他の実施形態によれば、前述した有機膜組成物を用いて製造された有機膜を提供する。前記有機膜は、前述した有機膜組成物を、例えば、基板上にコーティングした後、熱処理過程を通じて硬化された形態であってもよく、例えば、ハードマスク層、平坦化膜、犠牲膜、充填剤など、電子デバイスに使用される有機薄膜を含むことができる。
<パターン形成方法>
以下、前述した有機膜組成物を用いてパターンを形成する方法について説明する。
本発明の一実施形態に係るパターン形成方法は、基板上に材料層を提供する段階と、前記材料層上に前述した重合体および溶媒を含む有機膜組成物を適用する段階と、前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階と、前記ハードマスク層上にシリコン含有薄膜層を形成する段階と、前記シリコン含有薄膜層上にフォトレジスト層を形成する段階と、前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階と、前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去して前記材料層の一部を露出する段階と、前記材料層の露出した部分をエッチングする段階と、を含む。
前記基板は、例えば、シリコンウエハー、ガラス基板または高分子基板であってもよい。
前記材料層は、最終的にパターンしようとする材料であり、例えば、アルミニウム、銅などのような金属層、シリコンのような半導体層または酸化ケイ素、窒化ケイ素などのような絶縁層であってもよい。前記材料層は、例えば、化学気相蒸着方法により形成されてもよい。
前記有機膜組成物を塗布する段階は、前述したとおりであり、有機膜組成物を溶液形態で製造してスピンオンコーティング方法により塗布してもよい。すなわち、前記有機膜組成物を塗布する段階は、スピンオンコーティング方法により行ってもよい。この時、前記有機膜組成物の塗布厚さは、特に限定されないが、例えば、約50~10,000Åの厚さに塗布されてもよい。
前記有機膜組成物を熱処理する段階において、処理温度は100~500℃であることが好ましい。また、処理時間は10秒~1時間行うことが好ましく、20秒~20分であることがより好ましく、30秒~5分であることが特に好ましい。
前記シリコン含有薄膜層は、例えば、SiCN、SiOC、SiON、SiOCN、SiCおよび/またはSiNなどの物質で形成することができる。
また前記フォトレジスト層を形成する段階の前に、前記シリコン含有薄膜層上部に底面反射防止層(bottom anti-reflective coating、BARC)をさらに形成することもできる。
前記フォトレジスト層を露光する段階は、例えば、ArF、KrFまたはEUVなどを用いて行うことができる。また露光後、約100~500℃で熱処理工程を行うことができる。
前記材料層の露出した部分をエッチングする段階は、エッチングガスを用いた乾式エッチングで行うことができ、エッチングガスは、例えばCHF、CF、Cl、BClまたはこれらの混合ガスを用いることができるが、これに限定されない。
前記エッチングされた材料層は、複数のパターンで形成されてもよく、前記複数のパターンは、金属パターン、半導体パターン、絶縁パターンなど多様化することができ、例えば、半導体集積回路デバイス内の多様なパターンで適用可能である。
以下、実施例を通じて前述した本発明の実施形態をより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は、単に説明の目的のためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
(合成例)
合成例1
フラスコに14-フェニル-14H-ジベンゾ[a,j]キサンテン-2,12-ジオール(14-phenyl-14H-dibenzo[a,j]xanthene-2,12-diol)5.0g(0.013mol)、1,4-ビス(メトキシメチル)ベンゼン2.13g(0.013mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート15gを添加して溶液を準備した。前記溶液にジエチルスルフェート0.1gを添加した後、100℃で24時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式1aで表される構造単位を含む重合体(Mw:2500、分子量分布PDI:2.1)を得た。
Figure 0007053139000013
合成例2
フラスコに12-(4-ヒドロキシフェニル)-12H-ベンゾ[a]キサンテン-3,10-ジオール(12-(4-hydroxyphenyl)-12H-benzo[a]xanthene-3,10-diol)10.0g(0.026mol)、パラホルムアルデヒド1.56g(0.052mol)、1-ヒドロキシピレン5.67g(0.026mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート35gを添加して溶液を準備した。パラトルエンスルホン酸0.22g(1.3mmol)を添加した後、120℃で12時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式1bで表される構造単位を含む重合体(Mw:3800、PDI:2.4)を得た。
Figure 0007053139000014
合成例3
フラスコに9-(ピレン-1-イル)-9H-キサンテン-3,6-ジオール(9-(pyren-1-yl)-9H-xanthene-3,6-diol)12.4g(0.03mol)、パラホルムアルデヒド0.9g(0.03mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25gを添加して溶液を準備した。前記溶液にジエチルスルフェート0.2gを添加した後、120℃で20時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式1cで表される構造単位を含む重合体(Mw:4500、分子量分布PDI:2.9)を得た。
Figure 0007053139000015
合成例4
