JP4717255B2 - アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤 - Google Patents

アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4717255B2
JP4717255B2 JP2001138933A JP2001138933A JP4717255B2 JP 4717255 B2 JP4717255 B2 JP 4717255B2 JP 2001138933 A JP2001138933 A JP 2001138933A JP 2001138933 A JP2001138933 A JP 2001138933A JP 4717255 B2 JP4717255 B2 JP 4717255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
group
halogen
weight
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001138933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002332413A (ja
Inventor
清 森
淳二 南宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001138933A priority Critical patent/JP4717255B2/ja
Publication of JP2002332413A publication Critical patent/JP2002332413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717255B2 publication Critical patent/JP4717255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、難燃性に優れ、熱可塑性樹脂に練り込む際に、有害なアンチモン化合物の粉じんが飛散する事が少なく、難燃樹脂成分を均一に練り込むことができ、安定した機械特性と難燃性が得られるアンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂は、それぞれの諸特性を利用して機械機構部品、電気部品及び自動車部品など様々な分野で、近年広く用いられている。一方これらの工業材料の中でも特に電気及び電子部品の分野では火災に対する安全性の要求が高まり、米国UL規格に代表される難燃化に関する各種規制が強化されるにともない、多くの使用上の制限を受けてきている。
【0003】
一般に、熱可塑性樹脂用の難燃剤としては、テトラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオキシドやヘキサブロモベンゼン等のハロゲン系難燃剤を添加混合し、難燃助剤としてアンチモン化合物を併用して使用されている。しかしながら、このようなアンチモン化合物は有害性が疑われており、取り扱いに注意が必要である。ところがアンチモン化合物のそのほとんどが粉末状であり、熱可塑性樹脂との練り込み時に粉じんが発生し飛散するという問題があった。また、粉末状であるために、ドライブレンドなどでは分級して樹脂中に均一に分散しにくい為、安定した難燃性が得られにくい要因となるなどの問題があった。
【0004】
この問題を解決するために、ポリプロピレン樹脂などに三酸化アンチモンを高配合に練り込んだマスターペレットにすることが行われている。しかし、この場合にも、使用する熱可塑性樹脂にポリプロピレンなどの他の樹脂成分が混入するため、樹脂本来の性能が十分に発揮できないという問題が残った。
【0005】
また、この問題を解決するためにハロゲン系難燃剤中にアンチモン化合物を配合しておくことが考えられるが、ハロゲン系難燃剤自体が粉状のものであり、配合できたとしても、やはり熱可塑性樹脂に練り込む際に、粉じんが飛散するという問題があった。
【0006】
【問題点を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、一般式(化1)
【化1】
Figure 0004717255
(ただし、式中R及びRはグリシジル基、水素基又は
【化2】
Figure 0004717255
で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、rおよびsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Rは炭素数1〜4のアルキリデン基、アルキレン基または−SO−基、Xはハロゲン原子、pおよびqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数、nは平均重合度で20以上の整数を示す。)で表される高分子量のハロゲン含有エポキシ変性物100重量部に対して、アンチモン化合物を10〜100重量部を配合してなるアンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤を熱可塑性樹脂に練り込むことにより、練り込み時の粉じんによる周囲への飛散がなく、アンチモン化合物を熱可塑性樹脂に均一に練り込むことができ、良好な難燃性が付与でき、熱可塑性樹脂本来の物性をほとんど損ねないことを見いだし、本発明に至った。
【0007】
【発明の細部構成と作用】
本発明に使用するハロゲン含有エポキシ変性物は、それ自身が熱可塑性樹脂の性質をもち、容易に成形加工できるものである。このため、アンチモン化合物を高配合してもマスターバッチ化による分散不良が少なく、容易に加工できる。更に、これ自信が優れた熱可塑性樹脂用の難燃剤であり、耐熱性にも優れているため、いずれの熱可塑性樹脂、特にエンジニアリングプラスッチクスなどにも悪影響を与えることが少ない材料となる。
【0008】
高分子量のハロゲン含有エポキシ変性物へのアンチモン化合物の配合割合は、ハロゲン含有エポキシ変性物の分子量が高い方がより多く配合することができ、分子量が低くなると、アンチモンが配合できても脆い配合物となり、粉末が生じやすくなってしまう。このため、ハロゲン含有エポキシ変性物の分子量は平均重合度で20以上の高分子タイプが必要であり、好ましくは30以上が必要である。
【0009】
アンチモン化合物の配合割合については、多い方が他の臭素系難燃剤を多く併用することも可能となるため、いろいろな用途に使用しやすくなるが、ハロゲン含有エポキシ変性物100重量部に対して、アンチモン化合物を100重量部以上配合すると配合物が脆くなり、粉末が発生しやすい物性となり、また分散性も悪くなる。好ましくはハロゲン含有エポキシ変性物100重量部に対して、70重量部以下である。また、アンチモン化合物が少なすぎては、十分な難燃性が得られないため、ハロゲン含有エポキシ変性物100重量部に対して、10重量部以上は必要である。好ましくは25重量部以上配合することである。
【0010】
本発明に使用するハロゲン含有エポキシ変性物を得る理想的な製造方法としては、本発明者らが特開平1−185323号公報及び特開平1−240520号公報で開示した製造方法であり、この方法では、フェノール性酸価が1(mgKOH/g)以下で、触媒の残存量の極めて少ないものの製造が可能であり、本発明でいう成形加工時の熱安定性が極めて良いハロゲン含有エポキシ変性物を得ることができる。
