JP2005252196A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005252196A
JP2005252196A JP2004064521A JP2004064521A JP2005252196A JP 2005252196 A JP2005252196 A JP 2005252196A JP 2004064521 A JP2004064521 A JP 2004064521A JP 2004064521 A JP2004064521 A JP 2004064521A JP 2005252196 A JP2005252196 A JP 2005252196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
laser
region
semiconductor
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004064521A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Imori
義久 井守
Masahiko Hori
将彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kioxia Advanced Package Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba LSI Package Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba LSI Package Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004064521A priority Critical patent/JP2005252196A/ja
Priority to TW094105646A priority patent/TWI252530B/zh
Priority to US11/072,318 priority patent/US20050202650A1/en
Priority to CNB2005100513770A priority patent/CN1333443C/zh
Publication of JP2005252196A publication Critical patent/JP2005252196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/221Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising by thermic methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】チッピングや比誘電率の低い絶縁膜の剥がれを防止できる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】ウェーハ11中に半導体素子を形成し、このウェーハの上層に比誘電率が低い絶縁膜16を含む多層膜15を形成した後、上記多層膜におけるダイシングライン12上に位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2の少なくとも一方として働く金属層を形成する。次に、ダイシングライン上の上記位置合わせマーク及びテストパッドを覆う領域にレーザを照射する。そして、ダイシングラインの位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方上に対してレーザの照射領域18よりも狭く機械的なダイシングを行うことにより、半導体ウェーハを個片化し、半導体チップ11−1,11−2を形成する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、半導体装置及びその製造方法に関するもので、例えば層間絶縁膜として比誘電率の低い絶縁膜を含む多層膜を備え、この多層膜におけるダイシングライン上に位置合わせマークやテストパッド等の金属層が設けられたウェーハの分割工程に関する。
近年、LSIの微細化に伴って配線遅延の問題が顕在化している。トランジスタを微細化することによりスケーリングの効果で高速化が期待できるが、配線に関しては配線長が短くなることによる遅延減少の効果はあるものの、配線自体の幅が狭くなること及び配線間隔が狭まることにより配線遅延(RC遅延)が増大する。この遅延は、配線の寄生抵抗Rと寄生容量Cにより決まり、配線が微細化するにつれてR,Cはともに基本的には数値が大きくなる。
配線の寄生抵抗Rは、抵抗値が低い配線材料を用いることにより低減できる。一方、寄生容量Cは、配線間を埋めている層間絶縁膜の実効誘電率keffが低いほど少なくなり、遅延を低減することができる。層間絶縁膜の比誘電率kの値を減らすことができれば寄生容量Cを大きく増やさずに済むため、比誘電率の低いLow−kと呼ばれる層間絶縁膜が求められている。
しかし、この比誘電率の低い絶縁膜は、その特性を求められるが故に構造的にはポーラス化するため、機械的強度が弱く、また密着性に関しては従来から広く用いられているシリコン酸化膜に比べて著しく低いという問題を抱えている。
上記比誘電率の低い絶縁膜の特性は、ウェーハから製品であるチップに切り出す際に大きな問題を生ずる。すなわち、ウェーハには、膜形成のプロセス上、ダイシングライン上にもこの絶縁膜が形成され、ブレードダイシングにより通常の個片化加工を行うとチッピングや絶縁膜の剥がれが生じ易い。
この問題を解決する技術として、レーザによるウェーハのダイシング技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。ブレードによる機械的切削では、機械的ダメージが直接絶縁膜に加わってしまうが、レーザによるアブレーション(ablation)加工においては、瞬時に絶縁膜を気化するため機械的ダメージを少なくすることができる。
しかし、このアブレーション加工においてもその加工対象の反射特性の違いから、単に多層膜のみを切断する場合とダイシングライン上に配置されたテストパッドや位置合わせマークを切断する場合とでは加工条件を変える必要があり、いずれか一方に対して最適化できるものの、両方を最適な条件で加工することはできない。このため、多層膜を最適な条件で切断するとテストパッドや位置合わせマーク等の金属層が容易に切断できず、金属層を含めてレーザのみで切断する条件では多層膜の剥がれが発生する。
そのため、従来は、ダイシングライン上のテストパッドや位置合わせマークの配置にデザイン的な制約を設けたり、よりダメージの少ない加工条件にするためにレーザの走査スピードを遅くしたりする必要があった。この結果、ダイシング領域が広がってチップの収率が低下したり、レーザの走査スピードの低下により作業効率が低下したりする。
特開2002−192367
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、チッピングや比誘電率の低い絶縁膜の剥がれを防止できる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
この発明の一態様によると、半導体素子が形成された半導体チップと、前記半導体チップの上層に形成され、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜と、前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜に形成され、レーザの照射によって溶融後固化した領域と、前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜上に残存され、機械的なダイシングによって切断された位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方の金属層とを具備する半導体装置が提供される。
