JP7305273B2 - レーザー加工方法及びレーザー加工装置 - Google Patents

レーザー加工方法及びレーザー加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7305273B2
JP7305273B2 JP2019170002A JP2019170002A JP7305273B2 JP 7305273 B2 JP7305273 B2 JP 7305273B2 JP 2019170002 A JP2019170002 A JP 2019170002A JP 2019170002 A JP2019170002 A JP 2019170002A JP 7305273 B2 JP7305273 B2 JP 7305273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
laser beam
irradiated
processing
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019170002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048269A (ja
Inventor
健太郎 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019170002A priority Critical patent/JP7305273B2/ja
Priority to KR1020200102997A priority patent/KR20210033888A/ko
Priority to SG10202008649VA priority patent/SG10202008649VA/en
Priority to TW109132098A priority patent/TW202112475A/zh
Priority to CN202010978979.5A priority patent/CN112518110A/zh
Publication of JP2021048269A publication Critical patent/JP2021048269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305273B2 publication Critical patent/JP7305273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、被加工物にレーザービームを照射して当該被加工物を加工するレーザー加工方法及びレーザー加工装置に関する。
半導体ウェーハ等の被加工物を加工して分割するためには、例えば、レーザー加工装置が用いられる。レーザー加工装置は、例えば、パルス状のレーザービームを出射するレーザー発振器と、レーザー発振器から出射されたレーザービームを被加工物に対して集光するための集光器と、集光器の下方に配置されたチャックテーブルとを備える。
例えば、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームで被加工物を加工する場合には、まず、被加工物をチャックテーブルで保持する。次いで、被加工物の分割予定ライン(即ち、ストリート)にレーザービームの集光点を位置付け、集光点とチャックテーブルとを分割予定ラインに沿って相対的に移動させる。これにより、被加工物は、移動の経路に沿ってアブレーション加工され、レーザー加工溝が形成される。
アブレーション加工時には、レーザー加工溝が設計通りに形成されているか否かが検査される。例えば、レーザービームの集光スポットの位置が所定の加工位置からずれているか否かかが検査される(例えば、特許文献1参照)。また、アブレーション加工時には、レーザー加工溝の幅が、設定値からずれているか否かが検査される場合もある(例えば、特許文献2参照)。
なお、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを被加工物に照射し、レーザービームの被照射領域に生じるビームプラズマを確認する場合もある(例えば、特許文献3参照)。ビームプラズマを撮像することにより加工領域の画像を取得し、この画像に基づいてレーザービームの照射位置と予め定められた加工位置とのずれが測定される。
また、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを被加工物に照射し、レーザービームの被照射領域に生じる発光領域を確認する場合がある(例えば、特許文献4参照)。発光領域を撮像することにより加工領域の画像を取得して、発光領域の形状が予め定められた形状からずれているか否かが判定される。
レーザービームが照射されている被照射領域が撮像された画像において、被照射領域は、他の領域に比べて明るい領域であり、レーザー加工の様子をリアルタイムに観察するために利用される。
しかし、レーザー加工装置に特に異常がない場合であっても、画像中の被照射領域の形状が突発的に変化している場合がある。また、被照射領域の位置が突発的にレーザービームの照射位置からずれている場合もある。
加えて、集光器の下部に設けられたカバーガラスにはアブレーション加工で生じたデブリ(Debris)が付着するが、加工が進むにつれてデブリの付着量が増加すると、被照射領域の形状及び位置のばらつき大きくなる。
特開2016-104491号公報 特開2017-28030号公報 特開2017-120820号公報 特開2018-202468号公報
画像中の被照射領域の形状が予め定められた形状からずれている場合、設計通りの加工が行われていない可能性がある。また、画像中の被照射領域の位置が予め定められた加工位置からずれている場合、被加工物に形成されているデバイスが損傷する可能性もある。
しかし、画像中の被照射領域の形状及び位置は突発的な要因で変化している場合があるので、突発的に生じた一時的な異常であるのか、非一時的な異常であるのか分かり難いという問題がある。本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くすることを目的とする。
本発明の一態様によれば、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射して該被加工物を加工するレーザー加工方法であって、該被加工物を保持テーブルで保持する保持ステップと、該保持テーブルで保持された該被加工物の上面側に該レーザービームを照射して該被加工物を加工する加工ステップと、該加工ステップ中の所定のタイミングで該被加工物の該上面側を撮像し、該レーザービームが照射される該上面側の被照射領域が撮像された画像を取得する撮像ステップと、該撮像ステップで取得した画像において、他の領域に比べて明るい領域である該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する検出ステップと、該被加工物の異なる複数の領域に対して該加工ステップ中の該撮像ステップと該検出ステップとを繰り返し、又は、複数の該被加工物のそれぞれに対して該加工ステップ中の該撮像ステップ及び該検出ステップを行い、各検出ステップで検出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する算出ステップと、該算出ステップで算出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきが、予め設定された閾値を超えたときに、警告を発する警告ステップと、を備えるレーザー加工方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射して該被加工物を加工するレーザー加工装置であって、該被加工物を保持する保持テーブルと、該保持テーブルで保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、該レーザービームを照射するレーザービーム照射ユニットと、該保持テーブルで保持された該被加工物の上面側に該レーザービーム照射ユニットから該レーザービームを照射することで該被加工物を加工している所定のタイミングで、該レーザービームが照射される該上面側の被照射領域を該撮像ユニットで撮像して得られた画像において、他の領域に比べて明るい領域である該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する検出部と、該検出部で検出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する算出部と、該算出部で算出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきが予め設定された閾値を超えたときにそれぞれ、警告を表示するモニター、警報音を発するスピーカー、又は、点滅する警告ランプと、を備えるレーザー加工装置が提供される。
本発明の一態様に係るレーザー加工方法では、加工ステップ中の所定のタイミングで被加工物の上面側を撮像し、レーザービームが照射される上面側の被照射領域が撮像された画像を取得する(撮像ステップ)。そして、撮像ステップで取得した画像において、他の領域に比べて明るい領域である被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する(検出ステップ)。
更に、被加工物の異なる複数の領域に対して加工ステップ中の撮像ステップと検出ステップとを繰り返す、又は、複数の該被加工物のそれぞれに対して該加工ステップ中の該撮像ステップ及び該検出ステップを行う。そして、各検出ステップで検出された被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する(算出ステップ)。
算出ステップでは、被照射領域の形状及び位置の少なくともいずれかのばらつきを定量的に評価するので、オペレーターは、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くなる。これにより、レーザー加工の異常が見過ごされることを防止でき、加工品質の悪化を防止できる。
レーザー加工装置の斜視図である。 レーザービーム照射ユニットの構成例を示す図である。 ウェーハの撮像を説明するタイミングチャートである。 レーザー加工方法のフロー図である。 保持ステップを示すウェーハ等の一部断面側面図である。 加工ステップを示すウェーハ等の一部断面側面図である。 撮像ステップで得られた画像の例である。 被照射領域のサイズのばらつきを示すグラフである。 図9(A)は分割予定ラインの中心線と被照射領域の中心線とが一致している場合の画像の例であり、図9(B)は分割予定ラインの中心線と被照射領域の中心線とが一致していない場合の画像の例である。 第2の実施形態に係る2つの被照射領域を有する画像の例である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。図1は、レーザー加工装置2の斜視図である。なお、図1では、レーザー加工装置2の構成要素の一部を機能ブロックで示す。
レーザー加工装置2を用いることにより、例えば、主としてシリコン等の半導体材料で形成されているウェーハ(被加工物)11が加工される。ウェーハ11は、円盤形状を有しており、表面11aから裏面11bまでの厚さが、例えば、10μmから800μm程度である。
なお、被加工物の材質、形状、構造、大きさ等に制限はない。例えば、被加工物は、ガリウムヒ素(GaAs)、炭化ケイ素(SiC)などシリコン以外の他の半導体材料やガラス、樹脂、セラミックス等で主として形成されていてもよく、円形でなくてもよい。
ウェーハ11には、複数の分割予定ライン(ストリート)13が設定されている(図参照)。複数の分割予定ライン13で区画された表面11a側の各領域には、IC(Integrated Circuit)、LSI(large-scale integrated circuit)等のデバイス15が設けられている。各デバイス15の最表面には、キーパターン27(図9参照)(ターゲットパターン又はアライメントマークとも呼ばれる)が含まれている。
ウェーハ11の周囲には、ウェーハ11の径よりも大きな径の開口を有する金属製の環状のフレーム17が配置されている。フレーム17の一面とウェーハ11の裏面11bとには、フレーム17の開口よりも大きな径を有する略円形状の保護テープ19が貼り付けられている。
保護テープ19は、樹脂製のフィルムであり、粘着性を有する粘着層(不図示)と、粘着性を有しない基材層(不図示)との積層構造を有する。粘着層は、例えば、紫外線硬化型の樹脂層であり、樹脂製の基材層の一面の全体に設けられている。
保護テープ19の粘着層側を、ウェーハ11の裏面11b側と、フレーム17の外周部とに密着させて貼り付けることで、ウェーハ11が保護テープ19を介してフレーム17に支持されたウェーハユニット21が形成される。
レーザー加工装置2は、各構成要素が搭載される略直方体形状の基台4を備える。基台4の上面側には、ウェーハユニット21を保持するチャックテーブル(保持テーブル)6が設けられている。
チャックテーブル6の下方には、チャックテーブル6をX軸方向(加工送り方向)及びY軸方向(割り出し送り方向)に移動させる水平移動機構(加工送り手段、割り出し送り手段)8が設けられている。
水平移動機構8は、基台4の上面に固定されX軸方向に概ね平行な一対のX軸ガイドレール10を備える。X軸ガイドレール10には、X軸移動テーブル12がスライド可能に取り付けられている。
X軸移動テーブル12の裏面側(下面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、X軸ガイドレール10に概ね平行なX軸ボールネジ14が回転可能な態様で結合されている。
X軸ボールネジ14の一端部には、X軸パルスモータ16が連結されている。X軸パルスモータ16でX軸ボールネジ14を回転させることにより、X軸移動テーブル12は、X軸ガイドレール10に沿ってX軸方向に移動する。
X軸移動テーブル12の表面(上面)には、Y軸方向に概ね平行な一対のY軸ガイドレール18が固定されている。Y軸ガイドレール18には、Y軸移動テーブル20がスライド可能に取り付けられている。
Y軸移動テーブル20の裏面側(下面側)には、ナット部(不図示)が設けられており、このナット部には、Y軸ガイドレール18に概ね平行なY軸ボールネジ22が回転可能な態様で結合されている。
Y軸ボールネジ22の一端部には、Y軸パルスモータ24が連結されている。Y軸パルスモータ24でY軸ボールネジ22を回転させることにより、Y軸移動テーブル20はY軸ガイドレール18に沿ってY軸方向に移動する。
Y軸移動テーブル20の表面(上面)には、テーブルマウント26が設けられており、このテーブルマウント26の上部には、カバー28を介してチャックテーブル6が配置されている。
チャックテーブル6の上面は、ウェーハ11を保持する保持面6aになっている。保持面6aの一部は、円盤形状のポーラス部材で構成されており、このポーラス部材は、チャックテーブル6の内部に形成された吸引路(不図示)等を介してエジェクタ等の吸引源(不図示)に接続されている。
吸引源を動作させると、ポーラス部材の上面(保持面6aの一部)には負圧が発生する。保護テープ19側が保持面6aに接触する様にウェーハユニット21が保持面6aに載置されている場合に、負圧を発生させると、ウェーハ11の裏面11b側は、保持面6aで吸引保持される。
保持面6aの周囲には、フレーム17を四方から固定するための4個のクランプユニット6bが設けられている。また、テーブルマウント26には、回転駆動源(不図示)が連結されており、チャックテーブル6は、この回転駆動源によってZ軸方向(鉛直方向)に概ね平行な回転軸の周りに回転する。
基台4の上面のうち水平移動機構8とは異なる領域には、支持構造30が設けられている。支持構造30は、柱状の柱部30aを有する。柱部30aの上端には、水平移動機構8側に突き出す様にY軸方向に沿って延伸するアーム部30bが設けられている。
アーム部30bには、レーザービーム照射ユニット32が設けられている。レーザービーム照射ユニット32は、チャックテーブル6で吸引して保持されたウェーハ11にレーザービームを照射するための集光器32aを有する。集光器32aは、アーム部30bの先端側に位置している。
集光器32aに隣接する位置には、チャックテーブル6に保持されたウェーハ11等を撮像する第1のカメラユニット34が設けられている。第1のカメラユニット34は、例えば、ウェーハ11とレーザービーム照射ユニット32との位置の調整(即ち、アライメント)に使用される。
ここで、図2を参照して、レーザービーム照射ユニット32の詳細について説明する。図2は、レーザービーム照射ユニット32の構成例を示す図である。なお、図2では、レーザービーム照射ユニット32の構成要素の一部を機能ブロックで示す。
また、図2では、フレーム17及び保護テープ19を省略しているが、ウェーハ11は、表面11aが露出する態様で、ウェーハ11の裏面11b側が保護テープ19を介して保持面6aで保持されている。
レーザービーム照射ユニット32は、レーザービーム生成部36を有する。レーザービーム生成部36は、パルス状のレーザービームを出射するレーザー発振器38を有する。レーザー発振器38は、レーザー発振に適したNd:YAG、Nd:YVO等のレーザー媒質を含む。
レーザー発振器38には、レーザービームのパルスの繰り返し周波数を設定する繰り返し周波数設定部40が接続されている。レーザービーム生成部36から出射されたレーザービームLは、例えば、ウェーハ11に吸収される波長を有する。
ウェーハ11が主としてシリコンで形成されている場合に、ウェーハ11に吸収される波長は、例えば、355nmである。また、使用されるレーザービームLの繰り返し周波数は、例えば50kHzであり、レーザービームLの平均出力は、例えば3.0Wである。
なお、レーザービーム生成部36は、レーザー発振器38が出射したレーザービームの波長を変換する波長変換部、当該レーザービームのパルス幅を調整するパルス幅調整部、当該レーザービームの出力を調整するパワー調整部(いずれも不図示)等も有する。
レーザービーム生成部36の近傍にはダイクロイックミラー42が設けられている。ダイクロイックミラー42は、レーザービームLの波長(例えば、355nm)の光を反射するが、その他の波長帯域の光を透過させる。
ダイクロイックミラー42の下方には、集光器32aが設けられている。集光器32a内には、レーザービームLをウェーハ11の表面(上面)11a側に集光させるための集光レンズ32bが設けられている。
レーザービーム生成部36から出射されたレーザービームLは、ダイクロイックミラー42で反射された後、集光レンズ32bを経て、ウェーハ11の表面11a側に集光される。ウェーハ11に照射されるレーザービームLの集光スポットにより、ウェーハ11は、例えば、アブレーション加工される。
本例のレーザービーム照射ユニット32は、レーザービーム生成部36に加えて、ストロボ光照射部50を有する。ストロボ光照射部50は、白色光を瞬間的に発光するストロボ光源52を有する。ストロボ光源52は、例えば、キセノンフラッシュランプである。
ストロボ光源52は、例えば、100μs間隔で定期的に発光し、白色光を放射する。ストロボ光源52から出た光は、絞り54を通り、コリメートレンズ56に入射する。絞り54は、ストロボ光源52からコリメートレンズ56に入射する光の量を調節し、コリメートレンズ56は、絞り54を通過した光を平行光とする。
コリメートレンズ56に対して絞り54とは反対側には、ミラー58が設けられている。コリメートレンズ56から出射された光は、ミラー58で反射されて、ダイクロイックミラー42へ進行する。
ミラー58と、ダイクロイックミラー42との間には、ビームスプリッター60が設けられている。ビームスプリッター60は、上述の様に、ミラー58で反射された光の一部をダイクロイックミラー42へ透過させる。ダイクロイックミラー42を透過した光は、集光レンズ32bを経てウェーハ11の表面11a側へ照射される。
そして、ウェーハ11の表面11a側から反射された光は、ダイクロイックミラー42を透過して、その一部がビームスプリッター60で反射され、第2のカメラユニット(撮像ユニット)62へ導かれる。
第2のカメラユニット62は、収差補正レンズ64aと結像レンズ64bとを有する組レンズ64を含む。組レンズ64は、ビームスプリッター60からの入射光を、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサやCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等で構成された撮像素子66へ導く。
そして、撮像素子66での光電変換を経て、画像を構成するための情報(電気信号)が形成される。この画像を構成する情報は、後述する制御ユニット70へ出力される。ここで、撮像素子66が受ける光について、図3を用いて説明する。
図3は、ウェーハ11の撮像を説明するタイミングチャートである。横軸は時間(μs)である。上述の様に、レーザービーム照射ユニット32の繰り返し周波数が50kHzである場合、1つのパルスのレーザービームLが20μs毎にウェーハ11に照射される。図3では、レーザービームLを示すパルスにLsを付す。
また、ストロボ光源52は、レーザービームLの照射タイミングとは異なるタイミングで、ウェーハ11へ照射される。本例のストロボ光は、所定のタイミング(図3では、時間50μs)でウェーハ11へ照射され、その後、100μs毎にウェーハ11へ照射される。図3では、ストロボ光を示すパルスにStを付している。
第2のカメラユニット62にはシャッター(不図示)が設けられており、シャッターの開閉タイミングを適宜制御することにより、撮像のタイミング、撮像時間等が調整される。本例では、所定のタイミングでのストロボ光の発光直前にシャッターを開き、例えば、50μs以上70μs以下の所定時間、シャッターを開状態として撮像素子66に光を取り込むことにより、撮像を行う。なお、図3では、撮像時間をtで示している。
第2のカメラユニット62により、レーザービームLがウェーハ11の一部をアブレーション加工することによりレーザービームLの被照射領域で生じた光(プラズマ光)を含む画像が取得される。なお、当該画像には、ストロボ光で照らされた分割予定ライン13及びその周囲(例えば、後述するキーパターン)も含まれる。この様に、ウェーハ11の加工中の所定のタイミングで、レーザービームLの被照射領域での発光、ストロボ光の反射光等を含む画像が取得される。
ここで、図1に戻り、レーザー加工装置2の他の構成要素について説明する。レーザー加工装置2は、制御ユニット70を備える。制御ユニット70は、ウェーハ11が適切に加工されるように、水平移動機構8、レーザービーム照射ユニット32、第1のカメラユニット34等の各構成要素の動作を制御する。
制御ユニット70は、例えばコンピュータであり、ホスト・コントローラを介して相互に接続されるCPU、ROM、RAM、ハードディスクドライブ、入出力装置等を有する。CPUは、ROM、RAM、ハードディスクドライブ等の記憶部分に格納されたプログラム、データ等に基づいて演算処理等を行う。
CPUが記憶部分に格納されたプログラムを読み込むことにより、制御ユニット70は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働した具体的手段として機能する。制御ユニット70は、検出部72を有する。検出部72は、例えば、記憶部分に格納されたプログラムで構成される。
検出部72は、例えば、第2のカメラユニット62で得られた画像に対してエッジ検出の処理を行う画像処理部である。検出部72は、測定対象の所定の方向の長さの測定に加えて、測定対象のエッジの座標の算出等も行う。それゆえ、画像におけるレーザービームLの被照射領域25(図7参照)のサイズ及び位置の少なくともいずれかが検出部72により検出される。
被照射領域25は、第2のカメラユニット62で取得された画像において他の領域に比べて明るい領域である。なお、取得された画像の明暗が反転される場合には、被照射領域25は暗く表示されることもあるが、この場合であっても被照射領域25を特定するのに支障はない。
制御ユニット70は、算出部74を更に有する。算出部74は、例えば、記憶部分に格納されたプログラムで構成される。算出部74は、予め定められた関数に従い、ウェーハ11の異なる複数の領域に対して、検出部72で検出された被照射領域25のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する。
レーザー加工装置2には、モニター(不図示)が設けられている。モニターは、例えば、タッチパネル式のモニターである。モニターは、オペレーターからの入力を受け付ける入力部、及び、加工条件、加工結果等が表示される表示部として機能する。
なお、モニターは、レーザー加工装置2に異常が生じた場合に、異常発生等の警告を表示する様に設定されている。また、レーザー加工装置2には、スピーカー及び警告ランプ(いずれも不図示)が設けられており、レーザー加工装置2に異常が生じた場合に、スピーカーは警報音を発し、警告ランプは点滅するよう設定されている。
次に、レーザー加工装置2を用いてウェーハ11をアブレーション加工するレーザー加工方法について説明する。図4は、レーザー加工方法のフロー図である。第1の実施形態に係るレーザー加工方法では、まず、表面11a側が露出する態様で、ウェーハユニット21を保持面6aに載置する。
次に、吸引源を動作させて、裏面11b側を保持面6aで保持する(保持ステップ(S10))。図5は、保持ステップ(S10)を示すウェーハ11等の一部断面側面図である。
次に、チャックテーブル6を集光器32aの直下に位置付け、第1のカメラユニット34を用いてアライメントを行い、回転駆動源及び水平移動機構8を動作させて、1つの分割予定ライン13をX軸と平行に位置付ける。
そして、レーザービームLの集光点を表面11a側の1つの分割予定ライン13に位置付けた状態で、チャックテーブル6を所定の加工送り速度(例えば、100mm/s)でX軸方向に移動させる。
これにより、表面11a側には集光点の移動の経路に沿ってレーザービームLが照射されて、ウェーハ11は1つの分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工される(加工ステップ(S20))。図6は、加工ステップ(S20)を示すウェーハ11等の一部断面側面図である。
本実施形態では、加工ステップ(S20)中の所定のタイミングで、第2のカメラユニット62を用いて表面11a側を撮像する。例えば、1つの分割予定ライン13につき、表面11a側を1回撮像する。これにより、レーザービームLが照射される表面11a側の被照射領域25を撮像して、画像を取得する(撮像ステップ(S30))。
図7は、撮像ステップ(S30)で得られた画像の例である。この例では、集光点の移動経路に対応する加工痕23が表示されているが、撮像の仕方によっては、加工痕23は必ずしも表示されていなくてもよい。
画像の略中央には、比較的明るく表示されるレーザービームLの被照射領域25が存在している。レーザービームLの照射により発生したプラズマの発光領域の範囲は、レーザービームLの被照射領域25の範囲に対応している。
本例の被照射領域25は、X軸方向の幅に比べてY軸方向の幅の方が長い(即ち、細長の領域である)。本実施形態では、検出部72が、被照射領域25のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する(検出ステップ(S40))。
また、1つの分割予定ライン13に沿ってレーザービームLを照射した後、水平移動機構8を用いて、チャックテーブル6をY軸方向に移動させる。これにより、1つの分割予定ライン13に対してY軸方向に隣接する他の1つの分割予定ライン13の直上に集光器32aを位置付ける。
そして、同様に、加工ステップ(S20)、撮像ステップ(S30)及び検出ステップ(S40)を行う。この様にして、X軸方向に沿う全ての分割予定ライン13に対して、加工ステップ(S20)、撮像ステップ(S30)及び検出ステップ(S40)を行った後、回転駆動源を動作させてチャックテーブル6を90度回転させる。
その後、同様に、X軸方向に沿う全ての分割予定ライン13に対して、加工ステップ(S20)、撮像ステップ(S30)及び検出ステップ(S40)を行う。この様にして、ウェーハ11の異なる複数の領域に対して、加工ステップ(S20)中の撮像ステップ(S30)と検出ステップ(S40)とが繰り返される。
算出部74は、各検出ステップ(S40)で検出された被照射領域25のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する(算出ステップ(S50))。なお、算出ステップ(S50)を行うタイミングは、被加工物の種類、加工条件等に応じて適宜設定される。まず、算出ステップ(S50)で、被照射領域25のサイズのばらつきを算出する例を説明する。
図8は、被照射領域25のサイズのばらつきを示すグラフである。横軸は、被照射領域25を取得した順番であり、加工開始からの経過時間に対応する。縦軸は、加工中の分割予定ライン13の長手方向に直交する方向(即ち、Y軸方向)における被照射領域25の長手方向の寸法、即ち、サイズ(μm)である。
本例では、20個の被照射領域25について、被照射領域25の長手方向のサイズ(以下、被照射領域25のサイズ)を測定する度に、標準偏差sを算出した。標準偏差sは、下記の数式1で表される。
Figure 0007305273000001
ここで、i及びnは自然数であり、iは取得された被照射領域25の順番を示し、nは取得された被照射領域25の合計数を示す。xは、i番目に取得された被照射領域25のサイズである。また、xの上部にバーが付された文字は、xからxまでの平均値である。
本例では、n=20の場合、s=0.19となった。また、n=40の場合、s=0.21となり、n=60の場合、s=0.28となった。この様に、本例の標準偏差sは、測定を進めるにつれて徐々に増加した。つまり、加工時間が経過すると共に、被照射領域25のサイズのばらつきが大きくなった。
算出ステップ(S50)では、被照射領域25の形状のばらつきが定量的に評価されるので、オペレーターは、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くなる。これにより、レーザー加工の異常が見過ごされることを防止でき、加工品質の悪化を防止できる。なお、被照射領域25のサイズのばらつき(即ち、図8に示すグラフ)は、レーザー加工装置2のモニターに表示されてもよい。
