JP7313805B2 - 切削装置 - Google Patents

切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7313805B2
JP7313805B2 JP2018152885A JP2018152885A JP7313805B2 JP 7313805 B2 JP7313805 B2 JP 7313805B2 JP 2018152885 A JP2018152885 A JP 2018152885A JP 2018152885 A JP2018152885 A JP 2018152885A JP 7313805 B2 JP7313805 B2 JP 7313805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
chipping
chipping data
data
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020027902A (ja
Inventor
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018152885A priority Critical patent/JP7313805B2/ja
Priority to CN201910675421.7A priority patent/CN110834385B/zh
Priority to US16/539,544 priority patent/US11011393B2/en
Priority to TW108128862A priority patent/TWI844556B/zh
Publication of JP2020027902A publication Critical patent/JP2020027902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313805B2 publication Critical patent/JP7313805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/06Grooving involving removal of material from the surface of the work
    • B26D3/065On sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/141Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/005Computer numerical control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/088Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by cleaning or lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0076Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for removing dust, e.g. by spraying liquids; for lubricating, cooling or cleaning tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0058Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material
    • B28D5/0082Accessories specially adapted for use with machines for fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material for supporting, holding, feeding, conveying or discharging work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、高速回転させた切削ブレードによって被加工物を切削する切削装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、研削装置によって裏面が研削され所望の厚みに形成された後、切削装置によって個々のデバイスに分割され、分割された各デバイスは携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
切削装置は、被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、保持手段と切削手段とを相対的に保持面に平行なX軸方向に加工送りする加工送り手段と、保持手段と切削手段とを相対的に保持面に平行でX軸方向に直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送り手段とを備え、ウエーハを高精度に切削することができる(たとえば特許文献1参照。)。
特開2005-46979号公報
しかし、切削手段と保持手段との相対的な加工送り方向によってデバイスチップに生じるチッピングの大きさや数量等が異なる場合があり、デバイスチップの品質に差が生じるという問題がある。
上記事実に鑑みてなされた本発明の課題は、品質の良好なデバイスチップを生成することができる切削装置を提供することである。
