JP2017120820A - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120820A
JP2017120820A JP2015256353A JP2015256353A JP2017120820A JP 2017120820 A JP2017120820 A JP 2017120820A JP 2015256353 A JP2015256353 A JP 2015256353A JP 2015256353 A JP2015256353 A JP 2015256353A JP 2017120820 A JP2017120820 A JP 2017120820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
laser beam
line
processing
metal pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600254B2 (ja
Inventor
拓 岩本
Taku Iwamoto
拓 岩本
広成 大久保
Hiroshige Okubo
広成 大久保
潤一 九鬼
Junichi Kuki
潤一 九鬼
健太郎 小田中
Kentaro Odanaka
健太郎 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015256353A priority Critical patent/JP6600254B2/ja
Priority to TW105136690A priority patent/TWI723068B/zh
Priority to KR1020160169572A priority patent/KR20170077790A/ko
Priority to MYPI2016704614A priority patent/MY174992A/en
Priority to SG10201610632XA priority patent/SG10201610632XA/en
Priority to US15/388,168 priority patent/US9870961B2/en
Priority to CN201611204824.6A priority patent/CN106925897B/zh
Publication of JP2017120820A publication Critical patent/JP2017120820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600254B2 publication Critical patent/JP6600254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67282Marking devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Abstract

【課題】レーザー加工装置に関する要因によって加工位置に誤差が生じた場合であっても、所望の位置を加工できるようにする。
【解決手段】レーザー加工溝形成中に、ウェーハにパルスレーザー光線を照射することにより発生するビームプラズマ300を含む加工領域を撮像手段36によって撮像し、パルスレーザー光線のビームプラズマ300の位置とあらかじめ設定された加工位置36aとの位置関係を計測することにより、レーザー加工中に、所望の位置が加工されているか否かをリアルタイムに把握することができ、加工位置にずれがある場合は、直ちに加工位置を修正することが可能となる。
【選択図】図8

Description

本発明は、あらかじめ設定された所定の加工すべき位置とレーザー加工によって実際に加工された位置との位置関係を計測しつつウェーハを加工するウェーハの加工方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、半導体ウェーハ等の略円板状のワークの表面にICやLSI等による多数の電子回路を形成し、次いでワークの裏面を研削して所定の厚さに加工するなどの処理を施してから、電子回路が形成されたデバイス領域をストリートと呼ばれる分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによって切断してワークを分割し、1枚のワークから多数のデバイスを得ている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−151225号公報
しかし、照射されるレーザー光線の光学系に歪みが生じるなどの装置に関する要因によって、レーザー光線の集光スポットを加工すべき位置に位置づけられなくなり、所望の加工位置を加工できなくなるという問題がある。
本発明は、このような問題にかんがみなされたもので、レーザー加工装置に関する要因によって加工位置に誤差が生じた場合であっても、所望の加工位置をレーザー加工できるようにすることを目的とする。
本発明は、基板の表面に格子状に形成された分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが形成されたウェーハにパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段によりウェーハを加工するウェーハの加工方法であって、レーザー加工装置のアライメント手段によってウェーハの加工位置である分割予定ラインを検出するアライメントステップと、アライメントステップを実施した後に、パルスレーザー光線照射手段によってパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、レーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成ステップと、から構成され、レーザー加工溝形成ステップの実施中に、該レーザー光線照射手段によって該ウェーハにパルスレーザー光線を照射することにより発生するビームプラズマを含む加工領域を撮像手段によって撮像して、パルスレーザー光線のビームプラズマの位置とあらかじめ設定された加工位置との位置関係を計測する加工位置計測ステップを行うことを特徴とする。