加工時間の経過と共に、被照射領域25のサイズのばらつきは大きくなる傾向にあるので、ばらつきの閾値を予め設定しておいてもよい。この場合、算出ステップ(S50)で算出された被照射領域25のサイズのばらつきが、予め設定された閾値を超えたときに、レーザー加工装置2は、警告表示、警告音、ランプの点滅等の警告を発する(警告ステップ(S60))。
これにより、オペレーターは、レーザー加工装置2に異常が生じたことを明確に把握できる。レーザー加工装置2から警告が発せられた場合、オペレーターは、レーザー加工装置2の稼働を停止させ、応急手当(例えば、集光器32aに付着したデブリの除去)を施す。更に、異常が生じた原因を特定することが好ましい。
次に、算出ステップ(S50)で、被照射領域25の位置のばらつきを算出する例を説明する。図9(A)は、分割予定ライン13の中心線13aと被照射領域25の中心線25aとが一致している場合の画像の例である。
なお、分割予定ライン13の中心線13aは、例えば、デバイス15を上面視した場合のデバイス15の角部に設けられた所定の幾何学的形状を有する金属等のパターン(即ち、キーパターン27)に基づいて、検出部72により検出される。
図9(B)は、分割予定ライン13の中心線13aと被照射領域25の中心線25aとが一致していない場合の画像の例である。図9(B)に示す中心線25aのY座標は、中心線13aのY座標からY軸方向に距離dだけずれている。
中心線25aのY座標についても、算出部74が数式1を用いて標準偏差sを算出する。但し、数式1のxに代えて中心線25aのY座標を示すyが用いられ、xからxまでの平均値に代えて、yからyまでの平均値が用いられる。
この様に、算出ステップ(S50)では、被照射領域25の位置(即ち、中心線25aのY座標)のばらつきが定量的に評価されるので、オペレーターは、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くなる。これにより、レーザー加工の異常が見過ごされることを防止でき、加工品質の悪化を防止できる。なお、算出ステップ(S50)で得られた被照射領域25の位置のばらつきは、レーザー加工装置2のモニターに表示されてもよい。
また、被照射領域25の位置のばらつきの閾値を予め設定しておいてもよい。この場合、算出ステップ(S50)で算出された被照射領域25の位置のばらつきが、予め設定された閾値を超えたときに、レーザー加工装置2は、警告表示、警告音、ランプの点滅等の警告を発する(警告ステップ(S60))。
これにより、オペレーターは、レーザー加工装置2に異常が生じたことを明確に把握できる。なお、算出ステップ(S50)及び警告ステップ(S60)では、被照射領域25のサイズのばらつきと、被照射領域25の位置のばらつきとの両方又はいずれか一方が利用されてよい。
上述した第1の実施形態では、1つの分割予定ライン13につき1回の撮像を行い、1つの被照射領域25を検出した。しかし、1つの分割予定ライン13につき1回の撮像を行い、1つの分割予定ライン13につき複数個の被照射領域25を検出してもよい。図10は、第2の実施形態に係る2つの被照射領域25を有する画像の例である。
第2の実施形態では、1つの分割予定ライン13において異なる2箇所に同時にレーザービームLを照射して、2個の被照射領域25を検出する。例えば、レーザービーム照射ユニット32から出射されたレーザービームLを2つに分岐させることで、1つの分割予定ライン13の異なる2箇所を同時にレーザー加工できる。
第2の実施形態でも、保持ステップ(S10)から警告ステップ(S60)までを行うことで、被照射領域25のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを定量的に評価する。それゆえ、オペレーターは、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くなる。これにより、レーザー加工の異常が見過ごされることを防止でき、加工品質の悪化を防止できる。
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態では、1つのウェーハ11につき加工ステップ(S20)中の撮像ステップ(S30)及び検出ステップ(S40)を1回行う。但し、この加工ステップ(S20)中の撮像ステップ(S30)及び検出ステップ(S40)を複数のウェーハ11に対して行うことで、算出ステップ(S50)において被照射領域25のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する。
第3の実施形態においても、オペレーターは、レーザー加工における非一時的な異常に気づき易くなる。これにより、レーザー加工の異常が見過ごされることを防止でき、加工品質の悪化を防止できる。
その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。例えば、算出ステップ(S50)で用いられるばらつきの指標は、標準偏差sに限定されない。標準偏差sを二乗することで得られる分散や、他の指標が用いられてもよい。
11 ウェーハ(被加工物)
11a 表面(上面)
11b 裏面
13 分割予定ライン
13a 中心線
15 デバイス
17 フレーム
19 保護テープ
21 ウェーハユニット
23 加工痕
25 被照射領域
25a 中心線
27 キーパターン
2 レーザー加工装置
4 基台
6 チャックテーブル(保持テーブル)
6a 保持面
6b クランプユニット
8 水平移動機構(加工送り手段、割り出し送り手段)
10 X軸ガイドレール
12 X軸移動テーブル
14 X軸ボールネジ
16 X軸パルスモータ
18 Y軸ガイドレール
20 Y軸移動テーブル
22 Y軸ボールネジ
24 Y軸パルスモータ
26 テーブルマウント
28 カバー
30 支持構造
30a 柱部
30b アーム部
32 レーザービーム照射ユニット
32a 集光器
32b 集光レンズ
34 第1のカメラユニット
36 レーザービーム生成部
38 レーザー発振器
40 繰り返し周波数設定部
42 ダイクロイックミラー
50 ストロボ光照射部
52 ストロボ光源
54 絞り
56 コリメートレンズ
58 ミラー
60 ビームスプリッター
62 第2のカメラユニット(撮像ユニット)
64 組レンズ
64a 収差補正レンズ
64b 結像レンズ
66 撮像素子
70 制御ユニット
72 検出部
74 算出部
L レーザービーム
d 距離

Claims (2)

  1. 被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射して該被加工物を加工するレーザー加工方法であって、
    該被加工物を保持テーブルで保持する保持ステップと、
    該保持テーブルで保持された該被加工物の上面側に該レーザービームを照射して該被加工物を加工する加工ステップと、
    該加工ステップ中の所定のタイミングで該被加工物の該上面側を撮像し、該レーザービームが照射される該上面側の被照射領域が撮像された画像を取得する撮像ステップと、
    該撮像ステップで取得した画像において、他の領域に比べて明るい領域である該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する検出ステップと、
    該被加工物の異なる複数の領域に対して該加工ステップ中の該撮像ステップと該検出ステップとを繰り返し、又は、複数の該被加工物のそれぞれに対して該加工ステップ中の該撮像ステップ及び該検出ステップを行い、各検出ステップで検出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する算出ステップと、
    該算出ステップで算出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきが、予め設定された閾値を超えたときに、警告を発する警告ステップと、
    を備えることを特徴とするレーザー加工方法。
  2. 被加工物に吸収される波長を有するパルス状のレーザービームを該被加工物に照射して該被加工物を加工するレーザー加工装置であって、
    該被加工物を保持する保持テーブルと、
    該保持テーブルで保持された該被加工物を撮像する撮像ユニットと、
    該レーザービームを照射するレーザービーム照射ユニットと、
    該保持テーブルで保持された該被加工物の上面側に該レーザービーム照射ユニットから該レーザービームを照射することで該被加工物を加工している所定のタイミングで、該レーザービームが照射される該上面側の被照射領域を該撮像ユニットで撮像して得られた画像において、他の領域に比べて明るい領域である該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかを検出する検出部と、
    該検出部で検出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきを算出する算出部と、
    該算出部で算出された該被照射領域のサイズ及び位置の少なくともいずれかのばらつきが予め設定された閾値を超えたときにそれぞれ、警告を表示するモニター、警報音を発するスピーカー、又は、点滅する警告ランプと、
    を備えることを特徴とするレーザー加工装置。
JP2019170002A 2019-09-19 2019-09-19 レーザー加工方法及びレーザー加工装置 Active JP7305273B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170002A JP7305273B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
KR1020200102997A KR20210033888A (ko) 2019-09-19 2020-08-18 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
SG10202008649VA SG10202008649VA (en) 2019-09-19 2020-09-05 Laser processing method and laser processing apparatus
TW109132098A TW202112475A (zh) 2019-09-19 2020-09-17 雷射加工方法以及雷射加工裝置
CN202010978979.5A CN112518110A (zh) 2019-09-19 2020-09-17 激光加工方法和激光加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170002A JP7305273B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 レーザー加工方法及びレーザー加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048269A JP2021048269A (ja) 2021-03-25
JP7305273B2 true JP7305273B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=74878717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170002A Active JP7305273B2 (ja) 2019-09-19 2019-09-19 レーザー加工方法及びレーザー加工装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7305273B2 (ja)
KR (1) KR20210033888A (ja)
CN (1) CN112518110A (ja)
SG (1) SG10202008649VA (ja)
TW (1) TW202112475A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113899318A (zh) * 2021-09-09 2022-01-07 信利光电股份有限公司 一种检测边框胶离边间距的装置和方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239767A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd レーザ加工モニタリング装置および照明装置
JP2003088983A (ja) 2001-09-18 2003-03-25 Toppan Printing Co Ltd レーザードリル装置および多層配線基板の製造方法およびそれを用いた多層配線基板
JP2010500925A (ja) 2006-08-18 2010-01-14 エフエフテー エーデーアーゲー プロダクツィオーンズュステーメ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー レーザ加工装置用監視装置
JP2016172282A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 ビアメカニクス株式会社 レーザ穴あけ加工条件の設定方法及びレーザ加工機
JP2017120820A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6388823B2 (ja) * 2014-12-01 2018-09-12 株式会社ディスコ レーザー加工装置
KR102275230B1 (ko) 2015-02-26 2021-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6498553B2 (ja) * 2015-07-17 2019-04-10 株式会社ディスコ レーザー加工装置
KR102420409B1 (ko) 2015-09-03 2022-07-14 주식회사 에이치엘클레무브 차선 이탈 판단 방법 및 그 장치
KR20170120820A (ko) 2016-04-22 2017-11-01 (주)에너지와공조 레독스 흐름전지 스택
JP6912267B2 (ja) * 2017-05-09 2021-08-04 株式会社ディスコ レーザ加工方法
JP6860429B2 (ja) 2017-06-07 2021-04-14 株式会社ディスコ レーザ加工方法及びレーザ加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239767A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd レーザ加工モニタリング装置および照明装置
JP2003088983A (ja) 2001-09-18 2003-03-25 Toppan Printing Co Ltd レーザードリル装置および多層配線基板の製造方法およびそれを用いた多層配線基板
JP2010500925A (ja) 2006-08-18 2010-01-14 エフエフテー エーデーアーゲー プロダクツィオーンズュステーメ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー レーザ加工装置用監視装置
JP2016172282A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 ビアメカニクス株式会社 レーザ穴あけ加工条件の設定方法及びレーザ加工機
JP2017120820A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202112475A (zh) 2021-04-01
CN112518110A (zh) 2021-03-19
JP2021048269A (ja) 2021-03-25
KR20210033888A (ko) 2021-03-29
SG10202008649VA (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600254B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5912293B2 (ja) レーザー加工装置
JP5395411B2 (ja) ウエーハのレーザー加工方法
TWI658664B (zh) Laser processing device
TW201838001A (zh) 雷射加工裝置
TW201836033A (zh) 半導體晶錠的檢查方法、檢查裝置及雷射加工裝置
JP5869259B2 (ja) 穿孔方法およびレーザー加工装置
TWI566285B (zh) Wafer processing method and laser processing device
KR101953918B1 (ko) 레이저 가공 장치
TWI597118B (zh) Laser processing method and laser processing device
TW201518035A (zh) 加工裝置
JP6757185B2 (ja) レーザー光線の検査方法
KR20130111990A (ko) 레이저 가공 방법 및 레이저 가공 장치
JP2010123723A (ja) ウエーハのレーザー加工方法
TW201538927A (zh) 凹凸檢測裝置
JP2009283753A (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP5902490B2 (ja) レーザー光線のスポット形状検出方法およびスポット形状検出装置
JP2009283566A (ja) ウエーハのレーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP5420890B2 (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置
US9149886B2 (en) Modified layer forming method
JP7305273B2 (ja) レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2007284288A (ja) 基板のスクライブ方法及びスクライブ装置
JP5656690B2 (ja) レーザ加工装置
JP2015131303A (ja) レーザー加工装置における加工送り機構の作動特性検出方法およびレーザー加工装置
JP6821259B2 (ja) 被加工物の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150