上記課題を解決するために本発明が提供するのは以下の切削装置である。すなわち、被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行なX軸方向に加工送りする加工送り手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行でX軸方向に直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送り手段と、加工送り方向判定機構と、を備えた切削装置であって、該加工送り方向判定機構は、切削溝を含む領域を撮像する撮像手段と、撮像された切削溝のチッピングデータを記録する記録手段と、判断手段とを含み、チッピングデータには、チッピングの大きさごとのチッピングの数量が含まれ、被加工物を第一の方向から切削した切削溝の第一のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向と逆方向から切削した切削溝の第二のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の第三のチッピングデータと、被加工物を該第二の方向と逆方向から切削した切削溝の第四のチッピングデータと、が該記録手段に記録され、該判断手段は、該記録手段に記録された該第一のチッピングデータと、該第二のチッピングデータと、該第三のチッピングデータと、該第四のチッピングデータと、を比較し、該第一の方向または該第一方向の逆方向のいずれか、および、該第二の方向または該第二の方向の逆方向のいずれか、基本的にチッピングの数量が少ない方向を切削溝の形成方向として決定するが、チッピングの数量が他方より多い場合でも大きさが小さいチッピングが形成されている方向を切削溝の形成方向として決定する切削装置である。
好ましくは、該撮像手段は、被加工物を透過する波長の光によって被加工物の裏面に形成された切削溝を撮像し、被加工物を第一の方向から切削した切削溝の裏面側の第一の裏面チッピングデータと、被加工物を該第一の方向と逆方向から切削した切削溝の裏面側の第二の裏面チッピングデータと、被加工物を該第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の裏面側の第三の裏面チッピングデータと、被加工物を該第二の方向と逆方向から切削した切削溝の裏面側の第四の裏面チッピングデータと、が該記録手段に記録される。該判断手段は、該記録手段に記録された該第一のチッピングデータと、該第二のチッピングデータと、該第三のチッピングデータと、該第四のチッピングデータと、に加え該第一の裏面チッピングデータと、該第二の裏面チッピングデータと、該第三の裏面チッピングデータと、該第四の裏面チッピングデータと、を比較して切削溝を形成する方向を決定するのが好都合である。該加工送り判定機構は、チッピングデータを表示する表示手段またはチッピングデータを出力する出力手段の少なくともいずれかを含むのが好ましい。チッピングデータには画像が含まれるのが好都合である。
本発明が提供する切削装置は、被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行なX軸方向に加工送りする加工送り手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行でX軸方向に直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送り手段と、加工送り方向判定機構と、を備えた切削装置であって、該加工送り方向判定機構は、切削溝を含む領域を撮像する撮像手段と、撮像された切削溝のチッピングデータを記録する記録手段と、判断手段とを含み、チッピングデータには、チッピングの大きさごとのチッピングの数量が含まれ、被加工物を第一の方向から切削した切削溝の第一のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向と逆方向から切削した切削溝の第二のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の第三のチッピングデータと、被加工物を該第二の方向と逆方向から切削した切削溝の第四のチッピングデータと、が該記録手段に記録され、該判断手段は、該記録手段に記録された該第一のチッピングデータと、該第二のチッピングデータと、該第三のチッピングデータと、該第四のチッピングデータと、を比較し、該第一の方向または該第一方向の逆方向のいずれか、および、該第二の方向または該第二の方向の逆方向のいずれか、基本的にチッピングの数量が少ない方向を切削溝の形成方向として決定するが、チッピングの数量が他方より多い場合でも大きさが小さいチッピングが形成されている方向を切削溝の形成方向として決定するので、ウエーハを適正な方向から切削して品質の良好なデバイスチップを生成することができる。
本発明に従って構成された切削装置の斜視図。 図1に示す切削手段の拡大斜視図。 (a)第一の方向から切削した切削溝が形成されたウエーハの平面図、(b)(a)におけるA部拡大図。 (a)図3(a)に示すウエーハに、更に第一の方向と逆方向から切削した切削溝が形成されたウエーハの平面図、(b)(a)におけるB部拡大図。 (a)図4(a)に示すウエーハに、更に第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝が形成されたウエーハの平面図、(b)(a)におけるC部拡大図。 (a)図5(a)に示すウエーハに、更に第二の方向と逆方向から切削した切削溝が形成されたウエーハの平面図、(b)(a)におけるD部拡大図。 出力手段が出力するチッピングデータの一例を示す表。