ウェーハの該分割予定ラインにテスト用の金属パターンが一定の周期で形成されている場合は、アライメントステップを実施する前に、金属パターンの周期及び位置情報をレーザー加工装置の記憶手段に記憶させる金属パターン位置記憶ステップを含み、加工位置計測ステップにおいては、金属パターン位置記憶ステップで予め記憶した金属パターンの周期及び位置情報に基いて金属パターン位置以外の位置において該位置関係を計測する。
本発明では、レーザー加工溝形成ステップの実施中に、ウェーハにパルスレーザー光線を照射することにより発生するビームプラズマを含む加工領域を撮像手段によって撮像し、パルスレーザー光線のビームプラズマの位置とあらかじめ設定された加工位置との位置関係を計測するため、レーザー加工中に、所望の位置が加工されているか否かをリアルタイムに把握することができる。したがって、加工位置にずれがある場合は、直ちに加工位置を修正することが可能となる。
また、金属パターンにパルスレーザー光線を照射したときのビームプラズマは、金属パターンが形成されていない部分にパルスレーザー光線を照射したときのビームプラズマとは大きさ及び明るさが異なるため、誤認識が生じやすいが、ウェーハの分割予定ラインにテスト用の金属パターンが一定の周期で形成されている場合は、金属パターンの周期及び位置を記憶しておき、金属パターンを避けてカーフチェックを行うため、誤認識することなくカーフチェックを行うことができ、高い加工精度で加工を行うことができる。
レーザー加工装置の一例を示す斜視図である。 レーザー加工装置に装備されるレーザー光線照射手段を示す構成図である。 (a)は加工対象のウェーハの例を示す平面図であり、(b)はウェーハの一部拡大平面図である。 デバイス中のキーパターンと分割予定ラインとの位置関係を一部拡大平面図である。 ウェーハの中心及びエッジを示す平面図である。 (a)は1本の分割予定ラインのレーザー加工の開始時を示す正面図であり、(b)は1本の分割予定ラインのレーザー加工の終了時を示す正面図であり、(c)は形成されたレーザー加工溝を示す断面図である。 パルスレーザー光線の照射とカーフチェックのための光の照射とのタイミングを示すタイミングチャートである。 撮像手段の基準線とレーザー加工溝及びビームプラズマとの位置関係の例を示す平面図である。
図1に示すレーザー加工装置1は、チャックテーブル2に保持されたウェーハに対してレーザー光線照射手段3によってパルスレーザー光線を照射してレーザー加工する装置であり、チャックテーブル2は、X軸方向移動手段4及びY軸方向移動手段5によって駆動されてX軸方向及びY軸方向に移動可能となっている。
チャックテーブル2は、ウェーハを吸引保持する吸引部20と、吸引部20を囲繞して保持する枠体21と、枠体21の外周部に固定されたクランプ部22とを備えている。チャックテーブル2の下部は、チャックテーブル2を回転させる回転駆動部23に連結されている。回転駆動部23は、カバー24によって上方から覆われている。
X軸方向移動手段4は、静止基台60上に配設され、X軸方向に延在するボールネジ40と、ボールネジ40と平行に配設された一対のガイドレール41と、ボールネジ40の一端に連結されボールネジ40を回転させるモータ42と、ボールネジ40の他端を支持する軸受部43と、内部のナットがボールネジ40に螺合するとともに下部に形成された被案内溝441がガイドレール41に摺接する移動基台44とを備えており、モータ42がボールネジ40を正逆両方向のいずれかに回転させることにより、移動基台44がガイドレール41にガイドされて+X方向又は−X方向に移動する構成となっている。モータ42は、CPU、メモリ等を備えた制御手段80によって制御される。
また、X軸方向移動手段4は、チャックテーブル2のX軸方向の位置を検出するためのX軸方向位置検出手段45を備えている。X軸方向位置検出手段45は、ガイドレール41に沿って配設されたリニアスケール451と、移動基台44に配設され移動基台44とともにリニアスケール451に沿って移動する読み取りヘッド452とから構成されている。読み取りヘッド452は、例えば1μmごとに1パルスのパルス信号を制御手段80に送る。制御手段80は、読み取りヘッド452から送られてきたパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル2のX軸方向の位置を認識する。なお、モータ42としてパルスモータを用いた場合には、パルスモータに向けて制御手段80から出力される駆動パルスをカウントすることにより、チャックテーブル2のX軸方向の位置を認識することもできる。また、モータ42としてサーボモータを用いた場合には、サーボモータの回転数を検出するロータリーエンコーダが出力するパルス信号を制御手段80に送り、制御手段80がそのパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル2のX軸方向位置を検出することもできる。
Y軸方向移動手段5は、Y軸方向に延在するボールネジ50と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50の一端に連結されボールネジ50を回転させるモータ52と、ボールネジ50の他端を支持する軸受部53と、内部のナットがボールネジ50に螺合するとともに下部に形成された被案内溝541がガイドレール51に摺接する移動基台54とを備えており、モータ52がボールネジ50を正逆両方向のいずれかに回転させることにより、移動基台54がガイドレール51にガイドされて+Y方向又は−Y方向に移動する構成となっている。モータ52は、制御手段80によって制御される。
また、Y軸方向移動手段5は、チャックテーブル2のY軸方向の位置を検出するためのY軸方向位置検出手段55を備えている。Y軸方向位置検出手段55は、ガイドレール51に沿って配設されたリニアスケール551と、移動基台54に配設され移動基台54とともにリニアスケール551に沿って移動する読み取りヘッド552とから構成されている。読み取りヘッド552は、例えば1μmごとに1パルスのパルス信号を制御手段80に送る。制御手段80は、読み取りヘッド552から送られてきたパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル2のY軸方向の位置を認識する。なお、モータ52としてパルスモータを用いた場合には、パルスモータに向けて制御手段80から出力される駆動パルスをカウントすることにより、チャックテーブル2のY軸方向の位置を認識することもできる。また、モータ52としてサーボモータを用いた場合には、サーボモータの回転数を検出するロータリーエンコーダが出力するパルス信号を制御手段80に送り、制御手段80がそのパルス信号をカウントすることにより、チャックテーブル2のY軸方向位置を検出することもできる。
静止基台60の後部(+Y方向)側からは支持部材61が立設されており、支持部材61から−Y方向側にケーシング62が延びている。ケーシング62には、レーザー光線照射手段3と、アライメント手段7とを備えている。
アライメント手段7は、カメラ70を備えており、カメラ70がチャックテーブル2に保持されたウェーハを撮像して取得した画像に基づき、レーザー加工すべき位置を検出することができる。
レーザー光線照射手段3は、図2に示すように、パルスレーザー光線発振手段31と、パルスレーザー光線発振手段31から発振されたパルスレーザー光線を集光してチャックテーブル2に保持されたウェーハWに照射する集光器32と、パルスレーザー光線発振手段31と集光器32との間に配設されパルスレーザー光線発振手段31から発振されたパルスレーザー光線を集光器32に導くダイクロイックミラー33とを具備している。パルスレーザー光線発振手段31は、パルスレーザー光線発振器311と、これに付設された繰り返し周波数設定手段312とから構成されている。集光器32は、パルスレーザー光線発振手段31から発振されたパルスレーザー光線LBを集光する集光レンズ321を具備している。パルスレーザー光線発振手段31と集光器32との間に配設されたダイクロイックミラー33は、パルスレーザー光線発振手段31から発振されたパルスレーザー光線LBを反射させて集光器32に導くとともにパルスレーザー光線LBの波長以外の波長の光を透過する機能を有している。
レーザー光線照射手段3は、ダイクロイックミラー33と集光器32との経路に光を照射するストロボ光照射手段34と、ストロボ光照射手段34とダイクロイックミラー33との間に配設されチャックテーブル2に保持されたウェーハWからの光を分岐させるビームスプリッター35と、ビームスプリッター35において分岐した経路に配設された撮像手段36を具備している。ストロボ光照射手段34は、例えばキセノンフラッシュランプからなる白色光を発光するストロボ光源341と、ストロボ光源341から発光された白色光の視野サイズを規定する絞り342と、絞り342を通過した白色光をチャックテーブル2に保持されたウェーハWに集光するためのレンズ343と、レンズ343によって集光された白色光をビームスプリッター35に向けて方向変換する方向変換ミラー344とからなっている。ストロボ光源341は、制御手段80による制御の下で発光する。
ビ−ムスプリッター35は、ストロボ光照射手段34の方向変換ミラー344によって導かれた白色光をダイクロイックミラー33に導くとともに、チャックテーブル2に保持されたウェーハWからの光を撮像手段36に導く。
撮像手段36は、収差補正レンズ361aと結像レンズ361bとからなる組レンズ361と、組レンズ361によって捕らえられた像を撮像する撮像素子(CCD)362とからなっており、撮像した画像信号を制御手段80に送る。
図1に示した制御手段80は、メモリ等の記憶素子を有する記憶手段81に接続されており、記憶手段81に記憶された情報を参照して各部位を制御する。
次に、以上のように構成されるレーザー加工装置1を用いて、図3(a)に示すウェーハWの表面W1にレーザー加工溝を形成し、レーザー加工溝が所定の位置に形成されているか否かをチェックする方法について説明する。
このウェーハWの表面W1には、格子状に形成された分割予定ライン(以下、「ライン」と記す。)Lによって区画された各領域にデバイスDが形成されている。このウェーハWは、裏面がテープTに貼着される。テープTの外周部にはリング状のフレームFが貼着され、ウェーハWが、テープTを介してフレームFに支持される。そして、図1に示したチャックテーブル2の吸引部20においてテープTを介してウェーハWが吸引保持され、フレームFがクランプ部22によって固定される。
ウェーハWを構成する各デバイスDは、半導体製造プロセスにおいて、シリコン等の基板の表面上に形成されたものであり、各デバイスD内の回路パターンは、ステッパにおいて、レチクルを介した投影露光によって形成される。レチクルには、各デバイスDの回路パターンが形成されており、1枚のウェーハWを作製するにあたっては、複数のレチクルが使用される。
ウェーハWは、使用されるレチクルに対応して分割された領域からなり、図3(a)に示したウェーハWは、領域11〜16を備えている。例えば、各領域11〜16には、図3(b)に示すように、X軸方向に延在するラインLX1〜LX5及びY軸方向に延在するラインLY1〜LY3が形成されている。各レチクルごとに、X軸方向のライン数およびY軸方向のライン数が定められている。
1 加工条件設定ステップ
(1)金属パターン位置記憶ステップ
図3(b)に示すように、領域11〜16のラインLX1及びLX3には、銅などの金属からなるTEG(Test Element Group)と呼ばれる金属パターン17が形成されている。また、ラインLY3にも金属パターン18が形成されている。金属パターン17,18は、領域11〜16のそれぞれに、一定の周期にて形成されている。したがって、いずれの領域においても、同一箇所に金属パターン17,18が形成されている。図3(b)の例では、ラインLX1及びLX3並びにラインLY3に金属パターン17,18が形成されているが、金属パターンが形成されるラインは、これらのラインには限られない。金属パターン17,18は、各デバイスDに発生する設計上や製造上の問題を見つけ出すためのテスト用素子としての役割を有している。金属パターン17,18も、レチクルを介したスパッタ、CVD等によって形成されるため、レチクルには、金属パターン17,18に対応したマスクが形成されている。
