JPH01298169A - 膜形成方法 - Google Patents

膜形成方法

Info

Publication number
JPH01298169A
JPH01298169A JP13072188A JP13072188A JPH01298169A JP H01298169 A JPH01298169 A JP H01298169A JP 13072188 A JP13072188 A JP 13072188A JP 13072188 A JP13072188 A JP 13072188A JP H01298169 A JPH01298169 A JP H01298169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
substrate
semiconductor wafer
susceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13072188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kubota
紳治 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP13072188A priority Critical patent/JPH01298169A/ja
Publication of JPH01298169A publication Critical patent/JPH01298169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、膜形成方法に関する。
(従来の技術) IC等の半導体装置の製造技術で、被処理基板例えば半
導体ウェハ表面に薄膜を形成する工程がある。ここで、
半導体集積回路で高集積化が進むと、素子の微細な構造
が要求され、なおかつ成膜する薄膜の段差部での被覆性
が重要となってきている。
従来の薄膜を形成する装置としては、例えばプラズマを
利用した化学的気相成長(CVD)装置が利用されてい
る。このプラズマCVD装置は、例えば気密な反応室内
に、2枚の平板電極を対向させ、一方の電極をヒータ等
の加熱機構により加熱し、この電極板上に被処理基板例
えば半導体ウェハを設置し、対向する電極間に高周波電
力を印加し、所定の低圧状態を保つように排気しながら
反応領域に膜成長用ガスを供給し、このことによりプラ
ズマを発生させ、ウェハ上に薄膜を堆積させるものであ
る。さらにマイクロ波を照射してプラズマを発生させる
ものもある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のようなプラズマ処理を実行すると
、第4図に示すように、半導体ウェハ■にコンタクトホ
ール等の凹部■が形成されていると、凹部■の側面では
ステップカバレッジ(被覆性)が悪いため、所望する膜
(3)を成膜できないという問題点があった。特に、厚
い膜(3)を成膜する場合、凹部(2)上端でブリッジ
(イ)を形成し、さらには凹部■内で空洞■が生じやす
いという問題点があった。
この問題点はIC等の製造工程に適用できないことを意
味している。
このような問題点を解決するために、半導体ウェハを高
温に加熱しながらプラズマCVD処理を実行する手段が
考えられるが、半導体ウェハを高温に加熱すると、例え
ば前工程でウェハ内に注入された不純物等が成膜処理中
に拡散され、この拡散された不純物が成膜する股肉にと
りこまれ、膜質が粗悪となる問題点があった。又、高温
加熱により半導体ウェハが歪んでしまうという問題点が
あった。
この発明は上記点に対処してなされたもので、被処理基
板の被処理面に被覆性が良い良質の薄膜を成膜すること
を可能とする膜形成方法を1供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、被処理基板の被処理面に膜成長用ガスを供
給して上記被処理面に所望する膿を成Sする膜形成方法
において、上記被処理基板を超音波振動させながら成膜
することを特徴とする。
(作用効果) 被処理基板を超音波振動させながら成膜することにより
、被処理面上に堆積された所望する膜の分子が順次移動
するので、均一な膜が形成できステップカバレッジが向
上する、又、成膜前に被処理面上に付いているカーボン
等の不純物を振動を加えることにより蒸発させるので、
不純物の混入による膜質の低下を防止可能とする効果が
得られる。
(実施例) 次に本発明方法を半導体製造工程の化学的気相成長によ
る薄膜形成に適用した一実施例を図面を参照して説明す
る。
この化学的気相成長に用いられるプラズマCVD装置(
11)の構成を説明すると、第1図に示すように、気密
な例えば円筒状A4 (アルミニウム)製の反応チャン
バ(12)上方に、被処理基板例えば半導体ウェハ(1
3)を、被処理面が下向きになる如く設置可能なアノー
ド電極をかねている設置台(14)が設けられている。
この設置台(14)のウェハ(13)設置面とは裏側に
、この設置台(14)と当接する如く超音波振動子(1
5)が複数、夫々電源(16)に接続して設・けられて
いる。上記超音波振動子(15)は、振動部(17)と
防振部(18)とで構成されていて、振動部(17)が
設置台(14)と当接していて、防振部(17)が反応
チャンバ(12)の外壁に取付けられている。又、設置
台(14)のウェハ(13)設置面の裏側に、この設置
台(14)を所望の温度例えば200〜500〔℃〕に
昇温するための加熱機構例えばヒータ(19)が設けら
れている。さらに、上記設置台(14)は、超音波振動
子(15)からの振動を設置台(14)に有効に伝播し
、又、振動を反応チャンバ(12)全体に伝えないため
に例えばAQWJのベローズ(20)により保持されて
いる。そして、設置台(14)近辺の反応チャンバ(1
1)の土壁には1例えば2ケ所の排気口(21)が設け
られ、この排気口(21)には1反応チャンバ(12)
内を所望の圧力例えば10−’ 〜1 (Torr)に
減圧及び反応ガス等を排気可能なように例えばルーツ・
ブロワ−ポンプ(22)とロータリーポンプ(23)等
が連続的に接続されている。それから、反応チャンバ(
12)下方には、上記設置台(14)と対向し、所定の
間隔を設けて平行にカソード電極となるAQ製の電極板
(24)が反応チャンバ(12)と絶縁体(12a)に
より電気的に絶縁して設けられ、反応チャンバ(12)
の外部に設けられた周波数例えば13.56 (Mll
z)の高周波電源(25)に接続されている。又、上記
電極板(24)には、膜成長用ガス例えばSiH4やN
H3等を流出する。多数の微小なガス導入口(26)が
設けられている。このガス導入口(26)は、電極板(
24)を支持し、高周波電源(25)に導通している支
持棒(27)内から流量制御機構(28)例えばすマス
・フロー・コントローラ等を介してガス供給源に接続さ
れている。そして、反応チャンバ(12)の1側面に例
えば昇降により開閉可能なゲートバルブ(29)を介し
て、半導体ウェハ(13)を反応チャンバ(12)内に
搬入及び搬出するため、伸縮回転自在にウェハ(13)
を保持搬送するハンドアーム(30)と、ウェハ(13
)を例えば25枚程度所定の間隔を設けて積載収納した
カセット(31)をa置して、昇降可能な載置台(32
)を内蔵した気密な搬送予備室(33)が配設されてい
る。
又、上記したプラズマCVD装置(11)の動作制御お
よび設定制御は、図示しない制御部により制御される。
次に上述したプラズマCVD装置(11)による半導体
ウェハ(13)への膜形成方法を説明する。
搬送予備室(33)の図示しない開閉口よりロボットハ
ンド又は人手により、例えば被処理半導体ウェハ(13
)が25枚程度収納されたカセット(31)を。
昇降可能な載置台(32)上に載置する。この時、ゲー
トバルブ(29)は閉じた状態で、反応チャンバ(12
)内は既に、ルーツ・ブロワ−ポンプ(22)およびロ
ータリーポンプ(23)の働きで所望の低圧状態となる
様に減圧されている。そして、カセット(31)をセッ
トした後、搬送予備室(33)の図示しない真空ポンプ
で反応チャンバ(12)と同程度に減圧する。
次に、ゲートバルブ(29)が開かれ、所望の低圧状態
を保ち、載置台(32)の高さを調整することにより、
半導体ウェハ(13)を伸縮自在なハンドアーム(30
)で、カセット(31)から所望の1枚を取り出し、反
応チャンバ(12)内に搬入する。そして、図示しない
昇降機構により昇降自在に設けられた支持体(図示せず
)上に、ウェハ(13)を被処理面が下向きになる如く
載置し、昇降機構で支持体を上昇することにより、ウェ
ハ(13)を設置台(14)と支持体で挟持して設置す
る。この時既に、ヒータ(19)により設置台(14)
は加熱されている。そして、半導体ウェハ(13)の設
置台(14)への設置が終了すると、ハンドアーム(3
0)を搬送予備室(33)内に収納し、ゲートバルブ(
29)を閉じる。
次に、半導体ウェハ(13)の被処理面上へ所望する膜
例えばSi、N4(窒化シリコン)膜を堆積させる処理
を開始する。
まず1反応チャンバ(12)内を所望の低圧状態例えば
0.1 (Torr)に保つ如くルーツ・ブロワ−ポン
プ(22)およびロータリーポンプ(23)で排気制御
しながら、半導体ウェハ(13)の被処理面の温度をヒ
ータ(19)で例えば200〜500 (℃)程度とな
る如く図示しない高感度熱電対等を用いて温度制御する
。又、電極板(24)に設けられたガス4入口(26)
から、流量調節機構(28)で反応ガスを構成する膜成
長用ガス例えばSiH4を50 [5CCN]とNH,
を200(SCCM)とを支持体(27)内を介して流
出し、このことと同時に、高周波電源(25)から電極
板(24)に高周波電力を印加する。さらに、反応ガス
の流入と同時に、設置台(14)の裏側に当接している
超音波振動子(15)に例えば15(kHy、)以上の
超音波を電源(16)から印加し、設置台(14)を振
動させる。
すると、カソード電極である電極Fi(24)と、アノ
ード電極である設置台(14)間の雰囲気で、反応ガス
が高エネルギに励起されプラズマが発生し、設置台(1
4)に設置された半導体ウェハ(13)の被処理面に下
式■に示すSi、N、膜が例えば400人/min程度
堆積する。
3Sil14+ 4Nl+3→Si3N、 + 121
+2    ・・・■ここで、このCVD処理中に、超
音波振動子(15)で半導体ウェハ(13)を振動させ
ておくことにより、この振動が薄膜形成時の膜表面にお
ける膜形成分子及び原子のマイグレーションを誘因し、
膜形成分子及び原子がコンタク1−ホール凹部(13a
)に移動し第3図に示すように半導体ウェハ(13)に
形成されたコンタクトホール等の凹部(13a)にも薄
膜(34)を均一に堆積でき、又、被処理面上に付着し
ていた不純物等を、被処理面上から脱離させることが可
能となり、品質の良い薄膜を堆積させることができる。
そして、所望の膜形成が終了すると5反応ガスの流出が
止められ1図示しない昇降機構で支持体がウェハ(13
)を支持した状態で降下し、ゲートバルブ(29)が開
かれ、伸縮回転自在なハンドアーム(30)により半導
体ウェハ(13)を反応チャンバ(12)より搬出する
とともに、ゲートバルブ(29)を閉じて処理が完了す
る。
上述したようにこの実施例によれば、被処理基板例えば
半導体ウェハ上に所望する薄膜を堆積させる時に、超音
波振動を加えることにより、均一で良好な薄膜が形成で
き、半導体ウェハを高温に加熱しないのでウェハへの悪
影響を防止できる。
この発明は上記実施例に限定されるものではなく、堆積
させる薄膜は、絶縁膜や金属膜でも何れでも良く、又、
薄膜を堆積させる装置も1反応ガスを被処理基板上に供
給し、気相または被処理基板表面での化学反応により所
望のgt膜を形成させる装置であれば何れでも良い。例
えば第2図に示すように、気密な反応チャンバ(35)
上方に石英ガラス(35a)を設置し、 この石英ガラ
ス上方に低圧水銀ランプ(36)を配設する。又、被処
理基板例えば半導体ウェハ(37)は、サセプタ(38
)上にクランプ(図示せず)により完全に固定され、サ
セプタ(38)はベローズ(39)により支持されてい
る。そして、このサセプタ(38)に、超音波振動子(
40)が当接されていて、サセプタ(38)下方にはI
Rクランプ41)が設けられている。又1反応ガスノズ
ル(42)がウェハ(37)上方雰囲気に反応ガスを供
給する如く設けられ、サセプタ(38)近傍には排気口
(43)が設けられている。このような装置においても
、薄膜形成時に、被処理基板を超音波振動子(40)に
より振動させなからCVD処理を実行すると、上記実施
例と同様な効果が得られる。
さらに、超音波振動子は、単一でも複数でも良く、複数
設ける場合は、夫々の振動を同期させることが望ましい
さらに又、上記実施例では、被処理基板の板厚方向(縦
方向)に超音波振動させていたが、これに限定するもの
ではなく、横方向に振動させても良く、これらの複合的
な振動でも良く、被処理基板を超音波振動させながら行
なえるものなら何れでも良い。又、装・置全体を超音波
振動させながら処理を行なうことも考えられるが、これ
だと装置が大型化してしまい思うように振動を加えるこ
とは困難であり望ましくない。さらに、処理ガス雰U1
気を振動させることも考えられるが、これだと薄膜形成
時の膜表面における分子及び原子のマイグレーションは
活発でなく、被処理基板に振動を加える方が望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の膜形成方法の一実施例を説明するため
のプラズマCVD装置の構成図、第2図は第1図の他の
実施例説明図、第3図は第1図により形成された薄膜の
断面図、第4図は従来方法による問題点の説明図である
。 11・・・プラズマcvo装置 13・・・半導体ウェ
ハ14・・設置台       15・・・超音波振動
子20・・・ベローズ      24・・・電極板特
許上トM人  東京エレクトロン株式会社第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  被処理基板の被処理面に膜成長用ガスを供給して上記
    被処理面に所望する膜を成膜する膜形成方法において、
    上記被処理基板を超音波振動させながら成膜することを
    特徴とする膜形成方法。
JP13072188A 1988-05-27 1988-05-27 膜形成方法 Pending JPH01298169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072188A JPH01298169A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13072188A JPH01298169A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298169A true JPH01298169A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15041041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13072188A Pending JPH01298169A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298169A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298127A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体薄膜の形成方法
US5277740A (en) * 1990-08-31 1994-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming a fine pattern
US5795399A (en) * 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
US6261373B1 (en) * 1999-03-18 2001-07-17 Primaxx, Inc. Method and apparatus for metal oxide chemical vapor deposition on a substrate surface
US11147179B2 (en) 2015-03-19 2021-10-12 Aerovironment, Inc. Mounting system for mechanical-shock resistant printed circuit board (PCB)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593952A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd アルミニウム配線層の形成方法
JPS6230318A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593952A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Fujitsu Ltd アルミニウム配線層の形成方法
JPS6230318A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298127A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 半導体薄膜の形成方法
US5277740A (en) * 1990-08-31 1994-01-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming a fine pattern
US5795399A (en) * 1994-06-30 1998-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device manufacturing apparatus, method for removing reaction product, and method of suppressing deposition of reaction product
US6261373B1 (en) * 1999-03-18 2001-07-17 Primaxx, Inc. Method and apparatus for metal oxide chemical vapor deposition on a substrate surface
US11147179B2 (en) 2015-03-19 2021-10-12 Aerovironment, Inc. Mounting system for mechanical-shock resistant printed circuit board (PCB)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015330A (en) Film forming method and film forming device
JP3386651B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
JP3468859B2 (ja) 気相処理装置及び気相処理方法
KR100355321B1 (ko) 성막방법및장치
US20080283086A1 (en) Substrate processing apparatus and cleaning method therefor
KR101991574B1 (ko) 성막 장치, 및 그것에 이용하는 가스 토출 부재
WO2006109735A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JPH0945624A (ja) 枚葉式の熱処理装置
KR101040992B1 (ko) 기판 처리 장치
JPH1174333A (ja) 基板の平面度を静電的に維持する方法及び装置
JP2002280378A (ja) バッチ式リモートプラズマ処理装置
TW200946714A (en) Atomic layer deposition apparatus and atomic layer deposition method
JPS61232613A (ja) プラズマ気相反応装置
CN116804270B (zh) 二氧化硅薄膜的低温沉积方法及器件制备方法
JPH01298169A (ja) 膜形成方法
JP4782316B2 (ja) 処理方法及びプラズマ装置
JP2004508706A (ja) プラズマ処理
JPH06168914A (ja) エッチング処理方法
JP2509820B2 (ja) 成膜装置
JP2004183071A (ja) プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置
JP2001185494A (ja) マグネトロンプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5078656B2 (ja) 原子層成長装置
JPH09306899A (ja) 気相反応装置
TW202309332A (zh) 沉積薄膜的方法
JPH0745539A (ja) プラズマcvd装置に用いる電極及びプラズマcvd装置