以下、本発明に従って構成された切削装置の好適実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す切削装置2は、被加工物を保持する保持面を有する保持手段4と、保持手段4に保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に備えた切削手段6と、切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段8と、保持手段4と切削手段6とを相対的に保持面に平行なX軸方向(図1に矢印Xで示す方向)に加工送りする加工送り手段(図示していない。)と、保持手段4と切削手段6とを相対的に保持面に平行でX軸方向に直交するY軸方向(図1に矢印Yで示す方向)に割り出し送りする割り出し送り手段(図示していない。)と、加工送り方向判定機構とを備える。なお、X軸方向およびY軸方向が規定する平面は実質上水平である。
保持手段4は、回転自在かつX軸方向に移動自在に装置ハウジング10に装着されたチャックテーブル12を含む。チャックテーブル12は、装置ハウジング10に内蔵されたチャックテーブル用モータ(図示していない。)によって上下方向に延びる軸線を中心として回転される。チャックテーブル12の上端部分には、吸引手段(図示していない。)に接続された多孔質の円形状吸着チャック14が配置されている。そして、チャックテーブル12においては、吸引手段で吸着チャック14に吸引力を生成することにより、上面に載せられた被加工物を吸引保持するようになっている。このように図示の実施形態では、被加工物を保持する保持面が吸着チャック14の上面によって構成されている。また、チャックテーブル12の周縁には、周方向に間隔をおいて複数のクランプ16が配置されている。
図1と共に図2を参照して説明すると、切削手段6は、Y軸方向に移動自在かつ昇降自在に装置ハウジング10に支持されたスピンドルハウジング18と、Y軸方向を軸心として回転可能にスピンドルハウジング18に支持されたスピンドル20と、スピンドル20の先端に固定された切削ブレード22と、図2に矢印αで示す方向にスピンドル20と共に切削ブレード22を回転させるモータ(図示していない。)と、スピンドルハウジング18の先端に装着されたブレードカバー24とを含む。
図2に示すとおり、切削水供給手段8は、ブレードカバー24に付設された切削水供給ノズル26を含む。切削ブレード22の側面に沿って延びる切削水供給ノズル26は、切削ブレード22を挟んで両側に一対設けられているが、図2には片側の切削水供給ノズル26のみが示されている。切削水供給ノズル26は切削水供給源(図示していない。)に接続されており、チャックテーブル12に保持された被加工物に切削ブレード22で切削加工を施す際に、切削水供給源から供給された切削水を切削水供給ノズル26の複数の噴射口(図示していない。)から切削ブレード22および被加工物に向かって噴射するようになっている。
図示の実施形態における加工送り手段は、チャックテーブル12に連結されX軸方向に延びるボールねじ(図示していない。)と、このボールねじを回転させるモータ(図示していない。)とを有し、切削手段6に対してチャックテーブル12をX軸方向に相対的に加工送りする。
図示の実施形態における割り出し送り手段は、スピンドルハウジング18に連結されY軸方向に延びるボールねじ(図示していない。)と、このボールねじを回転させるモータ(図示していない。)とを有し、保持手段4に対してスピンドルハウジング18をY軸方向に相対的に割り出し送りする。また、スピンドルハウジング18は、上下方向に延びるボールねじ(図示していない。)と、このボールねじを回転させるモータ(図示していない。)とを有する切り込み送り手段によって上下方向に切り込み送り(昇降)されるようになっている。
加工送り方向判定機構は、切削ブレード22によって被加工物に形成した切削溝を含む領域を撮像する撮像手段28を備える。チャックテーブル12の上方に配置されている撮像手段28は、可視光線により被加工物を撮像する通常の撮像素子(CCD)と、被加工物を透過する波長の光を照射するたとえば赤外線照射手段と、赤外線照射手段により照射された赤外線を捕らえる光学系と、光学系が捕らえた赤外線に対応する電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)とを有する(いずれも図示していない。)。
図1に示すとおり、撮像手段28には、切削装置2の作動を制御する制御手段30が電気的に接続されている。この制御手段30は、コンピュータから構成され、制御プログラムに従って演算処理する中央処理装置(CPU)32と、制御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(ROM)34と、演算結果等を格納する読み書き可能なランダムアクセスメモリ(RAM)36とを有する。
制御手段30のランダムアクセスメモリ36は、撮像手段28によって撮像された切削溝のチッピングデータ(切削溝の両側に発生する欠けのデータ)を記録する記録手段として機能する。また、制御手段30のリードオンリメモリ34には、ランダムアクセスメモリ36に記録されたチッピングデータに基づいて被加工物に切削溝を形成する方向を決定する判断手段として機能する制御プログラムや、ランダムアクセスメモリ36に記録されたチッピングデータを出力する出力手段として機能する制御プログラム等が格納されている。さらに、制御手段30には、ランダムアクセスメモリ36に記録されたチッピングデータを表示する表示手段38が電気的に接続されている。
このように、図示の実施形態の加工送り判定機構は、撮像手段28および記録手段(ランダムアクセスメモリ36)に加え、記録手段に記録されたチッピングデータに基づいて被加工物に切削溝を形成する方向を決定する判断手段と、チッピングデータを表示する表示手段38と、チッピングデータを出力する出力手段とを備えている。
