JP2020161424A - 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法 - Google Patents

金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020161424A
JP2020161424A JP2019062120A JP2019062120A JP2020161424A JP 2020161424 A JP2020161424 A JP 2020161424A JP 2019062120 A JP2019062120 A JP 2019062120A JP 2019062120 A JP2019062120 A JP 2019062120A JP 2020161424 A JP2020161424 A JP 2020161424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
paste
electronic component
particle size
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019062120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7355313B2 (ja
Inventor
彰成 的場
Akinari MATOBA
彰成 的場
善央 筒口
Yoshio Tsutsuguchi
善央 筒口
保人 米澤
Yasuto Yonezawa
保人 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Prefecture
Original Assignee
Ishikawa Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Prefecture filed Critical Ishikawa Prefecture
Priority to JP2019062120A priority Critical patent/JP7355313B2/ja
Publication of JP2020161424A publication Critical patent/JP2020161424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355313B2 publication Critical patent/JP7355313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、効率的な電子部品製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】 電子部品製造方法は、スクリーン印刷により、基板の上に金属ペーストを塗布するステップと、前記塗布するステップにより、金属ペーストが塗布された基板を焼成するステップとを有し、前記金属ペーストは、所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法に関するものである。
例えば、特許文献1では、基板と前記基板上に形成された導体と前記導体と電気的に接続され、前記基板上に形成された抵抗発熱体と前記導体と前記抵抗発熱体を前記基板上で覆ったオーバーコート層とを具備し、前記抵抗発熱体は、酸化ルテニウムと、ガラスと、酸化チタン、酸化マンガンおよび酸 化鉄を含む混合物と、銀とを含有し、前記銀は、1重量%以上8重量%以下含有されるヒータが開示されている。
また、特許文献2では、セラミック基板に抵抗体が設けられているセラミックヒータにおいて、前記抵抗体が、少なくとも2種以上の貴金属粒子、二酸化ルテニウム及びガラスフリットからなることを特徴とするセラミックヒータが開示されている。
特開2015−109245号公報 WO2002/045465号公報
本発明は、効率的な電子部品製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る電子部品製造方法は、スクリーン印刷により、基板の上に金属ペーストを塗布するステップと、前記塗布するステップにより、金属ペーストが塗布された基板を焼成するステップとを有し、前記金属ペーストは、所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体とを有する。
好適には、金属を粉砕し、前記第1の金属粒子を生成するマイクロ粒子生成ステップと、金属を粉砕し、前記第2の金属粒子を生成するナノ粒子生成ステップと、金属錯体を調整及び還元し、前記金属錯体を生成する還元ナノ粒子生成ステップと、前記マイクロ粒子生成ステップにより生成された第1の金属粒子と、前記ナノ粒子生成ステップにより生成された第2の金属粒子と、前記還元ナノ粒子生成ステップにより生成された金属錯体と、バインダとを混合する混合ステップとをさらに有し、前記金属錯体は、配位子に酢酸化合物を有する。
好適には、前記バインダは、粘度が調整された混合物であり、前記混合物は、水又はエタノール、イソプロピルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及び、ポリビニルピロリドンを有する。
好適には、前記混合ステップにおいて、粉末状のガラスをさらに添加し、前記粉末状のガラスは、450℃以下の融点である。
本発明に係る金属ペーストは、所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体と前記第1の金属粒子と、前記第2の金属粒子と、前記金属錯体とを結合するバインダとを有する。
好適には、前記金属錯体は、配位子に酢酸化合物を有する。
好適には、前記バインダは、粘度が調整された混合物であり、前記混合物は、水又はエタノール、イソプロピルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及び、ポリビニルピロリドンを有する。
好適には、前記金属ペーストは、粉末状のガラスをさらに有し、前記粉末状のガラスは、450℃以下の融点である。
本発明に係る電子部品は、基板と、スクリーン印刷により、前記基板の上に塗布された金属ペーストとを有し、前記基板の上に塗布された前記金属ペーストは焼成されており、前記金属ペーストは、所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体とを有する。
本発明によれば、効率的に金属ペースト又は電子部品を作製することができる。
(a)は、金属ペースト1の模式図であり、(b)は、合金ペースト2の模式図である。 第1の金属粒子10と第2の金属粒子12と金属錯体14との製法を例示する図である。 スクリーン印刷によるNi−Cr抵抗体3の製造方法を例示する図である。 Ni−Cr抵抗体3の製造方法(S10)を説明するフローチャートである。 (a)は、Ni−Cr抵抗体3の外観を示す写真であり、(b)は、焼成温度をパラメータとして作製したNi−Cr抵抗体3のXRD結果を示す。 (a)は、Ni−Cr抵抗体3の表面の2次電子像を示し、(b)は、Ni−Cr抵抗体3の断面の元素分析結果を示す。 (a)は、Ni−Cr抵抗体3の焼成温度に対する抵抗値を示すグラフであり、(b)は、Ni−Cr抵抗体3のガラス添加量に対する抵抗値を示すグラフである。 Ni−Cr抵抗体3のヒータ特性を示すグラフである。
本実施形態の金属ペースト1について説明する。
図1(a)は、金属ペースト1の模式図である。
図1(a)に例示するように、金属ペースト1は、第1の金属粒子10、第2の金属粒子12、金属錯体14、及びバインダ16により構成される。
第1の金属粒子10は、所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である。具体的には、第1の金属粒子10は、所定の金属を粉砕し、1μm以上10μm以下の粒径となった金属粒子である。
第2の金属粒子12は、第1の金属粒子10と同じ金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である。具体的には、第2の金属粒子12は、第1の金属粒子10と同じ金属を粉砕し、10nm以上100nm以下の粒径となった金属粒子である。
金属錯体14は、第1の金属粒子10及び第2の金属粒子12と同じ金属元素のイオンを含む金属錯体である。具体的には、金属錯体14は、第1の金属粒子10及び第2の金属粒子12と同じ金属元素を調整し、生成された金属錯体である。より具体的には、金属錯体14は、配位子に酢酸化合物を有する。
バインダ16は、粘度が調整された混合物である。具体的には、バインダ16は、水又はエタノール、イソプロピルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及び、ポリビニルピロリドンを有する。より具体的には、バインダ16は、第1の金属粒子10と第2の金属粒子12と金属錯体14とを結合する。
図1(a)に例示する金属ペースト1は、1種類の金属のみから形成されるが、図1(b)に例示するように、ニッケル及びクロム金属を用いて合金ペースト2を形成してもよい。
合金ペースト2は、第1の金属粒子10である、ニッケルマイクロ粒子30及びクロムマイクロ粒子32と、第2の金属粒子12である、ニッケルナノ粒子34及びクロムナノ粒子36と、金属錯体14である、ニッケル金属錯体38及びクロム金属錯体40と、バインダ16とを有する。
ニッケルマイクロ粒子30は、1μm以上10μm以下の粒径を有するニッケル金属粒子である。クロムマイクロ粒子32は、1μm以上10μm以下の粒径を有するクロム金属粒子である。ニッケルマイクロ粒子30及びクロムマイクロ粒子32は、本発明に係る第1の金属粒子の一例である。
ニッケルナノ粒子34は、10nm以上100nm以下の粒径を有するニッケル金属粒子である。クロムナノ粒子36は、10nm以上100nm以下の粒径を有するクロム金属粒子である。ニッケルナノ粒子34及びクロムナノ粒子36は、本発明に係る第2の金属粒子の一例である。
ニッケル金属錯体38は、ニッケルイオンを含み、配位子に酢酸化合物を有する金属錯体である。クロム金属錯体40は、クロムイオンを含み、配位子に酢酸化合物を有する金属錯体である。ニッケル金属錯体38及びクロム金属錯体40は、本発明に係る金属錯体の一例である。
図2は、第1の金属粒子10と、第2の金属粒子12と、金属錯体14との製造方法を例示する図である。
図2に例示するように、第1の金属粒子10及び第2の金属粒子12、すなわち、ニッケルマイクロ粒子30、クロムマイクロ粒子32、ニッケルナノ粒子34、及びクロムナノ粒子36は、トップダウン法を用い、バルク金属を物理的に粉砕して微細化することにより生成される。
金属錯体14、すなわち、ニッケル金属錯体38及びクロム金属錯体40は、ボトムアップ法を用い、金属錯体を溶液で金属イオンから還元して金属原子として凝集させて微細化することにより生成される。
図3は、合金ペースト2を用いたNi−Cr抵抗体3の製造方法である。
図3に例示するように、Ni−Cr抵抗体3は、基板4の上に合金ペースト2を塗布し、焼成することにより作製される。具体的には、Ni−Cr抵抗体3は、スクリーン印刷を用いてセラミック基板上に合金ペースト2を塗布し、焼成することにより作製される。なお、Ni−Cr抵抗体3は、本発明に係る電子部品の一例である。
図4は、Ni−Cr抵抗体3の製造方法(S10)を説明するフローチャートである。
ステップ100(S100)において、ニッケル金属とクロム金属における第1の金属粒子10を作製する。具体的には、トップダウン法を用いて、ニッケルマイクロ粒子30及びクロムマイクロ粒子32を生成する。
ステップ105(S105)において、ニッケル金属とクロム金属における第2の金属粒子12を生成する。具体的には、トップダウン法を用いて、ニッケルナノ粒子34及びクロムナノ粒子36を生成する。
ステップ110(S110)において、ニッケル金属とクロム金属における金属錯体14を作製する。具体的には、ボトムアップ法を用いて、ニッケル金属錯体38及びクロム金属錯体40を生成する。具体的には、酢酸ニッケル水和物及び酢酸クロム水和物をグリセリンに溶かし、ニッケル金属錯体溶液及びクロム金属錯体溶液を生成する。
ステップ115(S115)において、ニッケルマイクロ粒子30、クロムマイクロ粒子32、ニッケルナノ粒子34、クロムナノ粒子36、ニッケル金属錯体38、クロム金属錯体40、及びバインダ16を混合する。具体的には、ニッケル錯体溶液及びクロム錯体溶液に、ニッケルマイクロ粒子30、クロムマイクロ粒子32、ニッケルナノ粒子34、及びクロムナノ粒子36を調整し、さらに、ニッケル:クロム=8:2となるよう調整する。そして、第1の金属粒子10及び第2の金属粒子12を含む金属の錯体溶液に、粘度調整用のバインダとしてイソプロピルアルコールに溶かしたポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、及び、ガラスフリットを添加し、合金ペースト2を生成する。ガラスフリットは、セラミック基板との密着性向上及び抵抗値調整のために添加される。なお、ガラスフリットとは、粉末状のガラスであり、融点が450℃以下である。
ステップ120(S120)において、セラミック基板4上に、スクリーン印刷により合金ペースト2を塗布する。
ステップ125(S125)において、合金ペースト2が塗布された基板4を、窒素雰囲気中で焼成してNi−Cr抵抗体3を作製する。
(実施例)
本例におけるNi−Cr抵抗体3の作製方法について説明する。
金属ニッケル粉(粒径2〜3μm、高純度化学研究所製)、及び金属クロム粉(粒径10μm、高純度化学研究所製)を用いて、トップダウン法により、物理的に粉砕して微細化し、1μm以上10μm以下の粒径を有するニッケルマイクロ粒子30及びクロムマイクロ粒子32を生成した。さらに、金属ニッケル粉(粒径2〜3μm、高純度化学研究所製)、及び金属クロム粉(粒径10μm、高純度化学研究所製)を用いて、トップダウン法により、物理的に粉砕して微細化し、10nm以上100nm以下の粒径を有するニッケルナノ粒子34及びクロムナノ粒子36を生成した。そして、酢酸ニッケル水和物(シグマアルドリッチジャパン製)及び酢酸クロム水和物(シグマアルドリッチジャパン製)をグリセリン(関東化学製)に溶かし、ニッケル金属錯体溶液及びクロム金属錯体溶液を生成した。バインダ16として、イソプロピルアルコール(シグマアルドリッチジャパン製)に溶かしたポリビニルアルコール(シグマアルドリッチジャパン製)、ポリビニルピロリドン(シグマアルドリッチジャパン製)、ポリエチレングリコール(シグマアルドリッチジャパン製)、及びガラスフリットを添加し、合金ペースト2を生成した。さらに、セラミック基板4上にスクリーン印刷により合金ペースト2を塗布し、ホットプレート上で、120℃で30分以上加熱し、乾燥後、管状炉(いすゞ(株)社製 EPKRO−14K、EP−K−1200)を用いて窒素雰囲気中で仮焼成400℃を1時間、本焼成800℃、700℃、600℃、及び500℃の4通りで1時間焼成してNi−Cr抵抗体3を作製した。
図5(a)は、Ni−Cr抵抗体3の外観を示す写真である。
図5(a)のNi−Cr抵抗体3は、合金ペースト2をセラミック基板4上に5mm×15mmのパターンを印刷し、窒素雰囲気中で仮焼成400℃を1時間、本焼成800℃、700℃、600℃、及び500℃の4通りで1時間焼成して作製された。
図5(b)は、焼成温度をパラメータとして作製したNi−Cr抵抗体3のXRD結果を示す。
図5(b)の縦軸の強度は、各スペクトルの最大値で規格化されている。図5(b)から、Ni−Cr抵抗体3は、いずれの焼成温度でも2つのピークがあり、複数の結晶相を持つことが示され、800℃〜600℃ではNi−Cr合金に近い位置にピークが見られた。
作製したNi−Cr抵抗体3は、通電により発熱し、6Wの電力を印加することで250℃まで到達及び飽和することが確認された。
図6(a)は、Ni−Cr抵抗体3の表面の2次電子像を示し、(b)は、Ni−Cr抵抗体3の断面の元素分析結果を示す。
図6(a)に例示するように、焼成温度の上昇に伴い、粒子が凝集した表面が平坦なNi−Cr抵抗体3が形成された。また、図6(b)に例示するように、Ni−Cr抵抗体3は、粘度調整剤にポリビニルアルコール(PVA)を用いることで残留有機物の低減が可能となった。Ni−Cr抵抗体3は、残留有機物の低減により、有機物揮発によるひび割れを防ぎ、通電時の耐久性を向上させることができる。
図7(a)は、Ni−Cr抵抗体3の焼成温度に対する抵抗値を示すグラフであり、(b)は、Ni−Cr抵抗体3のガラス添加量に対する抵抗値を示すグラフである。
図7(a)に例示するように、Ni−Cr抵抗体3は、焼成温度の上昇に伴い、抵抗値が減少していることがわかる。これは、結晶化及び残留有機物の減少によるものである。
図7(b)に例示するように、Ni−Cr抵抗体3は、ガラス添加量(ガラスフリット添加量)を調整することにより、抵抗値を5桁以上変化させることができる。
図8は、Ni−Cr抵抗体3の特性を示すグラフである。
図8に例示するように、Ni−Cr抵抗体3は、投入電力5.4Wにおいて、230℃到達まで、180secであり、投入電力9.5Wにおいて、10secであった。また、Ni−Cr抵抗体3は、230℃から室温まで自然冷却において、約100secであった。
以上説明したように、金属ペースト1は、トップダウン法により生成された、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子10と、トップダウン法により生成された、第1の金属粒子10と同じ金属元素からなる、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子12と、ボトムアップ法により生成された、第1の金属粒子10と同じ金属元素のイオンが含まれる金属錯体14とを有する。合金ペースト2では、第1の金属粒子10、第2の金属粒子12、金属錯体14に、ニッケル及びクロム金属を用い、この合金ペースト2を印刷、焼成することで抵抗体の作製を可能にし、低コストによる抵抗体の形成を実現した。また、合金ペースト2の生成において、ガラスの添加量を変えることで抵抗値調整が可能であり、さらに、通電することでヒータとして機能し、電力を調整することで10秒程度で230℃まで加熱可能である。
[変形例]
上記実施形態では、合金ペースト2にニッケル金属及びクロム金属を用いているが、これに限定されるものではなく、例えば、銅、亜鉛、又は鉄を用いた合金ペースト2を作製してもよい。
1・・・金属ペースト
2・・・合金ペースト
3・・・Ni−Cr抵抗体
4・・・基板
10・・・第1の金属粒子
12・・・第2の金属粒子
14・・・金属錯体
16・・・バインダ
30・・・ニッケルマイクロ粒子
32・・・クロムマイクロ粒子
34・・・ニッケルナノ粒子
36・・・クロムナノ粒子
38・・・ニッケル金属錯体
40・・・クロム金属錯体

Claims (9)

  1. スクリーン印刷により、基板の上に金属ペーストを塗布するステップと、
    前記塗布するステップにより、金属ペーストが塗布された基板を焼成するステップと
    を有し、
    前記金属ペーストは、
    所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、
    前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、
    前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体と
    を有する電子部品製造方法。
  2. 金属を粉砕し、前記第1の金属粒子を生成するマイクロ粒子生成ステップと、
    金属を粉砕し、前記第2の金属粒子を生成するナノ粒子生成ステップと、
    金属錯体を調整及び還元し、前記金属錯体を生成する還元ナノ粒子生成ステップと、
    前記マイクロ粒子生成ステップにより生成された第1の金属粒子と、前記ナノ粒子生成ステップにより生成された第2の金属粒子と、前記還元ナノ粒子生成ステップにより生成された金属錯体と、バインダとを混合する混合ステップと
    をさらに有し、
    前記金属錯体は、配位子に酢酸化合物を有する
    請求項1に記載の電子部品製造方法。
  3. 前記バインダは、粘度が調整された混合物であり、
    前記混合物は、水又はエタノール、イソプロピルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及び、ポリビニルピロリドンを有する
    請求項2に記載の電子部品製造方法。
  4. 前記混合ステップにおいて、粉末状のガラスをさらに添加し、
    前記粉末状のガラスの融点は、450℃以下である
    請求項2に記載の電子部品製造方法。
  5. 所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、
    前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、
    前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体と
    前記第1の金属粒子と、前記第2の金属粒子と、前記金属錯体とを結合するバインダと
    を有する金属ペースト。
  6. 前記金属錯体は、配位子に酢酸化合物を有する
    請求項5に記載の金属ペースト。
  7. 前記バインダは、粘度が調整された混合物であり、
    前記混合物は、水又はエタノール、イソプロピルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、及び、ポリビニルピロリドンを有する
    請求項5に記載の金属ペースト。
  8. 粉末状のガラスを
    さらに有し、
    前記粉末状のガラスの融点は、450℃以下である
    請求項5に記載の金属ペースト。
  9. 基板と、
    スクリーン印刷により、前記基板の上に塗布された金属ペーストと
    を有し、
    前記基板の上に塗布された前記金属ペーストは焼成されており、
    前記金属ペーストは、
    所定の金属元素からなり、1μm以上10μm以下の粒径である第1の金属粒子と、
    前記金属元素からなり、10nm以上100nm以下の粒径である第2の金属粒子と、
    前記金属元素のイオンが含まれる金属錯体と
    を有する電子部品。
JP2019062120A 2019-03-28 2019-03-28 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法 Active JP7355313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062120A JP7355313B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062120A JP7355313B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020161424A true JP2020161424A (ja) 2020-10-01
JP7355313B2 JP7355313B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=72639758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062120A Active JP7355313B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7355313B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229544A (ja) * 2008-11-26 2010-10-14 Mitsuboshi Belting Ltd 金属コロイド粒子及びそのペースト並びにその製造方法
JP2012052198A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nippon Handa Kk ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP2014111800A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nippon Handa Kk ペースト状金属微粒子組成物、固形状金属または固形状金属合金の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP2016069710A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 新日鉄住金化学株式会社 ニッケル粒子組成物、接合材及び接合方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001234355A (ja) 2000-02-16 2001-08-31 Ebara Corp 表面メタライズ方法
JP5151150B2 (ja) 2006-12-28 2013-02-27 株式会社日立製作所 導電性焼結層形成用組成物、これを用いた導電性被膜形成法および接合法
KR20110044896A (ko) 2008-08-13 2011-05-02 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 규소 태양전지용 다-원소 금속 분말
KR101647523B1 (ko) 2008-11-12 2016-08-10 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 금속 산화물 미립자 분산 슬러리
JP5502434B2 (ja) 2008-11-26 2014-05-28 三ツ星ベルト株式会社 無機素材用接合剤及び無機素材の接合体
JP5250762B2 (ja) 2009-03-23 2013-07-31 石川県 熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び製造方法
JP2010245299A (ja) 2009-04-06 2010-10-28 Three M Innovative Properties Co 複合材熱電材料及びその製造方法
CN104341860B (zh) 2013-08-01 2019-04-09 索尼公司 纳米导电墨水及其制备方法
CN106147405A (zh) 2016-07-06 2016-11-23 复旦大学 铜导电油墨及铜导电油墨、铜导电薄膜的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229544A (ja) * 2008-11-26 2010-10-14 Mitsuboshi Belting Ltd 金属コロイド粒子及びそのペースト並びにその製造方法
JP2012052198A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Nippon Handa Kk ペースト状銀粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および金属製部材接合体
JP2014111800A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Nippon Handa Kk ペースト状金属微粒子組成物、固形状金属または固形状金属合金の製造方法、金属製部材の接合方法、プリント配線板の製造方法および電気回路接続用バンプの製造方法
JP2016069710A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 新日鉄住金化学株式会社 ニッケル粒子組成物、接合材及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7355313B2 (ja) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102236907B1 (ko) 은-비스무트 분말, 도전성 페이스트 및 도전막
JP5937730B2 (ja) 銅粉の製造方法
KR101733165B1 (ko) 고온 소결형 도전성 페이스트용 은 분말의 제조방법
JP2011054892A (ja) 導電性ペーストを用いたはんだ接合
KR20040030562A (ko) 도전성 페이스트와, 유리, 세라믹 또는 에나멜 입힌 강철상에 도전성 코팅으로 제조된 물건 및 그 제조방법
JP2005105376A (ja) 銀微粒子及びその製造方法
JP6804286B2 (ja) 銀合金粉末およびその製造方法
JP2011006740A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
TWI499679B (zh) 導電性膏用銅粉及導電性膏
JP4614101B2 (ja) 銀粉及びその製造方法、該銀粉を含有する導電性ペースト
CN111816345A (zh) 一种电子烟用可印刷和防干烧发热金属浆料及其制备方法
JPWO2011145378A1 (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
JP4090778B2 (ja) 酸化銀微粒子組成物およびその製造方法、導電性組成物、導電性被膜およびその形成方法
JP6408695B2 (ja) 銅含有導電性ペースト、及び銅含有導電性ペーストから作製された電極
JP2020161424A (ja) 金属ペースト、電子部品、及び電子部品製造方法
JP6428408B2 (ja) ハンダ粉末の製造方法及びこの粉末を用いたハンダ用ペーストの製造方法
JP2018055819A (ja) 厚膜導電ペーストおよびセラミック多層積層電子部品の製造方法
JP6899275B2 (ja) 銀合金粉末およびその製造方法
CN106575537A (zh) 具有铜电极的太阳能电池
CN106605270B (zh) 含铜导电浆料和由此制成的电极
JP6186156B2 (ja) 銀粉およびその製造方法並びにペースト、電子回路部品、電気製品
JP2012067327A (ja) 導電性ペースト用銅粉及び導電性ペースト
CN102890990B (zh) 可变电阻以及可变电阻的制造方法
JP5215914B2 (ja) 抵抗体膜の製造方法、抵抗体膜、及び抵抗器
JP2716641B2 (ja) 光起電力素子の集電電極及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150