JP5678705B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5678705B2 JP5678705B2 JP2011025062A JP2011025062A JP5678705B2 JP 5678705 B2 JP5678705 B2 JP 5678705B2 JP 2011025062 A JP2011025062 A JP 2011025062A JP 2011025062 A JP2011025062 A JP 2011025062A JP 5678705 B2 JP5678705 B2 JP 5678705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlayer insulating
- scribe line
- insulating film
- protective film
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Dicing (AREA)
Description
さらに、硬い保護膜(8)をダイシングブレードで切断しなくてもいいため、ダイシングブレードの劣化を早めることを防止できる。
本発明の第1実施形態にかかる半導体装置の製造方法ついて説明する。図1および図2は、本実施形態にかかる半導体装置の製造工程を示した断面図である。図3は、本実施形態にかかる半導体装置の製造工程中のレイアウト図である。図3は、図2(c)の工程における半導体装置の上面を部分的に拡大したレイアウト図に相当し、図3のA−A’断面が図2(c)に相当している。以下、これらの図を参照して、本実施形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。
まず、半導体基板1を用意する。半導体基板1としては、シリコン基板や炭化珪素基板など、どのような半導体材料が用いられているものであっても構わないが、ここではシリコン基板を用いるようにしている。この半導体基板1の表層部に、図示しないが、不純物のイオン注入等によって半導体デバイスを形成したのち、BPSG等によって構成される層間絶縁膜2を成膜する。
層間絶縁膜4の上に図示しないエッチング用のマスクを配置した後、そのマスクを用いたエッチングを行うことで層間絶縁膜4およびその下層に位置する層間絶縁膜2をパターニングする。これにより、層間絶縁膜4に対して第1配線層3との電気的接続を行うためのコンタクトホール(図示せず)を形成する。また、このとき、スクライブラインの両端において、半導体基板1の表面が露出するまで層間絶縁膜2、4が除去されるようにして溝Tを形成し、スクライグラインの中央部では層間絶縁膜2、4が残るようにしている。
層間絶縁膜4の表面にAl層などの配線材料で構成される第2金属層(2ndAl層)を成膜し、さらに、マスクとなるレジストを用いたパターニングを行うことで第2配線層5を形成する。このとき、本実施形態では第2配線層5がスクライグライン上に残らないようにしている。
層間絶縁膜6の上に図示しないエッチング用のマスクを配置した後、そのマスクを用いたエッチングを行うことで層間絶縁膜6をパターニングする。これにより、層間絶縁膜6に対して第2配線層5との電気的接続を行うためのコンタクトホール(図示せず)を形成する。また、このとき、図1(b)に示す工程と同様、スクライブラインの両端において、半導体基板1の表面が露出するまで層間絶縁膜6が除去されるようにして溝Tが再び形成されるようにし、スクライグラインの中央部では層間絶縁膜2、4、6が残るようにしている。
層間絶縁膜6の表面にAl層などの配線材料で構成される第3金属層(3rdAl層)20を成膜し、さらに、マスクとなるレジスト21を成膜する。そして、図示しない露光機を用いてレジスト21をパターニングし、この後形成する第3配線層7(図2(c)参照)と同じレイアウトでレジスト21を残す。
レジスト21をマスクとして第3金属層20をパターニングを行うことで第3配線層7を形成する。このときにも、本実施形態では第3配線層7がスクライグライン上に残らないようにしている。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してスクライブライン内に残す層間絶縁膜2、4、6のパターンを変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して保護膜8も部分的にスクライブライン内に残すようにしたものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
上記各実施形態では、3層の配線構造とされる多層配線構造の半導体装置の製造方法について説明したが、3層である必要はなく、様々な層数の配線構造を有する半導体装置の製造方法として本発明を適用することができる。
2、4、6 層間絶縁膜
3、5、7 第1〜第3配線層
8 保護膜
20 第3金属層
20a エッチング残り
21 レジスト
Claims (4)
- 半導体基板(1)を用意し、当該半導体基板(1)に半導体デバイスを形成する工程と、
前記半導体基板(1)の上に層間絶縁膜(2、4、6)を形成すると共に、該層間絶縁膜(2、4、6)を介して配線層(3、5、7)を形成する工程と、
前記配線層(3、5、7)および前記層間絶縁膜(2、4、6)を覆う保護膜(8)を形成する工程と、
前記保護膜(8)の形成後に、ダイシングブレードを用いて前記半導体基板(1)をスクライブラインで切断することで、チップ単位に分割して半導体チップとする工程と、を含む半導体装置の製造方法において、
前記層間絶縁膜(2、4、6)および前記配線層(3、5、7)を形成する工程は、
前記層間絶縁膜(2、4、6)を成膜したのち、前記スクライブライン上において、該スクライブラインの両側で前記層間絶縁膜(2、4、6)を除去して溝(T)を形成しつつ、該溝(T)の間において前記層間絶縁膜(2、4、6)を残す工程と、
前記層間絶縁膜(2、4、6)の上に前記配線層(3、5、7)を構成する金属層(20)を成膜したのち、該金属層(20)の上にこの金属層(20)のパターニング用のマスクとなるレジスト(21)を成膜し、該レジスト(21)を露光機によって露光することでパターニングする工程と、
前記レジスト(21)をマスクとして前記金属層(20)をパターニングして、前記配線層(3、5、7)を形成する工程とを含んでおり、