ここで、切削装置2によって加工が施される被加工物について説明する。図1および図2には、被加工物としての円盤状のウエーハ40も示されている。図2に示すとおり、ウエーハ40の表面40aは格子状の分割予定ライン42によって複数の矩形領域に区画され、複数の矩形領域のそれぞれにはIC、LSI等のデバイス44が形成されている。また、ウエーハ40の周縁には、結晶方位を示すオリエンテーションフラット46が形成されている。なお、図示の実施形態では、周縁が環状フレーム48に固定された粘着テープ50にウエーハ40の裏面40bが貼り付けられているが、ウエーハ40の表面40aが粘着テープ50に貼り付けられていてもよい。
図1を参照して切削装置2についての説明を続ける。切削装置2の装置ハウジング10には、粘着テープ50を介して環状フレーム48に支持されたウエーハ40を複数枚収容したカセット52が昇降自在なカセット載置台54に載置されている。このカセット載置台54は、ボールねじおよびモータを有する昇降手段(図示していない。)により昇降される。また、切削装置2は、カセット52から切削前のウエーハ40を引き出し、仮置きテーブル56まで搬出すると共に仮置きテーブル56に位置づけられた切削済みのウエーハ40をカセット52に搬入する搬出入手段58と、カセット52から仮置きテーブル56に搬出された切削前のウエーハ40をチャックテーブル12に搬送する第一の搬送手段60と、切削済みのウエーハ40を洗浄する洗浄手段62と、切削済みのウエーハ40をチャックテーブル12から洗浄手段62に搬送する第二の搬送手段64とを更に備える。
切削装置2を用いて、ウエーハ40を個々のデバイス44毎のデバイスチップに分割する際は、まず、ウエーハ40の表面40aを上に向けて、チャックテーブル12の上面でウエーハ40を吸引保持し、複数のクランプ16で環状フレーム48を固定する。次いで、撮像手段28で上方からウエーハ40を撮像し、撮像手段28で撮像したウエーハ40の画像に基づいて、分割予定ライン42をX軸方向に整合させると共に、X軸方向に整合させた分割予定ライン42の上方に切削ブレード22を位置づける。次いで、切削ブレード22をスピンドル20と共にモータで回転させる。
次いで、図2に示すとおり、スピンドルハウジング18を下降させ、X軸方向に整合させた分割予定ライン42に切削ブレード22の刃先をウエーハ40の表面40aから裏面40bに至るまで切り込ませると共に、切削手段6に対してチャックテーブル12を相対的にX軸方向に加工送りして分割予定ライン42に沿って切削溝66を形成する切削加工を施す。次いで、分割予定ライン42のY軸方向間隔の分だけ、チャックテーブル12に対して切削手段6をY軸方向に割り出し送りしながら切削加工を繰り返し、X軸方向に整合させた分割予定ライン42のすべてに切削溝66を形成する。次いで、チャックテーブル12を90度回転させた上で、割り出し送りしながら切削加工を繰り返し、先に切削溝66を形成した分割予定ライン42と直交する分割予定ライン42のすべてにも切削溝66を形成する。このようにして、ウエーハ40を個々のデバイス44毎のデバイスチップに分割する。
図示の実施形態の切削装置2では、上述の切削加工を施す前に、以下のとおりのテスト加工を実施して切削溝66を形成する適正な方向を決定することにより、チッピングの少ない品質の良好なデバイスチップを生成することができる。
テスト加工においては、まず、ウエーハ40を第一の方向から切削した切削溝の第一のチッピングデータを記録手段に記録する。図示の実施形態では、図3の下側にオリエンテーションフラット46を位置づけて、図3の左側から右側に向かってウエーハ40を切削して切削溝66aを形成している。次いで、ウエーハ40の表面40aに形成された切削溝66aを含む領域を撮像手段28で撮像し、撮像した画像を解析して、切削溝66aのチッピングデータ(第一のチッピングデータ)を記録手段としてのランダムアクセスメモリ36に図7に示す如く記録する。切削溝66aを形成した際に生じたチッピングの例を図3(b)に符号68aで示す。
記録手段に記録するチッピングデータには、チッピングの大きさ、数量が含まれる。記録手段にチッピングデータを記録する際は、たとえば、5μm未満、5μm以上10μm未満、10μm以上等のチッピングの大きさごとに分けて、チッピングの数量を記録するようにしてもよい。チッピングの数量は、所定長さ(たとえば1cm)に存在するチッピングの数量を計測してもよく、あるいは切削溝の全長にわたってチッピングの数量を計測してもよい。また、チッピングデータとして、切削溝を含む領域の画像を記録手段に記録してもよい。
第一のチッピングデータを記録した後、ウエーハ40を第一の方向と逆方向から切削した切削溝の第二のチッピングデータを記録手段に記録する。図示の実施形態では、図3(a)に示す位置からウエーハ40を180度回転させ、図4の上側にオリエンテーションフラット46を位置づけて、図4の左側から右側に向かってウエーハ40を切削して切削溝66bを形成している。次いで、ウエーハ40の表面40aに形成された切削溝66bを含む領域を撮像手段28で撮像し、撮像した切削溝66bのチッピングデータ(第二のチッピングデータ)を図7に示す如く記録手段に記録する。図示の実施形態では図4(b)に示すとおり、切削溝66bを形成した際には、チッピングは生じていない。
第二のチッピングデータを記録した後、ウエーハ40を第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の第三のチッピングデータを記録手段に記録する。図示の実施形態では、図3(a)に示す位置から紙面上方から見て反時計回りにウエーハ40を90度回転させ、図5の右側にオリエンテーションフラット46を位置づけて、図5の左側から右側に向かってウエーハ40を切削して切削溝66cを形成している。次いで、ウエーハ40の表面40aに形成された切削溝66cを含む領域を撮像手段28で撮像し、撮像した切削溝66cのチッピングデータ(第三のチッピングデータ)を図7に示す如く記録手段に記録する。切削溝66cを形成した際に生じたチッピングの例を図5(b)に符号68cで示す。
