JP4741822B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4741822B2
JP4741822B2 JP2004255131A JP2004255131A JP4741822B2 JP 4741822 B2 JP4741822 B2 JP 4741822B2 JP 2004255131 A JP2004255131 A JP 2004255131A JP 2004255131 A JP2004255131 A JP 2004255131A JP 4741822 B2 JP4741822 B2 JP 4741822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
alignment mark
scribe line
semiconductor wafer
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006073779A (ja
Inventor
剛 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2004255131A priority Critical patent/JP4741822B2/ja
Priority to KR1020050081357A priority patent/KR100751550B1/ko
Priority to TW094130132A priority patent/TWI280616B/zh
Priority to US11/217,436 priority patent/US7545024B2/en
Priority to CN200510099670A priority patent/CN100587914C/zh
Publication of JP2006073779A publication Critical patent/JP2006073779A/ja
Priority to US11/968,830 priority patent/US20080099454A1/en
Priority to US11/968,718 priority patent/US7829439B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4741822B2 publication Critical patent/JP4741822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/042Automatically aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、半導体ウエハから個々の半導体チップをダイシングにより分割する方法に関する。
従来、半導体チップを製造するにあたり、半導体ウエハ1上に複数の半導体チップ2を形成し(図1)、その後、半導体チップ2が形成された領域に挟まれたスクライブライン3に沿って、ダイシングブレードと呼ばれる刃物を用いて個々の半導体チップ2に分割する(図4)ことが行われている。この分割は、一般にダイシングと呼ばれている。
ダイシングを行う際に、ダイシングブレードがスクライブライン3上を正しくなぞる必要がある。そこで、図2に示すように、スクライブライン上にアライメントマーク41を設けておき、このアライメントマーク41を目印としてダイシングブレードの位置合わせを行っている。アライメントマーク41が金属膜で形成されている場合、半導体ウエハ1上に形成されている種々の膜と金属のアライメントマーク41との反射率の違いにより、アライメントマーク41の位置を認識することができるのである。このような技術は、例えば、特開平1−304721号公報に開示されている。また、アライメントマークは、不純物拡散層により形成される場合もある。この場合は、不純物濃度の違いによる反射率の差により、アライメントマーク41の位置を認識する。
また、スクライブライン3上には、TEG(Test Element Group)42も形成されることがある。このような技術は、例えば、特開2002−176140号公報に開示されている。本願において、アライメントマーク41とTEG42とを併せて、アクセサリパターン4と総称する。
一方、近年、半導体チップは小型化が著しい。半導体チップが小型化すると、一枚の半導体ウエハから得られる半導体チップの数が増加する。このとき、スクライブラインの幅をそのままにしておくと、半導体ウエハ上でスクライブラインの占める面積の割合が増加してしまう。そこで、一枚の半導体ウエハから得られる半導体チップの数をさらに増加させるため、スクライブラインの幅を可能な限り狭くするようになっている。
しかし、スクライブラインの幅を狭くすると、ダイシング時のチッピングにより、半導体チップにダメージが発生してしまう。特に、半導体ウエハ上に形成される層間絶縁膜は半導体ウエハ自体に比べて脆いため、スクライブライン上で発生した層間絶縁膜のチッピングが、半導体チップ領域の層間絶縁膜にまで達してしまう可能性が高い。
そこで、図3に示すように、ダイシングブレードによる切断を行う前にスクライブライン3にレーザを照射し、スクライブライン3上の層間絶縁膜を、予め除去しておく技術が開発されている。この技術は、例えば、特開2003−320466号公報に開示されている。この技術を用いると、ダイシングブレードによる切断を行う際には、スクライブライン上に層間絶縁膜が存在しないので、スクライブライン上で層間絶縁膜のチッピングが生じることは無い。当然、その影響が、半導体チップが形成された領域に及ぶこともない。
特開平1−304721号公報 特開2002−176140号公報 特開2003−320466号公報
本願発明者は、上記従来技術には以下の課題があることを発見した。
スクライブラインにレーザを照射して層間絶縁膜を除去する際に、層間絶縁膜上に形成されたアライメントマークも除去されてしまう。すると、後のダイシングの際に用いるためのアライメントマークが存在せず、ダイシングブレードを正確な位置に合わせることができない。
本発明の半導体装置の製造方法は、複数の半導体チップと、複数の前記半導体チップを区分するスクライブラインと、前記スクライブライン上に形成されたアライメントマークとを有する半導体ウエハを用意する工程と、少なくとも一つのアライメントマークが残存するように、残存させるアライメントマーク上でレーザの照射を停止する工程を含む、前記スクライブラインにレーザを照射する工程と、前記残存しているアライメントマークを用いて、前記半導体ウエハにダイシングブレードを位置合わせする工程と、前記ダイシングブレードにより前記半導体ウエハをダイシングして個々の半導体チップを得る工程を含むことを特徴としている。
この特徴により、本発明の半導体装置の製造方法においては、レーザ照射後においても、半導体ウエハ上にアライメントマークが存在する。従って、このアライメントマークを用いてダイシングブレードを正確な位置に合わせることができ、高精度なダイシングを行うことができる。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、レーザ照射後に半導体ウエハ上に残存したアライメントマークを用いることにより、ダイシングブレードを正確な位置に合わせることができ、高精度なダイシングを行うことができる。
本発明を実施するための最良の形態について以下に説明する。
まず始めに、図2に示すような、スクライブライン3とアライメントマーク41とを有する半導体ウエハ1を用意する。半導体ウエハ1上には、複数の半導体チップ2が形成されており、各々の半導体チップ2は、スクライブライン(Scribe Line)3を挟んで隣接している。別の見方をすれば、半導体ウエハ1が、スクライブライン3により、複数のチップ領域2に区分されている。スクライブライン3とは、半導体ウエハ1を個々の半導体チップ2に分割する際に切断用ブレードや切断用レーザによって切断される領域のことである。また、図2中には示していないが、半導体ウエハ1自体の上には、多層配線層を構成する層間絶縁膜が形成されている。そして、アライメントマーク41は層間絶縁膜上に形成されている。
次に、図5に示すように、半導体ウエハ1上の層間絶縁膜を除去するために、スクライブライン3に沿ったレーザ照射領域7にレーザを照射する。レーザの照射は、レーザ発振器(図示せず)をスクライブライン3上に沿って走査することにより行う。レーザ発振器の位置合わせは、アライメントマーク41を用いて行う。
本実施例においては、レーザ発振器がアライメントマーク41上に来た時に、レーザ照射を停止することにより、アライメントマークを残存させている。この際、レーザ発振自体を停止しても良いし、シャッター等を用いてレーザ光を遮断してもよい。いずれにしても、レーザ光がアライメントマーク41に当たらないようして、アライメントマーク41を残存させる。
図5においては、2個のアライメントマーク411,412が残存している例を示した。但し、高精度なアライメントが可能であれば、少なくとも一つのアライメントマークが残存していれば良い。
図6にアライメントマーク41が残存している部分の断面図を示す。図6(b)、(c)、(d)は、それぞれ図6(a)のA-A’断面、B-B’断面、C-C’断面である。レーザを照射した部分では、図6(c)中に点線で示したように、層間絶縁膜6が除去され、その上に形成されていたTEG42も除去されている。一方、レーザを照射しなかった部分では、層間絶縁膜6が除去されず、その上に形成されたアライメントマーク41が残存している。
次に、残存しているアライメントマーク41を用いてダイシングブレードの位置合わせを行うことにより、半導体ウエハ1を個々の半導体チップ2にダイシングする。
ダイシングの際には、残存しているアライメントマーク41も除去されてしまう。従って、各々のスクライブライン3がダイシングにより切断される順番を考慮して、残存させるアライメントマークの位置や数を適切に選択することが望ましい。好ましくは、半導体ウエハ1の中心に対して点対称となる位置に配置された一組のアライメントマークを残存させることである。さらに好ましくは、最も離れている一組のアライメントマークを残存させることである。例えば図8に示すように、半導体ウエハ1の中心Iに対して、PとP’の位置にある一組を残存させることである。または、すべてのアライメントマークを残存させてもよい。
上記実施の形態においては、アライメントマークを残存させるために、レーザ発振器が残存させるべきアライメントマーク上に来た時にレーザの照射を停止させている。しかし、レーザ発振を停止するとレーザ発振の安定性を損なう場合がある。また、シャッター機構を設けると装置が複雑になる。
そこで、レーザ発振器が残存させるべきアライメントマーク上に来た時に、レーザ光の強度もしくはパワーを、アライメントマークが除去されない程度に低下させることもできる。この方法によれば、レーザ発振の安定性を著しく損なうことはなく、装置の複雑化を招くこともない。レーザ光の強度を低下させることは、集光用レンズの位置を光軸方向にわずかに動かして焦点位置をずらすことにより、容易に行うことができる。レーザ光のパワーを低下させることは、レーザ媒体を励起する強度を低下させることで容易に行うことができる。例えば、半導体レーザ励起YAGレーザの場合であれば、励起用の半導体レーザの出力を低下させればよい。
また、図6に示すように、2本のスクライブライン3が交差する位置に形成されたアライメントマーク411を残存させてもよいが、この場合は、レーザ照射の停止動作、またはレーザ光の強度もしくはパワーの低下動作を2度行う必要がある。スクライブライン3が交差していない場所に形成したアライメントマーク412を残存させる方が、レーザ照射の停止動作、またはレーザ光の強度もしくはパワーの低下動作が一度で済むので好ましい。
また、図7に示すように、1本のスクライブラインに対して、2か所にレーザを照射する場合もある。この場合も同様に、それぞれの走査時に、レーザ照射の停止動作、またはレーザ光の強度もしくはパワーの低下動作を行い、一部のアライメントマークを残存させる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、発明の思想から外れることなく修正や変更を加えることができる。
従来の半導体ウエハ 図1の一部を拡大した図 従来のダイシング方法におけるレーザ照射方法を示す図 図3の半導体ウエハをダイシングした後の状態を示す図 本発明の半導体装置の製造方法におけるレーザ照射方法を示す図 本発明の半導体装置の製造方法において残存したアライメントマーク付近の断面図 本発明の半導体装置の製造方法におけるレーザ照射方法のその他の例を示す図。 本発明の半導体装置の製造方法において、アライメントマークを残存させる場所の好適な例を説明するための図。
符号の説明
1 半導体ウエハ
2 半導体チップ
3 スクライブライン
4 アクセサリパターン
41,411,412 アライメントマーク
42 TEG
5 電極パッド
6 層間絶縁膜
7 レーザ照射領域
I 半導体ウエハの中心
P,P’ アライメントマークを残存させる場所

Claims (4)

  1. 複数の半導体チップと、複数の前記半導体チップを区分するスクライブラインと、前記スクライブライン上に形成されたアライメントマークとを有する半導体ウエハを用意する工程と、
    少なくとも一つのアライメントマークが残存するように、残存させるアライメントマーク上でレーザの照射を停止する工程を含む、前記スクライブラインにレーザを照射する工程と、
    前記残存しているアライメントマークを用いて、前記半導体ウエハにダイシングブレードを位置合わせする工程と、
    前記ダイシングブレードにより前記半導体ウエハをダイシングして個々の半導体チップを得る工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記レーザの照射を停止する工程は、レーザ発振を停止させるか、またはシャッターにてレーザ光を遮断することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記スクライブラインにレーザを照射する工程は、レーザ発振器を前記スクライブライン上に走査することによって行い、