また、この発明の一態様によると、半導体素子が形成された半導体チップと、前記半導体チップの上層に形成され、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜と、前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜に形成され、レーザの照射によって溶融後固化した第1領域と、前記半導体チップの側壁下部に、機械的なダイシングによって形成された切断面を有する第2領域とを具備し、前記第1領域は、前記第2領域よりも前記半導体チップの内側に形成され、前記第1領域と前記第2領域との間に段差部を有する半導体装置が提供される。
更に、この発明の別の一態様によると、半導体ウェーハ中に半導体素子を形成する工程と、前記半導体ウェーハの上層に、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜を形成する工程と、前記多層膜におけるダイシングライン上に、位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方として働く金属層を形成する工程と、前記ダイシングライン上の前記位置合わせマーク及びテストパッドを覆う領域にレーザを照射する工程と、前記ダイシングラインの前記位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方上に対して、前記レーザの照射領域よりも狭く機械的なダイシングを行うことにより、前記半導体ウェーハを個片化し、半導体チップを形成する工程とを具備する半導体装置の製造方法が提供される。
この発明によれば、チッピングや比誘電率の低い絶縁膜の剥がれを防止できる半導体装置及びその製造方法が得られる。
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1(a),(b)乃至図3(a),(b)はそれぞれ、この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、ウェーハの分割工程を順次示している。
まず、半導体ウェーハ中に周知の技術により種々の半導体素子を形成する。
次に、図1(a),(b)に示すように、半導体ウェーハ11上に比誘電率が低い絶縁膜16と配線層17とを含む積層構造の多層膜15を形成した後、この多層膜15上に金属層を形成し、パターニングして位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2の少なくとも一方を形成する。上記位置合わせマーク13とテストパッド14−1,14−2は、ウェーハ11のダイシングライン12上に配置される。
その後、上記ウェーハ11をレーザダイシング用テープにマウントし、レーザ加工機にセットする。そして、位置合わせマーク13を用いて位置出しし、ダイシングライン12を認識した後、図2(a),(b)に示すように、ダイシングライン12上に配置された位置合わせマーク13とテストパッド14−1,14−2の全体を覆う幅ΔWでレーザを照射して走査する。この際、位置合わせマーク13とテストパッド14−1,14−2の両方の端部より少なくとも5μm広い領域(ΔL≧5μm)までレーザを照射する。レーザの照射条件や照射領域の表面素材により多少異なるが、レーザの照射端と位置合わせマーク13やテストパッド14−1,14−2端との間の余裕を少なくとも5μm取ることにより、多層膜15の剥がれを効果的に防止できる。レーザの波長、周波数、出力、走査スピード等は、多層膜15が変質、あるいは溶融または蒸発し、少なくともウェーハ表面が露出する最適値に設定する。例えば、従来、多層膜15のみを切断する場合と同じ条件で良い。これによって、レーザ照射領域の位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2等の金属層下を除く多層膜15が除去または変質し、レーザの照射によって溶融後に固化した領域18が形成される。
図2(b)では、多層膜15を完全に切断し、ウェーハ11の表面の一部が溶融される深さに設定した例を示している。この深さでは、多層膜15の側壁には溶融後に固化した領域18が形成されるとともに、ウェーハ11(シリコン)が溶融して多層膜15がシリコンに固着される。
その後、図3(a),(b)に示すように、ダイシングライン12に沿ってブレードダイシングし、ウェーハ11を個片化して半導体チップ11−1,11−2を形成する。このチップ11−1,11−2には、多層膜15の側壁上端部にレーザの照射によって溶融後固化した領域18が形成されている。また、チップ11−1,11−2の端部に位置合わせマーク13、テストパッド14−1,14−2及び多層膜15等が残存されている。
上記のような構成並びに製造方法によれば、位置合わせマーク13やテストパッド14−1,14−2を覆うように幅広くレーザを照射して多層膜15を処理した後、ブレードダイシングにより個々のチップ11−1,11−2に分割するので、多層膜15のチッピングや剥がれ、特に比誘電率が低い絶縁膜16の剥がれを防止できる。また、位置合わせマーク13やテストパッド14−1,14−2等をレーザ照射領域18とは別のライン上に配置する必要がないため、デザイン上の制約もなくなり、ダイシングラインを狭くして一枚のウェーハ11からのチップの収率を上げることができ、レーザの走査スピードを遅くする必要もないので作業効率も向上できる。
このように、本第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法によれば、比誘電率の低い絶縁膜やこの絶縁膜を含む多層膜を用いた場合に、ウェーハの分割工程において、レーザ照射でチッピングや膜の剥がれを抑制した状態でブレードダイシングするので、チッピングや比誘電率の低い絶縁膜の剥がれを防止できる。
なお、図3(a)では、チップ11−1,11−2の端部に位置合わせマーク13、テストパッド14−1,14−2及び多層膜15等が残存されているが、ブレードダイシングの条件によっては、これらが除去または欠落し、チップ11−1,11−2の各側壁にレーザ照射領域18とブレードダイシング領域20との段差部が形成される。
このように、チップ11−1,11−2の各側壁にレーザ照射領域18とブレードダイシング領域20との段差部が形成されていても、チッピングや多層膜15の剥がれを防止できるのはもちろんである。
[第2の実施形態]
図4(a),(b)はそれぞれ、この発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、ウェーハの分割工程を示している。この図4(a),(b)に示す工程は、第1の実施形態における図2(a),(b)に示した工程に対応するものである。
すなわち、図4(a)に示すように、ダイシングライン12上に配置された位置合わせマーク13やテストパッド14−1,14−2の両端に、片側を覆うように2本のレーザ照射領域18−1,18−2を形成する。この際、位置合わせマーク13やテストパッド14−1,14−2の端部からレーザ照射領域18−1,18−2の端部の幅(ΔL)は、第1の実施形態と同様に少なくとも5μmとする。
ここでは、図4(b)に示すように、多層膜15を完全に切断し、レーザによりウェーハ11の表面の一部が溶融される深さに設定した例を示している。この深さでは、多層膜15の側壁には溶融後に固化した領域が形成されるとともに、ウェーハ11(シリコン)が溶融して多層膜15がシリコンに固着される。
その後の工程は、上述した第1の実施形態と同様であり、ダイシングライン12に沿ってブレードダイシングし、ウェーハ11を個片化してチップ11−1,11−2を形成する。
このように、ブレードダイシングを行う領域を除いてレーザを照射しても、レーザ照射領域18−1,18−2でチッピングや多層膜15の剥がれを防止できるので、実質的に第1の実施態様と同じ作用効果が得られる。
[第3の実施形態]
図5(a),(b)はそれぞれ、この発明の第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、図5(a)はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、図5(b)は図5(a)の5B−5B線に沿った断面図である。
図5(a)に示すように、ウェーハ11のダイシングライン12上には、金属層からなる位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2が配置され、レーザを照射する領域にレーザ吸収部材層19が設けられている。上述した第1,第2の実施形態と同様に、ウェーハ11上には、図5(b)に示すように多層膜15が設けられており、この多層膜15上に上記位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2が形成される。この多層膜15は、比誘電率が低い絶縁膜16と配線層17とを含む積層構造になっている。そして、上記多層膜15上の上記位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2の周辺のレーザ照射領域に上記レーザ吸収部材層19を設けている。
上記レーザ吸収部材層19は、例えば次のようにして形成される。まず、ウェーハ11中に半導体素子を形成し、このウェーハ11上に比誘電率が低い絶縁膜16を含む多層膜15を形成する。続いて、上記多層膜15上に金属層を形成してパターニングすることにより位置合わせマーク13及びテストパッド14−1,14−2を形成した後、レーザ吸収部材層19を全面に形成する。その後、エッチング等により、このレーザ吸収部材層19におけるレーザ照射領域以外を除去する。
このように、レーザ照射領域内にレーザ吸収部材層19を設けることにより、多層膜15の表面でレーザが吸収されやすくなり、低出力の条件で効果的にレーザ処理を行うことができる。
なお、本第3の実施形態では、レーザ吸収部材層19をレーザの照射領域のみに設ける場合を例に取って説明したが、ウェーハ11(チップ)の素子領域に形成され、保護膜としても働く材料を用いて形成することもできる。
[変形例]
図6は、レーザの照射位置と出力との関係を示す特性図である。図6に示すように、通常のレーザの出力は、中心位置CPにピークを持った特性になっている。これに対し、この発明の第1,第3の実施形態では、レーザの走査幅ΔWの全体にわたって図7に示すようなフラットな特性、あるいは図8に示すような走査幅ΔWの両端部にピークを持った特性のレーザを照射することにより、より効果的に多層膜15の剥がれを防止できる。
上記図7及び図8に示すような特性は、レーザの光学系により実現できる。
以上第1乃至第3の実施形態とその変形例を用いてこの発明の説明を行ったが、この発明は上記各実施形態やその変形例に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記各実施形態とその変形例には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば各実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、第1の製造工程を示しており、(a)図はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、(b)図は(a)図の1B−1B線に沿った断面図。 この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、第2の製造工程を示しており、(a)図はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、(b)図は(a)図の2B−2B線に沿った断面図。 この発明の第1の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、第3の製造工程を示しており、(a)図はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、(b)図は(a)図の3B−3B線に沿った断面図。 この発明の第2の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、(a)図はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、(b)図は(a)図の4B−4B線に沿った断面図。 この発明の第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法について説明するためのもので、(a)図はダイシングライン近傍を拡大して示す平面図、(b)図は(a)図の5B−5B線に沿った断面図。 レーザの照射位置と出力との関係を示す特性図。 この発明の第1及び第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法の変形例1について説明するためのもので、レーザの照射位置と出力との関係を示す特性図。 この発明の第1及び第3の実施形態に係る半導体装置及びその製造方法の変形例2について説明するためのもので、レーザの照射位置と出力との関係を示す特性図。
符号の説明
11…半導体ウェーハ、11−1,11−2…半導体チップ、12…ダイシングライン、13…位置合わせマーク、14−1,14−2…テストパッド、15…多層膜、16…比誘電率の低い絶縁膜、17…配線層、18,18−1,18−2…レーザ照射領域(レーザの照射によって溶融後固化した領域、第1領域)、19…レーザ吸収部材層、20…ブレードダイシング領域(第2領域)。

Claims (5)

  1. 半導体素子が形成された半導体チップと、
    前記半導体チップの上層に形成され、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜と、
    前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜に形成され、レーザの照射によって溶融後固化した領域と、
    前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜上に残存され、機械的なダイシングによって切断された位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方の金属層と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体素子が形成された半導体チップと、
    前記半導体チップの上層に形成され、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜と、
    前記半導体チップの側壁上端部における前記多層膜に形成され、レーザの照射によって溶融後固化した第1領域と、
    前記半導体チップの側壁下部に、機械的なダイシングによって形成された切断面を有する第2領域とを具備し、
    前記第1領域は、前記第2領域よりも前記半導体チップの内側に形成され、前記第1領域と前記第2領域との間に段差部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記多層膜上の少なくともレーザの照射位置に形成されたレーザ吸収部材層を更に具備することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 半導体ウェーハ中に半導体素子を形成する工程と、
    前記半導体ウェーハの上層に、比誘電率が低い絶縁膜を含む多層膜を形成する工程と、
    前記多層膜におけるダイシングライン上に、位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方として働く金属層を形成する工程と、
    前記ダイシングライン上の前記位置合わせマーク及びテストパッドを覆う領域にレーザを照射する工程と、
    前記ダイシングラインの前記位置合わせマーク及びテストパッドの少なくとも一方上に対して、前記レーザの照射領域よりも狭く機械的なダイシングを行うことにより、前記半導体ウェーハを個片化し、半導体チップを形成する工程と
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記金属層を形成する工程の後で、且つ前記レーザを照射する工程の前に、前記レーザの照射領域上における前記位置合わせマーク及びテストパッド上以外の前記多層膜上に、レーザ吸収部材層を形成する工程を更に具備することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004064521A 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005252196A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064521A JP2005252196A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置及びその製造方法
TW094105646A TWI252530B (en) 2004-03-08 2005-02-24 Method for manufacturing semiconductor device
US11/072,318 US20050202650A1 (en) 2004-03-08 2005-03-07 Method of dividing a wafer which has a low-k film formed on dicing lines
CNB2005100513770A CN1333443C (zh) 2004-03-08 2005-03-08 半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004064521A JP2005252196A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005252196A true JP2005252196A (ja) 2005-09-15

Family

ID=34918193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004064521A Pending JP2005252196A (ja) 2004-03-08 2004-03-08 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050202650A1 (ja)
JP (1) JP2005252196A (ja)
CN (1) CN1333443C (ja)
TW (1) TWI252530B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032419A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
JP2008042065A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujitsu Ltd 半導体ウエハとその試験方法
JP2008147412A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハ,半導体装置及び半導体ウェハの製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2009021476A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
US7880301B2 (en) 2006-09-21 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011166183A (ja) * 2005-11-10 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2011210915A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 単結晶基板の切断装置、および単結晶基板の切断方法
JP2012089730A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
US8772135B2 (en) 2005-11-10 2014-07-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method using laser irradiation and dicing saw and semiconductor device thereof

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200177B2 (ja) * 2004-08-06 2008-12-24 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体装置
JP4741822B2 (ja) 2004-09-02 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20060289966A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Dani Ashay A Silicon wafer with non-soluble protective coating
EP1952435B1 (en) * 2005-11-24 2014-04-30 Ricoh Company, Ltd. Process of dicing a semiconductor wafer including semiconductor chips separated by scribe line and process-monitor electrode pads formed on scribe line
JP2008071870A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
US20080265445A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 International Business Machines Corporation Marks for the Alignment of Wafer-Level Underfilled Silicon Chips and Method to Produce Same
JP2008288285A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sharp Corp 積層基板の切断方法、半導体装置の製造方法、半導体装置、発光装置及びバックライト装置
US20090108410A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Koji Takemura Semiconductor device
CN101554756B (zh) * 2008-04-10 2011-12-28 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种可提高切割成品率的切割道
US8039367B2 (en) * 2009-05-13 2011-10-18 United Microelectronics Corp. Scribe line structure and method for dicing a wafer
US8624348B2 (en) 2011-11-11 2014-01-07 Invensas Corporation Chips with high fracture toughness through a metal ring
US8809166B2 (en) 2012-12-20 2014-08-19 Nxp B.V. High die strength semiconductor wafer processing method and system
US20150037915A1 (en) * 2013-07-31 2015-02-05 Wei-Sheng Lei Method and system for laser focus plane determination in a laser scribing process
CN103441104B (zh) * 2013-08-29 2016-06-22 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 晶圆切割方法
DE102015110422A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Schott Ag Laserbearbeitung eines mehrphasigen transparenten Materials, sowie mehrphasiger Kompositwerkstoff
JP6600254B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-30 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2018056539A (ja) * 2016-09-23 2018-04-05 東芝メモリ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10283424B1 (en) * 2018-03-08 2019-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer structure and packaging method
CN110660815B (zh) * 2018-06-28 2023-05-12 格科微电子(上海)有限公司 Cmos图像传感器晶圆的设计方法
KR20200045878A (ko) 2018-10-23 2020-05-06 삼성전자주식회사 얼라인 패턴을 포함하는 반도체 칩

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105964A (en) * 1977-02-26 1978-09-14 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH1022237A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびレーザスクライビング法
JPH1027971A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Corp 有機薄膜多層配線基板の切断方法
JP2001135597A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005064231A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
JP2005072174A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd 基板とその表面に積層された積層体から構成された被加工物の分割方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329152A (en) * 1986-11-26 1994-07-12 Quick Technologies Ltd. Ablative etch resistant coating for laser personalization of integrated circuits
US5096855A (en) * 1988-05-23 1992-03-17 U.S. Philips Corporation Method of dicing semiconductor wafers which produces shards less than 10 microns in size
JPH05299309A (ja) * 1992-03-31 1993-11-12 Nippon Steel Corp チップ型固体電解コンデンサ用電極の製造方法
US6555447B2 (en) * 1999-06-08 2003-04-29 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for laser scribing of wafers
US6420245B1 (en) * 1999-06-08 2002-07-16 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for singulating semiconductor wafers
EP1201108B1 (en) * 1999-08-03 2003-10-22 Xsil Technology Limited A circuit singulation system and method
JP4659300B2 (ja) * 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
KR100673073B1 (ko) * 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
CN1286146C (zh) * 2001-03-09 2006-11-22 株式会社东芝 电子装置的制造系统
US7053495B2 (en) * 2001-09-17 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method for fabricating the same
US6962860B2 (en) * 2001-11-09 2005-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP3825753B2 (ja) * 2003-01-14 2006-09-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
TWI240965B (en) * 2003-02-28 2005-10-01 Toshiba Corp Semiconductor wafer dividing method and apparatus
US7041578B2 (en) * 2003-07-02 2006-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for reducing stress concentrations on a semiconductor wafer by surface laser treatment including the backside
JP2005064230A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
US7129114B2 (en) * 2004-03-10 2006-10-31 Micron Technology, Inc. Methods relating to singulating semiconductor wafers and wafer scale assemblies

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105964A (en) * 1977-02-26 1978-09-14 Nec Home Electronics Ltd Manufacture of semiconductor device
JPH1022237A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびレーザスクライビング法
JPH1027971A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Nec Corp 有機薄膜多層配線基板の切断方法
JP2001135597A (ja) * 1999-08-26 2001-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2005064231A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
JP2005072174A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Disco Abrasive Syst Ltd 基板とその表面に積層された積層体から構成された被加工物の分割方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032419A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
JP2011166183A (ja) * 2005-11-10 2011-08-25 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US8772135B2 (en) 2005-11-10 2014-07-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method using laser irradiation and dicing saw and semiconductor device thereof
US9070560B2 (en) 2005-11-10 2015-06-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor chip with modified regions for dividing the chip
US10002808B2 (en) 2005-11-10 2018-06-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2008042065A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujitsu Ltd 半導体ウエハとその試験方法
US7880301B2 (en) 2006-09-21 2011-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008147412A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体ウェハ,半導体装置及び半導体ウェハの製造方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2009021476A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2011210915A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 単結晶基板の切断装置、および単結晶基板の切断方法
JP2012089730A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1667797A (zh) 2005-09-14
TW200531162A (en) 2005-09-16
US20050202650A1 (en) 2005-09-15
TWI252530B (en) 2006-04-01
CN1333443C (zh) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005252196A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7091624B2 (en) Semiconductor device obtained by dividing semiconductor wafer by use of laser dicing technique and method of manufacturing the same
US7888236B2 (en) Semiconductor device and fabrication methods thereof
US9613865B2 (en) Semiconductor die and die cutting method
JP4237931B2 (ja) 半導体素子のヒューズ部形成方法
US9911655B2 (en) Method of dicing a wafer and semiconductor chip
KR19980080583A (ko) 크랙 정지부 형성 방법
KR20080024981A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2003249465A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5271610B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7211500B2 (en) Pre-process before cutting a wafer and method of cutting a wafer
JP2007287780A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20080153265A1 (en) Semiconductor Device Manufactured Using an Etch to Separate Wafer into Dies and Increase Device Space on a Wafer
JP2006108489A (ja) 半導体装置の製造方法
US20210343591A1 (en) Manufacturing method of chip package and chip package
JP5678705B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7439161B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
EP1211723B1 (en) Optimized metal fuse process in semiconductor device
JPH065701A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007266304A (ja) ヒューズの切断方法及びヒューズ回路装置
TW202343768A (zh) 影像感測器封裝之切單方法及影像感測器封裝
JP2007081038A (ja) 半導体ウェハ、並びに、半導体チップおよびその製造方法
KR20070051087A (ko) 크랙방지용 홈을 구비한 반도체 웨이퍼 및 반도체 웨이퍼절단방법
KR20070051088A (ko) 크랙방지용 홈을 구비한 반도체 웨이퍼 및 반도체 웨이퍼절단방법
KR20010045021A (ko) 반도체칩 파손 방지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090602