このように、レチクルの仕様として、X軸方向のライン数、Y軸方向のライン数、金属パターンが形成されているライン、金属パターンの周期及び位置情報といった情報が定められている。これらの情報は、例えば、オペレータが、レーザー加工装置1に備えた図示しない入力手段(例えば、キーボード、タッチパネル等)を用いて入力することにより、図1に示した記憶手段81に記憶される。また、これらの情報は、前工程からの情報として、何らかの媒体を通じて記憶手段81に読み込まれて記憶されるようにしてもよい。
オペレータは、レチクルの仕様に関する情報に基づき、レーザー加工溝が所望の位置に形成されているか否かの検査(カーフチェック)を実施するラインとして、金属パターン17,18が形成されていないラインを設定して入力し、記憶手段81に記憶させる。例えば、図3(b)の例では、ラインLX4がカーフチェックの対象として設定される。
オペレータは、ウェーハWの最外ラインがレチクルのどのラインに相当するのかについても、記憶手段81に入力させる。例えば、図3(b)に示した領域15のラインLX1は、ウェーハWの最外ラインであるため、記憶手段81には、レチクルのラインLX1が最外ラインである旨の情報が記憶される。
さらに、オペレータは、レーザー加工後にレーザー加工溝をチェックする際のX軸方向のチェック開始位置XSについても、記憶手段81に記憶させる。チェック開始位置XSは、ウェーハWの中心OからのX軸方向にX1だけ変位した位置にあり、このX1の値が記憶手段81に記憶される。オペレータは、図1に示したカメラ70によってウェーはWを撮像し、図示しないモニターに写った画像を見ながら、金属パターン17,18が形成されていない位置を選択してX1の値を決定する。
これらのほか、ウェーハWのサイズ(直径)、隣り合うライン間の距離であるインデックスサイズ(あるラインの中央からその隣のラインの中央までの距離)などの情報も、記憶手段81に記憶される。
(2)アライメント情報記憶ステップ
また、オペレータは、後のアライメントステップにおいて加工すべきラインを検出する際のパターンマッチングにおいて用いるキーパターンを特定し、そのキーパターンを含む画像を記憶手段81に記憶させる。例えば、デバイスDにおける特徴的な形状を有する特定の回路パターン、例えば図4に示すキーパターンKPをパターンマッチング用のキーパターンとしてあらかじめ選び、そのキーパターンKPを含む画像を記憶手段81に記憶させる。また、記憶手段81には、そのキーパターンKPから隣接するX軸方向に延びるライン(例えばラインLX2)の中央LOまでの距離DYの値も記憶させておく。なお、キーパターンとして、デバイスDの回路パターンではなく、パターンマッチング用にウェーハWのデバイスD以外の部分に設けられているものを使用してもよい。
2 アライメントステップ
(1)ウェーハWの向きの調整
チャックテーブル2に保持されたウェーハWは、チャックテーブル2が−X方向に移動することにより、カメラ70の下方に位置づけされる。そして、図4に示した2つのキーパターンKP、例えばX軸方向の両端部に位置する2つのキーパターンKPをパターンマッチングによって検出する。
制御手段80は、特定のラインに隣接する2つのキーパターンKPとのパターンマッチングをそれぞれ行い、検出した2つのパターンの位置のY座標を求める。制御手段80は、図4に示したように、求めた2つのパターンのY座標が一致していれば、各ラインがX軸方向と平行に向いていると判断する。一方、2つのパターンのY座標が一致していない場合は、制御手段80は、2つのパターンを結ぶ線とX軸とがなす角度を算出し、図1に示した回転駆動部23を駆動してその角度分だけチャックテーブル2を回転させ、X軸と2つのパターンを結ぶ線とを平行にする。そして、ラインLX2の中央線LOのY座標を制御手段80が認識する。
(2)ウェーハ中心位置の算出
次に、チャックテーブル2を回転させつつ、ウェーハWの周縁を例えば3箇所、例えば図5に示す周縁領域E1,E2,E3を撮像してそれぞれについての画像を取得し、エッジ検出することにより、制御手段80が、ウェーハWの周縁上の3点のX−Y座標をそれぞれ求める。具体的には、周縁領域E1,E2,E3のそれぞれの画像において、画素値があるしきい値以上変化した部分をエッジとして認識する画像処理を行うことによって、3点のX−Y座標を求める。制御手段80は、その3点の座標に基づき、ウェーハWの中心OのX−Y座標を求める。
(3)最外ライン位置の算出
次に、制御手段80は、記憶手段81にあらかじめ記憶されているウェーハWのサイズ(直径)に基づき、中心Oから半径分だけ外周側に離間した位置をウェーハWのエッジEとし、そのエッジのY座標を算出する。そして、エッジのY座標と、記憶手段81に記憶されたウェーハWのインデックスサイズ及びX軸方向のライン数に基づき、最初にレーザー加工する最外ラインのY座標を求め、記憶手段81に記憶させる。この最外ラインは、領域14,15,16のラインLX1である。このように、ウェーハWの中心Oを基準として最外ラインLX1を求めることにより、かりに、ウェーハWのチャックテーブル2への搬入時に、チャックテーブル2の中心とウェーハWの中心とが一致していなかったとしても、最外ラインLX1の位置を正確に求めることができる。
なお、最外ラインの検出用に、ウェーハWのデバイス以外の領域に特別なターゲットパターンを形成しておき、そのターゲットパターンとの位置関係に基づき、最外ラインの位置を求めるようにしてもよい。この場合も、チャックテーブル2の中心とウェーハWの中心とが一致していなかったとしても、最外ラインLX1の位置を正確に求めることができる。
3 レーザー加工溝形成ステップ
以上のようにして、レーザー加工及びレーザー加工によって形成されるレーザー加工溝のチェックに必要な情報が記憶手段81に記憶された後、各ラインに沿って実際のレーザー加工を行うとともに、レーザー加工によって形成されるレーザー加工溝が所望の位置に形成されているか否かの検査(カーフチェック)を行う。
まず、アライメントステップにおいて検出された最外ラインであるラインLX1の一端の直上に集光器32を位置させる。そして、図6(a)に示すように、レーザー光線照射手段3の集光器32から照射されるパルスレーザー光線の集光点PをウェーハWの表面W1付近に位置づける。次に、集光器32からウェーハWに対して吸収性を有する波長(例えば355nm)のパルスレーザー光線を照射しつつ、図1に示したX軸方向移動手段4によってチャックテーブル2を−X方向に所定の移動速度で移動加工送りする。
