JP2020178033A - 加工装置及び被加工物の加工方法 - Google Patents

加工装置及び被加工物の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020178033A
JP2020178033A JP2019079162A JP2019079162A JP2020178033A JP 2020178033 A JP2020178033 A JP 2020178033A JP 2019079162 A JP2019079162 A JP 2019079162A JP 2019079162 A JP2019079162 A JP 2019079162A JP 2020178033 A JP2020178033 A JP 2020178033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck table
workpiece
holding member
holding
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019079162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325897B2 (ja
Inventor
幸容 増田
Yukiyasu Masuda
幸容 増田
健太郎 小田中
Kentaro Odanaka
健太郎 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2019079162A priority Critical patent/JP7325897B2/ja
Priority to SG10202002979RA priority patent/SG10202002979RA/en
Priority to US16/848,344 priority patent/US11393709B2/en
Priority to CN202010294889.4A priority patent/CN111834254A/zh
Priority to TW109112742A priority patent/TW202109651A/zh
Priority to DE102020204896.7A priority patent/DE102020204896A1/de
Publication of JP2020178033A publication Critical patent/JP2020178033A/ja
Priority to US17/836,618 priority patent/US20220301918A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7325897B2 publication Critical patent/JP7325897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】チャックテーブルによって保持された被加工物の下面側を観察可能で、且つ、装置のサイズの縮小化を図ることが可能な加工装置を提供する。【解決手段】被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、チャックテーブルによって保持された被加工物を加工する加工ユニットと、チャックテーブルと加工ユニットとを、チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、移動機構上且つチャックテーブルの下側に設けられ、チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、チャックテーブルによって保持された被加工物を撮像する撮像ユニットと、を備え、チャックテーブルは、透明体でなり被加工物を保持する保持部材と、保持部材の一部を支持し角度制御機構に接続された支持部材と、を含む加工装置。【選択図】図1

Description

本発明は、被加工物を加工する加工装置、及び該加工装置を用いた被加工物の加工方法に関する。
デバイスチップの製造工程では、分割予定ライン(ストリート)によって区画された複数の領域にそれぞれIC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスが形成されたウェーハが用いられる。このウェーハを分割予定ラインに沿って分割することにより、デバイスをそれぞれ備える複数のデバイスチップが得られる。
ウェーハの分割には、例えば、ウェーハを保持するチャックテーブルと、チャックテーブルによって保持されたウェーハを切削する円環状の切削ブレードが装着される加工ユニット(切削ユニット)とを備えた切削装置が用いられる。切削ブレードを回転させてウェーハに切り込ませることにより、ウェーハが複数のデバイスチップに分割される。
また、近年では、レーザー加工装置を用いてウェーハを分割する手法も用いられている。レーザー加工装置は、ウェーハを保持するチャックテーブルと、チャックテーブルによって保持されたウェーハに向かってレーザービームを照射してウェーハを加工する加工ユニット(レーザー照射ユニット)とを備える。
例えば、ウェーハに対して透過性を有するレーザービームをウェーハの内部に集光させ、ウェーハの内部に改質された領域(改質層)を分割予定ラインに沿って形成する手法が提案されている。この改質層が形成された領域は、ウェーハの他の領域よりも脆くなる。そのため、改質層が形成されたウェーハに外力を付与すると、改質層を起点としてウェーハが分割予定ラインに沿って分割される。
上記の切削装置やレーザー加工装置に代表される加工装置でウェーハを加工する際には、チャックテーブルの保持面上にウェーハを配置した後、デバイスが形成されたウェーハの表面側をカメラ等の撮像ユニットによって撮像することにより、ウェーハの加工すべき領域(被加工領域)の位置が検出される。そして、検出された被加工領域の位置に基づき、ウェーハと加工ユニットとの位置関係を調節するアライメントが実施される。
なお、加工の内容によっては、ウェーハの表面側がチャックテーブルの保持面と対向し、ウェーハの裏面側が上方に露出した状態で加工が実施されることがある。この場合、ウェーハの表面側(下面側)がチャックテーブルの保持面によって覆われるため、ウェーハの表面側を撮像ユニットによって撮像することが困難になる。その結果、ウェーハの表面側に形成されたデバイスの位置等に基づいて被加工領域を検出することができなくなる。
そこで、デバイスが形成されたウェーハの表面側がチャックテーブルの保持面によって覆われている状態であっても、ウェーハの表面側を観察可能な加工装置が提案されている。例えば特許文献1には、ウェーハを透過する赤外線を照射する赤外線ランプを備えた切削装置が開示されている。この切削装置では、赤外線ランプからウェーハの裏面側に照射された赤外線がウェーハを透過して、ウェーハの表面側に達する。そして、ウェーハの表面側で反射した赤外線を検出することにより、ウェーハの表面側のパターンが観察される。
また、特許文献2及び特許文献3には、透明な部材でなるチャックテーブルと、チャックテーブルの下側に配置された撮像手段とを備えるレーザー加工装置が開示されている。このレーザー加工装置では、ウェーハの表面側がチャックテーブルの保持面によって覆われている場合にも、ウェーハの下側から透明なチャックテーブルを介してウェーハの表面側が撮像される。
特開平6−232255号公報 特開2010−82644号公報 特開2010−87141号公報
上記の赤外線ランプを備えた切削装置を用いると、ウェーハの表面側がチャックテーブルの保持面によって覆われている場合であっても、ウェーハの表面側(下面側)を撮像し、ウェーハの表面側に形成されたデバイスの位置等に基づいて被加工領域を検出できる。しかしながら、例えばウェーハの裏面側や内部に赤外線を透過しない層(金属層等)が形成されている場合には、ウェーハの表面側の撮像が阻害されてしまう。
一方、透明なチャックテーブルを備えるレーザー加工装置では、チャックテーブルの下側に配置された撮像手段が、チャックテーブルを介してウェーハの表面側を撮像する。そのため、ウェーハの裏面側や内部に金属層等が形成されている場合であっても、ウェーハの表面側に形成されたデバイス等を撮像することができる。
しかしながら、このレーザー加工装置では、撮像手段の水平方向における位置を制御する移動機構が設置されたり、チャックテーブルを回転させる回転機構がチャックテーブルの側方に設置されたりする。そのため、加工装置の内部に移動機構や回転機構が配置される領域を確保する必要があり、装置のサイズが増大する。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、チャックテーブルによって保持された被加工物の下面側を観察可能で、且つ、装置のサイズの縮小化を図ることが可能な加工装置、及び、該加工装置を用いた被加工物の加工方法の提供を目的とする。
本発明の一態様によれば、加工装置であって、被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、を備え、該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、該チャックテーブルを該移動機構によって移動させ、該撮像ユニットを該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けた状態で、該保持部材を介して該被加工物を該撮像ユニットで撮像する加工装置が提供される。
