JP3395620B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP3395620B2
JP3395620B2 JP36399397A JP36399397A JP3395620B2 JP 3395620 B2 JP3395620 B2 JP 3395620B2 JP 36399397 A JP36399397 A JP 36399397A JP 36399397 A JP36399397 A JP 36399397A JP 3395620 B2 JP3395620 B2 JP 3395620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
dividing
dividing groove
light emitting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36399397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11177139A (ja
Inventor
達憲 豊田
博文 庄野
義典 中河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP36399397A priority Critical patent/JP3395620B2/ja
Publication of JPH11177139A publication Critical patent/JPH11177139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395620B2 publication Critical patent/JP3395620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、青色発光ダイオー
ド、青色レーザダイオード等の発光素子に用いられる、
サファイヤを基板とする半導体発光素子及びその製造方
法に関し、特にサファイヤ基板上に積層された窒化物半
導体層を有する半導体ウエハーを分割して個々の半導体
発光素子を得る製造方法と、該方法により製造された半
導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体発光素子の製造方法(半導
体ウエハーの分割方法)としては、図4に示すような方
法が知られている。ここで、例えば、半導体ウエハー1
は、基板2と基板2上に積層された窒化物半導体層3か
らなり、基板2は通常300〜500μmの厚さを有
し、窒化物半導体層3は数〜十数μmの厚さを有する
(図4(a))。従来の製造方法においては、まず基板
2は、研磨器を用いて研磨することにより100〜25
0μmの厚さに調整される。次に研磨された基板2を有
する半導体ウエハー1の窒化物半導体層3側にダイサー
により、窒化物半導体層3から基板2の方向に基板2に
達する分割溝4が形成され、島状窒化物半導体層8が形
成される(図4(b))。そしてスクライバーの刃先が
分割溝4に入れられ、スクライバーの往復直線運動によ
り分割溝4の底面にスクライブライン9が形成される
(図4(c))。スクライブライン9が形成された半導
体ウエハー1にローラ等により外力を加えることによ
り、半導体ウエハー1が分割され、半導体発光素子7が
製造される(図4(d))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ダイサ
ーにより形成された分割溝4にスクライブライン9を形
成するためには、スクライバーの刃先が分割溝4の底面
に接触しなくてはならず、そのためにはスクライバーの
刃先が十分分割溝4の中に入るようにスクライバーの刃
巾より分割溝4の巾を広くする必要がある。そのため
に、分割溝4の幅が広くなる分、半導体ウエハー1から
製造できる半導体チップの数が減るという問題があっ
た。また、研磨により基板2の厚さにバラツキが生じた
場合、スクライブライン9と基板2の下面との距離が場
所により一定でなくなるため、外力を受けた時、半導体
ウエハー1の分割される断面にクラックを生じ易くなる
ため、分割して得られる半導体発光素子の幅にバラツキ
を生じ、所望の形状や大きさに分割できないという問題
もあった。
【0004】したがって、本発明は基板上に窒化物半導
体層を有する半導体ウエハーを分割し半導体発光素子を
製造するに際し、歩留まり良く、容易に所望の形状及び
大きさに分割できる半導体発光素子の製造方法と該方法
により製造された半導体発光素子を提供することを目的
とした。
【0005】上記の課題を解決するため、本発明の半導
体発光素子の製造方法は、基板上にn型窒化物半導体層
とp型窒化物半導体層を備えた半導体ウエハーを分割し
て半導体発光素子を製造する方法であって、上記基板の
半導体層面側から上記基板方向に基板に達する第1の分
割溝を形成する工程と、上記第1の分割溝に平行な第2
の分割溝を上記基板の下面側から半導体層方向に、かつ
上記第1の分割溝の底面の一部が上記第2の分割溝の底
面の一部と対向するように上記第1の分割溝からずらし
て形成し、上記第1と第2の分割溝で挟まれ上記第1と
第2の分割溝の底面の幅より幅狭の薄肉部を基板に形成
する工程と、上記薄肉部において分割する工程とを含む
ことを特徴とする。基板の半導体層面側から基板方向に
基板に達する第1の分割溝と、第1の分割溝の底面に一
部が対向する底面を有しかつ第1の分割溝に平行な第2
の分割溝を上記基板の下面側から半導体層方向に形成す
ることで、基板の厚さが比較的厚くても上記薄肉部にお
いて半導体ウエハーを容易に分割することができる。
【0006】 また、上記製造方法では、第1の分割溝
の底面の一部を第2の分割溝の底面に対向させるように
第1と第2の分割溝をずらして形成する。第1の分割溝
の底面の一部を第2の分割溝の底面に対向させ、該対向
している比較的狭い範囲で割ることができるので、分割
して得られる個々の半導体発光素子の幅のバラツキが少
ない所定の幅の半導体発光素子が製造され、製造できる
半導体発光素子の数を多くすることができる。
【0007】また、上記製造方法では、第1の分割溝を
形成する工程において、第1の分割溝を形成する部分の
窒化物半導体層を除去して基板面を露出させ、露出させ
た基板面に第1の分割溝を形成させることが好ましい。
第1の分割溝が、あらかじめ窒化物半導体層が除去され
た基板面に形成されることで、第1の分割溝形成におい
て半導体層への損傷がなく、半導体発光素子の信頼性を
向上させることが可能となる。
【0008】また、上記製造方法では、第2の分割溝の
巾を、第1の分割溝の巾より広くするように形成しても
よい。第2の分割溝の巾を、第1の分割溝の巾より広く
することで、第2の分割溝の形成精度の許容範囲を大き
くとることができ、加工に要する時間を短縮することが
可能となる。
【0009】また、上記製造方法では、第1と第2の分
割溝の両方又はいずれか一つが、レーザ加工により形成
するようにしても良い。溝をレーザ加工で形成すること
で、基板と非接触で加工できるため、刃先の消耗等によ
る加工精度のバラツキや刃先の交換によるコスト高を低
減でき、また溝巾を狭くできるため半導体ウエハーから
分割できる半導体発光素子の数を増加させることができ
る。
【0010】また、上記製造方法では、第1と第2の分
割溝で挟まれたサファイヤ層の薄肉部の厚みが30μm
以上100μm以下であることが好ましい。第1と第2
の分割溝で挟まれたサファイヤ層の薄肉部の厚みを30
μm以上100μm以下の所定の値とすることにより、
サファイヤ基板の厚さに左右されずに、容易に半導体ウ
エハーを分割することができる。
【0011】また、本発明にかかる半導体発光素子は、
基板上にn型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層を備
えた半導体ウエハを分割してなる半導体発光素子であっ
て、基板の半導体層面側から基板方向に基板に達する第
1の分割溝と、上記第1の分割溝に平行に上記基板の下
面側から半導体層方向に、かつ上記第1の分割溝の底面
の一部が上記第2の分割溝の底面の一部と対向するよう
に上記第1の分割溝からずらして形成された第2の分割
溝と、上記第1と第2の分割溝で挟まれ上記第1と第2
の分割溝の底面の幅よりも幅狭の薄肉部を有する半導体
ウエハーを、上記薄肉部において分割して得られること
を特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施の形態
について、図面を参照して説明する。 <第1の実施形態>図1は本発明の第1の実施の形態に
おける半導体ウエハー1の分割方法を示した模式図であ
る。半導体ウエハー1は、基板(サファイヤ基板)2と
その基板上に少なくとも窒素とガリウムを含む窒化ガリ
ウム系化合物半導体のn型層とp型層を積層してなる窒
化物半導体層3からなる(図1(a))。ここで、サフ
ァイヤ基板は例えば、200μmの厚さに設定され、窒
化物半導体層3は例えば、10μmの厚さに形成され
る。本発明の第1の実施の形態の製造方法では、以上の
ように構成された半導体ウエハーにおいて、ダイサーに
より窒化物半導体層面側からサファイヤ基板2方向に基
板2に達する第1の分割溝4を形成し、島状窒化物半導
体層8が形成される(図1(b))。次に、ダイサーに
より、基板2の下面側から島状窒化物半導体層8方向に
分割溝4に平行で、かつ底面の一部が分割溝4の底面と
対向する分割溝5を形成する(図1(c))。ここで、
分割溝4と分割溝5で挟まれたサファイヤ基板2の薄肉
部の厚み6が30〜100μmになるように、ダイサー
により、分割溝5を形成する。そして、基板2の下面側
から半導体ウエハー1を軽くローラで押さえる。これに
よって、図1の(d)において分割溝4と分割溝5の間
の分割線Lで示すように半導体ウエハー1を分割でき、
半導体発光素子が製造される(図1(e))。
【0013】以上のように、本第1の実施の形態によれ
ば、第1の分割溝の底面の一部と第2の分割溝の底面が
対向しており、外力により上記の対向している比較的狭
い部分で半導体ウエハー1が分割されるため、分割して
得られる個々の半導体発光素子の幅のバラツキが少ない
所定の幅の半導体発光素子が形成される。そのため半導
体ウエハー1から製造される所定の形状及び大きさの半
導体発光素子の数を増やすことができる。また、基板の
厚さにばらつきがあっても、第1と第2の分割溝で挟ま
れたサファイヤ基板2の薄肉部の厚み6を所定の値に調
整することにより、基板の分割される距離にバラツキを
なくし、かつその距離を短くできるため、半導体ウエハ
ー1を容易に分割でき、製造される所定の形状及び大き
さの半導体発光素子の数を増やすことができる。
【0014】<第2の実施の形態>図2は、本発明の第
2の実施の形態における第1の分割溝と第2の分割溝の
位置関係を示す模式図である。第2の分割溝5の幅を第
1の分割溝4の幅より広くするように形成する点以外
は、第1の実施の形態の製造方法と同様である。第2の
実施の形態の製造方法では、例えば、ダイサーによりま
ず第1の分割溝4を形成し、次に分割溝4を形成するの
に用いたダイサーの刃を刃幅の大きい刃に交換後、第2
の分割溝5を形成することにより、分割溝5の幅を分割
溝4の幅より広くできる。また、上記の方法の代わり
に、レーザを用いて分割溝4を形成後、ダイサーを用い
て分割溝5を形成しても良い。
【0015】以上のように、分割溝5の幅を分割溝4の
幅より広くすることで、第2の分割溝の形成精度の許容
範囲を大きくとることができ、加工に要する時間を短縮
することが可能となる。
【0016】<第3の実施の形態>図3は、本発明の第
3の実施の形態における半導体ウエハー1の分割方法を
示す模式図である。本第3の実施の形態の製造方法で
は、第1の実施の形態と同様に構成された半導体ウエハ
ーにおいて、反応性イオンエッチング(RIE)等によ
り、第1の分割溝を形成する部分のサファイヤ基板2の
面上の窒化物半導体層3が除去されて基板面が露出さ
れ、島状窒化物半導体層8が形成される(図3
(b))。次に、レーザとしてたとえば355又は26
6nmのYAGレーザを用い、島状窒化物半導体層8側
から基板2方向に基板2に達する第1の分割溝4を形成
する(図3(c))。そして、基板2の下面側から島状
窒化物半導体層8方向にダイサーにより、分割溝4の底
面に一部が対向する底面を有しかつ分割溝4に平行な第
2の分割溝5を形成する(図3(d))。ここで、分割
溝4と分割溝5に挟まれたサファイヤ基板2の薄肉部の
厚み6が30〜100μmになるように分割溝5を形成
する。そして、基板2の下面側から半導体ウエハー1を
軽くローラで押さえる。これによって、図3(e)にお
いて分割溝4と分割溝5の間の分割線Lで示すように半
導体ウエハー1を分割でき、半導体発光素子7を製造さ
れる(図3(f))。
【0017】以上のように、本実施の形態によれば、第
1の分割溝が形成される部分の半導体層が前もって除去
され、基板面が露出しているため、第1の分割溝形成の
際における半導体層の損傷がなく、半導体ウエハーを分
割して得られる半導体発光素子の数を増加させ、かつ信
頼性を向上させることが可能である。また、レーザを用
いると、基板に非接触で分割溝を形成できるため、ダイ
サーを用いた場合の刃先の消耗等による加工精度のばら
つきや刃先の交換等によるコストの上昇を抑制でき、か
つ分割溝を狭くできるため半導体ウエハーから製造でき
る半導体発光素子の数を増やすことができる。
【0018】 以上のように本発明は、基板の半導体層
面側から基板方向に達する第1の分割溝と、基板の下面
側から半導体層側に第1の分割溝の底面に一部が対向す
る底面を有しかつ第1の分割溝に平行な第2の分割溝
と、第1と第2の分割溝で挟まれた薄肉部を基板に形成
することで、分割に際し容易に半導体ウエハーを分割で
きる。
【0019】また、第1の分割溝を形成する部分の半導
体層を除去して、基板面を露出させることにより、溝を
形成するときの半導体層の損傷を防ぐことができ、半導
体発光素子の信頼性を向上できる。
【0020】また、第2の分割溝の幅を第1の分割溝の
幅より広くすることで、基板の下面からの分割溝形成の
精度を上げる必要がなく、加工に要する時間を短縮でき
生産性を向上させることが可能である。
【0021】また、分割溝をレーザで形成することで、
基板と非接触で加工できるため、刃先の交換等によるコ
スト高を低減でき、さらに分割溝の幅を狭くできるた
め、半導体ウエハーを分割して得られる半導体発光素子
の数を増加させることが可能となる。
【0022】また、2つの分割溝に挟まれた基板の薄肉
部の厚さを所定の厚さに調整することで、基板の分割さ
れる距離のバラツキをなくし、かつその距離を短くでき
るため、基板の厚さが厚くまたバラツキがあっても、容
易に半導体発光素子を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態における半導体ウエ
ハーの分割方法を示した模式断面図である。
【図2】 本発明の第2の実施形態における分割溝の拡
大模式断面図である。
【図3】 本発明の第3の実施形態における半導体ウエ
ハーの分割方法を示した模式断面図である。
【図4】 従来の半導体ウエハーの分割方法を示した模
式断面図である。
【符号の説明】
1:半導体ウエハー、 2:基板(サファイヤ基板)、 3:窒化物半導体層、 4:半導体層面側から基板方向へ形成した第1の分割
溝、 4a:第1の分割溝の幅、 5:基板の下面より半導体層方向へ形成した第2の分割
溝、 5a:第2の分割溝の幅、 6:2つの分割溝で挟まれたサファイヤ基板の厚み、 7:半導体発光素子、 8:島状窒化物半導体層、 9:スクライブライン、 L:半導体ウエハーの分割線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−131069(JP,A) 特開 平7−142763(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にn型窒化物半導体層とp型窒化
    物半導体層を備えた半導体ウエハーを分割して半導体発
    光素子を製造する方法であって、 上記基板の半導体層面側から上記基板方向に基板に達す
    る第1の分割溝を形成する工程と、上記第1の分割溝に
    平行な第2の分割溝を上記基板の下面側から半導体層方
    向に、かつ上記第1の分割溝の底面の一部が上記第2の
    分割溝の底面の一部と対向するように上記第1の分割溝
    からずらして形成し、上記第1と第2の分割溝で挟まれ
    上記第1と第2の分割溝の底面の幅よりも幅狭の薄肉部
    を基板に形成する工程と、上記薄肉部において分割する
    工程とを含むことを特徴とする半導体発光素子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記第1の分割溝を形成する工程におい
    て、上記第1の分割溝を形成する部分の窒化物半導体層
    を除去して基板面を露出させ、露出させた基板面に上記
    第1の分割溝を形成することを特徴とする請求項1記載
    の半導体発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第2の分割溝の巾を、上記第1の分
    割溝の巾より広くすることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第1と第2の分割溝の両方又はいず
    れか一つが、レーザ加工により形成されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記基板の薄肉部の厚みが30μm以上
    100μm以下であることを特徴とする請求項1から4
    のいずれか一つに記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上にn型窒化物半導体層とp型窒化
    物半導体層を備えた半導体ウエハを分割してなる半導体
    発光素子であって、 上記基板の半導体層面側から上記基板方向に基板に達す
    る第1の分割溝と、上記第1の分割溝に平行に上記基板
    の下面側から半導体層方向に、かつ上記第1の分割溝の
    底面の一部が上記第2の分割溝の底面の一部と対向する
    ように上記第1の分割溝からずらして形成された第2の
    分割溝と、上記第1と第2の分割溝で挟まれ上記第1と
    第2の分割溝の底面の幅よりも幅狭の薄肉部を有する半
    導体ウエハーを、上記薄肉部において分割して得られる
    ことを特徴とする半導体発光素子。
JP36399397A 1997-12-16 1997-12-16 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3395620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36399397A JP3395620B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36399397A JP3395620B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11177139A JPH11177139A (ja) 1999-07-02
JP3395620B2 true JP3395620B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18480718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36399397A Expired - Lifetime JP3395620B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395620B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI257711B (en) 2000-03-31 2006-07-01 Toyoda Gosei Kk Method for dicing semiconductor wafer into chips
JP4687838B2 (ja) * 2000-04-04 2011-05-25 株式会社ディスコ 半導体チップの製造方法
JP3616872B2 (ja) 2000-09-14 2005-02-02 住友電気工業株式会社 ダイヤモンドウエハのチップ化方法
US6818532B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-16 Oriol, Inc. Method of etching substrates
JP4594707B2 (ja) * 2003-12-05 2010-12-08 昭和電工株式会社 半導体チップ製造方法
JP2005252245A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Showa Denko Kk 窒化ガリウム系化合物半導体ウェハー
DE102006033502A1 (de) * 2006-05-03 2007-11-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterkörper mit Trägersubstrat und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US7833881B2 (en) * 2007-03-02 2010-11-16 Micron Technology, Inc. Methods for fabricating semiconductor components and packaged semiconductor components
WO2009020033A1 (ja) * 2007-08-03 2009-02-12 Nichia Corporation 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009212179A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
CN102484943B (zh) 2009-12-24 2016-03-16 京瓷株式会社 批量生产布线基板、布线基板以及电子装置
JP5686220B2 (ja) * 2013-07-01 2015-03-18 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
JP5773050B1 (ja) * 2014-11-10 2015-09-02 富士ゼロックス株式会社 半導体片の製造方法
US9385268B2 (en) 2014-11-10 2016-07-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor chips
DE102015120755A1 (de) * 2015-11-30 2017-06-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Vereinzeln von einer Vielzahl von Chips

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11177139A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3395620B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR960005047B1 (ko) 화합물 반도체 웨이퍼의 다이싱방법
US7554211B2 (en) Semiconductor wafer and manufacturing process for semiconductor device
US7439178B2 (en) Technique for stable processing of thin/fragile substrates
JP2780618B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
US5196378A (en) Method of fabricating an integrated circuit having active regions near a die edge
KR20080106377A (ko) 반도체 발광소자의 제조방법
JP2009088252A (ja) ウエハのダイシング方法および半導体チップ
JP2861991B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法
US20150349487A1 (en) Method For Producing Semiconductor Laser Elements And Semi-Conductor Laser Element
JP3227287B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体チップの製造方法と窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3338360B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体ウエハの製造方法
JP3421523B2 (ja) ウエハーの分割方法
US11942563B1 (en) Manufacturing method of chip package and chip package
JPH08274371A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN111092051A (zh) 半导体封装及制造半导体封装的方法
JP4186581B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP3454355B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
TW202036840A (zh) 半導體裝置以及半導體晶片
JP3066609B2 (ja) 半導体ウエハ
JP2002261050A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3772807B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US20210384375A1 (en) Method of manufacturing light-emitting device
KR20040080274A (ko) 건식 식각과 이면 연마를 이용한 웨이퍼 다이싱 방법
JPS6387743A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term