そして、図6(b)に示すように、ラインLX1の他端(図6(b)において右端)が集光器32の直下位置に達すると、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル2の移動を停止する。この結果、図6(b)及び図6(c)に示すように半導体ウェーハWの表面W1には、ラインLX1に沿ってレーザー加工溝30が形成される。
レーザー加工は、例えば以下の加工条件にて行われる。
レーザー光線の光源 :YVO4レーザー又はYAGレーザー
波長 :355nm
繰り返し周波数 :50kHz
平均出力 :3W
集光スポット径 :φ10μm
加工送り速度 :100mm/秒
カーフチェックは、後述するように、レーザー光線の照射によって生じるビームプラズマを撮像することにより行うが、図3(b)に示したように、ラインLX1には金属パターン17が形成されているため、ラインLX1の加工によって形成されたレーザー加工溝30を撮像してカーフチェックを行うと、金属パターン17が形成されている箇所と金属パターン17が形成されていない箇所とでは、ビームプラズマの大きさや明るさが全く異なるために、通常のビームプラズマとは異なる位置で誤認識するおそれがある。したがって、ラインLX1についてはカーフチェックを行わず、次のラインLX2の加工に移行する。
次に、集光器32を記憶手段81に記憶されたインデックスサイズ分だけ+Y方向に移動させ、集光器32の直下にラインLX2を位置づける。そして、ラインLX1の加工時と同様に、レーザー光線照射手段3の集光器32から照射されるパルスレーザー光線の集光点PをウェーハWの表面W1付近に位置づけ、集光器32からウェーハWに対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつ、ラインLX1の加工時とは逆方向(+X方向)にチャックテーブル2を移動させることにより、ラインLX2に沿ってレーザー加工溝30を形成する。
次に、集光器32を記憶手段81に記憶されたインデックスサイズ分だけ+Y方向に移動させ、集光器32の直下にラインLX3を位置づける。その後のラインLX3の加工は、ラインLX1と同様に行われる。
次に、集光器32を記憶手段81に記憶されたインデックスサイズ分だけ+Y方向に移動させ、集光器32の直下にラインLX4を位置づける。そして、ラインLX2の加工時と同様に、レーザー光線照射手段3の集光器32から照射されるパルスレーザー光線の集光点PをウェーハWの表面W1付近に位置づけ、集光器32からウェーハWに対して吸収性を有する波長のパルスレーザー光線を照射しつつ、ラインLX3の加工時とは逆方向(+X方向)にチャックテーブル2を移動させてレーザー加工溝30を形成する。
4 加工位置計測ステップ
金属パターン位置記憶ステップにおいてラインLX4をカーフチェック対象として記憶手段81に記憶させたため、本ステップでは、制御手段80がその情報を記憶手段81から読み出し、ラインLX4における金属パターン17,18が形成された位置以外の位置において、ラインLX4の加工によって形成されたレーザー加工溝のカーフチェックを行う。
レーザー光線照射手段3のパルスレーザー光線発振手段31から発振されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数が50kHzであるため、チャックテーブル2に保持された半導体ウェーハWには、図7に示すように、20μsごとに1パルスのパルスレーザー光線LBが照射される。
カーフチェック用の画像取得は、一定時間間隔ごとに行う。例えば、図7に示す例では、2つ目のパルスレーザー光線が照射された後、制御手段80は、ストロボ光照射手段34のストロボ光源341を作動させ且つタイミングt1において撮像手段36のシャッターを開口する。そのため、タイミングt1間に照射されたパルスレーザー光線LBのビームプラズマと共に加工領域を撮像手段36によって撮像してタイミングt1間の画像を取得する。また、ストロボ光源341の発光から100μs経過した後、再びストロボ光源341を発光させ、撮像手段36による同様の撮像を行う。
図7の例においては、パルスレーザー光線の発振開始から50μsの時点で白色光WLを発光させ、以後100μs経過ごとに白色光WLを発光させてチャックテーブル2に保持されたウェーハWに照射するように設定されている。
ウェーハWに対してパルスレーザー光線を照射すると、図8に示すように、ビームプラズマ300が発生する。図8に示す画像は、加工領域を撮像手段36によって撮像したものであり、このビームプラズマ300は、白色光WLが発光するタイミングで、集光レンズ321、ダイクロイックミラー33及びビームスプリッター35を介して撮像手段36に導かれる。撮像手段36に導かれた光は、収差補正レンズ361aと結像レンズ361bとからなる組レンズ361を介して撮像素子(CCD)362に結像される。そして、撮像素子(CCD)362は、結像された画像信号を制御手段80に送る。制御手段80は、このようにして撮像素子(CCD)362から100μsごとに送られる画像信号を、記憶手段81に記憶させる。ビームプラズマ300はレーザー加工溝30の幅方向中央部分から発生するため、ビームプラズマ300の位置を検出することにより、レーザー加工溝30の位置を検出することができる。カーフチェックは、集光器32が、ラインLX4上において、図3に示したようにウェーハWの中心Oから−X方向にX1だけ変位した位置に位置したときから開始される。このカーフチェックの開始時を、図7における時間0とする。
図8に示すように、撮像手段36の中央には、X軸方向に延びる基準線36aが形成されている。一方、図8の例のように、ビームプラズマ300の中心を通ってX軸方向に延びるビームプラズマ中央線30aは、レーザー加工溝30の中央線でもある。したがって、ビームプラズマ中央線30aが基準線36aと重なっていれば、制御手段80は、アライメントステップにおいてあらかじめ設定された加工位置がレーザー加工されたと判断する。また、ビームプラズマ中央線30aが基準線36aと重なっていなくても、それらのY軸方向のズレ量37が所定の閾値より小さい場合は、あらかじめ設定された加工位置がレーザー加工されたと判断する。この閾値は、あらかじめ記憶手段81に記憶させておく。一方、ズレ量37が当該閾値以上である場合は、制御手段80は、レーザー加工溝30とラインLX4の中央線との間に許容できないずれがあり、ラインLX4の所望の位置を加工できていないと判断する。このように、ビームプラズマ300の位置と設定された加工位置との位置関係を計測することにより、所望の位置をレーザー加工できたか否かを判断することができる。
図8の例では、レーザー加工溝30が基準線36aよりも−Y方向にずれているため、制御手段80は、ズレ量37が閾値以上であると判断すると、直ちに、すなわちラインLX4の加工中に、図1に示したY軸方向移動手段5のモータ52を駆動してチャックテーブル2を+Y方向にズレ量37だけずらし、ウェーハWのY軸方向の位置を補正する。そうすると、レーザー加工溝30の中央に基準線36aが位置するようになり、ラインLX4の中心を加工することができる。
なお、加工位置の補正は、ラインLX4の加工が終了した後に行ってもよい。また、集光器32がY軸方向に移動可能な構成となっている場合は、チャックテーブル2の移動ではなく、集光器32のY軸方向の位置をずらすことによってレーザー加工溝の形成位置を補正してもよい。
このようにして、ビームプラズマ300を撮像し、ビームプラズマ300の位置が所望の位置よりもずれている場合は、レーザー加工溝30が所望の位置となるように補正を行うことができるため、所望の位置を正確にレーザー加工することができる。しかも、レーザー光線照射手段3に備えた撮像手段36によってビームプラズマを撮像することにより、パルスレーザー光線の照射の合間にビームプラズマを撮像することができるため、レーザー加工と並行してビームプラズマの位置を検出することができ、その検出結果に基づくレーザー照射位置の補正も、直ちに行うことが可能となる。
上記実施形態では、金属パターン17,18が形成されていないラインLX4についてカーフチェックを行うこととしたが、金属パターンが形成されているラインであっても、金属パターンが形成されている部分を避けてカーフチェックするようにすればよい。
上記実施形態では、分割予定ラインに金属パターンが形成されたウェーハを加工してカーフチェックする場合について説明したが、金属パターンのないウェーハを加工する場合にも本発明を適用することができる。この場合は、記憶手段31に金属パターンの位置を記憶させる必要がないため、アライメントステップの前に、最外ラインの位置、ウェーハWのサイズ、インデックスサイズが記憶手段81に記憶されればよい。また、加工位置計測ステップでは、どのラインにおいてカーフチェックを行ってもよい。
レーザー加工装置には、集光器を2つ備え、2つの集光器から同時に2本のパルスレーザー光線を1本の分割予定ラインに照射してレーザー加工溝を形成できるタイプのものもある。このタイプのレーザー加工装置を使用する場合は、2つのビームプラズマを撮像し、2つのビームプラズマの中心間を結ぶ線の中点と基準線36aとのズレ量を求め、そのズレ量が所定の閾値異常である場合は、上記と同様に補正を行う。これにより、所望の位置にレーザー加工溝を形成することができる。
1:レーザー加工装置1
2:チャックテーブル 20:吸引部 21:枠体 22:クランプ部
23:回転駆動部 24:カバー
3:レーザー光線照射手段
30:レーザー加工溝 300:ビームプラズマ 30a:ビームプラズマ中央線
31:パルスレーザー光線発振手段31
311:パルスレーザー光線発振器 312:繰り返し周波数設定手段
32:集光器 321:集光レンズ
33:ダイクロイックミラー
34:ストロボ光照射手段 341:ストロボ光源 342:絞り 343:レンズ
344:方向変換ミラー
35:ビームスプリッター
36:撮像手段 36a:基準線
361:組レンズ 361a:収差補正レンズ 361b:結像レンズ
362:撮像素子(CCD) 37:ズレ量
4:X軸方向移動手段
40:ボールネジ 41:ガイドレール 42:モータ 43:軸受部
44:移動基台 441:被案内溝
45:X軸方向位置検出手段 451:リニアスケール 452:読み取りヘッド
5:Y軸方向移動手段
50:ボールネジ 51:ガイドレール 52:モータ 53:軸受部
54:移動基台 541:被案内溝
55:Y軸方向位置検出手段 551:リニアスケール 552:読み取りヘッド
60:静止基台 61:支持部材 62:ケーシング
7:アライメント手段 70:カメラ
80:制御手段 81:記憶手段
W:ウェーハ W1:表面 D:デバイス
L,LX1〜LX5,LY1〜LY3:分割予定ライン 11〜16:領域
T:テープ F:フレーム
17,18:金属パターン KP:キーパターン

Claims (2)

  1. 基板の表面に格子状に形成された分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが形成されたウェーハにパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段によりウェーハを加工するウェーハの加工方法であって、
    レーザー加工装置のアライメント手段によって該ウェーハの加工位置である該分割予定ラインを検出するアライメントステップと、
    該アライメントステップを実施した後に、該パルスレーザー光線照射手段によってパルスレーザー光線を該分割予定ラインに沿って照射し、レーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成ステップと、から構成され、
    該レーザー加工溝形成ステップの実施中に、該レーザー光線照射手段によって該ウェーハにパルスレーザー光線を照射することにより発生するビームプラズマを含む加工領域を撮像手段によって撮像して、該パルスレーザー光線の該ビームプラズマの位置とあらかじめ設定された加工位置との位置関係を計測する加工位置計測ステップを行う
    ことを特徴とするウェーハの加工方法。
  2. 該ウェーハの該分割予定ラインにテスト用の金属パターンが一定の周期で形成されており、
    該アライメントステップを実施する前に、
    該金属パターンの周期及び位置情報をレーザー加工装置の記憶手段に記憶させる金属パターン位置記憶ステップを含み、