なお、好ましくは、該角度制御機構は、該チャックテーブルを回転させる回転機構である。また、好ましくは、該チャックテーブルは、該保持部材の外周部を保持する外周保持部材を更に有し、該外周保持部材は、該支持部材によって支持されている。また、好ましくは、該加工装置は、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を、該保持部材の上側から撮像する上側撮像ユニットを更に備える。また、好ましくは、該加工装置は、該撮像ユニットと該上側撮像ユニットとの位置合わせを行うためのターゲットが付された位置合わせ部材を更に備え、該ターゲットは、該保持部材の下側に位置付けられた該撮像ユニットと、該保持部材の上側に位置付けられた該上側撮像ユニットとによって撮像される。また、好ましくは、該加工装置は、該撮像ユニットを該チャックテーブルの保持面と垂直な方向に沿って移動させる移動機構を更に備える。
また、本発明の一態様によれば、加工装置を用いて被加工物を加工する被加工物の加工方法であって、該加工装置は、該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、を備え、該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、該被加工物の表面側にテープを貼り付けるテープ貼り付けステップと、該テープ貼り付けステップの後、該テープを介して該被加工物を該チャックテーブルによって保持する保持ステップと、該保持ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該被加工物の加工すべき領域を特定する特定ステップと、該特定ステップの後、該加工ユニットにより該被加工物を該加工すべき領域に沿って切断する加工ステップと、該加工ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該加工すべき領域の位置と該加工ステップで形成された加工痕の位置との差を検出する検出ステップと、該加工すべき領域の位置と該加工痕の位置との差に基づいて、該加工ユニットによって加工される位置を補正する位置補正ステップと、を含む被加工物の加工方法が提供される。
また、本発明の一態様によれば、加工装置を用いて被加工物を加工する被加工物の加工方法であって、該加工装置は、該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する第1撮像ユニット及び第2撮像ユニットと、を備え、該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、該被加工物の表面側が該保持部材の上面に対向するように、該チャックテーブルによって該被加工物を保持する保持ステップと、該保持ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該第1撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該被加工物の加工すべき領域を特定する特定ステップと、該特定ステップの後、該加工ユニットにより該被加工物の裏面側に加工溝を該加工すべき領域に沿って形成する加工ステップと、該加工ステップの後、該保持部材の上側に位置付けられた該第2撮像ユニットで該加工溝を撮像し、該加工すべき領域の位置と該加工溝の位置との差を検出する検出ステップと、該加工すべき領域の位置と該加工溝の位置との差に基づいて、該加工ユニットによって加工される位置を補正する位置補正ステップと、を含む被加工物の加工方法が提供される。
本発明の一態様に係る加工装置は、チャックテーブルを移動機構によって移動させ、撮像ユニットを保持部材の下側、且つ、支持部材と重畳しない領域に位置付けた状態で、保持部材を介して被加工物を撮像ユニットで撮像することができる。これにより、撮像ユニットを水平方向に移動させるための移動機構を別途設けることなく、撮像ユニットと保持部材との位置合わせを行うことができ、加工装置の縮小化を図ることができる。また、上記の加工装置では、角度制御機構がチャックテーブルの下側に配置されるため、角度制御機構がチャックテーブルの側方に設けられる構造等と比較して、加工装置の設置面積が縮小される。
レーザー加工装置を示す斜視図である。 図2(A)は被加工物を示す斜視図であり、図2(B)はフレームによって支持された被加工物を示す斜視図である。 図3(A)はチャックテーブルを示す平面図であり、図3(B)はチャックテーブルを示す一部断面側面図である。 図4(A)はチャックテーブルを示す平面図であり、図4(B)はチャックテーブルを示す一部断面側面図である。 位置合わせ部材が装着されたチャックテーブルを示す一部断面側面図である。 図6(A)はチャックテーブルによって保持された被加工物を示す一部断面側面図であり、図6(B)は撮像ユニットによって取得された画像を示す画像図である。 図7(A)はチャックテーブルによって保持された被加工物を示す一部断面側面図であり、図7(B)は撮像ユニットによって取得された画像を示す画像図である。 図8(A)は撮像ユニットによって撮像される被加工物の裏面側を示す平面図であり、図8(B)は撮像ユニットによって撮像される被加工物の表面側を示す底面図であり、図8(C)は分割予定ラインに沿って加工される被加工物の表面側を示す底面図である。 図9(A)は撮像ユニットによって第1外周領域が撮像される被加工物の表面側を示す底面図であり、図9(B)は撮像ユニットによって第2外周領域が撮像される被加工物の表面側を示す底面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一態様に係る実施形態を説明する。図1は、本実施形態に係る加工装置の構成例である、レーザー加工装置2を示す斜視図である。
レーザー加工装置2は、レーザー加工装置2を構成する各構成要素を支持する基台4を備える。基台4の表面(上面)4aは、X軸方向(第1水平方向)及びY軸方向(第2水平方向)と概ね平行に形成されている。また、基台4の後方には、直方体状の支持構造6がZ軸方向(鉛直方向、上下方向)に沿って配置されている。
基台4の表面4a上には、移動機構(移動ユニット)8が設けられている。移動機構8は、Y軸方向と概ね平行に配置された一対のY軸ガイドレール10を備える。一対のY軸ガイドレール10には、Y軸移動テーブル12がY軸ガイドレール10に沿ってスライド可能な状態で装着されている。
Y軸移動テーブル12の裏面(下面)側には、ナット部(不図示)が設けられている。このナット部には、一対のY軸ガイドレール10と概ね平行に配置されたY軸ボールねじ14が螺合されている。また、Y軸ボールねじ14の一端部には、Y軸パルスモータ16が連結されている。Y軸パルスモータ16でY軸ボールねじ14を回転させると、Y軸移動テーブル12が一対のY軸ガイドレール10に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動テーブル12の表面(上面)側には、X軸方向と概ね平行に配置された一対のX軸ガイドレール18が設けられている。一対のX軸ガイドレール18には、X軸移動テーブル20がX軸ガイドレール18に沿ってスライド可能な状態で装着されている。
X軸移動テーブル20の裏面(下面)側には、ナット部(不図示)が設けられている。このナット部には、一対のX軸ガイドレール18と概ね平行に配置されたX軸ボールねじ22が螺合されている。また、X軸ボールねじ22の一端部には、X軸パルスモータ24が連結されている。X軸パルスモータ24でX軸ボールねじ22を回転させると、X軸移動テーブル20が一対のX軸ガイドレール18に沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル20の表面(上面)側には、被加工物11(図2(A)参照)を保持するチャックテーブル(保持テーブル)26が配置されている。チャックテーブル26の上面は、被加工物11を保持する保持面26aを構成する。保持面26aは、チャックテーブル26の内部に形成された吸引路(不図示)を介して吸引源(不図示)に接続されている。チャックテーブル26の保持面26a上に被加工物11を配置した状態で、保持面26aに吸引源の負圧を作用させることにより、被加工物11がチャックテーブル26によって吸引保持される。
図2(A)は、被加工物11を示す斜視図である。被加工物11は、例えばシリコン等でなり円盤状に形成されたウェーハであり、表面11a及び裏面11bを備える。被加工物11は、互いに交差するように格子状に配列された分割予定ライン(ストリート)13によって複数の領域に区画されており、この領域の表面11a側にはそれぞれ、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)、LED(Light Emitting Diode)等のデバイス15が形成されている。
なお、被加工物11の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば被加工物11は、シリコン以外の半導体(GaAs、InP、GaN、SiC等)、サファイア、ガラス、セラミックス、樹脂、金属等の材料でなる任意の形状及び大きさのウェーハであってもよい。また、デバイス15の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等にも制限はない。
また、被加工物11は、加工や搬送の便宜のため、環状のフレームによって支持されていてもよい。図2(B)は、環状のフレーム19によって支持された被加工物11を示す斜視図である。被加工物11の表面11a側には、被加工物11より径の大きい円形のテープ17が貼着される。これにより、被加工物11の表面11a側がテープ17によって覆われ、複数のデバイス15がテープ17によって保護される。
なお、テープ17の材質に制限はない。例えばテープ17は、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート等の樹脂でなる基材上に、ゴム系やアクリル系の粘着層(糊層)を形成することによって得られる柔軟なフィルムである。
テープ17の外周部は、被加工物11より径の大きい円形の開口19aを中央部に備える環状のフレーム19に貼着される。これにより、被加工物11は開口19aの内側に配置された状態で、テープ17を介してフレーム19によって支持される。
