JP2020200371A - ハロゲン含有ポリマーとその製造法 - Google Patents
ハロゲン含有ポリマーとその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020200371A JP2020200371A JP2019106798A JP2019106798A JP2020200371A JP 2020200371 A JP2020200371 A JP 2020200371A JP 2019106798 A JP2019106798 A JP 2019106798A JP 2019106798 A JP2019106798 A JP 2019106798A JP 2020200371 A JP2020200371 A JP 2020200371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogen
- containing polymer
- general formula
- formula
- alkali metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyethers (AREA)
Abstract
Description
[1] 下記一般式(1m)で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーであって、アルカリ金属イオン含有量が0.1〜300ppmであるハロゲン含有ポリマー。
[2] アルカリ金属イオン含有量が0.5〜200ppmである、[1]に記載のハロゲン含有ポリマー。
[3] 標準ポリスチレン換算における重量平均分子量が7,500以上である、[1]又は[2]に記載のハロゲン含有ポリマー。
[4] 下記一般式(1m)
で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄することを特徴とする[1]に記載のハロゲン含有ポリマーの製造法。
[5] 下記一般式(2)で示される化合物
と、一般式(3)で示される化合物
を反応させて下記一般式(1m)
で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーを得、次いで、当該ハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄することを特徴とする[1]に記載のハロゲン含有ポリマーの製造法。
で示されるハロゲン含有ポリマーを好ましい例として挙げることができる。
で示される繰り返し単位を1つ以有するハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄することを特徴とする。
と、一般式(3)で示される化合物
を反応させて下記一般式(1m)
で示される繰り返し単位を1つ以上有するハロゲン含有ポリマーを得、次いで、当該ハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄するものであることが好ましい。
8Lのガラス製ナス型フラスコに、テトラブロモビスフェノールA 550g(1.01mol)、炭酸水素ナトリウム 200g(2.38mol)、二塩化エタン800g(8.08mol)、ジメチルホルムアミド 3.1Lを、この順序にて室温中加えてから混合下に90℃まで昇温させた。同温にて3時間撹拌後、130℃まで昇温させ、未反応の二塩化エタンを留去した。次いで、室温まで放冷させた後、テトラブロモビスフェノールA 550g(1.01mol)、炭酸水素ナトリウム 170g(2.02mol)、ジメチルホルムアミド 3.1Lを加えた。その後、130℃にて17時間撹拌後、室温まで放冷させた。水を加えた後、析出した固体をろ過し、水で洗浄した。
合成例1で得られた固体をpH3の塩酸水溶液中で20分撹拌後、再度固体をろ過し、水で洗浄し、さらに乾燥させて、重量平均分子量10,000の白色固体(ポリマー)を収率98%で得た。このポリマーを以下、ハロゲン含有ポリマー(B−1)と記す。このハロゲン含有ポリマー(B−1)を硫酸および硝酸にて湿式分解後、ICP−AESにてナトリウムイオン量を定量したところ、90ppmであった。
合成例1で得られた固体を乾燥させて、重量平均分子量10,000の白色固体(ポリマー)を収率97%で得た。このポリマーを以下、ハロゲン含有ポリマー(B−2)と記す。このハロゲン含有ポリマー(B−2)を硫酸および硝酸にて湿式分解後、ICP−AESにてナトリウムイオン量を定量したところ、2,000ppmであった。
<難燃性および耐トラッキング性の測定>
以下、難燃性および耐電気特性の測定に用いた材料を以下に示す。
<ポリアミド樹脂(A)>
ポリアミド66:東レ(株)製、(商標名)アミラン。
<難燃剤>
難燃剤B−1:上記のハロゲン含有ポリマー(B−1)。
<無機強化剤(C)>
ガラス繊維:日東紡(株)製チョップドストランド、(商標名)CSF3PE−455S。
<アンチモン系難燃助剤(D)>
三酸化アンチモン:(株)鈴裕化学製、(商標名)AT3CN。
<滴下防止剤(E)>
ポリテトラフルオロエチレン:三菱ケミカル(株)製、(商標名)メタンブレン。
まず、コンパウンディングによってポリアミド樹脂組成物を調製した。この目的のために、表1に記載の個々の成分(難燃剤(B−1)、ポリアミド6,6、ガラス繊維、三酸化アンチモン、及びテトラフルオロエチレン)を、二軸押出機(ZSK−26、Coperion製)の中で230〜325の温度で混合し、ポリアミド樹脂組成物をストランドとして排出し、次いでペレット化した。得られたポリアミド樹脂組成物のペレットを270〜330℃の温度で成形加工して、難燃性試験および耐トラッキング性試験のための標準試験片を作成した。
難燃剤(B−1)の代わりに難燃剤(B−2)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行って難燃性を評価した。結果を表1に示した。
難燃剤(B−1)の代わりに難燃剤(B−3)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行って難燃性を評価した。結果を表1に示した。
Claims (5)
- 下記一般式(1m)で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーであって、アルカリ金属イオン含有量が0.1〜300ppmであるハロゲン含有ポリマー。
- アルカリ金属イオン含有量が0.5〜200ppmである、請求項1に記載のハロゲン含有ポリマー。
- 標準ポリスチレン換算における重量平均分子量が7,500以上である、請求項1又は2に記載のハロゲン含有ポリマー。
- 下記一般式(1m)
で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄することを特徴とする請求項1に記載のハロゲン含有ポリマーの製造法。 - 下記一般式(2)で示される化合物
と、一般式(3)で示される化合物
を反応させて下記一般式(1m)
で示される繰り返し単位を少なくとも1つ以上有するハロゲン含有ポリマーを得、次いで、当該ハロゲン含有ポリマーを酸で洗浄することを特徴とする請求項1に記載のハロゲン含有ポリマーの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106798A JP7293888B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ハロゲン含有ポリマーとその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106798A JP7293888B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ハロゲン含有ポリマーとその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020200371A true JP2020200371A (ja) | 2020-12-17 |
JP7293888B2 JP7293888B2 (ja) | 2023-06-20 |
Family
ID=73743805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019106798A Active JP7293888B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ハロゲン含有ポリマーとその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7293888B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432819B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-02-19 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 |
WO2024257427A1 (ja) * | 2023-06-16 | 2024-12-19 | 出光ファインコンポジット株式会社 | ポリオレフィン系樹脂組成物 |
WO2025028405A1 (ja) * | 2023-08-01 | 2025-02-06 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、並びにそれを含有する難燃性樹脂組成物及び成型物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550063A (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-11 | Asahi Glass Co Ltd | Flame retarding of combustible synthetic resin |
JPH04175371A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-06-23 | Toray Ind Inc | 難燃性ポリアミド樹脂組成物 |
JPH0517669A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | Polyplastics Co | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 |
JPH09124734A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法、ポリビニルアセタール樹脂及びポリビニルアセタール樹脂を用いた接着剤組成物 |
JPH11140287A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Toray Ind Inc | 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び成形体 |
JP2012136635A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2016196538A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社カネカ | ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物およびその成形体 |
WO2019009430A1 (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-10 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 |
-
2019
- 2019-06-07 JP JP2019106798A patent/JP7293888B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550063A (en) * | 1978-10-06 | 1980-04-11 | Asahi Glass Co Ltd | Flame retarding of combustible synthetic resin |
JPH04175371A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-06-23 | Toray Ind Inc | 難燃性ポリアミド樹脂組成物 |
JPH0517669A (ja) * | 1991-07-15 | 1993-01-26 | Polyplastics Co | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 |
JPH09124734A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法、ポリビニルアセタール樹脂及びポリビニルアセタール樹脂を用いた接着剤組成物 |
JPH11140287A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-25 | Toray Ind Inc | 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び成形体 |
JP2012136635A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 |
JP2016196538A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 株式会社カネカ | ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物およびその成形体 |
WO2019009430A1 (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-10 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 |
JP2019077857A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-05-23 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432819B2 (ja) | 2020-03-09 | 2024-02-19 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 |
WO2024257427A1 (ja) * | 2023-06-16 | 2024-12-19 | 出光ファインコンポジット株式会社 | ポリオレフィン系樹脂組成物 |
WO2025028405A1 (ja) * | 2023-08-01 | 2025-02-06 | 東ソー株式会社 | ハロゲン含有ポリマー、並びにそれを含有する難燃性樹脂組成物及び成型物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7293888B2 (ja) | 2023-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7143654B2 (ja) | ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法 | |
KR101215114B1 (ko) | 난연제, 난연성 수지 조성물, 난연제의 제조 방법 | |
JP7293888B2 (ja) | ハロゲン含有ポリマーとその製造法 | |
EP2069420B1 (en) | Brominated flame retardant | |
JPH09227625A (ja) | 難燃剤用臭素化ポリスチレン及びそれよりなる難燃性樹脂組成物 | |
KR100379216B1 (ko) | 난연성화합물및이난연성화합물을함유하는난연성열가소성수지조성물 | |
JP2020105433A (ja) | 難燃性ポリエステル樹脂組成物 | |
JP3192983B2 (ja) | 樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物 | |
JP2023057715A (ja) | ハロゲン含有ポリマーとその製造法 | |
JP4745475B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物、製造法および成形体 | |
JP3736584B2 (ja) | 難燃剤、該難燃剤の製造方法及び該難燃剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3193029B2 (ja) | 樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物 | |
JP4717255B2 (ja) | アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤 | |
JP6408261B2 (ja) | スチレン系難燃性樹脂樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体 | |
JPH0581575B2 (ja) | ||
JP3849209B2 (ja) | 臭素化p−クミルフェノール及びその誘導体、それらの製造方法、並びにそれらを配合してなる難燃性樹脂組成物 | |
JP4376046B2 (ja) | 熱可塑性樹脂用難燃剤及び該難燃剤を配合した難燃性スチレン系樹脂組成物 | |
WO2025028405A1 (ja) | ハロゲン含有ポリマー、並びにそれを含有する難燃性樹脂組成物及び成型物 | |
JP2020193313A (ja) | 臭素系難燃剤 | |
JP2005307219A (ja) | 難燃剤、該難燃剤の製造方法及び該難燃剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP6440972B2 (ja) | スチレン系難燃性樹脂組成物及びこれを用いてなる成形体 | |
JPH05271467A (ja) | 合成樹脂用難燃剤及びその樹脂組成物 | |
JPH05271499A (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JPH05271500A (ja) | 難燃性合成樹脂組成物 | |
JP2020105432A (ja) | 難燃性ポリアミド樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7293888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |