JP2020145238A - ウエハ載置装置 - Google Patents

ウエハ載置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020145238A
JP2020145238A JP2019038891A JP2019038891A JP2020145238A JP 2020145238 A JP2020145238 A JP 2020145238A JP 2019038891 A JP2019038891 A JP 2019038891A JP 2019038891 A JP2019038891 A JP 2019038891A JP 2020145238 A JP2020145238 A JP 2020145238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
ceramic plate
layer
plate
wafer mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019038891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7221737B2 (ja
Inventor
丈予 伊藤
Joyo Ito
丈予 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2019038891A priority Critical patent/JP7221737B2/ja
Priority to US16/803,143 priority patent/US11784078B2/en
Priority to KR1020200025941A priority patent/KR20200106456A/ko
Priority to TW109106876A priority patent/TWI839477B/zh
Priority to CN202010143272.2A priority patent/CN111653514B/zh
Publication of JP2020145238A publication Critical patent/JP2020145238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7221737B2 publication Critical patent/JP7221737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/15Devices for holding work using magnetic or electric force acting directly on the work
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N13/00Clutches or holding devices using electrostatic attraction, e.g. using Johnson-Rahbek effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

【課題】ウエハの均熱性及び冷却効率を高める。【解決手段】静電チャックヒータ10は、上面にウエハ載置面20aを有し、ヒータ電極22及び静電電極25が内蔵されたセラミックプレート20と、セラミックプレート20のウエハ載置面20aとは反対側の下面20bに配置され、セラミックプレート20を冷却する冷却プレート40と、を備え、冷却プレート40にはセラミックプレート20が配置された全域にわたって冷媒流路50が設けられ、冷媒流路50は上層流路52と下層流路58との2層構造である。【選択図】図2

Description

本発明は、ウエハ載置装置に関する。
ウエハ載置装置としては、上面にウエハ載置面を有するセラミックプレートと、セラミックプレートのウエハ載置面とは反対側の下面に配置されていて冷媒流路を有する冷却プレートと、を備えたものが知られている。冷却プレート内の冷媒流路は、通常単層である。冷媒流路が単層でないものとして、例えば特許文献1には、セラミックプレートが静電電極及びヒータ電極を有し、冷却プレートがヒータ用のシース電極とその上下に設けられた冷媒流路とを有する静電チャックが開示されている。この静電チャックでは、ウエハを昇温させる場合には、シース電極を発熱させ、下層の冷媒流路に冷媒を流通させることで、静電チャックの熱引きを適度に行い、静電チャック全体の温度の安定化を図る。一方、ウエハを降温させる場合には、シース電極の発熱を停止させ、上層の冷媒流路に冷媒を流通させることで、ウエハを迅速に冷却することができ、降温特性を向上させる。
特開2018−6768号公報
しかしながら、冷媒流路が単層の場合、入口側と出口側で冷媒に温度差があることなどにより、ウエハの均熱性が低いことがあった。また、特許文献1では、冷却プレートが冷却プレート本体よりも熱伝導性の低いシース電極を有するため、冷却効率が低いことがあった。また、シース電極のある部分とない部分との熱引けの違いによりウエハの均熱性が低いことがあった。
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、ウエハの均熱性及び冷却効率を高めることを主目的とする。
本発明のウエハ載置装置は、
上面にウエハ載置面を有し、静電電極及びヒータ電極の少なくとも一方が内蔵されたセラミックプレートと、
前記セラミックプレートの前記ウエハ載置面とは反対側の下面に配置され、前記セラミックプレートを冷却する冷却プレートと、
を備え、
前記冷却プレートには冷媒流路が設けられ、前記冷媒流路は少なくとも一部が前記ウエハ載置面からの距離の異なる上下2層以上の多層構造である。
このウエハ載置装置では、冷却プレートに設けられた冷媒流路の少なくとも一部が上下2層以上の多層構造であるため、単層の場合よりも流路配置のバリエーションが豊富であるし、1層だけでは冷却が不十分な部分の冷却を他の層で補うこともできる。また、冷却プレートはセラミックプレートを昇温させるのではなく冷却するものであるため、引用文献1のようなシース電極も必要ない。このため、ウエハの均熱性及び冷却効率を高めることができる。
なお、本明細書において、「上」「下」は、絶対的な位置関係を表すものではなく、相対的な位置関係を表すものである。そのため、ウエハ載置装置の向きによって「上」「下」は「左」「右」になったり「前」「後」になったりする。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記セラミックプレートから遠い層よりも、流路間距離、流路幅及び流路断面積のうちの1以上が小さいものとしてもよい。冷媒流路のうち、セラミックプレートに近い層は、ウエハの温度に影響しやすいため、温度の微調整に適している。このため、セラミックプレートに近い層の冷媒流路の流路間距離や流路幅、流路断面積のうちの1以上を小さくすれば、温度を微調整しやすく、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記冷却プレートを複数に分割したゾーンごとに独立して設けられていてもよい。冷媒流路がゾーンごとに独立して設けられていれば、ゾーンごとに個別に温度を調整できる。特に、温度の微調整に適したセラミックプレートに近い層の冷媒流路がゾーンごとに独立しているため、温度を微調整しやすく、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷却プレートは、上下方向に貫通する貫通孔を有し、 前記貫通孔の周辺において、前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記セラミックプレートから遠い層よりも前記貫通孔の近くに設けられていてもよい。冷却プレートのうち貫通孔の周辺は他の部分と熱引きが大きく異なるため温度の微調整が難しいが、温度の微調整に適したセラミックプレートに近い層の冷媒流路が貫通孔の近くにあれば、温度を微調整しやく、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷媒流路は、平面視したときに、前記セラミックプレートに近い層と前記セラミックプレートから遠い層とが交互に配列されていてもよい。こうすれば、ある層に冷媒流路がない部分の冷却を他の層の冷媒流路で補うことができるため、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷媒流路は、前記冷却プレートを複数に分割したゾーンの境界において、前記境界を挟んだ一方にある前記セラミックプレートに近い層と前記境界を挟んだ他方にある前記セラミックプレートから遠い層とが第1連通部で連通するとともに、前記境界を挟んだ一方にある前記セラミックプレートから遠い層と前記境界を挟んだ他方にある前記セラミックプレートに近い層とが第2連通部で連通して、層の上下が入れ替わるものとしてもよい。冷媒流路のうちセラミックプレートに近い層では、セラミックプレートから遠い層よりも、セラミックプレート側からの入熱が大きいため、冷媒の温度分布が大きくなりやすい。冷媒流路の層の上下を途中で入れ替えた場合には、こうした大きな入熱が複数の流路に分散される。このため、セラミックプレートから遠い層の冷媒の温度分布は層の上下を入れ替えない場合よりも大きくなるものの、ウエハの温度に影響しやすいセラミックプレートから遠い層の冷媒の温度分布は小さくなり、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷媒流路は、前記冷却プレートを平面視したときに、前記セラミックプレートに近い層の入口側に前記セラミックプレートから遠い層の出口があり、前記セラミックプレートに近い層の出口側に前記セラミックプレートから遠い層の入口があるものとしてもよい。冷媒流路内の冷媒の温度は、入口から出口に向かってセラミックプレート側からの入熱を受けて高くなる傾向にある。このため、例えば、セラミックプレートに近い層の入口が外周部にあり、出口が中央部にある場合、セラミックプレートに近い層では、冷媒は外周部よりも中央部が熱くなり、冷媒による熱引きが中央部で悪くなる。そこで、セラミックプレートから遠い層では、出入口を逆にして外周部よりも中央部の熱引きを良くすることで、セラミックプレートに近い層の中央部での熱引きの悪さを相殺できる。一方、セラミックプレートから遠い層の外周部での熱引きの悪さは、セラミックプレートに近い層の外周部での熱引きの良さで相殺できる。このため、ウエハの均熱性をより高めることができる。
本発明のウエハ載置装置において、前記冷却プレートは、ヒータを有さないものとしてもよい。こうすれば、ヒータ用の部材による冷却効率や均熱性の低下を抑制できる。
静電チャックヒータ10の斜視図。 図1のA−A断面図。 冷媒流路50を平面視したときの説明図。 静電チャックヒータ10の別例のA−A断面図。 上層流路52の別例を平面視したときの説明図。 貫通孔27c周辺の冷媒流路50の配置を説明する説明図。 冷媒流路50の別例を平面視したときの説明図。 静電チャックヒータ10の別例のA−A断面図。 第1流路61を平面視したときの説明図。 上層流路52の別例を平面視したときの説明図。
本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら以下に説明する。図1は静電チャックヒータ10の斜視図、図2は図1のA−A断面図、図3は冷媒流路50を平面視したときの説明図である。
静電チャックヒータ10は、上面にウエハ載置面20aを有するセラミックプレート20と、セラミックプレート20のウエハ載置面20aとは反対側の下面20bに配置された冷却プレート40とを備えている。セラミックプレート20と冷却プレート40とは、絶縁性の接着シート30を介して接合されている。静電チャックヒータ10には、上下方向に貫通する孔27が設けられている。この孔27に挿入されたリフトピンを突き上げることによりセラミックプレート20のウエハ載置面20aに載置されたウエハWを持ち上げることが可能となっている。孔27のうち、冷却プレート40を貫通する貫通孔27cの表面は、図示しない絶縁材で覆われている。
セラミックプレート20は、窒化アルミニウムやアルミナなどに代表されるセラミック材料からなる円盤状のプレートである。セラミックプレート20には、ヒータ電極22と静電電極25とが内蔵されている。ヒータ電極22は、例えば、モリブデン、タングステン又は炭化タングステンを主成分とするコイル又は印刷パターンで作製され、円盤状のセラミックプレート20の全体に行き渡るように一筆書きの要領で一端から他端まで配線されている。ヒータ電極22の一端と他端は、冷却プレート40の下面40bに開口した孔28から差し込まれた図示しない一対の給電棒に接続されている。静電電極25は、例えば、モリブデン、タングステン又は炭化タングステンを主成分とするメッシュ又はプレートで作製され、セラミックプレート20のウエハ載置面20aと平行に設けられている。静電電極25は、孔29に差し込まれた図示しない給電棒に接続されている。孔28,29は、セラミックプレート20の下面20bの開口からヒータ電極22又は静電電極25に至る有底孔と、接着シート30を貫通する貫通孔と、冷却プレート40を上下方向に貫通する貫通孔28c,29cとが連通した孔である。孔28,29のうち、冷却プレート40を貫通する貫通孔28c,29cの表面は、図示しない絶縁材で覆われている。
冷却プレート40は、アルミニウムやアルミニウム合金などに代表される金属からなる円盤状のプレートであり、内部には、セラミックプレート20が配置された全域にわたって冷媒流路50が設けられている。冷媒流路50は、上層流路52と、上層流路52よりもウエハ載置面20aからの距離の遠い下層流路58とを有する多層構造である。
上層流路52は、セラミックプレート20が配置された全域に行き渡るように、一筆書きの要領で設けられている。具体的には、上層流路52は、外周部に設けられた入口52iから中央部に設けられた出口52oまで渦巻状に設けられている(図3参照)。入口52i及び出口52oは、図示しない上層冷媒冷却装置に接続されており、出口52oから排出された冷媒は、上層冷媒冷却装置で温度調整されたあと再び入口52iに戻されて上層流路52内に供給される。
下層流路58は、セラミックプレート20が配置された全域に行き渡るように、一筆書きの要領で設けられている。具体的には、下層流路58は、中央部に設けられた入口58iから外周部に設けられた出口58oまで渦巻状に設けられている(図3参照)。下層流路58は、入口58iや出口58oが上層流路52の入口52iや出口52oと干渉しないように構成されている以外は、上層流路52と流路断面が同形状であり、平面視したときに上層流路52と重なるように配置されている。下層流路58の入口58i及び出口58oは、図示しない下層冷媒冷却装置に接続されており、出口58oから排出された冷媒は、下層冷媒冷却装置で温度調整されたあと再び入口58iに戻されて下層流路58内に供給される。
次に、本実施形態の静電チャックヒータ10の使用例について説明する。まず、静電チャックヒータ10のウエハ載置面20aにウエハWを載置し、静電電極25に電圧を印加することにより、ウエハWを静電気的な力によってセラミックプレート20に吸着する。この状態で、ウエハWにプラズマCVD成膜やプラズマエッチングなどの処理を施す。このとき、ヒータ電極22に電圧を印加してウエハWを加熱したり、冷却プレート40の冷媒流路50に水などの冷媒を循環してウエハWを冷却したりすることにより、ウエハWの温度を制御する。なお、冷媒流路50のうち、上層流路52と下層流路58は、各々異なる冷媒冷却装置である上層冷媒冷却装置及び下層冷媒冷却装置に接続されており、各流路52,58を循環する冷媒の温度は独立して制御される。ウエハWの処理が終了したら、静電電極25とウエハWとの間の電圧をゼロにして静電気的な力を消失させ、孔29に挿入されている図示しないリフトピンを突き上げてウエハWをセラミックプレート20のウエハ載置面20aから上方へリフトピンにより持ち上げる。リフトピンに持ち上げられたウエハWは、図示しない搬送装置によって別の場所へ搬送される。
以上説明した本実施形態の静電チャックヒータ10によれば、冷却プレート40に設けられた冷媒流路50が上下2層の多層構造である。このため、単層の場合よりも流路配置のバリエーションが豊富であるし、1層だけでは冷却が不十分な部分の冷却を他の層で補うこともできる。また、冷却プレート40はセラミックプレート20を昇温させるのではなく冷却するものであるため、ヒータ用のシース電極等も必要ない。このため、多層構造の冷媒流路50を一体構造の冷却プレート40内に設けることができ、均熱性がよく、さらにウエハWの均熱性及び冷却効率を高めることができる。
また、冷媒流路50は、冷却プレート40を平面視したときに、上層流路52の入口52i側(外周部)に下層流路58の出口58oがあり、上層流路52の出口52o側(中央部)に下層流路58の入口58iがある。冷媒流路内の冷媒の温度は、入口から出口に向かってセラミックプレート20側からの入熱(ウエハWをプラズマ処理する際に発生する熱やヒータ電極22への通電によって発生する熱)を受けて高くなる傾向にある。このため、上層流路52では、冷媒は外周部よりも中央部が熱くなり、冷媒による熱引きが中央部で悪くなる。そこで、下層流路58では、出入口を上層流路52とは逆にして外周部よりも中央部の熱引きを良くすることで、上層流路52の中央部の熱引きの悪さを相殺できる。一方、下層流路58の外周部での熱引きの悪さは、上層流路52の外周部での熱引きの良さで相殺できる。こうして、冷却プレート40の面内方向の均熱性をより高めることができるため、ウエハWの均熱性をより高めることができる。さらに、上層流路52及び下層流路58は平面視したときに重なるように配置されており、上層流路52と下層流路58の冷媒の向きが全域にわたって逆向きになるため、流路全体にわたってこうした効果が期待できる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、上層流路52は、下層流路58と、流路断面が同形状で、流路間距離及び流路幅が同じとしたが、こうしたものに限定されない。例えば、図4に示すように、上層流路52は、下層流路58よりも、流路間距離、流路幅及び流路断面積の全てが小さくてもよい。上層流路52は、下層流路58よりもウエハWの温度に影響しやすいため、温度の微調整に適している。このため、上層流路52の流路間距離や流路幅、流路断面積を下層流路58よりも小さくすれば、温度を微調整しやすく、ウエハWの均熱性をより高めることができる。図4では、上層流路52の流路間距離及び流路幅の両方が下層流路58よりも小さく、セラミックプレート20が配置された全域に行き渡るようにきめ細かく配置されている。このため、セラミックプレート20が配置された全域にわたって温度を微調整しやすい。また、図4では、貫通孔27cの周辺において、上層流路52は下層流路58よりも流路間距離が小さくなっており、貫通孔27cの近くに設けられている。冷却プレート40のうち貫通孔27cの周辺は、他の部分よりも熱引きが悪い場合が多いが、ウエハWの温度に影響しやすい上層流路52が貫通孔27cの近くにあり、貫通孔27cの周辺を効率よく冷却できるため、温度を微調整しやすい。貫通孔28c,29cについても同様である。また、図4では、貫通孔27cの周辺において、上層流路52は下層流路58よりも流路幅が小さくなっている。冷却プレート40のうち貫通孔27cの周辺は、他の部分と熱引きが大きく異なるため温度の微調整が難しいが、温度の微調整に適した上層流路52の流路幅が小さく、局所的な冷却ができるため、温度を微調整しやすい。貫通孔28c,29cについても同様である。また、図4では、上層流路52は下層流路58よりも流路断面積が小さいため、下層流路58で主冷却を行い、上層流路52で副冷却を行うことで、温度を微調整しやすい。上層流路52は、下層流路58よりも、流路間距離、流路幅及び流路断面積のうちの1以上が小さくてもよい。
上述した実施形態において、上層流路52は、冷却プレート40を複数に分割したゾーンごとに独立して設けられていてもよい。例えば、図5に示すように、円形の内側ゾーンZ1(図5の境界40dの内側)に内側流路53が設けられ、内側ゾーンZ1を取り囲む環状の外側ゾーンZ2(図5の境界40dの外側)に外側流路54が設けられていてもよい。内側ゾーンZ1は、中心が冷却プレート40と同じで直径が冷却プレート40よりも小さい円形のゾーンである。内側流路53は、内側ゾーンZ1の全域に行き渡るように、一筆書きの要領で設けられている。具体的には、内側流路53は、外周側の入口53iから中央部の出口53oまで渦巻状に設けられている。また、外側流路54は、外側ゾーンZ2の全域に行き渡るように、一筆書きの要領で設けられている。具体的には、外側流路54は、外周側の入口54iから内周側の出口54oまで渦巻状に設けられている。内側流路53の入口53i及び出口53oと、外側流路54の入口54i及び出口54oとは、各々異なる冷媒冷却装置に接続されており、各流路53,54を循環する冷媒の温度は独立して制御される。このため、ゾーンごとに個別に温度を調整できる。特に、温度の微調整に適した上層流路52がゾーンごとに独立しているため、温度を微調整しやすく、ウエハWの均熱性をより高めることができる。なお、図5では、冷却プレート40を内側ゾーンZ1と外側ゾーンZ2の2つに分割して、各ゾーンZ1,Z2に各流路53,54を配置したが、冷却プレート40を3つ以上に分割して、ゾーンごとに流路を配置してもよい。また、ゾーンの形状は、特に限定されず、円形や環状のほか、半円形、扇形、円弧状などとしてもよい。また、上層流路52と同様、下層流路58についても、冷却プレート40を複数に分割したゾーンごとに独立して設けられていてもよい。なお、温度の微調整に適した上層流路52のゾーン数m(m≧1)を、下層流路58のゾーン数n(n≧1)よりも多くすれば、ウエハWの温度をより細やかに微調整できる。
上述した実施形態において、上層流路52は、図6に示すように、貫通孔27cの手前の分岐点52aで2つに分岐し、貫通孔27cの奥の合流点52bで1つに合流してもよい。図6では、貫通孔27cの両サイドだけでなく、全周にわたって上層流路52を下層流路58よりも貫通孔27cに近づけることができる。冷却プレート40のうち貫通孔27cの周辺は、他の部分と熱引きが大きく異なるため温度の微調整が難しいが、上層流路52が貫通孔27cの近くにあれば、温度を微調整しやすく、ウエハWの均熱性をより高めることができる。特に、図6では、貫通孔27cの全周を囲むように上層流路52が配置されるため、貫通孔27c周辺の均熱性をより高めることができる。貫通孔28c,29cについても同様である。なお、下層流路58も、上層流路52と同様に、貫通孔の手前の分岐点で2つに分岐し、貫通孔の奥の合流点で1つに合流していてもよい。
上述した実施形態では、上層流路52及び下層流路58は、平面視したときに重なるものとしたが、こうしたものに限定されない。例えば、図7に示すように、平面視したときに、上層流路52と下層流路58とが交互に配列されていてもよい。上層流路52がない部分の冷却を下層流路58で補い、下層流路58がない部分の冷却を上層流路52で補うことができるため、ウエハの均熱性を高めることができる。
上述した実施形態では、冷媒流路50は、セラミックプレート20に近い上層流路52と、セラミックプレート20から遠い下層流路58を有するものとし、流路の上下は不変としたが、流路の上下が途中で入れ替わってもよい。例えば、図8に示すように、冷媒流路50は、第1流路61と第2流路62とを有し、内側ゾーンZ1と外側ゾーンZ2との境界40dで第1流路61と第2流路62の上下が入れ替わるものとしてもよい。第1流路61は、外側ゾーンZ2ではセラミックプレート20の近くに配置され(上層61u)、内側ゾーンZ1ではセラミックプレート20から遠くに配置されている(下層61l)。図9に示すように、第1流路61は、外周側の入口61iから中央部の出口61oまで、渦巻状に設けられている。上層61uは、平面視したときに図5の外側流路54と同じになるように配置され、下層61lは、平面視したときに図5の内側流路53と同じになるように配置され、上層61uの内周側の端と下層61lの外周側の端とが、第1連通部61cで連通している。なお、図9では、下層61lは濃い網掛けで示し、連通部61cは薄い網掛けで示し、上層61uは白で示した。第2流路62は、外側ゾーンZ2ではセラミックプレート20から遠くに配置され(下層62l)、内側ゾーンZ1ではセラミックプレート20の近くに配置されている(上層62u)。第2流路62は、中央部の入口62iから外周側の出口62oまで、渦巻状に設けられている。上層62uは、平面視したときに第1流路61の下層61lと同じになるように配置され、下層62lは、平面視したときに第1流路61の上層61uと同じになるように配置され、上層62uの外周側の端と下層62lの内周側の端とが、第2連通部で連通している(図示省略)。第2連通部は、第1連通部61cと干渉しないよう、例えば第1連通部61cを迂回するように配置されている。第1流路61と第2流路62は、各々異なる冷媒冷却装置である第1冷媒冷却装置及び第2冷媒冷却装置に接続されており、各流路61,62を循環する冷媒の温度は独立して制御される。冷媒流路50のうちセラミックプレート20に近い層では、セラミックプレート20から遠い層よりも、セラミックプレート20側からの入熱が大きいため、流路内の冷媒の温度分布が大きくなりやすい。図8のように冷媒流路50の層の上下を途中で入れ替えた場合には、こうした大きな入熱が複数の流路に分散される。このため、下層61l,62l全体での冷媒の温度分布は層の上下を入れ替えない場合よりも大きくなるものの、ウエハWの温度に影響しやすい上層61u,62u全体での冷媒の温度分布は小さくなり、ウエハWの均熱性をより高めることができる。なお、図8では、第1流路61と第2流路62の流路断面積を同じとしたが、異なるものとしてもよい。こうすれば、流路61,62の各流路断面積は略一定として冷媒の流れを円滑に保つとともに、ウエハWの温度に影響しやすい上層の冷媒流路において内側ゾーンZ1と外側ゾーンZ2とでの流路断面積を変えることができる。また、上層流路52を上層61u,62uに読み換えたり、下層流路58を下層61l,62lに読み替えたりして、本明細書の種々の態様を適用してもよい。
上述した実施形態において、冷却プレート40の製法は、特に限定されないが、例えば以下のようにしてもよい。まず、金属製(例えばアルミニウム製)の下プレート及び中プレートを用意する。下プレート及び中プレートは、いずれも、平面状の上面に溝が設けられており、下面は平面である。次に、下プレートの溝が塞がれるように、下プレートの上面と中プレートの下面とを拡散接合法やろう接合法などで接合する。これにより、下プレートの溝と中プレートの下面とで囲われた下層流路58が形成される。続いて、金属製(例えばアルミニウム製)の上プレートを用意する。上プレートは、上面及び下面が平面である。そして、中プレートの溝が塞がれるように、中プレートの上面と上プレートの下面とを拡散接合法やろう接合法などで接合して、一体構造の接合体を得る。これにより、中プレートの溝と上プレートの下面とで囲われた上層流路52が形成される。最後に、接合体の下面から上層流路52や下層流路58に向けて入口52i,58iや出口52o,58oを穿設するとともに、上下方向に貫通する貫通孔27c〜29cを形成して、一体構造の冷却プレート40を得る。この製法では、樹脂などの熱伝導が悪い材料を用いずに一体構造とすることにより、均熱性や冷却効率の良い冷却プレート40が得られる。なお、ここでは、下プレートと中プレートとを接合してから上プレートを接合したが、接合順序は特に限定されず、全てのプレートを一度に接合してもよい。セラミックプレート20の製法は、例えば以下のようにしてもよい。まず、造粒したセラミック材料顆粒(例えばアルミナ顆粒)を所定の厚さになるように金型に敷き詰めて成形し、焼成して平板を得る。得られた平板の上に静電電極25を印刷により形成し、その上に先程と同様のセラミック材料顆粒を敷き詰めて成形し、焼成して電極内蔵平板を得る。得られた電極内蔵平板の上にヒータ電極22を配置し又は印刷により形成し、その上に先程と同様のセラミック材料顆粒を敷き詰めて成形し、焼成してセラミックプレート20を得る。静電チャックヒータ10は、こうして得られたセラミックプレート20と冷却プレート40との間に接着シート30を挟み、必要に応じて加熱や加圧を行い、セラミックプレート20と冷却プレート40とを接着して製造してもよい。
上述した実施形態では、上層流路52は、外周部に入口52iがあり中央部に出口52oがあるものとしたが、入口と出口が反対でもよい。また、図11に示すように、外周部に入口52iと出口52oが並んで配置され、入口側の流路と出口側の流路が中央部にある折り返し部まで並走していてもよい。また、上層流路52は、渦巻状としたが、渦巻状でなくてもよく、ジグザグ状などとしてもよい。下層流路58や、第1,2流路61,62についても同様である。
上述した実施形態では、冷媒流路50は、セラミックプレート20が配置された全域にわたって上下2層の多層構造であるものとしたが、一部は単層構造でもよい。例えば外周部のみが多層構造でもよいし、中央部のみが多層構造でもよい。また、上下3層以上の多層構造でもよい。
上述した実施形態において、各冷媒流路は、流路の途中(入口と出口の間)で断面積や断面形状が変化していてもよい。例えば、熱引きを良くしたい部分において、流路断面積を大きくするなどして冷媒を流れやすくすれば、冷媒の流速が早くなるため、熱引きが良くなる。
上述した実施形態において、セラミックプレート20には、セラミックプレート20を複数に分割したゾーンごとにヒータ電極22が埋設されていてもよい。このゾーンは、冷却プレート40のゾーンと同じとしてもよい。こうすれば、セラミックプレート20の各ゾーンに適した冷却ができる。
上述した実施形態では、セラミックプレート20には、ヒータ電極22と静電電極25とが内蔵されているものとしたが、静電電極及びヒータ電極の少なくとも一方が内蔵されていればよい。また、セラミックプレート20にはRF電極が内蔵されていてもよい。
上述した実施形態では、冷却プレート40は、貫通孔として、貫通孔27c〜29cを備えているものとしたが、これらのうちの1以上を省略してもよい。また、貫通孔として、セラミックプレート20の表面にHeガスなどを供給するガス孔や、セラミックプレート20を測温をするセンサの挿入孔などを備えていてもよい。
本発明は、半導体の製造装置などに利用可能である。
10 静電チャックヒータ、20 セラミックプレート、20a ウエハ載置面、20b 下面、22 ヒータ電極、25 静電電極、27〜29 孔、27c〜29c 貫通孔、30 接着シート、40 冷却プレート、40b 下面、40d 境界、50 冷媒流路、52 上層流路、52a 分岐点、52b 合流点、52i 入口、52o 出口、53 内側流路、53i 入口、53o 出口、54 外側流路、54i 入口、54o 出口、58 下層流路、58i 入口、58o 出口、61 第1流路、61c 第1連通部、61i 入口、61o 出口、61l 下層、61u 上層、62 第2流路、62i 入口、62o 出口、62l 下層、62u 上層、Z1 内側ゾーン、Z2 外側ゾーン。

Claims (8)

  1. 上面にウエハ載置面を有し、静電電極及びヒータ電極の少なくとも一方が内蔵されたセラミックプレートと、
    前記セラミックプレートの前記ウエハ載置面とは反対側の下面に配置され、前記セラミックプレートを冷却する冷却プレートと、
    を備え、
    前記冷却プレートには冷媒流路が設けられ、前記冷媒流路は少なくとも一部が前記ウエハ載置面からの距離の異なる上下2層以上の多層構造である、
    ウエハ載置装置。
  2. 前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記セラミックプレートから遠い層よりも、流路間距離、流路幅及び流路断面積のうちの1以上が小さい、請求項1に記載のウエハ載置装置。
  3. 前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記冷却プレートを複数に分割したゾーンごとに独立して設けられている、請求項1又は2に記載のウエハ載置装置。
  4. 前記冷却プレートは、上下方向に貫通する貫通孔を有し、前記貫通孔の周辺において、前記冷媒流路のうち前記セラミックプレートに近い層は、前記セラミックプレートから遠い層よりも前記貫通孔の近くに設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のウエハ載置装置。
  5. 前記冷媒流路は、平面視したときに、前記セラミックプレートに近い層と前記セラミックプレートから遠い層とが交互に配列されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のウエハ載置装置。
  6. 前記冷媒流路は、前記冷却プレートを複数に分割したゾーンの境界において、前記境界を挟んだ一方にある前記セラミックプレートに近い層と前記境界を挟んだ他方にある前記セラミックプレートから遠い層とが第1連通部で連通するとともに、前記境界を挟んだ一方にある前記セラミックプレートから遠い層と前記境界を挟んだ他方にある前記セラミックプレートに近い層とが第2連通部で連通して、層の上下が入れ替わる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のウエハ載置装置。
  7. 前記冷媒流路は、前記冷却プレートを平面視したときに、前記セラミックプレートに近い層の入口側に前記セラミックプレートから遠い層の出口があり、前記セラミックプレートに近い層の出口側に前記セラミックプレートから遠い層の入口がある、請求項1〜6のいずれか1項に記載のウエハ載置装置。
  8. 前記冷却プレートは、ヒータを有さない、請求項1〜7のいずれか1項に記載のウエハ載置装置。
JP2019038891A 2019-03-04 2019-03-04 ウエハ載置装置 Active JP7221737B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038891A JP7221737B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ウエハ載置装置
US16/803,143 US11784078B2 (en) 2019-03-04 2020-02-27 Wafer placement apparatus
KR1020200025941A KR20200106456A (ko) 2019-03-04 2020-03-02 웨이퍼 배치 장치
TW109106876A TWI839477B (zh) 2019-03-04 2020-03-03 晶圓承載裝置
CN202010143272.2A CN111653514B (zh) 2019-03-04 2020-03-04 晶圆载置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038891A JP7221737B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ウエハ載置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020145238A true JP2020145238A (ja) 2020-09-10
JP7221737B2 JP7221737B2 (ja) 2023-02-14

Family

ID=72335469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019038891A Active JP7221737B2 (ja) 2019-03-04 2019-03-04 ウエハ載置装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11784078B2 (ja)
JP (1) JP7221737B2 (ja)
KR (1) KR20200106456A (ja)
CN (1) CN111653514B (ja)
TW (1) TWI839477B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023166866A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP7364822B1 (ja) 2022-09-27 2023-10-18 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP7429208B2 (ja) 2021-08-17 2024-02-07 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP7514811B2 (ja) 2021-10-14 2024-07-11 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175114B2 (ja) * 2018-07-19 2022-11-18 東京エレクトロン株式会社 載置台及び電極部材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217178A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2013026387A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Tokyo Electron Ltd 載置台温度制御装置及び基板処理装置
JP2014011382A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、及び温度制御方法
JP2018125463A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東京エレクトロン株式会社 被加工物の処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1126564A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電チャック
JP3921234B2 (ja) * 2002-02-28 2007-05-30 キヤノンアネルバ株式会社 表面処理装置及びその製造方法
TWI267940B (en) * 2004-06-28 2006-12-01 Kyocera Corp Electrostatic chuck
JP4333587B2 (ja) * 2005-01-14 2009-09-16 三菱電機株式会社 ヒートシンクおよび冷却ユニット
JP4935143B2 (ja) * 2006-03-29 2012-05-23 東京エレクトロン株式会社 載置台及び真空処理装置
JP2007317772A (ja) 2006-05-24 2007-12-06 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック装置
JP6176771B2 (ja) 2010-12-28 2017-08-09 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP5935202B2 (ja) 2011-05-27 2016-06-15 国立大学法人東北大学 静電チャック装置及びその製造方法
KR101800337B1 (ko) * 2011-09-28 2017-11-22 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP6055232B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-27 株式会社Uacj 冷却プレートおよび冷却装置
CN104282611A (zh) 2013-07-09 2015-01-14 中微半导体设备(上海)有限公司 一种等离子体处理腔室及其静电夹盘
JP6239894B2 (ja) 2013-08-07 2017-11-29 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP6196095B2 (ja) * 2013-08-07 2017-09-13 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP5987966B2 (ja) * 2014-12-10 2016-09-07 Toto株式会社 静電チャックおよびウェーハ処理装置
US9870934B2 (en) 2015-07-28 2018-01-16 Micron Technology, Inc. Electrostatic chuck and temperature-control method for the same
WO2017115758A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日本碍子株式会社 円板状ヒータ及びヒータ冷却板アセンブリ
CN110352626B (zh) * 2017-03-02 2022-04-15 日本碍子株式会社 晶圆加热装置
CN207056599U (zh) * 2017-07-21 2018-03-02 天津百伦斯生物技术有限公司 分体式可调换的加热与冷却装置
JP6392961B2 (ja) 2017-09-13 2018-09-19 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
KR102646904B1 (ko) * 2018-12-04 2024-03-12 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217178A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
JP2013026387A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Tokyo Electron Ltd 載置台温度制御装置及び基板処理装置
JP2014011382A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、及び温度制御方法
JP2018125463A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 東京エレクトロン株式会社 被加工物の処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7429208B2 (ja) 2021-08-17 2024-02-07 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP7514811B2 (ja) 2021-10-14 2024-07-11 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
WO2023166866A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
JP7364822B1 (ja) 2022-09-27 2023-10-18 日本碍子株式会社 ウエハ載置台
WO2024069742A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 日本碍子株式会社 ウエハ載置台

Also Published As

Publication number Publication date
TWI839477B (zh) 2024-04-21
KR20200106456A (ko) 2020-09-14
CN111653514A (zh) 2020-09-11
US20200286755A1 (en) 2020-09-10
TW202040728A (zh) 2020-11-01
US11784078B2 (en) 2023-10-10
CN111653514B (zh) 2023-10-31
JP7221737B2 (ja) 2023-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020145238A (ja) ウエハ載置装置
TWI634618B (zh) 多層的陶磁成分結合的方法和設備
US9299595B2 (en) Susceptor heater and method of heating a substrate
TWI625065B (zh) 陶瓷加熱器及靜電夾頭
JP6635295B2 (ja) 静電チャック
JP6865145B2 (ja) 保持装置
TWI749486B (zh) 晶圓承載裝置
JP6226092B2 (ja) 静電チャック
US20150016083A1 (en) Thermocompression bonding apparatus and method
TW201633448A (zh) 靜電吸盤及晶圓處理裝置
JP7016347B2 (ja) ウエハ加熱装置
WO2020153079A1 (ja) セラミックヒータ
CN101599446B (zh) 电子部件及其制造方法
JP6678458B2 (ja) 静電チャック
CN104201157A (zh) 混合键合工艺中的半导体散热结构和方法
JPH01100947A (ja) スルーホール構造
CN115362542A (zh) 具有热调谐腔特征的晶片卡盘
WO2017159590A1 (ja) 静電チャック
TWI641078B (zh) Laminated heating element
JP2022078929A (ja) 基板固定装置、静電チャック及び静電チャックの製造方法
JP6695204B2 (ja) 保持装置
TW202226440A (zh) 基板固定裝置、靜電夾盤及靜電夾盤之製造方法
JP6007681B2 (ja) 冷却モジュールおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7221737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150