第三のチッピングデータを記録した後、ウエーハ40を第二の方向と逆方向から切削した切削溝の第四のチッピングデータを記録手段に記録する。図示の実施形態では、図3(a)に示す位置から紙面上方から見て時計回りにウエーハ40を90度回転させ、図6の左側にオリエンテーションフラット46を位置づけて、図6の左側から右側に向かってウエーハ40を切削して切削溝66dを形成している。次いで、ウエーハ40の表面40aに形成された切削溝66dを含む領域を撮像手段28で撮像し、撮像した切削溝66dのチッピングデータ(第四のチッピングデータ)を図7に示す如く記録手段に記録する。図示の実施形態では図6(b)に示すとおり、切削溝66dを形成した際には、チッピングは生じていない。
第一から第四までのチッピングデータを記録した後、記録手段に記録された第一から第四までのチッピングデータを比較して、切削加工において切削溝を形成する方向を決定する。切削溝の形成方向の決定は、図示の実施形態では切削装置2の判断手段が行うが、オペレータが行ってもよい。オペレータは、第一から第四までのチッピングデータを表示手段38に表示し、あるいは第一から第四までのチッピングデータを図7に示す表形式で出力手段で出力(印刷等)することにより、切削溝の形成方向を決定することができる。
図示の実施形態における切削溝の形成方向の決定について説明すると、まず、ウエーハ40を第一の方向から切削した切削溝66aの第一のチッピングデータと、ウエーハ40を第一の方向と逆方向から切削した切削溝66bの第二のチッピングデータとを比較すると、切削溝66aの両側にはチッピングが生じており、切削溝66bの両側にはチッピングが生じていないことから、オリエンテーションフラット46と平行な方向については、第一の方向と逆方向を切削溝の形成方向として決定する。
また、オリエンテーションフラット46と垂直な方向については、ウエーハ40を第二の方向から切削した切削溝66cの第三のチッピングデータと、ウエーハ40を第二の方向と逆方向から切削した切削溝66dの第四のチッピングデータとを比較すると、切削溝66cの両側にはチッピングが生じており、切削溝66dの両側にはチッピングが生じていないことから、第二の方向と逆方向を切削溝の形成方向として決定する。
チッピングデータを比較する際は、基本的にチッピングの数量が少ない方向を切削溝の形成方向として決定するが、デバイスチップの抗折強度等に与える影響の観点から、チッピングの数量が多い場合でもサイズが小さいチッピングが形成されている方向を切削溝の形成方向として決定する。たとえば、第一の方向では5μm未満のチッピングが5個形成され、第一の方向と逆方向では10μm以上のチッピングが3個形成されていた場合には、第一の方向を切削溝の形成方向として決定する。
以上のとおり、図示の実施形態の切削装置2においては、第一から第四までのチッピングデータを比較して切削溝を形成する方向を決定することができるので、ウエーハ40を適正な方向から切削して、チッピングの少ない品質の良好なデバイスチップを生成することができる。
なお、図示の実施形態では、ウエーハ40の表面40aに形成された切削溝66a~66dを含む各領域を撮像手段28で撮像して第一から第四までチッピングデータを記録手段に記録したが、このような表面40a側のチッピングデータに加えて、ウエーハ40の裏面40b側の裏面チッピングデータを記録手段に記録してもよい。
詳述すると、下方を向いているウエーハ40の裏面40bに撮像手段28の焦点を合わせ、ウエーハ40を透過する波長の光(たとえば赤外線)によって、ウエーハ40の裏面40bにおける切削溝66a~66dの各領域を撮像手段28で撮像し、切削溝66aの裏面40b側の第一の裏面チッピングデータと、切削溝66bの裏面40b側の第二の裏面チッピングデータと、切削溝66cの裏面40b側の第三の裏面チッピングデータと、切削溝66dの裏面40b側の第四の裏面チッピングデータとを記録手段に記録してもよい。そして、ウエーハ40の表面40a側の第一から第四までのチッピングデータに加えて、ウエーハ40の裏面40b側の第一から第四までの裏面チッピングデータを比較して、切削溝を形成する方向を決定するようにしてもよい。
なお、撮像手段28はウエーハ40を切削する前に、切削すべき領域を検出するアライメント手段で用いる撮像手段を兼用することが好ましい。
2:切削装置
4:保持手段
6:切削手段
8:切削水供給手段
22:切削ブレード
28:撮像手段
38:表示手段

Claims (5)

  1. 被加工物を保持する保持面を有する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行なX軸方向に加工送りする加工送り手段と、該保持手段と該切削手段とを相対的に該保持面に平行でX軸方向に直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送り手段と、加工送り方向判定機構と、を備えた切削装置であって、
    該加工送り方向判定機構は、切削溝を含む領域を撮像する撮像手段と、撮像された切削溝のチッピングデータを記録する記録手段と、判断手段とを含み、
    チッピングデータには、チッピングの大きさごとのチッピングの数量が含まれ、
    被加工物を第一の方向から切削した切削溝の第一のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向と逆方向から切削した切削溝の第二のチッピングデータと、被加工物を該第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の第三のチッピングデータと、被加工物を該第二の方向と逆方向から切削した切削溝の第四のチッピングデータと、が該記録手段に記録され、