フラスコに14-(ナフタレン-2-イル)-14H-ジベンゾ[a,j]チオキサンテン(14-(naphthalen-2-yl)-14H-dibenzo[a,j]thioxanthene)10.0g(0.024mol)、4-ヒドロキシベンズアルデヒド(4-hydroxybenzaldehyde)2.93g(0.024mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25gを添加して溶液を準備した。前記溶液にパラトルエンスルホン酸0.2g(1.2mmol)を添加した後、100℃で24時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式1dで表される構造単位を含む重合体(Mw:2750、分子量分布PDI:1.9)を得た。
Figure 0007053139000016
合成例5
フラスコに下記の化学式1e-1で表されるモノマー5.0g(0.014mol)、パラホルムアルデヒド0.42g(0.013mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10gを添加して溶液を準備した。前記溶液にパラトルエンスルホン酸0.12g(0.7mmol)を添加した後、120℃で50時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式1eで表される構造単位を含む重合体(Mw:3000、分子量分布PDI:2.4)を得た。
Figure 0007053139000017
比較合成例1
フラスコにメタクレゾール(m-cresol)10.0g(0.092mol)、パラホルムアルデヒド2.76g(0.092mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25gを添加して溶液を準備した。前記溶液にパラトルエンスルホン酸0.12g(0.7mmol)を添加した後、100℃で12時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式Aで表される構造単位を含む重合体(Mw:15,000、分子量分布PDI:3.8)を得た。
Figure 0007053139000018
比較合成例2
フラスコに1-ヒドロキシピレン(1-hydroxypyrene)10.0g(0.046mol)、パラホルムアルデヒド1.38g(0.046mol)およびプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート20gを添加して溶液を準備した。前記溶液にパラトルエンスルホン酸0.17g(1.0mmol)を添加した後、100℃で24時間攪拌した。重合が完了されると、メタノールに沈殿させてモノマーおよび低分子量体を除去して下記の化学式Bで表される構造単位を含む重合体(Mw:3,000、分子量分布PDI:2.1)を得た。
Figure 0007053139000019
(ハードマスク組成物の製造)
実施例1
合成例1で得られた重合体をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(propylene glycol monomethyl ether acetate、PGMEA)とシクロヘキサノン(cyclohexanone)(7:3(v/v))の混合溶媒に溶かした後、濾過してハードマスク組成物を製造した。目的とした厚さにより前記重合体の含有量は前記ハードマスク組成物総重量に対して3~15重量%の含有量範囲に調節した。
実施例2
合成例1で得られた重合体の代わりに合成例2で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
実施例3
合成例1で得られた重合体の代わりに合成例3で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
実施例4
合成例1で得られた重合体の代わりに合成例4で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
実施例5
合成例1で得られた重合体の代わりに合成例5で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
比較例1
合成例1で得られた重合体の代わりに比較合成例1で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
比較例2
合成例1で得られた重合体の代わりに比較合成例2で得られた重合体を用いたことを除き、実施例1と同様な方法によりハードマスク組成物を製造した。
(評価)
評価1:溶解度実験
合成例1~5、および比較合成例1および2で得られた重合体をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(propylene glycol monomethyl ether acetate、PGMEA)に10重量%の濃度になるように溶解した時、溶けていない部分があるかを肉眼で確認した。
その結果は下記表1のとおりである。
Figure 0007053139000020
表1で、「○」は、肉眼で観察して溶けていない固形分が観察されず、溶解度が良好であると評価されたものを意味し、「×」は、肉眼で観察して溶けていない固形分が観察されて溶解度が良好でないと評価されたものを意味する。
表1を参照すると、合成例1~5による重合体は、比較合成例1~2に比べて溶解度が改善されたことが分かる。
評価2:耐エッチング性
シリコンウエハーの上に実施例1~5並びに比較例1で製造したハードマスク組成物(重合体含有量:10重量%)をそれぞれ塗布し、次に、200℃で2分間ベーク工程を経て薄膜を形成した。その後、K-MAC社の薄膜厚さ測定器で前記薄膜の厚さを測定した。
次に、前記薄膜にCFx混合気体(CHF/CF混合気体)を用いて100秒間乾式エッチングした後、薄膜の厚さを測定し、下記計算式1によりエッチング率(bulk etch rate、BER)を計算した。
Figure 0007053139000021
その結果は表2のとおりである。
Figure 0007053139000022
表2を参照すると、実施例1~5によるハードマスク組成物から形成された薄膜は、比較例1によるハードマスク組成物から形成された薄膜と比較して、エッチングガスに対する十分な耐エッチング性があり、バルクエッチング特性が向上することを確認できる。
評価3:接触角の実験
シリコンウエハーの上に実施例1~5と比較例2によるハードマスク組成物(重合体含有量:10重量%)をそれぞれ塗布し、次に、200℃で2分間ベーク工程を経て薄膜を形成した。次に、形成されたハードマスク薄膜についてDSA100(KRUSS社)接触角測定器で接触角を測定した。
その結果は表3のとおりである。
Figure 0007053139000023