    前記レーザの照射を停止する工程は、前記レーザ発振器が前記残存させるアライメントマーク上に来た時にレーザの照射を停止することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体ウエハは前記半導体ウエハ上に形成された層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上に形成されたTEGとを備え、
    前記レーザを照射する工程では、照射された領域の前記層間絶縁膜と、前記アライメントマークと、前記TEGとを除去し、
    前記レーザの照射を停止する工程では、前記層間絶縁膜と、前記アライメントマークとを残存させる事を特徴とする請求項1のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2004255131A 2004-09-02 2004-09-02 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4741822B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255131A JP4741822B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 半導体装置の製造方法
KR1020050081357A KR100751550B1 (ko) 2004-09-02 2005-09-01 반도체장치의 가공에 있어서 반도체웨이퍼 가공를 위한레이저빔가공장치, 거기에 실시된 레이저빔가공방법 및그것에 의해 가공된 반도체웨이퍼
US11/217,436 US7545024B2 (en) 2004-09-02 2005-09-02 Laser beam processing apparatus for processing semiconductor wafer in production of semiconductor devices, laser beam processing method executed therein, and such semiconductor wafer processed thereby
CN200510099670A CN100587914C (zh) 2004-09-02 2005-09-02 处理半导体晶片的激光束处理设备、方法及半导体晶片
TW094130132A TWI280616B (en) 2004-09-02 2005-09-02 Laser beam processing apparatus for processing semiconductor wafer in production of semiconductor devices, laser beam processing method executed therein, and such semiconductor wafer processed thereby
US11/968,830 US20080099454A1 (en) 2004-09-02 2008-01-03 Laser beam processing apparatus for processing semiconductor wafer in production of semiconductor devices, laser beam processing method executed therein, and such semiconductor wafer processed thereby
US11/968,718 US7829439B2 (en) 2004-09-02 2008-01-03 Laser beam processing method for making a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255131A JP4741822B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011082495A Division JP2011155294A (ja) 2011-04-04 2011-04-04 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073779A JP2006073779A (ja) 2006-03-16
JP4741822B2 true JP4741822B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=35943871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255131A Expired - Fee Related JP4741822B2 (ja) 2004-09-02 2004-09-02 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7545024B2 (ja)
JP (1) JP4741822B2 (ja)
KR (1) KR100751550B1 (ja)
CN (1) CN100587914C (ja)
TW (1) TWI280616B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775059B1 (en) * 2004-08-06 2015-01-07 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method and semiconductor device
US7510950B2 (en) * 2005-06-30 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7465596B2 (en) * 2005-06-30 2008-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP2008003577A (ja) * 2006-05-25 2008-01-10 Canon Inc 画像表示装置の製造方法および分断方法
JP5134216B2 (ja) * 2006-06-23 2013-01-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工結果管理方法
JP5000944B2 (ja) * 2006-08-02 2012-08-15 株式会社ディスコ レーザー加工装置のアライメント方法
US20080070378A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Jong-Souk Yeo Dual laser separation of bonded wafers
