JP6345742B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6345742B2
JP6345742B2 JP2016176846A JP2016176846A JP6345742B2 JP 6345742 B2 JP6345742 B2 JP 6345742B2 JP 2016176846 A JP2016176846 A JP 2016176846A JP 2016176846 A JP2016176846 A JP 2016176846A JP 6345742 B2 JP6345742 B2 JP 6345742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dividing line
along
hole
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118096A (ja
Inventor
数 洋 司 森
数 洋 司 森
カール、ハインツ、プリーワッサー
部 奈 緒 服
部 奈 緒 服
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Publication of JP2017118096A publication Critical patent/JP2017118096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345742B2 publication Critical patent/JP6345742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/42Bombardment with radiation
    • H01L21/423Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/428Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0054Processes for devices with an active region comprising only group IV elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth

Description

本発明は、第1面であって、その上に少なくとも1つの分割線を有する第1面と、当該第1面とは反対の第2面と、を有する基板を処理するための方法に関する。
光学デバイスの製造工程において、光学デバイスの層、例えばn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層とから構成される層が、サファイア基板、シリコンカーバイド(SiC)基板または窒化ガリウム(GaN)基板単結晶基板の前面上に形成される。光学デバイス層は、発光ダイオード(LEDs)やレーザーダイオードなどの光学デバイスがそれぞれ形成される独立した領域を規定するように、交差する分割線(「ストリート」とも呼ばれる)によって区画される。単結晶基板の前面上に光学デバイス層を提供することによって、光学デバイスウェハが形成される。この光学デバイスウェハは、光学デバイスが形成される独立した領域を分割するために、分割線に沿って分離、例えば切断、されることにより、チップやダイのような個別の光学デバイスが得られる。
分割線に沿って光学デバイスウェハなどのウェハを分割する方法として、ウェハを貫通してのビームの透過を許容する波長を有するパルス状レーザービームを、当該パルス状レーザービームの焦点が分割される対象領域内のウェハの内部に位置付けられるような条件で分割線に沿って当該ウェハに適用する、というレーザー処理方法が、提案されている。この方法においては、各分割線に沿ってウェハの内部に低下した強度を有する改変層が連続的に形成される。その後、切断工具を用いて各分割線に沿って外力が適用され、これによってウェハが個別の光学デバイスに分割される。このような方法は、JP−A−3408805に開示されている。
分割線に沿って光学デバイスウェハなどのウェハを分割する他の方法としては、単結晶基板内に複数の穴領域を生成するために、ビームの焦点が当該ウェハの前面からある距離で位置付けられた条件で、ウェハの背面に向かう方向において、当該ウェハにパルス状レーザービームを提供することが提案されている。各穴領域は、アモルファス領域から構成され、当該アモルファス領域内にウェハの前面に対して空間が開いている。その後、切断工具を用いて各分割線に沿って外力が適用され、これによってウェハが個別の光学デバイスへと分割される。
しかしながら、前述した分割方法において、切断工具を用いてウェハに外力を適用すると、結果物のチップないしダイに互いに対するシフトが生じ得る。このようなダイのシフトは、チップないしダイの切り出しをより複雑にするのみならず、シフトに起因してそれらの側面が互いに接触する場合には、当該チップないしダイに対する損傷のリスクを生じさせる。
更に、切断工具を用いた外力の適用によっては、チップないしダイが互いから適正に分離され得ない。1つには、2以上のチップないしダイが少なくとも部分的に、切断工程の後でも互いに依然として連結され得て、ダイの分離の後でウェハを検査する必要がある。他には、分離後の結果物のチップないしダイの外形、すなわちそれらの側面の形状、が高精度には制御され得ない。
前述の問題は、シリコン(Si)、ガリウムヒ素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、リン化ガリウム(GaP)、インジウムヒ素(InAs)、リン化インジウム(InP)、シリコンカーバイド(SiC)、窒化シリコン(SiN)、タンタル酸リチウム(LT)、ニオブ酸リチウム(LN)、サファイア(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化シリコン(SiO)などの、処理が難しい透明な結晶材料に対して特に公表されている。
したがって、基板が正確に信頼性をもって効率的に処理されることを許容する基板処理方法に対するニーズがある。
従って、本発明の目的は、基板が正確に信頼性をもって効率的に処理されることを許容する基板処理方法を提供することである。この目標は、請求項1の技術的特徴を有する基板処理方法によって達成される。本発明の好ましい実施の形態が従属項に続いている。
本発明は、基板であって、その上に形成された少なくとも1つの分割線を有する第1面、例えば前面と、前記第1面の反対の第2面、例えば裏面と、を有している、という基板を処理する方法を提供する。本方法は、基板内に複数の穴領域を形成するために、少なくとも1つの分割線に沿って少なくとも複数の位置において、第1面の側から基板にパルス状レーザービームを適用する工程を備えている。各穴領域は、第1面から第2面に向かって延びている。各穴領域は、改変領域と、当該改変領域において第1面に空いた空間と、から構成されている。本方法は、複数の穴領域が形成された位置で、少なくとも1つの分割線に沿って基板材料を除去する工程を更に備えている。
パルス状レーザービームは、少なくとも1つの分割線に沿って、すなわち少なくとも1つの分割線の延在方向に沿って、少なくとも複数の位置において基板に適用される。
本発明による方法において、パルス状レーザービームは、少なくとも1つの分割線に沿った少なくとも複数の位置において、基板に適用される。従って、穴領域は、少なくとも1つの分割線に沿った複数の位置に形成される。
本発明による処理方法によれば、少なくとも1つの分割線に沿って複数の穴領域を形成するために、当該少なくとも1つの分割線に沿った少なくとも複数の位置において、パルス状レーザービームが第1面の側から基板に適用される。これらの穴領域を形成することにより、当該穴領域が形成された基板の領域において、基板の強度が低下される。従って、複数の穴領域が形成された少なくとも1つの分割線に沿った基板材料の除去が、大幅に促進される。
更に、複数の穴領域が形成された少なくとも1つの分割線に沿って基板材料が除去されるので、基板を分割するための、切断工具を用いることによる外力の適用が不要である。
少なくとも1つの分割線に沿った基板材料の除去によって基板が分割され得て、これにより、結果物の基板、例えばチップまたはダイ、の分割部分の互いに対するあらゆるシフトが信頼性をもって回避され、これらの部分の外形、すなわち側面、を高精度で制御することができる。更に、これらの部分の互いからの完全な分離が信頼性をもって効率的に保証され得て、その後のウェハの検査が必要とされない。
このため、本発明による処理方法は、基板が正確で信頼性をもった効率的な態様で処理されることを許容する。
複数の分割線が、基板の第1面上に形成されて良い。本方法は、パルス状レーザービームを、少なくとも、分割線の1つ以上、好ましくは全て、に沿った複数の位置において、第1面の側から基板に適用して良い。この場合、少なくとも、分割線の1つ以上、好ましくは全て、に沿った複数の位置において、複数の穴領域が基板内に形成される。その後、複数の穴領域が形成された分割線の1つ以上、好ましくは全て、に沿った複数の位置において、基板材料が除去され得る。
パルス状レーザービームは、当該レーザービームが基板を通り抜けることを許容する波長を有していて良い。
パルス状レーザービームは、少なくとも1つの分割線に沿った少なくとも複数の位置であって、隣接する当該位置が互いに重ならない、という位置に適用されて良い。
パルス状レーザービームは、少なくとも1つの分割線に沿った少なくとも複数の位置において、隣接する当該位置の間の距離、すなわち隣接する位置の中心間の距離が、3μmから50μmの範囲内、好ましくは5μmから40μmの範囲内、より好ましくは8μmから30μmの範囲内である、というように基板に適用されて良い。複数の穴領域は、少なくとも1つの分割線の延在方向において隣接する穴領域の中心間の距離が3μmから50μm、好ましくは5μmから40μm、より好ましくは8μmから30μm、の範囲内であるように、基板内に形成されて良い。特に好ましくは、少なくとも1つの分割線の延在方向において隣接する穴領域の中心間の距離は、8μmから10μmの範囲内である。
穴領域は、少なくとも1つの分割線の延在方向において等距離に間隔が空けられていて良い。あるいは、隣接する、または近傍の穴領域のいくつか、または全てが、少なくとも1つの分割線の延在方向において、互いに異なる距離を有していて良い。
穴領域の直径は、基板の第1面から第2面に向かう方向に沿って、実質的に一定であって良い。
穴領域は、1μmから30μm、好ましくは2μmから20μm、より好ましくは3μmから10μm、の範囲内の直径を有して良い。
特に好ましくは、穴領域は、2μmから3μmの範囲内の直径を有して良い。
複数の穴領域は、好ましくは、隣接する、または近傍の穴領域の改変領域(modified region)が互いに重なり合わないように、基板内に形成されて良い。この場合、基板が、とりわけ少なくとも1つの分割線に沿って基板材料を除去する工程において、当該基板の効率的な更なる取り扱い及び/または処理を許容するための十分な程度の強度ないし剛性を維持している、ということを特に信頼性を持って保証し得る。
好ましくは、少なくとも1つの分割線の幅方向における、及び/または、少なくとも1つの分割線の延在方向における、隣接する、または近傍の穴領域の外縁部間の距離は、少なくとも1μmである。
複数の穴領域は、隣接する、または近傍にある穴領域の改変領域が互いに少なくとも部分的に重なり合うように、基板内に形成されて良い。いくつかの実施の形態では、隣接する、または近傍の穴領域の改変領域は、基板の厚さに沿って穴領域の延びの一部に沿ってのみ、互いに重なり合う。例えば、隣接する、または近傍の穴領域の改変領域は、基板の第1面の近位において基板の厚さに沿った穴領域の延びの一部に沿ってのみ、互いに重なり合って良い。穴領域に隣接する、または近傍の改変領域は、基板の第2面の近位において基板の厚さに沿った穴領域の延びの一部に沿っては互いに重なり合わないように、配置されて良い。
複数の穴領域は、隣接する、または近傍の穴領域の空間が互いに少なくとも部分的に重なり合うように、基板内に形成されている。幾つかの実施の形態では、隣接する、または近傍の穴領域の空間が、基板の厚さに沿った穴領域の延びの一部に沿ってのみ、重なり合っている。例えば、隣接する、または近傍の穴領域の空間が、基板の第1面の近位において、基板の厚さに沿った穴領域の延びの一部に沿って、互いに重なり合っているのみである。隣接する、または近傍の穴領域の空間は、基板の第2面の近位において、基板の厚さに沿った穴領域の延びの一部に沿っては互いに重なり合わないように、配置されても良い。
幾つかの、または全ての穴領域は、実質的に円筒形状または先細りの形状を有していて良い。
幾つかの、または全ての穴領域は、実質的に、基板の第1面から第2面に向かう方向に沿って配置された長手のシリンダ軸を有するシリンダの形状を有していて良い。この場合、穴領域の直径は、基板の第1面から第2面に向かう方向に沿って、実質的に一定である。
幾つかの、または全ての穴領域は、先細りの形状を有していて良く、穴領域は、基板の厚さ方向に沿ったそれらの延びに沿って、先細りになっている。穴領域は、基板の第1面から第2面に向かう方向に沿って、先細りになっていて良い。この場合、穴領域の直径は、基板の第2面から第1面に向かう方向において、減少する。
パルス状レーザービームは、その焦点が第1面上に位置付けられた条件で、または、第1面から第2面に向かう方向において、第1面からある距離で位置付けられた条件で、基板に適用されて良い。
基板は、パルス状レーザービームに対して透過性を有する材料から作られていて良い。この場合、複数の穴領域は、レーザービームが基板を透過することを許容する波長を有するパルス状レーザービームを適用することによって、当該基板内に形成される。
パルス状レーザービームは、その焦点が第1面上に位置付けられた条件で、または、第1面から第2面に向かう方向の反対方向において、第1面からある距離で位置付けられた条件で、基板に適用されて良い。この場合、パルス状レーザービームは、その焦点が第1面上に位置付けられた条件で、または、第1面から第2面とは離れる方向において、第1面からある距離で位置付けられた条件で、基板に適用される。
複数の穴領域は、基板材料によって吸収される波長を有するパルス状レーザービームの適用によって、当該基板内に形成されて良い。この場合、穴領域は、レーザーアブレーションによって形成される。このアプローチは、SiCウェハのようなシリコンカーバイド(SiC)基板に対して特に有効である。
穴領域のアスペクト比は、穴領域の直径を、基板の厚さに沿った穴領域の延び、すなわち基板の厚さ方向に延在する穴領域に沿った長さで割ったものとして、規定される。穴領域は、1:5以下、好ましくは1::10以下、より好ましくは1:20以下、のアスペクト比を有していて良い。約1:5のアスペクト比は、使用される処理の特に簡易なセットアップを許容する。約1:20以下のアスペクト比については、穴領域が特に効果的な態様で形成され得る。
穴領域は17.5μm以上、好ましくは35μm以上、より好ましくは70μm以上、の直径を有していて良い。この場合、基板の厚さに沿った穴領域の延びが350μm以上であれば、効率的に、かつ信頼性をもって、穴領域の上記で特定されたアスペクト比が達成され得る。
基板は、単結晶基板、ガラス基板、化合物半導体基板(例えばGaAs基板)などの化合物基板、または、セラミック基板などの多結晶基板、であって良い。特に好ましい実施の形態では、基板は、単結晶基板である。
改変領域は、パルス状レーザービームの適用によって改変された基板の領域である。例えば、改変領域は、基板材料の構造がパルス状レーザービームの適用によって改変された基板の領域であって良い。
改変領域は、アモルファス領域であるか、クラックが形成された領域であって良い。特に好ましい実施の形態では、改変領域は、アモルファス領域である。
改変領域が、クラックが形成された領域、すなわちクラックが形成されている領域である場合、当該クラックは、微細なクラック(マイクロクラック)であって良い。このクラックは、μmの範囲の寸法、例えば長さ及び/または幅、を有して良い。例えば、クラックは、5μmから100μmの範囲の幅、及び/または、100μmから1000μmの範囲の長さ、を有して良い。
本発明による方法の幾つかの実施の形態では、基板は単結晶基板であり、単結晶基板内に複数の穴領域を形成するために、少なくとも1つの分割線に沿った少なくとも複数の位置において、第1面の側から単結晶基板に対してパルス状レーザービームを適用する工程を、有している。各穴領域は、第1面から第2面に向かって延びている。各穴領域は、アモルファス領域と、アモルファス領域内において第1面に向かって開いた空間と、から構成されている。本実施の形態は、複数の穴領域が形成された少なくとも1つの分割線に沿って基板材料を除去する工程を、含んでいる。アモルファス領域は、複数の穴領域が形成された領域において基板をより脆くさせ、これにより基板材料を除去する工程の処理が更に促進される。パルス状レーザービームは、その焦点が第1面上に位置付けられた条件で、または、第1面から第2面に向かう方向において当該第1面からある距離をもって位置付けられた条件で、適用されて良い。
本発明による幾つかの実施の形態では、基板は化合物基板または多結晶基板である。本方法は、基板内に複数の穴領域を形成するために、少なくとも1本の分割線に沿った少なくとも複数の位置において、第1面の側から基板に対してパルス状レーザービームを適用する工程を、含む。各穴領域は、第1面から第2面に向かって延びている。各穴領域は、アモルファス領域と、アモルファス領域内において第1面に向かって開いた空間と、から構成されている。本実施の形態は、複数の穴領域が形成された少なくとも1つの分割線に沿って基板材料を除去する工程を、含んでいる。アモルファス領域は、複数の穴領域が形成された領域において基板をより脆くさせ、これにより基板材料を除去する工程の処理が更に促進される。
本発明による幾つかの実施の形態では、基板はガラス基板である。本方法は、ガラス基板内に複数の穴領域を形成するために、少なくとも1本の分割線に沿った少なくとも複数の位置において、第1面の側からガラス基板に対してパルス状レーザービームを適用する工程を、含んでいる。各穴領域は、第1面から第2面に向かって延びている。各穴領域は、クラックが形成された領域と、この領域において第1面に開いた空間と、から構成されている。本実施の形態は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去する工程を含み、これにより基板材料を除去する工程の処理を更に容易にさせる。クラックは、マイクロクラックであって良い。
基板材料は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って切断されることによって除去されて良い。基板は、例えば、ブレードないし鋸のような機械的な切断手段を用いることによって、レーザー切断によって、プラズマ源を使用するようなプラズマ切断によって、切断されて良い。基板を切断することは、基板材料を少なくとも1本の分割線に沿って除去することにおいて、とりわけ効果的で単純で信頼性があるやり方である。
基板材料は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って、機械的に除去されて良い。とりわけ、基板材料は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って、機械的に切断することによって、機械的に除去されて良い。この目的のために、ブレードや鋸のような機械的な切断手段が利用されて良い。
上記に詳述されたように、少なくとも1本の分割線に沿った複数の穴領域の形成は、当該穴領域が形成された領域において、基板の強度を低減させる。それ故、少なくとも1本の分割線に沿った基板材料の機械的な除去、とりわけ、基板の機械的な切断が、より効果的な態様で、とりわけ処理速度が向上する態様で、実行され得る。例えば、ブレードないし鋸によるダイシングプロセスの場合には、ブレードないし鋸のダイシング速度が極めて向上され得る。
更に、少なくとも1本の分割線に沿った複数の穴領域の構成は、とりわけ切断ブレードないし鋸が切断工程において使用される場合に、ダイシングブレードないし鋸のいわゆるセルフシャープニング効果(自生効果)を達成することに、貢献し得る。この場合、基板材料の除去を行っている間、ブレードまたは鋸は、同時に調整され得る。このようにして、ブレードないし鋸の目詰まりが信頼性をもって回避され得る。それ故、ブレードないし鋸のダイシングがより高い処理負荷で実行され得て、処理速度が一層高められる。
穴領域のいくつかまたは全ては、基板の、第1面から第2面に向かう方向において、厚さの一部のみに沿って延在するように形成されていても良い。この場合、穴領域の改変領域内の空間は、基板の第1面に開いているが、第2面には開いていない。穴領域のいくつか、または全ては、基板の厚さの30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、一層好ましくは60%以上、更に一層好ましくは70%以上、に沿って延在していて良い。
穴領域のいくつか、または全ては、基板の厚さに沿った穴領域の延びと、基板の厚さに沿った穴領域の延在によって分割される、基板材料を除去する工程において当該基板材料が除去される深さと、の差が、−10%から+20%、好ましくは0%から+20%、より好ましくは+10%から+20%、であるように形成されて良い。
穴領域のいくつか、または全ては、基板の全体の厚さに沿って延在するように形成されていても良い。この場合、それぞれの穴領域の改変領域内の空間は、基板の第1面及び第2面に開いている。
基板の厚さに沿って、例えばその厚さの全体に沿って延在するような大きな延びを有する穴領域を形成することは、基板材料の除去のために使用される手段、とりわけブレードないし鋸の稼動寿命を延ばすという観点から、特に好ましい。更に、この場合、先に詳述したセルフシャープニング効果が一層高められる。
基板の厚さに沿った穴領域のいくつか、または全ての延在量は、例えば、その厚さに沿って完全にまたは部分的に切断されるように意図されているか否かに依存して、適切に選択され得る。
基板の厚さに沿った穴領域の延在量は、例えば、パルス状レーザービームの焦点を、第1面から第2面に向かう方向において当該第1面から適切な距離に位置付けることにより、または、第1面から第2面に向かう方向とは逆方向において当該第1面から適切な距離で位置付けることにより、正確に制御され得る。
複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去する工程において、基板材料は、基板の、第1面から第2面に向かう方向において、厚さの一部のみに沿って除去されて良い。基板材料は、基板の厚さの30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、一層好ましくは60%以上、さらに一層好ましくは70%以上、に沿って除去されて良い。
基板材料は、基板の厚さに沿った穴領域の延びと、基板の厚さに沿った穴領域の延びによって、基板材料が除去され分割される深さと、の差が、−10%から+20%、好ましくは0%から+20%、より好ましくは+10%から+20%、であるように除去されて良い。
基板材料は、基板の厚さの全体に沿って除去されて良い。この場合、基板は、基板材料の除去工程によって、少なくとも1本の分割線に沿って分割される。
少なくとも1本の分割線の延在方向と実質的に直交する方向における基板材料を除去する幅、つまり切断幅は、基板材料の除去工程において、可変であって良い。例えば、基板材料は、基板の厚さの一部に沿って、第1除去幅で除去されて良く、例えば残りの部分である、基板の厚さ方向における基板の他の部分は、第2除去幅で除去されて良い。第2除去幅は、第1除去幅よりも小さくて良い。
例えば、この目的のために、少なくとも1本の分割線の延在方向と実質的に直交する方向において異なる幅を有する2つの異なる切断手段が、使用され得る。
本発明による方法は、基板の厚さを調節するために、当該基板の第2面を研磨する工程を更に有して良い。この場合、基板の厚さ全体に沿って延在するように穴領域を形成することが、特に好ましい。このようにして、基板の第2面側の強度が低下され、このことは、研磨工程がより効率的に行われることを、とりわけより高い研磨速度で行われることを、許容する。
基板の第2面を研磨する工程は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って基板材料が除去される前に行われて良い。
基板の第2面を研磨する工程は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って基板材料が除去された後に行われても良い。
とりわけ、少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去する工程において、基板材料は、基板の厚さの一部のみに沿って除去されて良い。次いで、基板の第2面の研磨が、少なくとも1本の分割線に沿って基板材料が除去された後で行われて良い。
研磨工程は、基板の厚さが、少なくとも1本の分割線に沿って除去される基板材料の深さに対応する厚さ、例えば切断工程の切断深さに対応する厚さ、に減少するように、実行されて良い。この場合、研磨工程によって基板が少なくとも1本の分割線に沿って分割されるように、少なくとも1本の分割線に沿った基板材料の除去工程によって及ばなかった基板材料が、当該研磨工程において除去される。
少なくとも1本の分割線に沿って基板を分割するために、基板の第2面を研磨する工程は、従って、基板材料が除去されていない基板の厚さの残り部分に沿って行われて良い。
以上に詳述されたように研磨工程において基板を分割することによって、基板は、とりわけ信頼性を持って、正確に、更には効率的に、処理され得る。詳細には、少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去する工程は、基板に対して、研磨工程の前に、すなわちその厚さの減少の前に、行われる。それ故、少なくとも1本の分割線に沿った材料の除去の間、例えば切断の間、例えば反りなどの基板のあらゆる変形が、信頼性をもって回避され得る。更に、少なくとも1本の分割線に沿った基板材料の除去の間に当該基板に作用する応力が顕著に減少され、チップまたはダイの得られる強度の向上を、許容する。結果物のチップまたはダイのあらゆる損傷、例えばクラックや裏面のチッピングが、防止され得る。
更に、基板材料が、基板の厚さの一部のみに沿って、少なくとも1本の分割線に沿って除去されるため、基板材料の除去工程の効率、とりわけ処理速度が、向上される。更に、基板材料の除去工程に使用される手段、例えば切断手段、の稼動寿命が、延長される。
少なくとも1本の分割線に沿って基板を分割するために、基板の厚さの一部のみに沿って基板材料を除去し、次に、基板の第2面を前述したように研磨する場合には、穴領域を基板の厚さ全体に沿って延在するように形成することが、特に好ましい。このようにして、先に詳述されたように、少なくとも1本の分割線に沿った基板材料の除去工程及び研磨工程の効率が、顕著に向上され得る。
少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去する工程において、基板材料は、基板の第1面から第2面に向かう方向において、穴領域の全体の延びに沿って、または、この延びの一部のみに沿って、除去されて良い。基板材料は、穴領域の延びの30%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは50%以上、一層好ましくは60%以上、さらに一層好ましくは70%以上、に沿って除去されて良い。
基板の第1面上に形成された少なくとも1本の分割線は、当該少なくとも1本の分割線の延在方向に対して実質的に直交する方向において、ある幅を有していて良い。
少なくとも1本の分割線の幅は、30μmから200μmの範囲、好ましくは30μmから150μmの範囲、更に好ましくは30μmから100μmの範囲、であって良い。
パルス状レーザービームは、少なくとも1本の分割線の幅方向に沿った複数の位置においても、第1面の側から基板に適用されて良い。
複数の穴領域は、少なくとも1本の分割線の幅の内部に形成されて良い。
隣接する、または近傍の穴領域は、少なくとも1本の分割線の幅方向に等距離で間隔を空けられていて良い。選択的には、隣接する、または近傍の穴領域のいくつか、または全てが、少なくとも1本の分割線の幅方向において、互いに異なる距離を有して良い。穴領域は、少なくとも1本の分割線の延在方向及び/または幅方向において、実質的にランダムに配置されても良い。
少なくとも1本の分割線の幅方向において隣接する穴領域の間の距離、すなわち隣接する穴領域の中心間の距離は、3μmから50μmの範囲、好ましくは5μmから40μmの範囲、より好ましくは8μmから30μmの範囲、であって良い。
パルス状レーザービームは、少なくとも1本の分割線の幅の内部に複数の穴領域の列を形成するように、少なくとも1本の分割線の幅方向に沿って、複数の位置において適用されても良い。各列は、少なくとも1本の分割線の延在方向に沿って、延びている。この列は、少なくとも1本の分割線の幅方向において互いに隣接して配置されて良い。この列は、少なくとも1本の分割線の幅方向において等距離で間隔を空けられて良く、あるいは、隣接する列のいくつか、または全てが、少なくとも1本の分割線の幅方向において互いに異なる距離を有しても良い。
少なくとも1本の分割線の幅方向における、隣接する穴領域の列の間の距離、つまり隣接する列の穴領域の中心間の距離は、3μmから50μmの範囲、好ましくは5μmから40μmの範囲、より好ましくは8μmから30μmの範囲、であって良い。列の数は、2から20、好ましくは4から18、より好ましくは5から15、一層好ましくは8から12、であって良い。
選択的には、少なくとも1本の分割線の幅の内部に、単一列の穴領域が形成されていても良い。例えば、穴領域は、17.5μm以上、好ましくは35μm以上、より好ましくは70μm以上、の直径を有していて良い。
以上に詳述されたように、分割線の幅方向において互いに隣接して配置された複数列の穴領域を、当該分割線の幅の内部に形成することによって、とりわけ切断工程、例えば機械的な切断工程、を用いた、当該分割線に沿った基板材料の除去工程が、一層効率的に行われ得る。
更に、少なくとも1本の分割線に沿って基板材料を除去するための手段の、例えば異なる切断幅を有する、幅広いバリエーション、例えばブレードや鋸などの機械的な切断手段の幅広いバリエーション、が使用され得る。更に、穴領域が形成された基板の領域における強度の低下によって、例えば、硬度や強度が低減された切断ブレードないし鋸が採用され得て、切断手段または切断装置のコストが削減されることを許容する。また、切断手段ないし切断装置の稼動寿命が延長され得る。
複数列の穴領域は、少なくとも1本の分割線の幅方向における当該少なくとも1本の分割線の中央あるいは中央の近くにて隣接する列の間の距離の方が、少なくとも1本の分割線の幅方向における当該分割線の幅方向の中央から離れた位置、例えば分割線の縁部領域または側部領域、における当該距離よりも大きいように、形成されて良い。とりわけ、複数列の穴領域は、少なくとも1本の分割線のこれらの縁部領域または側部領域にのみ存在していて良い。
分割線の中央において隣接する列の間の距離が当該分割線の中央から離れた位置における当該距離よりも大きい、というように複数列の穴領域を配置することによって、穴領域の数が減少され得るため、穴領域を形成する工程がより効率的に行われ得る。更に、複数列の穴領域が少なくとも1本の分割線の縁部領域または側部領域に存在するので、チップまたはダイなどの基板の分割部分の側面に対する、例えばチッピングまたはクラッキング等によるあらゆる損傷が、信頼性をもって回避され得る。
基板材料は、複数の穴領域が形成された少なくとも1本の分割線に沿って、切断手段を用いて基板を機械的に切断することにより、除去され得る。
少なくとも1本の分割線の延在方向に対して実質的に直交する方向における、1列または複数列の穴領域が形成された基板の領域の幅は、少なくとも1本の分割線の延在方向と実質的に直交する方向において、切断手段の幅より小さくて良い。複数列の穴領域が形成されている基板の領域とは、少なくとも1本の分割線の幅方向における穴領域の最も外側の2列の間の基板の領域である。
このようにして、基板を機械的に切断する工程において、穴領域が形成された基板の領域の全体が除去され得る、ということが信頼性をもって保証され得る。このため、チップまたはダイなどの基板部分の外面ないし側面の極めて高い品質が達成され得る。
少なくとも1本の分割線の延在方向と実質的に直交する方向における、1列または複数列の穴領域が形成されている基板の領域の幅は、少なくとも1本の分割線の延在方向と実質的に直交する方向における切断手段の幅より大きくて良い。このようにして、切断工程がとりわけ効率的で迅速な態様で行われ得る。切断工程の後で基板の分割部分上に残存している穴領域は、結果物の分割部分、例えばチップまたはダイ、の外面または側面を例えば研磨することによって、その後除去され得る。
1列または複数列の穴領域が形成された基板の領域の幅は、切断手段の幅の約80%から120%、好ましくは90%から110%、より好ましくは95%から105%の範囲であって良い。これにより、切断工程が効率的に行われる一方、外面ないし側面が高い品質で、チップまたはダイ等の分離された基板部分が得られる、ということが保証され得る。
1列または複数列の穴領域が形成された基板の領域の幅は、少なくとも1本の分割線の幅の約80%から120%、好ましくは80%から110%、より好ましくは80%から105%、更に好ましくは90%から105%、より一層好ましくは95%から105%の範囲であって良い。
少なくとも1本の分割線の幅方向において当該少なくとも1本の分割線の中央近傍に配置された1列または複数列の穴領域は、少なくとも1本の分割線の幅方向において当該少なくとも1本の分割線の中央から離れて配置された1列または複数列の穴領域を形成するために使用されるパルス状レーザービームよりも、より高い出力を有するパルス状レーザービームで形成されて良い。これにより、とりわけ切断、例えば機械的な切断、によって、少なくとも1本の分割線に沿った基板材料の除去工程の効率が、更に向上され得る。
基板は、パルス状レーザービームに対して透過性を有する材料で作られていて良い。この場合、複数の穴領域は、基板を通過しての当該レーザービームの伝達を許容する波長を有するパルス状レーザービームの適用によって、基板内に形成される。
あるいは、複数の穴領域は、基板材料によって吸収される波長を有するようなパルス状レーザービームの適用によって、当該基板内に形成されて良い。この場合、穴領域は、レーザーアブレーションによって形成される。
例えば、基板がシリコン(Si)基板の場合、パルス状レーザービームは、1.5μm以上の波長を有して良い。
パルス状レーザービームは、例えば、0.5psから20psの範囲のパルス幅を有していて良い。
基板が、例えば、半導体基板、ガラス基板、サファイア(Al)基板、アルミナセラミック基板のようなセラミック基板、水晶基板、ジルコニア基板、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)基板、ポリカーボネート基板、光学結晶材料基板等であっても良い。
とりわけ、基板は、例えば、シリコン(Si)基板、ガリウム砒素(GaAs)基板、窒化ガリウム(GaN)基板、リン化ガリウム(GaP)基板、ヒ化インジウム(InAs)基板、リン化インジウム(InP)基板、炭化シリコン(SiC)基板、窒化ケイ素(SiN)基板、タンタル酸リチウム(LT)基板、ニオブ酸リチウム(LN)基板、サファイア(Al)基板、窒化アルミニウム(AlN)基板、酸化ケイ素(SiO)基板等であって良い。
基板は、単一の材料で作られていても良く、または、異なる材料、例えば2以上の上述された材料、の組み合わせで作られていても良い。
パルス状レーザービームは、フォーカシングレンズを用いて合焦させられ得る。フォーカシングレンズの開口数(NA)は、基板の屈折率(n)でフォーカシングレンズの開口数を割ることによって得られる値が0.05から0.2の範囲内であるように、設定され得る。これにより、穴領域がとりわけ信頼性をもって且つ効率的な態様で、形成され得る。
これより、図面を参照して本発明の非限定的な例が説明される。
本発明による方法によって処理される基板としての光学デバイスウェハを示している。図1(a)は、ウェハの斜視図であり、図1(b)は、図1(a)内の囲まれた領域の拡大図である。 図1(a)の光学デバイスウェハが環状のフレームによって支持された接着テープに取り付けられた状態を示す斜視図である。 図1(a)の光学デバイスウェハにパルス状レーザービームを提供するためのレーザー処理装置の一部を示す斜視図である。 図4(a)から図4(e)は、本発明による方法の一実施の形態により、図1(a)の光学デバイスウェハ内に複数の穴領域を形成する工程を説明するための図である。 フォーカシングレンズの開口数(NA)と、光学デバイスウェハの屈折率(n)と屈折率で開口数を除して得られる値(S=NA/n)と、の間の関係示す図である。 本発明の処理方法の一実施の形態による、光学デバイスウェハを切断する工程を示す図である。図6(a)及び図6(b)は、分割線に沿って基板材料を除去する工程を説明するための図であり、図6(c)は、研磨工程を説明するための断面図である。 本発明の2つの異なる実施の形態における分割線に沿って基板材料を除去する工程を示す図である。図7(a)及び図7(b)は、一方の実施の形態について、基板材料を除去する工程を説明するための断面図であり、図7(c)及び図7(d)は、他方の実施の形態について、基板材料を除去する工程を示す断面図である。 図8(a)から図8(g)は、本発明の更に他の実施の形態における分割線に沿って基板材料を除去する工程を示す図である。 図9(a)及び図9(b)は、本発明による方法の他の実施の形態における複数列の穴領域の配置例を示す図である。
図面を参照して、以下、本発明の好ましい実施の形態が説明される。この好ましい実施の形態は、基板としての工学デバイスウェハを処理する方法に関する。
光学デバイスウェハは、研磨前にμmの範囲、好ましくは200μmから1500μmの範囲の厚みを有する。
図1(a)は、本発明による方法によって処理される基板としての光学デバイスウェハ2の斜視図である。光学デバイスウェハ2は、単結晶基板である。
他の実施の形態においては、本発明による処理方法によって処理される基板は、化合物半導体基板、例えばGaAs基板などのガラス基板または化合物基板、または、セラミック基板等の多結晶基板、であっても良い。
図1(a)に示す光学デバイスウェハ2は、実質的に、例えば300μmの厚さを有するサファイア基板から構成されている。複数の光学デバイス21、例えば発光ダイオード(LEDs)及びレーザーダイオードが、サファイア基板の前面2a上、すなわち第1面上、に形成されている。光学デバイス21は、サファイア基板の前面2a上に格子状ないしマトリックス状の配置で、設けられている。光学デバイス21は、サファイア基板の前面2a上に、すなわち光学デバイスウェハ2の前面上に形成された複数の横断する分割線22によって、分割されている。
以下に、図2乃至図6(c)を参照して、基板としての光学デバイスウェハ2を処理するための本発明による方法の好ましい実施の形態について、説明する。
まず、ウェハを支持する工程が次のようにして行われる。すなわち、光学デバイスウェハ2が、環状のフレームによって支持されたダイシングテープ等の接着テープに、取り付けられる。具体的には、図2に示すように、接着テープ30、例えばダイシングテープ、が、当該接着テープ30によって環状フレーム3の内側開口部が閉鎖されるように、その周縁部において環状フレーム3によって支持される。光学デバイスウェハ2の裏面2b、すなわち第2面が、接着テープ30に取り付けられる。これにより、図2に示すように、接着テープ30に取り付けられた光学デバイスウェハ2の表面2aが、上方に向けられる。
図3は、前述のウェハ支持工程を行った後に光学デバイスウェハ2上の分割線22に沿ってレーザー処理を行うためのレーザー処理装置4の一部を、示している。
図3に示すように、レーザー処理装置4は、ワーク片、特には光学デバイスウェハ2、を保持するためのチャックテーブル41と、チャックテーブル41上に保持されたワーク片にレーザービームを適用するためのレーザービーム適用手段42と、チャックテーブル41上に保持されたワーク片を画像化するための画像化手段43と、を含んでいる。チャックテーブル41は、吸引部の下に、ワーク片を保持するための保持面としての上面を、有している。チャックテーブル41は、図3において矢印Xにより示されている送り方向において、送り手段(不図示)によって移動可能である。更に、チャックテーブル41は、図3において矢印Yによって示されているインデキシング方向において、インデキシング手段(不図示)によって移動可能である。
レーザービーム適用手段42は、実質的に水平方向に延在する円筒状のケース421を含んでいる。このケース421は、パルス状レーザーの発振器と繰り返し周波数の設定手段とを含むパルス状レーザービームの発振手段(不図示)を、収容している。更に、レーザービーム適用手段42は、ケース421の前端に搭載された、パルス状レーザービームの発振手段から発振されたパルス状レーザービームの焦点を合わせるためのフォーカシング手段422を、有している。
フォーカシング手段422のフォーカシングレンズ422aの開口数(NA)は、フォーカシングレンズ422aの開口数を単結晶基板の屈折率(n)で割って得られる値が0.05から0.2の範囲内であるように、設定されている。
レーザービーム適用手段42は、フォーカシング手段422のフォーカシングレンズ422aによって焦点合わせされるパルス状レーザービームの焦点位置を調節するための焦点位置調節手段(不図示)を、更に含んでいる。
画像化手段43は、レーザービーム適用手段42のケース421の前端部上に搭載されている。画像化手段43は、可視光を用いることによってワーク片を画像化するための、CCD等の通常の画像化手段(不図示)と、ワーク片に対して赤外光を適用するための赤外光適用手段(不図示)と、赤外光適用手段によってワーク片に適用された赤外光を捕えるための光学システム(不図示)と、光学システムによって捕えられた赤外光に対応する電気信号を出力するための、赤外線CCD等の赤外線画像化装置(不図示)と、を含んでいる。画像化手段43から出力される画像信号は、制御手段(不図示)に伝送される。
レーザー処理装置4を用いることによって、光学デバイスウェハ2の分割線22に沿ってレーザー処理が行われる時、位置決め工程が以下のように実行される。すなわち、パルス状レーザービームの焦点が、光学デバイスウェハ2の厚さに沿った方向において、すなわち、前面2a、つまり第1面、から裏面2b、つまり第2面、に向かう方向において、前面2aから所望の距離で所望の位置に位置決めされるように、フォーカシング手段422のフォーカシングレンズ422a、及び、単結晶基板、すなわち光学デバイスウェハ2が、フォーカシングレンズ422aの光軸に沿った方向において、互いに相対的に位置決めされる。
他の実施の形態では、パルス状レーザービームの焦点が前面2aに、または、前面2aから裏面2bに向かう方向とは反対方向において、当該前面2aから所望の距離に、位置付けられても良い。
本発明による本実施の形態の処理方法を行う時、接着テープ30に取り付けられた光学デバイスウェハ2は、初めに、図3に示すレーザー処理装置4のチャックテーブル41上に、接着テープ30が当該チャックテーブル41の上面に接触した条件で、位置付けられる(図3参照)。そして、吸引手段(不図示)が、吸引下でチャックテーブル41上に接着テープ30を介して光学デバイスウェハ2を保持するように、操作される。これにより、チャックテーブル41上に保持された光学デバイスウェハ2の前面2aが上方に方向付けられる。良好に図示するため、接着テープ30を支持する環状フレーム3が図3には示されていないが、当該環状フレーム3は、チャックテーブル41上に設けられたクランプなどのフレーム保持手段によって、保持される。そして、吸引下で光学デバイスウェハ2を保持するチャックテーブル41が、送り手段を操作することによって、画像化手段43のすぐ下の位置に移動される。
チャックテーブル41が画像化手段43のすぐ下に位置付けられた状態で、光学デバイスウェハ2の、レーザー処理がなされる対象領域を検知するために、画像化手段43及び制御手段(不図示)によって、アライメント操作が実行される。詳細には、画像化手段43及び制御手段が、光学デバイスウェハ2上を第1方向に延在する分割線22を、レーザービーム適用手段42のフォーカシング手段422と整列させるために、パターンマッチングなどの画像処理を行う。このようにして、レーザービームを適用する位置のアライメントが行われる(アライメント工程)。このアライメント工程は、光学デバイスウェハ2上に前記第1方向と直交して第2方向に延在する他の全ての分割線22についても、同様にして実行される。
光学デバイスウェハ2の前面2a上の全ての分割線について前述したアライメント工程が実行された後で、図4(a)に示すように、チャックテーブル41は、レーザービーム適用手段42のフォーカシング手段422が位置するレーザービーム適用領域まで、移動される。第1方向に延在する所定の分割線22の一端(図4(a)における左端)が、フォーカシング手段422のすぐ下に位置付けられる。更に、前面2aから背面2bに向かう方向において、つまり光学デバイスウェハ2の厚さ方向において、フォーカシングレンズ422によって焦点合わせされるパルス状レーザービームLBの焦点Pが光学デバイスウェハ2の前面2aから所望の距離に位置付けられるようにフォーカシングレンズ422aの光軸に沿ってフォーカシング手段422を移動させるために、焦点位置調節手段(不図示)が操作される(位置決め工程)。
この好ましい実施の形態では、パルス状レーザービームLBの焦点Pは、パルス状レーザービームLBが適用される光学デバイスウェハ2の前面2a、つまり上面、の近傍の位置で、当該光学デバイスウェハ2の内部に位置付けられる。例えば、焦点Pは、前面2aから5μm乃至10μmの範囲の距離で、位置付けられて良い。
上述した位置決め工程が行われた後、レーザービーム適用手段42がフォーカシング手段422から光学デバイスウェハ2へとパルス状レーザービームLBを適用し、これによって光学デバイスウェハ2の前面2aから、つまりパルス状のLBの焦点Pが位置付けられた部位から、当該ウェハ2の背面2bへと延在する穴領域を形成するように、穴領域形成工程が行われる。穴領域は、改変領域、つまりアモルファス領域と、光学デバイスウェハ2の前面2a及び背面2bに開いた穴領域内の空間と、により構成される。
詳細には、レーザービームLBがサファイア基板を通過することを許容する波長を有する、というパルス状レーザービームLBが、フォーカシング手段422によって光学デバイスウェハ2に適用され、チャックテーブル41が、図4(a)の矢印X1によって示されている方向において所定の送り速度で移動される(穴領域形成工程)。図4(b)に示すように、所定の分割線22の他端(図4(b)の右端)がフォーカシング手段422のすぐ下の位置に到達した時、パルス状レーザービームLBの適用が停止され、チャックテーブル41の動きもまた停止される。
所定の分割線22に沿って上述した穴領域形成工程を行うことによって、複数の穴領域23が分割線22に沿って光学デバイスウェハ2内に形成される。各穴領域23は、図4(c)及び(d)に示すように、改変領域、つまりアモルファス領域232と、光学デバイスウェハ2の前面2a及び背面2bに開いた、アモルファス領域232内の空間231と、から構成される。図4(c)に示すように、穴領域23は、分割線22の延在方向において、所定の等間隔を空けて形成されていて良い。例えば、分割線22の延在方向において隣接する穴領域23の間の距離は、8μmから30μmの範囲内、例えば約16μm(=(ワーク送り速度:800mm/秒)/(繰り返し周波数:50kHz))であって良い。
図4(d)及び図4(e)に示すように、各穴領域23は、約1μmの直径を有する空間231と、当該空間231を囲んで形成され、約16μmの外径を有するアモルファス領域と、から構成されている。この好ましい実施の形態では、隣接する穴領域23のアモルファス領域232は、互いに重ならないように形成されている。しかし、このことは図示されていない(この点については図9(a)及び(b)参照)。詳細には、隣接する穴領域23の間の距離は、アモルファス領域232の外径よりもわずかに大きいように選択されている。隣接する、または近傍の穴領域23のアモルファス領域は、このようにして互いに連結されていない。
他の実施の形態では、基板は、例えばガラス基板であって良く、改変領域は、当該ガラス基板内にクラックが形成された領域であって良い。ガラス基板内に形成されたクラックは、マイクロクラックであって良い。
詳述された穴領域形成工程において形成される各穴領域23は、光学デバイスウェハ2の前面2aからその背面2bへと、延在している。従って、光学デバイスウェハ2の厚さが大きい場合でさえ、生産性が大きく増大され得るためには、各穴領域23の形成のためにパルス状レーザービームLBを一度適用すれば十分である。更に、穴領域形成工程において破片がまき散らされないため、結果物のデバイスの品質の劣化が信頼性をもって回避され得る。
分割線22は、その延在方向と直交する方向において幅wを有しており、そのことが図1(b)に概略的に示されている。詳述された穴領域形成工程は、2回以上、所定の分割線22に沿って実行される一方、パルス状レーザービームLBもまた分割線22の幅方向に沿って複数の位置において適用されるように、インデキシングした方向(図3における矢印Yにより示される)において、レーザービーム適用手段42に対して光学デバイスウェハ2のわずかなシフトが行われる。このようにして、複数の穴領域23が分割線22の幅方向に沿っても、形成される。図1(b)に概略的に示すように、穴領域23は、分割線22の延在方向及び/または幅方向において、隣接する穴領域23の間の距離が異なって配置されて良い。
複数列の穴領域23が、分割線22の幅w内に形成されて良い。各列は、分割線22の延在方向に沿って延び、当該列は、分割線22の幅方向において互いに隣接して配置されている。穴領域23の列は、図6、7及び8(a)から(d)に概略的に示すように、分割線22の幅方向において等間隔に配置されていて良い。選択的に、分割線22の幅方向において穴領域23の隣接する列の間の距離は、変化していて良い。例えば、図8(e)及び(f)に示すように、穴領域23の隣接する列の間の距離は、中央から離れた位置、つまり分割線22の幅方向における側部または縁部よりも、分割線22の中央または中央近傍において、大きくて良い。
他の実施の形態では、単一の穴の列が分割線22の幅w内に形成されても良い。
所定の分割線22に沿って、複数回、穴領域形成工程を行った後で、詳述したように、光学デバイスウェハ2上を第1方向に延在する分割線22のピッチだけ、チャックテーブル41がインデキシング方向(図3において矢印Yによって示されている)に移動される(インデキシング工程)。次に、第1方向に延在する次の分割線22に沿って、上述したのと同じようにして、穴領域形成工程が複数回行われる。このようにして、穴領域形成工程が、第1方向に延在する全ての分割線22に沿って、複数回行われる。その後、第1方向と直交する第2方向に延在する他の分割線22の全てに沿って、上述したのと同じようにして複数回の穴領域形成工程を行うために、チャックテーブル41が90°回転される。
以下に、フォーカシングレンズ422aの開口数(NA)と、光学デバイスウェハ2の屈折率(n)と、開口数を屈折率で割ることで得られる値(S=NA/n)と、の間の関係が、図5を参照して論じられる。図5に示すように、フォーカシングレンズ422aに入射したパルス状レーザービームLBが、当該フォーカシングレンズ422aの光軸OAに対して角度αで、焦点合わせがされる。フォーカシングレンズ422aの開口数は、sinα(つまり、NA=sinα)で表される。光学デバイスウェハ2の密度が空気の密度よりも高いため、フォーカシングレンズ422aによって焦点合わせがされたパルス状レーザービームLBが、基板としての光学デバイスウェハ2に適用される時、パルス状レーザービームLBは、光軸OAに対して角度βで屈折される。この光軸OAに対する角度βは、光学デバイスウェハ2の屈折率により、角度αとは異なる。屈折率はN=sinα/sinβとして表されるため、開口数を光学デバイスウェハ2の屈折率によって割った値(S=NA/n)は、sinβによって与えられる。sinβを0.05から0.2の範囲内に設定することで、穴領域23がとりわけ効率的で信頼性をもって形成されることを許容する、ということが分かる。
穴領域形成工程は、300nmから3000nmの範囲の波長で、0.5psから20psのパルス幅で、0.2Wから10.0Wの平均出力で、10kHzから80kHzの繰り返し周波数の、パルス状レーザービームを用いて、実行され得る。穴領域形成工程において光学デバイスウェハ2がレーザービーム適用手段42に対して移動されるワーク送り速度は、500mm/秒から1000mm/秒の範囲内であって良い。
本発明による方法によって処理される基板として、半導体基板、例えば単結晶基板、が用いられる場合には、パルス状レーザービームLBの波長が当該半導体基板のバンドギャップに対応する波長(換算された波長)の2倍以上の値に設定されていれば、穴領域23は、とりわけ効率的で信頼性がある態様で形成され得る。
上述されたようにして穴領域形成工程が行われた後で、以下に図6(a)から(c)を参照して詳述されるように、光学デバイスウェハ2の分割工程が実行される。
図6(a)は、分割線22を含む光学デバイスウェハ2の部分的な横断面を示している。既に示したように、複数列の穴領域23、すなわち6列の穴領域23が、分割線22の幅内に形成されており、各列は、分割線22の延在方向に沿って延びている。穴領域の列は、分割線22の幅方向において互いに等間隔で隣接して配置されている。図6(a)には、一本の分割線222のみが示されているが、残りの分割線22は、この図に示されるのと同じ態様で、複数列の穴領域23を伴って提供されている。
光学デバイスウェハ2を分割する工程において、基板材料は、まずは、回転ブレードないし鋸などの切断手段6を用いて、分割線22に沿って除去される。このことは、図6(a)及び(b)に概略的に示されている。これらの図に示されているように、分割線22の延在方向と実質的に直交する方向における、複数列の穴領域23が形成されている光学デバイスウェハ2の領域の幅は、切断手段6の、分割線22の延在方向と実質的に直交する方向における幅と、実質的に同じである。
切断手段6は、光学デバイスウェハ2の前面2aに向かって移動され、複数列の穴領域23が形成されたウェハ2の領域を切断させられる。このことは、図6(a)及び(b)における矢印によって示されている。図6(c)に示すように、切断工程において、基板材料は、光学デバイスウェハ2の前面2aから背面2bに向かう方向において、厚さの一部のみに沿って除去される。例えば、基板材料は、切断工程において、光学デバイスウェハ2の厚さの約50%に沿って除去されて良い。
切断工程は、光学デバイスウェハ2の前面2a上に形成された分割線22の全てについて、上述した態様で実行される。その後、図6(c)に示すように、光学デバイスウェハ2の背面2bが研磨装置(不図示)を用いて研磨される。
研磨装置は、ワーク片を保持するためのチャックテーブル(不図示)と、チャックテーブル上に保持されワーク片を研磨するための研磨手段(不図示)と、を含んでいて良い。チャックテーブルは、吸引下でワーク片をその上に保持するための保持表面としての上面を、有していて良い。研磨手段は、スピンドルハウジング(不図示)と、スピンドルハウジングに回転可能に支持され駆動機構(不図示)によって回転されるようになっている回転スピンドル(不図示)と、回転スピンドルの下端に固定されたマウンタ(不図示)と、マウンタの下面に装着された研磨工具8(図6(c)参照)と、を有している。研磨工具8は、円形の基部81と、円形の基部81の下面に装着された研磨要素82と、を有している。
光学デバイスウェハ2の背面2bを研磨する工程は、ウェハ2の前面2aがチャックテーブル(不図示)の上面に接触状態にあるように当該ウェハ2を研磨装置のチャックテーブル上に保持することによって、実行される。このため、ウェハ2の背面2bは、上方に向けられる。次に、チャックテーブルは、その上の光学デバイスウェハ2と共に光学デバイスウェハ2の面に直交する軸線周りに回転され、更に、研磨工具8が円形の基部81の面に直交する軸線周りに回転される。チャックテーブル及び研磨工具8をこのような態様で回転させる間、研磨工具8の研磨要素82は、ウェハ2の背面2bに接触させられる。このようにして、背面2bが研磨される。研磨工程は、ウェハ2を分割線22に沿って分割するために、切断工程において基板材料が除去されなかった、光学デバイスウェハ2の厚さの残りの部分に沿って、行われる。
このようにして光学デバイスウェハ2を分割する工程は、個々のチップないしダイ(不図示)が高いダイ強度及び高品質の側面をもって、とりわけ正確で信頼性をもって効率的な態様で得られる、ということを許容する。
次に、図7及び図8を参照して、本発明による更に好ましい実施の形態を説明する。
これらの実施の形態は、穴領域23の配置と分割線に沿った基板材料の除去工程の細部とにおいて、図1乃至図6を参照して詳述された実施の形態とは異なっている。
図7(a)及び図7(b)に示す基板材料の除去工程、すなわち切断工程は、主として、複数列の穴領域23が形成された光学デバイスウェハ2の領域の幅が、図7(a)に示すように、切断手段6の幅よりも小さいという点で、図6(a)及び図6(b)に示す基板材料の除去工程とは異なっている。更に、図7(b)に示すように、基板材料は、光学デバイスウェハ2の厚さ全体に沿って除去される、すなわちウェハ2はその厚さ全体に沿って切断手段6によって切断される。
基板材料の除去工程をこのような態様で行うことは、とりわけ信頼性のある態様で結果物のチップないしダイの側面2c上に穴領域23が残存することを回避し得る、という利益を与える(図7(b)参照)。このため、簡単に高品質のチップないしダイが獲得され得る。
図7(c)及び図7(d)に示す基板材料の除去工程、すなわち、切断工程は、主として、複数列の穴領域23が形成された光学デバイスウェハ2の領域の幅が、図7(c)に示すように切断手段6の幅よりも大きいという点で、図6(a)及び図6(b)に示す基板材料の除去工程とは異なっている。更に、図7(d)に示すように、基板材料は、光学デバイスウェハ2の厚さ全体に沿って除去される、すなわちウェハ2はその厚さ全体に沿って切断手段6によって切断される。
このようにして、切断手段6が光学デバイスウェハ2と接触することになる切断領域の実質的に全部が、穴領域23の形成によって強度が低下される、ということが信頼性を持って保証され得るため、基板材料の除去工程は、とりわけ効率的に実行され得る。
結果物のチップないしダイの側面上に残存した穴領域23(図7(d)参照)は、望ましい場合には、追加の研磨工程において除去され得る。
図6(a)、図7(a)、図7(c)、図8(a)及び図8(c)に概略的に示されているが、穴領域は、光学デバイスウェハ2の厚さ全体に沿って延在するように、形成されて良い。この場合、穴領域23のアモルファス領域232内の空間231が、光学デバイスウェハ2の前面2a及び背面2bに開く。詳述されたように、このアプローチは、基板材料の除去工程と研磨工程とを促進させる。
選択的に、図8(b)及び図8(f)に概略的に示されているように、穴領域23は、光学デバイスウェハ2の厚さの一部のみに沿って延在するように形成されても良い。この場合、穴領域23の形成は、とりわけ効率的な態様で実行され得る。
図6(b)及び図8(c)に示すように、基板材料は、光学デバイスウェハ2の厚さの一部のみに沿って除去されても良い。例えば、光学デバイスウェハ2は、その厚さの一部のみに沿って切断されて良い。この場合、光学デバイスウェハ2は、例えば、先に詳述された態様でその背面2bを研磨することによって、分割されて良い。
選択的に、図7(b)、図7(d)及び図8(d)に概略的に示すように、基板材料は、光学デバイスウェハ2の厚さの全体に沿って除去されても良い。例えば、ウェハ2は、その厚さ全体に沿って切断されて良い。
図8(e)及び図8(f)に示すように、穴領域23の隣接する列の間の距離は、分割線22の中央に近接して配置される穴領域23の列の方が、分割線22の中央から離れて配置される穴領域23の列よりも、大きくて良い。この場合、列の穴領域23がより少ない列で形成され、このことは、穴領域形成工程の効率を向上させる。更に、分割線22の中央から離れた穴領域23の隣接する列の間のより小さい距離は、切断工程における結果物のチップないしダイの側面に対する損傷、例えばチッピングやクラッキング、が回避されることを、保証する。
穴領域23は、光学デバイスウェハ2の厚さ全体に沿って延在するように(図8(e)参照)、あるいは、光学デバイスウェハ2の厚さの一部のみに沿って延在するように(図8(f))、形成されて良い。
分割線22に沿った基板材料の除去工程は、異なる材料除去幅で実行されて良い。例えば、第1の材料除去工程では、基板材料は、第1の幅で除去されて良く、第2の材料除去工程では、基板材料は、第2の幅で除去されて良い。第2の除去幅は、第1の除去幅よりも小さくて良い。
特には、図8(g)に示すように、基板材料除去工程において、光学デバイスウェハ2は、その厚さの一部に沿って第1の切断手段6によって、最初に切断されて良い。第1切断手段6の幅は、複数列の穴領域23が形成された光学デバイスウェハ2の領域の幅と、実質的に同じでよい。次に、複数列の穴領域23が形成された残りの部分が、第1の切断手段6の幅よりも小さい幅を有する第2の切断手段6’(図8(g)において破線によって示されている)を用いて切断されて良い。
分割線22の幅方向において、当該分割線22の中央に近接して配置された1列または複数列の穴領域(例えば図6(a)、図6(b)、図7(a)、図7(c)及び図8(a)乃至図8(g)参照)は、分割線22の幅方向において、当該分割線22の中央から離れて配置された1列または複数列の穴領域23を形成するために使用されるパルス状レーザービームLBよりも高い出力を有するパルス状レーザービームLBで、形成され得る。
図9(a)及び図9(b)は、本発明による方法の異なる実施の形態についての複数列の穴領域の配置の例を示している。これらの図に示すように、穴領域23は、互いに重なり合っていない。
図9(a)は、分割線22の幅方向に沿って互いに隣り合って配置された7列の穴領域23の例を、示している。分割線22は、約100μmの幅w1を有している。分割線22の延在方向と実質的に直交する方向における、複数列の穴領域23が形成された基板2の領域の幅w2は、約48μmである。
分割線22の延在方向における、隣接する穴領域23の中心の間の距離w3は、8μmから10μmの範囲内である。分割線22の幅方向における、穴領域23の隣接する列の間、すなわち隣接する列の穴領域23の中心の間、の距離w4は、8μmから10μmの範囲内である。穴領域23は、2μmから3μmの範囲内の直径dを有している。
分割線22の幅方向において隣接する穴領域23の外縁部の間の距離w5は、1μm以上である。分割線22の延在方向において隣接する穴領域23の外縁部の間の距離w6は、1μm以上である。
基板材料は、例えば、ブレードないし鋸などの切断手段(不図示)を用いて、穴領域23が形成された分割線22に沿って、除去されて良い。特に好ましくは、切断手段は、分割線22の延在方向と実質的に直交する方向において、穴領域23が形成された基板の領域の幅w2よりもわずかに大きい幅を、有していて良い。例えば、切断手段は、約50μmの幅を有していて良い。
図9(b)に示す穴領域23の列の配置は、複数列の穴領域23が形成された、基板2の領域の分割線22の延在方向と実質的に直交する方向における、穴領域23の列の数、分割線22の幅w1及び幅w2のみにおいて、異なっている。
具体的には、図9(b)は、分割線22の幅方向に沿って3列の穴領域23が互いに隣り合って配置された例を、示している。図9(b)に示される分割線22は、約50μmの幅w1を有している。複数列の穴領域23が形成された基板2の領域の幅w2は、約22μmである。
基板材料は、穴領域23が形成された図9(b)に示す分割線22に沿って、例えばブレードないし鋸などの切断手段(不図示)を用いて、除去されて良い。特に好ましくは、切断手段は、分割線22の延在方向と実質的に直交する方向において、複数列の穴領域23が形成された基板2の領域の幅w2よりもわずかに大きい幅を、有していて良い。例えば、切断手段は、約25μmの幅を有していて良い。
他の実施の形態では、分割線22の幅内に、単一の列の穴領域23が形成されても良い。

Claims (16)

  1. 基板(2)を処理する方法であって、当該基板(2)は、その上に形成された少なくとも1つの分割線(22)を有する第1面(2a)と、前記第1面(2a)の反対の第2面(2b)と、を有し、
    当該方法は、前記基板(2)内に複数の穴領域(23)を形成するために、前記少なくとも1つの分割線(22)に沿った少なくとも複数の位置において、前記第1面(2a)の側から前記基板(2)にパルス状レーザービーム(LB)を適用する工程と、
    前記複数の穴領域(23)が形成された前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って、基板材料を除去する工程と、
    を備え、
    各穴領域(23)は、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かって延在し、 各穴領域(23)は、改変領域(232)と、当該改変領域(232)において前記第1面(2a)に開いた空間(231)と、から構成される
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記パルス状レーザービーム(LB)は、当該パルス状レーザービーム(LB)の焦点(P)が前記第1面(2a)上に位置付けられているという条件で、または、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向において、当該第1面(2a)からある距離で位置付けられているという条件で、前記基板(2)に対して適用される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記パルス状レーザービーム(LB)は、当該パルス状レーザービーム(LB)の焦点(P)が前記第1面(2a)上に位置付けられているという条件で、または、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向とは反対方向において、当該第1面(2a)からある距離で位置付けられているという条件で、前記基板(2)に対して適用されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記基板(2)は、単結晶基板、ガラス基板、化合物基板または多結晶基板である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記改変領域(232)は、アモルファス領域、または、クラックが形成された領域である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記基板材料は、前記複数の穴領域(23)が形成された前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って、前記基板(2)を切断することによって、除去される
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記基板材料は、前記複数の穴領域(23)が形成された前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って、機械的に除去される
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記基板の厚さを調節するために、前記基板(2)の前記第2面(2b)を研磨する工程を更に備えた
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記基板(2)の前記第2面(2b)を研磨する工程は、前記複数の穴領域(23)が形成された前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って前記基板材料を除去する工程の後で、行われる
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記基板材料は、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向において、前記基板(2)の前記厚さの一部のみに沿って除去され、
    前記基板(2)の前記第2面(2b)を研磨する工程は、前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って前記基板(2)を分割するために、基板材料が除去されていない前記基板(2)の前記厚さの残りの部分に沿って、行われる
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記穴領域(23)は、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向において、前記基板(2)の前記厚さの一部のみに沿って延在するように、あるいは、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向において、前記基板(2)の前記厚さ全体に沿って延在するように、形成される
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記基板材料は、前記第1面(2a)から前記第2面(2b)に向かう方向において、前記穴領域(23)の延び全体に沿って、除去される
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの分割線(22)は、当該少なくとも1つの分割線(22)の延在方向と実質的に直交する方向において、ある幅(w)を有し、
    前記方法は、前記分割線(22)の前記幅(w)内に複数列の穴領域(23)を形成するために、前記少なくとも1つの分割線(22)の幅方向に沿った複数の位置においても、前記パルス状レーザービーム(LB)を適用する工程を更に備え、
    各列は、前記少なくとも1つの分割線(22)の延在方向に沿って延び、前記列は、前記少なくとも1つの分割線(22)の幅方向において互いに隣接して配置される
    ことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記基板材料は、前記複数の穴領域(23)が形成された前記少なくとも1つの分割線(22)に沿って、切断手段(6、6’)を用いて前記基板(2)を機械的に切断することによって、除去され、
    前記少なくとも1つの分割線(22)の延在方向と実質的に直交する方向において、前記複数列の穴領域(23)が形成された前記基板(2)の領域の幅が、前記少なくとも1つの分割線(22)の延在方向と実質的に直交する方向において、前記切断手段(6、6’)の幅の90%から110%の範囲内である
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記少なくとも1つの分割線(22)の前記幅方向において、当該少なくとも1つの分割線(22)の中央の近位に配置された1列または複数列の穴領域(23)が、前記少なくとも1つの分割線(22)の前記幅方向において、当該少なくとも1つの分割線(22)の中央から更に離れて配置された1列または複数列の穴領域(23)を形成するために使用されるパルス状レーザービーム(LB)よりも、高い出力を有するパルス状レーザービーム(LB)を用いて、形成される
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の方法。
  16. 前記基板(2)は、前記パルス状レーザービーム(LB)を透過させる材料で作られることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか一項に記載の方法。
JP2016176846A 2015-09-10 2016-09-09 基板処理方法 Active JP6345742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015217320.8 2015-09-10
DE102015217320 2015-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118096A JP2017118096A (ja) 2017-06-29
JP6345742B2 true JP6345742B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58160750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176846A Active JP6345742B2 (ja) 2015-09-10 2016-09-09 基板処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9831128B2 (ja)
JP (1) JP6345742B2 (ja)
KR (1) KR101916518B1 (ja)
CN (1) CN106531623B (ja)
DE (1) DE102016215473B4 (ja)
TW (1) TWI607497B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201151A1 (de) * 2016-02-01 2017-08-03 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Substrats
WO2017179144A1 (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 オリンパス株式会社 内視鏡用光学ユニットの製造方法および内視鏡
DE102016224978B4 (de) 2016-12-14 2022-12-29 Disco Corporation Substratbearbeitungsverfahren
DE102017200631B4 (de) * 2017-01-17 2022-12-29 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Substrats
DE102017212858A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Disco Corporation Verfahren zum Bearbeiten eines Substrats
JP6973916B2 (ja) * 2017-08-21 2021-12-01 株式会社ディスコ チップの製造方法
US20190363017A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Semiconductor Components Industries, Llc Die sawing singulation systems and methods
CN113103071B (zh) * 2021-03-22 2022-05-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其磨边方法
CN116435175A (zh) * 2023-05-19 2023-07-14 河北同光半导体股份有限公司 一种应用于碳化硅单晶衬底的加工方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152345A (ja) * 1984-12-24 1986-07-11 Toshiba Corp レ−ザ併用加工法
US6562698B2 (en) * 1999-06-08 2003-05-13 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Dual laser cutting of wafers
JP3408805B2 (ja) 2000-09-13 2003-05-19 浜松ホトニクス株式会社 切断起点領域形成方法及び加工対象物切断方法
US6770544B2 (en) * 2001-02-21 2004-08-03 Nec Machinery Corporation Substrate cutting method
JP4286488B2 (ja) * 2001-02-21 2009-07-01 キヤノンマシナリー株式会社 基板切断方法
US7550367B2 (en) * 2004-08-17 2009-06-23 Denso Corporation Method for separating semiconductor substrate
JP4571850B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-27 東京応化工業株式会社 レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
JP4694845B2 (ja) 2005-01-05 2011-06-08 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2007134454A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
KR100858983B1 (ko) * 2005-11-16 2008-09-17 가부시키가이샤 덴소 반도체 장치 및 반도체 기판 다이싱 방법
US7838331B2 (en) * 2005-11-16 2010-11-23 Denso Corporation Method for dicing semiconductor substrate
JP5002808B2 (ja) * 2006-03-07 2012-08-15 国立大学法人北海道大学 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP4402708B2 (ja) * 2007-08-03 2010-01-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法、レーザ加工装置及びその製造方法
JP5340806B2 (ja) * 2009-05-21 2013-11-13 株式会社ディスコ 半導体ウエーハのレーザ加工方法
JP5670764B2 (ja) * 2011-01-13 2015-02-18 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
KR101504461B1 (ko) 2011-07-29 2015-03-24 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 반도체 웨이퍼를 개개의 반도체 다이로 개별화하는 방법
JP5995428B2 (ja) * 2011-11-11 2016-09-21 株式会社ディスコ カバー付きチップの製造方法
JP5881464B2 (ja) * 2012-02-27 2016-03-09 株式会社ディスコ ウェーハのレーザー加工方法
JP2013197108A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
US8845854B2 (en) 2012-07-13 2014-09-30 Applied Materials, Inc. Laser, plasma etch, and backside grind process for wafer dicing
CN102861994B (zh) 2012-09-28 2015-04-01 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种发光原件的切割方法
JP6013858B2 (ja) * 2012-10-01 2016-10-25 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2014093445A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Disco Abrasive Syst Ltd 光デバイスウエーハの加工方法
TWI543833B (zh) 2013-01-28 2016-08-01 先進科技新加坡有限公司 將半導體基板輻射開槽之方法
JP6113529B2 (ja) * 2013-03-05 2017-04-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6097146B2 (ja) * 2013-05-16 2017-03-15 株式会社ディスコ 光デバイスウエーハの加工方法
JP6121281B2 (ja) * 2013-08-06 2017-04-26 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6270520B2 (ja) * 2014-02-07 2018-01-31 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106531623B (zh) 2019-08-27
DE102016215473A1 (de) 2017-03-16
KR20170031070A (ko) 2017-03-20
CN106531623A (zh) 2017-03-22
KR101916518B1 (ko) 2018-11-07
TWI607497B (zh) 2017-12-01
TW201715597A (zh) 2017-05-01
US9831128B2 (en) 2017-11-28
US20170076983A1 (en) 2017-03-16
JP2017118096A (ja) 2017-06-29
DE102016215473B4 (de) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345742B2 (ja) 基板処理方法
KR102065829B1 (ko) 기판 프로세싱 방법
CN109309047B (zh) 处理衬底的方法
KR101979074B1 (ko) 기판 처리 방법
KR20150045944A (ko) 가공 대상물 절단 방법
US10727127B2 (en) Method of processing a substrate
KR20150044851A (ko) 가공 대상물 절단 방법
KR20170041141A (ko) 광 디바이스 웨이퍼의 가공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250