表3を参照すると、実施例1~5によるハードマスク組成物から形成された薄膜は、比較例2によるハードマスク組成物から形成された薄膜と比較して、小さい接触角値を有することによってシリコンウエハーとの親和度に優れていることを確認できる。
評価4:平坦化特性およびギャップフィル特性の評価
パターン化されたシリコンウエハーに実施例1~5並びに比較例1および2によるハードマスク組成物を、ベーク後の厚さが2000Åになるように調節して(重合体含有量:ハードマスク組成物の5重量%)スピンオンコーティングし、400℃で2分間熱処理して薄膜を形成した。
まず、SEMで観察されたパターン断面のイメージからハードマスク層の厚さを測定して図1に示す計算式2により段差を数値化した。平坦化特性はhおよびhの差が大きくないほど優れているものである。
一方、パターン断面を電子走査顕微鏡(SEM)で観察してボイド(void)発生有無によりギャップフィル特性を評価した。ボイドが発生しなければギャップフィルが相対的によく、ボイドが発生すればギャップフィル特性が相対的によくないものである。
その結果は下記表4のとおりである。
Figure 0007053139000024
表4を参照すると、実施例1~5によるハードマスク組成物から形成された薄膜は、比較例1および2によるハードマスク組成物から形成された薄膜と比較して、平坦化特性およびギャップフィル性能に優れていることを確認できる。
以上で本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。

Claims (10)

  1. 下記の化学式1で表される構造単位を50モル%以上で含み、重量平均分子量が2,000~20,000である重合体:
    Figure 0007053139000025

    前記化学式1中、
    およびAは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換のヘテロ芳香族環基であり、
    Bは、2価の有機基であり、かつBの左側に位置する単位と同一であることはなく、以下の構造(2)および構造(3)であることもなく、
    Figure 0007053139000026

    (ここで、Ar、Arii、AriiiおよびArivは、独立してフェニレン性またはナフタレン性部位であり;RおよびRは、独立して、水素、C1-C8アルキルまたはC1-C8アルコキシであり、およびRおよびRは、独立して、水素、C1-C8アルキルまたはC1-C8アルコキシであり;)
    Xは、O、S、Te、Se、またはNRであり、ここでRは、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C30アルキル基、置換もしくは非置換のC3~C30シクロアルキル基、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、置換もしくは非置換のC7~C30アリールアルキル基、置換もしくは非置換のC1~C30ヘテロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロシクロアルキル基、置換もしくは非置換のC2~C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC2~C30アルケニル基、置換もしくは非置換のC2~C30アルキニル基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子またはこれらの組み合わせであり、
    Yは、置換もしくは非置換のC6~C30アリール基、または置換もしくは非置換のC3~C30ヘテロアリール基であり、
    *は、連結地点である。
  2. 前記化学式1において、Yは、下記グループ1から選択されるいずれか一つに由来する1価の基であり、前記1価の基が置換もしくは非置換されたものである、請求項1に記載の重合体:
    Figure 0007053139000027

    前記グループ1中、
    各化合物が前記化学式1に連結される地点は特に限定されない。
  3. 前記化学式1において、AおよびAは、それぞれ独立して、1個の環からなる構造、または2個~4個の環が縮合されてなる構造を有する基である、請求項1または2に記載の重合体。
  4. 前記化学式1において、AおよびAは、それぞれ独立して、下記グループ2から選択されるいずれか一つに由来する3価の基であり、前記3価の基が置換もしくは非置換されたものである、請求項1~3のいずれか1項に記載の重合体:
    Figure 0007053139000028

    前記グループ2中、
    20~Z22は、それぞれ独立して、窒素原子(N)であり
    23およびZ24は、それぞれ独立して、OSまたはNRであり、ここでR は、それぞれ独立して、水素原子、置換もしくは非置換のC1~C10アルキル基、またはハロゲン原子であり、
    各化合物が前記化学式1に連結される地点は特に限定されない。
  5. 前記Bは、下記の化学式2で表される、請求項1~4のいずれか1項に記載の重合体であり、
    Figure 0007053139000029

    前記化学式2中、
    a、bおよびcは、それぞれ独立して、0~2の整数であり、且つ同時に0であることがなく、
    Lは、下記グループ3で選択されるいずれか一つから誘導された2価の基であり、前記2価の基が置換もしくは非置換されたものであり、
    Figure 0007053139000030

    前記グループ3中、
    Mは、置換もしくは非置換のC1~C5アルキレン基、O、S、SO、またはC=Oである。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の重合体と、
    溶媒と、
    を含む有機膜組成物。
  7. 前記重合体を有機膜組成物の総含有量に対して0.1重量%~50重量%で含む、請求項6に記載の有機膜組成物。
  8. 基板上に材料層を形成する段階と、
    前記材料層上に請求項6または7に記載の有機膜組成物を塗布する段階と、
    前記有機膜組成物を熱処理してハードマスク層を形成する段階と、
    前記ハードマスク層上にシリコン含有薄膜層を形成する段階と、
    前記シリコン含有薄膜層上にフォトレジスト層を形成する段階と、
    前記フォトレジスト層を露光および現像してフォトレジストパターンを形成する段階と、
    前記フォトレジストパターンを用いて前記シリコン含有薄膜層および前記ハードマスク層を選択的に除去して前記材料層の一部を露出する段階と、
    前記材料層の露出した部分をエッチングする段階と、
    を含むパターン形成方法。
  9. 前記有機膜組成物を塗布する段階を、スピンオンコーティング法により行う、請求項8に記載のパターン形成方法。
  10. 前記フォトレジスト層を形成する段階の前に、底面反射防止層(BARC)を形成する段階をさらに含む、請求項8または9に記載のパターン形成方法。
JP2016205456A 2015-10-23 2016-10-19 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法 Active JP7053139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0148199 2015-10-23
KR1020150148199A KR101848344B1 (ko) 2015-10-23 2015-10-23 중합체, 유기막 조성물, 및 패턴형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082205A JP2017082205A (ja) 2017-05-18
JP7053139B2 true JP7053139B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=58561915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016205456A Active JP7053139B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-19 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10556986B2 (ja)
JP (1) JP7053139B2 (ja)
KR (1) KR101848344B1 (ja)
CN (1) CN106905511A (ja)
TW (1) TWI596132B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154600A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 化合物、樹脂、組成物、パターン形成方法及び精製方法
JP6940335B2 (ja) 2017-08-30 2021-09-29 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、パターン形成方法、及び重合体
KR102171074B1 (ko) * 2017-12-26 2020-10-28 삼성에스디아이 주식회사 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20200111698A (ko) * 2018-01-22 2020-09-29 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 화합물, 수지, 조성물 및 패턴 형성방법
KR102264693B1 (ko) 2018-06-11 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
KR102397179B1 (ko) * 2018-12-21 2022-05-11 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법
KR102348675B1 (ko) * 2019-03-06 2022-01-06 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US11940732B2 (en) * 2020-05-02 2024-03-26 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Coating compositions and methods of forming electronic devices
KR20220090193A (ko) 2020-12-22 2022-06-29 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20230036480A (ko) * 2021-09-07 2023-03-14 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물, 하드마스크 층 및 패턴 형성 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024779A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法
WO2016158169A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びそれに用いるポリフェノール化合物
JP2017516137A (ja) 2014-04-29 2017-06-15 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 反射防止コーティング組成物およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175218A (en) 1990-09-28 1992-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinking polymers with compounds containing xanthene groups
US7349589B2 (en) 2004-04-08 2008-03-25 Omniguide, Inc. Photonic crystal fibers and medical systems including photonic crystal fibers
JP4638380B2 (ja) 2006-01-27 2011-02-23 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法
US9263286B2 (en) 2011-09-29 2016-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Diarylamine novolac resin
KR101855506B1 (ko) 2011-10-13 2018-05-08 주식회사 동진쎄미켐 방향족 고리 함유 고분자 및 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물
KR101832321B1 (ko) 2011-10-28 2018-02-26 주식회사 동진쎄미켐 자가 가교형 고분자, 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
KR101873018B1 (ko) 2011-11-02 2018-07-03 주식회사 동진쎄미켐 페놀계 단량체, 이를 포함하는 레지스트 하층막 형성용 고분자 및 이를 포함하는 레지스트 하층막 조성물
US9261790B2 (en) * 2012-02-01 2016-02-16 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resist underlayer film-forming composition containing copolymer resin having heterocyclic ring
KR102072490B1 (ko) 2012-03-27 2020-02-03 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 페닐인돌 함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR101788093B1 (ko) 2014-03-19 2017-10-19 제일모직 주식회사 모노머, 상기 모노머를 포함하는 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013024779A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 三菱瓦斯化学株式会社 リソグラフィー用下層膜形成材料、リソグラフィー用下層膜及びパターン形成方法
JP2017516137A (ja) 2014-04-29 2017-06-15 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 反射防止コーティング組成物およびその製造方法
WO2016158169A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 三菱瓦斯化学株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、及びそれに用いるポリフェノール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017082205A (ja) 2017-05-18
US20170114181A1 (en) 2017-04-27
KR101848344B1 (ko) 2018-04-12
US10556986B2 (en) 2020-02-11
CN106905511A (zh) 2017-06-30
TW201714913A (zh) 2017-05-01
TWI596132B (zh) 2017-08-21
KR20170047745A (ko) 2017-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7053139B2 (ja) 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法
JP6969868B2 (ja) 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法
JP6923301B2 (ja) 重合体、有機膜組成物、およびパターン形成方法
JP7025422B2 (ja) 重合体、有機膜組成物およびパターン形成方法
US10323159B2 (en) Organic layer composition and method of forming patterns
KR101767080B1 (ko) 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
KR101994367B1 (ko) 중합체, 하드마스크 조성물 및 패턴형성방법
KR101994365B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
WO2018088673A1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR102134268B1 (ko) 모노머, 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102134266B1 (ko) 모노머, 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR20180024539A (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
KR102246693B1 (ko) 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102127256B1 (ko) 유기막 조성물, 중합체 및 패턴 형성 방법
TWI598379B (zh) 聚合物、有機層組合物以及形成圖案的方法
TWI824696B (zh) 硬遮罩組合物、硬遮罩層以及形成圖案的方法
TWI836565B (zh) 硬罩幕組成物、硬罩幕層和形成圖案的方法
JP7428766B2 (ja) ハードマスク組成物、ハードマスク層およびパターン形成方法
KR102110990B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR101994366B1 (ko) 중합체, 유기막 조성물 및 패턴형성방법
TW202309131A (zh) 硬罩幕組成物、硬罩幕層和形成圖案的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7053139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150