    該判断手段は、該記録手段に記録された該第一のチッピングデータと、該第二のチッピングデータと、該第三のチッピングデータと、該第四のチッピングデータと、を比較し、該第一の方向または該第一方向の逆方向のいずれか、および、該第二の方向または該第二の方向の逆方向のいずれか、基本的にチッピングの数量が少ない方向を切削溝の形成方向として決定するが、チッピングの数量が他方より多い場合でも大きさが小さいチッピングが形成されている方向を切削溝の形成方向として決定する切削装置。
  2. 該撮像手段は、被加工物を透過する波長の光によって被加工物の裏面に形成された切削溝を撮像し、
    被加工物を第一の方向から切削した切削溝の裏面側の第一の裏面チッピングデータと、被加工物を該第一の方向と逆方向から切削した切削溝の裏面側の第二の裏面チッピングデータと、被加工物を該第一の方向に交差する第二の方向から切削した切削溝の裏面側の第三の裏面チッピングデータと、被加工物を該第二の方向と逆方向から切削した切削溝の裏面側の第四の裏面チッピングデータと、が該記録手段に記録される請求項1記載の切削装置。
  3. 判断手段は、該記録手段に記録された該第一のチッピングデータと、該第二のチッピングデータと、該第三のチッピングデータと、該第四のチッピングデータと、に加え該第一の裏面チッピングデータと、該第二の裏面チッピングデータと、該第三の裏面チッピングデータと、該第四の裏面チッピングデータと、を比較して切削溝を形成する方向を決定する請求項2記載の切削装置。
  4. 該加工送り判定機構は、チッピングデータを表示する表示手段またはチッピングデータを出力する出力手段の少なくともいずれかを含む請求項1記載の切削装置。
  5. チッピングデータには画像が含まれる請求項記載の切削装置。
JP2018152885A 2018-08-15 2018-08-15 切削装置 Active JP7313805B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152885A JP7313805B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 切削装置
CN201910675421.7A CN110834385B (zh) 2018-08-15 2019-07-25 切削装置
US16/539,544 US11011393B2 (en) 2018-08-15 2019-08-13 Cutting apparatus
TW108128862A TWI844556B (zh) 2018-08-15 2019-08-14 切割裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152885A JP7313805B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027902A JP2020027902A (ja) 2020-02-20
JP7313805B2 true JP7313805B2 (ja) 2023-07-25

Family

ID=69523394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152885A Active JP7313805B2 (ja) 2018-08-15 2018-08-15 切削装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11011393B2 (ja)
JP (1) JP7313805B2 (ja)
CN (1) CN110834385B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370262B2 (ja) * 2020-01-28 2023-10-27 株式会社ディスコ 切削装置及び切削方法
JP7430451B2 (ja) * 2020-04-02 2024-02-13 株式会社ディスコ 切削装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252240A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2000269164A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体ウェーハのダイシング方法及び装置
JP2016179505A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ディスコ 切削ブレードの検査方法
JP2016181540A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592489B2 (ja) * 1988-03-18 1997-03-19 富士通株式会社 ウエハダイシング方法
JPH0866848A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方向検出システム
MY113652A (en) * 1996-04-27 2002-04-30 Nippei Toyama Corp Wire saw and work slicing method
JPH10312979A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの切削状況の検出方法
KR100460807B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-09 삼성전자주식회사 반도체소자 제조설비의 웨이퍼 외관 검사장치와 이를이용하는 세정설비 및 그 검사방법
JP2005046979A (ja) 2003-07-31 2005-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP4532895B2 (ja) * 2003-12-18 2010-08-25 株式会社ディスコ 板状物の切削装置
