JPH0298127A - 半導体薄膜の形成方法 - Google Patents
半導体薄膜の形成方法Info
- Publication number
- JPH0298127A JPH0298127A JP63250296A JP25029688A JPH0298127A JP H0298127 A JPH0298127 A JP H0298127A JP 63250296 A JP63250296 A JP 63250296A JP 25029688 A JP25029688 A JP 25029688A JP H0298127 A JPH0298127 A JP H0298127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- film
- thin film
- forming
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 22
- 239000010453 quartz Substances 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、常圧の反応容器内において光エネルギにより
原料ガスを分解し、基板上に半導体薄膜を形成する常圧
光CVDによる半導体薄膜の形成方法に関する。
原料ガスを分解し、基板上に半導体薄膜を形成する常圧
光CVDによる半導体薄膜の形成方法に関する。
一般に、光CVDは、プラズマCVDのように基板にプ
ラズマダメージを与えることがないため、例えば非晶質
シリコン薄膜や微結晶シリコン薄膜などの形成(こ広く
採用されている。
ラズマダメージを与えることがないため、例えば非晶質
シリコン薄膜や微結晶シリコン薄膜などの形成(こ広く
採用されている。
最近では、昭和63年春季第35回応用物理学関係連合
講演会講演予稿集第1分冊329頁の「28pZG−1
1常圧光CVD法によるa−5i膜の作製」に記載され
ているように、常圧における光CVDにより、高価な真
空排気ポンプを不要にし、反応容器内面からの不純物を
低減して膜質の向上を図ることが提案されている。
講演会講演予稿集第1分冊329頁の「28pZG−1
1常圧光CVD法によるa−5i膜の作製」に記載され
ているように、常圧における光CVDにより、高価な真
空排気ポンプを不要にし、反応容器内面からの不純物を
低減して膜質の向上を図ることが提案されている。
ところで、前記した常圧光CVDも含め、光CVDであ
っても、通常のプラズマCVDと同様、膜質の良好な半
導体薄膜を得る為には、基板を100〜300℃程度に
加熱し、成膜ラジカルが基板表面で最適な位置に移動す
るのに要するエネルギとして熱エネルギを与える必要が
ある。
っても、通常のプラズマCVDと同様、膜質の良好な半
導体薄膜を得る為には、基板を100〜300℃程度に
加熱し、成膜ラジカルが基板表面で最適な位置に移動す
るのに要するエネルギとして熱エネルギを与える必要が
ある。
〔発明が解決しようとする1課題〕
従来の技術で説明したよう(こ、基板を高温に加熱する
と、以下のような問題点がある。
と、以下のような問題点がある。
■ 異なる種類の薄膜を基板上に積層する場合に、下層
の薄膜の原子やドープされたボロンなどの不純物原子が
、熱拡散によりと層の薄膜中に混入し、上層の薄膜の膜
質低下を招く。
の薄膜の原子やドープされたボロンなどの不純物原子が
、熱拡散によりと層の薄膜中に混入し、上層の薄膜の膜
質低下を招く。
■ 希釈ガスとして水素ガスを用いる水銀増感光CV
I)のように、水素ラジカルが多く存在する雰囲気中で
は、光起電力装置を作成する為に、透明導電膜(TCO
) J:に半導体薄膜を形成する際に、水素ラジカルに
よってi” c oが還元され、TCOが損傷してTC
Oの透過率が低下し、この現象は温度が高いほど顕著と
なり、光電変換動、率の低下の原因となる。
I)のように、水素ラジカルが多く存在する雰囲気中で
は、光起電力装置を作成する為に、透明導電膜(TCO
) J:に半導体薄膜を形成する際に、水素ラジカルに
よってi” c oが還元され、TCOが損傷してTC
Oの透過率が低下し、この現象は温度が高いほど顕著と
なり、光電変換動、率の低下の原因となる。
◎ 成膜反応の開始までに基板を加熱する時間と、成膜
後(こ基板を冷却する時間とを要し、成膜に要するトー
タル時間が長くなる。
後(こ基板を冷却する時間とを要し、成膜に要するトー
タル時間が長くなる。
O反応容器を冷却水により冷却する設備が必要となり、
装置が高価iこなる。
装置が高価iこなる。
そこで、本発明は前記の諸点に留意してなされたもので
あり、安価な構成により、膜質の優れた半導体薄膜を、
従来よりも短い時間で得られるようにすることを目的と
する。
あり、安価な構成により、膜質の優れた半導体薄膜を、
従来よりも短い時間で得られるようにすることを目的と
する。
前記目的を達成するために、内部を常圧に保持した反応
容器に透光性窓板を設け、前記容器内に基板を配設し、
前記容器内に原料ガスを供給し、光源により前記窓板を
通して前記容器内に照射光を照射し、前記照射光のエネ
ルギにより、前記原料ガスを分解して成膜ラジカルを生
成し、前記基板表面での前記成膜ラジカルの反応により
、前記基板上(こ半導体薄膜を形成する常圧光CVDに
よる半導体薄膜の形成方法において、本発明では、前記
基板に振動を与えることを特徴としている。
容器に透光性窓板を設け、前記容器内に基板を配設し、
前記容器内に原料ガスを供給し、光源により前記窓板を
通して前記容器内に照射光を照射し、前記照射光のエネ
ルギにより、前記原料ガスを分解して成膜ラジカルを生
成し、前記基板表面での前記成膜ラジカルの反応により
、前記基板上(こ半導体薄膜を形成する常圧光CVDに
よる半導体薄膜の形成方法において、本発明では、前記
基板に振動を与えることを特徴としている。
以上のように構成されているため、光源による照射光の
エネルギーこより原料ガスが分解されて生成された成膜
ラジカルが基板表面で反応し、振動エネルギにより、基
板表面の最適の位置に成膜ラジカルが移動し、基板上に
半導体薄膜が成長する。
エネルギーこより原料ガスが分解されて生成された成膜
ラジカルが基板表面で反応し、振動エネルギにより、基
板表面の最適の位置に成膜ラジカルが移動し、基板上に
半導体薄膜が成長する。
このとき、成膜ラジカルが基板表面の最適の位置に移動
するのに要するエネルギを、従来のような熱エネルギで
はなく、振動エネルギの形で与えるため、成膜時の基板
温度は室温程度に留まり、異種の薄膜積層時の下層中の
不純物の熱拡散による膜質低下、光起電力装置を作成す
る場合のTCOの損傷、成膜に要する時間の長期化や装
置のコストアップなどの、基板の高温加熱に起因する種
々の問題がすべて解消される。
するのに要するエネルギを、従来のような熱エネルギで
はなく、振動エネルギの形で与えるため、成膜時の基板
温度は室温程度に留まり、異種の薄膜積層時の下層中の
不純物の熱拡散による膜質低下、光起電力装置を作成す
る場合のTCOの損傷、成膜に要する時間の長期化や装
置のコストアップなどの、基板の高温加熱に起因する種
々の問題がすべて解消される。
実施例について図面を参照して説明する。
(実施例1)
まず、実施例1を示した第1図ないし第3図について説
明する。
明する。
形成装置を示す第1図において、(1)は反応容器、(
2)は反応容器(1)の上面に設けられた石英からなる
透光性窓板、(3)は反応容器+11内に配設された基
板ホルダ、(4)はホルダ(3)に装着保持された基板
、(5)は先端部が反応容器+11内に導入され基板(
4)に原料ガスを供給する原料ガス供給パイプ、(6)
は先端部が反応容器+II内に導入され窓板(2)に曇
り止めのl−1e。
2)は反応容器(1)の上面に設けられた石英からなる
透光性窓板、(3)は反応容器+11内に配設された基
板ホルダ、(4)はホルダ(3)に装着保持された基板
、(5)は先端部が反応容器+11内に導入され基板(
4)に原料ガスを供給する原料ガス供給パイプ、(6)
は先端部が反応容器+II内に導入され窓板(2)に曇
り止めのl−1e。
Ar 、N2 、Hzなどのパージガスを吹き出すパー
ジガス供給パイプ、[7) e I8)は両供給パイプ
+51 、 (61の途中に設けられたバルブ、(9)
は水銀バブラであり、原料ガス供給パイプ(5)側のバ
ルブ(7)の入口側及び出口側にそれぞれ接続されたバ
ルブ(10a)、(10b) 7e介し、バルブ+71
にバイパスして設けられ、使用時において、水銀蒸気圧
を一定に保つようになっており、温度制御が可能な構造
を有する。
ジガス供給パイプ、[7) e I8)は両供給パイプ
+51 、 (61の途中に設けられたバルブ、(9)
は水銀バブラであり、原料ガス供給パイプ(5)側のバ
ルブ(7)の入口側及び出口側にそれぞれ接続されたバ
ルブ(10a)、(10b) 7e介し、バルブ+71
にバイパスして設けられ、使用時において、水銀蒸気圧
を一定に保つようになっており、温度制御が可能な構造
を有する。
(ll)は基板ホルダ(3)の下面に装着され高周波電
源(!匂により通電され基板ホルダ(3)を通して基板
(4)に振動を与える水晶圧電振動子、(13)は反応
容器(1)に形成された排気口、(14)は真空バルブ
(15)を介して排気口f+3)に接続された真空排気
ポンプ、(16)は排気バルブ(17)を介して排気口
(13)に接続され、反応容器+ll内からガスを排気
、処理する排気ガス処理装置、(18)は窓板(2)の
上側に形成されたランプハウス、(19)は光源である
低圧水銀ランプであり、ランプハウス(119内に収納
され、窓板(2)を通して反応容器[1)内に照射光を
照射し、この照射光エネルギにより、反応容器(1)内
に供給された原料ガスが分解されて成膜ラジカルが生成
し、生成した成膜ラジカルの基板(4)の表面での反応
により、基板(4)上に半導体薄膜が成長する。
源(!匂により通電され基板ホルダ(3)を通して基板
(4)に振動を与える水晶圧電振動子、(13)は反応
容器(1)に形成された排気口、(14)は真空バルブ
(15)を介して排気口f+3)に接続された真空排気
ポンプ、(16)は排気バルブ(17)を介して排気口
(13)に接続され、反応容器+ll内からガスを排気
、処理する排気ガス処理装置、(18)は窓板(2)の
上側に形成されたランプハウス、(19)は光源である
低圧水銀ランプであり、ランプハウス(119内に収納
され、窓板(2)を通して反応容器[1)内に照射光を
照射し、この照射光エネルギにより、反応容器(1)内
に供給された原料ガスが分解されて成膜ラジカルが生成
し、生成した成膜ラジカルの基板(4)の表面での反応
により、基板(4)上に半導体薄膜が成長する。
なお、し0)は特性比較のために設けられた基板(4)
の加熱用ヒータである。
の加熱用ヒータである。
そして、第1図fこ示す装置を用い、水銀増感を行わず
にpin型光起電力装置を作成する。この光起電力装置
は、第2図に示すように、ガラス基板?1)上にスパッ
ク等によりTCO[透明導電膜]固が形成され、このT
CO(23上に非晶質シリコンカーバイド(以下a−5
iCという)からなるp層(23) 、非晶質シリコン
(以下a−8iという)からなるi層シ4)及びn層(
25)が順次積層され、n/1(25)上(ζアルミニ
ウムCAI]等からなる裏面電極に6)が形成されて構
成されており、以下のような手順で作成される。
にpin型光起電力装置を作成する。この光起電力装置
は、第2図に示すように、ガラス基板?1)上にスパッ
ク等によりTCO[透明導電膜]固が形成され、このT
CO(23上に非晶質シリコンカーバイド(以下a−5
iCという)からなるp層(23) 、非晶質シリコン
(以下a−8iという)からなるi層シ4)及びn層(
25)が順次積層され、n/1(25)上(ζアルミニ
ウムCAI]等からなる裏面電極に6)が形成されて構
成されており、以下のような手順で作成される。
まず、TCOQ謁を形成したガラス基板(21)を容器
fll内のホルダ(3)#こ装着し、バルブ(15)の
みを開いて容器+II内を真空ポンプ(14)により一
旦真空排気し、その後バルブ(15)を閉じ、バルブ(
7)、(8)を開いて容器fll内に原料ガス及びパー
ジガスを供給し、容器Fll内の圧力が大気圧よりも若
干高く(〜780Torr )なった時点でバルブ(1
7)を開き、排気ガス処理装置06)lζより容器(1
)内のガスを排出する。
fll内のホルダ(3)#こ装着し、バルブ(15)の
みを開いて容器+II内を真空ポンプ(14)により一
旦真空排気し、その後バルブ(15)を閉じ、バルブ(
7)、(8)を開いて容器fll内に原料ガス及びパー
ジガスを供給し、容器Fll内の圧力が大気圧よりも若
干高く(〜780Torr )なった時点でバルブ(1
7)を開き、排気ガス処理装置06)lζより容器(1
)内のガスを排出する。
このとき、容器(1)内のガスをポンプなしで排出する
為には、容器(1)内の圧力を大気圧よりも若干高くす
る必要があり、逆に容器[11内の圧力を高くしすぎる
と安全面の問題があるため、容器(1)内の圧力を78
0Torrに設定した。
為には、容器(1)内の圧力を大気圧よりも若干高くす
る必要があり、逆に容器[11内の圧力を高くしすぎる
と安全面の問題があるため、容器(1)内の圧力を78
0Torrに設定した。
また、水銀増感を行わないため、バルブ(10a)。
(10b)を閉じておく。
つぎに、電源(12)により振動子(11)にIMI4
Zの高周波を印加して振動子(11)を駆動し、振動子
(1すによりホルダ(3)を通して基板(4)に振動エ
ネルギを与え、水銀ランプ(19)により照射光を照射
し、TCO42)上にpeLnの各層(23)〜(2ω
を形成する。
Zの高周波を印加して振動子(11)を駆動し、振動子
(1すによりホルダ(3)を通して基板(4)に振動エ
ネルギを与え、水銀ランプ(19)により照射光を照射
し、TCO42)上にpeLnの各層(23)〜(2ω
を形成する。
このように、水銀ランプ(19)により照射光を照射す
ると、照射光エネルギにより、原料ガスが分解されて成
膜ラジカルが生成され、生成された成膜ラジカルが基板
(4)の表面で反応し、基板(4)上にa−5iCやa
−5iの薄膜が成長するが、成膜ラジカルが基板(4)
の表面の最適な位置に移動するのに要するエネルギを、
従来のような熱エネルギではなく。
ると、照射光エネルギにより、原料ガスが分解されて成
膜ラジカルが生成され、生成された成膜ラジカルが基板
(4)の表面で反応し、基板(4)上にa−5iCやa
−5iの薄膜が成長するが、成膜ラジカルが基板(4)
の表面の最適な位置に移動するのに要するエネルギを、
従来のような熱エネルギではなく。
振動子(11)による振動エネルギの形で与えるため、
成膜時の基板温度は室温程度にしかならず、従来の光C
V L)における基板の加熱(こよる種々の問題点が解
消される。
成膜時の基板温度は室温程度にしかならず、従来の光C
V L)における基板の加熱(こよる種々の問題点が解
消される。
ところで、LLnの各層(2)3)〜蓼5)の形成条件
は表1に示すとおりであり、電源(12)の出力は、P
/1(23+の形成時にはIQW、i、n層(24)、
□□□は形成時には20Wとし、p層(23)の形成後
、容器(1)内を真空にして1層24)への不純物の混
入を防止した。
は表1に示すとおりであり、電源(12)の出力は、P
/1(23+の形成時にはIQW、i、n層(24)、
□□□は形成時には20Wとし、p層(23)の形成後
、容器(1)内を真空にして1層24)への不純物の混
入を防止した。
なお、p層”snの各層圏)〜翰5)の厚さはそれぞれ
200゜3000.300Aであり、各層形成時の基板
温度はほぼ室温の40℃であった。
200゜3000.300Aであり、各層形成時の基板
温度はほぼ室温の40℃であった。
そして、比較のために、1層(24)の形成時に、振動
子(11)による振動に代えて、ヒータ(20)により
基板(4)を300°Cに加熱し、それ以外は表1に示
す条件と同一条件下でp、1.nの各層(23)〜イ5
)の形成を行い、得られた光起電力装置の諸特性を測定
した。
子(11)による振動に代えて、ヒータ(20)により
基板(4)を300°Cに加熱し、それ以外は表1に示
す条件と同一条件下でp、1.nの各層(23)〜イ5
)の形成を行い、得られた光起電力装置の諸特性を測定
した。
(表 1)
なお、i層(24)の加熱を行う場合、p層(23)及
び1層(24)の形成後、基板(4)の加熱及び冷却の
為に、それぞれ約1時間放置する必要があるのに対し、
振動子による振動を行う場合にはこのような放置時間は
不要であるが、条件を合わせるため、振動子(II)i
こよる振動を行う場合も、p層(23)及びi層(24
)の形成後、それぞれ約1時間放置したが、特性的には
放置時間を設けない場合の光起電力装置と変わらない。
び1層(24)の形成後、基板(4)の加熱及び冷却の
為に、それぞれ約1時間放置する必要があるのに対し、
振動子による振動を行う場合にはこのような放置時間は
不要であるが、条件を合わせるため、振動子(II)i
こよる振動を行う場合も、p層(23)及びi層(24
)の形成後、それぞれ約1時間放置したが、特性的には
放置時間を設けない場合の光起電力装置と変わらない。
このとき、i層(24)の形成時に、振動を与える場合
をケースのとし、基板(4)を300°Cに加熱する場
合をケース■とすると、i層自体の特性は、ケースの、
■とも大差はな(、光学的バンドギャップEopt−1
,58eV 、暗導電率Crd〜10 Ωa、光導電
率0′ph〜10−4Ω−一戸となり、ケース■、■に
おける光起電力装置の緒特性は、表2に示すようになっ
た。
をケースのとし、基板(4)を300°Cに加熱する場
合をケース■とすると、i層自体の特性は、ケースの、
■とも大差はな(、光学的バンドギャップEopt−1
,58eV 、暗導電率Crd〜10 Ωa、光導電
率0′ph〜10−4Ω−一戸となり、ケース■、■に
おける光起電力装置の緒特性は、表2に示すようになっ
た。
ただし、表2において、Vocは開放重圧、 ISCは
短絡充電流密度、FFはフィルファクタ、ηは光電変換
効率である。
短絡充電流密度、FFはフィルファクタ、ηは光電変換
効率である。
(表 2)
ところで、表2かられかるように、ケース■。
即ち1層例の形成時に基板(4)を300°Cに加熱す
る場合、ケース■、即ちi層シ4)の形成時に振動を与
える場合に比べ、VOC,ISC,F F 、ηが共に
大きく低下しているが、その原因として、p層カ)中の
ドーパントとしてのボロン〔B〕原子がi層(24j中
に熱拡散によって混入したことが考えられ、これを確認
するために、得られた光起電力装置の1層シ4)の深さ
方向のB濃度分布をSIMS (2次イオン質量分析法
)により測定したところ、ケースの、■の結果は、それ
ぞれ第3図中の実線及び破線に示すようになり、同図か
ら、ケースΦの場合には、p層(ハ)との界面付近であ
る深さ3000 A付近でB濃度が急峻に増加し、1層
(24)中にはBが混入していないのに対し、ケース■
の場合には、i層(24)の全域にBが拡散、混入して
いることがわかる。
る場合、ケース■、即ちi層シ4)の形成時に振動を与
える場合に比べ、VOC,ISC,F F 、ηが共に
大きく低下しているが、その原因として、p層カ)中の
ドーパントとしてのボロン〔B〕原子がi層(24j中
に熱拡散によって混入したことが考えられ、これを確認
するために、得られた光起電力装置の1層シ4)の深さ
方向のB濃度分布をSIMS (2次イオン質量分析法
)により測定したところ、ケースの、■の結果は、それ
ぞれ第3図中の実線及び破線に示すようになり、同図か
ら、ケースΦの場合には、p層(ハ)との界面付近であ
る深さ3000 A付近でB濃度が急峻に増加し、1層
(24)中にはBが混入していないのに対し、ケース■
の場合には、i層(24)の全域にBが拡散、混入して
いることがわかる。
なお、ケース■の場合であっても、実験の結果、基板(
4)の温度が20〜50°Cであるとき(こ良好な特性
データが得られたことから基板温度が20〜50°Cと
なるように、基板(4)に与える振動エネルギを調整す
ればよい。
4)の温度が20〜50°Cであるとき(こ良好な特性
データが得られたことから基板温度が20〜50°Cと
なるように、基板(4)に与える振動エネルギを調整す
ればよい。
従って、実施例1によると、成膜ラジカルが基板(4)
表面の最適の位置に移動するのに要するエネルギを、従
来のような熱エネルギではなく、振動の不純物の熱拡散
による膜質低下、光起電力装置を作成す、る場合のTC
Oの損傷、成膜に要する時間の長期化や装置のコストア
ップなどの基板の高温加熱に起因する種々の問題を解消
することができ、安価な構成fこより、膜質の優れたa
−5+Cやa−5lなどの半導体薄膜を、従来よりも短
い時間で形成することができ、特性の良好な光起電力装
置等を得ることが可能となる。
表面の最適の位置に移動するのに要するエネルギを、従
来のような熱エネルギではなく、振動の不純物の熱拡散
による膜質低下、光起電力装置を作成す、る場合のTC
Oの損傷、成膜に要する時間の長期化や装置のコストア
ップなどの基板の高温加熱に起因する種々の問題を解消
することができ、安価な構成fこより、膜質の優れたa
−5+Cやa−5lなどの半導体薄膜を、従来よりも短
い時間で形成することができ、特性の良好な光起電力装
置等を得ることが可能となる。
(実施例2)
つぎに、実施例2を示す?1rJ4図について説明する
。
。
なお、実施例2において用いる装置は、第1図に示すも
のと同一であり、以下に第1図に示す装置を用い、水銀
増感【こより作成したpin型光起電力装置の緒特性の
測定結果について説明する。
のと同一であり、以下に第1図に示す装置を用い、水銀
増感【こより作成したpin型光起電力装置の緒特性の
測定結果について説明する。
このとき、作成した光起電力装置の構成は、第2図中の
p層(支))の材質を微結晶シリコンカーバイド(以下
μC−5ICという)とした以外は、第2図に示す構成
と同様であり、形成手順としては、μC−5iCのp層
(割の形成時に、水銀増感を行う為に、バルブ(7)を
閉じ、バルブ(10a)、(10b)を開いて容器(1
)に水銀バブラ(9)からの水銀蒸気を導入する以外は
、前記実施例1と同様である。
p層(支))の材質を微結晶シリコンカーバイド(以下
μC−5ICという)とした以外は、第2図に示す構成
と同様であり、形成手順としては、μC−5iCのp層
(割の形成時に、水銀増感を行う為に、バルブ(7)を
閉じ、バルブ(10a)、(10b)を開いて容器(1
)に水銀バブラ(9)からの水銀蒸気を導入する以外は
、前記実施例1と同様である。
ただし、水銀バブラ(9)の温度は70°Cに保持する
。
。
ところで、p層 ’ *nの各層匈)〜(25)の形成
条件は表3に示すとおりであり、各層1231〜唾の厚
さはそれぞれ300 、2000 、300Aとし、比
較のために、p層(ハ)の形成時に、振動子(II)i
こよる振動に代えて、ヒータ(20)により基板(4)
を200°Cに加熱し、それ以外は表3に示す条件と同
一条件下でps’ynの各層哨)〜蓼(へ)の形成を行
い、得られた光起電力装置の緒特性を測定した。
条件は表3に示すとおりであり、各層1231〜唾の厚
さはそれぞれ300 、2000 、300Aとし、比
較のために、p層(ハ)の形成時に、振動子(II)i
こよる振動に代えて、ヒータ(20)により基板(4)
を200°Cに加熱し、それ以外は表3に示す条件と同
一条件下でps’ynの各層哨)〜蓼(へ)の形成を行
い、得られた光起電力装置の緒特性を測定した。
このとき、p 7i f231の形成時に、振動を与え
る場合をケースOとし、基板(4)を200℃に加熱す
る場合をケース■とすると、p層自体の特性は、ケース
O9■とも大差はなく、Eopt=2.1 eV 、
cFd〜10Ωσ、αph−10゜ΩaI となり、ケ
ース0,0における光起電力装置の諸特性は、表4に示
すようになった。
る場合をケースOとし、基板(4)を200℃に加熱す
る場合をケース■とすると、p層自体の特性は、ケース
O9■とも大差はなく、Eopt=2.1 eV 、
cFd〜10Ωσ、αph−10゜ΩaI となり、ケ
ース0,0における光起電力装置の諸特性は、表4に示
すようになった。
(表 4)
面の接合不良が生じていることが考えられる。
さらに、TCO(22の透過率の低下を確認するために
、得られた光起電力装置の収集効率スペクトルを測定し
たところ、ケース0,0の結果は、それぞれ第4図中の
実線及び破線tこ示すようになり、同図から、ケース■
の場合、ケースOに比べ300〜800 nfiの波長
範囲の全域において収集効率が低下しており、TCO(
3)の透過率の低下を裏伺けていそして、表4かられか
るように、ケース■、即ちI) a (’Jlの形成時
に基板(4)を200°Cに加熱する場合、ケースO1
即ちp層(23)の形成時に振動を与える場合に比べ、
VocとIscが著しく低下しているが、その原因とし
て、TCO(22j上に水銀増感法によりp層(23)
を形成する場合に、水銀蒸気の希釈ガスとして水素を用
いるため、高温下でTCO(23が水素ラジカルにより
還元されてTCO固が損傷を受け、TCO(22)の透
過率が低下し、TCOヴ4とp層(23)との界従って
、実施例2によると、前記実施例1と同等の効果を得る
ことができ、安価な構成により、膜質の優れたμC−5
iCやa−5iなどの半導体薄膜を従来よりも短い時間
で形成することができる。
、得られた光起電力装置の収集効率スペクトルを測定し
たところ、ケース0,0の結果は、それぞれ第4図中の
実線及び破線tこ示すようになり、同図から、ケース■
の場合、ケースOに比べ300〜800 nfiの波長
範囲の全域において収集効率が低下しており、TCO(
3)の透過率の低下を裏伺けていそして、表4かられか
るように、ケース■、即ちI) a (’Jlの形成時
に基板(4)を200°Cに加熱する場合、ケースO1
即ちp層(23)の形成時に振動を与える場合に比べ、
VocとIscが著しく低下しているが、その原因とし
て、TCO(22j上に水銀増感法によりp層(23)
を形成する場合に、水銀蒸気の希釈ガスとして水素を用
いるため、高温下でTCO(23が水素ラジカルにより
還元されてTCO固が損傷を受け、TCO(22)の透
過率が低下し、TCOヴ4とp層(23)との界従って
、実施例2によると、前記実施例1と同等の効果を得る
ことができ、安価な構成により、膜質の優れたμC−5
iCやa−5iなどの半導体薄膜を従来よりも短い時間
で形成することができる。
なお、前記両実施例では、電源(1匂により振動子(1
すに印加する高周波をIMH2としたが、これに限るも
のではなく、可聴周波であってもよい。
すに印加する高周波をIMH2としたが、これに限るも
のではなく、可聴周波であってもよい。
また、形成装置としては、第1図に示す単室反応炉型)
こ限らず、分離形成炉型であっても、本発明を同様に実
施することがで、きる。
こ限らず、分離形成炉型であっても、本発明を同様に実
施することがで、きる。
さらに、前記両実施例のような光起電力装置以外に、T
PTや半導体センサなどのドーパントを用いるものを始
め、A、lなどの熱拡散に弱い物質を用いたデバイスの
作成に、本発明を適用できるのは勿論である。
PTや半導体センサなどのドーパントを用いるものを始
め、A、lなどの熱拡散に弱い物質を用いたデバイスの
作成に、本発明を適用できるのは勿論である。
また、光源は、前記した低圧水銀ランプに限らないのは
言うまでもない。
言うまでもない。
本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載する効果を奏する。
下に記載する効果を奏する。
照射光エネルギ(こよる原料ガスの分解により生成した
成膜ラジカルが、基板表面の最適の位置に移動するのに
要するエネルギを、従来のような熱エネルギではなく、
振動エネルギの形で与えるため、基板が従来のように高
温になることがなく、成膜時の基板温度を室温程度に留
めることができ、基板の高温加熱に起因する従来の種々
の問題を解消することができ、安価な構成により、膜質
の優れた半導体薄膜を従来より短い時間で形成すること
ができ、特性の良好な半導体デバイスを作成するとで極
めて有効である。
成膜ラジカルが、基板表面の最適の位置に移動するのに
要するエネルギを、従来のような熱エネルギではなく、
振動エネルギの形で与えるため、基板が従来のように高
温になることがなく、成膜時の基板温度を室温程度に留
めることができ、基板の高温加熱に起因する従来の種々
の問題を解消することができ、安価な構成により、膜質
の優れた半導体薄膜を従来より短い時間で形成すること
ができ、特性の良好な半導体デバイスを作成するとで極
めて有効である。
図面は、本発明の半導体薄膜の形成方法の実施例を示し
、PiIJ1図ないし第3図は実施例1を示し、第1図
は形成装置の概略図、第2図は作成した光起電力装置の
断面図、第3図は第2図の光起電力装置のi層における
ボロン濃度の分布図、第4図は実施例2を示し、作成し
た光起電力装置の収集効率スペクトルである。 ill・・・反応容器、(2)・・透光性窓板、(4)
・・・基板、(19)低圧水銀ランプ。
、PiIJ1図ないし第3図は実施例1を示し、第1図
は形成装置の概略図、第2図は作成した光起電力装置の
断面図、第3図は第2図の光起電力装置のi層における
ボロン濃度の分布図、第4図は実施例2を示し、作成し
た光起電力装置の収集効率スペクトルである。 ill・・・反応容器、(2)・・透光性窓板、(4)
・・・基板、(19)低圧水銀ランプ。
Claims (1)
- (1)内部を常圧に保持した反応容器に透光性窓板を設
け、前記容器内に基板を配設し、前記容器内に原料ガス
を供給し、光源により前記窓板を通して前記容器内に照
射光を照射し、前記照射光のエネルギにより、前記原料
ガスを分解して成膜ラジカルを生成し、前記基板表面で
の前記成膜ラジカルの反応により、前記基板上に、半導
体薄膜を形成する常圧光CVDによる半導体薄膜の形成
方法において、 前記基板に振動を与えることを特徴とする半導体薄膜の
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250296A JP2742799B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 半導体薄膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250296A JP2742799B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 半導体薄膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0298127A true JPH0298127A (ja) | 1990-04-10 |
JP2742799B2 JP2742799B2 (ja) | 1998-04-22 |
Family
ID=17205796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63250296A Expired - Fee Related JP2742799B2 (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 半導体薄膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2742799B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080860A (en) * | 1990-07-02 | 1992-01-14 | General Electric Company | Niobium and chromium containing titanium aluminide rendered castable by boron inoculations |
US5098653A (en) * | 1990-07-02 | 1992-03-24 | General Electric Company | Tantalum and chromium containing titanium aluminide rendered castable by boron inoculation |
US5205875A (en) * | 1991-12-02 | 1993-04-27 | General Electric Company | Wrought gamma titanium aluminide alloys modified by chromium, boron, and nionium |
US5228931A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-20 | General Electric Company | Cast and hipped gamma titanium aluminum alloys modified by chromium, boron, and tantalum |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01298169A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Tokyo Electron Ltd | 膜形成方法 |
-
1988
- 1988-10-04 JP JP63250296A patent/JP2742799B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01298169A (ja) * | 1988-05-27 | 1989-12-01 | Tokyo Electron Ltd | 膜形成方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5080860A (en) * | 1990-07-02 | 1992-01-14 | General Electric Company | Niobium and chromium containing titanium aluminide rendered castable by boron inoculations |
US5098653A (en) * | 1990-07-02 | 1992-03-24 | General Electric Company | Tantalum and chromium containing titanium aluminide rendered castable by boron inoculation |
US5205875A (en) * | 1991-12-02 | 1993-04-27 | General Electric Company | Wrought gamma titanium aluminide alloys modified by chromium, boron, and nionium |
US5228931A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-20 | General Electric Company | Cast and hipped gamma titanium aluminum alloys modified by chromium, boron, and tantalum |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2742799B2 (ja) | 1998-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6307146B1 (en) | Amorphous silicon solar cell | |
JPH02197117A (ja) | 炭素添加非晶質シリコン薄膜の製造方法 | |
JPH049369B2 (ja) | ||
CN104094418A (zh) | 硅基太阳能电池的钝化薄膜堆叠 | |
JP2566914B2 (ja) | 薄膜半導体素子及びその形成法 | |
JPS6043819A (ja) | 気相反応方法 | |
JPH0557731B2 (ja) | ||
JPH0298127A (ja) | 半導体薄膜の形成方法 | |
JPS6331110A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2588446B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0142125B2 (ja) | ||
JPH07221026A (ja) | 高品質半導体薄膜の形成方法 | |
JP2654456B2 (ja) | 高品質igfetの作製方法 | |
JPH04342121A (ja) | 水素化非晶質シリコン薄膜の製造方法 | |
JP3040247B2 (ja) | シリコン薄膜の製造法 | |
JP3746711B2 (ja) | 微結晶シリコン太陽電池の製造方法 | |
JPS63234513A (ja) | 堆積膜形成法 | |
JPS6057617A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPH0499313A (ja) | アモルファスシリコン系薄膜及びその製造方法 | |
JP2012049472A (ja) | アモルファスカーボン及びその製造方法 | |
JPH08321471A (ja) | 被膜作製方法 | |
JPS63234515A (ja) | 薄膜多層構造の形成方法 | |
JPS63220578A (ja) | 光電変換素子の製造方法 | |
JPS59107575A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JPH0535718B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |