JP2020125480A - ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド - Google Patents

ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2020125480A
JP2020125480A JP2020070676A JP2020070676A JP2020125480A JP 2020125480 A JP2020125480 A JP 2020125480A JP 2020070676 A JP2020070676 A JP 2020070676A JP 2020070676 A JP2020070676 A JP 2020070676A JP 2020125480 A JP2020125480 A JP 2020125480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sensitive adhesive
block copolymer
tackifier
pressure sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020070676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865876B2 (ja
Inventor
ディー. ウェイド,ロバート
D Waid Robert
ディー. ウェイド,ロバート
ケー. ゾラー,パヌ
K Zoller Panu
ケー. ゾラー,パヌ
ビー. ガドボイス,グレゴリー
B Gadbois Gregory
ビー. ガドボイス,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2020125480A publication Critical patent/JP2020125480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865876B2 publication Critical patent/JP6865876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2096/00Use of specified macromolecular materials not provided for in a single one of main groups B29K2001/00 - B29K2095/00, as moulding material
    • B29K2096/04Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/006Presence of (meth)acrylic polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31931Polyene monomer-containing

Abstract

【課題】アクリル変性ブロックコポリマー感圧性接着剤組成物、感圧性接着剤、及び感圧性接着剤を含むテープを提供する。【解決手段】(A)多腕ブロックコポリマーである第1ブロックコポリマーと、直鎖ブロックコポリマーである第2ブロックコポリマーとを含む、ブロックコポリマー接着剤組成物92〜99.9重量部、及び、(B)70〜100重量部の、少なくとも1つの4〜20個の炭素原子を含有する非三級アルキルアルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステルと、0〜30重量部の、共重合された強化モノマーとを含む、アクリル接着剤組成物0.1〜8重量部未満を含む、感圧性接着剤組成物。【選択図】図1

Description

本開示は、ブロックコポリマー系接着剤に関する。具体的には、アクリル変性ブロックコポリマー感圧性接着剤に関する。
接着剤及びテープは、一般的に、2個の基材を共に貼り合わせ、接着複合体を形成するのに用いられる。広範な接着剤及びテープが利用可能であるが、基材及び最終用途要件の向上は新規接着剤の配合及びテープの構造に対する必要性を推進し続けている。性能特性に加えて、環境制御及び加工費もまた、製品の配合要件に影響を与える。例えば、幾つかの用途では、溶媒型接着剤よりむしろホットメルト接着剤を使用することが望ましい場合がある。
幾つかの取り組みが、接着剤の配合に使用するための新規物質の特定及び開発を目的としているが、既存の原材料の適切な特性を特定し、選択し、組み合わせることにより、更に大きく進歩させ、有用な接着剤及びテープに到達することができる。
簡潔に言えば、1つの態様では、本開示は、92〜99.9部のブロックコポリマー接着剤組成物と、0.1〜10部未満のアクリル接着剤組成物とを含む感圧性接着剤組成物を提供する。ブロックコポリマー接着剤組成物は、(i)第1重合共役ジエン、その水素添加誘導体又はこれらの組み合わせを含む少なくとも1つのゴム状ブロックと、(ii)第1重合モノビニル芳香族モノマーを含む少なくとも1つのガラス状ブロックと、を含む第1ブロックコポリマーを含む。アクリル接着剤組成物は、70〜100部の、4〜20個の炭素原子を含有する非三級アルキルアルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステルの少なくとも1つと、0〜30部の共重合強化モノマーとを含む。
ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、一般式Q−Y(式中、Qは多腕ブロックコポリマーの腕を表し、nは腕の数を表し、少なくとも3の整数であり、Yは多官能性カップリング剤の残基である)の多腕ブロックコポリマーである。各腕Qは、独立して式R−Gを有し、式中Rはゴム状ブロックを表し、Gはガラス状ブロックを表す。ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、多モードで非対称な星型ブロックコポリマーである。
ある実施形態では、感圧性接着剤は、重合第2共役ジエン、その水素添加誘導体、又はこれらの組み合わせを含む少なくとも1つのゴム状ブロックと、第2重合モノビニル芳香族モノマーを含む少なくとも1つのガラス状ブロックとを含む第2ブロックコポリマーを更に含む。ある実施形態では、第2ブロックコポリマーは直鎖ブロックコポリマーである。
ある実施形態では、感圧性接着剤は、少なくとも60℃のTgを有する第1高Tg粘着付与剤であって、少なくとも1つのゴム状ブロックに適合する第1高Tg粘着付与剤を更に含む。ある実施形態では、ブロックコポリマー接着剤組成物は、少なくとも60℃のTgを有する第2高Tg粘着付与剤であって、少なくとも1つのガラス状ブロックに適合する第2高Tg粘着付与剤を更に含む。
ある実施形態では、感圧性接着剤はホットメルト接着剤である。ある実施形態では、感圧性接着剤は溶媒型接着剤である。
別の態様では、本開示は、第1主表面及び第2主表面を有する発泡体裏材と、第1主表面に接着している第1接着スキンであって、特許請求の範囲のいずれか一項に記載の第1感圧性接着剤を含む第1接着スキンとを含むテープを提供する。ある実施形態では、テープは、第2主表面に接着している第2接着スキンを更に含む。
ある実施形態では、裏材は発泡体裏材である。ある実施形態では、発泡体は熱可塑性発泡体を含む。ある実施形態では、発泡体は熱硬化性発泡体を含む。
更に別の態様では、本開示は、テープの製造方法を提供する。ある実施形態では、方法は、発泡体裏材を押出成形する工程と、第1感圧性接着剤を共押出成形して、発泡体裏材の第1主表面に接着している第1接着スキンを形成する工程とを含む。ある実施形態では、方法は、第2接着剤を押出成形して、発泡体裏材の第2主表面に接着している第2接着スキンを形成する工程を更に含む。
ある実施形態では、方法は、発泡体裏材を提供する工程と、第1感圧性接着剤を含む第1接着剤組成物を、発泡体裏材の第1表面に適用する工程とを含む。ある実施形態では、第1接着剤組成物の適用は積層を含む。
ある実施形態では、第1接着剤組成物の適用はコーティングを含み、任意に方法は第1接着剤組成物の架橋を更に含み、任意に第1接着剤組成物の架橋は放射線架橋を含む。
別の態様では、本開示は、第1表面を有する第1基材と、第2表面を有する第2基材と、第1基材の第1表面と第2基材の第2表面との間の接着界面であって、本開示による感圧性接着剤を含む接着界面と、を含む接着複合体を提供する。ある実施形態では、第1表面は、35ダイン/cm未満の表面エネルギーを有する。
本開示の上記概要は、本発明の各実施形態を記載することを目的としない。また、本発明の1つ又はそれ以上の実施形態の詳細を以下の明細書に示す。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、明細書及び特許請求の範囲から明らかである。
本開示のある実施形態によるテープの模式図である。 本開示のある実施形態による接着複合体の模式図である。
1つの態様では、本開示は、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物の両方を含む感圧性接着剤組成物を提供する。ある実施形態では、感圧性接着剤は、1つ又はそれ以上の追加ブロックコポリマー、1種又はそれ以上の粘着付与剤、他の添加剤、及びこれらの組み合わせを更に含む。
ある実施形態では、感圧性接着剤組成物は、少なくとも約90部、ある実施形態では少なくとも約92部、ある実施形態では少なくとも約96部の、ブロックコポリマー接着剤組成物を含む。ある実施形態では、感圧性接着剤組成物は、約99.9部以下、ある実施形態では約99部以下、又は更に約98部以下のブロックコポリマー接着剤組成物を含む。ある実施形態では、感圧性接着剤組成物は、92〜99.9部、ある実施形態では96〜99部のブロックコポリマー接着剤組成物を含む。
第1ブロックコポリマーは、ゴム状ブロックR及び少なくとも1個のガラス状ブロックGを含む。ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、少なくとも3つのガラス状ブロックを含む。ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、3以上5以下のガラス状ブロックを含む。ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、4つのガラス状ブロックを含む。
ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは、一般式Q−Y(式中、Qは多腕ブロックコポリマーの腕を表し、nは腕の数を表し、少なくとも3の整数であり、Yは多官能性カップリング剤の残基である)を有する多腕ブロックコポリマーである。各腕Qは、独立して式R−Gを有し、式中Gはガラス状ブロックを表し、Rはゴム状ブロックを表す。
一般に、ゴム状ブロックは、室温未満のガラス転移温度(Tg)を示す。ある実施形態では、ゴム状ブロックのTgは約0℃未満、又は更に約−10℃未満である。ある実施形態では、ゴム状ブロックのTgは約−40℃未満、又は更に約−60℃未満である。
一般に、ガラス状ブロックは、室温を超えるTgを示す。ある実施形態では、ガラス状ブロックのTgは、少なくとも約40℃、少なくとも約60℃、少なくとも約80℃、又は更に少なくとも約100℃である。
ある実施形態では、ゴム状ブロックは、重合共役ジエン、重合共役ジエンの水素添加誘導体、又はこれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、共役ジエンは4〜12個の炭素原子を含む。代表的な共役ジエンとしては、ブタジエン、イソプレン、エチルブタジエン、フェニルブタジエン、ピペリレン、ペンタジエン、ヘキサジエン、エチルヘキサジエン、及びジメチルブタジエンが挙げられる。重合共役ジエンは、個別に又は互いにコポリマーとして用いることができる。ある実施形態では、共役ジエンは、イソプレン、ブタジエン、エチレンブタジエンコポリマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
ある実施形態では、少なくとも1個のガラス状ブロックが重合モノビニル芳香族モノマーを含む。ある実施形態では、トリブロックコポリマーのガラス状ブロックは両方、重合モノビニル芳香族モノマーを含む。ある実施形態では、モノビニル芳香族モノマーは8〜18個の炭素原子を含む。代表的なモノビニル芳香族モノマーとしては、スチレン、ビニルピリジン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、t−ブチルスチレン、ジ−n−ブチルスチレン、イソプロピルスチレン、他のアルキル化スチレン、スチレン類似体、及びスチレン同族体が挙げられる。ある実施形態では、モノビニル芳香族モノマーは、スチレン、スチレン適合性モノマー又はモノマーブレンド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
本明細書で使用するとき、「スチレン適合性モノマー又はモノマーブレンド」とは、優先的にポリスチレン又はブロックコポリマーのポリスチレン末端ブロックと結合する、重合又は共重合することができる、モノマー又はモノマーブレンドを指す。適合性は、単量体スチレンとの実際の共重合、ホットメルト又は溶媒処理中ポリスチレン相内の適合性モノマー若しくはブレンド、又は重合モノマー若しくはブレンドの溶解度、又は、処理後の静置時における、モノマー若しくはブレンドとスチレンが豊富な相のドメインとの結合に起因する可能性がある。
本開示のある多腕ブロックコポリマーの一般式、Q−Yでは、nは腕の数を表し、少なくとも3の整数である、即ち、多腕ブロックコポリマーは星型ブロックコポリマーである。ある実施形態では、nは3〜10の範囲である。ある実施形態では、nは3〜5の範囲である。ある実施形態では、nは4である。ある実施形態では、nは6以上に相当する。
ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは多モードブロックコポリマーである。本明細書で使用するとき、「ポリモーダル」という用語は、コポリマーが少なくとも2つの異なる分子量を有するガラス状ブロックを含むことを意味する。このようなブロックコポリマーはまた、少なくとも1つの「高」分子量ガラス状ブロック、及び少なくとも1つの「低」分子量ガラス状ブロックを有することにより特徴付けることができ、ここで高及び低という用語は互いに相対的に用いられる。ある実施形態では、高分子量ガラス状ブロックの数平均分子量(Mn)と、低分子量ガラス状ブロックの数平均分子量(Mn)との比は、少なくとも約1.25である。
ある実施形態では、(Mn)は約5,000〜約50,000の範囲である。ある実施形態では、(Mn)は少なくとも約8,000であり、またある実施形態では少なくとも約10,000である。ある実施形態では、(Mn)は約35,000以下である。ある実施形態では、(Mn)は約1,000〜約10,000の範囲である。ある実施形態では、(Mn)は少なくとも約2,000であり、またある実施形態では少なくとも約4,000である。ある実施形態では、(Mn)は約9,000未満であり、またある実施形態では約8,000未満である。
ある実施形態では、第1ブロックコポリマーは非対称なブロックコポリマーである。本明細書で使用するとき、「非対称」という用語は、ブロックコポリマーの腕の全てが同一とは限らないことを意味する。一般に、多モードブロックコポリマーは、ガラス状ブロックの分子量が全て同じとは限らないので、多モードブロックコポリマーの全ての腕が同一とは限らないため、非対称なブロックコポリマー(即ち、多モードで非対称なブロックコポリマー)である。ある実施形態では、本開示のブロックコポリマーは、多モードで非対称なブロックコポリマーである。非対称な多モードブロックコポリマーを製造する方法は、例えば、米国特許第5,296,547号に記載されている。
一般に、多官能性カップリング剤は、任意のポリアルケニルカップリング剤又は、リビングポリマーのカルバニオンと反応して架橋ポリマーを形成することができる官能基を有することが知られている他の物質であってよい。ポリアルケニルカップリング剤は、脂肪族、芳香族又は複素環式であってよい。代表的な脂肪族ポリアルケニルカップリング剤としては、ポリビニル及びポリアルキルアセチレン、ジアセチレン、リン酸塩、亜リン酸塩、及びジメタクリレート(例えば、エチレンジメタクリレート)が挙げられる。代表的な芳香族ポリアルケニルカップリング剤としては、ポリビニルベンゼン、ポリビニルトルエン、ポリビニルキシレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルナフタレン、及びジビニルジュレンが挙げられる。代表的なポリビニル基としては、ジビニル、トリビニル及びテトラビニル基が挙げられる。ある実施形態では、ジビニルベンゼン(DVB)を用いることもでき、o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン、及びこれらのブレンドを挙げることができる。代表的な複素環式ポリアルケニルカップリング剤としては、ジビニルピリジン、及びジビニルチオフェンが挙げられる。他の代表的な多官能性カップリング剤としては、ハロゲン化ケイ素、ポリエポキシド、ポリイソシアネート、ポリケトン、ポリ無水物(polyanhydride)、及びジカルボン酸エステルが挙げられる。
ある実施形態では、本開示の感圧性接着剤組成物は、少なくとも約0.1部、ある実施形態では少なくとも約0.5部、少なくとも約1部、又は更に少なくとも約2部のアクリル接着剤組成物を含む。ある実施形態では、本開示の感圧性接着剤組成物は、約10部以下、ある実施形態では約8部以下、約5部以下、又は更に約4部以下のアクリル接着剤組成物を含む。
ある実施形態では、非三級アルキルアルコールは4〜20個の炭素原子を含有する。代表的なアクリル酸エステルとしては、アクリル酸イソオクチル、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、アクリル酸イソボルニル、及びこれらの組み合わせが挙げられる。代表的なメタクリル酸エステルとしては、これらのアクリル酸エステルのメタクリレート類似体が挙げられる。
ある実施形態では、アクリル接着剤組成物は、非三級アルキルアルコールのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの少なくとも1つの反応生成物と、任意に、少なくとも1つの共重合強化モノマーを含む。ある実施形態では、アクリル接着剤組成物は、少なくとも約70部、ある実施形態では少なくとも約80部、少なくとも約90部、少なくとも約95部、又は更に約100部の、少なくとも1つの非三級アルキルアルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステルを含む。ある実施形態では、アクリル接着剤組成物は、約30部以下、ある実施形態では約20部以下、約10部以下、約5部以下、及び更に1部以下の、少なくとも1つの共重合強化モノマーを含む。ある実施形態では、アクリル接着剤組成物は、共重合強化モノマーを含まない。
ある実施形態では、共重合強化モノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート、N,N’ジメチルアクリルアミド、N,N’ジエチルアクリルアミド、ブチルカルバモイルエチルアクリレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される。
ある実施形態では、ブロックコポリマー接着剤組成物は、第2ブロックコポリマーを含む。ある実施形態では、第2ブロックコポリマーは直鎖ブロックコポリマーであってよい。直鎖ブロックコポリマーは、式
R−(G)
(式中、Rはゴム状ブロックを表し、Gはガラス状ブロックを表し、ガラス状ブロックの数であるmは1又は2である)により記述することができる。ある実施形態では、mは1であり、直鎖ブロックコポリマーは1個のゴム状ブロックと1個のガラス状ブロックを含むジブロックコポリマーである。ある実施形態では、mは2であり、直鎖ブロックコポリマーは、2個のガラス状末端ブロックと1個のゴム状中央ブロックを含む、即ち、直鎖ブロックコポリマーはトリブロックコポリマーである。
ある実施形態では、第2ブロックコポリマーのゴム状ブロックは、重合共役ジエン、その水素添加誘導体、又はこれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、共役ジエンは4〜12個の炭素原子を含む。第2ブロックコポリマーで有用な代表的な共役ジエンとしては、上記の代表的な共役ジエンのいずれかが挙げられる。
ある実施形態では、少なくとも1つのガラス状ブロック、ある実施形態では、第2ブロックコポリマーの各ガラス状ブロックが、重合モノビニル芳香族モノマーを含む。ある実施形態では、モノビニル芳香族モノマーは8〜18個の炭素原子を含む。第2ブロックコポリマーで有用な代表的な重合モノビニル芳香族モノマーとしては、上記代表的な重合モノビニル芳香族モノマーのいずれかが挙げられる。
ある実施形態では、本開示のブロックコポリマー接着剤組成物は、少なくとも60摂氏温度(℃)のガラス転移温度(Tg)を有する第1高Tg粘着付与剤を含む。本明細書で使用するとき、「高ガラス転移温度粘着付与剤」及び「高Tg粘着付与剤」という用語は、少なくとも60℃のガラス転移温度を有する粘着付与剤を指す。ある実施形態では、第1高Tg粘着付与剤のTgは、少なくとも65℃、又は更に少なくとも70℃である。ある実施形態では、第1高Tg粘着付与剤は、少なくとも約115℃の軟化点を有し、またある実施形態では、少なくとも約120℃の軟化点を有する。
第1高Tg粘着付与剤は、主に第1ブロックコポリマーのゴム状ブロックに適合する。ある実施形態では、第1高Tg粘着付与剤はまた、第2ブロックコポリマーのゴム状ブロックにも適合する。ある実施形態では、第1高Tg粘着付与剤は、主に、第1、任意に第2ブロックコポリマーのゴム状ブロックに適合する。
本明細書で使用するとき、粘着付与剤は、ブロックと混和性である場合、ブロックに「適合する」。一般に、ブロックと粘着付与剤との混和性は、そのブロックのTgに対する粘着付与剤の効果を測定することにより決定できる。粘着付与剤がブロックと混和性である場合、粘着付与剤はそのブロックのTgを変化させる(例えば、上昇させる)。
粘着付与剤は、少なくともそのブロックと混和性である場合、ブロックと「主に適合」するが、他のブロックとも混和性である場合がある。例えば、主にゴム状ブロックに適合する粘着付与剤は、ゴム状ブロックと混和性であるが、ガラス状ブロックとも混和性である場合がある。
一般に、比較的低い溶解パラメータを有する樹脂は、ゴム状ブロックと結合する傾向があるが、そのガラス状ブロックへの溶解度は、これらの樹脂の分子量又は軟化点が低下するとき、上昇する傾向がある。主にゴム状ブロックに適合する代表的な粘着付与剤としては、重合テルペン、ヘテロ官能性テルペン、クマロン−インデン樹脂、ロジン酸エステル、不均化ロジン酸エステル、水素添加ロジン酸、C5脂肪族樹脂、C9水素添加芳香族樹脂、C5/C9脂肪族/芳香族樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、C5/C9及びジシクロペンタジエン前躯体由来の水素添加炭化水素樹脂、水素添加スチレンモノマー樹脂、及びこれらのブレンドが挙げられる。
ある実施形態では、ブロックコポリマー接着剤組成物は、主に第1ブロックコポリマーのガラス状ブロック(単数又は複数)、任意に、第2ブロックコポリマーのガラス状ブロック(単数又は複数)に適合する第2高Tg粘着付与剤を含む。一般に、ガラス状ブロックに主に適合する粘着付与剤は、ガラス状ブロックと混和性であり、またゴム状ブロックと混和性である場合もある。
一般に、比較的高い溶解パラメータを有する樹脂は、ガラス状ブロックと結合する傾向があるが、これらの樹脂の分子量又は軟化点が低下するとき、ゴム状ブロックへの溶解性が上昇する傾向がある。主にガラス状ブロックに適合する代表的な粘着付与剤としては、クマロン−インデン樹脂、ロジン酸、ロジン酸エステル、不均化ロジン酸エステル、C9芳香族、α−メチルスチレン、C9/C5芳香族修飾脂肪族炭化水素、及びこれらのブレンドが挙げられる。
ある実施形態では、本開示の感圧性接着剤は、低Tg粘着付与剤、可塑剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の成分を更に含む。本明細書で使用するとき、「低ガラス転移温度粘着付与剤」という用語は、60℃未満のガラス転移温度を有する粘着付与剤を指す。代表的な低Tg粘着付与剤としては、ポリブテンが挙げられる。
一般に、可塑剤は、直鎖ブロックコポリマーの1個若しくはそれ以上のブロック及び/又は多腕ブロックコポリマーの1個若しくはそれ以上のブロックに適合する。一般に、ブロックに適合する可塑剤は、そのブロックと混和性であり、かつ、そのブロックのTgを低下させる。代表的な可塑剤としては、ナフテン油、液体ポリブテン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、及び液体イソプレンポリマーが挙げられる。
ある実施形態では、多腕ブロックコポリマーと、直鎖ブロックコポリマーとの比は、1.5:1〜9:1の範囲である。ある実施形態では、多腕ブロックコポリマーと、直鎖ブロックコポリマーとの比は、少なくとも1.85:1、又は少なくとも3:1でさえある。ある実施形態では、多腕ブロックコポリマーと、直鎖ブロックコポリマーとの比は、5.7:1以下、又は更に4:1以下である。
ある実施形態では、高ガラス転移温度粘着付与剤と、ブロックコポリマーとの総量の比は、0.8:1〜1.25:1の範囲である。ある実施形態では、高Tg粘着付与剤と、ブロックコポリマーとの総量の比は、少なくとも0.85:1、又は更に少なくとも0.9:1である。ある実施形態では、高Tg粘着付与剤と、ブロックコポリマーとの総量の比は、1.15:1以下、又は更に1.1:1以下である。
ある実施形態では、ゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤と、ガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比は、1:1〜9:1の範囲である。ある実施形態では、ゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤と、ガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比は、少なくとも1.25:1、又は更に少なくとも1.5:1である。ある実施形態では、ゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤と、ガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比は、4:1以下、又は更に3:1以下である。
ある実施形態では、ブロックコポリマー及び高Tg粘着付与剤の組み合わせと、アクリレート成分との比は、少なくとも8.3:1である。ある実施形態では、ブロックコポリマー及び高Tg粘着付与剤の組み合わせと、アクリレート成分との比は、少なくとも12.5:1、少なくとも22:1、少なくとも90:1、又は更に少なくとも180:1である。ある実施形態では、感圧性接着剤は、10重量%以下、ある実施形態では8重量%以下、4重量%以下、1重量%以下、又は更に0.5重量%以下のアクリレート成分を含む。
ある実施形態では、ブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤、及びアクリレート成分の組み合わせと、液体可塑剤との比が、32:1〜10:1の範囲である。ある実施形態では、ブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤及びアクリレート成分の組み合わせと、アクリレート成分との比が、25:1以下、又は更に20:1以下である。ある実施形態では、ブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤、及びアクリレート成分の組み合わせと、アクリレート成分との比が、少なくとも12.5:1である。
ある実施形態では、本開示の感圧性接着剤はホットメルト接着剤である。本明細書で使用するとき、ホットメルト接着剤は、通常の室温を著しく上回る加工温度で基材又は薄層のキャリア上にコーティングすることができるが、室温で有用な感圧性接着特性を保持するような、融解粘度プロファイルを有するポリマー又は混合されたポリマー材料である。
本発明の感圧性接着剤組成物は、当該技術分野において既知の方法を用いて製造することができる。例えば、それらは、ブロックコポリマー、好適な粘着付与剤、任意の可塑剤(単数又は複数)、及び任意の他の添加剤を好適な溶媒に溶解させ、従来の手段(例えば、ナイフコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ロッドコーティング、カーテンコーティング、スプレーコーティング、エアナイフコーティング)を用いて基材(例えば、剥離ライナ、テープ裏材、芯又はパネル)上にコーティングすることにより、製造できる。ある実施形態では、感圧性接着剤は、実質的に溶媒を含まないプロセス(即ち、接着剤が約20重量%以下、ある実施形態では約10重量%以下、ある実施形態では約5重量%以下、ある実施形態では1重量%以下の溶媒しか含有しない、又は微量の溶媒さえ含まない(即ち、本質的に溶媒を含まない))で調製される。このような実質的に溶媒を含まないプロセスは既知であり、例えばカレンダ加工(calendaring)又はロール練りによる配合、及び押出成形(例えば、単軸、2軸、ディスクスクリュー、往復単軸、ピンバレル単軸等)が挙げられる。ブラベンダー(BRABENDER)又はバンバリー(BANBURY)密閉式ミキサーのような市販の設備もまた、接着剤組成物をバッチ混合するために利用可能である。配合後、接着剤をコーティングし、ダイを通して接着層のような所望の形態にすることができる、又は後で成形するために集めてもよい。
別の態様では、本開示は、裏材と、裏材の少なくとも1つの主表面に接着した感圧性接着剤とを含むテープを提供する。ある実施形態では、テープは芯と、芯の両方の主表面に接着しているスキン接着剤とを含み、少なくとも1個のスキン接着剤は感圧性接着剤である。ある実施形態では、両方のスキン接着剤が感圧性接着剤である。ある実施形態では、両方のスキン接着剤が同じ接着剤である。ある実施形態では、スキン接着剤は異なる接着剤である。
本明細書で使用するとき、「芯」という用語は、両面テープ構造、即ち、裏材又は芯の両方の主表面上に接着層を有するテープ構造を指すとき、「裏材」という用語と互換的に用いることができる。
本開示のテープの少なくとも1つのスキン接着剤は、本明細書に記載したような、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物とのブレンドを含む感圧性接着剤である。ある実施形態では、第2スキン接着剤は、加熱活性化接着剤であってよい。ある実施形態では、両方のスキン接着剤が、本明細書に記載したような、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物とのブレンドを含む感圧性接着剤である。
ある実施形態では、1種又はそれ以上のスキン接着剤を、裏材又は芯の主表面に直接接着することができる。ある実施形態では、1種又はそれ以上のスキン接着剤を、裏材又は芯の主表面に間接的に接着することができる。ある実施形態では、例えば下塗層を、スキン接着剤と主表面との間に挿入することができる。有用な下塗剤は、一般に既知であり、例えば、米国特許第5,677,376号(グローブズ(Groves))及び同第5,605,964号(グローブズ)に記載されている下塗剤が挙げられる。
任意の既知の裏材又は芯を用いることができる。代表的な裏材としては、紙及び高分子フィルム(例えば、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリエステル及びポリプロピレン)、金属ホイル、並びに、織布及び不織布ウェブが挙げられる。ある実施形態では、発泡体、例えば連続気泡発泡体又は独立気泡発泡体を含む裏材又は芯を用いることができる。ある実施形態では、発泡体は熱可塑性フォームを含んでよい。ある実施形態では、発泡体は熱硬化性発泡体を含んでよい。代表的な発泡体としては、アクリル発泡体、ポリエチレン発泡体、及びポリウレタン発泡体が挙げられる。代表的な発泡体はまた、例えばポリマー発泡体ハンドブック(Handbook of Polymer Foams)、デイビッド・イーブス(David Eaves)編、ショーベリー(Shawbury)(シュロプシャー、シュルーズベリー(Shropshire, Shrewsbury)、英国)出版、ラプラ・テクノロジー(Rapra Technology)、2004年にも記載されている。
図1を参照すると、本開示のある実施形態による代表的なテープ10は、裏材(又は芯)30及び2つの接着層を含む。第1接着層20は、裏材30の第1主表面31に接着し、一方第2接着層40は裏材30の第2主表面32に接着している。図1に示すように、第1接着層20及び第2接着層40は両方、裏材30の主表面に直接接着している。ある実施形態では、一方又は両方の接着層を、裏材30に間接的に接着することができる。例えば、ある実施形態では、1層又はそれ以上の追加層(例えば、下塗、接着促進層、フィルム、ウェブ、スクリム等)を、裏材と接着層との間に挿入することができる。
別の態様では、本開示は接着複合体を提供する。本明細書で使用するとき、接着複合体は、第1主表面を有する第1基材と、第1主表面を有する第2基材とを含み、第1基材の第1主表面は接着界面を介して第2基材の第1主表面に接着している。本開示の接着複合体では、接着界面は、芯の第1主表面に接着している第1スキン接着剤と、芯の第2主表面に接着している第2スキン接着剤とを有する芯を含む。本開示の接着界面の少なくとも1つのスキン接着剤は、本明細書に記載するような、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物とのブレンドを含む。ある実施形態では、両方のスキン接着剤が、本明細書に記載したような、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物とのブレンドを含む感圧性接着剤である。
ある実施形態では、第1基材は、金属、ガラス、セラミック又はポリマー材料、及びこれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、第1基材は、下塗りされた表面、塗面、又はポリマー表面を備える。ある実施形態では、塗面は、自動車塗料又はクリアコートを含んでよい。
ある実施形態では、第1基材の第1主表面は、低表面エネルギー表面である。本明細書で使用するとき、低表面エネルギー表面とは、測定された表面エネルギーが約35ダイン/cmを下回る表面を意味する。表面の表面エネルギーは、ASTM規格D2578に従って試験することができる。好適な試験キットとしては、例えば、ダイバーシファイド・エンタープライズ(Diversified Enterprises)(ニューハンプシャー州クレアモント(Claremont))から入手可能な、ACCU−DYNE表面湿潤性キット(ACCU-DYNE surface wetability kit)が挙げられる。
ある実施形態では、第2基材は、金属、ガラス、セラミック、又はポリマー材料、及びこれらの組み合わせを含む。ある実施形態では、第2基材は、下塗りされた表面、塗面、又はポリマー表面を備える。ある実施形態では、塗面は、自動車塗料又はクリアコートを含んでよい。ある実施形態では、第2基材の第1主表面は、低表面エネルギー表面である。
ある実施形態では、接着界面の芯は、発泡体、例えば連続気泡発泡体又は独立気泡発泡体を含む。ある実施形態では、発泡体は熱可塑性発泡体を含む。ある実施形態では、発泡体は熱硬化性発泡体を含む。ある実施形態では、発泡体はアクリル発泡体を含む。ある実施形態では、発泡体は可撓性発泡体である。一般に、可撓性発泡体は、シート形であるとき、破砕することなくそれ自体の上に折れ曲がることができる発泡体である。代表的な発泡体は、例えば、ポリマー発泡体ハンドブック(Handbook of Polymer Foams)、デイビッド・イーブス(David Eaves)編、シュルーズベリー(Shrewsbury)(シュロプシャー、シュルーズベリー(Shropshire, Shrewsbury)、英国)出版、ラプラ・テクノロジー(Rapra Technology)、2004年に記載されている。
図2を参照すると、本開示のある実施形態による代表的な接着複合体50は、接着界面110を介して第2基材70に接着している第1基材60を含む。接着界面110は、裏材(又は芯)130及び2層の接着層を含む。第1接着層120は裏材130の第1主表面に接着し、一方第2接着層140は裏材130の第2主表面に接着している。図2に示すように、第1接着層120及び第2接着層140は両方、裏材130の主表面に直接接着している。ある実施形態では、接着層の一方又は両方が、裏材130に間接的に接着していてもよい。
図2に示すように、ある実施形態では、第1接着層120は第1基材60の主表面61に直接接着している。同様に、ある実施形態では、第2接着層140は、第2基材70の主表面71に直接接着している。ある実施形態では、接着層の一方又は両方が、基材の主表面に間接的に接着していてもよい。例えば、ある実施形態では、1層又はそれ以上の追加層(例えば、下塗層、接着促進層、フィルム、ウェブ、スクリム等)を、接着層と基材との間に挿入することができる。
別の態様では、本開示は、裏材又は芯を含むテープの製造方法であって、裏材又は芯が上記のような発泡体を含む方法を提供する。テープは少なくとも1つのスキン接着剤を含み、該少なくとも1つのスキン接着剤は、本明細書で記載するような、ブロックコポリマー接着剤組成物とアクリル接着剤組成物とのブレンドを含む感圧性接着剤である。
ある実施形態では、方法は発泡体を押出成形する工程を含む。ある実施形態では、方法は、少なくとも1つのスキン接着剤を押出成形する工程を更に含む。ある実施形態では、発泡体及び少なくとも1つのスキン接着剤は共押出成形される。ポリマー発泡体の押出成形方法及びポリマー発泡体とスキン接着剤との共押出成形方法は、例えば、米国特許第6,103,152号(ゲールセン(Gehlsen)ら)及び同第6,630,531号(カンドプル(Khandpur)ら)に記載されており、これらは両方本出願人に譲渡されており、全文を参照することにより本明細書に組み込むこととする。
ある実施形態では、発泡体芯テープの製造方法は、発泡体芯を押出成形する工程と、本明細書で記載するような第1感圧性接着剤を共押出成形して発泡体芯の第1主表面に接着している第1接着スキンを形成する工程とを含む。ある実施形態では、方法は、第2接着剤を押出成形して、発泡体芯の第2主表面に接着している第2接着スキンを形成する工程を更に含む。
ある実施形態では、発泡体芯テープの製造方法は、押出成形又は任意の他の既知の手段により製造することができる発泡体芯を提供する工程と、本明細書で記載するような第1感圧性接着剤を含む第1接着剤組成物を発泡体芯の第1表面に適用する工程とを含む。第1接着剤組成物は、例えば、積層又はコーティング(例えば、ナイフコーティング、ロールコーティング、グラビアコーティング、ロッドコーティング、カーテンコーティング、スプレーコーティング又はエアナイフコーティング)により適用することができる。
ある実施形態では、第2接着剤は、独立して押出成形する、又は、発泡体及び/若しくは第1接着剤と共押出成形することができる。ある実施形態では、第2接着剤は、例えば積層又はコーティングにより、発泡体芯に適用することができる。
ある実施形態では、第1及び/又は第2接着剤を硬化してもよい。例えば熱硬化及び放射線硬化等の、任意の既知の硬化プロセスを用いることができる。ある実施形態では、接着剤の一方又は両方を、例えば電子ビーム照射又は紫外線等の化学線への曝露を介して架橋してもよい。
以下の特定の、しかし非限定的な実施例が本発明を説明するために役立つ。これらの実施例では、特に指示のない限り、すべての百分率は重量部である。
Figure 2020125480
アクリルポリマーの調製
45部のIOA、45部のBA、10部のAA、0.15部のイルガキュア651、及び0.06部のIOTGを混合することにより、アクリルポリマー(AP−1)を調製した。包装フィルム(CTフィルム(テキサス州ダラス(Dallas)からVA−24フィルムとして販売されている厚さ0.0635mmのエチレンビニルアセテートコポリマーフィルム)から目立たない(Discreet)フィルム包装を形成した。AP−1組成物を、約10センチメートル(cm)×5cm×厚さ0.5cmと測定されたフィルム包装内に密封した。約21℃と約32℃の間に維持された水浴中に浸漬している間、包装を、約3.5ミリワット/平方センチメートル(mW/sq cm)の強度及びNIST単位で測定したとき約1680ミリジュール/平方センチメートル(mJ/sq cm)の総エネルギーを有する紫外線(UV)に曝露した。包装の形成及び硬化方法は、米国特許第5,804,610号の実施例1に記載されており、その全文を参照することにより組み込むこととする。
85部の2−EHA、15部のAA、0.15部のイルガキュア651、及び0.8部のIOTGを用いたことを除き、AP−1の手順に従ってアクリルポリマー2(AP−2)を調製した。同様に、95部の2−EHA、5部のAA、0.15部のイルガキュア651、及び0.03部のIOTGを用いたことを除き、アクリルポリマー1の手順に従ってアクリルポリマー3(AP−3)を調製した。AP−2及びAP−3を、AP−1の手順に従って、包装内に入れ、紫外線エネルギーに曝露した。
第1スキン接着剤
第2表に示す組成物による感圧性接着剤を、60mmの共回転2軸押出成形機(バーストルフ(Berstorff)から入手可能)(第1接着剤押出成形機)を用いて配合した。多モードで非対称な星型ブロックコポリマー(「PASBC」)を、全文を参照することにより本明細書に組み込む、米国特許第5,393,373号に従って調製した。ポリマーは、ポリスチレン標準を用いて較正したSEC(サイズ排除クロマトグラフィー)により測定した、数平均分子量約6.6E−21g(4,000ダルトン)及び約3.6E−20g(21,500ダルトン)の2つの末端ブロックと、2.1E−19g(127,000ダルトン)〜2.4E−19g(147,000ダルトン)の腕と、約1.8E−18g(1,100,000ダルトン)の星を有していた。ポリスチレン含量は、9.5〜11.5重量%であった。高分子量である腕のモルパーセントは、約30%と推定された。
多モードで非対称なブロックコポリマーと直鎖スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)コポリマー(クラトン1161−D)を、第1接着剤押出成形機の第1領域に乾式注入した。ロールフィーダ押出成形機(バーストルフ(Berstorff)から入手可能)を用いて、アクリルポリマーAP−1及びAP−2のいずれかを加熱し、第1接着剤押出成形機の第3領域に注入した。酸化防止剤(イルガノックス1010)、紫外線吸収剤(チヌビン328)、着色EVA(4900CMB)を乾式注入し、(レガライトR1125)、(クマー130)及び(ナイプラスト222B)を、第1接着剤押出成形機の様々な領域に融解注入した。
Figure 2020125480
Figure 2020125480
比較例の第1スキン接着剤CE−1〜3
第3表に示す組成に従った感圧性接着剤を、以下を除いて、第1スキン接着剤Adh−1について記載したように、第1接着剤押出成形機内で配合した。これらの比較例の接着剤は、アクリルポリマーを含有せず、したがって非アクリルポリマーを押出成形機の第2領域に注入した。
Figure 2020125480
第2スキン接着剤
12.70%の多モードで非対称な星型ブロックコポリマー(PASBC)、53.10(重量)%のAP−1、23.30%の粘着付与樹脂(エスコレス1310LC)、3.80%の粘着付与樹脂(スーパースターW115)、6.20%の可塑剤(サンチサイザー141)、0.26%の酸化防止剤(イルガノックス1010)、及び0.25%の紫外線吸収剤(チヌビン328)という組成であることを除き、第1スキン接着剤で記載したのと同じ方式で、感圧性接着剤を60mmの共回転2軸押出機(バーストルフ(Berstorff)から入手可能)(「第2接着剤押出成形機」)内で配合した。
両面発泡体テープ試料
第4表に示す組成を有する発泡体芯(FC1〜FC5)を、以下の手順に従って配合した。黒色に着色されたEVA(4900 CMB)を、90mmの共回転2軸押出成形機(「芯押出成形機」)(バーストルフ(Berstorff)(ドイツ、ハノーバー(Hannover))から入手可能)の第1領域に乾式注入した。ロールフィーダ押出成形機(バーストルフから入手可能)を用いて、アクリルポリマーAP−2及びAP−3の両方を加熱し、芯押出成形機の第2領域に注入した。デュアライト(DUALITE)U010−185D発泡性微小球(ヘンケル社(Henkel Corporation)(ペンシルバニア州ガルフミルズ(Gulph Mills)から入手可能な、アクリロニトリル及びメタクリルニトリルを含有するシェル組成物、並びに、イソペンタンの芯を有する発泡性微小球)を芯押出成形機の第9領域に注入した。
Figure 2020125480
3層の共押出テープ試料を、第1スキン接着層、中間層としての発泡体芯層、及び第2スキン接着層を共押出成形することにより調製した。実施例1〜11は、本開示のある実施形態による代表的な接着剤(Adh−1〜Adh−11)を用いる。参照例1〜3は、比較例の接着剤CE−1〜CE−3を使用する。テープ構造を第5表に記載する。
第2スキン接着剤を、上記のように第2接着剤押出成形機内で配合し、クローレン社(Cloeren Inc.)(テキサス州オレンジ(Orange))から入手した3層のマルチマニフォールドフィルムダイの外層を通した。発泡体芯層を、上記のように芯押出成形機内で配合し、3層ダイの中心層に注入した。第1スキン接着剤を、上記のように第1接着剤押出成形機内で配合し、第2スキン接着剤と反対の、3層ダイの外層に注入した。
ダイから出るとき、共押出された層は、シリコーンで剥離コーティングされたキャスティングロール上に注型した。このロールを、約12℃の温度の水で冷却した。冷却した押出品を、キャスティングロールから、厚さ0.117mmの両面をシリコーンでコーティングされたポリエチレン剥離ライナに転写し、キャスティングロールと同じ速度で、ウェブ輸送ラインの末端へ移動させた。第1スキン接着剤は、移動後ライナと接触していたが、一方第2スキン接着剤は外気にさらされていた。ライナは、ライナを混同することなく巻き付けた後、テープを巻き出すのを可能にする、特異な剥離特性を有していた。剥離ライナは当技術分野において周知であり、任意の既知の剥離ライナを使用することができる。典型的には、剥離ライナは、剥離剤でコーティングされたフィルム又は紙基材を含む。市販の剥離ライナとしては、シリコーンコーティングされた紙、及び、ポリエステルフィルムのようなシリコーンコーティングされたフィルムが挙げられるが、これらに限定されない。好適な剥離ライナはまた、3Mイノベイティブ・プロパティズ社(3M Innovative Properties Company)に譲渡されている、米国特許第6,835,422号、同第6,805,933号、同第6,780,484号、及び同第6,204,350号にも開示されている。
発泡体芯及び両方の接着スキンを、ライナ上に支持されている間、電子ビーム硬化を用いてウェブ上で架橋した。テープの反対面上で行う次の2つの照射工程を使用した。第1スキン接着剤はポリエチレンライナを通して照射され、一方第2スキン接着剤は外気にさらした状態で照射された。電子ビームユニットは、第5表で提供する加速電圧及び線量条件に従って操作した、ブロードバンド・カーテン型電子ビーム処理装置(BROADBAND curtain-type electron beam processor)(PCTエンジニアード・システムズ社(PCT Engineered Systems, LLC.)(アイオワ州ダベンポート(Davenport))であった。
Figure 2020125480
フォードモーター社(Ford Motor Co.)の仕様書WSB−M3G138−Bに記載の方法、「分離及び連続引き剥がし接着力(Breakaway and Continuous Peel Adhesion)(BACP)」に従って、硬化した接着テープの、低表面エネルギーの自動車塗料への接着を試験した。引張試験は、分離負荷値、平均連続引き剥がし値及び総エネルギーを算出するようプログラムされたテストワークス4ソフトウェア(TestWorks 4 software)を備えるMTSモデル1122引張試験機(MTSシステムズ社(MTS Systems Corp.)(ミネソタ州イーデンプレーリー(Eden Prairie))を用いて実施した。
試験用表面は、ベース電着、着色されたベースコート、及び低表面エネルギーのカルバメート架橋無着色アクリル系クリアコートを含む自動車塗料系で塗装された鋼製パネルであった。実験用テープを、試験用クリアコートに貼着した。試験表面1の表面エネルギー(Accu−ダイン溶液)は33ダイン/cm、試験表面2の表面エネルギーは32ダイン/cmであると測定された。
試験用テープを試験用表面に貼った後、試験前に試料を調湿した。まず、試料を3日間室温で調湿した。次に、試料を38℃、相対湿度100%で6日間調湿した。各テープにつき4つの試料を試験し、平均結果を第6表に報告する。試料の各セットで観察された破損モード(単数又は複数)も第6表に報告する。
Figure 2020125480
Figure 2020125480
本発明の様々な改良及び変更が、本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、当業者には明らかとなる。

Claims (53)

  1. (A)92〜99.9部の、ブロックコポリマー接着剤組成物であって、
    (i)第1重合共役ジエン、その水素添加誘導体、又はこれらの組み合わせを含む少なくとも1つのゴム状ブロックと、
    (ii)第1重合モノビニル芳香族モノマーを含む少なくとも1つのガラス状ブロックと、を含む、第1ブロックコポリマー(a)、を含む、ブロックコポリマー接着剤組成物、及び
    (B)0.1〜10部未満、任意に9部未満、任意に8部未満、任意に5部未満、任意に3部未満の、アクリル接着剤組成物であって、
    (i)70〜100部の、少なくとも1つの、4〜20個の炭素原子を含有する非三級アルキルアルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステルと、
    (ii)0〜30部の、共重合強化モノマーと、を含む、アクリル接着剤組成物、を含む、感圧性接着剤組成物。
  2. 第1ブロックコポリマーが、式Q−Y(式中、
    (a)Qは多腕ブロックコポリマーの腕を表し、各腕が独立に式R−G(式中、
    (i)Rはゴム状ブロックを表し、
    (ii)Gはガラス状ブロックを表す)を有し、
    (b)nは腕の数を表し、少なくとも3の整数であり、
    (c)Yは多官能性カップリング剤の残基である)の多腕ブロックコポリマーである、請求項1に記載の感圧性接着剤。
  3. 重合第2共役ジエン、その水素添加誘導体、又はこれらの組み合わせを含む少なくとも1つのゴム状ブロックと、第2重合モノビニル芳香族モノマーを含む少なくとも1つのガラス状ブロックと、を含む第2ブロックコポリマーを更に含む、請求項2に記載の感圧性接着剤。
  4. 第2ブロックコポリマーが直鎖ブロックコポリマーであり、任意に直鎖ブロックコポリマーがトリブロックコポリマーである、請求項3に記載の感圧性接着剤。
  5. 第2ブロックコポリマーが、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるトリブロックコポリマーである、請求項4に記載の感圧性接着剤。
  6. ブロックコポリマー接着剤組成物が、少なくとも60℃のTgを有する第1高Tg粘着付与剤であって、少なくとも1つのゴム状ブロックに適合する第1高Tg粘着付与剤を更に含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  7. ブロックコポリマー接着剤組成物が、少なくとも60℃のTgを有する第2高Tg粘着付与剤であって、少なくとも1つのガラス状ブロックに適合する第2高Tg粘着付与剤を更に含む、請求項6に記載の感圧性接着剤。
  8. 低Tg粘着付与剤、可塑剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の成分を更に含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  9. 第1共役ジエンが、イソプレン、ブタジエン、エチレンブタジエンコポリマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  10. 第2共役ジエンが、イソプレン、ブタジエン、エチレンブタジエンコポリマー、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項3〜9のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  11. 第1モノビニル芳香族モノマーが、スチレン、スチレン適合性ブレンド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  12. 第2モノビニル芳香族モノマーが、スチレン、スチレン適合性ブレンド、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項3〜11のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  13. 第1ブロックコポリマーが、ポリモーダルで非対称な星型ブロックコポリマーである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  14. nが3以上5以下の整数であり、任意にnが4である、請求項2〜13のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  15. アクリル酸又はメタクリル酸エステルが、アクリル酸イソオクチル、2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、アクリル酸イソボルニル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  16. 共重合強化モノマーが、アクリル酸、メタクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート、N,N’ジメチルアクリルアミド、N,N’ジエチルアクリルアミド、ブチルカルバモイルエチルアクリレート、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  17. 第1高Tg粘着付与剤のTgが、少なくとも65℃である、請求項6〜16のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  18. 第2高Tg粘着付与剤のTgが、少なくとも65℃である、請求項6〜17のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  19. 第1高Tg粘着付与剤が、少なくとも約115℃の軟化点を有し、任意に、少なくとも約120℃の軟化点を有する、請求項6〜18のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  20. 第1高Tg粘着付与剤が、少なくとも約115℃の軟化点を有し、任意に、少なくとも約120℃の軟化点を有する、請求項6〜19のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  21. 第1高Tg粘着付与剤が、重合テルペン、ヘテロ官能性テルペン、クマロン−インデン樹脂、ロジン酸エステル、不均化ロジン酸エステル、水素添加ロジン酸、C5脂肪族樹脂、C9水素添加芳香族樹脂、C5/C9脂肪族/芳香族樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、C5/C9及びジシクロペンタジエン前躯体から生じる水素添加炭化水素樹脂、水素添加スチレンモノマー樹脂、並びにこれらのブレンドからなる群から選択される、請求項6〜20のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  22. 低Tg粘着付与剤が、ポリブテン樹脂からなる群から選択される、請求項8〜21のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  23. 可塑剤が、ナフテン油、液体ポリブテン樹脂、ポリイソブチレン樹脂、及び液体イソプレンポリマーからなる群から選択される、請求項8〜22のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  24. 感圧性接着剤が、ホットメルト接着剤である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  25. 感圧性接着剤が、溶媒型接着剤である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  26. 多腕ブロックコポリマーと直鎖ブロックコポリマーとの比が、1.5:1〜9:1の範囲、任意に多腕ブロックコポリマーと直鎖ブロックコポリマーとの比が、少なくとも1.85:1、任意に多腕ブロックコポリマーと直鎖ブロックコポリマーとの比が、5.7:1以下である、請求項4〜25のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  27. 高Tg粘着付与剤とブロックコポリマーとの総量の比が、0.8:1〜1.25:1、任意に高Tg粘着付与剤とブロックコポリマーとの総量の比が、少なくとも0.85:1、任意に高Tg粘着付与剤とブロックコポリマーとの総量の比が、1.15:1以下である、請求項7〜26のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  28. ゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤とガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比が、1:1〜9:1の範囲、任意にゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤とガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比が、少なくとも1.25:1、任意にゴム状ブロック適合性高Tg粘着付与剤とガラス状ブロック適合性高Tg粘着付与剤との比が、4:1以下である、請求項7〜27のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  29. ブロックコポリマー及び高Tg粘着付与剤の組み合わせとアクリレート成分との比が、少なくとも8.3:1、任意にブロックコポリマー及び高Tg粘着付与剤の組み合わせとアクリレート成分との比が、少なくとも12.5:1である、請求項7〜28のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  30. ブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤、及びアクリレート成分の組み合わせと液体可塑剤との比が、32:1〜10:1の範囲、任意にブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤、及びアクリレート成分の組み合わせと液体可塑剤との比が、25:1以下、任意にブロックコポリマー、高Tg粘着付与剤、及びアクリレート成分の組み合わせと液体可塑剤との比が、少なくとも12.5:1である、請求項8〜28のいずれか一項に記載の感圧性接着剤。
  31. 第1主表面及び第2主表面を有する発泡体裏材と、第1主表面に接着している第1接着スキンと、を含むテープであって、第1接着スキンが請求項1〜30のいずれか一項に記載の第1感圧性接着剤を含む、テープ。
  32. 第2主表面に接着している第2接着スキンを更に含む、請求項31に記載のテープ。
  33. 第1感圧性接着剤と第2感圧性接着剤が、同じ接着剤である、請求項32に記載のテープ。
  34. 第1主表面及び第2主表面を有する発泡体裏材と、第1主表面に接着している第1感圧性接着剤を含む第1接着スキンと、第2主表面に接着している第2感圧性接着剤を含む第2接着スキンと、を含むテープであって、第1感圧性接着剤及び第2感圧性接着剤がそれぞれ独立して請求項1〜30のいずれか一項に記載の感圧性接着剤を含む、テープ。
  35. 発泡体が、熱可塑性発泡体を含む、請求項31〜34のいずれか一項に記載のテープ。
  36. 発泡体が、熱硬化性発泡体を含む、請求項31〜34のいずれか一項に記載のテープ。
  37. 発泡体が、アクリル発泡体を含む、請求項31〜34のいずれか一項に記載のテープ。
  38. 発泡体裏材を押出成形する工程と、第1感圧性接着剤を共押出成形して発泡体裏材の第1主表面に接着している第1接着スキンを形成する工程と、を含む、請求項31〜37のいずれか一項に記載のテープの製造方法。
  39. 第2接着剤を押出成形して、発泡体裏材の第2主表面に接着している第2接着スキンを形成する工程を更に含む、請求項38に記載の方法。
  40. 第2接着剤の押出成形が、第2接着剤を第1感圧性接着剤及び発泡体裏材と共押出成形することを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 第2接着剤が、請求項1〜30のいずれか一項に記載の感圧性接着剤である、請求項38又は39に記載の方法。
  42. 発泡体裏材を提供する工程と、第1感圧性接着剤を含む第1接着剤組成物を発泡体裏材の第1表面に適用する工程と、を含む、請求項31〜37のいずれか一項に記載のテープの製造方法。
  43. 第1接着剤組成物の適用が、積層を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 第1接着剤組成物の適用が、コーティングを含み、任意に方法が第1接着剤組成物の架橋を更に含み、任意に第1接着剤組成物の架橋が放射線架橋を含む、請求項43に記載の方法。
  45. 第1接着剤組成物が、溶媒型接着剤であり、方法が第1接着剤組成物の乾燥を更に含む、請求項42〜44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 第2接着剤組成物を発泡体の第2表面に適用する工程を更に含む、請求項42〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 第2接着剤組成物が、請求項1〜30のいずれか一項に記載の感圧性接着剤を含む、請求項46に記載の方法。
  48. 第2接着剤組成物の適用が、積層を含む、請求項46又は47に記載の方法。
  49. 第2接着剤組成物の適用が、コーティングを含み、任意に方法が第2接着剤組成物の架橋を更に含み、任意に第2接着剤組成物の架橋が放射線架橋を含む、請求項46又は47に記載の方法。
  50. 第2接着剤組成物が溶媒型接着剤であり、方法が第2接着剤組成物の乾燥を更に含む、請求項46〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 第1表面を有する第1基材と、
    第2表面を有する第2基材と、
    第1基材の第1表面と第2基材の第2表面との間の接着界面であって、請求項1〜30のいずれか一項に記載の感圧性接着剤を含む接着界面と、を含む、接着複合体。
  52. 第1表面を有する第1基材と、
    第2表面を有する第2基材と、
    第1基材の第1表面と第2基材の第2表面との間の接着界面であって、請求項31〜37のいずれか一項に記載のテープを含む接着界面と、を含む、接着複合体。
  53. 第1表面が、35ダイン/cm未満の表面エネルギーを有する、請求項51又は52に記載の接着複合体。
JP2020070676A 2006-12-07 2020-04-10 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド Active JP6865876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86897506P 2006-12-07 2006-12-07
US60/868,975 2006-12-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018000406A Division JP6731428B2 (ja) 2006-12-07 2018-01-05 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020125480A true JP2020125480A (ja) 2020-08-20
JP6865876B2 JP6865876B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=39492584

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540357A Pending JP2010512426A (ja) 2006-12-07 2007-11-06 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2014011725A Withdrawn JP2014080625A (ja) 2006-12-07 2014-01-24 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2015121982A Active JP6338552B2 (ja) 2006-12-07 2015-06-17 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2018000406A Active JP6731428B2 (ja) 2006-12-07 2018-01-05 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2020070676A Active JP6865876B2 (ja) 2006-12-07 2020-04-10 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540357A Pending JP2010512426A (ja) 2006-12-07 2007-11-06 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2014011725A Withdrawn JP2014080625A (ja) 2006-12-07 2014-01-24 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2015121982A Active JP6338552B2 (ja) 2006-12-07 2015-06-17 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP2018000406A Active JP6731428B2 (ja) 2006-12-07 2018-01-05 ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20100075132A1 (ja)
EP (2) EP2474587A1 (ja)
JP (5) JP2010512426A (ja)
KR (1) KR101605906B1 (ja)
CN (1) CN101547989B (ja)
BR (1) BRPI0720155A2 (ja)
CA (1) CA2671436C (ja)
WO (1) WO2008070386A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE539723T1 (de) * 2005-01-26 2012-01-15 Procter & Gamble Einwegwindel mit elastischer taille und geringer stärke sowie langer wiederherstellungszeit
KR101596049B1 (ko) 2006-12-07 2016-02-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다수의 점착성 부여제를 포함하는 블록 공중합체 블렌드 접착제
US20110104486A1 (en) * 2008-07-02 2011-05-05 3M Innovation Properties Company Low surface energy adhesive
CN102307964B (zh) * 2008-12-05 2014-02-12 可乐丽股份有限公司 光学薄膜用胶粘剂组合物
EP2226369A1 (en) 2009-03-05 2010-09-08 3M Innovative Properties Company Adhesive article comprising an acrylic foam layer
EP2443185B1 (en) * 2009-06-18 2014-06-11 3M Innovative Properties Company Polymer foams
JP5418399B2 (ja) * 2009-07-17 2014-02-19 日立化成株式会社 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた回路部材の接続構造体
JP5502543B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-28 日東電工株式会社 アクリル系粘着テープ
WO2012026501A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社クラレ 熱可塑性重合体組成物および成形品
PL2426181T3 (pl) 2010-09-03 2013-11-29 3M Innovative Properties Co Sposób nakładania podłużnego paska na ramę drzwi pojazdu
US20130184394A1 (en) * 2010-09-30 2013-07-18 Andrew Satrijo Highly Tackified, Hot Melt Processable, Acrylate Pressure Sensitive Adhesives
DE102010050665A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Abb Ag Elektrischer Schaltschrank
EP2718510A4 (en) 2011-06-07 2014-11-19 3M Innovative Properties Co SYSTEM AND METHOD FOR MANAGING A ROOF
WO2013049095A2 (en) 2011-09-29 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Catalyzing amino-substituted organosilane ester primers
KR101393860B1 (ko) * 2011-10-11 2014-05-14 (주)엘지하우시스 자동차용 점착테이프
JP5698718B2 (ja) * 2012-09-12 2015-04-08 日東電工株式会社 両面粘着シート
EP2836563B1 (en) * 2012-04-13 2016-07-06 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive foams and articles therefrom
DE102012212883A1 (de) 2012-07-23 2014-05-15 Tesa Se Geschäumtes Klebeband zur Verklebung auf unpolaren Oberflächen
DE102013000995A1 (de) 2012-08-16 2014-02-20 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebemittel mit Klebstoffblend aus Acrylat und Styrol-Block-Copolymer
WO2014038810A1 (ko) * 2012-09-04 2014-03-13 동우화인켐 주식회사 점착제 조성물
EP2746356B1 (en) 2012-12-19 2018-03-14 3M Innovative Properties Company Adhesive tape roll, its method of manufacture and its use for making weatherseal strips
EP2757135B1 (en) 2013-01-18 2017-11-29 3M Innovative Properties Company Method of bonding parts to a vehicle by an acrylic foam tape
DE102013215297A1 (de) 2013-08-02 2015-02-05 Tesa Se Haftklebemasse
DE102013215296A1 (de) 2013-08-02 2015-02-05 Tesa Se Haftklebemasse
CN104342231B (zh) * 2013-08-08 2016-12-07 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油粘度指数改进剂及其制备方法
KR102218123B1 (ko) * 2013-08-30 2021-02-19 주식회사 쿠라레 변성 아크릴계 블록 공중합체 그리고 그것의 제조 방법 및 용도
JP6487633B2 (ja) * 2014-05-30 2019-03-20 綜研化学株式会社 粘着剤組成物及びその製造方法、ならびに、粘着剤層及びその製造方法
JP6371615B2 (ja) * 2014-07-11 2018-08-08 綜研化学株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、積層体、画像表示装置及び入出力装置
EP2975096B1 (en) 2014-07-17 2021-11-17 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive assembly suitable for bonding to uneven substrates
CN107109172A (zh) * 2014-12-19 2017-08-29 3M创新有限公司 包含多模态不对称多臂弹性体嵌段共聚物的压敏粘合剂
DE102015109659A1 (de) * 2015-06-17 2016-12-22 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebmasse
JP6660688B2 (ja) * 2015-08-06 2020-03-11 藤森工業株式会社 接着性積層体、接着性積層体の製造方法、及び積層体
EP3156466B1 (en) * 2015-10-15 2020-11-25 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdooor applications
EP3156465A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-19 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure sensitive adhesive foam tape for outdooor applications
KR102047288B1 (ko) 2015-12-10 2019-11-21 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
JP6721335B2 (ja) * 2015-12-28 2020-07-15 マクセルホールディングス株式会社 両面粘着テープ
CN105419698B (zh) * 2015-12-31 2020-09-29 光山县博正树脂有限公司 无色透明接枝胶及其制备方法
DE102016205822A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Tesa Se Haftklebmasse
US10982116B2 (en) 2016-04-29 2021-04-20 3M Innovative Properties Company Adhesive and damping film
EP3243886A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-15 3M Innovative Properties Company Rubber-based pressure-sensitive adhesive having low voc characteristics
JP6313918B1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-18 株式会社クラレ 樹脂組成物、ペレット、ベール、制振材、遮音材および合わせガラス用中間膜
EP3555222B1 (en) * 2016-12-19 2023-03-29 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions and articles
EP3336154B1 (en) * 2016-12-19 2020-05-20 3M Innovative Properties Company Multilayer pressure-sensitive adhesive assembly having low voc characteristics
EP3336153B1 (en) * 2016-12-19 2020-11-25 3M Innovative Properties Company Rubber-based multilayer pressure-sensitive adhesive assembly having low voc characteristics
JP7124428B2 (ja) * 2018-05-09 2022-08-24 Dic株式会社 粘着剤層を有する積層体
JP7373513B2 (ja) 2018-06-27 2023-11-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物、アセンブリ、及びその方法
CN113330078B (zh) 2018-12-19 2022-12-02 3M创新有限公司 剥离层及含有剥离层的制品
CA3144026A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Todd P. Macallen Flexible furniture with wood panels and related methods
WO2021124268A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 3M Innovative Properties Company Articles, dies and methods of making the same
DE102020204065A1 (de) 2020-03-30 2021-09-30 Tesa Se Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen Klebebandes mit Schaumträger
DE102021206697A1 (de) 2021-06-28 2022-12-29 Tesa Se Schockresistente Haftklebmasse
WO2023091407A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Release composition, articles prepared from the release composition, and related methods
WO2023111955A1 (en) 2021-12-16 2023-06-22 3M Innovative Properties Company Articles including a spacer and articles including a slit film and processes for making and using the articles
DE102022107748A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Klebeband zur Verklebung auf Lacken
DE102022107747A1 (de) 2022-03-31 2023-10-05 Tesa Se Haftklebemasse auf Basis von hydrierten Polyvinylaromaten-Polydien-Blockcopolymeren

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06228522A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Nippon Zeon Co Ltd 熱溶融型両面テープ用粘着剤組成物
JPH08505897A (ja) * 1993-01-28 1996-06-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 分子量の異なるエンドブロックを有するブロックコポリマー
WO1996025469A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive
JP2000502919A (ja) * 1995-12-22 2000-03-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 皮膚に好適な感圧接着剤およびその製造方法
JP2003522275A (ja) * 2000-02-08 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射状ブロックおよびアクリレートポリマーを含む感圧接着剤および物品
JP2003522249A (ja) * 2000-02-02 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低界面エネルギー表面に結合するための接着剤
JP2005248176A (ja) * 2004-02-13 2005-09-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ラジアルブロックコポリマー含有接着剤
JP2007515525A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167433A (en) 1977-11-03 1979-09-11 Gulf Oil Corporation Adhesive composition and process for bonding
US4288567A (en) 1979-08-27 1981-09-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Adhesive composition and method of preparation
US4948825A (en) * 1987-06-03 1990-08-14 Avery International Corporation Curable film forming compositions
US5141789A (en) * 1987-12-16 1992-08-25 Kanzaki Paper Manufacturing Co., Ltd. Self-adhesive sheet
US5399627A (en) * 1989-08-11 1995-03-21 The Dow Chemical Company Radial styrene-isoprene-butadiene multi-armed block copolymers and compositions and articles containing block copolymers
US5292819A (en) * 1989-08-11 1994-03-08 The Dow Chemical Company Radial block copolymers containing butadiene endblock
US5393373A (en) 1991-07-11 1995-02-28 Goldstar Electron Co., Ltd. Methods of patterning and manufacturing semiconductor devices
FR2698630B1 (fr) * 1992-11-27 1995-01-06 Atochem Elf Sa Procédé de préparation de copolymères séquences élastomères thermoplastiques dérivés de diènes conjugués et de méthacrylate de méthyle, à tenue à la chaleur améliorée et produits obtenus.
US5896855A (en) * 1992-12-24 1999-04-27 Rhone-Poulenc Rorer Limited Multi dose inhaler apparatus
US5412031A (en) * 1993-05-25 1995-05-02 Minnesota Mining & Manufacturing Company Multi-arm block copolymers, and pressure sensitive adhesive and tape employing a multi-arm elastomeric block copolymer
CA2167185A1 (en) 1993-07-14 1995-01-26 Martine Jeanne Dupont Uv-curable block copolymer composition
US6231962B1 (en) 1993-08-31 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Removable foam adhesive tape
US5393841A (en) 1993-11-09 1995-02-28 Shell Oil Company Dissimilar arm asymmetric radial or star block copolymers for adhesives and sealants
IT1265225B1 (it) * 1993-11-26 1996-10-31 Enichem Elastomeri Srl Composizioni adesive hot meli per applicazioni speciali a base di copolimeri a blocchi
US5602202A (en) * 1994-01-14 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of using acrylate-containing polymer blends
US5677376A (en) 1994-01-14 1997-10-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
US5550196A (en) 1994-11-09 1996-08-27 Shell Oil Company Low viscosity adhesive compositions containing asymmetric radial polymers
US5663241A (en) * 1994-12-13 1997-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable pressure sensitive adhesive and article
US6632522B1 (en) * 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
KR19980702677A (ko) * 1995-03-03 1998-08-05 테릴켄트퀄리 저 분자량 말단블록을 가진 블록 공중합체와 말단블록-융화성점착성 부여제 또는 오일을 포함하는 압력 민감성 접착제
JP3212475B2 (ja) 1995-03-16 2001-09-25 積水化学工業株式会社 表面保護フィルムの製造方法
JP3465833B2 (ja) * 1995-06-07 2003-11-10 株式会社日本触媒 溶剤型の粘着剤組成物
US5605964A (en) * 1995-06-22 1997-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate-containing polymer blends and methods of using
US5795834A (en) * 1995-12-22 1998-08-18 Minnesota Mining & Manufacturing Company Adhesive tape and method of making
US5750607A (en) * 1996-03-08 1998-05-12 Shell Oil Company Adhesive compositions comprising block copolymers of a monovinylaromatic compound and butadiene
USH2100H1 (en) 1996-03-26 2004-04-06 Kraton Polymers Llc Low stress relaxation adhesive having high molecular weight endblock copolymer
US5750623A (en) * 1996-05-20 1998-05-12 The Dow Chemical Co. Hot-melt adhesives for disposable items and articles made therefrom
WO1998003587A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 Icc Industries Inc. Flame retardant polyolefins for molding applications
EP0966503B2 (en) 1997-03-14 2008-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cure-on-demand, moisture-curable compositions having reactive silane functionality
US6103152A (en) 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6734256B1 (en) * 1998-12-29 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Block copolymer hot-melt processable adhesives, methods of their preparation, and articles therefrom
US6162859A (en) * 1999-06-07 2000-12-19 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hot melt pressure sensitive adhesives based on compatibilized blends of elastomers
JP2003519428A (ja) * 1999-09-10 2003-06-17 ブラデイ・ワールドワイド・インコーポレーテツド データ記憶装置に使用する感圧接着剤
DE10000966A1 (de) 2000-01-12 2001-07-19 Gnan Karl Heinz Mehrfachscheibe mit räumlicher Einlage
US20030211308A1 (en) * 2001-02-02 2003-11-13 Khandpur Ashish K Adhesive for bonding to low surface energy surfaces
JP4230080B2 (ja) * 2000-02-18 2009-02-25 リンテック株式会社 ウエハ貼着用粘着シート
US6579941B1 (en) * 2000-06-12 2003-06-17 Avery Dennison Corporatoin Adhesive compositions and constructions with outstanding cutting performance
US6569521B1 (en) * 2000-07-06 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Stretch releasing pressure sensitive adhesive tape and articles
JP4787397B2 (ja) * 2000-08-28 2011-10-05 日東電工株式会社 粘着剤組成物および粘着テープもしくはシート
AU2001245341A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-06 3M Innovative Properties Company Latent, over-tackified, adhesives and methods of use
AU2002246042A1 (en) * 2001-01-18 2002-07-30 Kraton Polymers Research B.V. Adhesive composition
US6780484B2 (en) * 2001-02-02 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Adhesive article and method of preparing
US20030082362A1 (en) 2001-07-31 2003-05-01 Khandpur Ashish K. High cohesive strength pressure sensitive adhesive foam
US6805933B2 (en) 2001-07-31 2004-10-19 3M Innovative Properties Company Articles comprising a release liner having a high coefficient of friction and good roll stability
GB0123027D0 (en) 2001-09-25 2001-11-14 Exxonmobil Chem Patents Inc Adhesives based on radial block copolymers with improved die-cutting performance
US7141621B2 (en) * 2002-02-07 2006-11-28 Kraton Polymers U.S. Llc Gels from controlled distribution block copolymers
US7070051B2 (en) * 2004-03-26 2006-07-04 Atrion Medical Products, Inc. Needle counter device including troughs of cohesive material
US7348376B2 (en) * 2004-04-13 2008-03-25 Kraton Polymers U.S. Llc Adhesive composition
EP1586606A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-19 KRATON Polymers Research B.V. An asphalt binder based on polymer modified bitumen, hot mix asphalts made thereof, and pavements made therefrom
CN101111584B (zh) * 2004-12-13 2011-10-26 3M创新有限公司 粘着剂组合物
KR101596049B1 (ko) * 2006-12-07 2016-02-19 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 다수의 점착성 부여제를 포함하는 블록 공중합체 블렌드 접착제

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08505897A (ja) * 1993-01-28 1996-06-25 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 分子量の異なるエンドブロックを有するブロックコポリマー
JPH06228522A (ja) * 1993-02-03 1994-08-16 Nippon Zeon Co Ltd 熱溶融型両面テープ用粘着剤組成物
WO1996025469A1 (en) * 1995-02-16 1996-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive
JPH11501956A (ja) * 1995-02-16 1999-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤
JP2000502919A (ja) * 1995-12-22 2000-03-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 皮膚に好適な感圧接着剤およびその製造方法
JP2003522249A (ja) * 2000-02-02 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低界面エネルギー表面に結合するための接着剤
JP2003522275A (ja) * 2000-02-08 2003-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射状ブロックおよびアクリレートポリマーを含む感圧接着剤および物品
JP2007515525A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー ラジアル(s−i/b)xポリマーからの接着剤配合物
JP2005248176A (ja) * 2004-02-13 2005-09-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ラジアルブロックコポリマー含有接着剤
KR20060041887A (ko) * 2004-02-13 2006-05-12 내쇼날 스타치 앤드 케미칼 인베스트멘트 홀딩 코포레이션 방사상 블록 코폴리머를 함유하는 접착제

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0720155A2 (pt) 2014-02-04
KR101605906B1 (ko) 2016-03-23
US20100075132A1 (en) 2010-03-25
JP6865876B2 (ja) 2021-04-28
EP2094803A1 (en) 2009-09-02
WO2008070386A1 (en) 2008-06-12
CN101547989B (zh) 2011-07-06
US20140377535A1 (en) 2014-12-25
JP2014080625A (ja) 2014-05-08
JP6731428B2 (ja) 2020-07-29
CA2671436A1 (en) 2008-06-12
US20140377533A1 (en) 2014-12-25
CN101547989A (zh) 2009-09-30
US9556367B2 (en) 2017-01-31
JP2010512426A (ja) 2010-04-22
JP2015178637A (ja) 2015-10-08
JP2018066020A (ja) 2018-04-26
JP6338552B2 (ja) 2018-06-06
KR20090094441A (ko) 2009-09-07
EP2094803A4 (en) 2010-01-20
EP2474587A1 (en) 2012-07-11
CA2671436C (en) 2015-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731428B2 (ja) ブロックコポリマーとアクリル接着剤とのブレンド
JP5801533B2 (ja) 複数の粘着付与剤を含むブロックコポリマーブレンド接着剤
JP6767304B2 (ja) アクリルフォーム層を含む接着剤物品
KR101801405B1 (ko) 중합체 폼
JP2018505932A (ja) 多モード非対称多腕エラストマー性ブロックコポリマーを含む感圧接着剤
JP2003113354A (ja) 表面保護フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250