DE102007004953A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Tesa Ag Heizelement
JP4840174B2 (ja) * 2007-02-08 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4840200B2 (ja) * 2007-03-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP5309728B2 (ja) * 2008-06-27 2013-10-09 富士通セミコンダクター株式会社 レチクルデータ作成方法及びレチクルデータ作成装置
JP2011155294A (ja) * 2011-04-04 2011-08-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US20120322235A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Wei-Sheng Lei Wafer dicing using hybrid galvanic laser scribing process with plasma etch
JP6248401B2 (ja) 2013-03-19 2017-12-20 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法およびそれに用いられる露光マスク
EP2957378A1 (de) * 2014-06-16 2015-12-23 Synova SA Bearbeitungskopf zum Einkopplen eines Laserstrahles in einem Flüssigkeitsstrahl mit einer Flüssigkeitschnittstelle
WO2016105349A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Intel Corporation Multilayer substrate for semiconductor packaging
US11011394B2 (en) * 2017-11-21 2021-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for annealing die and wafer
JP6584567B1 (ja) 2018-03-30 2019-10-02 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、パターン形成方法及び物品の製造方法
CN109732213A (zh) * 2019-03-19 2019-05-10 深圳市升达康科技有限公司 一种用于与stm设备相连的pcb激光打标机
WO2020260962A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Khalifa University of Science and Technology An additive fabrication method of transparent rock micromodels with in-situ mineral coating
WO2021016384A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Flexing semiconductor structures and related techniques
JP6828107B2 (ja) * 2019-08-30 2021-02-10 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置、パターン形成方法及び物品の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736402A (en) * 1970-09-17 1973-05-29 Coherent Radiation Automated laser tool
US3806829A (en) * 1971-04-13 1974-04-23 Sys Inc Pulsed laser system having improved energy control with improved power supply laser emission energy sensor and adjustable repetition rate control features
US3931593A (en) * 1974-04-22 1976-01-06 Gte Sylvania Incorporated Laser beam control device
JPH0777188B2 (ja) * 1986-04-24 1995-08-16 株式会社ニコン 加工装置
JPH01304721A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Mitsubishi Electric Corp 標識を有する半導体基板
US5214261A (en) * 1990-09-10 1993-05-25 Rockwell International Corporation Method and apparatus for dicing semiconductor substrates using an excimer laser beam
US5266511A (en) * 1991-10-02 1993-11-30 Fujitsu Limited Process for manufacturing three dimensional IC's
JP2790416B2 (ja) * 1993-08-26 1998-08-27 沖電気工業株式会社 アライメントマーク配置方法
KR970008386A (ko) * 1995-07-07 1997-02-24 하라 세이지 기판의 할단(割斷)방법 및 그 할단장치
JPH11233458A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Hitachi Ltd 半導体素子の製造方法およびその製造に用いる半導体ウエハ
US6420245B1 (en) 1999-06-08 2002-07-16 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Method for singulating semiconductor wafers
US6441504B1 (en) * 2000-04-25 2002-08-27 Amkor Technology, Inc. Precision aligned and marked structure