    該加工位置計測ステップにおいては、該金属パターン位置記憶ステップで予め記憶した該金属パターンの周期及び位置情報に基いて該金属パターン位置以外の位置において該位置関係を計測する
    ことを特徴とする請求項1記載のウェーハの加工方法。
JP2015256353A 2015-12-28 2015-12-28 ウェーハの加工方法 Active JP6600254B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256353A JP6600254B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ウェーハの加工方法
TW105136690A TWI723068B (zh) 2015-12-28 2016-11-10 晶圓的加工方法
KR1020160169572A KR20170077790A (ko) 2015-12-28 2016-12-13 웨이퍼의 가공 방법
MYPI2016704614A MY174992A (en) 2015-12-28 2016-12-14 Wafer processing method
SG10201610632XA SG10201610632XA (en) 2015-12-28 2016-12-20 Wafer processing method
US15/388,168 US9870961B2 (en) 2015-12-28 2016-12-22 Wafer processing method
CN201611204824.6A CN106925897B (zh) 2015-12-28 2016-12-23 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256353A JP6600254B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120820A true JP2017120820A (ja) 2017-07-06
JP6600254B2 JP6600254B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59088435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256353A Active JP6600254B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ウェーハの加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9870961B2 (ja)
JP (1) JP6600254B2 (ja)
KR (1) KR20170077790A (ja)
CN (1) CN106925897B (ja)
MY (1) MY174992A (ja)
SG (1) SG10201610632XA (ja)
TW (1) TWI723068B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125599A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2019160990A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社ディスコ 位置付け方法
JP2020178033A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社ディスコ 加工装置及び被加工物の加工方法
CN112518110A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 株式会社迪思科 激光加工方法和激光加工装置
EP3868508A1 (en) 2020-02-19 2021-08-25 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Laser processing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192773B2 (en) * 2016-06-20 2019-01-29 Nexperia B.V. Semiconductor device positioning system and method for semiconductor device positioning
JP6870974B2 (ja) * 2016-12-08 2021-05-12 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
JP6938212B2 (ja) 2017-05-11 2021-09-22 株式会社ディスコ 加工方法
JP6925745B2 (ja) * 2017-11-30 2021-08-25 株式会社ディスコ ウェーハのレーザー加工方法
JP7013276B2 (ja) * 2018-02-23 2022-01-31 株式会社ディスコ 加工装置
JP7313805B2 (ja) * 2018-08-15 2023-07-25 株式会社ディスコ 切削装置
JP7313253B2 (ja) * 2019-10-10 2023-07-24 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
CN112775025B (zh) * 2020-12-28 2022-11-18 广东利扬芯片测试股份有限公司 条状芯片智能打点系统及方法
JP2023102663A (ja) 2022-01-12 2023-07-25 株式会社ディスコ レーザ光線照射装置及びレーザ光線照射方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130217153A1 (en) * 2012-02-18 2013-08-22 Advanced Laser Separation International (Alsi) N.V. Method and apparatus for scribing a substantially planar semiconductor substrate with on-the-fly control of scribing alignment
JP2014082296A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4231349B2 (ja) * 2003-07-02 2009-02-25 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2005252196A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2012151225A (ja) 2011-01-18 2012-08-09 Disco Abrasive Syst Ltd 切削溝の計測方法
US8557683B2 (en) * 2011-06-15 2013-10-15 Applied Materials, Inc. Multi-step and asymmetrically shaped laser beam scribing
JP5992731B2 (ja) * 2012-06-07 2016-09-14 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130217153A1 (en) * 2012-02-18 2013-08-22 Advanced Laser Separation International (Alsi) N.V. Method and apparatus for scribing a substantially planar semiconductor substrate with on-the-fly control of scribing alignment
JP2014082296A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125599A (ja) * 2018-01-11 2019-07-25 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP7137930B2 (ja) 2018-01-11 2022-09-15 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP2019160990A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 株式会社ディスコ 位置付け方法
JP7022624B2 (ja) 2018-03-13 2022-02-18 株式会社ディスコ 位置付け方法
JP2020178033A (ja) * 2019-04-18 2020-10-29 株式会社ディスコ 加工装置及び被加工物の加工方法
CN112518110A (zh) * 2019-09-19 2021-03-19 株式会社迪思科 激光加工方法和激光加工装置
JP2021048269A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社ディスコ レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP7305273B2 (ja) 2019-09-19 2023-07-10 株式会社ディスコ レーザー加工方法及びレーザー加工装置
EP3868508A1 (en) 2020-02-19 2021-08-25 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Laser processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
MY174992A (en) 2020-06-01
US9870961B2 (en) 2018-01-16
SG10201610632XA (en) 2017-07-28
KR20170077790A (ko) 2017-07-06
US20170186656A1 (en) 2017-06-29
TWI723068B (zh) 2021-04-01
CN106925897B (zh) 2020-08-14
JP6600254B2 (ja) 2019-10-30
CN106925897A (zh) 2017-07-07
TW201735138A (zh) 2017-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600254B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI658664B (zh) Laser processing device
CN108568593B (zh) 激光加工装置
JP6498553B2 (ja) レーザー加工装置
TW201641204A (zh) 雷射加工裝置
JP6148075B2 (ja) レーザー加工装置
TWI637143B (zh) Bump detection device
TW201609296A (zh) 雷射加工裝置
JP2017117924A (ja) ウェーハの加工方法
TWI610350B (zh) 改質層形成方法
JP7037425B2 (ja) レーザー光線の焦点位置検出方法
JP6224462B2 (ja) レーザー加工装置における加工送り機構の作動特性検出方法およびレーザー加工装置
JP7305273B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP5389613B2 (ja) 切削装置における切削ブレードの消耗量管理方法
JP6821259B2 (ja) 被加工物の加工方法
KR20210031605A (ko) 위치 조정 방법 및 위치 조정 장치
JP7305271B2 (ja) レーザー加工装置の加工性能の確認方法
JP7199256B2 (ja) 出力測定ユニットの合否判定方法
JP2023114909A (ja) レーザー加工装置
JP2503492B2 (ja) レ−ザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250