JP2020170855A - 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム - Google Patents

機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2020170855A
JP2020170855A JP2020105840A JP2020105840A JP2020170855A JP 2020170855 A JP2020170855 A JP 2020170855A JP 2020105840 A JP2020105840 A JP 2020105840A JP 2020105840 A JP2020105840 A JP 2020105840A JP 2020170855 A JP2020170855 A JP 2020170855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
attached
electrical components
mounting hole
fuselage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020105840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7082158B2 (ja
Inventor
ジョン ニコロフ,ウィリアム
John Nicoloff William
ジョン ニコロフ,ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerovironment Inc
Original Assignee
Aerovironment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aerovironment Inc filed Critical Aerovironment Inc
Publication of JP2020170855A publication Critical patent/JP2020170855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7082158B2 publication Critical patent/JP7082158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/83Electronic components structurally integrated with aircraft elements, e.g. circuit boards carrying loads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0034Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having an overmolded housing covering the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • H05K7/183Construction of rack or frame support rails therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/50Foldable or collapsible UAVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/10Wings
    • B64U30/12Variable or detachable wings, e.g. wings with adjustable sweep
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U70/00Launching, take-off or landing arrangements
    • B64U70/50Launching from storage containers, e.g. from submarine missile tubes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2027Guiding means, e.g. for guiding flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2045Protection against vibrations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】プリント回路基板(PCB)に取り付けられる構成要素、より具体的には、機械的衝撃に曝されるものの、加えられた力の影響を軽減するPCBアセンブリを提供する。【解決手段】胴体の衝撃耐性システムは、それぞれが複数のガイドポスト1006を有する第1及び第2の胴体側壁と、第1及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられ、かつ複数のガイドスロット1008を有するプリント基板(PCB)と、ガイドスロット1008によって第1の胴体側壁と第2の胴体側壁との間のPCBの弾性変形が誘導されるように、複数のガイドスロット1008の各1つにそれぞれ摺動可能に挿入されている複数のガイドポスト1006とを具えている。【選択図】図10

Description

本出願は、2015年3月19日に出願された米国仮特許出願第62/135,615号の優先権及び利益を主張するものであり、その内容があらゆる目的のために参照により本明細書に援用される。
本願発明の分野は、プリント回路基板(PCB)に取り付けられる構成要素、より具体的には、機械的衝撃に曝されるPCBアセンブリに関するものである。
プリント回路基板(PCB)は、通常使用または事故を介して急加速する突然加えられた力によって、機械的衝撃を受けることがある。当該PCBに取り付けられる電気部品や接続部とうまく対応しないPCBは、このような力により弾性変形する。
電気部品が取り付けられているPCBには、突然加えられた力の影響を軽減する必要性が存在する。
図面における構成要素は、必ずしも寸法どおりではないが、その代わりに本発明の原理を例示することに重点が置かれている。また全図を通して対応する部分には同一の符号を付してある。実施例は例示手段として示されているものであり、添付される図面に制限されるものではない。
図1は、発射管から発射される無人航空機(UAV)に使用され取り付けられた衝撃耐性プリント回路基板(PCB)システムであり、発射前の実施例の側断面図を示している。 図2は、発射管から発射される無人航空機(UAV)に使用され取り付けられた衝撃耐性プリント回路基板(PCB)システムであり、発射中の実施例の側断面図を示している。 図3は、無人航空機(UAV)の胴体内部衝撃耐性用に取り付けられたPCBを用いたUAVの上面図であり、内部の衝撃耐性PCBが破線で示されている。 図4は、(胴体の側壁のような)フレームに支持されるPCBの異なる3つのうちの一実施例の上面断面図であり、軸方向負荷下でPCBが弾性変形し衝撃耐性PCBシステムを形成している。 図5は、(胴体の側壁のような)フレームに支持されるPCBの異なる3つのうちの一実施例の上面断面図であり、軸方向負荷下でPCBが弾性変形し衝撃耐性PCBシステムを形成している。 図6は、(胴体の側壁のような)フレームに支持されるPCBの異なる3つのうちの一実施例の上面断面図であり、軸方向負荷下でPCBが弾性変形し衝撃耐性PCBシステムを形成している。 図7Aは、PCBの部分上面図であり、破線で示された急加速中での、PCBの弾性圧縮を示している。 図7Bは、UAV胴体上部及び下部が棚状になっているフレームの一実施例の分解斜視図であり、当該フレームは内部の機械的衝撃耐性PCBシステムを支持している。 図8は、UAV胴体の左サイドレールと右サイドレールとの間に取り付けられた単一のPCBを有する機械的衝撃耐性PCBシステムの一実施例の前面断面図である。 図9は、別の実施例の前面断面図であり、左サイドレールと右サイドレールとの間に積み上げ方向に取り付けられた2つのPCBを有する、機械的衝撃耐性PCBシステムを示している。 図10は、機械的衝撃耐性PCBシステムの一実施例の上面断面図であり、(矢印で示された)横方向の負荷力を示している。 図11は、別の実施例である、ラップトップ型コンピュータのような家庭用電化製品に使用する機械的衝撃耐性PCBを示している。 図12は、破線で示される負荷力により弾性変形する、多目的使用の機械的衝撃耐性PCBの一実施例の上面図である。 図13は、PCBの別実施例であり、固定された取り付け点と、(矢印で示された)直角方向の急加速中、使用するガイドポストをそれぞれが受け取るガイドスロットとを有するPCBの上面図である。 図14Aは、PCB構成要素の配置に対する圧縮の可変を示したグラフである。 図14Bは、遠位端部に2つの固定取り付け点があるPCBにおける様々な構成要素の幅、長さ及びそれらのPCBでの配置を示す斜視図である。図14Cは、固定取り付け点からの距離に対する電気部品の幅Dを表したグラフである。 図14Cは、固定取り付け点からの距離に対する電気部品の幅Dを表したグラフである。 図15は、胴体の近位端部に強固に取り付けられ、かつ近位の配置から離れた複数の点に弾性的に取り付けられたPCBA基板を示す、簡略上面図である。
胴体の衝撃耐性システムは、それぞれ複数のガイドポストを有する第1及び第2の胴体側壁と、第1及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられ、かつ複数のガイドスロットを有するプリント回路基板(PCB)と、それぞれがガイドスロットによって第1の胴体側壁と第2の胴体側壁との間のPCBの弾性変形が誘導されるように、複数のガイドスロットの各1つに摺動可能に挿入されている複数のガイドポストとを具えている。第1の胴体側壁及び前記第2の胴体側壁は、胴体と一体化したクラムシェル型の第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁である。複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸が、第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の縦方向主軸に平行に延在している。PCBは、PCB基板の前方において第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられている。PCBは、PCB基板の後方において第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられている。このシステムは、PCBに取り付けられた複数の電気部品も具えており、この複数の各電気部品は、第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の各縦方向主軸に垂直に配向した縦方向主軸を具えている。また、このシステムは、複数の電気部品の大部分が、PCBの後端部よりもPCBの前端部に取り付けられるような、PCBに取り付けられた複数の電気部品を具えていてもよい。
衝撃耐性プリント回路基板(PCB)取り付けシステムは、複数のガイドスロットを有するPCB基板と、PCB基板に強固に結合され、かつ複数のガイドポストを有するフレームとを具え、ガイドスロットによってPCBの弾性変形が誘導されるように、複数のガイドポストの各1つが、複数のガイドスロットの各1つに挿入されている。このような実施例においては、複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸が、PCBの縦方向主軸に平行に延在してもよい。いくつかの実施例では、フレームは、PCBの中央領域においてPCB基板と強固に結合されており、複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸は、PCBの中央領域に向かって放射状に延在している。その他の実施例では、フレームが、胴体と一体化したクラムシェル型の第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁を具えていてもよい。
プリント回路基板(PCB)衝撃耐久方法は、第1方向におけるPCBの加速を誘導するステップと、加速中にPCBの一端部でPCBを強固に抑えるステップと、一端部から離れたPCB上の点においてピーク加速度が減少するように、第1方向に沿ってPCBの弾性変形を誘導するステップと具える。一端部でPCBを強固に抑えるステップは、PCBを無人航空機の胴体部分に結合させるステップを具えてもよい。
耐衝撃プリント回路基板(PBC)は、複数のガイドポストを受け取る複数のガイドスロットと、PCBの弾性変形が複数のガイドスロットによって誘導されるように、少なくとも1つの固定ポストを受け取る少なくとも1つの取り付け孔とを具えている。このような実施例において、PCBは、PCBに取り付けられた複数の電気部品を具えており、PCBに取り付けられた複数の電気部品は、比較的大きな幅を有する電気部品が、少なくとも1つの取り付け孔から遠位に取り付けられるように配置されている。また、この実施例では、PCBに取り付けられた複数の電気部品は、比較的小さな幅を有する電気部品が、比較的大きな幅を有する電気部品よりも、少なくとも1つの取り付け孔の近くに取り付けられるように配置されている。PCBに取り付けられた複数の電気部品は、少なくとも1つの取り付け孔からの距離に対する部品密度に基づいて配置される。この実施例では、複数の電気部品のうちの有鉛集積回路(IC)部品は、複数の電気部品のセラミック部品よりも、少なくとも1つの取り付け孔の近くに配置されている。複数のガイドスロットは、受け取った複数のガイドポストが軸方向にのみスライドして直角方向へのスライドを抑えるように配置されている。複数のガイドスロットは、少なくとも1つの取り付け孔に向かって並べられている。少なくとも1つの取り付け孔は、PCBの中央取り付け点に配置されてもよく、PCBの重心に配置されてもよい。また、PCBは円形であってもよく、その場合、複数の各ガイドスロットはPCBの周囲に配置された各主軸を有しており、少なくとも1つの取り付け孔の周囲にはPCBのねじり変形が生じる。
機械的衝撃耐性プリント回路基板(PCB)システムは、システムの急加速といったことによる、PCB基板、取付け構成要素、及びPCBを支持するフレームに突然加えられる力の影響を軽減することができる。PCBは、フレームの突発的負荷への応答を妨げる構造部材として作用する。より具体的には、衝撃耐性PCBシステムは、複数のガイドスロットを有するPCB基板と、PCB基板に強固に取り付けられ、かつ複数のガイドポストを有するフレームを具えており、複数のガイドポストの各1つが、ガイドスロットによってPCBの弾性変形が誘導されるように、複数のガイドスロットの各1つに挿入されている。
図1、2及び3は、発射管から発射される無人航空機(UAV)で使用される衝撃耐性PCBシステムの一実施例を示している。UAV100は、発射準備段階ではUAV発射管104の内部102に挿入されて示されている。図示のUAV100は、それらの格納位置にある翼106と、後方の水平安定板108と、UAV100の胴体114を集合的に形成する上部及び下部の胴体側壁(110、112)とを有している。上部及び下部の胴体側壁(110、112)は、PCB116を支持するためのフレームとしても提供され、PCB116は、上部及び下部の胴体側壁(110、112)のうちの1つから延在する少なくとも1つの後部ガイドポスト118に、強固に取り付けられている。また、PCBは、複数の各PCBガイドスロット300を通って延在する複数の前部ガイドポスト120によって摺動可能に誘導される。ここで使用するとき、「前方」は、急加速方向である。
発射パック126の高圧側124で作動するガス発生装置122は、発射パック126を前に押し出す高圧ガス200を発生し、UAV100及び関連する上部及び下部胴体側壁(110、112)は、常用負荷600Gの接近とともに、その1000倍の重力加速度(g)がかかる過重力(high−G)発射において内部102を通って上昇する。PCB基板116も、後部ガイドポスト118に取り付けられているため、胴体内でUAVとともに加速するよう誘導される。しかしながら、後部ガイドポスト118のPCBの前方部分は、UAVにかかる加速力から部分的に切り離されており、複数のPCBガイドスロット300は、PCBが過重力発射によって弾性変形するように、各前部ガイドポスト120をスライドさせることができる。
発射後(図3を参照)、UAV100及びPCB116が顕著な加速力を受けることはなく、PCB116は、前部ガイドポスト120によって支持され誘導されることにより僅かな弾性状態に戻る。
図4、5および6は、(胴体側壁のような)フレームによって支持されるPCBの異なる3つの実施例を示しており、PCBは軸方向負荷下で弾性的に変形すると同時に、PCBを支持するフレームの耐負荷能力を高めることができる。図4では、PCB400は、フレーム(406、408)に強固に取り付けられた1組の中部ガイドポスト404によって、中央部402に強固に支持されている。フレーム(406、408)は、一体構造物または互いが強固に取り付けられた複数の構造物の形態であってもよい。複数のガイドスロット410は、PCB400の側部に形成されており、好適にはPCB400の厚みを通って延在している。各ガイドスロット410は、フレーム(406、408)に強固に接続される複数の各ポスト412を受け取るための、PCB400の縦方向主軸(X軸)と一致する縦方向主軸を有している。ガイドポスト412及びガイドスロット410は、ガイドポストが軸方向に(すなわち、X軸に沿って)スライドのみできるようなサイズであり、直角方向(Y軸)へのスライドが抑えられている。この方式では、軸方向(X軸)のフレーム(406、408)に急加速力がかかる時、軸方向の負荷は、1組のガイドポスト404を通ってPCB400に伝達され、各ガイドスロット410の複数のガイドポスト412によって加速誘導された軸方向のそれぞれの圧縮及び伸長に伴って、前部及び後部セグメント(414、416)が軸方向に誘導される。(側部に強固に取り付けられた)ガイドポスト412のガイドスロット内での横方向の動きが制限されているため、フレームの2つの側部(406、408)は、そうでなければ軸方向の負荷によって発生する(Y軸の)バックリングに対しても支持される。言い換えると、ポストはPCB400のガイドスロット410によってY軸方向へ動くことができないため、フレーム(406、408)の横方向への展開が抑制される。図示の実施例では、ガイドスロットによってPCBが軸方向に弾性変形する(伝達する)ため、PCBはフレームに作用する軸方向の加速力から部分的に切り離される。中部ガイドポスト404に強固に保持されたPCBに、X軸の正方向への急加速力が起こると、前部セグメント414は弾性圧縮し、後部セグメント416は引張による弾性変形を受ける。
図5において、PCB500は、フレーム505に強固に取り付けられた1組の後部ガイドポスト504によって、遠位端部502に強固に支持されている。フレーム505は、UAVの胴体の上部または下部のうちの1つであるような、一体構造物であってもよい。複数のガイドスロット506は、PCBの側部に沿って延在する1組の後部ガイドポスト504の前方に形成されている。各ガイドスロット506は、PCB500の縦方向主軸(X軸)と一致する縦方向主軸を有しており、フレーム505に強固に接続された各ガイドポスト508を受け取ることができる。ガイドポスト508及びガイドスロット506は、ガイドポストが軸方向に(すなわち、X軸に沿って)スライドのみできるようなサイズであり、ガイドスロット506はガイドポスト508の横方向の動きを抑えている。運用中、フレーム(406、408)に軸方向(X軸)の急加速力がかかると、1組の後部(504を介してPCB400に軸方向負荷が伝わり、各ガイドスロット506における複数のガイドポスト508によってそれぞれ加速誘導された軸方向の圧縮に伴って、中部セグメント及び後部セグメント(510、512)が軸方向に誘導される。フレーム505の2つの側部は、(Y軸の)バックリングに対して支持される。
図6は、取り付けられた1組の強固な前部ガイドポスト604によって前端部602に強固に支持されるPCB600を示している。図4及び5と同様に、PCBの縦軸側に沿って形成されたガイドスロット606は、PCB600の縦方向主軸と一致する各縦方向主軸を有し、軸方向の負荷下においてフレームのバックリンクを防止するとともに、ガイドスロット606に受け入れられるガイドポスト608がフレーム610によって受ける加速を部分的に切り離すことを保証する。前部ガイドポスト604に強固に抑えられたPCBに、X軸の正方向への急加速力が起こると、前部、中部及び後部セグメント(602、612、614)は張力(伸張)の弾性変形を受ける。
図7Aは、PCBに形成されたガイドスロットを通って延在する強固なガイドポストによって誘導された前方及び側方の弾性変形を伴う、急加速中のPCBの弾性圧縮をより良く表す詳細図である。PCB700は、1組の強固な後部ガイドポスト702を通してフレーム(図示せず)に強固に取り付けられている。前部ガイドスロット704も、フレームに強固に接続されており、PCBの縦軸側708、710に沿って配置されるガイドスロット706を通って延在している。ガイドスロットの各主軸は、X軸に沿って配置されており(図7を参照)、このX軸は、急加速力の所定軸に一致している。安定的な状態でありフレームにかかる加速度が僅かであれば、PCB700、ガイドスロット706及び前部ガイドポスト704は実線で示される構造となる。強固な後部ガイドポスト702にX軸に加えられる正の力のような急加速力が加えられると、PCBは、破線712で示されるような弾性圧縮変形を受ける。ガイドスロット706は、前部ガイドポスト704周辺のPCBの前端部の軸方向の圧縮を妨げないが、その一方で、ガイドポスト704に取り付けられたフレームがバックリングし始めるような、互いに接近するか互いが離れるガイドポスト704の如何なる横方向移動も制限されている。
図7Bは、内部の機械的衝撃耐性PCBシステムを支持する、UAV胴体上部及び下部が棚状の形態であるフレームの一実施例の分解斜視図である。胴体下部の棚700aは、左サイドレール及び右サイドレール(702a、704a)を有し、それぞれが、それらから延在する複数のポスト706aを有している。PCB708aは、胴体下部の棚700aの後部部分720aから延在する相補的な1組のガイドポスト718aを受け取るために、後部部分716aを通って延在し対向する縦辺(712a、714a)にある1組の孔710aを有している。複数のガイドスロット722aは、複数の各ガイドポスト706aを受け取るためにPCBの縦辺(712a、714a)に沿って配置されている。複数のガイドスロット722aのうちそれぞれ1つは、胴体下部の棚700aの主軸に沿って配置されるそれらの主軸を有している。胴体上部の棚724aは、急加速中のPCB708aの軸方向の弾性変形を妨げないように、胴体下部の棚700aに取り付けられるように構成されている。
図8は、UAV胴体の左サイドレールと右サイドレールの間に取り付けられた単一のPCBを有する、機械的衝撃耐性PCBシステムの一実施例を表している。PCB800は、対応するサイドレール(804、806)に強固に取り付けられそこから延在する複数の各ガイドポスト802を受け取るサイズの複数のガイドスロット(図示せず)を有している。各ガイドスロットは、サイドレールの主軸に一致する主軸を有している。各ガイドポスト802は、隣接するサイドレールに強固に取り付けられている。
図9は、左サイドレールと右サイドレールの間で積み上げ方向に取り付けられた2つのPCBを有する、機械的衝撃耐性PCBシステムの別の実施例を表している。上面と底面のPCB(900、902)は、間隔が空けられており、左サイドレールと右サイドレール(904、906)の間で略水平面に延在している。上部のガイドポスト908のセットは、左サイドレール及び右サイドレール(904、906)の各内側(910、912)から延在しており、上面のPCBのガイドスロット(図示せず)に摺動可能に取り付けられている。底部のガイドポスト914のセットは、左サイドレール及び右サイドレール(904、906)の各内側(910、912)から延在しており、底面のPCB902のガイドスロット(図示せず)に摺動可能に取り付けられている。少なくとも2つのガイドポストが各サイドレールから延在しており、底面のPCBに強固に取り付けられている。好適な実施例では、上面及び底面のガイドポストの残余のガイドポストは、上面及び底面のPCBにそれぞれ摺動可能に係合されており、急加速中に、PBC(900、902)の誘導された弾性変形を可能にする。
図10は、機械的衝撃耐性PCBシステムの別の実施例であり、左サイドレールと右サイドレールによって受ける横方向の力を示している。このようなサイドレールを有するUAVが発射中に受けるような、サイドレール(1002、1004)の後方側部1000から軸方向(X軸)に(力Fで示される)正の力が加えられると、サイドレール(1002、1004)は、(Fで示される)横方向の力を受けるか、バックリングする傾向となる。その結果、(Y軸に沿った)横方向の力Fがガイドポスト1006に伝えられ、スロット1008の側壁によって対抗されることとなる。
図11は、別の実施例である、ラップトップ型コンピュータのような家庭用電化製品に使用する機械的衝撃耐性PCBを示している。ラップトップ型コンピュータ1100は、ラップトップ型コンピュータ1100のスクリーン部分内に設置された内側のPCB1102を有している。PCB1102は、PCBをフレーム1106に強固に取り付けるための、取り付け孔を通って延在する固定ポスト1104を有している。PCB1102は、複数のガイドポスト(1116、1118、1120、1122)のそれぞれを受け取るための複数のガイドスロット(1108、1110、1112、1114)を有する。各ガイドスロット(1116、1118、1120、1122)は、固定ポストに一致する縦方向主軸を有しており、対応するガイドスロットの縦方向主軸がなければ各ガイドポスト(1108、1110、1112、1114)の全方向への動きを制限するような大きさとなっている。
図12は、多目的使用の機械的衝撃耐性PCBの一実施例を示している。PCB1200は、フレームまたはその他の固定支持物にPCB1200を取り付ける中央取り付け点1202に固定されている。取り付け点は、好適には、挿入される電気部品(1204、1206、1208、1210)を組み付けた後に測定されるPCB1200の重心に配置されてもよい。ガイドスロット(1212、1214、1216、1218)は、複数の各ガイドポスト(1220、1222、1224、1226)を受け取り、各ガイドポストは、固定されたポストに向かって並んだ縦方向主軸を具えている。受け取った複数の各ガイドポストは、対応するガイドスロットの縦方向主軸がなければ全方向への動きを実質的に制限するような大きさとなっている。この構成では、X軸における正の急加速によって、「上面」部分(破線1228で示される上周面)に沿ってPCBが弾性変形して圧縮し、かつ「底面」部分(破線部分1230で示され底周面)に沿って弾性変形して伸張することとなる。急加速方向に対して「上部」と「下部」が規定されており、上部スロット1212と下部スロット1216によりPCBがX軸で変形するが、中央取り付け点1202がPCB1200をフレームに固定する(図示せず)と同時にY軸での変形は抑えられる。
図13は、PCBの別の実施例を示しており、PCBは、固定された取り付け点と、急加速の際に使用されるガイドポストをそれぞれが受け取るガイドスロットとを有している。PBC1300は、PBCを1つの支持ポスト1318に取り付ける中央取り付け点(P)において固定されている。固定取り付け点は、PBCの重心に配置されている。各ガイドスロット(1302、1304、1306、1308)は、PBC1300の円周周囲に配置された各主軸を有しており、複数の各ガイドポスト(1310、1312、1314、1316)を受け入れることができる。PBC1300が(矢印Aで示されるように)急回転し加速すると、PBCは重心の周囲でねじり変形しPBCの外側周囲部に向かうピーク加速度が減少する。図13で示されるX−Y軸による実際のねじりモーメントに対する物質の変形は、破線Tによって表される。
図14A及び14Bは、それぞれ、PCBの配置に対する圧縮変位を示したグラフと、PCBの実例とを示しており、Fは、PCBの一実施例にかけられた力を示すものであり、PCBは、遠位端部に2つの固定取り付け点と、各ガイドスロットの主軸に垂直に向けられた各取付け電気部品の主軸とを有している。このような構成では、比較的大きな幅(Dw)を有する電気部品1400が固定取り付け点1402から軸方向に離れた点において配置されるとともに、比較的小さな幅(Dw)を有する電気部品1404が、固定取り付け点1402の近くの点に配置される。このような方式で電気部品を配置することによって、狭幅の構成要素1404は、PCB基板の変形に対する感度が広幅の構成要素1400よりも比較的小さく、PCB領域1406に配置されている。PCB領域1406は、固定取り付け点1402(図14Aを参照)からさらに離れかつ比較的小さな変形を受けるPCB領域1408に配置された大きな構成要素1400により受ける変形よりも、比較的大きく変形する。ここで使用されるように、「幅」はX軸、すなわち急加速に平行な予想方向で測定されている。実施例では、左サイドレールと右サイドレールにかけられた突発的で大きい力Fにより、その力が固定取り付け点(図14Aを参照)に近づくにつれて、PCB1410に大きな圧縮変形が起こる。同様に、PCB1410には、固定取り付け点から離れた点で小さな圧縮変形が起こる。
代替的な実施例においては、固定取り付け点がPCBの「前方」端部に配置され、正の急加速力によりPCBの伸張変形が起こる(すなわち、急加速中に固定取り付け点により支持されるよりも、固定取り付け点から「吊り下がっている」)。このような設計では、前方の配置に近い点及び固定取り付け点に近い点が、固定取り付け点から離れた点よりも顕著な伸張変形を受ける。したがって、狭幅Dwを有する電気部品は、広幅Dwを有する電気部品よりも固定取り付け点の近くに取り付けられるかそうでなければ配置される。
図14Cは、固定取り付け点からの距離に対する電気部品の幅Dwを示すグラフである。より具体的には、X軸方向に測定された厚みを有する電気部品の配置は、固定取り付け点の近くに取り付けられた電気部品の厚さ(Dt)よりも、固定取り付け点からさらに離れた点に取り付けられた大きい電気部品の幅(Wc)に傾く又は寄るものであり、明瞭な分布となっている。
幅Dwは、概して、PCBの変形に対する感度の代替として使用されているが、電気部品の材質も、固定取り付け点から遠位又は近位である配置に関して考慮され得る。例示的に、セラミック部品は、有鉛IC部品よりもPCBの変形への耐性が一般的に低い。したがって、固定取り付け点からの距離に対する(PCBの変形の感度の代わりとしての)このような幅の部品の分布は、代替的には、固定取り付け点からの距離に対する「部品密度」を使用することができる。このスキームでは、セラミック部品が固定取り付け点から遠位に配置される一方で、有鉛IC部品のように急加速中のPCB変形に優良な耐性を有している部品は、固定取り付け点の近くに配置されることが理解される。
図15は、近位端部では胴体に強固に取り付けられ、かつ近位部から離れた複数の点に弾性的に取り付けられたPCBA基板を示す簡略上面図であり、PCBA基板は、過重力加速下でその長さに沿って実質的に同じような弾性変形を受ける。PCB基板1500は、PCBの近位端部1504で、剛性ピンR1及びR2を介して胴体1502に強固に取り付けられている。(所望される)PCBA(Xpc)よりも胴体(Xf)が圧縮する場合には、R1及びR2はPCBAに強固に保持されるとともに、EP∞を介するポストEP1は、PCBAに亘って均等に負荷を分散する弾性ばね率を有するように特異的に設計されている。したがって、PCBAは加速を受けるもののXpcの変化は最小となる。言い換えると、胴体が簡易な巨大なばねとして作成された場合には、尾部が前方に向かって圧縮し、各弾性ポストはその大部分に比例してPCBAを徐々に持ち上げる。上記開示されたシステムを要約すると、胴体の衝撃耐性システムは、それぞれ複数のガイドポストを有する第1及び第2の胴体側壁と、第1及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられ、かつ複数のガイドスロットを有するPCBと、第1の胴体側壁と第2の胴体側壁との間のPCBの弾性変形がガイドスロットによって誘導されるように、複数のガイドスロットの各1つにそれぞれが摺動可能に挿入されている複数のガイドポストとを具えている。第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁は、胴体と一体化したクラムシェル型の第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁であってもよい。複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸は、第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の縦方向主軸と平行に延在している。ある実施例においては、PCBは、PCB基板の前方において第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられている。代替的には、PCBは、PCB基板の後方において第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁の少なくとも1つに強固に取り付けられてもよい。このシステムは、PCBに取り付けられる複数の電気部品も具えており、この複数の各電気部品は、第1の胴体側壁及び第2の胴体側壁それぞれの縦方向主軸に垂直に配向された、縦方向主軸を具えている。また、このシステムは、複数の電気部品の大部分がPCBの後端部1506よりもPCBの前端部1504に取り付けられるように、PCBに取り付けられた複数の電気部品を具えていてもよい。
別のPCB取り付けシステムは、複数のガイドスロットを有するPCB基板と、PCB基板に強固に取り付けられかつ複数のガイドポストを具えるフレームとを具えており、複数のガイドポストの各1つが、ガイドスロットによってPCBの弾性変形が誘導されるように複数のガイドスロットの各1つに挿入されている。このような実施例においては、複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸が、PCBの縦方向主軸に平行に延在してもよい。代替的には、フレームはPCBの中央領域でPCB基板に強固に結合されており、複数のガイドスロットの各1つの縦方向主軸は、PCBの中央領域に向かって放射状に延在している。
PCB衝撃耐久方法は、第1方向におけるPCBの加速を誘導するステップと、加速中にPCBの一端部でPCBを強固に抑えるステップと、一端部から離れたPCBのある点においてPCBが受けるピーク加速度が減少するように、第1方向に沿ってPCBの弾性変形を誘導するステップと具える。PCBの拘束は、PCBに無人航空機の胴体部分を結合させるステップを具えてもよい。

Claims (16)

  1. 衝撃耐性プリント回路基板(PCB)において、
    複数のガイドポストを受け取る複数のガイドスロットと;
    少なくとも1つの固定ポストを受け取る少なくとも1つの取り付け孔と;
    前記PCBに取り付けられた複数の電気部品であって、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、比較的大きな幅を有する電気部品が前記少なくとも1つの取り付け孔から遠位に取り付けられるように配置されている、複数の電気部品と:
    を具え、
    前記PCBの弾性変形が、前記複数のガイドスロットによって誘導されることを特徴とするPCB。
  2. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、比較的小さな幅を有する電気部品が前記比較的大きな幅を有する電気部品よりも前記少なくとも1つの取り付け孔の近くに取り付けられるように配置されていることを特徴とするPCB。
  3. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記複数の電気部品のうちの有鉛集積回路(IC)部品が、前記複数の電気部品のうちのセラミック部品よりも、前記少なくとも1つの取り付け孔の近くに配置されていることを特徴とするPCB。
  4. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記複数のガイドスロットが、受け取った複数のガイドポストが軸方向にのみスライドし、かつ直角方向へのスライドを抑えるように配置されていることを特徴とするPCB。
  5. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記少なくとも1つの取り付け孔が、前記PCBの中央取り付け点に配置されていることを特徴とするPCB。
  6. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記少なくとも1つの取り付け孔が、前記PCBの重心に配置されていることを特徴とするPCB。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記PCBの弾性変形が、前記少なくとも1つの固定ポストに最も近い前記PCBの領域でより大きいことを特徴とするシステム。
  8. 請求項1に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、前記PCBの弾性変形に対する感度が小さい電気部品が、前記少なくとも1つの固定ポストに最も近い前記PCBの領域に配置されるように構成されていることを特徴とするPCB。
  9. 衝撃耐性プリント回路基板(PCB)において、
    複数のガイドポストを受け取る複数のガイドスロットと;
    少なくとも1つの固定ポストを受け取る少なくとも1つの取り付け孔と;
    を具え、
    前記少なくとも1つの取り付け孔は、前記PCBの中央取り付け点に配置される、及び前記PCBの重心に配置される、のうち少なくとも1つであり;
    前記PCBの弾性変形が、前記複数のガイドスロットにより誘導されることを特徴とするPCB。
  10. 請求項9に記載のPCBにおいて、
    前記PCBに取り付けられる複数の電気部品をさらに具えることを特徴とするPCB。
  11. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品は、当該複数の各電気部品が、それらの縦方向主軸を前記複数の各ガイドスロットの縦方向主軸に垂直に向けた状態で取り付けられるように配置されていることを特徴とするPCB。
  12. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、前記複数の電気部品の大部分の電気部品がPCBの後端部よりもPCBの前端部に取り付けられるように、前記PCBに取り付けられることを特徴とするPCB。
  13. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、比較的大きな幅を有する電気部品が前記少なくとも1つの取り付け孔から遠位に取り付けられるように配置されていることを特徴とするPCB。
  14. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、比較的小さな幅を有する電気部品が前記比較的大きな幅を有する電気部品よりも前記少なくとも1つの取り付け孔の近くに取り付けられるように配置されていることを特徴とするPCB。
  15. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記複数の電気部品のうちの有鉛集積回路(IC)部品が、前記複数の電気部品のうちのセラミック部品よりも、前記少なくとも1つの取り付け孔の近くに配置されていることを特徴とするPCB。
  16. 請求項10に記載のPCBにおいて、前記PCBに取り付けられた前記複数の電気部品が、前記PCBの弾性変形に対する感度が小さい電気部品が、前記少なくとも1つの固定ポストに最も近い前記PCBの領域に置かれるように配置されていることを特徴とするPCB。
JP2020105840A 2015-03-19 2020-06-19 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム Active JP7082158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562135615P 2015-03-19 2015-03-19
US62/135,615 2015-03-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548402A Division JP6748100B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020170855A true JP2020170855A (ja) 2020-10-15
JP7082158B2 JP7082158B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=56919629

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548402A Active JP6748100B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム
JP2020105840A Active JP7082158B2 (ja) 2015-03-19 2020-06-19 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548402A Active JP6748100B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-18 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10194551B2 (ja)
EP (1) EP3271241A4 (ja)
JP (2) JP6748100B2 (ja)
KR (1) KR102565207B1 (ja)
CN (1) CN107531320B (ja)
AU (2) AU2016232834B2 (ja)
CA (1) CA2980303C (ja)
SG (1) SG11201707224QA (ja)
WO (1) WO2016149614A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10179647B1 (en) 2017-07-13 2019-01-15 Fat Shark Technology SEZC Unmanned aerial vehicle
USD825381S1 (en) 2017-07-13 2018-08-14 Fat Shark Technology SEZC Unmanned aerial vehicle
USD848383S1 (en) 2017-07-13 2019-05-14 Fat Shark Technology SEZC Printed circuit board
US10398032B1 (en) * 2018-03-23 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Modular expansion card bus
CN109655637A (zh) * 2018-10-30 2019-04-19 宁波中车时代传感技术有限公司 一种三轴加速度传感器装置
US11985782B2 (en) * 2022-04-08 2024-05-14 Western Digital Technologies, Inc. Enclosure fitting for electronic device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JPH0338679U (ja) * 1989-08-26 1991-04-15
JPH08298364A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 印刷配線板
JP2008072652A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子機器
JP2011134737A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 可撓性回路基板及び発光装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289194U (ja) * 1985-11-22 1987-06-08
JPH01298169A (ja) 1988-05-27 1989-12-01 Tokyo Electron Ltd 膜形成方法
US5229923A (en) * 1990-07-30 1993-07-20 Motorola, Inc. Circuit supporting substrate mounting and retaining arrangement
US5199670A (en) * 1991-05-13 1993-04-06 Eugene Cheltenham Helicopter stunt kite
DE4332716A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Vdo Schindling Kombinations-Instrument
US5932065A (en) * 1997-04-10 1999-08-03 Mcms, Inc. Universal fixture for supporting and holding populated sides of printed circuit board assemblies during processing
JPH11298169A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Nec Corp 携帯型電子機器の組立構造
US6532152B1 (en) * 1998-11-16 2003-03-11 Intermec Ip Corp. Ruggedized hand held computer
JP2002151866A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Nec Corp 携帯機器の強度アップ実装構造
US6813161B2 (en) * 2002-05-09 2004-11-02 Gateway, Inc. Movable standoff for mounting a circuit board
TW547897U (en) * 2002-12-19 2003-08-11 Wistron Corp Housing with separated carrying seat
KR100556609B1 (ko) * 2004-02-20 2006-03-06 삼성전자주식회사 전자렌지
US7266451B2 (en) * 2004-03-11 2007-09-04 Trimble Navigation Limited Shock resistant device
CN2763875Y (zh) * 2004-11-30 2006-03-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板固定装置
GB0427131D0 (en) * 2004-12-10 2005-01-12 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel combination
KR100690844B1 (ko) * 2005-09-29 2007-03-09 엘지전자 주식회사 에프피시 및 이를 구비한 휴대 단말기
TWM292820U (en) * 2005-12-09 2006-06-21 Innolux Display Corp Electronic device having grounded structure
US7264501B1 (en) * 2006-08-22 2007-09-04 Inventec Corporation Fixing mechanism
US8406009B2 (en) * 2008-01-30 2013-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board (PCB) flexibly connected to a device chassis
EP2435890A4 (en) * 2009-05-28 2014-12-03 N A T Gmbh MICROTCA DEVICE
CN103730432A (zh) * 2012-10-16 2014-04-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热器固定架固定装置
CN202931660U (zh) * 2012-11-28 2013-05-08 上海奉天电子有限公司 车载逆变电源的印制板布局系统
US8991758B2 (en) * 2013-05-13 2015-03-31 Precisionhawk Inc. Unmanned aerial vehicle
US9408316B2 (en) 2013-07-22 2016-08-02 Thalmic Labs Inc. Systems, articles and methods for strain mitigation in wearable electronic devices
CN203698655U (zh) * 2013-10-22 2014-07-09 深圳一电科技有限公司 飞行器
TWM475787U (en) * 2013-11-20 2014-04-01 Wistron Corp Resilient fixing pillar
CN204213131U (zh) * 2014-09-23 2015-03-18 明电舍(杭州)电气系统有限公司 压合型pcb板的定位销结构
US9684809B2 (en) * 2015-10-29 2017-06-20 Hand Held Products, Inc. Scanner assembly with removable shock mount

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02264222A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶表示装置
JPH0338679U (ja) * 1989-08-26 1991-04-15
JPH08298364A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 印刷配線板
JP2008072652A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子機器
JP2011134737A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 可撓性回路基板及び発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016232834A1 (en) 2017-10-12
US20200196476A1 (en) 2020-06-18
EP3271241A4 (en) 2018-12-05
JP7082158B2 (ja) 2022-06-07
SG11201707224QA (en) 2017-10-30
JP2018513801A (ja) 2018-05-31
US10194551B2 (en) 2019-01-29
US10617028B2 (en) 2020-04-07
CN107531320A (zh) 2018-01-02
CA2980303A1 (en) 2016-09-22
JP6748100B2 (ja) 2020-08-26
WO2016149614A1 (en) 2016-09-22
AU2016232834B2 (en) 2020-01-02
EP3271241A1 (en) 2018-01-24
KR20170134489A (ko) 2017-12-06
US20190132981A1 (en) 2019-05-02
AU2019275622A1 (en) 2020-01-02
CN107531320B (zh) 2021-12-21
KR102565207B1 (ko) 2023-08-09
US20170027077A1 (en) 2017-01-26
AU2019275622B2 (en) 2021-09-09
CA2980303C (en) 2023-06-20
US11147179B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7082158B2 (ja) 機械的衝撃耐性プリント回路基板(pcb)への取り付けシステム
ES2613062T3 (es) Método y aparato para montar componentes de armario en armarios
TWM357640U (en) Quick-detachable fixing structure and carrying base structure and computer system thereof
US10315774B2 (en) Aircraft seat that is tolerant to floor deformation
JP6608113B2 (ja) ブラケット、および、それを用いたスライドレールアセンブリ
AU2011261824B2 (en) System and method for shock isolation in a launch system
JP2018513801A5 (ja)
US10710531B2 (en) Plastically deformable shock absorber
KR20090081139A (ko) 인공위성용 힌지 장치
TWI556707B (zh) 電子組件
JP6308324B1 (ja) コンピュータ装置
JP2002344173A (ja) プリント基板挿抜治具
CN110416760B (zh) 扩展卡的稳定装置、机架和相关制造方法
JP4830850B2 (ja) 基板取付器
CN105807867B (zh) 扩充卡固定机构
JP6836353B2 (ja) 電気機器用ラック
CN109526174A (zh) 机架系统及其滑轨总成
JP5213032B2 (ja) 連結分離装置とこれを用いた移動体
KR101182649B1 (ko) 이동형 회로검사 장치
JP3213991U (ja) コンピュータ装置
AR123810A1 (es) Aviónica robustecida para su empleo en vehículos lanzados cinéticamente
JP2001171600A (ja) 展開構造物の保持解放ブラケット
JP2022086408A (ja) 機器固定構造
KR20140081064A (ko) 파이로 충격 저감형 분리구조
JPWO2019082259A1 (ja) 検査治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150