【0011】
すなわち、ハロゲン化ビスフェノールAとハロゲン化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、場合によってはハロゲン化フェノールも加え、触媒存在下、溶媒中で加熱反応を行ない、反応終了後、反応液を生成物がほとんど溶解しない大量の溶媒中に投入し生成物を析出させた後、乾燥させることによりハロゲン含有エポキシ変性物を得る方法、もしくは、ハロゲン化ビスフェノールAとハロゲン化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、場合によってはハロゲン化フェノールも加え、触媒存在化、溶媒中で加熱反応を行ない、反応終了後、反応液をイオン交換樹脂で処理し、触媒を除いた後、溶媒を除去乾燥することによりハロゲン含有エポキシ変性物を得る方法である。
【0012】
アンチモン化合物としては、酸化アンチモン、酸化モリブデン、酸化スズなどが挙げられるが、好ましくは酸化アンチモン化合物で三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダなどが挙げられる。
【0013】
また、高分子量のハロゲン含有エポキシ変性物へのアンチモン化合物の配合方法は、通常の押し出し機を用いれば容易に高配合のペレット化が可能であるが、このときにもアンチモン化合物の飛散が生じないように、ドライブレンドは避け、途中供給口などから外部に飛散しない装置を設けて配合することが好ましい。更に好ましくは、ハロゲン含有エポキシ変性物へのアンチモン化合物の分散性を良くするため二軸押し出し機にて配合する事が好ましい。
【0014】
この他、高粘度用の攪拌機を用いて、高分子量のハロゲン含有エポキシ変性物にアンチモン化合物が均一に分散できれば特に問題はなく、アンチモン化合物が飛散しにくい方法であれば、いずれの方法で配合しても良い。
【0015】
本発明の難燃剤組成物には、その目的を阻害しない範囲で他の熱可塑性樹脂を併用することができる。例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリスチレン、AS、ABS、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリブタジエン、ポリオレフィンなどを目的に応じて任意の割合で配合することが可能である。
【0016】
本発明の難燃剤組成物には、他の公知の難燃剤(窒素系化合物、リン化合物、ハロゲン系化合物など)を配合しても良く、更に、他の各種の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、可塑剤、着色剤、充填剤、滑剤、安定剤などを添加してもよい。
【0017】
以下に合成例及び実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は、その要旨をこえないかぎり、以下に示す合成例及び実施例に制約されるものではない。
【0018】
【合成例1】
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(SR−TBA400、エポキシ当量395(阪本薬品工業製))790g(1モル)とテトラブロモビスフェノールA(以下TBAと略す)526g(0.967モル)とジオキサン600gを四つ口フラスコにとり、テトラメチルアンモニウムクロライド5gを添加したのち、窒素気流下、還流温度(約100℃)にて、24時間反応した。反応終了後、ジオキサン2000g、陽イオン交換樹脂(アンバーリスト15(オルガノ製))60ml、陰イオン交換樹脂(ダイヤイオンWA−20(三菱化成工業製))90mlを加え、50〜60℃で1時間攪拌した。この溶液を濾過しイオン交換樹脂を除去した後、濾液中の溶媒を真空乾燥装置で除去し、白色粉末の生成物を得た。この生成物は、酸価0.6(mgKOH/g)、エポキシ当量18,000、軟化点240℃、平均重合度n=54、臭素含有量52.5重量%であった。
【0019】
【合成例2】
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(SR−TBA400、エポキシ当量395(阪本薬品工業製))790g(1モル)とTBA492g(0.904モル)とトリブロモフェノール(以下TBPと略す)55.3g(0.167モル)とジオキサン600gを四つ口フラスコにとり、トリブチルアミン5gを添加したのち、窒素気流下、還流温度(約100℃)にて24時間反応した。反応終了後、合成例1と同様にし、白色粉末の生成物を得た。この生成物は、酸価0.6(mgKOH/g)、エポキシ当量41,000、軟化点200℃、平均重合度n=21、臭素含有量53.0重量%であった。
【0020】
【合成例3】
臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(SR−TBA400、エポキシ当量395(阪本薬品工業製))790g(1モル)とTBA475g(0.873モル)とジオキサン600gを四つ口フラスコにとり、トリブチルアミン5gを添加したのち、窒素気流下、還流温度(約100℃)にて24時間反応した。反応終了後、合成例1と同様にし、白色粉末の生成物を得た。この生成物は、酸価0.4(mgKOH/g)、エポキシ当量4,900、軟化点190℃、平均重合度n=15、臭素含有量52.2重量%であった。
【0021】
【実施例1〜3、比較例1〜2】
合成例1〜3に三酸化アンチモン(日本精鉱社製 PATOX−M)を表1の割合で配合し、押し出し機にて練り込み、ペレット化を試み、難燃剤A〜Eを得た。このときの結果を表1に示した。
【0022】
また、得られた難燃剤A〜E、100gを100Meshのふるいに入れ、100回振とうしたときに得られる、100Mesh以下の粉末品の量を調べ、表1に示した。
【0023】
【表1】
Figure 0004717255
【0024】
【実施例4〜6、比較例3〜4】
PBT樹脂(バロックス310(日本ジーイープラスチックス))、合成例で得られた化合物と難燃剤A〜、三酸化アンチモン、ガラス繊維などを第2表の割合で配合し、押出機にてペレタイズし、射出成型機にてそれぞれアイゾット衝撃試験とUL−94燃焼試験を行った。その結果を第2表に示した。
【0025】
【表2】
Figure 0004717255
【0026】
各試験方法
アイゾット衝撃試験はJIS K7110(Vノッチつき、1/8")、燃焼性試験はUL−94(1/16")に準じて行なった。
【0027】
【発明の効果】
以上、本発明による一般式の高分子量型ハロゲン化エポキシ変性物にアンチモン化合物を配合したアンチモン含有難燃剤は、熱可塑性の形状を維持することが可能であり、有害な粉末の飛散が少なく、熱可塑性樹脂に使用することにより、機械特性などの低下の少ない、安定した難燃性と物性をもつ樹脂が得られる。

Claims (1)

  1. 一般式
    Figure 0004717255
    (ただし、式中R及びRはグリシジル基、水素基又は
    Figure 0004717255
    で示される基であり、Rは低級アルキル基、Yはハロゲン原子、rおよびsは0〜5の範囲で且つr+sは5以下の整数、また、Rは炭素数1〜4のアルキリデン基、アルキレン基または−SO2−基、Xはハロゲン原子、pおよびqは0〜4の範囲で且つ全部のpとqが0になることのない整数、nは平均重合度で20以上の整数を示す。)で表される高分子量のハロゲン含有エポキシ変性物100重量部に対して、酸化アンチモン化合物(周期律表第IA属若しくは第IIA属金属原子を有するアンチモン酸金属塩を除く)10〜100重量部を配合したアンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤。
JP2001138933A 2001-05-09 2001-05-09 アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤 Expired - Lifetime JP4717255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138933A JP4717255B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001138933A JP4717255B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332413A JP2002332413A (ja) 2002-11-22
JP4717255B2 true JP4717255B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18985794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001138933A Expired - Lifetime JP4717255B2 (ja) 2001-05-09 2001-05-09 アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717255B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873707A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃剤組成物の製造方法および難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09118815A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH09324124A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001072797A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Toray Ind Inc 難燃剤含有組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873707A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃剤組成物の製造方法および難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH09118815A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Sakamoto Yakuhin Kogyo Kk 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH09324124A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 粒状難燃剤組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2001072797A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Toray Ind Inc 難燃剤含有組成物、及び難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002332413A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3547910B2 (ja) 難燃性重合体組成物
WO2004085537A1 (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2010006965A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR102523116B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
JP2013522442A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン難燃性組成物
WO2001029135A1 (fr) Composition de resine de polycarbonate
CN110914338A (zh) 含卤素聚合物及其制造法
EP0063031B1 (en) Polyester blend compositions exhibiting suppression of transesterification
JPH07292233A (ja) 難燃性樹脂組成物
EP0471852B1 (en) Flame-retardant resin composition
JP4717255B2 (ja) アンチモン含有熱可塑性樹脂用難燃剤
JP2678359B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0240099B2 (ja)
US6391967B1 (en) Flame retarding thermoplastic resin composition
JP2020105433A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP4745475B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、製造法および成形体
JP3235378B2 (ja) Pbt樹脂成形材料
JP2020200371A (ja) ハロゲン含有ポリマーとその製造法
JP2003165911A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2911285B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3646414B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3246627B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1030045A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP4376046B2 (ja) 熱可塑性樹脂用難燃剤及び該難燃剤を配合した難燃性スチレン系樹脂組成物
US5278215A (en) Flame-retardant synthetic resin composition and flame retardant

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20010511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250