TW523791B (en) * 2000-09-01 2003-03-11 Semiconductor Energy Lab Method of processing beam, laser irradiation apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2002176140A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Seiko Epson Corp 半導体集積回路ウェハ
KR100415755B1 (ko) * 2001-07-11 2004-01-24 주식회사 한택 레이저를 사용하는 반도체소자의 제조방법
JP2003320466A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザビームを使用した加工機
JP2004106048A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Toshiba Corp 加工方法、及び加工装置
JP2003332270A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR200287986Y1 (ko) 2002-05-23 2002-09-05 주식회사에스엘디 레이저 빔을 이용하여 실리콘 웨이퍼를 절단하는 장치
US6580054B1 (en) * 2002-06-10 2003-06-17 New Wave Research Scribing sapphire substrates with a solid state UV laser
JP3825753B2 (ja) * 2003-01-14 2006-09-27 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4231349B2 (ja) * 2003-07-02 2009-02-25 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2005252196A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US7227098B2 (en) * 2004-08-06 2007-06-05 Electro Scientific Industries, Inc. Method and system for decreasing the effective pulse repetition frequency of a laser

Also Published As

Publication number Publication date
KR100751550B1 (ko) 2007-08-23
US7829439B2 (en) 2010-11-09
TWI280616B (en) 2007-05-01
US7545024B2 (en) 2009-06-09
US20080099454A1 (en) 2008-05-01
JP2006073779A (ja) 2006-03-16
US20080113494A1 (en) 2008-05-15
US20060046435A1 (en) 2006-03-02
CN100587914C (zh) 2010-02-03
CN1744284A (zh) 2006-03-08
TW200616061A (en) 2006-05-16
KR20060050935A (ko) 2006-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741822B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7554211B2 (en) Semiconductor wafer and manufacturing process for semiconductor device
KR101239299B1 (ko) 낮은-k 유전 물질을 포함하는 소재의 레이저 처리
JP4694845B2 (ja) ウエーハの分割方法
USRE43487E1 (en) Laser segmented cutting
US8043940B2 (en) Method for manufacturing semiconductor chip and semiconductor device
US20140329373A1 (en) Method of Dicing a Wafer
US20060009008A1 (en) Method for the laser processing of a wafer
JP6345742B2 (ja) 基板処理方法
JP2009010105A (ja) ウェーハのレーザ加工方法
JP2005209719A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2007317935A (ja) 半導体基板、基板割断方法、および素子チップ製造方法
JP2005142398A (ja) 半導体ウエーハの分割方法
TW525240B (en) Ultraviolet laser ablative patterning of microstructures in semiconductors
JP2012156217A (ja) Ledチップの製造方法
US20090081566A1 (en) Wafer having scribe lanes suitable for sawing process, reticle used in manufacturing the same, and method of manufacturing the same
JP2018114554A (ja) 基板を処理する方法
JP3395620B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US7211500B2 (en) Pre-process before cutting a wafer and method of cutting a wafer
US6511897B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device as well as reticle and wafer used therein
JP2006108489A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007049066A (ja) 半導体ウェハ、並びに、半導体チップおよびその製造方法
JP2011155294A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4729893B2 (ja) 半導体光学装置の製造方法
JP2005012078A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070611

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees