JP2020168832A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020168832A
JP2020168832A JP2019072551A JP2019072551A JP2020168832A JP 2020168832 A JP2020168832 A JP 2020168832A JP 2019072551 A JP2019072551 A JP 2019072551A JP 2019072551 A JP2019072551 A JP 2019072551A JP 2020168832 A JP2020168832 A JP 2020168832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
containing member
ink containing
inkjet recording
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019072551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282574B2 (ja
JP2020168832A5 (ja
Inventor
千秋 村岡
Chiaki Muraoka
千秋 村岡
勇治 田丸
Yuji Tamaru
勇治 田丸
和正 松下
Kazumasa Matsushita
和正 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019072551A priority Critical patent/JP7282574B2/ja
Priority to US16/835,081 priority patent/US11312144B2/en
Priority to CN202010240444.8A priority patent/CN111791595B/zh
Priority to EP20167466.0A priority patent/EP3718774A1/en
Publication of JP2020168832A publication Critical patent/JP2020168832A/ja
Priority to US17/707,272 priority patent/US11780233B2/en
Publication of JP2020168832A5 publication Critical patent/JP2020168832A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282574B2 publication Critical patent/JP7282574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 インクを補充可能なインク収容部材を用いてユーザビリティを向上させた場合であっても、水分の蒸発による記録画像や文字の濃さや色合いの変化を抑制することが可能なインクジェット記録装置を提供すること。【解決手段】 インクを吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを内部に備える筐体と、を有するインクジェット記録装置であって、前記筐体は、インクを収容する第1のインク収容部材及び第2のインク収容部材を内部に備え、前記第1のインク収容部材及び前記第2のインク収容部材から、前記吐出ヘッドにインクが供給され、前記第1のインク収容部材は、栓部材を開けることでインクを補充可能なインク補充口を有さず、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジであり、前記第2のインク収容部材は、前記インク補充口を有することを特徴とするインクジェット記録装置。【選択図】 図1

Description

本発明は、インクジェット記録装置に関するものである。
インクを吐出することで記録を行うインクジェット記録装置として、インクを吐出する吐出ヘッドと、吐出ヘッドに供給するインクを収容するインク収容部材とを備えたインクジェット記録装置がある。特許文献1には、吐出によって消費されるインクを、ユーザーがインクボトルからインク収容部材に補充することができるインクジェット記録装置が記載されている。
特開2018−69696号公報
特許文献1に記載されているようなインクジェット記録装置では、インクを補充するインクボトルの容量や、注入されるインク収容部材の容量を増やすことが容易である。従って、インク収容部材として一般的なインクカートリッジを用いるインクジェット記録装置と比較して、インクの補充(インクカートリッジの場合は交換)頻度が減り、ユーザビリティが向上しやすい。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、インクを補充するタイプのインク収容部材からは、インク中の水分の蒸発が進みやすいという課題があることが分かった。インクを補充可能なインク収容部材は、インクを補充するためのインク補充口を有している。通常、インク補充口は栓部材によってキャップされているが、栓部材及びその周辺から水分の蒸発が進むものと推測される。また、インクを補充可能なインク収容部材は、一般的に大容量であるが故に、インクが補充されないまま長期間放置されることも多い。このような場合には、インク収容部材からの水分の蒸発量が多くなる。以上のようにして、インク収容部材中のインクから水分の蒸発が進むと、収容するインクの濃度(例えば色材濃度)が高くなる。このようなインクを吐出ヘッドに供給して吐出(記録)を行うと、記録画像や文字の濃さ、色合い等が所望のものではなくなってしまう場合がある。
従って、本発明は、インクを補充可能なインク収容部材を用いてユーザビリティを向上させた場合であっても、水分の蒸発による記録画像や文字の濃さや色合いの変化を抑制することが可能なインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明は、インクを吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを内部に備える筐体と、を有するインクジェット記録装置であって、前記筐体は、インクを収容する第1のインク収容部材及び第2のインク収容部材を内部に備え、前記第1のインク収容部材及び前記第2のインク収容部材から、前記吐出ヘッドにインクが供給され、前記第1のインク収容部材は、栓部材を開けることでインクを補充可能なインク補充口を有さず、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジであり、前記第2のインク収容部材は、前記インク補充口を有することを特徴とするインクジェット記録装置である。
本発明によれば、インクを補充可能なインク収容部材を用いてユーザビリティを向上させた場合であっても、水分の蒸発による記録画像や文字の濃さや色合いの変化を抑制することが可能なインクジェット記録装置を提供することができる。
インクジェット記録装置の斜視図。 インクジェット記録装置の斜視図。 第1のインク収容部材を示す図。 第1、第2、及び第3のインク収容部材を示す図。 第1のインク収容部材及び第2のインク収容部材を示す図。 第1のインク収容部材及び第3のインク収容部材を示す図。 第1、第2、第3、及び第4のインク収容部材を示す図。
以下、本発明のインクジェット記録装置について、図面を用いつつ説明する。図1に、本発明のインクジェット記録装置の斜視図の一例を示す。図1(a)に示すように、インクジェット記録装置1は、筐体2と、筐体2の上面に設けられたカバー部材3とを有する。図1(b)は、インクジェット記録装置のカバー部材3を開いて、筐体2の内部を見えるようにした図である。筐体2は略直方体の形状であり、後方に給紙トレイ4を備えている。図1(b)では、給紙トレイ4を筐体2から伸ばした状態を示している。
図2は、図1(b)のインクジェット記録装置の筐体の内部をより見やすく示した図であり、筐体の外壁を省略して筐体の内部を示している。図1でも示したように、筐体は後方側に給紙トレイ4を備えている。給紙トレイ4には紙等の記録媒体が配置される。
筐体は、第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9を内部に備える。また、ここで示す例では、筐体の内部に第3のインク収容部材10が備えられている。第3のインク収容部材10には、インクが第2のインク収容部材9から供給される。第1のインク収容部材8及び第3のインク収容部材10の重力方向下方には、それぞれ吐出ヘッド(図2では不図示)が設けられている。インクは、第1のインク収容部材8及び第3のインク収容部材10から、それぞれが接続する吐出ヘッドに供給される。尚、本明細書における重力方向とは図2に示すz方向であり、インクジェット記録装置の使用時における重力方向を意味する。吐出ヘッドには、インクを吐出する吐出口や、吐出のためのエネルギーを発生させるエネルギー発生素子が設けられている。吐出ヘッドは、図2中のy方向に往復移動しながら、吐出口からインクを吐出する。
給紙トレイ4に配置された記録媒体は、給紙ローラ5及び搬送ローラ6によって前方であるx方向に送られ、プラテン7へと到達するとプラテン7によって支持される。プラテン7で支持された記録媒体は、吐出ヘッドと対向した位置に配置される。この状態で、吐出ヘッドから記録媒体に対してインクの吐出が行われる。吐出されたインクは記録媒体に着弾し、記録媒体に画像等が記録される。
吐出ヘッドの吐出口が開口する吐出口面には、インクが付着することがある。この為、吐出口面は、筐体の内部に設けられたワイパー11やキャップ12といった回復手段によって、クリーニングすることができるようになっている。
次に、第1のインク収容部材8について説明する。第1のインク収容部材8は、筐体の内部に備えられている。ここでは、第1のインク収容部材8が、シアン、マゼンタ、イエローのカラーのカラーインクを収容している例を説明する。図3に、第1のインク収容部材8の拡大図を示す。図3(a)は、第1のインク収容部材8の上蓋を除去した様子を示す図であり、インク収容部8aにシアンのインク、インク収容部8bにマゼンタのインク、インク収容部8cにイエローのインクを収容している。また、第1のインク収容部材8は、吐出ヘッドに外部から電力を供給する電気配線部材13を有している。
図3(b)は、第1のインク収容部材8の分解図であり、図3(a)とは異なる角度から第1のインク収容部材8を見た状態を示した図である。第1のインク収容部材8のインク収容部8a、インク収容部8b、及びインク収容部8cには、それぞれインク吸収体14a、14b、及び14cが配置されている。インク吸収体はスポンジ状になっており、インクを含んでいる。各インク収容部の重力方向下方には、それぞれフィルタ15a、15b、及び15cが配置されている。第1のインク収容部材8の重力方向下方には、吐出ヘッド16が設けられている。吐出ヘッド16は、エネルギー発生素子や吐出口を有しており、支持部材17上に配置されている。図3に示す例では、吐出ヘッド16は上記カラー3色に対応した吐出口列を有している。尚、本例の吐出ヘッド16は記録素子基板とも呼称され、支持部材17を介して第1のインク収容部材8に接着されて第1のインク収容部材8と一体となっており、電気配線部材13から供給された電力によって駆動するものである。第1のインク収容部材8は、インクジェット記録装置から単独で着脱可能なインクカートリッジであり、ユーザーが外部からインクを補充するためのインク補充口や、かかるインク補充口を塞ぐ栓部材を有していない。
次に、第2のインク収容部材9について説明する。第2のインク収容部材9も、第1のインク収容部材8と同様に、筐体の内部に備えられている。但し、第1のインク収容部材8はインクを補充可能なインク補充口及び栓部材を有していないのに対して、第2のインク収容部材9は、インクを補充可能なインク補充口及び栓部材を有している。図4は、第2のインク収容部材9、及び第2のインク収容部材9へのインクの供給系を示す図である。図4(a)では、第2のインク収容部材9に加えて、第1のインク収容部材8及び第3のインク収容部材10もあわせて示している。図4(b)は、第2のインク収容部材9及び第3のインク収容部材10を模式的に示した図である。上述したように、第2のインク収容部材9は、インクを補充可能なインク補充口9aを有するインクタンクである。インク補充口9aは、栓部材9bによって栓がされている。栓部材9bは、例えばゴムで形成されている。ユーザーは、栓部材9bを開けることでインク補充口9aを開口させ、開口させたインク補充口9aにインクボトル20を差し込む。インクボトル20はインクを収容しており、インクボトルから第2のインク収容部材へとインクが供給される。このようにして、第2のインク収容部材9への外部カラーインクの補充が行われる。
図4に示すように、第2のインク収容部材9は、チューブ18によって第3のインク収容部材10と接続口19で接続されている。第2のインク収容部材9が収容するインクは、チューブ18を介して、第3のインク収容部材10へと供給される。ここでは、第2のインク収容部材9及び第3のインク収容部材10が、ブラックインクを収容した例を示している。第3のインク収容部材10は、内部が3部屋に分かれておらず1部屋のみであり、対応するフィルタも1つであるが、基本的には上述の第1のインク収容部材8と同様の構成である。即ち、第3のインク収容部材10の重力方向下方には、第3のインク収容部材10と一体となった吐出ヘッド16が設けられている。吐出ヘッド16は第3のインク収容部材10と内部で連通しており、第3のインク収容部材10から供給されたインクを吐出する。
筐体の内部に設けた第1のインク収容部材8は、栓部材を開けることでインクを補充可能なインク補充口を有さず、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジである。一方、同様に筐体の内部に設けた第2のインク収容部材9は、第2のインク収容部材9内にインクを補充可能なインク補充口を有するインク収容部材である。
第1のインク収容部材8には、例えば使用頻度の低いカラーインク(イエロー、シアン、マゼンタ等の色のインク)を収容するようにする。このようなインクはインク消費量が少ないことが多いので、第1のインク収容部材8にはインク補充口を設ける必要がない。従って、インク補充口からの水分の蒸発による、記録画像や文字の濃さや色合いの変化を抑制することができる。また、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジであるから、インクを収容したまま長期間放置され、水分の蒸発が進むことも抑制できる。
一方、第2のインク収容部材9には、例えば使用頻度の高いブラックインク(ブラックの色のインク)を収容するようにする。このようなインクはインク消費量も多いので、インク補充口を設けてインクを補充できるようにし、ユーザビリティを向上させることができる。
即ち、インクジェット記録装置が上述のような第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9を有することによって、あるインクは補充可能な構成としながら、他のインクは水分の蒸発が発生しにくい構成になっている。即ち、インクジェット記録装置全体として、インクを補充によるユーザビリティの向上と、水分の蒸発による記録画像や文字の濃さや色合いの変化の抑制を達成している。
尚、第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9が収容するインクは、使用頻度のみによって決定されるものではない。この点については後で詳述する。
本発明では、第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9は、筐体の内部に備えられている。例えばインク補充口を有する第2のインク収容部材9が、筐体の外部に設けられているような構成だと、インクジェット記録装置全体の大型化につながり、ユーザビリティが低下しやすくなる。また、第2のインク収容部材9が筐体の外部に設けられていると、第2のインク収容部材9から吐出ヘッドにインクを供給する距離が長くなる。インクを供給する距離が長くなるということは、その分インクから水分が蒸発しやすくなるので、記録画像等への影響が出てしまう。
第1のインク収容部材8は、インクからの水分蒸発を抑制するために、第1のインク収容部材から吐出ヘッドまでの間にチューブや継手を有さないことが好ましい。水分の蒸発は、記録画像への影響もあるが、インク固着による吐出ヘッドのインク詰まりにもつながる。このようなことが発生しても、第1のインク収容部材8はインクカートリッジである為、インクジェット記録装置から取り外して個別に交換することができる。
第1のインク収容部材8はインクカートリッジであるから、例えばインクジェット記録装置から第1のインク収容部材8を取り外し、補充口を有する第2のインク収容部材9が収容するインクのみによって記録を行うことが可能とすることが好ましい。上述の例では、第2のインク収容部材9はブラックインクを収容している。この場合、第1のインク収容部材8を取り外して記録を行うと、ブラックインクによってモノクロの画像を記録する記録装置として使用することができる。尚、このような場合には、インクジェット記録装置の第1のインク収容部材8を配置していた領域に、第1のインク収容部材8とは別の部材(ダミー部材)を配置しておくことが好ましい。
第2のインク収容部材9として、チューブを介して吐出ヘッドを有する第3のインク収容部材10にインクを供給する部材を説明したが、第2のインク収容部材9はこのような部材に限られるわけではない。例えば、第2のインク収容部材9もインクカートリッジとして、第3のインク収容部材10を設けないようにすることもできる。図5は、インクジェット記録装置の筐体の内部に配置される第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9を拡大し、重力方向の上方から見た図である。第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9は、キャリッジ21上に設けられており、それぞれ重力方向下方に吐出ヘッドを有する。第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9は、キャリッジ21上をy方向に移動しながらインクを吐出する。この形態では、インクジェット記録装置は第3のインク収容部材10を有さず、第1のインク収容部材8及び第2のインク収容部材9が、いずれもインクカートリッジとなっている。但し、栓部材を開けることでインクボトル20からインクを補充可能なインク補充口は、第2のインク収容部材9は有している(インク補充口9a)が、第1のインク収容部材8は有していない。このようなインクジェット記録装置であっても、ユーザビリティを向上させつつ、水分の蒸発による記録画像や文字の濃さや色合いの変化を抑制することができる。また、この構成であれば、インクがなくなった場合にユーザーがアクセスする場所は、いずれの収容部材もキャリッジ21上の隣接した場所となる。従って、ユーザビリティが向上しやすく、またインクジェット記録装置の小型化にもつながる。但し、第2のインク収容部材9がインクカートリッジである為、第2のインク収容部材9が収容するインクの容量を増やすという点では、図4で説明した形態のインクジェット記録装置の方が好ましい。
次に、第2のインク収容部材9にインクを補充する際の、吐出ヘッドの位置について説明する。上述したように、図2に示す状態では、第1のインク収容部材8及び第3のインク収容部材10の重力方向下方に吐出ヘッドがある。この状態では、インクジェット記録装置1の記録媒体の搬送方向と直交する方向(y方向)において、第2のインク収容部材9と吐出ヘッドとは同じ側(−y側)にある。このような状態で第2のインク収容部材9にインクを補充するようにすれば、同時に吐出ヘッド上の第1のインク収容部材8や第3のインク収容部材10を取り換えることもできる。即ち、ユーザーにとってみれば、インクの補充(交換)を一度にしやすくなる。例えば、第2のインク収容部材9にインクを補充する際(例えば補充することをユーザーが入力、或いは栓部材を開けたことを記録装置が検知)したときに、キャリッジ上の吐出ヘッドの位置を走査することで、このような構成とすることができる。また、第1のインク収容部材8や第3のインク収容部材10を交換する際にも、第2のインク収容部材9と吐出ヘッドとが同じ側にあると、インクの補充(交換)を一度にしやすくなる。
一方、図2に示す状態において、吐出ヘッドを+y側の端部によせておくこともできる。即ち、インクジェット記録装置1のy方向において、第2のインク収容部材9と吐出ヘッドとは反対側(−y側と+y側)にある。このような状態で第2のインク収容部材9にインクを補充するようにすれば、第2のインク収容部材9にインクを補充する際に、吐出ヘッドや第1のインク収容部材8、第3のインク収容部材10にインクが付着しにくくなる。また、第2のインク収容部材9と吐出ヘッドとが反対側にあると、例えば第2のインク収容部材9にインクを補充する際に、誤って第1のインク収容部材8や第3のインク収容部材10を交換してしまうことを抑制できる。同様に、第1のインク収容部材8や第3のインク収容部材10を交換しようとした際に、誤って第2のインク収容部材9の栓部材を開けてインクを補充してしまうことを抑制できる。また、この点から、第2のインク収容部材9と吐出ヘッドとがy方向の同じ側にある場合でも、反対側にある場合であっても、第2のインク収容部材9にインクを補充する際に、吐出ヘッドにユーザーがアクセスしにくいようにしておくことが好ましい。例えば、第2のインク収容部材9にインクを補充する際に、吐出ヘッドや第1のインク収容部材8、第3のインク収容部材10が、筐体の部材等で覆われる構成とすることが好ましい。同様に、第1のインク収容部材8や第3のインク収容部材10を交換する際には、第2のインク収容部材9が筐体の部材等で覆われる構成とすることが好ましい。
インクジェット記録装置の別の形態について説明する。図6(a)は、図5と同様にキャリッジ上のインク収容部材を示す図であるが、キャリッジ21上には、第1のインク収容部材8と第3のインク収容部材10とが設けられている。第1のインク収容部材8は、インク補充口を有しておらず、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジである。第3のインク収容部材10は、収容部材10Y、収容部材10M、収容部材10C、収容部材10Bkの4つの収容部材からなり、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックインクを収容している。第3のインク収容部材10は、チューブ18によって筐体内の第2のインク収容部材(不図示)と接続している。第2のインク収容部材は、図4で説明したようなインク補充口を有する収容部材であり、各色に対応する4つのインク収容部を有している。第2のインク収容部材には、インク収容部毎に4つのインク補充口が設けられており、インクボトルから色毎にインクを補充できるようになっている。第1のインク収容部材8は、上述の4色以外のインクを収容している。第3のインク収容部材10の重力方向下方には、各収容部材10で共通の吐出ヘッド16が設けられている。但し、第3のインク収容部材10と吐出ヘッド16は一体になっておらず、第3のインク収容部材10は、吐出ヘッド16とは別に取り外して着脱や交換をすることができる。第1のインク収容部材8の重力方向下方にも、吐出ヘッド(不図示)が設けられている。第1のインク収容部材8の重力方向下方の吐出ヘッドは、図4(b)で示すような、第1のインク収容部材8と一体となった吐出ヘッドである。
図6(b)は、図6(a)と基本的には同じ構成であるが、第1のインク収容部材8の重力方向下方の吐出ヘッドが、第3のインク収容部材10の重力方向下方の吐出ヘッドと共通した吐出ヘッド16である。本例では、第1のインク収容部材8と吐出ヘッド16とは一体になっておらず、第1のインク収容部材8も第3のインク収容部材と同様に、吐出ヘッド16とは別に取り外して着脱することができる。また、本例における第1のインク収容部材8は、第3のインク収容部材10と同様に、チューブ18によって補充口を有する第2のインク収容部材(不図示)と接続している。このような構成とすることで、図6(a)で示す構成よりも、キャリッジ21を小さくし、インクジェット記録装置全体としても小型化しやすくなる。但し、各インク収容部材で共通の吐出ヘッド16を用いているため、例えば吐出ヘッド16のある色のインクを吐出する部分のみの交換が必要な場合であっても、他のインクを吐出する部分を含めて、吐出ヘッド16を一括交換する必要がある。
図6(a)の構成では、第2のインク収容部材を省略しているが、第2のインク収容部材は図面上の右側にある。即ち、第2のインク収容部材からみて、第3のインク収容部材10は、第1のインク収容部材8よりも、第2のインク収容部材に近い位置にある。第1のインク収容部材8はインクカートリッジであるが、第2のインク収容部材と第3のインク収容部材10との間には、チューブ等のインクの供給経路が必要となり、供給経路から水分の蒸発が考えられる。この為、第3のインク収容部材10を、第1のインク収容部材8よりも第2のインク収容部材に近い位置に配置することで、第2のインク収容部材から第3のインク収容部材10までの距離をなるべく近くすることができる。即ち、インク中の水分の供給経路からの蒸発量を少なくすることができる。
図6(b)に示す構成でも、第2のインク収容部材は図面上の右側にある。図6(b)に示すように、同一の吐出ヘッド16上に第1のインク収容部材8及び第3のインク収容部材10がある場合、第3のインク収容部材10を第1のインク収容部材8よりも第2のインク収容部材に近い位置とすることが、水分蒸発抑制の点で好ましい。
本発明のインクジェット記録装置のさらに別の形態について説明する。図7は各インク収容部材を模式的に示す図であり、図7の中央には、図5と同様にキャリッジ21及びキャリッジ21上のインク収容部材を示している。キャリッジ21上には、第3のインク収容部材10と、第4のインク収容部22とが設けられている。第3のインク収容部材10は、収容部材10Y、収容部材10M、収容部材10C、収容部材10Bkの4つの収容部材からなり、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックインクを収容している。第3のインク収容部材10及び第4のインク収容部22の重力方向下方の吐出ヘッドは、共通した吐出ヘッド16である。各収容部材は、吐出ヘッド16とは別に着脱することができる。第3のインク収容部材10は、チューブ18によって筐体内の第2のインク収容部材9と接続している。第2のインク収容部材9は、収容部材9Y、収容部材9M、収容部材9C、収容部材9Bkの4つの収容部材からなり、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックインクを収容している。即ち、収容部材10Y、収容部材10M、収容部材10C、収容部材10Bkは、それぞれ収容部材9Y、収容部材9M、収容部材9C、収容部材9Bkとチューブ18によって接続されている。収容部材9Y、収容部材9M、収容部材9C、収容部材9Bkには、それぞれインク補充口9Ya、インク補充口9Ma、インク補充口9Ca、インク補充口9Bkaが設けられており、インクボトル20からインクを補充できるようになっている。インクボトル20も、インクボトル20Y、インクボトル20M、インクボトル20C、インクボトル20Bkの4種類が用いられる。第4のインク収容部材22は、チューブ18を介して第1のインク収容部材8と接続している。第1のインク収容部材8も筐体内に設けられている。チューブ18の先端部23から第1のインク収容部材8を抜きとることで、第1のインク収容部材8をインクジェット記録装置に対して着脱することができる。即ち、本例における第1のインク収容部材8も、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジである。第1のインク収容部材8及び第4のインク収容部材22には、インク補充口は設けられていない。この為、インクからの水分の蒸発をより抑制することができる。また、この構成によると、吐出ヘッド16によってインクの吐出(記録)を行っているタイミングであっても、第1のインク収容部材8をインクジェット記録装置から着脱して交換することができる。さらに、第1のインク収容部材8によって、キャリッジ上では増やしにくい第4のインク収容部材22が収容するインクの量を、第4のインク収容部材22の外部に増やすことができる。
第1のインク収容部材が収容するインクと、第2のインク収容部材とが収容するインクについて説明する。各収容部材が収容するインクは特に限定する必要はない。但し、第1のインク収容部材がインク補充口を有さないインクカートリッジであり、第2のインク収容部材がインク補充口を有する収容部材であるから、それぞれの収容部材の特性を考慮して、収容するインクとして好ましいインクがある。以下、詳細に説明する。
第1のインク収容部材が収容するインクを第1のインク、第2のインク収容部材が収容するインクを第2のインクとする。第1のインク収容部材はインク補充口を有さないインクカートリッジであるから、水分の蒸発が進みにくい。この為、水分の蒸発によって記録画像に影響を与えやすいインクを収容することが好ましい。このようなインクとしては、粘度が高いインクが挙げられる。複数のインクからなるインクセットを想定しときに、第1のインクを粘度が最も高いインクを収容し、第2のインクを第1のインクよりも粘度が低いインクとすることが好ましい。また、色材として顔料を含む顔料インクは、色材として染料を含む染料インクよりも、水分の蒸発によってインクの固着(色材の凝集)が進みやすく、記録画像に影響を与えやすい。この為、インクセットを想定したときに、第1のインクを顔料インク、第2のインクを染料インクとすることが好ましい。
また、色材の沈降速度が早いインクは、インクカートリッジに収容し、色材が沈降してもインクカートリッジを取り外して撹拌したり、交換したりできる構成とすることが好ましい。少なくとも第1のインク収容部材は、インクカートリッジである。第2のインク収容部材がインクカートリッジでない場合、インクセットにおいて色材の沈降速度が速いインクを第1のインクとし、第2のインクは第1のインクよりも色材の沈降速度が遅いインクとする。色材の沈降速度が早いインクとしては、比重が高い色材を使用しているインクや、色材濃度が高いインク、色材の数平均粒子径が大きいインクが挙げられる。即ち、インクセットの中で、比重が最も高い色材を使用しているインク、または色材濃度が最も高いインク、または色材の数平均粒子径が最も大きいインクを第1のインクとすることが好ましい。このような第1のインクとしては、色材として例えば酸化チタンを含む白インクや、金や銀のコロイドを含むメタリックインクが挙げられる。この場合、第2のインクはブラックインクまたはカラーインク(シアン、マゼンタ、イエローのインク)であることが好ましい。また、第1のインクとしてこのような色材の沈降速度が速いインクを用いた場合、第1のインク収容部材のインク収容部に、インクを撹拌する撹拌機構(例えば撹拌板)を設けることが好ましい。
インクジェット記録装置には、記録媒体にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等のインクを付与する前、またはこれらのインクを付与した後に、これらのインクと反応する反応液を付与するものがある。反応液はこれらのインク中の色材を凝集させる作用を有しており、記録画像の定着性を向上させることができる。このような反応液は消費量が多い為、反応液を収容する収容部材には補充口を設けておくことが好ましい。また、反応液は一般的に無色であり、蒸発による課題も少ない。この為、補充口を有する収容部材(第2のインク収容部材)に反応液を収容し、補充口を有さない収容部材(第1のインク収容部材)に通常のシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等のインクを収容することが好ましい。尚、反応液を収容する第2のインク収容部材は、反応液を吐出ヘッドではなく例えば塗布ローラ等の別の付与部材に供給するような構成としてもよい。
2 筐体
8 第1のインク収容部材
9 第2のインク収容部材
9a インク補充口
9b 栓部材
10 第3のインク収容部材
16 吐出ヘッド

Claims (20)

  1. インクを吐出する吐出ヘッドと、前記吐出ヘッドを内部に備える筐体と、を有するインクジェット記録装置であって、
    前記筐体は、インクを収容する第1のインク収容部材及び第2のインク収容部材を内部に備え、前記第1のインク収容部材及び前記第2のインク収容部材から、前記吐出ヘッドにインクが供給され、
    前記第1のインク収容部材は、栓部材を開けることでインクを補充可能なインク補充口を有さず、インクジェット記録装置に対して着脱可能なインクカートリッジであり、
    前記第2のインク収容部材は、前記インク補充口を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記第1のインク収容部材を取り外して記録を行うことが可能な請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記第1のインク収容部材を取り外して記録を行う際に、前記第1のインク収容部材が配置されていた領域に前記第1のインク収容部材とは別の部材を配置する請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. インク補充口を有さない第3のインク収容部材を有し、前記インクは、前記第2のインク収容部材から前記第3のインク収容部材へと供給され、さらに前記第3のインク収容部材から前記吐出ヘッドへと供給される請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記第2のインク収容部材と前記第3のインク収容部材とは、チューブによって接続されている請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記吐出ヘッドは、前記第1のインク収容部材及び前記第3のインク収容部材の重力方向下方に設けられている請求項4または5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記第3のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは一体である請求項4乃至6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記第3のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは一体になっていない請求項4乃至6のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記第1のインク収容部材の重力方向下方の吐出ヘッドと、前記第3のインク収容部材の重力方向下方の吐出ヘッドとは共通した吐出ヘッドである請求項8に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記第3のインク収容部材は、前記第1のインク収容部材より前記第2のインク収容部材に近い位置にある請求項4乃至9のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記吐出ヘッドは、前記第1のインク収容部材及び前記第2のインク収容部材の重力方向下方に設けられている請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記第2のインク収容部材にインクを補充する際に、前記第2のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは、インクジェット記録装置の記録媒体の搬送方向と直交する方向において同じ側に位置している請求項1乃至11のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記第2のインク収容部材にインクを補充する際に、前記第2のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは、インクジェット記録装置の記録媒体の搬送方向と直交する方向において反対側に位置している請求項1乃至11のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  14. 前記第1のインク収容部材を交換する際に、前記第2のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは、インクジェット記録装置の記録媒体の搬送方向と直交する方向において同じ側に位置している請求項1乃至13のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  15. 前記第1のインク収容部材を交換する際に、前記第2のインク収容部材と前記吐出ヘッドとは、インクジェット記録装置の記録媒体の搬送方向と直交する方向において反対側に位置している請求項1乃至13のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  16. 前記第2のインク収容部材にインクを補充する際に、前記第1のインク収容部材は前記筐体で覆われている請求項1乃至15のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  17. 前記第1のインク収容部材はブラックインクを収容し、前記第2のインク収容部材はカラーインクを収容する請求項1乃至16のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  18. 複数のインクのうち、前記第1のインク収容部材は最も粘度が高いインクを収容し、前記第2のインク収容部材は前記第1のインク収容部材が収容する前記インクよりも粘度が低いインクを収容する請求項1乃至16のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  19. 前記第1のインク収容部材は顔料インクを収容し、前記第2のインク収容部材は染料インクを収容する請求項1乃至16のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  20. 前記第1のインク収容部材は白インクまたはメタリックインクを収容し、前記第2のインク収容部材はブラックインクまたはカラーインクを収容する請求項1乃至16のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2019072551A 2019-04-05 2019-04-05 インクジェット記録装置 Active JP7282574B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072551A JP7282574B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 インクジェット記録装置
US16/835,081 US11312144B2 (en) 2019-04-05 2020-03-30 Inkjet printing apparatus
CN202010240444.8A CN111791595B (zh) 2019-04-05 2020-03-31 喷墨打印设备
EP20167466.0A EP3718774A1 (en) 2019-04-05 2020-04-01 Inkjet printing apparatus
US17/707,272 US11780233B2 (en) 2019-04-05 2022-03-29 Inkjet printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072551A JP7282574B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 インクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020168832A true JP2020168832A (ja) 2020-10-15
JP2020168832A5 JP2020168832A5 (ja) 2022-04-13
JP7282574B2 JP7282574B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=70154243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072551A Active JP7282574B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 インクジェット記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11312144B2 (ja)
EP (1) EP3718774A1 (ja)
JP (1) JP7282574B2 (ja)
CN (1) CN111791595B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166890A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 ブラザー工業株式会社 モノクロインクジェットプリンタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102568827B1 (ko) * 2020-12-02 2023-08-18 세메스 주식회사 잉크 분리 장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323564A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc インクタンク、ヘッドカートリッジおよびプリント装置
US20030081084A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Smith Mark A. Redundant fluid interconnect seal for a modular ink jet delivery system
JP2008238787A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体供給システム、液体供給装置、および液体供給方法
JP2010111117A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Canon Inc 液体供給装置および該液体供給装置を有する記録装置
JP2011037008A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2013139140A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体供給システム、および液体消費装置
JP2014188965A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体消費装置
JP2018176503A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2018199337A (ja) * 2018-08-23 2018-12-20 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015828A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Canon Inc 液体補充装置ならびに画像形成装置
JP3416614B2 (ja) * 2000-04-26 2003-06-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2002200773A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Canon Inc インクタンク、インクジェットカートリッジ、インク供給装置、インクジェット記録装置、およびインク供給方法
JP4609664B2 (ja) * 2006-03-31 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジの収納装置に対する保護装置
EP2843010B1 (en) * 2012-04-23 2018-12-19 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink-jet recording, ink supply system, and ink-jet recording device
WO2014024390A1 (ja) 2012-08-10 2014-02-13 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US9421781B2 (en) * 2012-10-15 2016-08-23 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
US20160207318A1 (en) * 2015-01-19 2016-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid consuming apparatus
JP6696127B2 (ja) * 2015-08-10 2020-05-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6794783B2 (ja) 2016-11-04 2020-12-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6361752B2 (ja) 2017-01-24 2018-07-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2018144239A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 プリンター、インクボトル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323564A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc インクタンク、ヘッドカートリッジおよびプリント装置
US20030081084A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Smith Mark A. Redundant fluid interconnect seal for a modular ink jet delivery system
JP2008238787A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Seiko Epson Corp 液体供給システム、液体供給装置、および液体供給方法
JP2010111117A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Canon Inc 液体供給装置および該液体供給装置を有する記録装置
JP2011037008A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP2013139140A (ja) * 2011-12-08 2013-07-18 Seiko Epson Corp 液体収容体、液体供給システム、および液体消費装置
JP2014188965A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体消費装置
JP2018176503A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2018199337A (ja) * 2018-08-23 2018-12-20 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166890A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 ブラザー工業株式会社 モノクロインクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7282574B2 (ja) 2023-05-29
CN111791595A (zh) 2020-10-20
US11312144B2 (en) 2022-04-26
US20220219459A1 (en) 2022-07-14
US11780233B2 (en) 2023-10-10
EP3718774A1 (en) 2020-10-07
CN111791595B (zh) 2022-07-12
US20200316952A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044154B2 (ja)
US11780233B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP2016010887A (ja) 液体収納容器及び液体吐出装置
JP5842620B2 (ja) 印刷装置、カートリッジ、及び、印刷材供給システム
JP2006212845A (ja) 液体収納容器及び液体供給装置
EP3059089A2 (en) Liquid container, liquid consumption apparatus, and electrical connector
JP2008221803A (ja) 液体収容容器
JP2023115276A (ja) インクジェット記録装置およびインクタンク
US8657424B2 (en) Ink supply container
JP2020168823A (ja) 液体貯留タンクと液体補給容器のセット、および液体吐出装置
JP6828525B2 (ja) 液体噴射装置および液体収容体
JP4900414B2 (ja) 液体吐出装置
JP6972621B2 (ja) 液体消費装置
JP7000688B2 (ja) 液体収容体
JP7030409B2 (ja) インクタンク、インクボトルおよびインクジェット記録装置
US9862198B2 (en) Unit used in liquid jet recording apparatus, and liquid jet recording apparatus
JP6610068B2 (ja) 液体供給ユニット
JP6131529B2 (ja) 流体噴射装置
JP6969196B2 (ja) 液体消費装置
JP6508569B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2020111035A (ja) システム
US9358796B2 (en) Liquid supply apparatus
JP2019084694A (ja) カートリッジ
CN211808462U (zh) 墨罐和喷墨打印机
JPH1071725A (ja) インクタンク、及びインクジェットカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7282574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151