図1に示すように、チャックテーブル26の下側には、チャックテーブル26の水平方向(XY平面方向)における角度を制御する角度制御機構(角度制御ユニット)28が設けられている。角度制御機構28は、移動機構8のX軸移動テーブル20上に設けられており、チャックテーブル26の下端側は角度制御機構28に接続されている。
例えば角度制御機構28は、チャックテーブル26を回転させる回転機構(回転ユニット)によって構成される。この回転機構は、モータ等の回転駆動源を備え、チャックテーブル26をZ軸方向に概ね平行な回転軸の周りで回転させる。これにより、チャックテーブル26の水平方向における角度が制御される。
移動機構8は、チャックテーブル26の保持面26aと平行な方向(水平方向)における、チャックテーブル26及び角度制御機構28の位置を制御する。具体的には、X軸移動テーブル20をX軸方向に沿って移動させると、チャックテーブル26及び角度制御機構28がX軸方向に沿って移動する。また、Y軸移動テーブル12をY軸方向に沿って移動させると、チャックテーブル26及び角度制御機構28がY軸方向に沿って移動する。
なお、移動機構8には、X軸移動テーブル20のX軸方向における位置を検出するX軸検出ユニット(不図示)と、Y軸移動テーブル12のY軸方向における位置を検出するY軸検出ユニット(不図示)とが設けられている。X軸検出ユニット及びY軸検出ユニットによって、チャックテーブル26の水平方向における位置が特定される。
また、レーザー加工装置2は、支持構造6の前面側から前方に向かって突出する柱状の支持アーム30を備える。支持アーム30の先端部には、チャックテーブル26によって保持された被加工物11にレーザービームを照射して被加工物11を加工する加工ユニット(レーザー照射ユニット)32が配置されている。加工ユニット32は、YAGレーザー、YVOレーザー等のレーザー発振器(不図示)と、レーザー発振器から発振されたレーザービームを集光する集光器(不図示)とを備える。
なお、加工ユニット32から照射されるレーザービームの波長に制限はなく、レーザー加工の目的に応じて適宜設定される。例えば、被加工物11にアブレーション加工を施す際には、レーザービームの少なくとも一部が被加工物11に吸収されるように、レーザービームの波長が設定される。この場合、被加工物11に対して吸収性を有するレーザービームが照射される。また、集光器は、レーザー発振器から発振されたレーザービームを、チャックテーブル26によって保持された被加工物11の所定の位置に集光させる。
チャックテーブル26によって被加工物11を保持した状態で、加工ユニット32からチャックテーブル26に向かってレーザービームを照射することにより、被加工物11にレーザー加工が施される。なお、被加工物11の加工すべき領域(被加工領域)の形状に応じて、レーザービームが照射される際のチャックテーブル26の移動や角度が制御される。具体的には、移動機構8は、チャックテーブル26と加工ユニット32とを、チャックテーブル26の保持面26aと平行な方向に沿って相対的に移動させる。また、角度制御機構28は、例えばチャックテーブル26を回転させることにより、チャックテーブル26の角度を調節する。
例えば被加工物11は、加工ユニット32を用いたアブレーション加工により、分割予定ライン13に沿って分割される。この場合、被加工物11には表面11aから裏面11bに至る加工痕(切断溝)11c(図6(A)参照)が分割予定ライン13に沿って形成される。また、アブレーション加工によって、被加工物11の裏面11b側に、深さが被加工物11の厚さ未満である加工溝11d(図7(A)参照)を、分割予定ライン13に沿って形成することもできる。
また、支持アーム30の下方には、支持構造6の前面側に固定された移動機構(移動ユニット)34が設けられている。移動機構34は、Z軸方向に概ね平行に配置された一対のZ軸ガイドレール36を備え、一対のZ軸ガイドレール36には板状のZ軸移動プレート38がスライド可能な状態で装着されている。
Z軸移動プレート38の後面側(裏面側)には、ナット部(不図示)が設けられている。このナット部には、一対のZ軸ガイドレール36と概ね平行に配置されたZ軸ボールネジ40が螺合されている。Z軸ボールネジ40の一端部には、Z軸パルスモータ42が連結されている。Z軸パルスモータ42でZ軸ボールネジ40を回転させると、Z軸移動プレート38が一対のZ軸ガイドレール36に沿ってZ軸方向に移動する。
Z軸移動プレート38の前面側(表面側)には、Z軸移動プレート38から前方に突出する柱状の支持アーム44が固定されている。また、支持アーム44の先端部(前端部)の上面側には、チャックテーブル26によって保持された被加工物11を下側から撮像する撮像ユニット(下側撮像ユニット、第1撮像ユニット)46が設けられている。
図1には、低倍率カメラ46aと高倍率カメラ46bとによって撮像ユニット46が構成されている例を示している。撮像ユニット46は、低倍率カメラ46aと高倍率カメラ46bの一方を用いて撮像を行ってもよいし、両方を用いて撮像を行ってもよい。低倍率カメラ46aと高倍率カメラ46bとはそれぞれ、例えば可視光カメラや赤外線カメラ等によって構成される。
移動機構34は、撮像ユニット46をチャックテーブル26の保持面26aと垂直な方向(Z軸方向)に沿って移動させる。これにより、撮像ユニット46の高さ(Z軸方向における位置)が制御される。
また、支持アーム30の先端部の加工ユニット32に隣接する位置には、チャックテーブル26によって保持された被加工物11を上側から撮像する撮像ユニット(上側撮像ユニット、第2撮像ユニット)48が設置されている。撮像ユニット48は、例えば可視光カメラや赤外線カメラ等によって構成される。
なお、支持アーム30は、支持アーム30を水平方向又は鉛直方向に沿って移動させる移動機構(不図示)と接続されていてもよい。この場合、加工ユニット32及び撮像ユニット48の位置が該移動機構によって制御される。
また、レーザー加工装置2は、レーザー加工装置2を構成する各構成要素の動作を制御する制御部(制御ユニット)50を備える。レーザー加工装置2の構成要素(移動機構8、チャックテーブル26、角度制御機構28、加工ユニット32、移動機構34、撮像ユニット46、撮像ユニット48等)はそれぞれ、制御部50に接続されており、制御部50によってその動作が制御される。
レーザー加工装置2は、チャックテーブル26の下側に配置された撮像ユニット46によって被加工物11を撮像し、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせを行う。また、チャックテーブル26は、チャックテーブル26の下側に配置された撮像ユニット46によって被加工物11を撮像可能となるように構成されている。
図3(A)はチャックテーブル26を示す平面図であり、図3(B)はチャックテーブル26を示す一部断面側面図である。なお、図3(B)には、チャックテーブル26によって保持された被加工物11も示している。
チャックテーブル26は、透明体でなり被加工物11を保持する円盤状の保持部材60と、保持部材60を下側から支持する円柱状の支持部材62とを備える。支持部材62は、保持部材60の中央部から下方に突出しており、支持部材62の下端側は角度制御機構28に接続されている。なお、保持部材60と支持部材62とは、例えば平面視で同心円状に配置される。
保持部材60は、互いに概ね平行に形成された上面60aと下面60bとを備える。保持部材60の上面60aは、チャックテーブル26の保持面26a(図1参照)に相当する。保持部材60の下面60b側には、支持部材62の上端側が接続されている。角度制御機構28で支持部材62を回転させると、保持部材60がZ軸方向に概ね平行な回転軸の周りで回転する。
保持部材60の上面60a側の中央部には、平面視で円形の凹部60cが形成されている。この凹部60cには、ポーラスセラミックス等でなるポーラス部材64が嵌め込まれている。また、凹部60cは、保持部材60、支持部材62及び角度制御機構28の内部に設けられた吸引路と、バルブ66とを介して、吸引源68と接続されている。
例えば被加工物11は、表面11a側が保持部材60の上面60aと対向し、裏面11b側が上方に露出するように、保持部材60上に配置される。なお、デバイス15(図2(A)参照)が形成された被加工物11の表面11a側をチャックテーブル26によって保持する際には、樹脂等で形成された保護部材(保護シート)を被加工物11の表面11a側に貼付してもよい。これにより、被加工物11の表面11a側が保護部材で覆われ、デバイス15が保護される。
保持部材60上に被加工物11が配置された状態でバルブ66を開くと、ポーラス部材64を介して保持部材60の上面60a側に負圧が作用し、被加工物11がチャックテーブル26によって吸引保持される。図3(A)及び図3(B)では、保持部材60が被加工物11の形状に対応して平面視で円形に形成されている例を示しているが、保持部材60の形状は、被加工物11の形状に応じて適宜変更できる。
ここで、支持部材62の直径は、保持部材60の直径よりも小さい。そのため、保持部材60の下方には、保持部材60と重畳し、且つ、支持部材62とは重畳しない領域70が形成されている。図3(B)に示すチャックテーブル26では、領域70が支持部材62を囲むように形成されており、少なくとも被加工物11の外周部と重畳している。
移動機構8(図1参照)でチャックテーブル26及び角度制御機構28の位置を制御することにより、撮像ユニット46が領域70に配置される。そして、撮像ユニット46は、保持部材60を介して被加工物11を撮像する。図3(B)に示すように、被加工物11の表面11a側が保持部材60の上面60aと対向している場合には、撮像ユニット46によって被加工物11の表面11a側が撮像される。
撮像ユニット46で被加工物11を撮像する際には、移動機構34で撮像ユニット46を鉛直方向に沿って移動させることにより、撮像ユニット46と被加工物11との距離が調節される。これにより、撮像ユニット46のピント合わせを行い、鮮明な画像を取得できる。
なお、保持部材60の材質は、撮像ユニット46の種類に応じて適宜選択される。例えば、撮像ユニット46が可視光カメラで構成されている場合、保持部材60は可視光が透過する部材によって構成される。また、撮像ユニット46が赤外線カメラで構成されている場合、保持部材60は赤外線が透過する部材によって構成される。保持部材60の材質の具体例としては、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、サファイア、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、フッ化マグネシウム等が挙げられる。
上記のように、保持部材60の下側から保持部材60を介して被加工物11を撮像ユニット46で撮像することにより、保持部材60の上面60aによって覆われた被加工物11の表面11a側を撮像することができる。これにより、例えば被加工物11の裏面11b側や内部に金属層等が形成されている場合にも、被加工物11の表面11a側を観察できる。
なお、保持部材60の上面60a側は、不規則な凹凸を有する梨地状に形成されていてもよい。又は、保持部材60の上面60a側には、凹部60cと連結された微細な溝が形成されていてもよい。この場合、保持部材60上に被加工物11を配置すると、被加工物11と保持部材60の上面60aとの間に隙間が形成され、吸引源68の負圧がこの隙間を介して被加工物11の表面11a側の全体に作用する。これにより、被加工物11をチャックテーブル26によって確実に吸引保持できる。
ただし、上記の凹凸や溝は、必ずしも保持部材60の上面60a側の全体に形成されていなくてもよい。すなわち、保持部材60は、上記の凹凸や溝が形成されていない領域(平坦領域)を備えていてもよい。この平坦領域は、例えば、保持部材60の中心から外周縁に向かって帯状に設けられる。より具体的には、4本の帯状の平坦領域が、保持部材60の周方向に沿って概ね等間隔(平面視で十字状)に設けられる。
撮像ユニット46で被加工物11の表面11a側を撮像する際、撮像ユニット46は、保持部材60の平坦領域と重畳するように位置付けられる。これにより、保持部材60を介して被加工物11を撮像ユニット46で撮像する際、凹凸や微細な溝によって撮像が阻害されることを防止でき、鮮明な画像を取得できる。
なお、支持部材62が設けられた領域には撮像ユニット46を配置できず、被加工物11の支持部材62と重畳する領域に対しては撮像ユニット46による撮像が行われにくい。そのため、保持部材60の支持部材62と重畳する領域には、平坦領域が設けられず、凹凸や溝が形成されていてもよい。この場合、被加工物11の支持部材62と重畳する領域が確実に吸引される。例えば保持部材60には、第1の方向(例えばX軸方向)に沿う帯状の平坦領域と、第1の方向と交差する第2の方向(例えばY軸方向)に沿う帯状の平坦領域とが、互いに交差し、且つ、支持部材62と重畳しないように設けられる。
また、撮像ユニット46で被加工物11を撮像する際は、移動機構8(図1参照)でチャックテーブル26を移動させることにより、撮像ユニット46を領域70に位置付けることができる。そのため、撮像ユニット46を水平方向に移動させるための移動機構を別途設けることなく、撮像ユニット46と保持部材60との位置合わせを行うことができ、レーザー加工装置2の縮小化を図ることができる。
さらに、レーザー加工装置2では、図2(B)に示すように、角度制御機構28がチャックテーブル26の下側でチャックテーブル26と重畳するように配置されている。そのため、チャックテーブル26を回転させる回転機構がチャックテーブル26の側方に設けられる場合等と比較して、レーザー加工装置2の設置面積が縮小される。
なお、チャックテーブル26の構造は、撮像ユニット46で被加工物11を撮像可能な範囲内で適宜変更できる。図4(A)はチャックテーブル(保持テーブル)80を示す平面図であり、図4(B)はチャックテーブル80を示す一部断面側面図である。レーザー加工装置2には、このチャックテーブル80を図3(A)及び図3(B)に示すチャックテーブル26に代えて用いることもできる。
チャックテーブル80は、透明体でなり被加工物11を保持する円盤状の保持部材82と、少なくとも保持部材82の外周部を保持する外周保持部材84と、外周保持部材84を下側から支持する支持部材90とを備える。
保持部材82は、上面82a及び下面82bと、上面82a側の中央部に形成された凹部82cとを備え、凹部82cにはポーラス部材92が嵌め込まれている。なお、保持部材82の形状、材質等は、チャックテーブル26(図3(A)及び図3(B)参照)の保持部材60と同様である。保持部材82の凹部82cは、外周保持部材84、支持部材90、及び角度制御機構28の内部に形成された吸引路と、バルブ94aとを介して、吸引源96aに接続されている。
外周保持部材84は、環状の上部部材86と、上部部材86と概ね同径に形成され上部部材86の下側に配置された環状の下部部材88とを備える。なお、上部部材86と下部部材88とは、一体に形成されていてもよいし、それぞれ個別に形成されていてもよい。
上部部材86は、上部部材86を上面86aから下面86bまで貫通する開口86cを備える。開口86cは、その内側に保持部材82を収容可能な大きさに形成されており、例えば、保持部材82と概ね同径の円形に形成される。また、上部部材86の厚さは、保持部材82の厚さと概ね同一に設定されている。
下部部材88は、下部部材88を上面88aから下面88bまで貫通する開口88cを備える。この開口88cの直径は、保持部材82の直径及び上部部材86の開口86cの直径よりも小さく設定されている。また、下部部材88は、下部部材88の外周部から中央部に至る板状の支持部88dを備える。例えば支持部88dは、下部部材88の外周部から中央部に向かって幅が狭くなるように、平面視で扇形状に形成される。
支持部材90は、下部部材88の下面88b側に接続され、外周保持部材84(下部部材88)の少なくとも外周部の一部を支持する。例えば、支持部材90の上面90aは下部部材88の支持部88dの下面に対応して扇形に形成されており、支持部材90は、外周保持部材84(下部部材88)の中央から外周部に至る扇形の領域を支持している。
支持部材90の下端側は角度制御機構28に接続されている。また、支持部材90は、上面90a側から下方に向かって幅(径)が小さくなる形状に形成されている。さらに、支持部材90は、外周部から中心部に向かって厚さ(高さ方向の長さ)が大きくなる形状に形成されている。
また、上部部材86の外周部(開口86cが形成されていない領域)には、上部部材86を上下に貫通する環状の吸引孔86dが形成されている。吸引孔86dは、下部部材88、支持部材90及び角度制御機構28の内部に形成された吸引路と、バルブ94bとを介して、吸引源96bに接続されている。また、下部部材88の支持部88dの上面88a側には、複数の凹部88eが形成されている。凹部88eは、下部部材88、支持部材90及び角度制御機構28に形成された吸引路と、バルブ94cとを介して、吸引源96cに接続されている。
保持部材82が上部部材86の開口86cに嵌め込まれた状態でバルブ94cを開くと、吸引源96cの負圧が保持部材82の下面82b側に作用する。これにより、保持部材82は、少なくとも外周部が下部部材88の上面88aで支持された状態で、外周保持部材84によって吸引保持される。また、角度制御機構28で支持部材90を回転させると、保持部材82及び外周保持部材84がZ軸方向に概ね平行な回転軸の周りで回転する。
なお、外周保持部材84で保持部材82を保持すると、支持部88dは保持部材82の一部と重畳し、保持部材82を支持する。また、保持部材82の下面82b側の一部は、下部部材88の開口88cを介して下方に露出する。
チャックテーブル80は、フレーム19で支持された被加工物11(図2(B)参照)を保持する。例えば被加工物11は、表面11a側(テープ17側)が保持部材82の上面82aに対向し、裏面11b側が上方に露出するように、保持部材82上に配置される。このとき、被加工物11はテープ17を介して保持部材82の凹部82cと重畳し、フレーム19はテープ17を介して上部部材86の吸引孔86dと重畳する。
この状態で、バルブ94a及びバルブ94bを開くと、吸引源96a及び吸引源96bの負圧がテープ17に作用する。これにより、被加工物11及びフレーム19がテープ17を介してチャックテーブル80によって吸引保持される。
なお、保持部材82の下方には、保持部材82と重畳し、且つ、支持部材90とは重畳しない領域98が形成されている。そして、移動機構8(図1参照)でチャックテーブル80及び角度制御機構28の位置を制御することにより、撮像ユニット46が領域98に配置される。そして、撮像ユニット46は、下部部材88の開口88c及び保持部材82を介して被加工物11を撮像する。
撮像ユニット46によって、例えば被加工物11の外周部の表面11a側が撮像される。そして、制御部50(図1参照)は、撮像ユニット46によって取得された画像に基づいて、チャックテーブル26又はチャックテーブル80によって保持された被加工物11と、加工ユニット32との位置合わせ(アライメント)を実施する。
なお、図1に示すようにレーザー加工装置2は、撮像ユニット46に加えて撮像ユニット48を備えている。被加工物11と加工ユニット32との位置合わせは、撮像ユニット46及び撮像ユニット48の両方を用いて行うこともできる。撮像ユニット46及び撮像ユニット48を用いてアライメントを実施する場合は、まず、撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせが行われる。
撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせは、撮像ユニット46によって撮像される領域の水平方向(XY平面方向)における位置と、撮像ユニット48によって撮像される領域の水平方向における位置とを一致させることによって行われる。撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせには、例えば位置合わせ用のターゲット(アライメントマーク)が付された位置合わせ部材を用いることができる。
図5は、位置合わせ部材110が装着されたチャックテーブル26を示す一部断面側面図である。図5に示すチャックテーブル26には、接続部材114を介して位置合わせ部材110が接続されている。
位置合わせ部材110は、例えば直方体状の透明体でなり、保持部材60の側方に固定される。位置合わせ部材110の材質は、例えば保持部材60と同様である。位置合わせ部材110の上面110a側には、撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせの目印となるターゲット(アライメントマーク)112が付されている。ターゲット112は、撮像ユニット46及び撮像ユニット48によって撮像可能であり、例えば位置合わせ部材110の上面110a側の着色された領域に相当する。
なお、ターゲット112を付す方法は、撮像ユニット46及び撮像ユニット48によってターゲット112を撮像可能であれば、制限はない。例えばターゲット112は、位置合わせ部材110の上面110a側に形成された金属等でなる部材であってもよいし、位置合わせ部材110の上面110aから下面110bに貫通する貫通孔であってもよい。また、ターゲット112は、位置合わせ部材110の上面110a側と下面110b側とに、互いに重なるように付されていてもよい。
ターゲット112は、撮像ユニット46によって下側から撮像されるとともに、撮像ユニット48によって上側から撮像される。そして、撮像ユニット46によって取得された画像に表示されたターゲット112の位置と、撮像ユニット48によって取得された画像に表示されたターゲット112の位置とが一致するように、撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせが行われる。この位置合わせは、例えばレーザー加工装置2の制御部50(図1参照)によって行われる。
撮像ユニット46と撮像ユニット48との位置合わせは、撮像ユニット48に接続された移動機構(不図示)で撮像ユニット48の位置を調節することによって実施してもよいし、撮像ユニット46及び撮像ユニット48の光学系を制御することによって実施してもよい。また、この位置合わせはソフトウェア上で実施してもよい。この場合は、例えば、撮像ユニット46によって取得された画像の座標と、撮像ユニット48によって取得された画像の座標とが、ターゲット112の位置のずれ量に応じて補正される。
次に、レーザー加工装置2を用いた被加工物11の加工方法の具体例について説明する。以下、レーザービームの照射によって被加工物11を切断して分割する加工について説明する。
まず、被加工物11の表面11a側にテープ17(図2(B)参照)を貼り付ける(テープ貼り付けステップ)。次に、テープ17を介して被加工物11をチャックテーブル26によって保持する(保持ステップ)。図6(A)は、チャックテーブル26によって保持された被加工物11を示す一部断面側面図である。
保持ステップにおいて、被加工物11は、表面11a側が保持部材60の上面60aに対向し、裏面11b側が上方に露出するように、チャックテーブル26上に配置される。なお、被加工物11の表面11a側には、複数のデバイス15(図2(B)参照)を構成する各種の機能膜(導電膜、絶縁膜等)を含むパターン層(機能層)21が形成されている。また、図6(A)には、裏面11b側に金属層23が形成された被加工物11を示している。
次に、保持部材60の下側、且つ支持部材62と重畳しない領域に位置付けられた撮像ユニット46で、保持部材60を介して被加工物11の表面11a側を撮像し、被加工物11の加工すべき領域を特定する(特定ステップ)。特定ステップでは、まず、移動機構34(図1等参照)によって撮像ユニット46を支持部材62よりも下方に位置付ける。そして、移動機構8(図1参照)によってチャックテーブル26及び角度制御機構28を水平方向に移動させ、撮像ユニット46を、保持部材60と重畳し、且つ、支持部材62とは重畳しない位置に配置する。
次に、撮像ユニット46によって、保持部材60を介して被加工物11の表面11a側を撮像する。これにより、例えば分割予定ライン13及びデバイス15(図2(B)参照)の拡大画像が取得される。この画像に基づいて、加工ユニット32(図1参照)によって加工すべき被加工物11の領域が特定される。この領域は、例えば分割予定ライン13の中央に沿って設定される。
次に、加工ユニット32により被加工物11を加工すべき領域(被加工領域)に沿って切断する(加工ステップ)。加工ステップでは、まず、被加工物11の分割予定ライン13の長さ方向をX軸方向に合わせる。また、被加工物11の被加工領域にレーザービームが照射されるように、加工ユニット32とチャックテーブル26との位置関係を調節する。そして、加工ユニット32から被加工物11の裏面11b側にレーザービームを照射しながら、チャックテーブル26をX軸方向に移動させる。これにより、レーザービームが分割予定ライン13に沿って照射される。
なお、レーザービームの照射条件(集光点の位置、パワー、スポット径、繰り返し周波数、照射回数等)は、被加工物11が分割予定ライン13に沿って切断されるように設定される。その結果、被加工物11には被加工物11の裏面11bから表面11aに至る加工痕(切断溝)11cが形成される。
次に、保持部材60の下側、且つ支持部材62と重畳しない領域に位置付けられた撮像ユニット46で、保持部材60を介して被加工物11の表面11a側を撮像し、加工すべき領域の位置と加工痕11cの位置との差を検出する(検出ステップ)。検出ステップではまず、前述の特定ステップと同様の手順により、撮像ユニット46を、保持部材60と重畳し、且つ、支持部材62とは重畳しない位置に配置する。
そして、撮像ユニット46で被加工物11の表面11a側を撮像する。図6(B)は、撮像ユニット46によって取得された画像120を示す画像図である。画像120には、被加工物11の表面11a側に形成されたデバイス15と、加工ユニット32(図1参照)によって形成された線状の加工痕11cとが表示されている。
次に、加工すべき領域の位置Aと、加工痕11cの位置Aとが検出される。例えば、分割予定ライン13の幅方向における中央の位置、すなわち、隣接する2つのデバイス15からの距離が等しくなる位置が、位置Aとして検出される。また、例えば、加工痕11cの幅方向における中央の位置が、位置Aとして検出される。
そして、加工すべき領域の位置Aと加工痕11cの位置Aとの差ΔAが、制御部50(図1参照)によって検出される。このΔAは、加工すべき領域の位置を後の補正ステップで補正するための補正情報として、制御部50が備える記憶部に記憶される。この検出ステップにより、加工すべき領域の位置と、実際に加工された領域の位置とのずれ量が確認される。
次に、加工すべき領域の位置Aと加工痕11cの位置Aとの差ΔAに基づいて、加工ユニット32によって加工される被加工物11の位置を補正する(位置補正ステップ)。この位置補正ステップは、例えば、所定の本数の加工痕11cが形成された後や、一の被加工物11の加工の完了後、他の被加工物11の加工の開始前などに実施される。
位置補正ステップでは、検出ステップで補正情報として取得されたΔAを参照し、チャックテーブル26と加工ユニット32との位置をΔA分だけずらす。これにより、加工すべき領域の位置と、実際に加工される領域の位置のとの差が低減される。そして、全ての分割予定ライン13に沿って加工痕11cが形成されると、被加工物11はデバイス15をそれぞれ備える複数のデバイスチップに分割される。
なお、上記では被加工物11の切断によって生じた加工痕11cの位置に基づいて加工位置を補正する場合について説明した。ただし、被加工物11の裏面11b側に、表面11aに至らない深さに形成された加工溝11d(図7(A)参照)の位置に基づいて、加工位置を補正することもできる。以下、加工溝11dに基づいて加工位置を補正する方法について説明する。
まず、被加工物11をチャックテーブル26によって保持する(保持ステップ)。図7(A)は、チャックテーブル26によって保持された被加工物11を示す一部断面側面図である。保持ステップにおいて、被加工物11は、表面11a側が保持部材60の上面60aに対向し、裏面11b側が上方に露出するように、チャックテーブル26上に配置される。その後、前述の特定ステップを実施し、被加工物11の加工すべき領域を特定する。
次に、加工ユニット32(図1参照)により加工すべき領域に沿って被加工物11に加工溝11dを形成する(加工ステップ)。加工ステップでは、まず、被加工物11の分割予定ライン13の長さ方向をX軸方向に合わせる。また、加工すべき領域にレーザービームが照射されるように、加工ユニット32とチャックテーブル26との位置関係を調節する。
その後、加工ユニット32から被加工物11の裏面11b側に向かってレーザービームを照射しながら、チャックテーブル26をX軸方向に移動させる。これにより、レーザービームが分割予定ライン13に沿って照射される。なお、レーザービームの照射条件は、被加工物11の裏面11b側に、その深さが被加工物11の厚さよりも小さい加工溝11dが形成されるように設定される。
次に、保持部材60の上側に位置付けられた撮像ユニット48で加工溝11dを撮像し、加工すべき領域の位置と加工溝11dの位置との差を検出する(検出ステップ)。検出ステップでは、撮像ユニット48で被加工物11の裏面11b側から加工溝11dを撮像する。
図7(B)は、撮像ユニット46によって取得された画像122と、撮像ユニット48によって取得された画像124とを示す画像図である。なお、画像122は、前述の特定ステップにおいて被加工物11の表面11a側を撮像ユニット46によって撮像して取得された画像である。ただし、この検出ステップにおいて被加工物11の表面11a側を再度撮像ユニット46によって撮像してもよい。
画像122には、被加工物11の表面11a側に形成されたデバイス15が表示されている。また、画像124には、被加工物11の裏面11b側(金属層23側)に形成された加工溝11dが表示されている。
次に、加工すべき領域の位置Bと、加工溝11dの位置Bとが検出される。例えば、画像122に基づいて、分割予定ライン13の幅方向における中央の位置、すなわち、隣接する2つのデバイス15からの距離が等しくなる位置が、位置Bとして検出される。また、例えば、画像124に基づいて、加工溝11dの幅方向における中央の位置が、位置Bとして検出される。
そして、加工すべき領域の位置Bと加工溝11dの位置Bとの差ΔBが、制御部50(図1参照)によって検出される。このΔBは、加工すべき領域の位置を後の補正ステップで補正するための補正情報として、制御部50が備える記憶部に記憶される。
次に、加工すべき領域の位置Bと加工溝11dの位置Bとの差ΔBに基づいて、加工ユニット32によって加工される被加工物11の位置を補正する(位置補正ステップ)。位置補正ステップでは、検出ステップで補正情報として取得されたΔBを参照し、チャックテーブル26と加工ユニット32との位置をΔB分だけずらす。これにより、加工すべき領域の位置と、実際に加工される位置のとのずれを低減することができる。
なお、撮像ユニット46及び撮像ユニット48を用いて、被加工物11の加工前における被加工物11と加工ユニット32との位置合わせを行うこともできる。以下、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせの具体例について説明する。
まず、チャックテーブル26によって保持された被加工物11の裏面11b側(上面側)が、保持部材60の上側に設けられた撮像ユニット48によって撮像される。図8(A)は、撮像ユニット48によって撮像される被加工物11の裏面11b側を示す平面図である。例えば撮像ユニット48は、被加工物11の複数の外周領域130(図8(A)では4箇所)を撮像する。
撮像ユニット48によって被加工物11の外周領域130の画像が取得されると、制御部50(図1参照)は、被加工物11の外周縁(端部)の座標を3箇所以上(例えば4箇所)検出する。被加工物11の外周縁の検出は、例えば、撮像ユニット48によって取得された画像に対して所定の画像処理(エッジ検出等)を施すことによって行われる。
その後、制御部50は、被加工物11の外周縁の座標に基づいて、被加工物11の中心座標や直径等を検出する。これにより、被加工物11の形状が認識される。また、被加工物11の中心座標や外周縁の座標に基づき、被加工物11がチャックテーブル26上の所望の位置に配置されているか否かが確認される。
一方、チャックテーブル26によって保持された被加工物11の表面11a側(下面側)は、保持部材60の下側に設けられた撮像ユニット46によって撮像される。図8(B)は、撮像ユニット46によって撮像される被加工物11の表面11a側を示す底面図である。なお、被加工物11の表面11a側には、被加工物11と加工ユニット32(図1参照)との位置合わせの際の目印となるターゲット(アライメントマーク)132が付されている。図8(B)には一例として、一対のターゲット132が付された例を示している。
例えば撮像ユニット46は、保持部材60の下側から被加工物11の表面11a側の外周領域134を撮像する。撮像ユニット46によって取得された画像には、被加工物11の表面11a側に形成されたデバイス15や、ターゲット132が表示される。そして、制御部50(図1参照)は、画像に表示されたデバイス15やターゲット132の位置に基づいて、チャックテーブル26の位置及び角度を調節し、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせを行う。
例えば、被加工物11に付された一対のターゲット132がX軸方向(図1参照)と平行な一直線上に配置されるように、チャックテーブル26の角度が調節される。また、被加工物11の分割予定ライン13の位置がレーザービームの照射位置と一致するように、チャックテーブル26の位置が調節される。チャックテーブル26の角度は角度制御機構28(図1等参照)によって制御され、チャックテーブル26の位置は移動機構8(図1参照)によって制御される。
なお、撮像ユニット46によって取得された画像に基づいて、デバイス15の寸法や分割予定ライン13の幅等を測定してもよい。この場合、実際のデバイス15の寸法や分割予定ライン13の幅に基づいて、レーザー照射領域の間隔等を設定することができる。
その後、加工ユニット32から被加工物11の裏面11b側に向かってレーザービームが照射され、被加工物11に所定の加工が施される。図8(C)は、分割予定ライン13に沿って加工される被加工物11の表面11a側を示す底面図である。例えば、レーザービームの照射によって被加工物11が分割予定ライン13に沿って分割される。
なお、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせを行う際、撮像ユニット46は被加工物11の複数の領域を撮像してもよい。図9(A)は撮像ユニット46によって第1外周領域136aが撮像される被加工物11の表面11a側を示す底面図であり、図9(B)は撮像ユニット46によって第2外周領域136bが撮像される被加工物11の表面11a側を示す底面図である。
まず、撮像ユニット46によって被加工物11の第1外周領域136aが撮像される。そして、撮像ユニット46によって取得された第1外周領域136aの画像に基づいて、被加工物11の角度が調節される(図9(A)参照)。
ここで、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせを、被加工物11の第1外周領域136a以外の領域の画像に基づいて実施する場合は、角度制御機構28(図1等参照)によってチャックテーブル26を第1の方向(例えば時計回り)に90°回転させ(図9(B)参照)、撮像ユニット46によって被加工物11の第2外周領域136bを撮像する。これにより、被加工物11の第2外周領域136bの画像が取得される。そして、第2外周領域136bの画像に基づき、チャックテーブル26の位置が調節され、被加工物11と加工ユニット32との位置合わせが行われる。
被加工物11と加工ユニット32との位置合わせが完了したら、チャックテーブル26を第1の方向とは逆の第2の方向(例えば反時計回り)に90°回転させ、被加工物11の角度を図9(A)に示す状態に戻す。その後、被加工物11にレーザービームが照射され、被加工物11が分割予定ライン13に沿って加工される(図8(C)参照)。
また、前述の検出ステップにおいて、検出対象となる加工痕11c(図6(A)参照)や加工溝11d(図7(A)参照)が撮像ユニット46又は撮像ユニット48で撮像可能な範囲に形成されていない場合にも、上記のようにチャックテーブル26を回転させることにより、被加工物11の所望の領域を撮像ユニット46の上側に配置できる。これにより、被加工物11の任意の位置において加工痕11c又は加工溝11dの位置を検出することが可能となる。
以上のように、本実施形態に係るレーザー加工装置2は、チャックテーブル26を移動機構8によって移動させ、撮像ユニット46を保持部材60の下側、且つ、支持部材62と重畳しない領域に位置付けた状態で、保持部材60を介して被加工物11を撮像ユニット46で撮像することができる。これにより、撮像ユニット46を水平方向に移動させるための移動機構を別途設けることなく、撮像ユニット46と保持部材60との位置合わせを行うことができ、レーザー加工装置2の縮小化を図ることができる。
また、レーザー加工装置2では、角度制御機構28がチャックテーブル26の下側に配置される。そのため、角度制御機構28がチャックテーブル26の側方に設けられる構造等と比較して、レーザー加工装置2の設置面積が縮小される。
なお、図1では、移動機構8の後方に1組の撮像ユニット46が設けられている例を示すが、レーザー加工装置2には2組以上の撮像ユニット46が設けられていてもよい。例えば、移動機構8の側方に、移動機構34と、移動機構34からX軸方向に沿って設けられた支持アーム44と、支持アーム44に固定された撮像ユニット46とが設けられていてもよい。これにより、チャックテーブル26を回転させることなく、被加工物11の2つの領域(例えば、図9(A)に示す第1外周領域136aと図9(B)に示す第2外周領域136b)を撮像することが可能となる。
また、上記では、レーザービームの照射によって被加工物11を加工するレーザー加工装置2について説明したが、本発明に係る加工装置の種類に制限はない。例えば、本発明に係る加工装置は、被加工物11を切削する切削装置であってもよい。
切削装置は、被加工物11を保持するチャックテーブルと、チャックテーブルによって保持された被加工物11を切削する円環状の切削ブレードが装着される加工ユニット(切削ユニット)とを備える。この切削装置のチャックテーブルとして、図3(A)及び図3(B)に示すチャックテーブル26や、図4(A)及び図4(B)に示すチャックテーブル80を用いることができる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
11c 加工痕(切断溝)
11d 加工溝
13 分割予定ライン(ストリート)
15 デバイス
17 テープ
19 フレーム
19a 開口
21 パターン層(機能層)
23 金属層
2 レーザー加工装置
4 基台
4a 表面(上面)
6 支持構造
8 移動機構(移動ユニット)
10 Y軸ガイドレール
12 Y軸移動テーブル
14 Y軸ボールねじ
16 Y軸パルスモータ
18 X軸ガイドレール
20 X軸移動テーブル
22 X軸ボールねじ
24 X軸パルスモータ
26 チャックテーブル(保持テーブル)
26a 保持面
28 角度制御機構(角度制御ユニット)
30 支持アーム
32 加工ユニット(レーザー照射ユニット)
34 移動機構(移動ユニット)
36 Z軸ガイドレール
38 Z軸移動プレート
40 Z軸ボールネジ
42 Z軸パルスモータ
44 支持アーム
46 撮像ユニット(下側撮像ユニット、第1撮像ユニット)
46a 低倍率カメラ
46b 高倍率カメラ
48 撮像ユニット(上側撮像ユニット、第2撮像ユニット)
50 制御部(制御ユニット)
60 保持部材
60a 上面
60b 下面
60c 凹部
62 支持部材
64 ポーラス部材
66 バルブ
68 吸引源
70 領域
80 チャックテーブル(保持テーブル)
82 保持部材
82a 上面
82b 下面
82c 凹部
84 外周保持部材
86 上部部材
86a 上面
86b 下面
86c 開口
86d 吸引孔
88 下部部材
88a 上面
88b 下面
88c 開口
88d 支持部
88e 凹部
90 支持部材
90a 上面
92 ポーラス部材
94a,94b,94c バルブ
96a,96b,96c 吸引源
98 領域
110 位置合わせ部材
110a 上面
110b 下面
112 ターゲット(アライメントマーク)
114 接続部材
120,122,124 画像
130 外周領域
132 ターゲット(アライメントマーク)
134 外周領域
136a 第1外周領域
136b 第2外周領域

Claims (8)

  1. 加工装置であって、
    被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、
    該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、
    該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、を備え、
    該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、
    該チャックテーブルを該移動機構によって移動させ、該撮像ユニットを該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けた状態で、該保持部材を介して該被加工物を該撮像ユニットで撮像することを特徴とする加工装置。
  2. 該角度制御機構は、該チャックテーブルを回転させる回転機構であることを特徴とする請求項1に記載の加工装置。
  3. 該チャックテーブルは、該保持部材の外周部を保持する外周保持部材を更に有し、
    該外周保持部材は、該支持部材によって支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の加工装置。
  4. 該チャックテーブルによって保持された該被加工物を、該保持部材の上側から撮像する上側撮像ユニットを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の加工装置。
  5. 該撮像ユニットと該上側撮像ユニットとの位置合わせを行うためのターゲットが付された位置合わせ部材を更に備え、
    該ターゲットは、該保持部材の下側に位置付けられた該撮像ユニットと、該保持部材の上側に位置付けられた該上側撮像ユニットとによって撮像されることを特徴とする請求項4に記載の加工装置。
  6. 該撮像ユニットを該チャックテーブルの保持面と垂直な方向に沿って移動させる移動機構を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の加工装置。
  7. 加工装置を用いて被加工物を加工する被加工物の加工方法であって、
    該加工装置は、
    該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、
    該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、
    該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、を備え、
    該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、
    該被加工物の表面側にテープを貼り付けるテープ貼り付けステップと、
    該テープ貼り付けステップの後、該テープを介して該被加工物を該チャックテーブルによって保持する保持ステップと、
    該保持ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該被加工物の加工すべき領域を特定する特定ステップと、
    該特定ステップの後、該加工ユニットにより該被加工物を該加工すべき領域に沿って切断する加工ステップと、
    該加工ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該加工すべき領域の位置と該加工ステップで形成された加工痕の位置との差を検出する検出ステップと、
    該加工すべき領域の位置と該加工痕の位置との差に基づいて、該加工ユニットによって加工される位置を補正する位置補正ステップと、を含むことを特徴とする被加工物の加工方法。
  8. 加工装置を用いて被加工物を加工する被加工物の加工方法であって、
    該加工装置は、
    該被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を加工する加工ユニットと、
    該チャックテーブルと該加工ユニットとを、該チャックテーブルの保持面と平行な方向に沿って相対的に移動させる移動機構と、
    該移動機構上且つ該チャックテーブルの下側に設けられ、該チャックテーブルの角度を制御する角度制御機構と、
    該チャックテーブルによって保持された該被加工物を撮像する第1撮像ユニット及び第2撮像ユニットと、を備え、
    該チャックテーブルは、透明体でなり該被加工物を保持する保持部材と、該保持部材の一部を支持し該角度制御機構に接続された支持部材と、を含み、
    該被加工物の表面側が該保持部材の上面に対向するように、該チャックテーブルによって該被加工物を保持する保持ステップと、
    該保持ステップの後、該保持部材の下側、且つ、該支持部材と重畳しない領域に位置付けられた該第1撮像ユニットで、該保持部材を介して該被加工物の表面側を撮像し、該被加工物の加工すべき領域を特定する特定ステップと、
    該特定ステップの後、該加工ユニットにより該被加工物の裏面側に加工溝を該加工すべき領域に沿って形成する加工ステップと、
    該加工ステップの後、該保持部材の上側に位置付けられた該第2撮像ユニットで該加工溝を撮像し、該加工すべき領域の位置と該加工溝の位置との差を検出する検出ステップと、
    該加工すべき領域の位置と該加工溝の位置との差に基づいて、該加工ユニットによって加工される位置を補正する位置補正ステップと、を含むことを特徴とする被加工物の加工方法。
JP2019079162A 2019-04-18 2019-04-18 加工装置及び被加工物の加工方法 Active JP7325897B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079162A JP7325897B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 加工装置及び被加工物の加工方法
SG10202002979RA SG10202002979RA (en) 2019-04-18 2020-03-30 Processing apparatus and workpiece processing method
US16/848,344 US11393709B2 (en) 2019-04-18 2020-04-14 Processing apparatus and workpiece processing method
CN202010294889.4A CN111834254A (zh) 2019-04-18 2020-04-15 加工装置和被加工物的加工方法
TW109112742A TW202109651A (zh) 2019-04-18 2020-04-16 加工裝置及被加工物的加工方法
DE102020204896.7A DE102020204896A1 (de) 2019-04-18 2020-04-17 Bearbeitungsvorrichtung und werkstückbearbeitungsverfahren
US17/836,618 US20220301918A1 (en) 2019-04-18 2022-06-09 Processing apparatus and workpiece processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079162A JP7325897B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 加工装置及び被加工物の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178033A true JP2020178033A (ja) 2020-10-29
JP7325897B2 JP7325897B2 (ja) 2023-08-15

Family

ID=72660102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079162A Active JP7325897B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 加工装置及び被加工物の加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11393709B2 (ja)
JP (1) JP7325897B2 (ja)
CN (1) CN111834254A (ja)
DE (1) DE102020204896A1 (ja)
SG (1) SG10202002979RA (ja)
TW (1) TW202109651A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370265B2 (ja) * 2020-01-30 2023-10-27 株式会社ディスコ 加工方法及び加工装置
JP7430451B2 (ja) * 2020-04-02 2024-02-13 株式会社ディスコ 切削装置
US20220379513A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Wizard International, Inc. Mat Clamping Systems And Methods For Mat Cutting Machine
CN116598247B (zh) * 2023-07-18 2023-09-12 深圳新控半导体技术有限公司 一种芯片粘贴用自调节粘贴平台及其控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283938A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Disco Abrasive Syst Ltd ダイシング方法
JP2010087141A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2012256749A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2014225691A (ja) * 2012-10-29 2014-12-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置
JP2017120820A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6490771B1 (ja) * 2017-09-27 2019-03-27 株式会社アルバック 位置検出装置、位置検出方法、および、蒸着装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321352A (en) * 1991-08-01 1994-06-14 Tokyo Electron Yamanashi Limited Probe apparatus and method of alignment for the same
JPH06232255A (ja) 1993-01-29 1994-08-19 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハのダイシング方法
JP2005116553A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Tokyo Electron Ltd 塗布膜形成装置及び塗布膜形成方法
US20070084838A1 (en) * 2004-12-07 2007-04-19 Chih-Ming Hsu Method and cutting system for cutting a wafer by laser using a vacuum working table
JP4977411B2 (ja) * 2006-07-06 2012-07-18 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US7724007B2 (en) * 2007-09-28 2010-05-25 Tokyo Electron Limited Probe apparatus and probing method
JP5198203B2 (ja) 2008-09-30 2013-05-15 株式会社ディスコ 加工装置
WO2011071886A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 J.P. Sercel Associates, Inc. Laser machining and scribing systems and methods
JP5835934B2 (ja) 2011-04-28 2015-12-24 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5756429B2 (ja) * 2011-10-21 2015-07-29 東京エレクトロン株式会社 貼り合わせ装置及び該貼り合わせ装置を用いた貼り合わせ位置調整方法
JP6393583B2 (ja) * 2014-10-30 2018-09-19 株式会社ディスコ 保護膜検出装置及び保護膜検出方法
JP6587911B2 (ja) * 2015-11-16 2019-10-09 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP6767253B2 (ja) * 2016-12-13 2020-10-14 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2018120913A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2018121031A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6979296B2 (ja) * 2017-07-28 2021-12-08 株式会社ディスコ 切削方法
JP6862567B2 (ja) * 2017-09-21 2021-04-21 株式会社Fuji 装着部品保持用チャックおよび部品装着機
JP6970580B2 (ja) * 2017-10-03 2021-11-24 株式会社ディスコ レーザ加工装置及び出力確認方法
JP7296718B2 (ja) * 2018-12-11 2023-06-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7286503B2 (ja) * 2019-09-26 2023-06-05 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法、及びウエーハの加工装置
JP2021089383A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社ディスコ レーザービーム調整機構およびレーザー加工装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283938A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Disco Abrasive Syst Ltd ダイシング方法
JP2010087141A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
JP2012256749A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2014225691A (ja) * 2012-10-29 2014-12-04 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザー加工装置
JP2017120820A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6490771B1 (ja) * 2017-09-27 2019-03-27 株式会社アルバック 位置検出装置、位置検出方法、および、蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202109651A (zh) 2021-03-01
US11393709B2 (en) 2022-07-19
DE102020204896A1 (de) 2020-10-22
JP7325897B2 (ja) 2023-08-15
CN111834254A (zh) 2020-10-27
US20220301918A1 (en) 2022-09-22
SG10202002979RA (en) 2020-11-27
US20200335377A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7325897B2 (ja) 加工装置及び被加工物の加工方法
JP5122378B2 (ja) 板状物の分割方法
US10679910B2 (en) Packaged wafer processing method
TWI660802B (zh) Laser processing device
JP5060762B2 (ja) レーザー加工装置
KR20110097625A (ko) 레이저 가공 장치
KR102231739B1 (ko) 레이저 광선의 검사 방법
TWI657495B (zh) 晶圓的加工方法
JP2009184002A (ja) レーザ加工方法
TWI821500B (zh) 被加工物的切割方法
JP2020088068A (ja) 被加工物の加工方法
KR101854891B1 (ko) 레이저 가공 장치
TW202221779A (zh) 工作夾台及雷射加工裝置
JP6584886B2 (ja) 分割方法
US11177148B2 (en) Laser processing apparatus
KR20170107900A (ko) 피가공물의 내부 검출 장치 및 내부 검출 방법
TW202206214A (zh) 雷射加工裝置
JP2020136662A (ja) 確認方法
US20230321761A1 (en) Laser processing method
JP7467003B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2017050377A (ja) ウエーハの加工方法
JP2023136281A (ja) ワークの処理方法
JP2021028082A (ja) レーザー加工装置及び被加工物の加工方法
JP2015015267A (ja) 切削方法
JP2017050305A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150