JP4571851B2 (ja) * 2004-11-30 2010-10-27 株式会社ディスコ 切削装置
JP2007042855A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Disco Abrasive Syst Ltd ブレード検出手段を備えた切削装置
EP2144726B1 (de) * 2007-05-08 2011-07-06 HOLZMA Plattenaufteiltechnik GmbH Verfahren zum betreiben einer plattenaufteilanlage für grossformatige platten sowie plattenaufteilanlage für grossformatige platten
JP2009064828A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Disco Abrasive Syst Ltd 加工装置
CN102639303B (zh) * 2008-12-08 2015-09-30 血管科学有限公司 用于在产品中形成切口的微切割机
CN102097546B (zh) * 2010-11-25 2013-03-06 山东华光光电子有限公司 一种led芯片的切割方法
JP5758111B2 (ja) * 2010-12-02 2015-08-05 株式会社ディスコ 切削装置
JP2015193069A (ja) * 2014-03-27 2015-11-05 三星ダイヤモンド工業株式会社 加工ヘッド及び溝加工装置
JP2016100356A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社ディスコ 切削装置
JP2016120535A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社ディスコ 加工装置
JP6422388B2 (ja) * 2015-04-09 2018-11-14 株式会社ディスコ 切削溝の形成方法
JP6498553B2 (ja) * 2015-07-17 2019-04-10 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6600254B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-30 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6716403B2 (ja) * 2016-09-09 2020-07-01 株式会社ディスコ 積層ウェーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000252240A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2000269164A (ja) 1999-03-18 2000-09-29 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体ウェーハのダイシング方法及び装置
JP2016179505A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ディスコ 切削ブレードの検査方法
JP2016181540A (ja) 2015-03-23 2016-10-13 株式会社ディスコ 被加工物の切削方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110834385A (zh) 2020-02-25
TW202009099A (zh) 2020-03-01
US20200058524A1 (en) 2020-02-20
US11011393B2 (en) 2021-05-18
JP2020027902A (ja) 2020-02-20
CN110834385B (zh) 2023-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389580B2 (ja) 切削装置
KR20170116580A (ko) 웨이퍼 생성 방법 및 가공 이송 방향 검출 방법
JP4879012B2 (ja) 切削ブレードの先端形状検査方法
JP5068621B2 (ja) 切削装置
JP2003168655A (ja) ダイシング装置
JP7313805B2 (ja) 切削装置
JP2009054904A (ja) 切削方法および切削装置
KR20190016445A (ko) 레이저 가공 방법
JP7358107B2 (ja) レーザー加工装置
KR20160135659A (ko) 가공 장치
KR20140135639A (ko) 가공 장치
JP2017224671A (ja) 剥離装置
JP2011023540A (ja) 切削溝検出装置および切削加工機
JP6157991B2 (ja) ウエーハの管理方法
JP5372429B2 (ja) 板状物の分割方法
TWI844556B (zh) 切割裝置
TWI834706B (zh) 切割裝置
JP5976331B2 (ja) 研削装置
KR20210015687A (ko) 레이저 가공 장치
JP7460272B2 (ja) 加工装置
JP2014229772A (ja) 加工装置
JP7184525B2 (ja) チャックテーブルおよびチャックテーブルを備えた加工装置
JP6189689B2 (ja) 切削装置
TWI822312B (zh) 切斷裝置及切斷品的製造方法
JP7321643B2 (ja) 被加工物の分割方法、チップの寸法検出方法及び切削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150