前記保護膜(8)を形成する工程は、前記半導体チップ側において、前記層間絶縁膜(2、4、6)の端面を覆いつつ、前記スクライブライン上に形成された前記層間絶縁膜(2、4、6)からは離間するように前記保護膜(8)を形成し、かつ、前記スクライブライン上における前記ダイシングブレードが通過するライン上には前記保護膜(8)が残らないようにする工程であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記溝(T)の間において前記層間絶縁膜(2、4、6)を残す工程では、前記層間絶縁膜(2、4、6)を前記スクライブラインのうち前記ダイシングブレードが通過するライン上において除去することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記保護膜(8)を形成する工程では、前記スクライブライン上においても、前記スクライブライン上に形成された前記層間絶縁膜(2、4、6)の端面のうち前記スクライブラインに沿う面を覆うように前記保護膜(8)を形成し、該スクライブライン上に形成された前記保護膜(8)を前記半導体チップ側に形成された前記保護膜(8)から離間させることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記溝(T)の間において前記層間絶縁膜(2、4、6)を残す工程では、前記層間絶縁膜(2、4、6)を前記スクライブラインの長手方向に対する垂直方向において複数に分断することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025062A JP5678705B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011025062A JP5678705B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012164872A JP2012164872A (ja) | 2012-08-30 |
JP5678705B2 true JP5678705B2 (ja) | 2015-03-04 |
Family
ID=46843955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011025062A Expired - Fee Related JP5678705B2 (ja) | 2011-02-08 | 2011-02-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5678705B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014103311A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP6377449B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-08-22 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
JP6318046B2 (ja) * | 2014-08-12 | 2018-04-25 | 株式会社ディスコ | ウエーハの分割方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108147A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP2776457B2 (ja) * | 1992-12-29 | 1998-07-16 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 半導体デバイスのクラックストップ形成方法及び半導体デバイス |
TW293152B (en) * | 1995-07-28 | 1996-12-11 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit device and fabricating method thereof |
-
2011
- 2011-02-08 JP JP2011025062A patent/JP5678705B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012164872A (ja) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5583320B2 (ja) | 半導体ウエハ及びその製造方法 | |
JP2010267933A (ja) | ダミーパターンの配置方法及びダミーパターンを備えた半導体装置 | |
JP2006282480A (ja) | 薄膜付きガラス基板、その製造方法およびそれを用いた半導体装置 | |
JP2008028243A (ja) | 半導体装置 | |
JP5271610B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4751083B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5678705B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN111162072A (zh) | 半导体元件及其制造方法 | |
JP2005260059A (ja) | 半導体装置、半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法 | |
JP2008140829A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2008079691A2 (en) | Semiconductor die with separation trench etch and passivation | |
JP2007027324A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006108489A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TWI527104B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP2005354046A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6794268B2 (en) | Fabricating deeper and shallower trenches in semiconductor structures | |
KR100672728B1 (ko) | 반도체 소자의 제조방법 | |
JP2007073808A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2006269837A (ja) | 半導体素子集合体、半導体素子製造方法、及び半導体素子 | |
JP2009218503A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009111073A (ja) | 半導体装置 | |
KR100946023B1 (ko) | 반도체 소자의 정렬키 및 이의 형성 방법 | |
JP6751234B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005197694A (ja) | 半導体集積回路の配線製造方法 | |
KR100360152B1 (ko) | 배선 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5678705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |